JP2022519529A - モーダル・アンテナを有する移動体コンピューティング・デバイス - Google Patents

モーダル・アンテナを有する移動体コンピューティング・デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2022519529A
JP2022519529A JP2021544493A JP2021544493A JP2022519529A JP 2022519529 A JP2022519529 A JP 2022519529A JP 2021544493 A JP2021544493 A JP 2021544493A JP 2021544493 A JP2021544493 A JP 2021544493A JP 2022519529 A JP2022519529 A JP 2022519529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
modal antenna
mobile computing
additional
computing device
modal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021544493A
Other languages
English (en)
Inventor
シン,アビシェーク
Original Assignee
エイブイエックス・アンテナ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エイブイエックス・アンテナ・インコーポレーテッド filed Critical エイブイエックス・アンテナ・インコーポレーテッド
Publication of JP2022519529A publication Critical patent/JP2022519529A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/30Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole
    • H01Q9/42Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole with folded element, the folded parts being spaced apart a small fraction of the operating wavelength
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/30Arrangements for providing operation on different wavebands
    • H01Q5/307Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way
    • H01Q5/314Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way using frequency dependent circuits or components, e.g. trap circuits or capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2258Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles used with computer equipment
    • H01Q1/2266Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles used with computer equipment disposed inside the computer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • H01Q1/38Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith formed by a conductive layer on an insulating support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/30Arrangements for providing operation on different wavebands
    • H01Q5/307Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way
    • H01Q5/314Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way using frequency dependent circuits or components, e.g. trap circuits or capacitors
    • H01Q5/328Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way using frequency dependent circuits or components, e.g. trap circuits or capacitors between a radiating element and ground
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/30Arrangements for providing operation on different wavebands
    • H01Q5/307Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way
    • H01Q5/342Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way for different propagation modes
    • H01Q5/357Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way for different propagation modes using a single feed point
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/30Arrangements for providing operation on different wavebands
    • H01Q5/378Combination of fed elements with parasitic elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/30Arrangements for providing operation on different wavebands
    • H01Q5/378Combination of fed elements with parasitic elements
    • H01Q5/385Two or more parasitic elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/0407Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna
    • H01Q9/0442Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna with particular tuning means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/02Amplitude-modulated carrier systems, e.g. using on-off keying; Single sideband or vestigial sideband modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/02Amplitude-modulated carrier systems, e.g. using on-off keying; Single sideband or vestigial sideband modulation
    • H04L27/06Demodulator circuits; Receiver circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Abstract

モーダル・アンテナを含む移動体コンピューティング・デバイスを開示する。移動体コンピューティング・デバイスは、無線周波数回路と、無線周波数回路から離れた位置において、移動体コンピューティングの一部に機械的に結合されたモーダル・アンテナとを含むことができる。モーダル・アンテナは、被駆動エレメントと、この被駆動エレメントに近接して位置付けられた寄生エレメントとを含むことができる。モーダル・アンテナは、複数の異なるモードで動作可能にすることができる。各モードを異なる放射パターンと関連付けることができる。移動体コンピューティング・デバイスは、無線周波数回路をモーダル・アンテナに結合する送信線を含むことができる。無線周波数回路は、送信線を通じてモーダル・アンテナにRF信号を送信するように構成することができ、更に、モーダル・アンテナのモードを調節するために、送信線を通じて制御信号を伝達するように構成することができる。【選択図】図8B

Description

優先権主張
[0001] 本願は、“Mobile Computing Device having a Modal Antenna”(モーダル・アンテナを有する移動体コンピューティング・デバイス)と題し、2019年1月31日に出願された米国仮特許出願第62/799,071号の優先権を主張する。この特許出願をここで引用したことにより、その内容が本願にも含まれるものとする。
分野
[0002] 本開示の態様例は、一般的に、アンテナ制御の分野に関し、実例をあげると、複数の異なるモードで動作するように構成されたモーダル・アンテナの制御に関する。
従来技術
[0003] モーダル・アンテナは、ワイヤレス通信において、実例をあげると、スマートフォン・ハンドセットにおいて、増々使用されつつある。このようなアンテナは、一般に、従前からの受動アンテナよりも信号品質が改良され、形状係数が小さい。モーダル・アンテナの一構成では、被駆動エレメントに伴う放射パターンを変更するように構成された寄生エレメントを必要とする。このような構成では、第1送信線が、被駆動エレメントを、この被駆動エレメントを駆動するように構成された回路と接続することができる。別の送信線が、モーダル・アンテナのモーダル特性(modal property)を変化させるように構成された回路を、寄生エレメントに接続することができる。
[0004] 本開示の実施形態の態様および利点は、部分的に以下の説明において明記され、この説明から学習することができ、または実施形態の実践を通じて学習することができる。
[0005] 本開示の態様例は、モーダル・アンテナを含む移動体コンピューティング・デバイスを対象とする。この移動体コンピューティング・デバイスは、無線周波数回路と、モーダル・アンテナとを含むことができる。モーダル・アンテナは、無線周波数回路から離れた位置において、移動体コンピューティングの一部に機械的に結合されている。モーダル・アンテナは、被駆動エレメントと、この被駆動エレメントに近接して位置付けられた寄生エレメントとを含むことができる。モーダル・アンテナは、複数の異なるモードで動作可能にすることができる。各モードを異なる放射パターンと関連付けることができる。移動体コンピューティング・デバイスは、無線周波数回路をモーダル・アンテナに結合する送信線を含むことができる。無線周波数回路は、この送信線を通じて、RF信号をモーダル・アンテナに送信するように構成することができ、更に、モーダル・アンテナのモードを調節するために、送信線を通じて制御信号を伝達するように構成することができる。
[0006] 種々の実施形態のこれらならびにその他の特徴、態様、および利点は、以下の説明および添付する特許請求の範囲を参照することにより、一層深く理解されよう。添付図面は、本明細書に組み込まれその一部を構成し、本開示の実施形態を例示し、説明と併せて、関連する原理を説明する役割を果たす。
[0007] 明細書では、添付図面を参照しながら、当業者に向けた実施形態の詳細な説明について明記する。
本開示の実施形態例によるモーダル・アンテナ10の実施形態を示す。 図1Aのモーダル・アンテナに関わる二次元アンテナ放射パターンを示す。 本開示の実施形態例による図1Aのモーダル・アンテナの周波数プロット例を示す。 本開示の実施形態例によるアンテナ・システム例の模式図を示す。 本開示の実施形態例によるアンテナ・システムの制御回路例の模式図を示す。 振幅偏移変調およびオン-オフ・キーイング変調(on-off keying modulation)の簡略化した例を表す一連の時間整列チャートを示す。 本開示の実施形態例によるアンテナ・システムの同調回路例の模式図を示す。 本開示の実施形態例にしたがって、制御信号がRF信号上に変調され、送信線を通じてモーダル・アンテナに送信されるアンテナ・システムの模式図を示す。 本開示の実施形態例にしたがって、制御信号が、送信線とは別個の制御線を通じてモーダル・アンテナに送信されるアンテナ・システムの模式図を示す。 本開示の態様による移動体コンピューティング・デバイスの実施形態の斜視図を示す。 図8Aの移動体コンピューティング・デバイスの模式図を示す。 図8Aおよび図8Bの移動体コンピューティング・デバイスの蝶番部材の斜視図を示す。 移動体コンピューティング・デバイスの蝶番部材に機械的に結合されたモーダル・アンテナを含む、移動体コンピューティング・デバイスの実施形態を示す。 移動体コンピューティング・デバイスの表示画面支持部材に機械的に結合されたモーダル・アンテナを含む移動体コンピューティング・デバイスの他の実施形態を示す。 移動体コンピューティング・デバイスの表示画面支持部材に機械的に結合されたモーダル・アンテナを含む移動体コンピューティング・デバイスの他の実施形態を示す。 本開示の態様にしたがって、移動体コンピューティング・デバイスのモーダル・アンテナを制御する方法のフローチャートである。
[0024] 本明細書および図面において参照番号を繰り返し使用する場合、本発明の同じまたは類似の特徴もしくはエレメントを表すことを意図している。
[0025] これより、実施形態について詳しく説明する。実施形態の1つ以上の例を図面に示す。各例は、実施形態の説明として示されるのであって、本開示の限定として示されるのではない。実際、本開示の範囲や主旨から逸脱することなく、実施形態に対して種々の変更および変形を行えることは、当業者には明白であろう。実例をあげると、一実施形態の一部として図示または説明する特徴を他の実施形態と共に使用して、更に他の実施形態を生み出すことができる。つまり、本開示の態様は、このような変更および変形にも及ぶことを意図している。
[0026] 本開示の態様例は、移動体コンピューティング・デバイスのモーダル・アンテナを制御するシステムおよび方法を対象とする。移動体コンピューティング・デバイスは、移動体コンピューティング・デバイスの部材に機械的に結合された(例えば、物理的に支持された)1つ以上のモーダル・アンテナを含むことができる。移動体コンピューティング・デバイスは、無線周波数回路と、この無線周波数回路から離れた位置において移動体コンピューティングの一部に機械的に結合されたモーダル・アンテナとを含むことができる。例えば、移動体コンピューティング・デバイスはラップトップでもよい。モーダル・アンテナ(1つまたは複数)は、ラップトップの蝶番部材に結合することができる。蝶番部材は、本体と表示画面支持部材の各々に結合されている。他の実施形態では、モーダル・アンテナ(1つまたは複数)をディスプレイ支持部材に結合することもでき、無線周波数回路を本体に結合することもできる。更に他の実施形態では、モーダル・アンテナ(1つまたは複数)および無線周波数回路の各々を本体に結合してもよい。
[0027] モーダル・アンテナは、被駆動エレメントと、この被駆動エレメントに近接して位置付けられた寄生エレメントとを含むことができる。無線周波数回路は、モーダル・アンテナを複数の異なるモードで動作させるために、寄生エレメントの電気特性を変化させるように構成することができる。無線周波数回路は、RF信号を、送信線を通じてモーダル・アンテナに送信し、モーダル・アンテナのモードを調節するように構成することができる。無線周波数回路は、モーダル・アンテナのモードを調節するために、送信線を通じて制御信号を伝達するように構成することができる。
[0028] ある実施形態では、移動体コンピューティング・デバイスは、表示画面支持部材、本体、ならびに表示画面支持部材および本体の各々に旋回可能に結合された蝶番部材を含むことができる。モーダル・アンテナを蝶番部材に結合してもよい。
[0029] ある実施形態では、移動体コンピューティング・デバイスは、蝶番部材に結合された追加のモーダル・アンテナを含んでもよい。蝶番部材は、長手方向に延びてもよく、長手方向にある長さを有してもよい(または長手方向に延長された細長部材を含んでもよい)。モーダル・アンテナは、追加のモーダル・アンテナから長手方向に離間距離(spacing distance)だけ離間されるとよい。蝶番部材の長さの離間距離に対する比率は、約3未満にするとよい。
[0030] ある実施形態では、移動体コンピュータ・デバイスはラップトップ・コンピュータを含んでもよい。
[0031] ある実施形態では、移動体コンピューティング・デバイスは、本体と、この本体に旋回可能に結合された表示画面支持部材とを含んでもよい。モーダル・アンテナは、表示画面支持部材に結合されてもよい。
[0032] ある実施形態では、無線周波数回路を本体に結合してもよい。
[0033] ある実施形態では、この部材は、表示画面を含む表示画面支持部材を含んでもよい。モーダル・アンテナは、表示画面の周囲と表示画面支持部材の周囲との間にある表示画面支持部材のベゼル部において、表示画面支持部材に結合されてもよい。
[0034] ある実施形態では、移動体コンピューティング・デバイスは、表示画面支持部材と、この表示画面支持部材に旋回可能に結合された本体とを含んでもよい。モーダル・アンテナは、本体に結合されてもよい。
[0035] ある実施形態では、移動体コンピューティング・デバイスは追加のモーダル・アンテナを含んでもよい。表示画面支持部材は、本体に関して長手方向を中心として旋回可能であってもよい。本体は、長手方向に本体幅を有することができる。モーダル・アンテナは、追加のモーダル・アンテナから長手方向に離間距離だけ離間されるとよい。本体幅の離間距離に対する比率は、約3未満にするとよい。
[0036] ある実施形態では、送信線は単線同軸ケーブルでもよい。
[0037] ある実施形態では、無線周波数回路は、RF信号をモーダル・アンテナに送信するように構成されたフロント・エンド・モジュールと、モーダル・アンテナのモードを調節するように構成された制御回路とを含んでもよい。
[0038] ある実施形態では、移動体コンピューティング・デバイスはホスト・プロセッサを含んでもよい。無線周波数回路は、RF信号による送信のために、データをホスト・プロセッサから第1接続を介して受け取るように構成され、更にモーダル・アンテナのモードを調節するために、制御命令を、第2接続を介して受け取るように構成することができる。第2接続は、第1接続とは別個でよい。
[0039] ある実施形態では、移動体コンピューティング・デバイスは、追加の送信線と追加のモーダル・アンテナとを含んでもよい。追加のモーダル・アンテナは、被駆動エレメントと、この被駆動エレメントに近接して位置付けられた寄生エレメントとを含むことができる。追加のモーダル・アンテナは、複数の異なるモードで動作可能にすることができる。各モードを異なる放射パターンと関連付けることができる。無線周波数回路は、追加のRF信号を追加の送信線を通じて追加のモーダル・アンテナに送信し、追加のモーダル・アンテナのモードを調節するように構成することができる。
[0040] ある実施形態では、移動体コンピューティング・デバイスは、モーダル・アンテナを複数の異なるモードで動作させるために、モーダル・アンテナの寄生エレメントに伴う電気特性を制御するように構成された同調回路を含んでもよい。無線周波数回路は、制御回路を含んでもよい。制御回路は、送信信号を生成し送信線を通じて同調回路に伝達するために、制御信号をRF信号上に変調するように構成される。同調回路は、制御信号を復調し、無線周波数回路が制御信号によってモーダル・アンテナのモードを調節することができるように構成することができる。
[0041] ある実施形態では、移動体コンピューティング・デバイスは、被駆動エレメントと、この被駆動エレメントに近接して位置付けられた寄生エレメントとを含む、追加のモーダル・アンテナを含んでもよい。追加のモーダル・アンテナは、複数の異なるモードで動作可能にすることができる。各モードを異なる放射パターンと関連付けることができる。追加の同調回路は、追加のモーダル・アンテナを複数の異なるモードで動作させるために、追加のモーダル・アンテナの寄生エレメントに伴う電気特性を制御するように構成することができる。追加の送信線が、無線周波数回路を追加のモーダル・アンテナに結合する。無線周波数回路の制御回路は、追加の送信信号を生成し追加の送信線を通じて追加の同調回路に伝達するために、追加の制御信号を追加のRF信号上に変調するように構成することができる。追加の同調回路は、追加の制御信号を復調し、無線周波数回路が追加の制御信号によって追加のモーダル・アンテナのモードを調節することができるように構成することができる。
[0042] ある実施形態では、フロント・エンド・モジュールは、振幅偏移変調を使用して、制御信号をRF信号上に変調するように構成することができる。
[0043] 本開示の他の実施形態例は、ラップトップ・コンピュータを対象とする。このラップトップ・コンピュータは、蝶番部材と、蝶番部材に旋回可能に結合された本体と、蝶番部材に旋回可能に結合された表示画面支持部材とを含む。ラップトップは、無線周波数回路を含むことができる。モーダル・アンテナは、蝶番部材に結合することができ、被駆動エレメントと、この被駆動エレメントに近接して位置付けられた寄生エレメントとを含むことができる。モーダル・アンテナは、複数の異なるモードで動作可能にすることができる。各モードを異なる放射パターンと関連付けることができる。ラップトップは、無線周波数回路をモーダル・アンテナに結合する送信線を含むことができる。無線周波数回路は、送信線を通じてRF信号をモーダル・アンテナに送信するように構成することができ、更にモーダル・アンテナのモードを調節するように構成することができる。
[0044] ある実施形態では、無線周波数回路は、送信信号を生成し送信線を通じて伝達して、モーダル・アンテナのモードを制御信号によって調節するために、制御信号をRF信号上に変調するように構成することができる。
[0045] ある実施形態では、ラップトップ・コンピュータは、同調回路を含むことができる。同調回路は、モーダル・アンテナを複数の異なるモードで動作させるために、モーダル・アンテナの寄生エレメントに伴う電気特性を制御するように構成される。無線周波数回路は、制御回路を含むことができる。この制御回路は、送信信号を生成し送信線を通じて同調回路に伝達するために、制御信号をRF信号上に変調するように構成される。同調回路は、制御信号を復調し、無線周波数回路が制御信号によってモーダル・アンテナのモードを調節することができるように構成することができる。
[0046] ある実施形態では、ラップトップ・コンピュータは、ホスト・プロセッサと、同調回路と、追加のモーダル・アンテナとを含んでもよい。同調回路は、モーダル・アンテナを複数の異なるモードで動作させるために、モーダル・アンテナの寄生エレメントに伴う電気特性を制御するように構成される。ラップトップ・コンピュータは、追加の同調回路を含んでもよい。追加の同調回路は、追加のモーダル・アンテナを複数の異なるモードで動作させるために、追加のモーダル・アンテナの寄生エレメントに伴う電気特性を制御するように構成される。制御線が、ホスト・プロセッサを同調回路に結合することができる。追加の制御線が、同調回路を追加の同調回路に結合することができる。ホスト・プロセッサは、制御信号および追加の制御信号の各々を、制御線を通じて同調回路に送信するように構成することができる。同調回路は、追加の制御信号を追加の制御線を通じて追加の同調回路に送信するように構成することができる。
[0047] ある実施形態では、ラップトップ・コンピュータは、蝶番部材に結合された追加のモーダル・アンテナを含んでもよい。表示画面支持部材は、蝶番部材に関して、長手方向を中心に旋回可能にすることができる。蝶番部材は、長手方向に延びてもよく、長手方向に長さを有してもよい。モーダル・アンテナは、追加のモーダル・アンテナから、長手方向に離間距離だけ離間されるとよい。蝶番部材の長さの離間距離に対する比率は、約3未満にするとよい。
[0048] ある実施形態では、ラップトップ・コンピュータは、追加のモーダル・アンテナを含んでもよい。追加のモーダル・アンテナは、蝶番部材に結合され、無線周波数回路に動作可能に接続される。追加のモーダル・アンテナは、被駆動エレメントと、この被駆動エレメントに近接して位置付けられた寄生エレメントとを含むことができる。追加のモーダル・アンテナは、複数の異なるモードで動作可能にすることができる。各モードを異なる放射パターンと関連付けることができる。無線周波数回路は、追加のRF信号を追加のモーダル・アンテナに送信し、追加のモーダル・アンテナのモードを調節するように構成することができる。
[0049] ある実施形態では、ラップトップ・コンピュータは、同調回路を含んでもよい。同調回路は、モーダル・アンテナを複数の異なるモードで動作させるために、モーダル・アンテナの寄生エレメントに伴う電気特性を制御するように構成される。送信線が、無線周波数回路をモーダル・アンテナに結合することができる。無線周波数回路は、送信信号を生成し送信線を通じて同調回路に伝達するために、制御信号をRF信号上に変調するように構成することができる。同調回路は、制御信号を復調し、無線周波数回路が制御信号によってモーダル・アンテナのモードを調節することができるように構成することができる。
[0050] 本開示の他の実施形態例は、ラップトップの本体部材を表示画面支持部材と旋回可能に結合するように構成された、ラップトップの蝶番部材を対象とする。この蝶番部材は、当該蝶番部材に結合された第1モーダル・アンテナを含んでもよい。第1モーダル・アンテナは、被駆動エレメントと、この被駆動エレメントに近接して位置付けられた寄生エレメントとを含むことができる。モーダル・アンテナは、複数の異なるモードで動作可能にすることができる。各モードを異なる放射パターンと関連付けることができる。第2モーダル・アンテナを蝶番部材に結合してもよく、第2モーダル・アンテナは、被駆動エレメントと、この被駆動エレメントに近接して位置付けられた寄生エレメントとを含む。第2モーダル・アンテナは、複数の異なるモードで動作可能であり、各モードが異なる放射パターンと関連付けられる。第1モーダル・アンテナは、第2モーダル・アンテナから離間されるとよい。
[0051] 図1Aは、本開示の態様によるモーダル・アンテナ10の実施形態を示す。モーダル・アンテナ10は、回路ボード12(例えば、接地面を含む)と、回路ボード12上に配置された被駆動アンテナ・エレメント14とを含むことができる。被駆動アンテナ・エレメント14に近接して、第1寄生エレメントメント15を位置付けることができる。例えば、第1寄生エレメント15は、第1寄生エレメント15における電流が、被駆動エレメントの放射パターンに作用するように、位置付けることができる。実例をあげると、回路ボード(例えば、および接地面)と被駆動アンテナ・エレメント14との間に、アンテナ空間を定めることができる。第1寄生エレメント15は、少なくとも部分的にアンテナ空間内に位置付けることもできる。
[0052] 第1能動同調エレメント16を寄生エレメント15と結合することができる。第1能動同調エレメント16は、受動または能動コンポーネント、あるいは一連のコンポーネントにすることもでき、可変リアクタンスによって、または接地への短絡によってのいずれかで、第1寄生エレメント14上のリアクタンスを変化させ、アンテナの周波数偏移(shift)を生じさせるように構成することができる。
[0053] ある実施形態では、第2寄生エレメント18は、第2寄生エレメント18内の電流が被駆動エレメントの放射パターンに作用するように、回路ボード12に隣接し、更に被駆動エレメント14に近接して配置されてもよい。第2寄生エレメント18は、アンテナ空間の外側に位置付けられてもよい。被駆動エレメント14は、幅19を有してもよい。第2寄生エレメント18は、被駆動エレメント14から離間距離21だけ、離間されるとよい。被駆動エレメント14の幅19の離間距離21に対する比率は、約0.2から約10まで、ある実施形態では約0.5から約8まで、そしてある実施形態では約1から約5までの範囲に及んでもよい。
[0054] 第2寄生エレメント18は、更に、個々に1つ以上の能動および/または受動コンポーネントを含むことができる、第2能動同調エレメント20を含んでもよい。第2寄生エレメント18は、被駆動エレメント14に隣接して位置付けてもよく、更にアンテナ空間の外側に位置付けてもよい。
[0055] 説明した構成は、リアクタンスを変化させることによって、被駆動アンテナ・エレメントの放射パターン特性を偏移させる機能(ability)を設けることができる。アンテナ放射パターンを偏移させることを「ビーム・ステアリング」(beam steering)と呼ぶことができる。アンテナ放射パターンがヌルを含む場合、同様の動作を「ヌル・ステアリング」(null steering)と呼ぶことができる。何故なら、アンテナ周囲の代わりの位置にヌルを偏移させることができるからである(例えば、干渉を低減するため)。ある実施形態では、第2能動同調エレメント20は、「オン」のときに第2寄生を接地に接続し、「オフ」のときに短絡を終わらせる(terminating the short)スイッチを含んでもよい。しかしながら、例えば、第1または第2寄生エレメントのいずれかにおいて、可変キャパシタまたは他の可変同調コンポーネントを使用することによって、可変リアクタンスが、更に、アンテナ・パターンまたは周波数応答の可変偏移(variable shifting)にも対応できる(provide)ことは注記してしかるべきである。例えば、第1能動同調エレメント16および/または第2能動同調エレメント18は、 調整可能なキャパシタ、MEMSデバイス、調整可能なインダクタ、スイッチ、調整可能な位相シフタ、電界効果トランジスタ、またはダイオードの内少なくとも1つを含んでもよい。
[0056] 図1Bは、図1Aのモーダル・アンテナに関わる二次元アンテナ放射パターンを示す。モーダル・アンテナ10の第1および第2寄生エレメント16、18の少なくとも1つに伴う電気特性を制御することによって、放射パターンを偏移させることができる。例えば、ある実施形態では、放射パターンを第1モード22から第2モード24に、または第3モード26に移行させることもできる。
[0057] 図1Cは、本開示のある態様による、図1Aのモーダル・アンテナの周波数プロット例を示す。アンテナの周波数は、モーダル・アンテナ10の第1および第2寄生エレメント16、18の少なくとも1つに伴う電気特性を制御することによって、偏移させることができる。例えば、アンテナの第1周波数(f)は、第1および第2寄生エレメントを「オフ」に切り替えたときに達することができ、周波数(f)および(f)は、第2寄生を接地に短絡させたときに生成することができ、周波数(f; f)は、第1および第2寄生エレメントを各々接地に短絡させたときに生成することができる。尚、本開示の範囲内において、他の構成も可能であることは理解されてしかるべきである。例えば、もっと多いまたは少ない寄生エレメントを採用してもよい。寄生エレメントの位置付けを変更することによって、異なる周波数および/または周波数の組み合わせを得ることができる更に別のモードを達成することもできる。
[0058] 図1A~図1Cは、例示および論述の目的に限って、複数のモードを有するモーダル・アンテナの一例を示す。本明細書において提供する開示を使用する当業者であれば、他のモーダル・アンテナおよび/またはアンテナ構成も、本開示の範囲から逸脱することなく、使用できることが理解できるであろう。本明細書において使用する場合、「モーダル・アンテナ」とは、複数のモードで動作することができるアンテナを意味し、各モードが別個の放射パターンと関連付けられる。
[0059] 図2は、本開示の態様例によるアンテナ・システム100の実施形態の模式図を示す。アンテナ・システム100は、モーダル・アンテナ102を含むことができる。モーダル・アンテナ102は、被駆動エレメント104と、被駆動エレメント104に近接して位置付けられた寄生エレメント106とを含むことができる。モーダル・アンテナ102は、複数の異なるモードで動作可能にすることができる。例えば、図1Aから図1Cを参照して先に説明したように、各モードには異なる放射パターンと関連付けることができる。
[0060] 同調回路108は、モーダル・アンテナ102を複数の異なるモードで動作させるために、寄生エレメント106に伴う電気特性を制御するように構成することができる。同調回路108は、送信信号から制御信号を復調し、例えば、図4および図5を参照して更に詳しく説明するように、制御信号と関連付けられた制御命令に基づいて、寄生エレメント106の電気特性を制御するように構成することができる。
[0061] 可変同調コンポーネント(tunable component)110を寄生エレメント106と結合してもよい。同調回路108は、可変同調コンポーネント110を制御して、寄生エレメント106を接地と接続するというようにして、寄生エレメント106の電気接続状態(electrical connectivity)を、電圧ソースまたは電流ソースあるいは電圧シンクまたは電流シンクによって変化させるように構成することができる。
[0062] 無線周波数回路112は、RF信号をモーダル・アンテナ102の被駆動エレメント104に送信するように構成することができる。例えば、送信線114が無線周波数回路112をモーダル・アンテナ102に結合してもよい。ある実施形態では、送信線114は単線同軸ケーブルでもよい。無線周波数回路112は、RF信号を増幅するまたは生成するように構成することができ、RF信号(送信信号の成分として)は送信線114を通じてモーダル・アンテナ102の被駆動エレメント104に送信される。
[0063] ある実施形態では、無線周波数回路112は、フロント・エンド・モジュール116および/または制御回路118を含むことができる。フロント・エンド・モジュール116は、被駆動エレメント104に送信されるRF信号を生成および/または増幅するように構成することができる。制御回路118は、種々の適した変調技法を使用して、制御信号をRF信号上に変調するように構成することができる。例えば、ある実施形態では、制御回路118は、例えば、図4を参照して以下で更に詳しく説明するように、振幅偏移変調を使用して送信信号を生成するために、制御信号をRF信号上に変調するように構成することができる。
[0064] 送信線114は、種々の周波数帯域を占める信号の合体(combination)および/または分離を補助するように構成された種々のコンポーネントと結合することができる(例えば、バイアスT回路を使用して)。例えば、第1バイアスT回路120は、フロント・エンド・モジュール116および制御回路118を送信線114と結合することができる。第1バイアスT回路120は、送信線114をフロント・エンド・モジュール116と結合するキャパシタ122と、制御ユニット118を送信線114と結合するインダクタ124とを含むことができる。第2バイアスT回路126は、被駆動エレメント104および同調回路108を送信線114と結合することができる。第2バイアスT回路126は、送信線114を被駆動エレメント104と結合するキャパシタ128と、送信線114を同調回路108と結合するインダクタ130とを含むことができる。
[0065] フロント・エンド・モジュール116は、第1バイアスT回路120のキャパシタ122を介して、RF信号を送信することができる。制御回路118は、第1バイアスT回路120のインダクタ124を介して、制御信号をRF信号上に変調し、送信線114内に制御信号を生成することができる。同調回路108は、第2バイアスT回路126のインダクタ130を介して、送信信号から制御信号を復調することができる。送信信号のRF信号成分は、第2バイアスT回路126のキャパシタ128を介して、モーダル・アンテナ102の被駆動エレメント104に送信することができる。
[0066] ある実施形態では、アンテナ・システム100が、第1回路ボード129と、第1回路ボード129から物理的に分離した第2回路ボード131とを含むことができる。第1回路ボード129上には、無線周波数回路112が配置されてもよい。第2回路ボード131上には、同調回路108またはモーダル・アンテナ102の内少なくとも1つが配置されてもよい。これによって、複数の送信線を採用することなく、またアンテナ・システム100の動作に悪影響を及ぼすことなく、無線周波数回路112を同調回路および/またはモーダル・アンテナ102から物理的に分離させることができる。
[0067] ある実施形態では、RF信号を第1周波数帯域内に定めてもよい。制御信号は、第1周波数帯域とは別個の第2周波数帯域内に定めてもよい。例えば、第1周波数帯域は、約500MHzから約50GHzまでの範囲に及んでもよく、ある実施形態では約1GHzから約25GHzまでの範囲、ある実施形態では約2GHzから約7GHz、例えば、約5GHzまでの範囲に及んでもよい。第2周波数帯域は、約10MHzから約1GHzまでの範囲に及んでもよく、ある実施形態では約20MHzから約800MHzまでの範囲、ある実施形態では約30MHzから約500MHzまでの範囲、ある実施形態では約50MHzから約250MHz、例えば、約100MHzまでの範囲に及んでもよい。
[0068] 図3は、図2に示したアンテナ・システム100の制御回路118の一実施形態の模式図を示す。制御回路118は、プロセッサ132を含むことができる。プロセッサ132は、モーダル・アンテナ102のモードを変更するための制御命令(図2に示す)、そうでなければモーダル・アンテナ102の放射パターンの方位または周波数を調節するための制御命令を生成もしくは受信するように構成することができる。例えば、プロセッサ132は、他のプロセッサ(図3においてHOSTで表される)から制御命令を受信することもでき、命令を記述するデータ(図3においてDATAで表される)を含む出力を生成することもできる。データは、任意の適したビット深度を有することができる。例えば、ある実施形態では、データは二進フォーマットでもよい。他の実施形態では、データは、16進フォーマット、10進フォーマット等でもよい。
[0069] また、制御回路118は搬送波信号ソース134も含むことができる。ある実施形態では、搬送波信号ソース134は、全体的に一定の周波数を有することができる正弦波を含む搬送波信号を生成するように構成することができる。他の実施形態では、搬送波信号は、任意の適した信号であればよく、または任意の適した信号を含んでもよい。例えば、ある実施形態では、搬送波信号は、任意の適した反復パターンであってもまたはそれを含んでもよく、正弦波であることや、全体的に一定の周波数を有することに限定されない。
[0070] また、制御回路118は変調器136も含むことができる。変調器136は、搬送波信号上にプロセッサの出力を変調して、制御信号(図3においてTX CHで表される)を生成するように構成されている。変調器136は、マルチプレクサ138を含むことができる。マルチプレクサ138は、制御命令を記述することができるデータ(図3においてDATANで表される)を含む出力を、搬送波信号ソース134からの搬送波信号と合体するように構成されている。例えば、変調器136は、例えば、図4を参照して以下で更に詳しく説明するように、搬送波信号ソース134からの搬送波信号の振幅を調整し(scale)、例えば、振幅偏移変調(例えば、オン-オフ・キーイング変調)を実行することによって、制御信号を生成するように構成することができる。また、変調器136は、増幅器140とバイアスT回路142とを含むことができる。
[0071] 図4は、振幅偏移変調およびオン-オフ・キーイング変調の簡略化した例を表す一連の時間整列チャート400を示す。二進信号401は、二進データ集合を記述するように、第1電圧レベル402と第2電圧レベル404との間で交互してもよい。二進信号401は、プロセッサ132の出力を簡略化した例に対応することもでき、この出力は、例えば、図3を参照して先に説明したような、制御命令を記述するデータを含むこともできる。振幅偏移変調は、第1電圧レベル402を、可変振幅を有する正弦波信号406として表すことによって、二進信号401を表すことを含むとしてよい。例えば、正弦波信号406は、二進信号401の第1電圧402を表す第1振幅408を有することができ、更に、二進信号401の第2電圧レベル404を表す第2振幅410を有することができる。
[0072] オン-オフ・キーイング変調は、一種の振幅偏移変調である。オン-オフ・キーイング変調では、可変振幅を有する正弦波信号411によって、二進信号401を表すことができる。正弦波信号411は、二進信号401の第1電圧レベル402を表す第1振幅412を有することができる。しかしながら、第2電圧レベル404は、正弦波信号406の欠如によって表すことができる。言い換えると、正弦波信号406は、二進信号401の第2電圧404を表すために、約ゼロの振幅を有するとしてよい。
[0073] 図5は、例えば、図3を参照して先に論じた同調回路108に対応する、本開示の態様による同調回路500の一実施形態の模式図を示す。同調回路500は、復調器502およびバイアス504を含むことができる。復調器502は、バイアス504と結合されたバイアスT回路506と、通信線114(図2に示す)と結合されたマルチプレクサ507とを含むことができる。
[0074] また、同調回路500は、少なくとも1つの周波数帯域を濾波するように構成されたロー・パス・フィルタ508も含むことができる。例えば、ロー・パス・フィルタ508は、搬送波信号周波数の周波数よりも高い少なくとも1つの周波数帯域を濾波するように構成されてもよい。したがって、ロー・パス・フィルタ508は、搬送波信号周波数を分離する、またはその強度を相対的に高めることができる。また、復調器502は、ツェナー・ダイオードのような、ダイオード510を含むことができる。ダイオード510は、制御信号と関連付けられた(例えば、内部に収容された)制御命令を解釈するように構成された論理回路512と結合することができる。
[0075] また、論理回路512(例えば、論理演算を実施するためにコンピュータ読み取り可能命令を実行するように構成されたプロセッサ、ASIC等)は、制御信号と関連付けられた(例えば、内部に収容された)制御命令に基づいて、スイッチ514の動作を制御するように構成することもできる。スイッチ514は、接地と接続され、複数の状態間で切り替えるように構成することができる。例えば、モーダル・アンテナを複数の異なるモードで動作させるために、スイッチ514は、スイッチ514の出力516を接地と選択的に接続するように、そうでなければ出力516の電気接続状態(connectivity)を変化させて寄生エレメント106(図2に示す)に伴う電気特性を制御するように構成することができる。例えば、スイッチ514は、可変同調コンポーネント110(図2に示す)の動作を調節して、寄生エレメント106のソースまたはシンクとの電気接続状態を変化させる(例えば、電圧ソース/シンクまたは電流ソース/シンク)ように構成することができる。例えば、スイッチ514は、寄生エレメント106を接地と選択的に接続するように構成することができる。
[0076] 同調回路108、500と関連付けられたローカル・クロック周波数と、制御回路118と関連付けられたクロック周波数(例えば、マスタ・クロック周波数)との間に、2つのクロック周波数間の相対的な差である、周波数ドリフトが発生するおそれがある。周波数ドリフトを最小限に抑えるために、同調回路108、500は、ローカル・クロック周波数をマスタ・クロック周波数と同期させるように構成することができる。
[0077] 一例として、第1クロック周波数を送信信号と関連付けてもよく、同調回路500は、同調回路500と関連付けられたローカル・クロック周波数を第1周波数と同期させるように構成してもよい。第1クロック周波数は、正弦波ソース134または制御回路118と関連付けられた他の高調波ソースによって生成される搬送波信号の周波数に対応しても(例えば、等しいまたはその倍数である)よい。実例をあげると、第1クロック周波数は、制御信号の内非ゼロ振幅を有する部分に存在してもよい。
[0078] 同調回路500(例えば、論理回路512)は、同調回路500と関連付けられたローカル・クロック周波数を供給するように構成された、同調可能な高調波局部発振器(例えば、リンク発振器)のような、同調可能な周波数ソースを含むことができる。論理回路512は、論理回路512が(例えば、ダイオード510から)受け取った信号をサンプリングし、この信号に関して周波数検索動作を実行するように構成することができる。周波数検索動作は、該当するサンプリング周波数を決定することができる。例えば、論理回路512は、予測フレーズ(phrase)に対応する時間期間、制御信号(またはダイオード510によって出力された、その調整バージョン)をサンプリングすることができる。予測フレーズは、制御信号内に存在すると予測される信号パターンを含むことができる。一例として、予測フレーズは、1つ以上の送信データ「フレーム」の先頭および/または終端に、「プリアンブル」または「ポストアンブル」として存在してもよい。論理回路512は、予測フレーズを認識または検出し、フレーム(1つまたは複数)の先頭または終端を突き止めるように構成することができる。次いで、論理回路512は、サンプル内に存在する局部発振器の「クロック・エッジ」数を、予測フレーズに基づいてサンプル内に存在することが予測される局部発振器の「クロック・エッジ」数と比較して、「クロック・エッジ」数に関して位相誤差を測定し判定することができる。
[0079] 次いで、論理回路512は、周波数検索動作を実行することができる。例えば、周波数検索動作は、(1)予測フレーズの長さに対応する時間期間サンプリングするステップと、(2)サンプル内に存在するクロック・エッジの数を、予測されるクロック・エッジの数と比較することによって、位相誤差を判定するステップと、(3)ローカル・クロック周波数が、制御回路118と関連付けられたマスタ・クロック周波数と十分に同期されるまで、ローカル・クロック周波数(例えば、局部発振器の周波数)を調節するステップとを繰り返す動作を含むことができる。例えば、ローカル・クロック周波数が十分に同期されたと判定できるのは、位相誤差が閾値(例えば、所定の閾値)未満になったときである。
[0080] ある実施形態では、同調回路は、数値制御発振器を採用してもよい。数値制御発振器は、同調回路が受け取った信号のデータ・エッジ遷移を計数するように構成される。データ・エッジ遷移の数が、予測範囲(例えば、所定の範囲)から外れた場合、同調回路は、関連するデータ・フレームを拒否または無視することができる。データ・エッジ遷移のカウント(count)が予測範囲内に納まる場合、同調回路は、この同調回路の内部発振器と関連付けられた周波数(例えば、ローカル・クロック周波数)を調節することができる。例えば、同調回路は、内部発振器の周波数を上昇または低下させて、同調回路の内部発振器周波数の周波数(the frequency of the internal oscillator frequency)と、RF回路および/または制御回路と関連付けられたクロックまたは発振器周波数との間における、通常動作の間に発生する可能性がある、ドリフトを補償するように、構成することができる。
[0081] 図6は、本開示の態様によるアンテナ・システム600の実施形態の模式図を示す。アンテナ・システム600は、全体的に、図2を参照して先に説明したアンテナ・システム100と同様に構成することができる。例えば、アンテナ・システム600は、被駆動エレメント604および寄生エレメント606を含むモーダル・アンテナ602、同調回路608、RF回路612、送信線614、フロント・エンド・モジュール616、制御回路618、キャパシタ622およびインダクタ624を含む第1バイアスT回路620、ならびにキャパシタ628およびインダクタ630を含む第2バイアスT回路626を含むことができる。
[0082] また、アンテナ・システム600は、被駆動エレメント634および寄生エレメント636を含む第2モーダル・アンテナ632も含んでもよい。第2同調回路638は、モーダル632を複数の異なるモードで動作させるために、寄生エレメント636に伴う電気特性を制御するように構成することができる。例えば、第2可変同調コンポーネント640を寄生エレメント636と結合してもよく、同調回路638は、第2可変同調コンポーネント640を制御して、寄生エレメント106を接地と接続するというようにして、第2モーダル・アンテナ632の寄生エレメント636と電圧または電流ソースもしくはシンクとの電気接続状態を変更するように構成することができる。
[0083] 無線周波数回路612は、第2フロント・エンド・モジュール642と第2送信線644とを含むことができる。第2フロント・エンド・モジュール642は、第2RF信号を生成および/または増幅するように構成することができる。制御回路618は、第2制御信号を第2RF信号上に変調し、第2送信信号を生成するように構成することができる。ある実施形態では、制御回路618は、例えば、図3および図4を参照して先に説明したように、振幅偏移変調を使用して第2制御信号を第2RF信号上に変調することもできる。
[0084] 第2送信線644は、 種々の周波数帯域を占める信号の合体(combination)および/または分離を補助するように構成されたバイアスT回路を使用して、種々のコンポーネントと結合することができる。例えば、第3バイアスT回路646は、第2フロント・エンド・モジュール642および制御回路618を第2送信線644と結合することができる。第3バイアスT回路646は、第2フロント・エンド・モジュール642を第2送信線644と結合するキャパシタ648と、制御ユニット618を第2送信線644と結合するインダクタ650とを含むことができる。
[0085] 第4バイアスT回路652は、第2送信線644を第2モーダル・アンテナ632の被駆動エレメント634および同調回路108と結合することができる。第4バイアスT回路652は、第2送信線644を第2モーダル・アンテナ632の被駆動エレメント634と結合するキャパシタ654と、第2送信線644を第2同調回路638と結合するインダクタ656とを含むことができる。
[0086] 第2フロント・エンド・モジュール642は、第3バイアスT回路646のキャパシタ648を介して、第2RF信号を送信することができる。制御回路618は、第3バイアスT回路646のインダクタ650を介して第2制御信号を第2RF信号上に変調し、第2送信信号を生成することができる。第2同調回路638は、第4バイアスT回路652のインダクタ656を介して、第2送信信号から制御信号を復調することができる。第2送信信号のRF信号成分は、第4バイアスT回路652のキャパシタ654を介して、第2モーダル・アンテナ632の被駆動エレメント634に送信することができる。
[0087] この実施形態では、制御回路618は、送信線614、644の各々と関連付けられた別個の出力を有することができる。制御回路618は、図3を参照して先に説明した制御回路118と同様に構成することができ、更に、第2送信線644に別個の出力を供給するように構成された追加のコンポーネントを含むことができる。例えば、制御回路618は、第2出力を供給するように、第2プロセッサ132、正弦波ソース134、変調器136、マルチプレクサ138、増幅器140,および/またはバイアスT回路142を含むこともできる。
[0088] ある実施形態では、アンテナ・システムは、多入力-多出力(MIMO: multiple-in-multiple-out)構成とした複数のアンテナを含んでもよい。複数対の制御回路および同調回路は、複数のモーダル・アンテナだけでなく、複数の受動アンテナも制御するように構成することができる。例えば、アンテナ・システムは、M個のモーダル・アンテナおよび(N-M)個の受動アンテナの動作を制御するように構成されたN個の同調回路(各々、それぞれの制御回路と対をなす)を含むことができる。ここで、NおよびMは各々正の整数であり、NはM以上である。加えて、ある実施形態では、例えば、図6を参照して説明したように、1つの制御回路が複数の出力を含み、複数の同調回路と対をなすこともできる。いずれにしても、同調回路の数Nは、任意の適した数までに及んでもよい。例えば、ある実施形態では、Nは2から20までの範囲、またはそれ以上でもよく、Mも、2から20までの範囲、またはそれ以上でもよい。
[0089] 尚、本開示の範囲内で種々の変形が可能であることは理解されてしかるべきである。例えば、他の実施形態では、別々の制御回路を各送信線614、644と関連付けてもよい。加えて、他の実施形態では、1つのフロント・エンド・モジュールが、それぞれのRF信号を生成するように構成することもできる。ある実施形態では、1つの同調回路が、システムの各モーダル・アンテナの寄生エレメントに伴う電気特性を制御するように構成することもできる。更にまた、ある実施形態では、システムが2つよりも多いモーダル・アンテナを含んでもよい。加えて、ある実施形態では、システムが1つ以上のモーダル・アンテナと、複数のモードで動作するように構成されていない1つ以上の非モーダル・アンテナ、即ち、受動アンテナとの組み合わせを含んでもよい。ある実施形態では、1つ以上のモーダル・アンテナが1つよりも多い寄生エレメントを含んでもよい。1つの制御回路が、寄生エレメントに伴うそれぞれの可変同調エレメントを調節し、寄生エレメントに伴う電気特性を制御し、モーダル・アンテナを複数の異なるモードで動作させるように構成することもできる。他の実施形態では、可変同調エレメントをそれぞれ調節するために、複数の制御回路を使用してもよい。尚、他の変形、変更、組み合わせ等も本開示の範囲内で可能であることは理解されてしかるべきである。
[0090] 図7は、本開示の態様によるアンテナ・システム700の他の実施形態を示す。アンテナ・システム700は、第1モーダル・アンテナ702、第2モーダル・アンテナ704(例えば、追加のモーダル・アンテナ)、第1同調回路706および第2同調回路708、ならびにRF回路710を含むことができる。第1モーダル・アンテナ702は、被駆動エレメント712、寄生エレメント714、および可変同調コンポーネント716を含むことができる。第2モーダル・アンテナ704は、被駆動エレメント718、寄生エレメント720、および可変同調コンポーネント722を含むことができる。RF回路710は、第1送信線721を通じて、第1RF信号を第1モーダル・アンテナ702に伝達するように構成することができる。RF回路710は、第2送信線723を通じて、第2RF信号を第2モーダル・アンテナ704に伝達するように構成することができる。
[0091] アンテナ・システム700は、ホスト・プロセッサ724(例えば、中央処理ユニット)と、ホスト・プロセッサ724を第1同調回路706に結合する制御線726とを含むことができる。追加の制御線728が、第1同調回路706を第2同調回路708に結合することができる。ホスト・プロセッサ724は、制御信号および追加の制御信号の各々を、制御線726を通じて、第1同調回路706に送信するように構成することができる。第1同調回路706は、制御信号に基づいて、モーダル・アンテナ702をモーダル・アンテナ702の複数の異なるモードで動作させるために、モーダル・アンテナ702の寄生エレメント714に伴う電気特性を制御する(例えば、可変同調コンポーネント716を使用して)ように構成することができる。第1同調回路706は、追加の制御信号を、追加の制御線728を通じて、第2同調回路708に送信するように構成することができる。追加の制御回路708は、追加の制御信号に基づいて、追加のモーダル・アンテナ704を追加のモーダル・アンテナ704の複数の異なるモードで動作させるために、追加のモーダル・アンテナ704の寄生エレメント720に伴う電気特性を制御する(例えば、可変同調コンポーネント722を使用して)ように構成することができる。
[0092] 図8Aおよび図8Bは、本開示の態様による移動体コンピューティング・デバイス800の実施形態の斜視図および模式図を示す。図8Cは、図8Aおよび図8Bの蝶番部材834の斜視図である。移動体コンピューティング・デバイス800は、ラップトップ・コンピュータであっても、またはそれを含んでもよい。しかしながら、他の実施形態では、移動体コンピューティング・デバイス800は、スマートフォン、タブレット等のような、任意の適した種類の移動体コンピューティング・デバイスであっても、またはそれを含んでもよい。
[0093] 図8Bを参照すると、移動体コンピューティング・デバイス800は、印刷回路ボード830と、印刷回路ボード830に結合された無線周波数回路810とを含むことができる。移動体コンピューティング・デバイス800は、ホスト・プロセッサ824(例えば、中央処理ユニット)と、電源ユニット823とを含むことができる。
[0094] 図8Aを参照すると、移動体コンピューティング・デバイス800は、図7のアンテナ・システム700を参照して先に説明したように構成されたアンテナ・システムを含むことができ、蝶番部材834を含むことができる。本体836は、蝶番部材834に旋回可能に結合することができる。表示画面支持部材838は、蝶番部材834に旋回可能に結合することができる。印刷回路ボード830を本体836に結合することができる。モーダル・アンテナ802は、蝶番部材834に結合し、無線周波数回路810(図B)と動作可能に接続することができる。モーダル・アンテナ802は、被駆動エレメントと、この被駆動エレメントに近接して位置付けられた寄生エレメントとを含み、例えば、図1Aから図1Cまでを参照して先に説明したように、複数の異なるモードで動作可能にすることができる。追加のモーダル・アンテナ804も、同様に、蝶番部材834に結合され、無線周波数回路810(図B)と動作可能に接続することができる。追加のモーダル・アンテナ804は、被駆動エレメントと、この被駆動エレメントに近接して位置付けられた寄生エレメントとを含み、例えば、図1Aから図1Cまでを参照して先に説明したように、複数の異なるモードで動作可能にすることができる。
[0095] 無線周波数回路810、ホスト・プロセッサ824、およびモーダル・アンテナ802、804は、全体的に、図7を参照して説明したように構成することができる。モーダル・アンテナ802、804は、無線周波数回路810から離れるとよい。例えば、モーダル・アンテナ802、804を、無線周波数回路810とは異なる、移動体コンピューティング・デバイスのコンポーネントに結合してもよい。1つ以上の送信線821、823が、無線周波数回路810をモーダル・アンテナ802、804と結合することができる。第1送信線821は、無線周波数回路810をモーダル・アンテナ802と結合することができ、第2送信線823は、無線周波数回路810を追加のモーダル・アンテナ804と結合することができる。TA制御線826は、ホスト・プロセッサ824を第1同調回路806に結合することができる。追加の制御線828は、第1同調回路806を第2同調回路808に結合することができる。ホスト・プロセッサ824は、制御信号および追加の制御信号の各々を、制御線826を通じて、第1同調回路806に送信するように構成することができる。第1同調回路806は、制御信号に基づいて、モーダル・アンテナ802の複数の異なるモードでモーダル・アンテナ802を動作させるために、モーダル・アンテナ802の寄生エレメント814に伴う電気特性を制御する(例えば、可変同調コンポーネント816を使用して)ように構成することができる。第1同調回路806は、追加の制御信号を、追加の制御線828を通じて、第2同調回路808に送信するように構成することができる。追加の制御回路808は、追加の制御信号に基づいて、追加のモーダル・アンテナ804を、追加のモーダル・アンテナ804の複数の異なるモードで動作させるために、追加のモーダル・アンテナ804の寄生エレメント820に伴う電気特性を制御する(例えば、可変同調コンポーネント822を使用して)ように構成することができる。
[0096] 図9は、アンテナ・システムを含む移動体コンピューティング・デバイス900の他の実施形態を示す。このアンテナ・システムは、図6に関して説明したように構成することができる。モーダル・アンテナ902および/または追加のモーダル・アンテナ904を蝶番エレメント934に結合することができる。本体936および表示画面支持部材938の各々は、蝶番部材934に旋回可能に結合することができる。表示画面940は、表示画面支持部材938に結合することができる。同調回路906は、制御信号に基づいて、モーダル・アンテナ902の複数の異なるモードで、モーダル・アンテナ902を動作させるために、モーダル・アンテナ902の寄生エレメントに伴う電気特性を制御するように構成することができる。送信線926は、無線周波数回路910をモーダル・アンテナ902に結合することができる。無線周波数回路910は、本体936に結合された印刷回路ボード930に結合することができる。
[0097] 無線周波数回路910は、送信信号を生成し送信線926を通じて同調回路906に伝達するために、制御信号をRF信号上に変調するように構成することができる。同調回路906は、制御信号を復調し、無線周波数回路910が制御信号によってモーダル・アンテナ902のモードを調整することができるように構成することができる。
[0098] ある実施形態では、移動体コンピューティング・デバイス900は、追加のモーダル・アンテナ904を含んでもよい。追加の同調回路908は、追加のモーダル・アンテナ904を複数の異なるモードで動作させるために、追加のモーダル・アンテナ904の寄生エレメントに伴う電気特性を制御するように構成することができる。追加の送信線928は、無線周波数回路910を追加のモーダル・アンテナ904に結合することができる。無線周波数回路910は、追加の送信信号を生成し追加の送信線928を通じて追加の同調回路908に伝達するために、追加の制御信号を追加のRF信号上に変調するように構成することができる。追加の同調回路908は、追加の制御信号を復調し、無線周波数回路910が、追加の制御信号によって、追加のモーダル・アンテナ904のモードを調節することができるように構成することができる。
[0099] 蝶番部材934は、長手方向942に延びることができる。蝶番部材934は、長手方向942に長さ944を有することができる。モーダル・アンテナ902は、追加のモーダル・アンテナ904から、長手方向942に離間距離946だけ離間されるとよい。蝶番部材934の長さ944の離間距離946に対する比率は、約3未満にするとよい。
[0100] 図10は、図9の移動体コンピューティング・デバイス900に関して先に説明したように全体的に構成することができる、移動体コンピューティング・デバイス1000の他の実施形態を示す。しかしながら、移動体コンピューティング・デバイス1000のモーダル・アンテナ1002および追加のモーダル・アンテナ1004は、表示画面支持部材1038に結合することができる。表示画面支持部材1038は、表示画面1040を含むことができる。モーダル・アンテナ1002は、表示画面支持部材1038のベゼル部分1042において、表示画面支持部材1038に結合することができる。ベゼル部分1042は、表示画面1040の周囲1044と表示画面支持部材1038の周囲1046との間に配置することができる。
[0101] 表示画面支持部材1038は、長手方向1050に幅1048を有することができる。モーダル・アンテナ1002、1004は、長手方向1050に離間距離1052だけ離間されるとよい。表示画面支持部材1038の幅1048の離間距離1052に対する比率は、約3未満にするとよい。
[0102] 図11は、図9の移動体コンピューティング・デバイス900に関して先に説明したように全体的に構成することができる、移動体コンピューティング・デバイス1100の他の実施形態を示す。モーダル・アンテナ1102および追加のモーダル・アンテナ1104は、本体1136に結合することができる。本体1136は、長手方向1142に本体幅1140を有することができる。モーダル・アンテナ1120は、長手方向1142に離間距離1144だけ、追加のモーダル・アンテナ1104から離間されるとよい。本体幅1140の離間距離1144に対する比率は、約3未満にするとよい。
[0103] 尚、ある実施形態では、図7を参照して先に説明したアンテナ・システム700を、例えば、図10を参照して先に説明したように、表示画面支持部材のベゼル部に配置されたモーダル・アンテナ(1つまたは複数)と共に、または、例えば、図11を参照して先に説明したように、本体に結合されたモーダル・アンテナ(1つまたは複数)と共に、採用してもよいことは理解されてしかるべきである。
[0104] 図12は、移動体コンピューティング・デバイスのモーダル・アンテナを制御する方法例1200の流れ図を示す。尚、本明細書において提示した開示を使用すれば、本開示の範囲から逸脱することなく、本明細書において説明する方法はいずれも、その種々のステップを省略すること、拡大すること、同時に実行すること、並び替えること、および/または変更することが様々な手段で可能であることは、当業者には理解されよう。加えて、本開示の範囲から逸脱することなく、種々のステップ(図示せず)を実行することもできる。加えて、方法1200について、全体的に、図2から図7までを参照して先に説明したアンテナ・システム、および/または図8Aから図11までを参照して先に説明した移動体コンピューティング・デバイスを参照しながら論ずることにする。しかしながら、本方法1200の態様は、モーダル・アンテナを含む任意の適した移動体コンピューティング・デバイスにも応用できることは、理解されてしかるべきである。
[0105] 方法1200は、(1202)において、例えば、図1Aから図7までを参照して先に説明したように、無線周波数回路から、この無線周波数回路から離れた位置にある移動体コンピューティング・デバイスの部分に結合されたモーダル・アンテナに、RF信号を伝達するステップを含むことができる。モーダル・アンテナは、複数の異なるモードで操作可能にすることができ、各モードを異なる放射パターンと関連付けることができる。
[0106] 方法1200は、(1204)において、無線周波数回路から、モーダル・アンテナのモードを調節するために、モーダル・アンテナの寄生エレメントに伴う電気特性を制御するステップを含むことができる。例えば、制御信号を無線周波数回路から同調回路に送信することができる。例えば、図2から図6までそして図9から図11までを参照して先に説明したように、制御信号(1つまたは複数)をRF信号(1つまたは複数)上に変調し、送信信号(1つまたは複数)を生成して送信線を通じて送信することによって、送信線(1つまたは複数)を通じて同調回路に制御信号を伝達することができる。他の実施形態では、しかしながら、制御信号は、例えば、図7から図8Bまでを参照して先に説明したように、送信線(1つまたは複数)とは別個の1つ以上の制御線を通じて送信してもよい。
[0107] 以上、本発明の主題を、その具体的な実施形態例に関して詳細に説明したが、以上のことの理解が得られれば、当業者はこのような実施形態に対する変更、変形、および等価物を容易に生み出すことができることは認められよう。したがって、本開示の範囲は、限定ではなく一例であり、当業者には容易に認められるように、本開示は、本発明の主題に対するこのような変更、変形、および/または追加の包含を除外することはない。

Claims (20)

  1. 移動体コンピューティング・デバイスであって、
    無線周波数回路と、
    前記移動体コンピューティングにおいて前記無線周波数回路から離れた位置にある部分に機械的に結合されたモーダル・アンテナであって、前記モーダル・アンテナが、被駆動エレメントと、該被駆動エレメントに近接して位置付けられた寄生エレメントとを含み、前記モーダル・アンテナが複数の異なるモードで動作可能であり、各モードが異なる放射パターンと関連付けられた、モーダル・アンテナと、
    前記無線周波数回路を前記モーダル・アンテナに結合する送信線と、
    を備え、
    前記無線周波数回路が、前記送信線を通じて、RF信号を前記モーダル・アンテナに送信するように構成され、前記モーダル・アンテナのモードを調節するために、前記送信線を通じて制御信号を伝達するように構成される、移動体コンピューティング・デバイス。
  2. 請求項1記載の移動体コンピューティング・デバイスであって、更に、表示画面支持部材と、本体と、前記表示画面支持部材および前記本体の各々に旋回可能に結合された蝶番部材とを備え、前記モーダル・アンテナが前記蝶番部材に機械的に結合される、移動体コンピューティング・デバイス。
  3. 請求項2記載の移動体コンピューティング・デバイスであって、更に、前記蝶番部材に機械的に結合された追加のモーダル・アンテナを備え、
    前記蝶番部材が、長手方向に延び、該長手方向に長さを有し、
    前記モーダル・アンテナが、前記追加のモーダル・アンテナから、前記長手方向に離間距離だけ離間され、
    前記蝶番部材の長さの前記離間距離に対する比率が、約3未満である、移動体コンピューティング・デバイス。
  4. 請求項3記載の移動体コンピューティング・デバイスにおいて、前記無線周波数回路が、前記本体に機械的に結合される、移動体コンピューティング・デバイス。
  5. 請求項1記載の移動体コンピューティング・デバイスにおいて、前記移動体コンピューティング・デバイスが、ラップトップ・コンピュータを含む、移動体コンピューティング・デバイス。
  6. 請求項1記載の移動体コンピューティング・デバイスであって、更に、本体と、前記本体に旋回可能に結合された表示画面支持部材とを備え、前記モーダル・アンテナが、前記表示画面支持部材に結合される、移動体コンピューティング・デバイス。
  7. 請求項6記載の移動体コンピューティング・デバイスにおいて、前記無線周波数回路が前記本体に結合される、移動体コンピューティング・デバイス。
  8. 請求項1記載の移動体コンピューティング・デバイスであって、更に、表示画面を含む表示画面支持部材を備え、前記モーダル・アンテナが、前記表示画面の周囲と前記表示画面支持部材の周囲との間にある、前記表示画面支持部材のベゼル部において、前記表示画面支持部材に結合される、移動体コンピューティング・デバイス。
  9. 請求項1記載の移動体コンピューティング・デバイスであって、更に、表示画面支持部材と、該表示画面支持部材に旋回可能に結合された本体とを備え、前記モーダル・アンテナが前記本体に結合される、移動体コンピューティング・デバイス。
  10. 請求項9記載の移動体コンピューティング・デバイスであって、更に、前記本体に結合された追加のモーダル・アンテナを備え、
    前記表示画面支持部材が、前記本体に関して長手方向を中心に旋回可能であり、
    前記本体が、前記長手方向に本体幅を有し、
    前記モーダル・アンテナが、前記追加のモーダル・アンテナから、前記長手方向に離間距離だけ離間され、
    前記本体幅の前記離間距離に対する比率が約3未満である、移動体コンピューティング・デバイス。
  11. 請求項1記載の移動体コンピューティング・デバイスにおいて、前記送信線が単線同軸ケーブルである、移動体コンピューティング・デバイス。
  12. 請求項1記載の移動体コンピューティング・デバイスにおいて、前記無線周波数回路が、前記RF信号を前記モーダル・アンテナに送信するように構成されたフロント・エンド・モジュールと、前記モーダル・アンテナのモードを調節するように構成された制御回路とを含む、移動体コンピューティング・デバイス。
  13. 請求項1記載の移動体コンピューティング・デバイスであって、更に、ホスト・プロセッサを備え、前記無線周波数回路が、前記RF信号による送信のために、データを前記ホスト・プロセッサから第1接続を介して受信するように構成され、前記モーダル・アンテナのモードを調節するために、第2接続を介して制御命令を受信するように構成され、前記第2接続が前記第1接続とは別個である、移動体コンピューティング・デバイス。
  14. 請求項1記載の移動体コンピューティング・デバイスであって、更に、追加の送信線と追加のモーダル・アンテナとを備え、前記追加のモーダル・アンテナが、被駆動エレメントと、前記被駆動エレメントに近接して位置付けられた寄生エレメントとを含み、
    前記追加のモーダル・アンテナが複数の異なるモードで動作可能であり、各モードが異なる放射パターンと関連付けられ、
    前記無線周波数回路が、追加のRF信号を、前記追加の送信線を通じて、前記追加のモーダル・アンテナに送信し、前記追加のモーダル・アンテナのモードを調節するように構成される、移動体コンピューティング・デバイス。
  15. 請求項1記載の移動体コンピューティング・デバイスであって、更に、
    前記モーダル・アンテナを前記複数の異なるモードで動作させるために、前記モーダル・アンテナの寄生エレメントに伴う電気特性を制御するように構成された同調回路を備え、
    前記無線周波数回路が、制御信号を前記RF信号上に変調して送信信号を生成し、前記同調回路に前記送信線を通じて伝達するように構成された制御回路を含み、
    前記無線周波数回路が前記制御信号によって前記モーダル・アンテナのモードを調節できるように、前記同調回路が前記制御信号を復調するように構成される、移動体コンピューティング・デバイス。
  16. 請求項15記載の移動体コンピューティング・デバイスであって、更に、
    被駆動エレメントと、該被駆動エレメントに近接して位置付けられた寄生エレメントとを含む追加のモーダル・アンテナであって、複数の異なるモードで動作可能であり、各モードが異なる放射パターンと関連付けられる、追加のモーダル・アンテナと、
    前記追加のモーダル・アンテナを複数の異なるモードで動作させるために、前記追加のモーダル・アンテナの寄生エレメントに伴う電気特性を制御するように構成された追加の同調回路と、
    前記無線周波数回路を前記追加のモーダル・アンテナに結合する追加の送信線と、
    を備え、
    前記無線周波数回路の制御回路が、追加の送信信号を生成し前記追加の同調回路に前記追加の送信線を通じて伝達するために、追加の制御信号を追加のRF信号上に変調するように構成され、
    前記無線周波数回路が前記追加の制御信号によって前記追加のモーダル・アンテナのモードを調節できるように、前記追加の同調回路が前記追加の制御信号を復調するように構成される、移動体コンピューティング・デバイス。
  17. 請求項1記載の移動体コンピューティング・デバイスにおいて、前記無線周波数回路が、振幅偏移変調を使用して、前記制御信号を前記RF信号上に変調するように構成されたフロント・エンド・モジュールを含む、移動体コンピューティング・デバイス。
  18. ラップトップ・コンピュータであって、
    蝶番部材と、
    前記蝶番部材に旋回可能に結合された本体と、
    前記蝶番部材に旋回可能に結合された表示画面支持部材と、
    無線周波数回路と、
    前記蝶番部材に結合されたモーダル・アンテナであって、前記モーダル・アンテナが、被駆動エレメントと、前記被駆動エレメントに近接して位置付けられた寄生エレメントとを含み、前記モーダル・アンテナが、複数の異なるモードで動作可能であり、各モードが異なる放射パターンと関連付けられる、モーダル・アンテナと、
    前記無線周波数回路を前記モーダル・アンテナに結合する送信線と、
    を備え、
    前記無線周波数回路が、RF信号を、前記送信線を通じて前記モーダル・アンテナに送信するように構成される、ラップトップ・コンピュータ。
  19. 請求項18記載のラップトップ・コンピュータにおいて、前記無線周波数回路が、制御信号を前記RF信号上に変調して送信信号を生成し、前記制御信号によって前記モーダル・アンテナのモードを調節するために、前記送信線を通じて伝達するように構成される、ラップトップ・コンピュータ。
  20. ラップトップ用蝶番部材であって、前記ラップトップの本体部材を表示画面支持部材と旋回可能に結合するように構成され、
    細長部材と、
    前記細長部材に結合された第1モーダル・アンテナであって、被駆動エレメントと、前記被駆動エレメントに近接して位置付けられた寄生エレメントとを含み、複数の異なるモードで動作可能であり、各モードが異なる放射パターンと関連付けられる、第1モーダル・アンテナと、
    前記細長部材に結合された第2モーダル・アンテナであって、被駆動エレメントと、前記被駆動エレメントに近接して位置付けられた寄生エレメントとを含み、複数の異なるモードで動作可能であり、各モードが異なる放射パターンと関連付けられる、第2モーダル・アンテナと、
    を備え、
    前記第1モーダル・アンテナが、前記第2モーダル・アンテナから離間される、蝶番部材。
JP2021544493A 2019-01-31 2020-01-17 モーダル・アンテナを有する移動体コンピューティング・デバイス Pending JP2022519529A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962799071P 2019-01-31 2019-01-31
US62/799,071 2019-01-31
PCT/US2020/014029 WO2020159720A1 (en) 2019-01-31 2020-01-17 Mobile computing device having a modal antenna

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022519529A true JP2022519529A (ja) 2022-03-24

Family

ID=71837755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021544493A Pending JP2022519529A (ja) 2019-01-31 2020-01-17 モーダル・アンテナを有する移動体コンピューティング・デバイス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11637372B2 (ja)
EP (1) EP3878049A4 (ja)
JP (1) JP2022519529A (ja)
KR (1) KR102589909B1 (ja)
CN (1) CN113273030A (ja)
IL (1) IL284489B1 (ja)
WO (1) WO2020159720A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003209425A (ja) * 2002-01-16 2003-07-25 Advanced Telecommunication Research Institute International アレーアンテナの制御方法
JP2008028907A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Toshiba Corp 無線通信装置、アンテナ及び電子機器
JP2010213116A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Sharp Corp アンテナ装置、受信装置、受信システム、アンテナ設置方向判定方法及びプログラム
JP2011066829A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Panasonic Corp 通信モジュール、通信装置
US20140133525A1 (en) * 2012-11-11 2014-05-15 Ethertronics, Inc. Multi-mode active circuit control and activation system
JP2016502328A (ja) * 2012-11-12 2016-01-21 イーザートロニクス インコーポレーティドEthertronics,Inc. ダイバーシティ用途のための相関調整を有するモーダルアンテナ
JP2018056693A (ja) * 2016-09-27 2018-04-05 株式会社日立国際電気 電子機器

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6987493B2 (en) 2002-04-15 2006-01-17 Paratek Microwave, Inc. Electronically steerable passive array antenna
US6765536B2 (en) 2002-05-09 2004-07-20 Motorola, Inc. Antenna with variably tuned parasitic element
US7068234B2 (en) 2003-05-12 2006-06-27 Hrl Laboratories, Llc Meta-element antenna and array
US7026935B2 (en) * 2003-11-10 2006-04-11 Impinj, Inc. Method and apparatus to configure an RFID system to be adaptable to a plurality of environmental conditions
JP4063833B2 (ja) 2004-06-14 2008-03-19 Necアクセステクニカ株式会社 アンテナ装置及び携帯無線端末
US7911402B2 (en) 2008-03-05 2011-03-22 Ethertronics, Inc. Antenna and method for steering antenna beam direction
US7830320B2 (en) 2007-08-20 2010-11-09 Ethertronics, Inc. Antenna with active elements
US8264412B2 (en) * 2008-01-04 2012-09-11 Apple Inc. Antennas and antenna carrier structures for electronic devices
US8988289B2 (en) * 2008-03-05 2015-03-24 Ethertronics, Inc. Antenna system for interference supression
US20130109333A1 (en) 2011-07-25 2013-05-02 Sebastian Rowson Method and system for switched combined diversity with a modal antenna
US20130120200A1 (en) 2011-02-17 2013-05-16 Ethertronics, Inc Multi leveled active antenna configuration for multiband mimo lte system
US9590703B2 (en) 2008-03-05 2017-03-07 Ethertronics, Inc. Modal cognitive diversity for mobile communication systems
JP2010109747A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Panasonic Corp 携帯無線機
US8115538B2 (en) 2009-07-10 2012-02-14 Vasco Data Security, Inc. Modulation and demodulation circuit
US8446318B2 (en) 2010-06-22 2013-05-21 Shirook Ali Controlling a beamforming antenna using reconfigurable parasitic elements
US9231669B2 (en) 2012-01-24 2016-01-05 Ethertronics, Inc. Modal cognitive diversity for mobile communication MIMO systems
CN102710275A (zh) 2012-05-11 2012-10-03 中兴通讯股份有限公司 一种智能开关移动终端天线的方法及相应移动终端
WO2013184150A1 (en) * 2012-06-08 2013-12-12 Apple Inc. Internal components of a portable computing device
US9755305B2 (en) 2012-08-16 2017-09-05 Ethertronics, Inc. Active antenna adapted for impedance matching and band switching using a shared component
US9425497B2 (en) 2012-11-11 2016-08-23 Ethertronics, Inc. State prediction process and methodology
CN104798250B (zh) * 2012-11-13 2018-07-06 株式会社村田制作所 天线装置
KR102116159B1 (ko) 2013-04-01 2020-05-28 에이브이엑스 안테나 인코포레이티드 재구성 가능 다중 모드 능동 안테나 시스템
CN106663879B (zh) 2014-03-18 2018-12-28 安施天线公司 基于模态天线的通信网络及其优化方法
US9793605B1 (en) * 2014-06-02 2017-10-17 Ethertronics, Inc. Modal antenna array for interference mitigation
US10044417B2 (en) * 2015-07-07 2018-08-07 Huawei Technologies Co., Ltd. Systems and methods for RRU control messaging architecture for massive MIMO systems
GB201610113D0 (en) 2016-06-09 2016-07-27 Smart Antenna Tech Ltd An antenna system for a portable device
JPWO2017073020A1 (ja) * 2015-10-30 2018-08-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子機器
US9755580B2 (en) 2015-11-13 2017-09-05 Ethertronics, Inc. Tunable logarithmic amplifier
US10403960B2 (en) 2016-03-31 2019-09-03 Dell Products L.P. System and method for antenna optimization
CN106684526B (zh) * 2017-01-04 2019-01-18 常熟市泓博通讯技术股份有限公司 具有混合模式天线的电子装置
IL252653B (en) * 2017-06-01 2021-12-01 Elta Systems Ltd Methods and systems for antenna pattern control
US10263817B1 (en) * 2018-06-26 2019-04-16 Avx Antenna, Inc. Method and system for controlling a modal antenna

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003209425A (ja) * 2002-01-16 2003-07-25 Advanced Telecommunication Research Institute International アレーアンテナの制御方法
JP2008028907A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Toshiba Corp 無線通信装置、アンテナ及び電子機器
JP2010213116A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Sharp Corp アンテナ装置、受信装置、受信システム、アンテナ設置方向判定方法及びプログラム
JP2011066829A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Panasonic Corp 通信モジュール、通信装置
US20140133525A1 (en) * 2012-11-11 2014-05-15 Ethertronics, Inc. Multi-mode active circuit control and activation system
JP2016502328A (ja) * 2012-11-12 2016-01-21 イーザートロニクス インコーポレーティドEthertronics,Inc. ダイバーシティ用途のための相関調整を有するモーダルアンテナ
JP2018056693A (ja) * 2016-09-27 2018-04-05 株式会社日立国際電気 電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
IL284489B1 (en) 2024-04-01
EP3878049A1 (en) 2021-09-15
EP3878049A4 (en) 2022-08-03
US11637372B2 (en) 2023-04-25
KR102589909B1 (ko) 2023-10-16
KR20210104910A (ko) 2021-08-25
US20200251823A1 (en) 2020-08-06
CN113273030A (zh) 2021-08-17
IL284489A (en) 2021-08-31
WO2020159720A1 (en) 2020-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10587438B2 (en) Method and system for controlling a modal antenna
US9281849B2 (en) Method and apparatus for compensating for phase shift in a communication device
JP7177247B2 (ja) モーダル・アンテナの制御方法およびシステム
JP5630648B2 (ja) 受信装置、受信方法、及び、電子機器
JP2022541980A (ja) モーダル・アンテナの制御方法およびシステム
CA3055223C (en) Adaptive phased array antenna architecture
US11736154B2 (en) Method and system for controlling an antenna array
JP2022519529A (ja) モーダル・アンテナを有する移動体コンピューティング・デバイス
US20240097759A1 (en) Communication System with Network-Aware Reconfigurable Intelligent Surfaces
US11956059B2 (en) Communication via multiple reconfigurable intelligent surfaces
US20230370958A1 (en) Control and Data Splitting for Communication Using Reflective Surfaces
CN103227685B (zh) 通信装置、功率侦测方法及其操作方法
KR20170099530A (ko) 다중 스트림 송신회로를 이용한 선택적 빔포밍을 수행하는 송신 장치 및 그의 송신 방법
KR20050111054A (ko) 위상 고정 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220620

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230131