JP2022518123A - 合成ダイヤモンドの識別方法 - Google Patents

合成ダイヤモンドの識別方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022518123A
JP2022518123A JP2021537221A JP2021537221A JP2022518123A JP 2022518123 A JP2022518123 A JP 2022518123A JP 2021537221 A JP2021537221 A JP 2021537221A JP 2021537221 A JP2021537221 A JP 2021537221A JP 2022518123 A JP2022518123 A JP 2022518123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diamond
kit
cut
synthetic diamond
certificate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021537221A
Other languages
English (en)
Inventor
サウリン パリク,ナマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fsf Pte Ltd
Original Assignee
Fsf Pte Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fsf Pte Ltd filed Critical Fsf Pte Ltd
Publication of JP2022518123A publication Critical patent/JP2022518123A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B33/00After-treatment of single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/02Elements
    • C30B29/04Diamond
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/02Forms or constructions
    • G09F3/0291Labels or tickets undergoing a change under particular conditions, e.g. heat, radiation, passage of time
    • G09F3/0294Labels or tickets undergoing a change under particular conditions, e.g. heat, radiation, passage of time where the change is not permanent, e.g. labels only readable under a special light, temperature indicating labels and the like
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/02Forms or constructions
    • G09F2003/0276Safety features, e.g. colour, prominent part, logo
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/04Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps to be fastened or secured by the material of the label itself, e.g. by thermo-adhesion
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/08Fastening or securing by means not forming part of the material of the label itself
    • G09F3/14Fastening or securing by means not forming part of the material of the label itself by strings, straps, chains, or wires
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/08Fastening or securing by means not forming part of the material of the label itself
    • G09F3/18Casings, frames or enclosures for labels
    • G09F3/20Casings, frames or enclosures for labels for adjustable, removable, or interchangeable labels
    • G09F3/207Casings, frames or enclosures for labels for adjustable, removable, or interchangeable labels in the form of a badge to be worn by a person

Abstract

本発明は合成ダイヤモンドの識別方法に関する。合成ダイヤモンドの正確な誕生日を示すための方法であって、少なくとも、レーザ(7)を使用して、マーキングされるべき合成ダイヤモンドの切断片(9)を切断する工程、及びレーザを用いて、切断された切断片(9)に、少なくとも合成ダイヤモンド(7)の誕生日(10)と、任意に追加情報(11)を刻印する工程を有する。前記追加情報は、真正性証明書の番号であり得る。【選択図】 図6

Description

本発明は、合成ダイヤモンドの識別方法に関する。
特に、本発明は、合成ダイヤモンドの識別及び登録を目的とする。
合成ダイヤモンドは、天然ダイヤモンドに対する地質学上のプロセスの代わりに技術的プロセスの結果物であるため、天然ダイヤモンドとは区別される。
合成ダイヤモンドは、実験室条件下で非常に高い圧力と温度を加えること(高温高圧法(High Pressure High Temperature):HPHT法)によって製造され得ることが知られているが、実験室条件下で化学気相成長法(CVD法)を適用することによっても製造され得る。
HPHT法は、通常、地球上で天然ダイヤモンドが形成される条件に近くなるよう設計された温度及び圧力を発生させることができるリアクタチャンバ内で行われる。
成長室には、ダイヤモンドの成長を促す要素として、ダイヤモンド粉末のような炭素リッチ材料、鉄、ニッケル、コバルト等の金属触媒、ダイヤモンドを形成するための型となる小さな「種」ダイヤモンドが加えられる。約5~6GPの圧力及び1300℃以上の温度になると、炭素リッチ材料は、一定の飽和点に達するまで金属触媒に吸収される。その後、成長チャンバー内の温度勾配により、炭素原子が種ダイヤモンド上で結晶化を開始する。
完成結晶の希望サイズに依存して、この方法は数週間から数ヶ月かかることもある。完成結晶の成長形態は、温度に影響されるが、重要な形態は立方八面体になることであり、ダイヤモンドを研磨する前に、それ以上の加工が必要なくなる。
CVD法は通常、真空チャンバー内の厳しい条件の下で行われ、炭化水素及びメタンのような炭素リッチガスを使用する。典型的には、これらのガスは、その後、大気圧以下にされ、かつ、700~1200℃に加熱され、この状態でガス賦活が始まる。
ガスの結合が切れ始めると、炭素原子が真空チャンバー内の、通常はダイヤモンド結晶スライス、「種結晶」とも称されるダイヤモンド基板に付着し始める。
成長速度は様々だが、40日から60日後には、原子ごとに成長した宝石品質のダイヤモンドが形成される。完成ダイヤモンドは立方体の形をしており、しばしば黒いグラファイトエッジが見られる、これは成長過程の正常な特徴である。
設計及び研磨のための完成ダイヤモンドを準備するために、ダイヤモンド原石の中心からコアを切り出すためにレーザが使用される。これによりグラファイトエッジが取り除かれ、純粋ダイヤモンドキューブが残り、さらに加工されて完成品カットダイヤモンドとなる。
天然のダイヤモンドは10億年以上前のものもあるため、従来は、正確な年齢を知ることはできなかった。
しかし、合成ダイヤモンドの成長過程では、それを製造するために使用する技術を用いて、ダイヤモンドの成長過程を最初から最後まで秒単位で記録することができる。
合成ダイヤモンドは、要求に応じて成長させたダイヤモンドであることを倫理的に保証し、それにより、天然ダイヤモンドの採掘における環境に関連する問題を解消するという利点を有する。
ナチュラルカットダイヤモンドは鑑定することができ、その真正性証明書番号をダイヤモンドに刻印することができる。しかし、天然ダイヤモンドの誕生日は正確にはわからないため、特定することはできない。
本発明の目的は、合成ダイヤモンドの正確な誕生日を、合成ダイヤモンド自体、及び付属の証明書の両方に表示することを可能にする方法を提供することで、上述の問題点及び他の問題点を解決する手段を提供することにある。
上記した目的のために、本発明は、合成ダイヤモンドの正確な誕生日を示す方法に関し、該方法は、少なくとも以下の工程を含む。
・レーザを使用してマークするべき合成ダイヤモンドを薄く切断する工程
・レーザを使用して、少なくとも合成ダイヤモンドの誕生日を刻印し、選択的に、付随する真正性証明書の番号及びブランドロゴのような追加情報を刻印する工程
・選択的に切断片及び/又は残った合成ダイヤモンド原石から得られた完成カットダイヤモンドにパーソナルメッセージを刻印する工程
・マークすべき合成ダイヤモンドの刻印された切断片を、同じ番号が与えられた真正性証明書における透明窓の下に組み込む工程
・残った合成ダイヤモンド原石から得た完成カットダイヤモンド、好ましくは、そのガードルに、付属の真正性証明書と同じ番号を刻印する工程
カットダイヤモンドの重量及び寸法、カット方法、製造方法、製造の経緯及び場所、透明性等の光学的特性のような合成ダイヤモンドに関連するすべての望ましい情報を真正性証明書に載せることができることは勿論である。
付属の真正性証明書に添付される刻印入り切断片は、しばしば、肉眼では読めないほど小さい。この切断片は透明窓の後ろに配置され、必要に応じてX30又はX50レンズ付きの拡大鏡で読み取ることができる。
別の実施例として、切断片は、その真正性証明書と共に、又は、それとは別に、カットダイヤモンドが保管又は提供される箱の蓋の上に配置され得る。
さらに別の実施例として、切断片は、宝飾品と一体にされ得、又は、例えば、宝飾品と一緒に身に付けられる付属のアミュレットに一体にされ得る。
本発明の特徴をよりよく示すことを意図して、本発明による合成ダイヤモンドの識別方法のいくつかの好ましい応用例を、限定性のない実施例として、添付の図面を参照して以下に説明する。
合成ダイヤモンド立方八面体結晶を模式的に示す斜視図である。 合成ダイヤモンド立方体結晶の成長段階を模式的に示す斜視図である 合成ダイヤモンドを、その周囲の黒いグラファイトから切り出す工程を模式的に示す斜視図である 本発明の方法に従って合成ダイヤモンド切断片の斜視図である。 本発明による合成ダイヤモンドの真正性証明書の正面図である。 本発明による合成ダイヤモンド切断片が設けられた宝飾品の正面図である。
図1は、HPHT法、即ち、高圧高温法で製造された合成ダイヤモンドの主要な結晶形である、合成ダイヤモンド立方八面体結晶1の斜視図を示している。この方法では、非常に高い圧力が必要であり、数週間から数ヶ月の時間を要する。
図2は、CVD法、即ち、化学気相成長法に従って製造される合成ダイヤモンドの成長過程2を示しており、この方法では、大気圧よりも低い圧力と高い温度で、種結晶4上にガス状炭素3を堆積させる。この実施例では、左から右に向かって、例えば合成ダイヤモンド立方体7が得られるまで、連続したステップ5及び6でガス状炭素3を堆積させる合成ダイヤモンド方形種結晶4に基づいて、合成ダイヤモンド立方体結晶が形成される状態を示している。
CVD法では、約40日から60日の成長期間が必要とされる。成長に伴い、立方体結晶の縁に黒いグラファイトリングが形成される。
図3は、合成ダイヤモンドの立方体結晶7を、周囲の黒いグラファイトリング8から切り出す方法を示している。
図4は、本発明の方法に従ってレーザを用いて合成ダイヤモンド立方体結晶7から切り取ったダイヤモンド切断片9を示している。この切断片9は、識別すべき合成ダイヤモンドから切断される。少なくとも誕生日10と、任意に追加情報11とが、レーザを用いて切断片に刻印される。
追加情報11は、付属の真正性証明書番号、及び/又は、ブランドロゴや個人的なメッセージであり得る。
図5は、本発明による合成ダイヤモンドの真正性証明書12を示しており、この真正性証明書には、識別されるべきダイヤモンドから切り取られたダイヤモンド切断片9が組み込まれている。ダイヤモンド切断片9は透明窓13の後ろに配置することができ、前記切断片に刻印された情報11は、肉眼、又は、例えばX30若しくはX50の拡大鏡を用いて、いつでも読むことができる。
本発明による真正性証明書12には、合成的に製造されたダイヤモンドに関するすべての所望の情報14が明記されており、その切断片9は証明書に添付され、その残りの部分は選択されたカットでさらにカットされる。
情報14は、カットされたダイヤモンドの重量及び寸法、カット、製造方法、製造の経緯及び場所、並びに透明度等の光学的特性を有し得る。真正性証明書番号は、証明書12自体に明記されているが、証明書12に配置された切断片9にも刻印され得、また、合成ダイヤモンドから得られた最終的なカットダイヤモンドに刻印されていてもよい。また、切断片9及び/又は最終カットダイヤモンド自体に個人的なメッセージを刻印することも可能であり、このメッセージを証明書の情報14に明記することも可能である。
図6は、最終カットダイヤモンド17が加工されたペンダント16の形態をした宝飾品15を示している。この実施例では、宝飾品15には、本発明による、最終カットダイヤモンド17の誕生日及び追加情報を読み取ることができる合成ダイヤモンド切断片9を含むアミュレット18が設けられている。
本発明による合成ダイヤモンドのマーキング及び識別方法の適用は、非常に簡単で、以下の通りである。
成長した合成ダイヤモンド7から、レーザを用いて厚さ約1mmの厚さの薄い切断片9を切り出す。この切断片9には、合成ダイヤモンド10の誕生日、即ち、合成ダイヤモンドが得られた日、並びに、付属の真正性証明書12の番号、及び/又は、生産者及び/又は生産地のブランドロゴ又はブランド名、又は個人的なメッセージのような、その合成ダイヤモンドに関するさらなる情報11が刻印され得る。
切断片9は、その情報が、場合によっては拡大鏡を使って、透明窓13を通して読み取ることができるように、付属の真正性証明書12に含まることができる。真正性証明書12には、最終カットダイヤモンド17の重量及び寸法、そのカット方法、製造の経緯及び場所、透明度等の光学的特性のような追加情報が記載され得る。
また、真正性証明書の番号は、切断片9にも刻印され得、かつ、最終カットダイヤモンド17にも刻印され得、それらが一緒に属していることを明らかにするようにすることができる。切断片9とカットダイヤモンド17との関係は、個人的なメッセージを、切断片9と最終カットダイヤモンドに刻印することによっても表示され得る。
従って、切断片9及び付随するカットダイヤモンド17は、例えば、カットダイヤモンドが入った箱の蓋に切断片9が入った形で、一緒に販売又は提供され得る。
また、切断片9及び付随するカットダイヤモンド17は、例えば、切断片9の入ったアミュレット18が取り付けられた、カットダイヤモンド17を備えたジュエリー15の形で、一緒に身につけることができる。
本発明の利点は、天然ダイヤモンドのダイヤモンド鉱山から市場までの通常の経緯を、合成ダイヤモンドの製造から完成した市場製品までの経緯に反映させることができ、それによって合成ダイヤモンドの正確な誕生日を提供することができることにある。
合成ダイヤモンドの正確な誕生日は、完成した合成ダイヤモンドの原石が、それが製造された装置から出された日である。この合成ダイヤモンドは、誕生日と全く同じ日に行われるイベント、例えば出産や結婚式、記念日など別の年の同じ日に行われるイベント、又はダイヤモンドの誕生日に関連する日、例えば誕生日等を記念して選択され得る。また、イベントの日付とイベントの説明を、複数のパーツから成るキットに含まれる付属の番号入り真正性証明書に記載してもよい。
これにより、購入者は、それぞれが正確な誕生日を持つ一連の利用可能な合成ダイヤモンドの中から、所望の誕生日を持つ合成ダイヤモンドを選択することができる。これは、天然ダイヤモンドのように正確な誕生日が分からないものではなく、正確な誕生日が分かっている合成ダイヤモンドにしかできないことである。
本発明は、一実施例として記載され、図面に示された実施形態に決して限定されるものではなく、合成ダイヤモンドの正確な誕生日を示す方法は、添付の特許請求の範囲で定義されているように、本発明の範囲から逸脱することなく、異なる変形例に従って実現することもできる。

Claims (12)

  1. 複数のパーツから成るキットであって、
    前記キットが、合成ダイヤモンド(17)と、同一のオリジナル合成ダイヤモンド(7)から切り出された切断片(9)とを備え、
    前記切断片(9)及び合成ダイヤモンド(17)の両方に、同一の識別情報、即ち、合成ダイヤモンド(17)と切断片(9)とが同じオリジナル合成ダイヤモンドに属するものであることを示す識別情報が刻印され、
    さらに、前記キットが、付属の番号付き真正性証明書(12)を備え、
    該真正性証明書(12)が、合成ダイヤモンド(17)及び切断片(9)に刻印された同一の識別情報を参照するものであり、
    前記合成ダイヤモンド(17)及び切断片(9)に刻印された同一の識別情報が、付属の真正性証明書(12)の番号を含むか、又は、それを参照する
    ことを特徴とする複数のパーツから成るキット。
  2. カットダイヤモンド(17)の重量及び寸法、カット方法、製造方法、製造の経緯、製造場所、製造日及び透明性を含む光学的特性を含む、合成ダイヤモンドに関するすべての所望の情報(14)が、前記番号付き真正性証明書(12)に記載されている
    ことを特徴とする請求項1に記載のキット。
  3. 付属の真正性証明書(12)の番号が、残りの合成ダイヤモンド原石(7)から得られた完成カットダイヤモンド(17)に、好ましくはそのガードルに刻印される
    ことを特徴とする請求項1に記載のキット。
  4. 刻印された切断片(9)が、付属の真正性証明書(12)の透明窓の後ろに取り付けられており、前記透明窓を通して、切断片に刻印された情報が拡大鏡又はビューアで読み取ることができるようにした
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のキット。
  5. 合成ダイヤモンド(17)及び切断片(9)に刻印された識別情報が、少なくとも誕生日(10)及び、選択的にダイヤモンドに関する追加情報(11)を含む
    ことを特徴とする請求項1~3の何れか一項に記載のキット。
  6. 前記追加情報(11)が個人的なメッセージを含む
    ことを特徴とする請求項5に記載のキット。
  7. 切断片(9)上の個人的なメッセージが、残りの合成ダイヤモンド原石(7)から得られた完成品カットダイヤモンド上にも刻印されている
    ことを特徴とする請求項6に記載のキット。
  8. 前記追加情報(11)がブランドロゴを含む
    ことを特徴とする請求項4に記載のキット。
  9. 切断片(9)が、その真正性証明書(12)と共に、又は、それとは別に、完成品カットダイヤモンド(17)を含む複数の部品から成るキットが保管又は提供される箱又は包装の蓋に配置されている
    ことを特徴とする請求項1に記載のキット。
  10. 前記切断片(9)が、付随するカットダイヤモンド(17)自体又は付属のアミュレット(18)と共に、宝飾品(15)に組み込まれ、宝飾品(15)と一緒に着用されるようにした
    ことを特徴とする請求項9に記載のキット。
  11. 合成ダイヤモンドの正確な誕生日が、完成した合成ダイヤモンド原石が、それが製造される製造装置から取り出された日である
    ことを特徴とする請求項1に記載のキット。
  12. 合成ダイヤモンドが、同一の正確な誕生日、又は別の年の同一の日、又はその合成ダイヤモンドの誕生日に関連した日に行われたイベントを記念して選択され、イベントの日付とイベントの説明が、複数の部品から成るキットに含まれる付随する番号付きの真正性証明書にも含まれる
    ことを特徴とするキット。
JP2021537221A 2018-12-27 2019-12-23 合成ダイヤモンドの識別方法 Pending JP2022518123A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BE2018/5952 2018-12-27
BE20185952A BE1026924B1 (nl) 2018-12-27 2018-12-27 Werkwijze voor het identificeren van een synthetische diamant
PCT/IB2019/061281 WO2020136551A1 (en) 2018-12-27 2019-12-23 Kit of parts comprising a synthetic diamond

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022518123A true JP2022518123A (ja) 2022-03-14

Family

ID=65363018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021537221A Pending JP2022518123A (ja) 2018-12-27 2019-12-23 合成ダイヤモンドの識別方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20220074070A1 (ja)
EP (1) EP3903301B1 (ja)
JP (1) JP2022518123A (ja)
CN (1) CN113056779A (ja)
AU (1) AU2019412558A1 (ja)
BE (1) BE1026924B1 (ja)
CA (1) CA3114742A1 (ja)
SG (1) SG11202103369QA (ja)
WO (1) WO2020136551A1 (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2343448A1 (en) * 2001-04-02 2002-10-02 Leonid Tcharnyi Goods comprising two or more precious stones cut from the same rough stone
JP2004330659A (ja) * 2003-05-08 2004-11-25 Sanplanmydo Inc 表示記号付きダイアモンド又は類似の宝石類及びその製造方法
US20060173738A1 (en) * 2005-02-02 2006-08-03 Dmitry Marmershteyn Method and system of marketing diamonds
TWI410538B (zh) * 2005-11-15 2013-10-01 Carnegie Inst Of Washington 建基於以快速生長速率製造之單晶cvd鑽石的新穎鑽石的用途/應用
US20120101830A1 (en) * 2010-10-22 2012-04-26 Hasmukh Dholakiya Jewelry system and method for selling a piece of jewelry by including a story of the piece
RU2611232C2 (ru) * 2011-07-27 2017-02-21 Александер ПОТЕМКИН Способ нанесения маркировки на поверхность алмаза или бриллианта для определения его подлинности
CN102963153B (zh) * 2012-02-21 2015-08-26 苑执中 钻石指纹证书制作方法
CN102975519B (zh) * 2012-02-21 2015-02-11 苑执中 天生对钻证书制作方法
TWM493912U (zh) * 2014-10-09 2015-01-21 Chow Sang Sang Jewellery Company Ltd 鑽石包裝裝置
US11320384B2 (en) * 2016-08-30 2022-05-03 Soreq Nuclear Research Center Method for marking and authenticating diamonds and precious stones

Also Published As

Publication number Publication date
CN113056779A (zh) 2021-06-29
EP3903301B1 (en) 2023-06-07
CA3114742A1 (en) 2020-07-02
SG11202103369QA (en) 2021-07-29
EP3903301A1 (en) 2021-11-03
AU2019412558A1 (en) 2021-04-29
BE1026924A1 (nl) 2020-07-23
US20220074070A1 (en) 2022-03-10
WO2020136551A1 (en) 2020-07-02
BE1026924B1 (nl) 2020-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Martineau et al. Identification of synthetic diamond grown using chemical vapor deposition (CVD)
D’Haenens-Johansson et al. Large colorless HPHT-grown synthetic gem diamonds from new diamond technology, Russia
Eaton-Magaña et al. Observations on CVD-grown synthetic diamonds: A review
US5882786A (en) Gemstones formed of silicon carbide with diamond coating
Aida et al. Fabrication of freestanding heteroepitaxial diamond substrate via micropatterns and microneedles
Collins The colour of diamond and how it may be changed
JP5759903B2 (ja) 単結晶ダイヤモンドを製造するための高圧高温(hpht)方法
KR20060126891A (ko) 초경질 다이아몬드 및 이의 제조 방법
JP2022518123A (ja) 合成ダイヤモンドの識別方法
TWM247056U (en) Jewel
Fritsch et al. Gemology: The developing science of gems
Grande et al. Gems and gemstones: timeless natural beauty of the mineral world
EP1630549A1 (en) Method for gemstone tracing
Nassau Synthetic gem materials in the 1980s
CN110042470A (zh) 一种多尺寸莫桑石的制备方法
Koivula et al. Synthetic gem materials and simulants in the 1990s
JPH0848597A (ja) マーク付きダイヤモンドおよびその形成方法
KR100825831B1 (ko) 단결정 장신구의 제조방법 및 그 단결정 장신구
JP2006502073A (ja) バラから製造した人造ダイヤモンド
Laurs et al. Gem notes
Choi et al. Current status of gem-quality laboratory-grown diamond
JPH0576747A (ja) ダイヤモンド単結晶の合成方法
JP2023511395A (ja) 大きなダイヤモンドの成長方法
Shigley Laboratory-Grown Diamonds
JP2015073556A (ja) 腕時計用の外装部品かムーブメント、装身具、タグ、又はファスナー、及びこれらの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20210624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211027

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231004

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240424