JP2022519445A - Hvワイヤーアセンブリを含むバッテリーパック及びバッテリーパックの製造方法 - Google Patents

Hvワイヤーアセンブリを含むバッテリーパック及びバッテリーパックの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022519445A
JP2022519445A JP2021538678A JP2021538678A JP2022519445A JP 2022519445 A JP2022519445 A JP 2022519445A JP 2021538678 A JP2021538678 A JP 2021538678A JP 2021538678 A JP2021538678 A JP 2021538678A JP 2022519445 A JP2022519445 A JP 2022519445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery pack
battery
bus bar
battery module
wire assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021538678A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7260651B2 (ja
Inventor
ヨン・フン・イ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2022519445A publication Critical patent/JP2022519445A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7260651B2 publication Critical patent/JP7260651B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/298Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the wiring of battery packs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/66Arrangements of batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0404Machines for assembling batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6553Terminals or leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6554Rods or plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6556Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/244Secondary casings; Racks; Suspension devices; Carrying devices; Holders characterised by their mounting method
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/258Modular batteries; Casings provided with means for assembling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/271Lids or covers for the racks or secondary casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/505Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising a single busbar
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/507Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising an arrangement of two or more busbars within a container structure, e.g. busbar modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/569Constructional details of current conducting connections for detecting conditions inside cells or batteries, e.g. details of voltage sensing terminals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/91Electric vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

本発明は、HVワイヤーアセンブリを含むバッテリーパック及びバッテリーパックの製造方法に関するものである。本発明により、バッテリーパックの組立工程の効率を高め、バッテリーパックの安全性を向上させることができる。

Description

本出願は、2020年01月07日付の韓国特許出願第10-2020-0002138号に基づく優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示されたすべての内容は本明細書の一部として含まれる。
本発明は、HV(高電圧)ワイヤーアセンブリを含むバッテリーパック及びバッテリーパックの製造方法に関するものである。
一般的に、二次電池は、充放電が可能で繰り返し使用できる電池であり、一つのバッテリーモジュールからなって携帯電話、ノートパソコン、パソコン、カメラ、ビデオカメラ等の携帯し得る小型電子機器に使用されるか、或いは、多数のバッテリーモジュールを含むバッテリーパックからなって高出力のハイブリッド電気自動車(HEV)、電気自動車(EV)などのモーター駆動用の電源として使用されている。
特に、電気自動車などは、高出力の電気エネルギーが使用されるので、車一台あたりに相当量のバッテリーモジュールを必要とする。従って、バッテリーモジュールはトレイという台に整列され、ケース内に搭載されてバッテリーパックを構成することになる。トレイに搭載されたバッテリーモジュールは、ワイヤーハーネス(wire harness)などの連結配線を通じて電気的に相互に連結され、制御回路及び電気供給回路とも連結される。
図1は、従来のバッテリーパックの分解斜視図である。図1を参照すると、既存のバッテリーパックはトレイ(10)上に冷却プレート(30)及びバッテリーモジュール(40)を装着した後、LV(定電圧)ワイヤー及びHV(高電圧)ワイヤーを含むワイヤーハーネス(50)を形成した後、バッテリーパックのカバー(60)を組立てる過程を経て製造される。しかし、このような方式は、バッテリーモジュール(40)の上にワイヤーハーネス(wire harness)(50)が位置するように設計されるので別途の固定構造が要求されており、配線作業が容易ではないという問題がある。
本発明は、上記のような問題点を解決するために創案されたものであって、バッテリーパックを製造する際に、HV(高電圧)ワイヤーとLV(低電圧)ワイヤーとの連結を分離してHVワイヤー部分の組立てをモジュール化することにより、生産性が向上されたバッテリーパック及びその製造方法を提供しようとする。
本発明はバッテリーパックを提供する。一例において、本発明に係るバッテリーパックは、トレイと、上記トレイに搭載された複数個のバッテリーモジュールと、上記バッテリーモジュールを覆うバッテリーパックのカバーと、バッテリーモジュールとトレイとの間に形成されたHV(高電圧)ワイヤーアセンブリと、バッテリーモジュールの上面に形成されるLV(低電圧)ワイヤー配線と、を含み、上記HVワイヤーアセンブリは絶縁基板、及び上記複数個のバッテリーモジュールの間を電気的に連結する配線用バスバーを含む。
一例において、本発明に係るバッテリーパックは、バッテリーモジュールとHVワイヤーアセンブリとの間に形成された冷却プレートをさらに含む。
別の一例において、上記HVワイヤーアセンブリは、絶縁基板の下部面に配線用バスバーが付着された構造である。
別の一例において、上記HVワイヤーアセンブリは、絶縁基板に配線用バスバーが陥入された構造である。
具体例において、上記絶縁基板は、複数個の貫通ホールが形成された構造である。
上記貫通ホールには、上記バッテリーモジュールと上記配線用バスバーを電気的に連結する垂直なバスバーが挿入される。
上記垂直なバスバーの一側端部はバッテリーモジュールの高電圧端子部(HV terminal)と接触し、上記垂直なバスバーの他側端部は貫通ホールに挿入された状態で上記配線用バスバーと接触する構造である。
別の具体例において、本発明に係るバッテリーパックは、バッテリーモジュールに貯蔵された電気エネルギーを外部に伝達する出力端子、外部の電気エネルギーまたは制御信号をバッテリーモジュールに伝達する入力端子、およびバッテリーモジュールに貯蔵された電気エネルギーまたは制御信号を外部に伝達するか、あるいは外部の電気エネルギーをバッテリーモジュールに伝達する入出力端子のうちの1種以上を含み、
HVワイヤーアセンブリがバッテリーモジュールとバッテリーパックの入力端子、出力端子、及び入出力端子のうちの1種以上の間を電気的に連結する構造である。
もう一つの例において、LVワイヤー配線はバッテリーモジュールと電気装置部品を電気的に連結する。
一例において、上記バッテリーパックのカバーはバッテリーモジュールの上部および側面を同時に覆う構造である。
本発明は、前述のバッテリーパックを含む自動車を提供する。
また、本発明は前述のバッテリーパックを製造する方法を提供する。一例において、本発明に係るバッテリーパックの製造方法は、絶縁基板、及び複数個のバッテリーモジュール間を電気的に連結する配線用バスバーを含むHV(高電圧)ワイヤーアセンブリを製造する段階と、トレイ上にHV(高電圧)ワイヤーアセンブリを搭載する段階と、HVワイヤーアセンブリ上にバッテリーモジュールを搭載する段階と、バッテリーモジュール上にLV(低電圧)ワイヤー配線を形成する段階と、を含む。
一例において、上記HVワイヤーアセンブリを製造する段階は、絶縁基板の下部面に配線用バスバーを付着する段階である。
他の一例において、上記HVワイヤーアセンブリを製造する段階は、上記配線用バスバーが絶縁基板内に陥入されるように絶縁基板と配線用バスバーとを一体に成形する段階である。
具体例において、HVワイヤーアセンブリ上にバッテリーモジュールを搭載する段階の後に、絶縁基板に形成された貫通ホールに垂直なバスバーを挿入し、垂直なバスバーを絶縁基板及びバッテリーモジュールに固定させる段階をさらに含む。
具体例において、トレイ上にHV(高電圧)ワイヤーアセンブリを搭載する段階の後に、HVワイヤーアセンブリ上に冷却プレートを装着する段階をさらに含むことができる。
具体例において、バッテリーモジュール上にLV(低電圧)ワイヤー配線を形成する段階の後に、HVワイヤーアセンブリとバッテリーモジュールとバッテリーパックの入力端子、出力端子、及び入出力端子のうちの1種以上とを電気的に連結し、LVワイヤー配線を電気装置部品と電気的に連結する段階をさらに含む。
本発明に係るバッテリーパックおよびバッテリーパックの製造方法は、HVワイヤーの組立工程をモジュール化することによってパックの生産を自動化し、工程にかかる時間およびコストを削減することによって生産性を向上させることができる。
従来のバッテリーパックの分解斜視図である。 本発明の一実施例に係るバッテリーパックの分解斜視図である。 本発明の一実施例に係るバッテリーパックに適用されたHVワイヤーアセンブリの分解斜視図である。 本発明の一実施例に係るHVワイヤーアセンブリの垂直断面図である。 本発明の別の一実施例に係るバッテリーパックに適用されたHVワイヤーアセンブリの分解斜視図である。 本発明の別の一実施例に係るHVワイヤーアセンブリにおいて配線用バスバーが陥入された様子を示した垂直断面図である。 本発明の別の一実施例に係るHVワイヤーアセンブリにおいて垂直なバスバーが挿入された様子を示した垂直断面図である。
以下、本発明について詳細に説明する。その前に、本明細書および特許請求の範囲に使用された用語又は単語は、通常的あるいは辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者が彼自身の発明を最善の方法で説明するためには用語の概念を適切に定義し得るという原則に基づいて、本発明の技術的思想に合致する意味と概念として解釈されるべきである。
本発明はバッテリーパックを提供する。本発明に係るバッテリーパックは、トレイ、上記トレイに搭載された複数個のバッテリーモジュール、上記バッテリーモジュールを覆うバッテリーパックのカバー、バッテリーモジュールとトレイとの間に形成されたHV(高電圧)ワイヤーアセンブリ、及びバッテリーモジュールの上面に形成されるLV(低電圧)ワイヤー配線を含み、上記HVワイヤーアセンブリは絶縁基板、及び上記複数個のバッテリーモジュールの間を電気的に連結する配線用バスバーを含む。
本発明に係るバッテリーパックは、バッテリーパック製造の際、トレイ上にHVワイヤーアセンブリを搭載した後、その上にバッテリーモジュールを装着することになる。装着されたバッテリーモジュール上にはLVワイヤー配線を形成することになる。すなわち、バッテリーモジュールの入出力端子のように、相対的に高電圧が要求される電気的連結はHVワイヤーアセンブリを通じて行う。一方、バッテリー電気装置部品のように相対的に低電圧が要求される電気的連結はLVワイヤー配線を通じて行う。上記バッテリーパックは、高電圧及び低電圧の電気的連結を分離して行うというところから、バッテリーパックの安全性が高められる。
その一方において、本発明に係るバッテリーパックは、トレイ上にHVワイヤーアセンブリをモジュール化または部品化することにより、電池モジュール上にワイヤーハーネスを組立てる必要なく、HVワイヤーアセンブリを別途の工程で製造してトレイ上に搭載し、バッテリーモジュール上にはLVワイヤー配線のみを形成すればよい。それにより、本発明はワイヤーハーネス(wire harness)を組立てる工程にかかるタクトタイム(takt time)を減らし、製造単価を削減することができる。
上記バッテリーモジュールは内部に多数のバッテリーセルを備える構造である。特に、上記バッテリーセルはパウチ型のバッテリーセルであり得、電極組立体、電解液及びパウチ外装材を備える構造である。このようなバッテリーセルの構成については、本出願発明が属する技術分野の通常の技術者には自明な事項であるので、より詳細な説明は省略する。そして、本発明に係るバッテリーパックには、本発明の出願時点で公知された多様な二次電池が採用され得る。一方、内部に備えられたバッテリーセルの負極及び正極には、それぞれ負極リード及び正極リードが形成され、これらは溶接などを通じてそれぞれ連結され、高電圧端子部を形成することになる。
一実施例において、本発明に係るバッテリーパックは、バッテリーモジュールとHVワイヤーアセンブリとの間に形成された冷却プレートをさらに含む。上記冷却プレートはバッテリーモジュールの加熱を防止するためのものである。上記バッテリーパックは、バッテリーモジュールの下端に冷却プレートを形成し、上記冷却プレートの下端にHVワイヤーアセンブリを形成することになる。上記バッテリーパックはバッテリーモジュールとHVワイヤーアセンブリとの間に冷却プレートを形成することにより、バッテリーモジュールに対する冷却効率を高めると共に、高電圧の電流が流れるHVワイヤーアセンブリをバッテリーモジュールと離隔する効果がある。
上記冷却プレートは、内部の冷媒流路に冷媒を通過させ、熱接触によりバッテリーモジュールから熱を吸収し、これらを間接冷却させる役割を果たす構成品であって、冷却プレートを通過する冷媒としては、冷媒流路で容易に流れながら冷却性に優れた流体が使用され得る。冷却プレートはバッテリーモジュールの下部(トレイ方向)に設置されることで、冷却プレートから流体が漏れてもバッテリーモジュールの短絡を防止し、バッテリーパックの安全性を向上させることができる。
一実施例において、上記HVワイヤーアセンブリは、絶縁基板の下部面に配線用バスバーが付着された構造である。本発明は上記HVワイヤーアセンブリに絶縁基板を適用することで、バッテリーパックの安全性を向上させることができる。また、上記絶縁基板の下部面に配線用バスバーを形成することで、バスバー形成に係る必要空間を最小限に抑え、バスバーに対する機械的強度と耐久性を高めることができる。
別の一実施例において、HVワイヤーアセンブリは絶縁基板に配線用バスバーが陥入された構造である。この場合は、上記HVワイヤーアセンブリがインサート(insert)射出を通じて形成され得る。この場合、絶縁基板に配線用バスバーを挿入するための溝が形成されており、配線用バスバーがそれに挿入され得る。それにより、HVワイヤーアセンブリの安全性を高め、配線用バスバーのための別途の組立工程が要求されないという長所がある。
また、HVワイヤーアセンブリは、配線用バスバーを絶縁基板の間に形成するため、二つの絶縁基板を用意し、絶縁基板の間にバスバーが介在された構造であり得る。
一実施例において、上記絶縁基板は複数個の貫通ホールが形成された構造である。併せて、上記貫通ホールには上記バッテリーモジュールと上記配線用バスバーとを電気的に連結する垂直なバスバーが挿入され得る。前述したように、上記バッテリーパックはバッテリーモジュールとHVワイヤーアセンブリとの間に冷却プレートが形成された構造である。この場合、上記冷却プレートの形成によってバッテリーモジュールとHVワイヤーアセンブリとの間の直接的な接続が阻害される。本発明は、上記垂直なバスバーを通じて、バッテリーモジュールとHVワイヤーアセンブリとの間を迂回して電気的に連結することになる。上記貫通ホールは、垂直なバスバーが冷却プレートと接触されることを防止するために絶縁基板の端の部分に形成され得、冷却プレートにおいて冷媒流路が通らない部分には別途の貫通ホールが形成され、上記貫通ホールに垂直なバスバーが挿入され得る。
上記垂直なバスバーの一側端部はバッテリーモジュールの高電圧端子部(HV terminal)と接続し、上記垂直なバスバーの他側端部は貫通ホールに挿入された状態で、上記配線用バスバーと接触され得る。併せて、上記垂直なバスバーは、高電圧端子部及び配線用バスバーとの溶接などを通じて固定され得る。本発明に係るバッテリーパックはバッテリーモジュールを基準にして、HVワイヤーアセンブリとLVワイヤー配線とが互いに異なる平面上に位置するようになる。この場合、HVワイヤーアセンブリは外部と連結されるか、或いは、相対的に高電圧が要求される電気的連結を行う。
一実施例において、上記バッテリーパックは、バッテリーモジュールに貯蔵された電気エネルギーを外部に伝達する出力端子、外部の電気エネルギー又は制御信号をバッテリーモジュールに伝達する入力端子、及びバッテリーモジュールに貯蔵された電気エネルギー又は制御信号を外部に伝達するか、或いは、外部の電気エネルギーをバッテリーモジュールに伝達する入出力端子のうちの1種以上を含む。この場合、例えば、HVワイヤーアセンブリはバッテリーモジュールとバッテリーパックの入力端子、出力端子、及び入出力端子のうちの1種以上の間を電気的に連結する構造である。
別の一実施例において、上記LVワイヤー配線はバッテリーモジュールとバッテリー電気装置部品との間を電気的に連結する構造である。例えば、上記バッテリー電気装置部品はバッテリーモジュールの作動をモニタリングおよび制御するバッテリー管理システム(BMS:Battery Management System)、バッテリーモジュールの電気的連結を制御する電源遮断ユニット(BDU:Battery Disconnetion Unit)、バッテリーモジュールとBMSとの間に位置して過電流遮断の機能を提供するヒューズなどを含む。すなわち、LVワイヤー配線はバッテリーパック内部の連結など、相対的に低電圧が要求される電気的連結を行う。
一実施例において、上記トレイは複数個のバッテリーモジュールが搭載される構造であり、上記バッテリーパックのカバーはバッテリーモジュールの上部および側面を同時に覆う構造である。但し、このようなトレイ及びバッテリーパックのカバーの構造は一例に該当しており、バッテリーパックの外部構造ないし形状などは適用分野ないし業態別の要求事項に応じて変わり得る。
本発明は、前述のバッテリーパックを含む自動車を提供する。上記自動車は、例えば、電気自動車ないしハイブリッド自動車である。
また、本発明は前述したバッテリーパックを製造する方法を提供する。一実施例において、本発明に係るバッテリーパックの製造方法は、絶縁基板、及び複数個のバッテリーモジュール間を電気的に連結する配線用バスバーを含むHV(高電圧)ワイヤーアセンブリを製造する段階、トレイ上にHV(高電圧)ワイヤーアセンブリを搭載する段階、HVワイヤーアセンブリ上にバッテリーモジュールを搭載する段階、及びバッテリーモジュール上にLV(低電圧)ワイヤー配線を形成する段階を含む。
本発明に係るバッテリーパックの製造方法は、バッテリーパック製造の際にトレイ上にHVワイヤーアセンブリを形成した後、バッテリーモジュールを装着し、装着されたバッテリーモジュール上にLVワイヤー配線を形成することになる。本発明は、トレイ上にHVワイヤーアセンブリをあらかじめ形成することにより、バッテリーモジュール上にはLVワイヤー配線のみを形成すればよい。すなわち、本発明は、HVワイヤーアセンブリを別途のモジュール化または部品化することで、ワイヤーハーネス(wire harness)を組立てる工程にかかるタクトタイム(takt time)を減らし、製造単価を削減することができる。なお、上記バッテリーパックの製造方法は、高電圧の電気的連結と低電圧の電気的連結とを分離して行うというところから、バッテリーパックの安全性が高められる。
一実施例において、上記HVワイヤーアセンブリを製造する段階は、絶縁基板の下部面に配線用バスバーを付着する段階である。本発明においては、絶縁基板を含むHVワイヤーアセンブリを形成することによってバッテリーパックの安全性を確保し、配線用バスバーの機械的強度及び耐久性を高めることができる。このとき、絶縁基板と配線用バスバーとを付着する方法は、接着剤、ソルダリングなどの公知の技術から好適に選択可能である。
他の一実施例において、上記HVワイヤーアセンブリを製造する段階は、上記配線用バスバーが絶縁基板内に陥入されるように絶縁基板と配線用バスバーとを一体に成形する段階である。この場合は、絶縁基板の下部に配線用バスバーが露出しない形であり、具体的に、上記HVワイヤーアセンブリがインサート(insert)射出を通じて形成され得る。それにより、HVワイヤーアセンブリの安全性を高め、配線用バスバーのための別途の組立工程が要求されないという長所がある。また、配線用バスバーが付着された絶縁基板の下部に追加的な絶縁基板をもう一つ装着することで、絶縁基板の間に配線用バスバーを配置し、配線用バスバーが損傷されることを防止することができる。または、上記HVワイヤーアセンブリの溝に配線用バスバーを挿入することもできる。
他の一実施例において、本発明に係る製造方法は、トレイ上にHV(高電圧)ワイヤーアセンブリを搭載する段階の後に、HVワイヤーアセンブリ上に冷却プレートを形成する段階をさらに含む。上記HVワイヤーアセンブリ上に冷却プレートを形成した後、その上にバッテリーモジュールを形成することになる。上記冷却プレートはバッテリーモジュールの加熱を防止するためのものである。本発明においては、バッテリーパックの製造の際にバッテリーモジュールとHVワイヤーアセンブリとの間に冷却プレートを形成することにより、バッテリーモジュールに対する冷却効率を高めると共に、高電圧の電流が流れるHVワイヤーアセンブリをバッテリーモジュールと離隔するという効果がある。
別の一実施例において、本発明に係る製造方法は、HVワイヤーアセンブリ上にバッテリーモジュールを搭載する段階の後、絶縁基板に形成された貫通ホールに垂直なバスバーを挿入する段階をさらに含む。上記垂直なバスバーはHVワイヤーアセンブリとバッテリーモジュールとを電気的に連結するためのものである。本発明は、上記垂直なバスバーを通じて、バッテリーモジュールとHVワイヤーアセンブリとの間を迂回して電気的に連結することになる。
別の一実施例において、HVワイヤーアセンブリは、バッテリーモジュールとバッテリーパックの入力端子、出力端子、及び入出力端子のうちの1種以上と電気的に連結され、LVワイヤー配線はバッテリーモジュール及びバッテリー電気装置部品を電気的に連結する。本発明においては、バッテリーモジュールを基準として、HVワイヤーアセンブリとLVワイヤー配線は互いに異なる平面に位置することになる。特に、本発明は、バッテリーモジュール上に位置するワイヤーハーネス(wire harness)がLVワイヤー配線のみを含む。そのため、バッテリーパックの組立工程を単純化することが可能である。
以下、図面などを通じて本発明をより詳細に説明する。しかし、本明細書の図面に記載された構成は本発明の一実施例に過ぎず、本発明の技術的思想をすべて代弁するものではない。そのため、本出願時点においてこれらを代替し得る多様な均等物と変形例があり得ることを理解すべきである。
[第1実施形態]
図2は、本発明の一実施例に係るバッテリーパックの分解斜視図である。図2を参照すると、本発明に係るバッテリーパックはトレイ(100)、HV(高電圧)ワイヤーアセンブリ(200)、冷却プレート(300)、複数個のバッテリーモジュール(400)、LV(低電圧)ワイヤー配線(500)、およびバッテリーパックのカバー(600)が順次に形成された構造である。なお、上記HVワイヤーアセンブリ(200)は、絶縁基板(210)及び絶縁基板(210)の下部面に形成された配線用バスバー(212)を含む。バッテリーパックを組立てるためにはHVワイヤーとLVワイヤーの締結が求められる。通常、装着されたバッテリーモジュール上に上記HVワイヤー及びLVワイヤーをバッテリーモジュールと連結する組立て過程を経ることになる。しかし、このような複雑なワイヤー連結の過程は工程効率を低下させる原因となり、場合によっては互いに異なる電圧を要求するワイヤーの間で電圧差によるスパークが発生するという危険性もある。
本発明においては、HVワイヤーアセンブリ(200)とLVワイヤー配線(500)を分離して形成することになる。具体的に、HVワイヤーアセンブリ(200)はバッテリーモジュール(400)とバッテリーパックの入/出力端子(図示せず)との間を電気的に連結することになる。HVワイヤーアセンブリ(200)はバッテリーパックの出力に関わる配線であり、これは相対的に高い電圧が要求される。本発明においては、HVワイヤーアセンブリ(200)をモジュール化または部品化してトレイ(100)上に搭載する方法で設置することにより、ワイヤーハーネス(wire harness)を組立てる工程にかかるタクトタイム(takt time)を減らし、製造単価を削減することができる。あわせて、HVワイヤーアセンブリ(200)において、単純なワイヤーではない配線用バスバー(212)を通じて電気的な連結を行い、上記配線用バスバー(212)を絶縁基板(210)の下部面に形成することにより、バッテリーパックの安全性を確保した。また、上記LVワイヤー配線(500)はバッテリーモジュール(400)とバッテリー電気装置部品との間を電気的に連結する。例えば、上記バッテリー電気装置部品は、バッテリー管理システム(BMS:BatteryManagement System)、電源遮断ユニット(BDU:Battery Disconnetion Unit)、ヒューズなどを含む。
本発明においては、バッテリーモジュール(400)とHVワイヤーアセンブリ(200)との間に冷却プレート(300)が位置する。上記冷却プレート(300)をバッテリーモジュール(400)と密着された位置に形成することにより、バッテリーモジュール(400)の冷却効率を向上させることができる。併せて、上記冷却プレート(300)はバッテリーモジュール(400)の下部に位置することで冷媒が流出されてもバッテリーモジュール(400)の短絡を防止することができ、バッテリーモジュール(400)とHVワイヤーアセンブリ(200)との間を遮蔽する役割もする。
図3は、本発明の一実施例に係るバッテリーパックに適用されたHVワイヤーアセンブリの分解斜視図であり、図4は、本発明の一実施例に係るHVワイヤーアセンブリの垂直断面図である。図3及び図4を参照すると、HVワイヤーアセンブリ(200)は、絶縁基板(210)及び上記絶縁基板(210)の下部面に形成された配線用バスバー(212)を含む。また、上記絶縁基板(210)の端には多数の貫通ホール(211)が形成された構造である。垂直なバスバー(213)は絶縁基板(210)に形成された貫通ホール(211)に挿入され、配線用バスバー(212)に接触することによりバッテリーモジュールを電気的に連結することになる。
[第2実施形態]
図5は本発明の別の一実施例に係るバッテリーパックに適用されたHVワイヤーアセンブリの斜視図であり、図6は本発明の別の一実施例に係るHVワイヤーアセンブリにおいて配線用バスバーが陥入された様子を示した垂直断面図であり、図7は本発明の別の一実施例に係るHVワイヤーアセンブリにおいて垂直なバスバーが挿入された様子を示した垂直断面図である。図5~図7を参照すると、上記HVワイヤーアセンブリ(201)は絶縁基板(220)及び上記絶縁基板(220)の内部に陥入された配線用バスバー(222)を含む。具体的に、上記絶縁基板(220)の下部に凹むように陥入された溝があり、配線用バスバー(222)は上記溝に結合される形である。また、上記絶縁基板(220)には多数の貫通ホール(221)が形成される。一方、垂直なバスバー(223)は、バッテリーモジュールとHVワイヤーアセンブリ(201)との間を電気的に連結する。上記垂直なバスバー(223)の一側端部は絶縁基板(220)上の貫通ホール(221)に挿入され、配線用バスバー(222)と接触することになる。
以上の説明は、本発明の技術思想を例示的に説明したものに過ぎないものであって、本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者であれば、本発明の本質的な特性から外れない範囲で多様な修正及び変形が可能である。したがって、本発明に開示された図面は、本発明の技術思想を限定するためではなく、説明するためのものである。このような図面によって本発明の技術思想の範囲が限定されることではない。本発明の保護範囲は、特許請求の範囲によって解釈されるべきであり、それと同等の範囲内にある全ての技術思想は本発明の権利範囲に含まれるものとして解釈されるべきである。
10、100: トレイ
30、300: 冷却プレート
40、400: バッテリーモジュール
50: ワイヤーハーネス
60、600: バッテリーパックのカバー
200、201: HVワイヤーアセンブリ
210、220: 絶縁基板
211、221: 貫通ホール
212、222: 配線用バスバー
213、223: 垂直なバスバー
500:LVワイヤー配線

Claims (17)

  1. トレイと、
    前記トレイに搭載された複数個のバッテリーモジュールと、
    前記バッテリーモジュールを覆うバッテリーパックのカバーと、
    前記バッテリーモジュールと前記トレイとの間に形成されたHV(高電圧)ワイヤーアセンブリと、
    前記バッテリーモジュールの上面に形成されるLV(低電圧)ワイヤー配線と、
    を含み、
    前記HV(高電圧)ワイヤーアセンブリは、絶縁基板と前記複数個のバッテリーモジュールとの間を電気的に連結する配線用バスバーを含む、バッテリーパック。
  2. 前記バッテリーモジュールと前記HV(高電圧)ワイヤーアセンブリとの間に形成された冷却プレートをさらに含む、請求項1に記載のバッテリーパック。
  3. 前記絶縁基板の下部面に配線用バスバーが付着された構造である、請求項1または2に記載のバッテリーパック。
  4. 前記HV(高電圧)ワイヤーアセンブリは、前記絶縁基板に前記配線用バスバーが陥入された構造である、請求項1から3のいずれか一項に記載のバッテリーパック。
  5. 前記絶縁基板は、複数個の貫通ホールが形成された構造である、請求項1から4のいずれか一項に記載のバッテリーパック。
  6. 前記貫通ホールには、前記バッテリーモジュールと前記配線用バスバーとを電気的に連結する垂直なバスバーが挿入される、請求項5に記載のバッテリーパック。
  7. 前記垂直なバスバーの一側端部は前記バッテリーモジュールの高電圧端子部と接触し、前記垂直なバスバーの他側端部は前記貫通ホールに挿入された状態で前記配線用バスバーと接触する構造である、請求項6に記載のバッテリーパック。
  8. 前記バッテリーパックは、
    前記バッテリーモジュールに貯蔵された電気エネルギーまたは制御信号を外部に伝達する出力端子、
    外部の電気エネルギーまたは制御信号を前記バッテリーモジュールに伝達する入力端子、及び
    前記バッテリーモジュールに貯蔵された電気エネルギーまたは制御信号を外部に伝達するか、或いは、外部の電気エネルギーを前記バッテリーモジュールに伝達する入出力端子のうちの1種以上を含み、
    前記HV(高電圧)ワイヤーアセンブリは前記バッテリーモジュールと前記バッテリーパックの入力端子、出力端子、及び入出力端子のうちの1種以上との間を電気的に連結する構造である、請求項1から7のいずれか一項に記載のバッテリーパック。
  9. 前記LV(低電圧)ワイヤー配線は、前記バッテリーモジュールとバッテリー電気装置部品との間を電気的に連結する構造である、請求項1から8のいずれか一項に記載のバッテリーパック。
  10. 前記バッテリーパックのカバーは、前記バッテリーモジュールの上部および側面を同時に覆う構造である、請求項1から9のいずれか一項に記載のバッテリーパック。
  11. 請求項1から10のいずれか一項に記載のバッテリーパックを含む自動車。
  12. 絶縁基板、及び複数個のバッテリーモジュールの間を電気的に連結する配線用バスバーを含むHV(高電圧)ワイヤーアセンブリを製造する段階と、
    トレイ上に前記HV(高電圧)ワイヤーアセンブリを搭載する段階と、
    前記HV(高電圧)ワイヤーアセンブリ上に前記バッテリーモジュールを搭載する段階と、
    前記バッテリーモジュール上にLV(低電圧)ワイヤー配線を形成する段階と、
    を含む、バッテリーパックの製造方法。
  13. 前記HV(高電圧)ワイヤーアセンブリを製造する段階は、前記絶縁基板の下部面に前記配線用バスバーを付着する段階である、請求項12に記載のバッテリーパックの製造方法。
  14. 前記HV(高電圧)ワイヤーアセンブリを製造する段階は、前記配線用バスバーが前記絶縁基板内に陥入されるように前記絶縁基板と前記配線用バスバーとを一体に成形する段階である、請求項12または13に記載のバッテリーパックの製造方法。
  15. 前記HV(高電圧)ワイヤーアセンブリ上に前記バッテリーモジュールを搭載する段階の後に、
    前記絶縁基板に形成された貫通ホールに垂直なバスバーを挿入し、垂直なバスバーを前記絶縁基板および前記バッテリーモジュールに固定させる段階をさらに含む、請求項12から14のいずれか一項に記載のバッテリーパックの製造方法。
  16. 前記トレイ上にHV(高電圧)ワイヤーアセンブリを搭載する段階の後に、
    前記HV(高電圧)ワイヤーアセンブリ上に冷却プレートを装着する段階をさらに含む、請求項12から15のいずれか一項に記載のバッテリーパックの製造方法。
  17. 前記HV(高電圧)ワイヤーアセンブリが前記バッテリーモジュールと前記バッテリーパックの入力端子、出力端子、および入出力端子のうちの1種以上と電気的に連結され、前記LV(低電圧)ワイヤー配線が電気装置部品と電気的に連結される、請求項12から16のいずれか一項に記載のバッテリーパックの製造方法。
JP2021538678A 2020-01-07 2020-12-31 Hvワイヤーアセンブリを含むバッテリーパック及びバッテリーパックの製造方法 Active JP7260651B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020200002138A KR20210088984A (ko) 2020-01-07 2020-01-07 Hv 와이어 어셈블리를 포함하는 배터리 팩 및 상기 배터리 팩의 제조 방법
KR10-2020-0002138 2020-01-07
PCT/KR2020/019489 WO2021141325A1 (ko) 2020-01-07 2020-12-31 Hv 와이어 어셈블리를 포함하는 배터리 팩 및 상기 배터리 팩의 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022519445A true JP2022519445A (ja) 2022-03-24
JP7260651B2 JP7260651B2 (ja) 2023-04-18

Family

ID=76788800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021538678A Active JP7260651B2 (ja) 2020-01-07 2020-12-31 Hvワイヤーアセンブリを含むバッテリーパック及びバッテリーパックの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220336911A1 (ja)
EP (1) EP3890101A4 (ja)
JP (1) JP7260651B2 (ja)
KR (1) KR20210088984A (ja)
CN (1) CN113678311B (ja)
WO (1) WO2021141325A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06181059A (ja) * 1992-12-14 1994-06-28 Nippondenso Co Ltd リチウム2次集合電池装置
JP2013030312A (ja) * 2011-07-27 2013-02-07 Yazaki Corp 電池状態通知ユニット、バスバモジュール、組電池、及び、電池状態監視システム
JP2017024481A (ja) * 2015-07-17 2017-02-02 本田技研工業株式会社 車両用バッテリユニット
JP2019125449A (ja) * 2018-01-15 2019-07-25 トヨタ自動車株式会社 伝熱部材、電池パック、及び車両

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005125956A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池車両の電線配索構造
DE102009035487A1 (de) * 2009-07-31 2011-02-03 Daimler Ag Batterie und Verfahren zu deren Herstellung
US8353970B2 (en) * 2010-04-21 2013-01-15 GM Global Technology Operations LLC Method of assembling electric storage battery packs
WO2012151190A2 (en) * 2011-05-05 2012-11-08 Bright Automotive, Inc. Close-coupled dry battery system for hybrid and electric vehicles
CN104900939B (zh) * 2015-05-25 2018-03-20 宁德时代新能源科技股份有限公司 锂离子电池包
JP6493194B2 (ja) * 2015-12-16 2019-04-03 トヨタ自動車株式会社 電池モジュール
KR102203830B1 (ko) 2017-10-31 2021-01-15 주식회사 엘지화학 바닥 접속형 트레이를 갖는 배터리 팩 및 이것의 제조 방법
KR102248229B1 (ko) * 2018-01-15 2021-05-03 주식회사 엘지화학 가스 배출 구조가 형성된 배터리 모듈
IT201800002771A1 (it) * 2018-02-16 2019-08-16 Ferrari Spa Pacco batteria veicolare
US10622612B2 (en) * 2018-04-19 2020-04-14 Ford Global Technologies, Llc Low voltage bus bar in high voltage battery enclosure
KR102082819B1 (ko) 2018-06-29 2020-02-28 산일전기 주식회사 주상 변압기의 관리 시스템

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06181059A (ja) * 1992-12-14 1994-06-28 Nippondenso Co Ltd リチウム2次集合電池装置
JP2013030312A (ja) * 2011-07-27 2013-02-07 Yazaki Corp 電池状態通知ユニット、バスバモジュール、組電池、及び、電池状態監視システム
JP2017024481A (ja) * 2015-07-17 2017-02-02 本田技研工業株式会社 車両用バッテリユニット
JP2019125449A (ja) * 2018-01-15 2019-07-25 トヨタ自動車株式会社 伝熱部材、電池パック、及び車両

Also Published As

Publication number Publication date
CN113678311A (zh) 2021-11-19
JP7260651B2 (ja) 2023-04-18
EP3890101A4 (en) 2022-02-23
CN113678311B (zh) 2023-07-07
KR20210088984A (ko) 2021-07-15
WO2021141325A1 (ko) 2021-07-15
EP3890101A1 (en) 2021-10-06
US20220336911A1 (en) 2022-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102033003B1 (ko) 프레임 조립체
KR101991917B1 (ko) 모터 차량들을 위한 회로 배치 및 회로 배치의 이용
JP4800323B2 (ja) 二次電池モジュール用センシングボードアセンブリ
JP2018538669A (ja) 電池モジュール内に占める空間が少ない相互連結部材及びこれを備える電池モジュール
US10361408B2 (en) Battery module
JP2012146669A (ja) 二次電池モジュール製造のための分離型コネクティング部材及び電圧レベリングによる電池モジュール性能の向上方法
JP6400808B1 (ja) 組電池
CN109478617B (zh) 电池模块
CN105375076A (zh) 电压感测迹线熔丝到电池互连板中的整合
US10522810B2 (en) Battery monitoring device
US20190280353A1 (en) Cell Pack
CN103490103A (zh) 可再充电电池
CN111433936B (zh) 电池组连接器和包括其的电池组
US20240014501A1 (en) Wiring module
JP7260651B2 (ja) Hvワイヤーアセンブリを含むバッテリーパック及びバッテリーパックの製造方法
JP2016222057A (ja) 車両用電源装置
US11349180B2 (en) Battery pack
JP2023514286A (ja) 熱収縮フィルムが適用されたバッテリーモジュール、それを含むバッテリーパック及び自動車
JP5868047B2 (ja) 車載用電源装置
EP4277444A1 (en) Converter
KR101985760B1 (ko) 이차전지
CN116057773A (zh) 包括多个并联电池单元的电池模块
CN115995646A (zh) 电池组及用电设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7260651

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150