JP2022513691A - B細胞成熟抗原を標的とするキメラ抗原受容体およびその使用方法 - Google Patents

B細胞成熟抗原を標的とするキメラ抗原受容体およびその使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022513691A
JP2022513691A JP2021531294A JP2021531294A JP2022513691A JP 2022513691 A JP2022513691 A JP 2022513691A JP 2021531294 A JP2021531294 A JP 2021531294A JP 2021531294 A JP2021531294 A JP 2021531294A JP 2022513691 A JP2022513691 A JP 2022513691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
dose
seq
amino acid
acid sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021531294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020112796A5 (ja
Inventor
デヴィッド チャン
アルン バラクマラン
シリル アルキス コント
Original Assignee
アロジーン セラピューティクス,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アロジーン セラピューティクス,インコーポレイテッド filed Critical アロジーン セラピューティクス,インコーポレイテッド
Publication of JP2022513691A publication Critical patent/JP2022513691A/ja
Publication of JPWO2020112796A5 publication Critical patent/JPWO2020112796A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0636T lymphocytes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2878Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the NGF-receptor/TNF-receptor superfamily, e.g. CD27, CD30, CD40, CD95
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/14Blood; Artificial blood
    • A61K35/17Lymphocytes; B-cells; T-cells; Natural killer cells; Interferon-activated or cytokine-activated lymphocytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/675Phosphorus compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pyridoxal phosphate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/683Diesters of a phosphorus acid with two hydroxy compounds, e.g. phosphatidylinositols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • A61K31/7064Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines
    • A61K31/7076Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines containing purines, e.g. adenosine, adenylic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • A61K39/4611T-cells, e.g. tumor infiltrating lymphocytes [TIL], lymphokine-activated killer cells [LAK] or regulatory T cells [Treg]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/463Cellular immunotherapy characterised by recombinant expression
    • A61K39/4631Chimeric Antigen Receptors [CAR]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • A61K39/464402Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • A61K39/464416Receptors for cytokines
    • A61K39/464417Receptors for tumor necrosis factors [TNF], e.g. lymphotoxin receptor [LTR], CD30
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/66Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid the modifying agent being a pre-targeting system involving a peptide or protein for targeting specific cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/7051T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/70517CD8
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70596Molecules with a "CD"-designation not provided for elsewhere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2887Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against CD20
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2893Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against CD52
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/26Universal/off- the- shelf cellular immunotherapy; Allogenic cells or means to avoid rejection
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70578NGF-receptor/TNF-receptor superfamily, e.g. CD27, CD30, CD40, CD95
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/02Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a signal sequence
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/03Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a transmembrane segment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/33Fusion polypeptide fusions for targeting to specific cell types, e.g. tissue specific targeting, targeting of a bacterial subspecies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2510/00Genetically modified cells

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

本明細書では、BCMA CARおよびCAR-T細胞、それらを作製および使用する方法が提供される。いくつかの実施形態では、特定の投与レジメン、再投与レジメン、およびリンパ球枯渇との併用レジメンが、多発性骨髄腫の治療および臨床管理を必要とする対象における多発性骨髄腫の治療および臨床管理のために提供される。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2018年12月1日に出願された米国仮出願第62/774,209号、2019年3月10日に提出された米国仮出願第62/816,187号、および2019年11月6日に出願された米国仮出願第62/931,487号に対する優先権の利益を主張するものであり、これらすべての内容は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
配列表
本出願は、ASCII形式で電子的に提出され、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、配列表を含む。2019年11月7日に作成された上記のASCIIコピーは、AT-022-04WO_SLという名前であり、サイズは412,161バイトである。
多発性骨髄腫(MM)は、クローン形質細胞の蓄積を特徴とする悪性腫瘍である。MMは大部分が不治のままであり、ほとんどの患者は時間の経過とともに耐性を生じる。
B細胞成熟抗原(BCMA、CD269、またはTNFRSF17)は、腫瘍壊死因子受容体(TNFR)スーパーファミリーのメンバーであり、生存促進シグナル伝達に関与している。BCMAは、t(4;16)転座を含む悪性ヒトT細胞リンパ腫で同定された。BCMAは、MMのすべての段階の正常および悪性形質細胞およびその他のいくつかの形質細胞悪性腫瘍(例えば、DLBCL)で高レベルで発現している。BCMAはほとんどまたはすべての骨髄腫細胞でも発現し、非B細胞系統では発現しない。
悪性腫瘍関連抗原を認識するように遺伝子改変されたT細胞の養子移入は、癌治療への新しいアプローチとして有望であることが示されている。T細胞は、抗原認識部分とT細胞活性化ドメインで構成される融合タンパク質であるキメラ抗原受容体(CAR)を発現するように遺伝子改変することができる。
再発/難治性のMMを含むMMを効果的に治療することができる介入については、満たされていない医学的ニーズがある。本明細書で提供されるのは、この必要性に対処する方法および組成物である。
BCMAに結合するキメラ抗原受容体(CAR)、ならびに再発性および/または難治性のMMを含む多発性(MM)の治療に使用するための投与パラダイムが、本明細書で提供される。
より具体的には、一態様では、本明細書では、対象においてMMを治療する方法であって、対象に、少なくとも1回の用量の抗ヒトBCMA CARを含む同種異系キメラ抗原受容体(CAR)-T細胞(BCMA CAR-T細胞)を投与することを含み、少なくとも1回の用量が、約7×10^6細胞/用量~約480×10^6細胞/用量である、方法が、提供される。
いくつかの実施形態では、対象の体重が、50kg以上であり、方法が、少なくとも1回の用量のBCMA CAR-T細胞を投与することを含み、用量は、約20×10^6細胞/用量~約480×10^6細胞/用量の範囲である。いくつかの実施形態では、少なくとも1回の用量は、約20×10^6細胞/用量、約40×10^6細胞/用量、約120×10^6細胞/用量、約360×10^6細胞/用量、または約480×10^6細胞/用量である。いくつかの実施形態では、少なくとも1回の用量は、約20×10^6細胞/用量~約40×10^6細胞/用量、約40×10^6細胞/用量~約120×10^6細胞/用量、約120×10^6細胞/用量~約360×10^6細胞/用量、または約360×10^6細胞/用量~約480×10^6細胞/用量である。
いくつかの実施形態では、対象の体重が、50kg超であり、方法が、少なくとも1回の用量のBCMA CAR-T細胞を投与することを含み、用量は、約20×10^6細胞/用量~約480×10^6細胞/用量の範囲である。いくつかの実施形態では、少なくとも1回の用量は、約20×10^6細胞/用量、約40×10^6細胞/用量、約160×10^6細胞/用量、約240×10^6細胞/用量、約320×10^6細胞/用量、または約480×10^6細胞/用量である。いくつかの実施形態では、少なくとも1回の用量は、約20×10^6細胞/用量~約40×10^6細胞/用量、約40×10^6細胞/用量~約160×10^6細胞/用量、約160×10^6細胞/用量~約240×10^6細胞/用量、約240×10^6細胞/用量~約320×10^6細胞/用量、約160×10^6細胞/用量~約320×10^6細胞/用量、または約320×10^6細胞/用量~約480×10^6細胞/用量である。
いくつかの実施形態では、対象の体重が、50kg未満であり、方法が、少なくとも1回の用量のBCMA CAR-T細胞を投与することを含み、用量は、約7×10^6細胞/用量~約360×10^6細胞/用量の範囲である。いくつかの実施形態では、少なくとも1回の用量は、約7×10^6細胞/用量、約14×10^6細胞/用量、約20×10^6細胞/用量、約80×10^6細胞/用量、約240×10^6細胞/用量、または約360×10^6細胞/用量である。いくつかの実施形態では、少なくとも1回の用量は、約7×10^6もしくは14×10^6細胞/用量~約20×10^6細胞/用量、約20×10^6細胞/用量~約80×10^6細胞/用量、約80×10^6細胞/用量~約240×10^6細胞/用量、または約240×10^6細胞/用量~約360×10^6細胞/用量である。
いくつかの実施形態では、対象の体重が、50kg以下であり、方法が、少なくとも1回の用量のBCMA CAR-T細胞を投与することを含み、用量は、約14×10^6細胞/用量~約320×10^6細胞/用量の範囲である。いくつかの実施形態では、少なくとも1回の用量は、約14×10^6細胞/用量、約20×10^6細胞/用量、約80×10^6細胞/用量、約160×10^6細胞/用量、約200×10^6細胞/用量、または約320×10^6細胞/用量である。いくつかの実施形態では、少なくとも1回の用量は、約14×10^6細胞/用量~約20×10^6細胞/用量、約20×10^6細胞/用量~約80×10^6細胞/用量、約80×10^6細胞/用量~約200×10^6細胞/用量、約80×10^6細胞/用量~約160×10^6細胞/用量、約160×10^6細胞/用量~約200×10^6細胞/用量、または約200×10^6細胞/用量~約320×10^6細胞/用量である。
いくつかの実施形態では、対象は、多発性骨髄腫について、いずれの事前治療も受けていない。いくつかの実施形態では、対象は、多発性骨髄腫について、少なくとも1つ、2つ、または3つの事前治療を受けている。いくつかの実施形態では、投薬レジメンは、第一選択治療である。いくつかの実施形態では、投薬レジメンは、第二選択治療である。いくつかの実施形態では、投薬レジメンは、第三選択治療である。いくつかの実施形態では、投薬レジメンは、第四選択治療である。
いくつかの実施形態では、対象は、事前の化学療法レジメン、事前の生物学的製剤に基づくレジメン、および/または事前の自家細胞療法に基づくレジメン(例えば、幹細胞療法)を受けている。
いくつかの実施形態では、対象は、再発性のMMを有する。いくつかの実施形態では、対象は、難治性のMMを有する。いくつかの実施形態では、対象は、難治性および再発性のMMを有する。
いくつかの実施形態では、BCMA CAR-T細胞は、一本鎖Fvフラグメント(scFv)を含む細胞外結合ドメインを含むCARを含み、ここで、scFvは、重鎖可変(VH)領域および軽鎖可変(VL)領域を含み、ここで、VH領域は、VH相補性決定領域1(VH CDR1)、VH相補性決定領域2(VH CDR2)、およびVH相補性決定領域3(VH CDR3)を含み、VL領域は、VL相補性決定領域1(VL CDR1)、VL相補性決定領域2(VL CDR2)、およびVL相補性決定領域3(VL CDR3)を含み、ここで、(a)VH CDR1は、配列番号150、151、または152のアミノ酸配列を含み、VH CDR2は、配列番号153または154のアミノ酸配列を含み、VH CDR3は、配列番号155のアミノ酸配列を含み、VL CDR1は、配列番号209のアミノ酸配列を含み、VL CDR2は、配列番号221のアミノ酸配列を含み、VL CDR3は、配列番号222のアミノ酸配列を含み、(b)VH CDR1は、配列番号150、151、または152のアミノ酸配列を含み、VH CDR2は、配列番号187または188のアミノ酸配列を含み、VH CDR3は、配列番号155のアミノ酸配列を含み、VL CDR1は、配列番号249のアミノ酸配列を含み、VL CDR2は、配列番号221のアミノ酸配列を含み、VL CDR3は、配列番号225のアミノ酸配列を含み、(c)VH CDR1は、配列番号150、151、または152のアミノ酸配列を含み、VH CDR2は、配列番号165または166のアミノ酸配列を含み、VH CDR3は、配列番号155のアミノ酸配列を含み、VL CDR1は、配列番号226のアミノ酸配列を含み、VL CDR2は、配列番号221のアミノ酸配列を含み、VL CDR3は、配列番号227のアミノ酸配列を含み、(d)VH CDR1は、配列番号151、156、または157のアミノ酸配列を含み、VH CDR2は、配列番号159または162のアミノ酸配列を含み、VH CDR3は、配列番号161のアミノ酸配列を含み、VL CDR1は、配列番号251のアミノ酸配列を含み、VL CDR2は、配列番号252のアミノ酸配列を含み、VL CDR3は、配列番号253のアミノ酸配列を含み、(e)VH CDR1は、配列番号151、156、または157のアミノ酸配列を含み、VH CDR2は、配列番号190または191のアミノ酸配列を含み、VH CDR3は、配列番号161のアミノ酸配列を含み、VL CDR1は、配列番号262のアミノ酸配列を含み、VL CDR2は、配列番号252のアミノ酸配列を含み、VL CDR3は、配列番号263のアミノ酸配列を含み、(f)VH CDR1は、配列番号150、151、または152のアミノ酸配列を含み、VH CDR2は、配列番号154または169のアミノ酸配列を含み、VH CDR3は、配列番号155のアミノ酸配列を含み、VL CDR1は、配列番号271のアミノ酸配列を含み、VL CDR2は、配列番号221のアミノ酸配列を含み、VL CDR3は、配列番号272のアミノ酸配列を含み、(g)VH CDR1は、配列番号129、130、または131のアミノ酸配列を含み、VH CDR2は、配列番号139または140のアミノ酸配列を含み、VH CDR3は、配列番号134のアミノ酸配列を含み、VL CDR1は、配列番号217のアミノ酸配列を含み、VL CDR2は、配列番号210のアミノ酸配列を含み、VL CDR3は、配列番号216のアミノ酸配列を含み、(h)VH CDR1は、配列番号151、156、または157のアミノ酸配列を含み、VH CDR2は、配列番号158または159のアミノ酸配列を含み、VH CDR3は、配列番号155のアミノ酸配列を含み、VL CDR1は、配列番号209のアミノ酸配列を含み、VL CDR2は、配列番号221のアミノ酸配列を含み、VL CDR3は、配列番号225のアミノ酸配列を含み、または(i)VH CDR1は、配列番号129、130、または131のアミノ酸配列を含み、VH CDR2は、配列番号132または133のアミノ酸配列を含み、VH CDR3は、配列番号137のアミノ酸配列を含み、VL CDR1は、配列番号377のアミノ酸配列を含み、VL CDR2は、配列番号210のアミノ酸配列を含み、VL CDR3は、配列番号214のアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、BCMA CARのscFvのVH領域は、配列番号150、151、または152のアミノ酸配列を含むVH CDR1、配列番号153または154のアミノ酸配列を含むVH CDR2、および配列番号155のアミノ酸配列を含むVH CDR3を含み、scFvのVL領域は、配列番号209のアミノ酸配列を含むVL CDR1、配列番号221のアミノ酸配列を含むVL CDR2、および配列番号222のアミノ酸配列を含むVL CDR3を含む。
いくつかの実施形態では、BCMA CARのscFvのVH領域は、配列番号151、156、または157のアミノ酸配列を含むVH CDR1、配列番号158または159のアミノ酸配列を含むVH CDR2、および配列番号155のアミノ酸配列を含むVH CDR3を含み、scFvのVL領域は、配列番号209のアミノ酸配列を含むVL CDR1、配列番号221のアミノ酸配列を含むVL CDR2、および配列番号225のアミノ酸配列を含むVL CDR3を含む。
いくつかの実施形態では、BCMA CAR-T細胞は、配列番号344に示されるアミノ酸配列を含むCARを含む。これらの実施形態のいくつかでは、CARは、CD20エピトープをさらに含む。これらの実施形態のいくつかにおいて、CD20エピトープは、配列番号397または配列番号398に示されるアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、BCMA CAR-T細胞は、配列番号318の配列を有するCD8αシグナルペプチドと、配列番号112の配列を有するVH領域と、配列番号333の配列を有するGSリンカーと、配列番号38の配列を有するVL領域と、配列番号320の配列を有するCD8αヒンジと、配列番号322の配列を有するCD8α膜貫通ドメインと、配列番号323の配列を有する4-1BB細胞内シグナル伝達ドメインと、配列番号324の配列を有するCD3ζ細胞内シグナル伝達ドメインと、を含むCARを含む。
いくつかの実施形態では、BCMA CAR-T細胞は、配列番号318の配列を有するCD8αシグナルペプチドと、配列番号112の配列を有するVH領域と、配列番号333の配列を有するGSリンカーと、配列番号38の配列を有するVL領域と、配列番号398の配列を有するCD20エピトープと、配列番号320の配列を有するCD8αヒンジと、配列番号322の配列を有するCD8α膜貫通ドメインと、配列番号323の配列を有する4-1BB細胞内シグナル伝達ドメインと、配列番号324の配列を有するCD3ζ細胞内シグナル伝達ドメインと、を含むCARを含む。
いくつかの実施形態では、BCMA CAR-T細胞は、配列番号318の配列を有するCD8αシグナルペプチドと、配列番号33の配列を有するVH領域と、配列番号333の配列を有するGSリンカーと、配列番号34の配列を有するVL領域と、配列番号320の配列を有するCD8αヒンジと、配列番号322の配列を有するCD8α膜貫通ドメインと、配列番号323の配列を有する4-1BB細胞内シグナル伝達ドメインと、配列番号324の配列を有するCD3ζ細胞内シグナル伝達ドメインと、を含むCARを含む。
いくつかの実施形態では、BCMA CAR-T細胞は、配列番号318の配列を有するCD8αシグナルペプチドと、配列番号33の配列を有するVH領域と、配列番号333の配列を有するGSリンカーと、配列番号34の配列を有するVL領域と、配列番号398の配列を有するCD20エピトープと、配列番号320の配列を有するCD8αヒンジと、配列番号322の配列を有するCD8α膜貫通ドメインと、配列番号323の配列を有する4-1BB細胞内シグナル伝達ドメインと、配列番号324の配列を有するCD3ζ細胞内シグナル伝達ドメインと、を含むCARを含む。
いくつかの実施形態では、BCMA CAR-T細胞は、一本鎖Fvフラグメント(scFv)を含む細胞外結合ドメインを含むCARを含み、scFvは、VH領域およびVL領域を含み、VH領域とVL領域の組み合わせは、表1に示されている組み合わせから選択される。いくつかの実施形態では、BCMA CAR-T細胞は、細胞外リガンド結合ドメイン、第1の膜貫通ドメイン、および細胞内シグナル伝達ドメインを含むCARを含み、細胞外ドメインは、表1の配列番号33、72、39、76、83、92、25、112、または8に示される配列を含む重鎖可変(VH)領域と、表1の配列番号34、73、40、77、84、93、18、38、または80に示される配列を含む軽鎖可変(VL)領域とを含むscFvを含み、第1の膜貫通ドメインは、CD8α鎖膜貫通ドメインを含み、細胞内シグナル伝達ドメインは、CD3ζシグナル伝達ドメインおよび/または4-1BBシグナル伝達ドメインを含む。いくつかの実施形態では、VHは配列番号33を含み、VLは配列番号34を含む。いくつかの実施形態では、VHは配列番号112を含み、VLは配列番号38を含む。
いくつかの実施形態では、CAR-T細胞は、CD52が欠損している。いくつかの実施形態では、CAR-T細胞は、TCRαおよび/またはTCRβが欠損している。いくつかの実施形態では、CAR-T細胞は、安全スイッチを発現しない。いくつかの実施形態では、細胞の遺伝子型は、TCRαβ-およびCD52+/-である。
いくつかの実施形態では、対象は、少なくとも1回の用量の投与の前に、第1のリンパ球枯渇レジメンを受ける。いくつかの実施形態では、第1のリンパ球枯渇レジメンは、フルダラビンおよびシクロホスファミドを投与することを含む。いくつかの実施形態では、第1のリンパ球枯渇レジメンは、フルダラビン、シクロホスファミド、および抗CD52抗体を投与することを含む。いくつかの実施形態では、第1のリンパ球枯渇レジメンは、抗CD52抗体を投与することを含む。いくつかの実施形態では、第1のリンパ球枯渇レジメンは、抗CD52抗体のみを投与することを含む。いくつかの実施形態では、フルダラビンは、約30mg/m2/日の投与量で投与され、シクロホスファミドは、約300mg/m2/日の投与量で投与され、CD52抗体は、約10~約13mg/日、約13~20mg/日、約13~30mg/日、または約20~30mg/日の投与量で投与される。いくつかの実施形態では、第1のリンパ球枯渇レジメンは、少なくとも1回の用量の投与の約1日~15日前に開始される。いくつかの実施形態では、第1のリンパ球枯渇レジメンは、1、2、3、4、または5日間の過程にわたって実施される。いくつかの実施形態では、第1のリンパ球枯渇レジメンは、3日間の過程で、少なくとも1回の用量の投与の5日前に実施される。いくつかの実施形態では、第1のリンパ球枯渇レジメンは、3日間の過程で、少なくとも1回の用量の投与の7日前に実施される。
いくつかの実施形態では、対象は、後続の用量のCAR-T細胞を受け取る。
別の態様では、本明細書では、BCMA CAR-T細胞を含む製剤が提供される一実施形態では、製剤は、約5%のジメチルスルホキシド(DMSO)および14×10^6細胞/mLを含む溶液を含む。別の実施形態では、細胞は、5%の最終濃度のジメチルスルホキシドを生じる、CryoStor(登録商標)基礎溶液およびCryoStor(登録商標)CS10の1対1の混合液中で製剤化され、製剤の有効性成分含量(dosage strength)が、14×10^6細胞/mLであり、細胞の遺伝子型が、BCMA-CAR+_TCRαβ-_CD52+/-であり、BCMA CAR-T細胞が、細胞外リガンド結合ドメイン、2つのリツキシマブ結合ドメイン、第1の膜貫通ドメイン、および細胞内シグナル伝達ドメインを含むCARを含み、細胞外ドメインが、表1の配列番号33、72、39、76、83、92、25、112、または8に示される配列を含む重鎖可変(VH)領域と、表1の配列番号34、73、40、77、84、93、18、38、または80に示される配列を含む軽鎖可変(VL)領域とを含むscFvを含み、第1の膜貫通ドメインが、CD8α鎖膜貫通ドメインを含み、細胞内シグナル伝達ドメインが、CD3ζシグナル伝達ドメインおよび/または4-1BBシグナル伝達ドメインを含む。
本開示のBCMA含有CAR-T細胞を示す。CARは、リツキシマブおよび抗BCMA scFvによって活性化される機能的なオフスイッチを有する。改変されたT細胞はさらに、CD52(拒絶反応を最小限に抑えるため)およびT細胞受容体遺伝子(TCRαおよび/またはTCRβ)(GvHD、移植片対宿主病を回避するため)の発現を低減させた。 リツキシマブを介したオフスイッチが、本開示のBCMA含有CAR-T細胞の検出および枯渇(リツキシマブ抗体による)を可能にすることを示している。 内因性CD52遺伝子がノックダウン/ノックアウトされた本開示のBCMA scFV含有CAR-T細胞(BCMA-1)は、CD52抗体治療に耐性があることを示している。 標的細胞におけるBCMAの発現を示している。 本開示のBCMA scFV含有CAR-T細胞(BCMA-1)は、標的依存性の増殖を示し、反復刺激後も活性を維持することを示している。 本開示のBCMA scFV含有CAR-T細胞(BCMA-1)が特異的な細胞傷害性活性を示すことを示す。遺伝子編集されていないBCMA-1は、CD52および/またはTCRαおよび/またはTCRβのノックダウン/ノックアウトを含まないCAR-T細胞を指す。 本開示のBCMA scFV含有CAR-T細胞(BCMA-1)が、可溶性BCMAによって阻害されない用量依存的な細胞傷害性活性を有することを示す。 本開示のBCMA scFV含有CAR-T細胞(BCMA-1)は、同所性腫瘍モデルにおいて抗腫瘍効果を示し、リツキシマブで枯渇させることができる。図8は、MM.1Sモデルにおける本開示のBCMA scFV含有CAR-T細胞(BCMA-1)の活性を示す。図9は、本開示のBCMA scFV含有CAR-T細胞(BCMA-1)が2回目の投与後の腫瘍根絶に及ぼす影響を示している。図10は、IL-7/IL-15を補足した、本開示のBCMA scFV含有CAR-T細胞(BCMA-1)のマウスにおける長期抗腫瘍効果を示す。MOLP-8動物モデルを使用した。NSGマウス(N=10)には、5×106MM.1S細胞または2×106のMOLP-8細胞を投与した。サイトカインは、AAVを介した遺伝子送達を介して提供された。結果は平均±SEMとして示された。図11A~11Bは、リツキシマブが、モデルにおいて本開示のBCMA scFV含有CAR-T細胞(BCMA-1)を枯渇させ(図11B)、抗腫瘍活性を無効にする(図11A)ことを示す。 本開示のBCMA CAR-T細胞の製造プロセスを示す。具体的には、本開示のBCMA scFV含有CAR-T細胞(BCMA-1)は、GMP様条件下で、抗腫瘍活性を保ちながら、製造することができる。図12は、本開示のBCMA CAR-T細胞のための例示的な同種異系CAR-T製造プロセスを示す。図13は、本開示のBCMA scFV含有CAR-T細胞(BCMA-1)の高い生存率および増殖を示す。図14は、TCRαβ陰性細胞の効率的な富化を示している。MACS:磁気活性化細胞選別システム(Miltenyi Biotec)。図15は、MM.1S同所性腫瘍モデルにおける、本開示のBCMA scFV含有CAR-T細胞(BCMA-1)の異なる用量の高い抗腫瘍効果を示す。 BCMA-1 scFvが組織交差反応性研究でオフターゲット結合を示さないことを示しており、これは、臨床設定でのオフターゲット結合のリスクが低いか存在しないことを示している。 自家CAR-T療法の限界を説明している。 同種異系CAR-T療法の利点を説明している。 第一相(デザインAまたはB)試験の概要を示している。 第一相、デザインB試験の概要を示している。 本開示の例示的なベクトル要素/構成の概略図を示す。
本開示は、BCMAに特異的に結合するキメラ抗原受容体(CAR)およびCARを含む免疫細胞(例えば、T細胞)(CAR-T細胞)、ならびに難治性/再発MMを含むMMの治療に使用するための投薬レジメンを提供する。本開示はまた、これらのCARをコードするポリヌクレオチド、これらのCAR-T細胞を含む組成物、およびこれらのCARおよびCAR-T細胞を作製および使用する方法を提供する。
本開示は、BCMAに結合するCARを提供する(例えば、ヒトBCMA、Uniprotアクセッション番号:Q02223-2)。本明細書で提供されるBCMA特異的なCARには、一本鎖CARSおよび多重鎖(multichain)CARが含まれる。CARは、モノクローナル抗体の抗原結合特性を利用して、MHCに制限されない方法で、T細胞の特異性および反応性をBCMAにリダイレクトする能力を有する。MHCに制限されていない抗原認識により、CARを発現するT細胞は、抗原プロセシングとは無関係に抗原を認識することができるため、腫瘍エスケープの主要なメカニズムを回避することができる。
I.BCMA特異的なCARS
いくつかの実施形態では、本明細書で提供されるCARは、細胞外リガンド結合ドメイン(例えば、一本鎖可変フラグメント(scFv))、膜貫通ドメイン、および細胞内シグナル伝達ドメインを含む。いくつかの実施形態では、細胞外リガンド結合ドメイン、膜貫通ドメイン、および細胞内シグナル伝達ドメインは、1つのポリペプチド、すなわち、一本鎖にある。多重鎖CARおよびポリペプチドも、本明細書に提供される。いくつかの実施形態では、多重鎖CARは、膜貫通ドメインおよび少なくとも1つの細胞外リガンド結合ドメインを含む第1のポリペプチドと、膜貫通ドメインおよび少なくとも1つの細胞内シグナル伝達ドメインを含む第2のポリペプチドと、を含み、これらのポリペプチドは一緒になって、多重鎖CARを形成する。
いくつかの実施形態では、BCMA特異的多重鎖CARは、IgEに対する高親和性受容体(FcεRI)に基づく。肥満細胞および好塩基球で発現するFcεRIは、アレルギー反応を引き起こす。FcεRIは、単一のαサブユニット、単一のβサブユニット、および2つのジスルフィド結合γサブユニットで構成される四量体複合体である。αサブユニットには、IgE結合ドメインが含まれている。βおよびγサブユニットには、シグナル伝達を仲介するITAMが含まれている。いくつかの実施形態では、FcRα鎖の細胞外ドメインが削除され、BCMA特異的細胞外リガンド結合ドメインによって置き換えられる。いくつかの実施形態では、多重鎖BCMA特異的CARは、BCMA、CD8αヒンジ、およびFcRβ鎖のITAMに特異的に結合するscFvを含む。いくつかの実施形態では、CARは、FcRγ鎖を含んでもよく、または含まなくてもよい。いくつかの実施形態では、リツキシマブミモトープの2つのコピー(例えば、CPYSNPSLC(配列番号397);参照によりその全体が本明細書に組み込まれるWO2016/120216も参照のこと)が存在する。例示的な構築物が図21に示されている。
本明細書で提供されるように、BCMA CARの細胞外リガンド結合ドメインは、可撓性リンカーによって結合された標的抗原特異的モノクローナル抗体の軽鎖可変(VL)領域および重鎖可変(VH)領域を含むscFvを含む。一本鎖可変領域フラグメントは、短い連結ペプチドを使用することによって軽鎖および/または重鎖可変領域を連結することにより作製される(Bird et al.,Science 242:423-426,1988)。連結ペプチドの例は、1つの可変領域のカルボキシ末端と他の可変領域のアミノ末端との間の約3.5nmを架橋する、アミノ酸配列(GGGGS)3(配列番号333)を有するGSリンカーである。他の配列のリンカーが、設計および使用されている(Bird et al.,1988、上記)。一般に、リンカーは、短い、可撓性ポリペプチドであり、好ましくは約20以下のアミノ酸残基から構成され得る。次に、リンカーは、薬物の付着または固体支持物への付着のような、追加的機能のために修飾され得る。一本鎖バリアントは、組換えまたは合成的のいずれかで生み出され得る。scFvの合成産生のために、自動合成装置が使用され得る。ScFvの組換え産生のために、scFvをコードするポリヌクレオチドを含む好適なプラスミドは、酵母、植物、昆虫もしくは哺乳動物細胞のような真核生物、またはE. coliのような原核生物のいずれかの好適な宿主細胞中に導入され得る。目的のscFvをコードするポリヌクレオチドは、ポリヌクレオチドのライゲーションのような日常的な操作によって作製され得る。生じたscFvは、当該技術分野で既知の標準的なタンパク質精製技法を使用して単離され得る。
いくつかの実施形態では、本明細書では、BCMA CARが提供され、このCARは、一本鎖Fvフラグメント(scFv)を含む細胞外結合ドメインを含み、ここで、scFvは、重鎖可変(VH)領域および軽鎖可変(VL)領域を含み、ここで、VH領域は、VH相補性決定領域1(VH CDR1)、VH相補性決定領域2(VH CDR2)、およびVH相補性決定領域3(VH CDR3)を含み、VL領域は、VL相補性決定領域1(VL CDR1)、VL相補性決定領域2(VL CDR2)、およびVL相補性決定領域3(VL CDR3)を含み、ここで、(a)VH CDR1は、配列番号129、130、131、150、151、152、156、157、301、302、303、381、382、386、387、および388からなる群から選択される配列を含み、(b)VH CDR2は、配列番号132、133、138、139、140、141、142、143、144、145、146、147、153、154、158、159、160、162、163、165、166、167、168、169、171、172、174、175、176、177、178、179、180、181、183、184、185、186、187、188、190、191、192、193、194、195、196、198、199、200、201、202、203、204、206、207、208、304、305、306、383、384、389、および390からなる群から選択される配列を含み、(c)VH CDR3は、配列番号134、135、136、137、148、149、155、161、164、170、173、182、189、197、205、307、308、385、および391からなる群から選択される配列を含み、(d)VL CDR1は、配列番号209、212、215、217、218、219、223、226、228、230、232、235、238、239、241、243、245、246、247、249、250、251、254、257、260、262、265、266、267、269、270、271、273、275、277、279、283、285、287、290、292、295、297、299、309、377、415、および417からなる群から選択される配列を含み、(e)VL CDR2は、配列番号210、221、252、310、392、および395からなる群から選択される配列を含み、(f)VL CDR3は、配列番号211、213、214、216、220、222、224、225、227、229、231、233、234、236、237、240、242、244、248、253、255、256、258、259、261、263、264、268、272、274、276、278、280、281、282、284、286、288、289、291、293、294、296、298、300、311、312、393、および416からなる群から選択される配列を含む。
いくつかの実施形態では、本明細書では、BCMA CARが提供され、ここで、CARは、配列番号2、3、7、8、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、35、37、39、42、44、46、48、50、52、54、56、58、60、62、64、66、68、70、72、74、76、78、83、87、92、95、97、99、101、104、106、110、112、114、76、118、120、122、125、127、313、314もしくは413に示されるVH配列のVH CDR1、VH CDR2、およびVH CDR3を含むVH領域、ならびに/または配列番号1、4、5、6、9、10、11、12、13、15、16、17、18、19、20、21、22、23、34、36、38、40、41、43、45、47、49、51、53、57、59、61、63、65、67、69、71、73、75、77、79、317、81、82、84、85、86、88、89、90、91、93、94、96、98、100、102、103、105、107、108、109、111、113、115、116、117、119、121、123、124、126、128、315、316もしくは414に示されるVL配列のVL CDR1、VL CDR2、およびVL CDR3を含むVL領域を含む、細胞外リガンド結合ドメインを含む。いくつかの実施形態では、VHおよびVLは、可撓性リンカーによって一緒に連結されている。いくつかの実施形態では、可撓性リンカーは、配列番号333に示されるアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、本開示のCARは、表1に列挙される部分的な軽鎖配列のいずれか1つおよび/または表1に列挙される部分的な重鎖配列のいずれか1つを有する細胞外リガンド結合ドメインを含む。表1では、下線が引かれた配列は、KabatによるCDR配列であり、太字は、Chothiaによる配列であるが、ただし、Chothia CDR配列に下線が引かれ、Kabat CDR配列が太字で示されている次の重鎖CDR2配列は例外である:P5A2_VHVL、A02_Rd4_0.6nM_C06、A02_Rd4_0.6nM_C09、A02_Rd4_6nM_C16、A02_Rd4_6nM_C03、A02_Rd4_6nM_C01、A02_Rd4_6nM_C26、A02_Rd4_6nM_C25、A02_Rd4_6nM_C22、A02_Rd4_6nM_C19、A02_Rd4_0.6nM_C03、A02_Rd4_6nM_C07、A02_Rd4_6nM_C23、A02_Rd4_0.6nM_C18、A02_Rd4_6nM_C10、A02_Rd4_6nM_C05、A02_Rd4_0.6nM_C10、A02_Rd4_6nM_C04、A02_Rd4_0.6nM_C26、A02_Rd4_0.6nM_C13、A02_Rd4_0.6nM_C01、A02_Rd4_6nM_C08、P5C1_VHVL、C01_Rd4_6nM_C24、C01_Rd4_6nM_C26、C01_Rd4_6nM_C10、C01_Rd4_0.6nM_C27、C01_Rd4_6nM_C20、C01_Rd4_6nM_C12、C01_Rd4_0.6nM_C16、C01_Rd4_0.6nM_C09、C01_Rd4_6nM_C09、C01_Rd4_0.6nM_C03、C01_Rd4_0.6nM_C06、C01_Rd4_6nM_C04、COMBO_Rd4_0.6nM_C22、COMBO_Rd4_6nM_C21、COMBO_Rd4_6nM_C10、COMBO_Rd4_0.6nM_C04、COMBO_Rd4_6nM_C25、COMBO_Rd4_0.6nM_C21、COMBO_Rd4_6nM_C11、COMBO_Rd4_0.6nM_C20、COMBO_Rd4_6nM_C09、COMBO_Rd4_6nM_C08、COMBO_Rd4_0.6nM_C19、COMBO_Rd4_0.6nM_C02、COMBO_Rd4_0.6nM_C23、COMBO_Rd4_0.6nM_C29、COMBO_Rd4_0.6nM_C09、COMBO_Rd4_6nM_C12、COMBO_Rd4_0.6nM_C30、COMBO_Rd4_0.6nM_C14、COMBO_Rd4_6nM_C07、COMBO_Rd4_6nM_C02、COMBO_Rd4_0.6nM_C05、COMBO_Rd4_0.6nM_C17、COMBO_Rd4_6nM_C22、およびCOMBO_Rd4_0.6nM_C11。

Figure 2022513691000001

Figure 2022513691000002

Figure 2022513691000003

Figure 2022513691000004

Figure 2022513691000005

Figure 2022513691000006

Figure 2022513691000007

Figure 2022513691000008

Figure 2022513691000009

Figure 2022513691000010

Figure 2022513691000011

Figure 2022513691000012

Figure 2022513691000013

Figure 2022513691000014

Figure 2022513691000015

Figure 2022513691000016

Figure 2022513691000017

Figure 2022513691000018

Figure 2022513691000019

Figure 2022513691000020

Figure 2022513691000021

Figure 2022513691000022

Figure 2022513691000023

Figure 2022513691000024

Figure 2022513691000025

Figure 2022513691000026
本明細書では、BCMAに対するCARの細胞外リガンド結合ドメインのCDR部分(Chothia、Kabat CDR、およびCDR接触領域を含む)も提供される。CDR領域の決定は、十分に当技術分野の技術の範囲内である。いくつかの実施形態では、CDRは、KabatおよびChothia CDRの組み合わせ(「複合CR」または「拡張CDR」とも呼ばれる)であり得ることが理解される。いくつかの実施形態では、CDRは、Kabat CDRである。他の実施形態では、CDRは、Chothia CDRである。言い換えれば、2つ以上のCDRを有する実施形態では、CDRは、Kabat、Chothia、複合CDR、またはそれらの組み合わせのいずれかであり得る。表2Aおよび表2Bは、本明細書で提供されるCDR配列の例を提供する。

Figure 2022513691000027

Figure 2022513691000028

Figure 2022513691000029

Figure 2022513691000030

Figure 2022513691000031

Figure 2022513691000032

Figure 2022513691000033

Figure 2022513691000034

Figure 2022513691000035

Figure 2022513691000036

Figure 2022513691000037

Figure 2022513691000038

Figure 2022513691000039

Figure 2022513691000040

Figure 2022513691000041
いくつかの実施形態では、BCMA CARは、細胞外リガンド結合ドメイン、第1の膜貫通ドメイン、および細胞内シグナル伝達ドメインを含み、細胞外ドメインは、表1の配列番号33、72、39、76、83、92、25、112、または8に示される配列を含む3つの相補性決定領域(CDR)を含む重鎖可変(VH)領域と、表1の配列番号34、73、40、77、84、93、18、38、または80に示される配列を含む3つのCDRを含む軽鎖可変(VL)領域とを含む一本鎖Fvフラグメント(scFv)を含み、第1の膜貫通ドメインは、CD8α鎖膜貫通ドメインを含み、細胞内シグナル伝達ドメインは、CD3ζシグナル伝達ドメインおよび/または4-1BBシグナル伝達ドメインを含む。
いくつかの実施形態では、BCMA CARの細胞外結合領域は、配列番号112に示されるアミノ酸配列を含むVH領域を含み、VL領域は、配列番号38に示されるアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、BCMA CARの細胞外結合領域は、配列番号33に示されるアミノ酸配列を含むVH領域を含み、VL領域は、配列番号34に示されるアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、BCMA CARの細胞外結合領域は、配列番号150、151、または152に示されるアミノ酸配列を含むVH CDR1と、配列番号153または154に示されるアミノ酸配列を含むVH CDR2と、配列番号155に示されるアミノ酸配列を含むVH CDR3と、を含むVH領域を含み、かつ配列番号209に示されるアミノ酸配列を含むVL CDR1と、配列番号221に示されるアミノ酸配列を含むVL CDR2と、配列番号222に示されるアミノ酸配列を含むVL CDR3と、を含むVL領域を含む。
いくつかの実施形態では、BCMA CARの細胞外結合領域は、配列番号151、156、または157に示されるアミノ酸配列を含むVH CDR1と、配列番号158または159に示されるアミノ酸配列を含むVH CDR2と、配列番号155に示されるアミノ酸配列を含むVH CDR3と、を含むVH領域を含み、かつ配列番号209に示されるアミノ酸配列を含むVL CDR1と、配列番号221に示されるアミノ酸配列を含むVL CDR2と、配列番号225に示されるアミノ酸配列を含むVL CDR3と、を含むVL領域を含む。
本明細書に記載のBCMA特異的CARのBCMA(例えば、ヒトBCMA(例えば、配列番号354))に対する結合親和性(KD)は、約0.002~約6500nMであり得る。いくつかの実施形態では、結合親和性は、約6500nm、6000nm、5986nm、5567nm、5500nm、4500nm、4000nm、3500nm、3000nm、2500nm、2134nm、2000nm、1500nm、1000nm、750nm、500nm、400nm、300nm、250nm、200nM、193nM、100nM、90nM、50nM、45nM、40nM、35nM、30nM、25nM、20nM、19nm、18nm、17nm、16nm、15nM、10nM、8nM、7.5nM、7nM、6.5nM、6nM、5.5nM、5nM、4nM、3nM、2nM、1nM、0.5nM、0.3nM、0.1nM、0.01nM、または0.002nMのいずれかである。いくつかの実施形態では、結合親和性は、約6500nm、6000nm、5500nm、5000nm、4000nm、3000nm、2000nm、1000nm、900nm、800nm、250nM、200nM、100nM、50nM、30nM、20nM、10nM、7.5nM、7nM、6.5nM、6nM、5nM、4.5nM、4nM、3.5nM、3nM、2.5nM、2nM、1.5nM、1nM、または0.5nMのいずれか未満である。
本開示に従うCARの細胞内シグナル伝達ドメインは、免疫細胞の活性化および免疫応答を生じる標的への細胞外リガンド結合ドメインの結合に続く細胞内シグナル伝達に関与する。細胞内シグナル伝達ドメインは、CARが発現する免疫細胞の通常のエフェクター機能のうちの少なくとも1つを活性化する能力を有する。例えば、T細胞のエフェクター機能は、サイトカインの分泌を含む細胞溶解活性またはヘルパー活性であり得る。
いくつかの実施形態では、CARにおける使用のための細胞内シグナル伝達ドメインは、これらの配列の任意の類似体またはバリアント、および同じ機能的能力を有する任意の合成配列と同様に、例えば、限定なく、抗原受容体の会合に続くシグナル形質導入を開始することと協調して作用するT細胞受容体および共受容体の細胞質配列であり得る。細胞内シグナル伝達ドメインは、細胞質シグナル伝達配列の2つの異なるクラス、抗原依存性の一次活性化を開始するものと、抗原独立様式で作用して二次的または共刺激シグナルを提供するものと、を含む。一次細胞質シグナル伝達配列は、ITAMの免疫受容体チロシンベースの活性化モチーフとして知られているシグナル伝達モチーフを含み得る。ITAMは、syk/zap70クラスのチロシンキナーゼに対する結合部位として機能するさまざまな受容体の細胞質内尾部において見出される明確に定義されたシグナル伝達モチーフである。本開示において使用されるITAMの例は、非限定的な例として、TCRζ、FcRγ、FcRβ、FcRε、CD3γ、CD3δ、CD3ε、CD5、CD22、CD79a、CD79b、およびCD66dに由来するものを含み得る。いくつかの実施形態では、CARの細胞内シグナル伝達ドメインは、配列番号324で示されるアミノ酸配列と少なくとも約70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも90%、95%、97%、または99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を有するCD3ζシグナル伝達ドメインを含み得る。いくつかの実施形態では、本開示のCARの細胞内シグナル伝達ドメインは、共刺激分子のドメインを含む。
いくつかの実施形態では、本開示のCARの細胞内シグナル伝達ドメインは、41BB(GenBank:AAA53133.)およびCD28(NP_006130.1)のフラグメントからなる群から選択される共刺激分子の一部を含む。いくつかの実施形態では、CARの細胞内シグナル伝達ドメインは、配列番号323および配列番号327で示されるアミノ酸配列と少なくとも約70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも90%、95%、97%、または99%の配列同一性を含むアミノ酸配列を含む。
CARは、細胞の表面膜上に発現される。したがって、CARは、膜貫通ドメインを含み得る。本明細書に開示されるCARに好適な膜貫通ドメインは、(a)細胞、好ましくは、例えば、限定なく、リンパ球細胞またはナチュラルキラー(NK)細胞のような免疫細胞の表面上で発現される能力と、(b)事前定義された標的細胞に対して免疫細胞の細胞応答を方向付けるために、リガンド結合ドメインおよび細胞内シグナル伝達ドメインと相互作用する能力と、を有する。膜貫通ドメインは、天然または合成供給源のいずれかに由来し得る。膜貫通ドメインは、任意の膜結合または膜貫通タンパク質に由来し得る。非限定的な例として、膜貫通ポリペプチドは、CD3複合体、IL-2受容体p55(鎖)、p75(β鎖)もしくはγ鎖、Fc受容体のサブユニット鎖、特にFcγ受容体IIIもしくはCDタンパク質を構成するα、β、γまたはδポリペプチドのようなT細胞受容体のサブユニットであり得る。代替的には、膜貫通ドメインは、合成的であり得、ロイシンおよびバリンのような主に疎水性残基を含み得る。いくつかの実施形態では、該膜貫通ドメインは、ヒトCD8α鎖(例えば、NP_001139345.1)に由来する。膜貫通ドメインは、細胞外リガンド結合ドメインと該膜貫通ドメインとの間にストークドメインをさらに含み得る。ストークドメインは、最大300アミノ酸、好ましくは10~100アミノ酸、最も好ましくは25~50アミノ酸を含み得る。ストーク領域は、CD8、CD4、またはCD28の細胞外領域のすべてもしくは一部から、または抗体定常領域のすべてもしくは一部からのような、天然に発生する分子のすべてまたは一部に由来し得る。代替的には、ストークドメインは、天然に発生するストーク配列に対応する合成配列であり得るか、または完全に合成ストーク配列であり得る。いくつかの実施形態では、該ストークドメインは、ヒトCD8α鎖(例えば、NP_001139345.1)の一部である。別の特定の実施形態では、該膜貫通ドメインおよびヒンジドメインは、ヒトCD8α鎖の一部を含み、好ましくは、配列番号318からなる群から選択されるアミノ酸配列と少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは、少なくとも90%、95%、97%、または99%の配列同一性を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に開示されるCARは、BCMA、CD8αヒトヒンジおよび膜貫通ドメイン、CD3ζシグナル伝達ドメイン、ならびに4-1BBシグナル伝達ドメインに特異的に結合する細胞外リガンド結合ドメインを含み得る。
表3は、本明細書に開示されるCARにおいて使用され得るドメインの例示的な配列を提供する。

Figure 2022513691000042
別の態様では、本開示は、本明細書に記載のCARおよびポリペプチドのいずれかをコードするポリヌクレオチドを提供する。ポリヌクレオチドは、当技術分野で知られている手順によって作製および発現させることができる。
別の態様では、本発明は、本開示の細胞のうちのいずれかを含む組成物(例えば、医薬組成物)を提供する。
II.操作された免疫細胞
本開示は、本明細書に記載のBCMA CARポリヌクレオチドのいずれかを含む操作された免疫細胞を提供する。いくつかの実施形態では、BCMA CARは、レンチウイルスベクターを用いて免疫細胞に導入される。いくつかの実施形態では、レンチウイルスベクターは、レシピエント免疫細胞に組み込まれる自己不活化レンチウイルスベクターである。いくつかの実施形態では、BCMA CARは、プラスミドベクターを介して導入遺伝子として免疫細胞に導入される。いくつかの実施形態では、プラスミドベクターはまた、例えば、ベクターを受けた細胞の同定および/または選択を提供する選択マーカーを含むことができる。いくつかの実施形態では、CARは、非ウイルス法を使用して免疫細胞に導入することができる。
例示的なベクター構築物を図21に示す。
本明細書で提供されるBCMA CARのいずれかを発現する操作された免疫細胞を生成する方法は、参照によりその全体が組み込まれるWO/2016/166630に記載されている。
本明細書で提供されるのは、上記の方法のいずれか1つに従って得られた単離された免疫細胞である。異種DNAを発現することができる任意の免疫細胞は、目的のCARを発現する目的のために使用され得る。いくつかの実施形態では、免疫細胞は、T細胞である。いくつかの実施形態では、免疫細胞は、例えば、限定なく、幹細胞に由来し得る。幹細胞は、成人幹細胞、非ヒト胚性幹細胞、より具体的には非ヒト幹細胞、臍帯血幹細胞、前駆細胞、骨髄幹細胞、人工多能性幹細胞、全能性幹細胞または造血幹細胞であり得る。代表的なヒト細胞は、CD34+細胞である。単離された細胞はまた、樹状細胞、キラー樹状細胞、肥満細胞、NK細胞、B細胞、または炎症性Tリンパ球、細胞傷害性Tリンパ球、調節性Tリンパ球、もしくはヘルパーTリンパ球からなる群から選択されるT細胞であり得る。いくつかの実施形態では、細胞は、CD4+Tリンパ球およびCD8+Tリンパ球からなる群に由来し得る。
いくつかの実施形態では、本開示による単離された細胞は、CD52、GR、PD-1、CTLA-4、LAG3、Tim3、BTLA、BY55、TIGIT、B7H5、LAIR1、SIGLEC10、2B4、HLA、TCRαおよびTCRβからなる群から選択される1つの不活化遺伝子を含み、かつ/またはCAR、多重鎖CARおよび/またはpTα導入遺伝子を発現する。いくつかの実施形態では、単離された細胞は、多重鎖CARを含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。いくつかの実施形態では、本開示による単離された細胞は、CD52およびGR、CD52およびTCRα、CDR52およびTCRβ、GRおよびTCRα、GRおよびTCRβ、TCRαおよびTCRβ、PD-1およびTCRα、PD-1およびTCRβ、CTLA-4およびTCRα、CTLA-4およびTCRβ、LAG3およびTCRα、LAG3およびTCRβ、Tim3およびTCRα、Tim3およびTCRβ、BTLAおよびTCRα、BTLAおよびTCRβ、BY55およびTCRα、BY55およびTCRβ、TIGITおよびTCRα、TIGITおよびTCRβ、B7H5およびTCRα、B7H5およびTCRβ、LAIR1およびTCRα、LAIR1およびTCRβ、SIGLEC10およびTCRα、SIGLEC10およびTCRβ、2B4およびTCRα、2B4およびTCRβからなる群から選択される2つの不活化遺伝子を含み、かつ/またはCAR、多重鎖CARおよびpTα導入遺伝子を発現する。
遺伝子の不活化は、当業者によって実施される方法によって実施することができる。この方法には、ジンクフィンガー、TALEN(登録商標)、およびCRISPR/Casに基づくシステムを使用した遺伝子の不活化が含まれるが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態では、免疫細胞を含むBCMA CARは、不活化されたCD52遺伝子を有する。いくつかの実施形態では、CD52遺伝子の1つのコピーのみが不活化される。
いくつかの実施形態では、免疫細胞を含むBCMA CARは、不活化されたTCRα遺伝子を有する。
いくつかの実施形態では、免疫細胞を含むBCMA CARは、不活化されたTCRβ遺伝子を有する。
いくつかの実施形態では、TALEN(登録商標)は、遺伝子不活化のために使用される。そのような実施形態では、TALEN(登録商標)による遺伝子不活化の効率は100%ではなく、結果として生じるTCRαβ陰性T細胞は、凍結保存の前に残留TCRαβ陽性T細胞を枯渇させることによって濃縮される。しかしながら、CD52陰性細胞は精製されていないため、CD52陰性細胞の頻度が異なり、通常は60~80%の細胞産物が生成される。したがって、いくつかの実施形態では、本開示のBCMA CAR-T細胞の遺伝子型は、BCMA-CAR+_TCRαβ-_CD52+/-T細胞である。
いくつかの実施形態では、TCRは、TCRα遺伝子および/またはTCRβ遺伝子(複数可)を不活化することにより、本開示に従って、細胞において機能的ではなくなる。いくつかの実施形態では、個体に由来する改変細胞を得る方法が提供され、細胞は、主要組織適合遺伝子複合体(MHC)シグナル伝達経路とは独立して増殖することができる。MHCシグナル伝達経路とは独立して増殖することができ、この方法によって得られやすい改変細胞は、本開示の範囲に含まれる。本明細書に開示される改変細胞は、宿主対移植片(HvG)拒絶および移植片対宿主病(GvHD)に対して治療を必要とする対象を治療するために使用することができる。したがって、宿主対移植片(HvG)拒絶および移植片対宿主病(GvHD)に対して治療を必要とする対象を治療する方法であって、該対象に不活化TCRαおよび/またはTCRβ遺伝子を含む有効量の改変細胞を投与することによって該対象を治療することを含む方法は、本開示の範囲内である。
いくつかの実施形態では、免疫細胞は、1つ以上の化学療法薬に耐性があるように操作される。化学療法薬は、例えば、プリンヌクレオチド類似体(PNA)であり得、したがって、免疫細胞を、養子免疫療法と化学療法を組み合わせた癌治療に適したものにする。例示的なPNAには、例えば、クロファラビン、フルダラビン、およびシタラビンが、単独でまたは組み合わせて含まれる。PNAは、デオキシシチジンキナーゼ(dCK)によって一リン酸、二リン酸、および三リン酸のPNAに代謝される。それらの三リン酸型は、DNA合成についてATPと競合し、アポトーシス促進剤として作用し、トリヌクレオチド産生に関与するリボヌクレオチドレダクターゼ(RNR)の強力な阻害剤である。本明細書で提供されるのは、不活化されたdCK遺伝子を含むBCMA特異的CAR-T細胞である。いくつかの実施形態では、dCKノックアウト細胞は、例えば、mRNAのエレクトロポレーションによる、dCK遺伝子に指向した特定のTALヌクレアーゼをコードするポリヌクレオチドを使用するT細胞のトランスフェクションによって作製される。dCKノックアウトBCMA特異的CAR-T細胞は、例えば、クロロファラビンおよび/またはフルダラビンを含むPNAに耐性があり、BCMA発現細胞に対するT細胞の細胞傷害性活性を維持する。
いくつかの実施形態では、本開示の単離された細胞または細胞株は、pTαまたはその機能的バリアントを含み得る。いくつかの実施形態では、単離された細胞または細胞株は、TCRα遺伝子を不活化することによってさらに遺伝子改変され得る。
いくつかの実施形態では、CAR-T細胞は、例えば、RQR8などの安全スイッチをコードするポリヌクレオチドを含む。例えば、その全体が参照により本明細書に組み込まれるWO2013153391Aを参照されたい。ポリヌクレオチドを含むCAR-T細胞では、安全スイッチポリペプチドは、CAR-T細胞の表面に発現している。いくつかの実施形態では、安全スイッチポリペプチドは、配列番号342に示されるアミノ酸配列を含む。
CPYSNPSLCSGGGGSELPTQGTFSNVSTNVSPAKPTTTACPYSNPSLCSGGGGSP APRPPTPAPTIASQPLSLRPEACRPAAGGAVHTRGLDFACDIYIWAPLAGTCGVLLLS LVITLYCNHRNRRRVCKCPRPVV(配列番号342)
安全スイッチポリペプチドはまた、アミノ末端にシグナルペプチドを含んでもよい。いくつかの実施形態では、安全スイッチポリペプチドは、配列番号400に示されるアミノ酸配列を含む。
MGTSLLCWMALCLLGADHADACPYSNPSLCSGGGGSELPTQGTFSNVSTNVSPAKPTTTACPYSNPSLCSGGGGSPAPRPPTPAPTIASQPLSLRPEACRPAAGGAVHTRGLDFACDIYIWAPLAGTCGVLLLSLVITLYCNHRNRRRVCKCPRPVV(配列番号400)
安全スイッチポリペプチドがCAR-T細胞の表面で発現される場合、リツキシマブがポリペプチドのRエピトープに結合すると、細胞の溶解を引き起こす。リツキシマブの2つ以上の分子は、細胞表面で発現されるポリペプチドごとに結合する可能性がある。ポリペプチドの各Rエピトープは、リツキシマブの別々の分子に結合する可能性がある。BCMA特異的CAR-T細胞の欠失は、例えば、対象にリツキシマブを投与することによって、インビボで起こり得る。移入された細胞を削除する決定は、例えば、許容できないレベルの毒性が検出された場合など、移入された細胞に起因する、対象において検出された望ましくない影響から生じ得る。
いくつかの実施形態では、CAR-T細胞は、特定の抗体によって認識される特異性を有するscFv内の選択されたエピトープを含む。例えば、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、2016年1月25日に出願されたPCT出願第PCT/EP2016/051467号、WO2016/120216、「mAb-DRIVEN CHIMERIC ANTIGEN RECEPTOR SYSTEMS FOR SORTING/DEPLETING ENGINEERED IMMUNE CELLS」を参照されたい。そのようなエピトープは、CAR-T細胞の選別および/または枯渇を容易にする。エピトープは、当技術分野で知られている任意の数のエピトープから選択することができる。いくつかの実施形態では、エピトープは、例えば、限定されないが、リツキシマブによって認識されるCD20エピトープなどの、医学的使用のために承認されたモノクローナル抗体の標的であり得る。いくつかの実施形態では、エピトープは、配列番号397に示されるアミノ酸配列を含む。
CPYSNPSLC(配列番号397)
いくつかの実施形態では、エピトープは、CAR内に位置する。例えば、限定されることなく、エピトープは、scFvとCARのヒンジとの間に位置することができる。いくつかの実施形態では、リンカーによって分離された同じエピトープの2つの例が、CARで使用され得る。例えば、配列番号398に示されるアミノ酸配列を含むポリペプチドは、軽鎖可変領域とヒンジとの間に位置するCAR内で使用することができる。
GSGGGGSCPYSNPSLCSGGGGSCPYSNPSLCSGGGGS(配列番号398)
いくつかの実施形態では、エピトープ特異的抗体は、細胞傷害性薬とコンジュゲートされ得る。補体系の構成要素(複数可)が移植された操作された抗体を使用することにより、CDC細胞傷害性を促進することも可能である。いくつかの実施形態では、CAR-T細胞の活性化は、エピトープを認識する抗体を使用して細胞を枯渇させることによって調節することができる。
III.治療適用
上記の方法によって得られた単離された細胞、またはそのような単離された細胞に由来する細胞株は、薬剤として使用することができる。いくつかの実施形態では、そのような薬剤は、MMを治療するために使用することができる。いくつかの実施形態では、MMは、難治性のMMである。いくつかの実施形態では、MMは、再発性のMMである。いくつかの実施形態では、MMは、難治性/再発性のMMである。
いくつかの実施形態では、対象は、多発性骨髄腫について、いずれの事前治療も受けていない。いくつかの実施形態では、対象は、多発性骨髄腫について、少なくとも1つ、2つ、または3つの事前治療を受けている。いくつかの実施形態では、本明細書で提供される投薬レジメンは、第一選択治療である。いくつかの実施形態では、本明細書で提供される投薬レジメンは、第二選択治療である。いくつかの実施形態では、本明細書で提供される投薬レジメンは、第三選択治療である。いくつかの実施形態では、本明細書で提供される投薬レジメンは、第四選択治療である。いくつかの実施形態では、対象は、再発性のMMを有する。いくつかの実施形態では、対象は、難治性のMMを有する。いくつかの実施形態では、対象は、難治性および再発性のMMを有する。
いくつかの実施形態では、本開示に従う単離された細胞、または単離された細胞に由来する細胞株は、癌の治療を必要とする対象における癌の治療のための薬剤の製造に使用することができる。
また、本明細書では、対象を治療するための方法も、提供される。いくつかの実施形態では、この方法は、本開示の免疫細胞を、それを必要とする対象に提供することを含む。いくつかの実施形態では、この方法は、本開示の形質転換された免疫細胞を、それを必要とする対象に投与する工程を含む。対象は、男性または女性、成人、青年、または小児であり得る。いくつかの実施形態では、対象は、ヒト対象である。
いくつかの実施形態では、本開示のT細胞は、インビボでのT細胞増殖を受けることができ、かつ長期間存続することができる。
本開示の治療方法は、改善的、治癒的または予防的であり得る。本開示の方法は、自己免疫療法の一部または同種異系免疫療法治療の一部のいずれかであり得る。本発明は、同種異系免疫療法に特に好適である。ドナーからのT細胞は、標準プロトコルを使用して非アロ反応性細胞中に形質転換され、必要に応じて複製され、それにより1名または数名の対象に投与され得るCAR-T細胞を産生することができる。かかるCAR-T細胞療法は、「在庫を有する」治療用製品として利用可能にされ得る。図17および18は、自家CAR-T療法の限界、および同種異系療法の利点を説明している。
開示された方法で使用できる細胞は、前の章で説明されている。治療は、MMと診断された対象を治療するために使用することができる。成人の腫瘍/癌および小児の腫瘍/癌も含まれる。いくつかの実施形態では、治療は、抗体療法、化学療法、サイトカイン療法、樹状細胞療法、遺伝子療法、ホルモン療法、レーザー光療法および放射線療法の群から選択されるMMに対する1つ以上の療法と組み合わせることができる。
いくつかの実施形態では、治療は、免疫抑制治療を受けている対象中に投与され得る。実際、本開示は、好ましくは、かかる免疫抑制剤の受容体をコードする遺伝子の不活化に起因して、少なくとも1つの免疫抑制剤に対して耐性を付与された細胞または細胞の集団に依存する。この態様では、免疫抑制治療は、対象内での本開示に従う免疫細胞の選択および増殖を助けるはずである。
本開示に従う細胞または細胞集団の投与は、エアロゾル吸入、注射、摂取、輸血、移植(implantation)または移植(transplantation)によるものを含む、任意の簡便な様式で実施され得る。本明細書に記載される組成物は、皮下、皮内、腫瘍内、結節内、髄内、筋肉内、静脈内もしくはリンパ内注射、または腹腔内で対象に投与され得る。一実施形態では、本開示の細胞組成物は、好ましくは、静脈内注射によって投与される。
いくつかの実施形態では、本開示の操作されたBCMA CAR発現免疫細胞は、注入のために製剤化される。いくつかの実施形態では、細胞は、約5%のDMSOを含む溶液中で製剤化される。一実施形態では、14×10^6のBCMA-CAR-T細胞/mLは、約5%のDMSOを含む溶液中で製剤化される。さらなる実施形態では、製剤は、5%の最終濃度のジメチルスルホキシドを生じる、CryoStor(登録商標)基礎溶液およびCryoStor(登録商標)CS10の1:1混合物を含む。いくつかの実施形態では、製剤の有効性成分含量は、14×10^6のBCMA-CAR-T細胞/mLである。いくつかの実施形態では、この製剤化された薬品は、公称容量1mLの一体型ストッパーを備えた2mLの閉鎖系バイアルで供給される。
いくつかの実施形態では、本開示のBCMA CAR-T細胞は、BCMA-CAR+_TCRαβ-_CD52+/-T細胞であり、注入のための懸濁液として製剤化される。いくつかの実施形態では、BCMA-CAR +_TCRαβ-_CD52+/-T細胞は、5%の最終濃度のジメチルスルホキシドを生じる、CryoStor(登録商標)基礎溶液およびCryoStor(登録商標)CS10の1:1混合液中で製剤化される。いくつかの実施形態では、製剤の有効性成分含量は、14×10^6のBCMA-CAR+_TCRαβ-_CD52+/-T細胞/mLである。
IV.リンパ球枯渇
いくつかの実施形態では、リンパ球枯渇(LD)レジメンは、BCMA CAR-T細胞の初回のおよび/または後続の投与の前に対象に実施される。いくつかの実施形態では、リンパ球枯渇レジメンは、CAR-T細胞の初回のおよび/または後続の投与と同時に対象に実施される。いくつかの実施形態では、リンパ球枯渇レジメンは、BCMA CAR-T細胞の初回のおよび/または後続の投与の前、最中、および/または後に実施される。
好適なLDレジメンは、本明細書に記載されている、および/または当技術分野で知られている。いくつかの実施形態では、LDは、CAR-T注入の前、CAR-T注入と同時、またはCAR-T注入の後に開始する。LD投与の用量およびタイミングは、BCMA CAR-Tの最初の投与またはその後の投与に関して適合させることができる。いくつかの実施形態では、LDの期間は約3~5日である。いくつかの実施形態では、LDの終了とCAR-T投与の開始との間の時間枠は、約2日~約2週間である。いくつかの実施形態では、LDは、ある用量のCAR-T細胞の投与の約15~7日前に開始される。いくつかの実施形態では、LDは、ある用量のCAR-T細胞の投与の約19~5日前に開始される。いくつかの実施形態では、LDは、ある用量のCAR-T細胞の投与の約3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、または20日前に開始される。いくつかの実施形態では、LDレジメンの期間は、約1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、または14日である。いくつかの実施形態では、ある用量のCAR-T細胞は、LDの終了の約1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、または14日後に投与される。
いくつかの実施形態では、LDレジメンは、1つ以上の化学療法薬の投与を含む。
いくつかの実施形態では、LDレジメンは、ほとんどのリンパ球細胞で発現される細胞表面糖タンパク質であるヒト分化群(CD)52抗原を認識する抗体などの抗CD52抗体の投与を含む。本明細書で使用される場合、CD52モノクローナル抗体は、21~28kDの細胞表面糖タンパク質CD52に対して指向したものである。CD52は、すべてのヒト末梢血リンパ球および単球/マクロファージの少なくとも95%に存在する豊富な分子(細胞あたり約5×105の抗体結合部位)である。本明細書に記載の方法および組成物で使用するための例示的なCD52抗体には、例えば、アレムツズマブが含まれる。いくつかの実施形態では、CD52抗体は、以下の表4に示されるように、HCDR1、HCDR2、HCDR3、LCDR1、LCDR2、およびLCDR3配列を含む。

Figure 2022513691000043
いくつかの実施形態では、CD52抗体は、以下の表5に示される配列を含むVHおよび/またはVLを含む。

Figure 2022513691000044
いくつかの実施形態では、CD52抗体は、配列番号8の配列を有するVH、または配列番号408に対して少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、もしくは少なくとも99%の配列同一性を有する配列を含む。いくつかの実施形態では、CD52抗体は、配列番号410の配列を有するVL、または配列番号410に対して少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、もしくは少なくとも99%の配列同一性を有する配列を含む。いくつかの実施形態では、CD52抗体は、配列番号408の配列を有するVH、および配列番号410の配列を有するVLを含む。いくつかの実施形態では、CD52抗体は、配列番号409のDNA配列によってコードされるVH、および配列番号411のDNA配列によってコードされるVLを含む。
いくつかの実施形態では、抗CD52抗体は、組換えヒト化IgG1カッパモノクローナル抗体(mAb)である。いくつかの実施形態では、抗CD52抗体はアレムツズマブである。アレムツズマブは、21~28kDの細胞表面糖タンパク質であるCD52に対する組換えDNA由来のヒト化モノクローナル抗体である。例えば、Saifら、Pediatr Transplant 2015 Mar;19(2):211-8を参照されたい。いくつかの実施形態では、抗CD52抗体は、アレムツズマブのCDRから単離または誘導された1つ以上のCDR配列を含む。いくつかの実施形態では抗CD52抗体は、配列番号408の配列、または配列番号408に対して少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、もしくは少なくとも99%の配列同一性を有する配列を含む。いくつかの実施形態では抗CD52抗体は、配列番号410の配列、または配列番号410に対して少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、もしくは少なくとも99%の配列同一性を有する配列を含む。いくつかの実施形態では、抗CD52抗体は、配列番号402の配列を含むHCDR1、配列番号403の配列を含むHCDR2、配列番号404の配列を含むHCDR3、配列番号405の配列を含むLCDR1、配列番号406の配列を含むLCDR1、および/または配列番号407の配列を含むLCDR3を含む。いくつかの実施形態では、抗CD52抗体は、配列番号402の配列を含むHCDR1、配列番号403の配列を含むHCDR2、配列番号404の配列を含むHCDR3、配列番号405の配列を含むLCDR1、配列番号406の配列を含むLCDR1、および配列番号407の配列を含むLCDR3を含み、ここで、抗CD52抗体は、配列番号408および/または配列番号410の配列、あるいは配列番号408および/または配列番号410に対して少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、または少なくとも99%の配列同一性を有する配列を含む。
いくつかの実施形態では、LDは、CD52抗体のみを投与することを含む。
いくつかの実施形態では、LDは、療法の組み合わせの投与を含む。いくつかの実施形態では、組み合わせは、抗CD52薬(例えば、配列番号408および/または配列番号410の配列を含む抗体などの抗CD52抗体(総用量は約0.3~約1mg/kg、または均一用量は約30mg~約40mg、約25~約60mg、約60mg~約90mg、または約100mg~約120mg))を伴う、または伴うことなく、フルダラビン(約90~150mg/m2の範囲の総用量)およびシクロホスファミド(約1000~4000mg/m2の範囲の総用量)を含む。いくつかの実施形態では、組み合わせは、抗CD52薬(例えば、CD52抗体(総用量は約0.3~約1mg/kg、または均一用量は約30mg~約40mg、約25~約60mg、約60mg~約90mg、または約100mg~約120mg))を伴う、または伴うことなく、フルダラビン(約30mg/m2)およびシクロホスファミド(約500~600mg/m2の範囲の総用量)を含む。いくつかの実施形態では、組み合わせは、抗CD52薬(例えば、CD52抗体(総用量は約0.3~約1mg/kg、または均一用量は約30mg~約40mg、約20mg~約30mg、約25mg~約60mg、約60mg~約90mg、または約100mg~約120mg))を伴う、または伴うことなく、フルダラビン(約30mg/m2)およびシクロホスファミド(約300mg/m2)を含む。いくつかの実施形態では、組み合わせは、抗CD52薬(例えば、CD52抗体(総用量は約0.3~約1mg/kg、または均一用量は約30mg~約40mg、約20mg~約30mg、約25mg~約60mg、約60mg~約90mg、または約100mg~約120mg))を伴う、または伴うことなく、フルダラビン(約90mg/m2)およびシクロホスファミド(約900mg/m2)を含む。いくつかの実施形態では、組み合わせは、抗CD52薬(例えば、抗CD52抗体、約1mg/kg)を伴う、または伴うことなく、フルダラビン(約90mg/m2)、シクロホスファミド(約1500mg/m2)を含む。いくつかの実施形態では、組み合わせは、抗CD52薬(例えば、抗CD52抗体、総用量は約0.3~約1mg/kg、または均一用量は約30mg~約40mg、約25~約60mg、約60mg~約90mg、または約100mg~約120mg)を伴う、または伴うことなく、フルダラビン(約150mg/m2)およびシクロホスファミド(約130mg/kg)を含む。いくつかの実施形態では、組み合わせは、抗CD52薬(例えば、抗CD52抗体(総用量は約0.3~約1mg/kg、または均一用量は約30mg~約40mg、約25~約60mg、または約100mg~約120mg))を伴う、または伴うことなく、フルダラビン(約150g/m2)およびシクロホスファミド(約120mg/kgまたは130mg/kg)を含む。いくつかの実施形態では、組み合わせは、抗CD52薬(例えば、抗CD52抗体、約13mg/日)を伴う、または伴うことなく、フルダラビン(約30mg/m2/日)、およびシクロホスファミド(約300mg/m2/日)を含む。いくつかの実施形態では、組み合わせは、抗CD52薬(例えば、抗CD52抗体、約10mg/日)を伴う、または伴うことなく、フルダラビン(約30mg/m2/日)、およびシクロホスファミド(約300mg/m2/日)を含む。いくつかの実施形態では、組み合わせは、シクロホスファミドおよび抗CD52薬(例えば、抗CD52抗体)を含む。いくつかの実施形態では、これらの上記の用量は、1日の間に投与される。いくつかの実施形態では、これらの上記の用量は、複数の日数にわたって投与される。
いくつかの実施形態では、フルダラビンおよびシクロホスファミドは1日目に投与され、抗CD52抗体(例えば、配列番号408および/または配列番号410の配列を含む抗体)は2日目に投与される。いくつかの実施形態では、フルダラビンおよびシクロホスファミドは、CAR-T細胞の投与の前に1日目に投与され、抗CD52抗体(例えば、配列番号408および/または配列番号410の配列を含む抗体)は、2日目に投与される。ここで、2日目は、CAR-T細胞が投与されるのと同じ日であるか、または2日目は、CAR-T細胞が投与された後である。いくつかの実施形態では、フルダラビンおよびシクロホスファミドは1日目に投与され、CAR-T細胞は2日目に投与され、抗CD52抗体(例えば、配列番号408および/または配列番号410の配列を含む抗体)は、2日目から少なくとも約1、約2、約3、約4、約5、約6、約7、約8、約9、約10、約11、または約12週間後に投与される。いくつかの実施形態では、フルダラビンおよびシクロホスファミドは、CAR-T細胞の投与前に投与され、抗CD52抗体(例えば、配列番号408および/または配列番号410の配列を含む抗体)は、CAR-T細胞の投与から少なくとも約1、約2、約3、約4、約5、約6、約7、約8、約9、約10、約11、または約12週間後に投与される。
いくつかの実施形態では、リンパ球枯渇レジメンは、フルダラビンおよびシクロホスファミド(FC)の投与を含む。いくつかの実施形態では、リンパ球枯渇レジメンは、フルダラビンおよび抗CD52抗体(例えば、配列番号408および/または配列番号410の配列を含む抗体)(FA)の投与を含む。いくつかの実施形態では、リンパ球枯渇レジメンは、シクロホスファミドおよび抗CD52抗体(例えば、配列番号408および/または配列番号410の配列を含む抗体)(CA)の投与を含む。いくつかの実施形態では、リンパ球枯渇レジメンは、フルダラビン、シクロホスファミド、および抗CD52抗体(例えば、配列番号408および/または配列番号410の配列を含む抗体)(FCA)の投与を含む。
CAR-T細胞の初回または2回目/後続の投与前の特定のリンパ球枯渇レジメン薬および用量の選択は、患者の血液学的分析および血液学的回復に基づいて決定することができる。再投与の場合、第2のリンパ球枯渇レジメンは、第1のリンパ球枯渇レジメンと比較して多かれ少なかれ強烈であり得る(例えば、リンパ球、好中球の回復、および1回目の投与後のウイルスの再活性化に基づく)。例えば、再投与時に、リンパ球および好中球のレベルが高い場合、強力または積極的な(aggressive)リンパ球枯渇レジメンを使用することができる。あるいは、再投与時に、リンパ球レベルが低い場合は、より弱いまたはより攻撃的でない(less aggressive)リンパ球枯渇レジメンを使用することができる。いくつかの実施形態では、再投与時の芽球の数が多い場合、強力なまたは積極的なリンパ球枯渇レジメンが使用される。いくつかの実施形態では、再投与時の芽球の数が少ない場合、より弱いまたはより攻撃的でないリンパ球枯渇レジメンが使用される。
いくつかの実施形態では、LDレジメンの強度の増加は、再投与時に適用され得る(抗CD52薬の有無にかかわらず)。いくつかの実施形態では、例えば、再投与時にグレード3~4のリンパ球減少症の場合(抗CD52薬の有無にかかわらず)、LDレジメンの強度の低減が適用され得る。
いくつかの実施形態では、フルダラビン/シクロホスファミド(FC)またはフルダラビン/シクロホスファミド/抗CD52抗体(FCA)のリンパ球枯渇レジメンの成分が同時に投与される。他の実施形態では、成分は連続的に投与される。いくつかの実施形態では、フルダラビン/シクロホスファミド(FC)またはフルダラビン/シクロホスファミド/抗CD52抗体(FCA)のリンパ球枯渇レジメンの成分は、-5日目、-4日目および-3日目に同時に投与される。いくつかの実施形態では、フルダラビン/シクロホスファミド(FC)のリンパ球枯渇レジメンの成分は、抗CD52抗体の投与の前に投与される。いくつかの実施形態では、フルダラビン/シクロホスファミド(FC)は、-7日目、-6日目および-5日目に投与され、続いて、-4日目および-3日目に抗CD52抗体(A)の投与が行われる。いくつかの実施形態では、フルダラビン/シクロホスファミド(FC)は、-7日目、-6日目および-5日目に投与され、続いて、-5日目、-4日目および-3日目に抗CD52抗体(A)の投与が行われる。いくつかの実施形態では、対象は、CAR-T細胞療法の最初の投与の前にFCレジメンを受け、CAR-T細胞療法の再投与の前にFCAレジメンを受ける。いくつかの実施形態では、対象は、CAR-T細胞療法の最初の投与の前にFCAレジメンを受け、CAR-T細胞療法の再投与の前に第2のFCAレジメンを受ける。
例示的なLDレジメンは、表6A、6B、6C、6D、6E、6Fおよび6Gに提供されている。表6A~6Gにおいて、スケジュールの下に示されるタイミングは、日単位での、ある用量のCAR-T細胞(D0)の投与のタイミングに関連している。負の数は、CAR-T細胞の投与(D0)の前の日を示す。

Figure 2022513691000045

Figure 2022513691000046

Figure 2022513691000047

Figure 2022513691000048

Figure 2022513691000049

Figure 2022513691000050

Figure 2022513691000051
V.投与レジメン
いくつかの実施形態では、本開示の同種異系BCMA CAR-T細胞は、均一用量を使用して投与される。他の実施形態では、同種異系BCMA CAR-T細胞は、用量バンディングを使用して投与される。例えば、広範囲のCAR-T細胞曝露のリスクを回避するために用量バンディングを使用してもよい。いくつかの実施形態では、重量バンドを使用することができる。例えば、限定されないが、66kg未満の対象はX用量で投与されてもよく、66kg以上の対象は約1.33Xの用量で投与されてもよい。いくつかの実施形態では、50kg以上である対象に1回の用量を投与することができ、50kg以下の対象は異なる用量で投与されてもよい。
再発性/難治性のMMを有する対象で使用するための、同種異系BCMA CAR-T細胞の初回用量についての例示的な用量レベルを、表7Aに提供する。「-1」として指定された用量レベルは、必要な場合にのみ投与される。

Figure 2022513691000052
いくつかの実施形態では、体重が50kg以上である対象は、本開示の同種異系BCMA CAR-T細胞の1回の用量を投与され、用量は、約20×10^6細胞/用量~約480×10^6細胞/用量の範囲である。いくつかの実施形態では、BCMA CAR-T細胞は、BCMA-CAR+_TCRαβ-_CD52+/-T細胞である。いくつかの実施形態では、BCMA CAR-T細胞は、BCMA-1 CAR-T細胞(実施例1に記載されている)である。
いくつかの実施形態では、体重が50kg以上である対象は、本開示の同種異系BCMA CAR-T細胞の1回の用量を投与され、用量は、約20×10^6細胞/用量~約40×10^6細胞/用量、約40×10^6細胞/用量~約120×10^6細胞/用量、約120×10^6細胞/用量~約360×10^6細胞/用量、または約360×10^6細胞/用量~約480×10^6細胞/用量の範囲である。いくつかの実施形態では、BCMA CAR-T細胞は、BCMA-CAR+_TCRαβ-_CD52+/-T細胞である。いくつかの実施形態では、BCMA CAR-T細胞は、BCMA-1 CAR-T細胞である。
いくつかの実施形態では、体重が50kg未満である対象は、本開示の同種異系BCMA CAR-T細胞の1回の用量を投与され、用量は、約7×10^6細胞/用量~約360×10^6細胞/用量の範囲である。いくつかの実施形態では、BCMA CAR-T細胞は、BCMA-CAR+_TCRαβ-_CD52+/-T細胞である。いくつかの実施形態では、BCMA CAR-T細胞は、BCMA-1 CAR-T細胞である。
いくつかの実施形態では、体重が50kg未満である対象は、本開示の同種異系BCMA CAR-T細胞の1回の用量を投与され、用量は、約7×10^6もしくは約14×10^6細胞/用量~約20×10^6細胞/用量、約20×10^6細胞/用量~約80×10^6細胞/用量、約80×10^6細胞/用量~約240×10^6細胞/用量、または約240×10^6細胞/用量~約360×10^6細胞/用量の範囲である。いくつかの実施形態では、BCMA CAR-T細胞は、BCMA-CAR+_TCRαβ-_CD52+/-T細胞である。いくつかの実施形態では、BCMA CAR-T細胞は、BCMA-1 CAR-T細胞である。
再発性/難治性のMMを有する対象で使用するための、同種異系BCMA CAR-T細胞の初回用量についての別の例示的な用量レベルを、表7Bに提供する。中間用量レベル、ならびに「4」および「-1」として指定された用量レベルは、必要な場合にのみ投与される。

Figure 2022513691000053
いくつかの実施形態では、体重が50kg超である対象は、本開示の同種異系BCMA CAR-T細胞の1回の用量を投与され、用量は、約20×10^6細胞/用量~約480×10^6細胞/用量の範囲である。いくつかの実施形態では、BCMA CAR-T細胞は、BCMA-CAR+_TCRαβ-_CD52+/-T細胞である。いくつかの実施形態では、BCMA CAR-T細胞は、BCMA-1 CAR-T細胞(実施例1に記載されている)である。
いくつかの実施形態では、体重が50kg超である対象は、本開示の同種異系BCMA CAR-T細胞の用量を投与され、用量は、約20×10^6細胞/用量~約40×10^6細胞/用量、約40×10^6細胞/用量~約160×10^6細胞/用量、約160×10^6細胞/用量~約320×10^6細胞/用量、約160×10^6細胞/用量~約240×10^6細胞/用量、約240×10^6細胞/用量~約320×10^6細胞/用量、約240×10^6細胞/用量~約480×10^6細胞/用量、または約320×10^6細胞/用量~約480×10^6細胞/用量の範囲である。いくつかの実施形態では、BCMA CAR-T細胞は、BCMA-1 CAR-T細胞である。いくつかの実施形態では、BCMA CAR-T細胞は、BCMA-CAR+_TCRαβ-_CD52+/-T細胞である。
いくつかの実施形態では、体重が50kg以下である対象は、本開示の同種異系BCMA CAR-T細胞の1回の用量を投与され、用量は、約14×10^6細胞/用量~約320×10^6細胞/用量の範囲である。いくつかの実施形態では、BCMA CAR-T細胞は、BCMA-CAR+_TCRαβ-_CD52+/-T細胞である。いくつかの実施形態では、BCMA CAR-T細胞は、BCMA-1 CAR-T細胞である。
いくつかの実施形態では、体重が50kg以下である対象は、本開示の同種異系BCMA CAR-T細胞の1回の用量を投与され、用量は、約14×10^6細胞/用量~約20×10^6細胞/用量、約20×10^6細胞/用量~約80×10^6 細胞/用量、約80×10^6細胞/用量~約160×10^6細胞/用量、約80×10^6細胞/用量~約200×10^6細胞/用量、約160×10^6細胞/用量~約200×10^6細胞/用量、約200×10^6細胞/用量~約320×10^6細胞/用量、約160×10^6細胞/用量~約320×10^6 細胞/用量、または約200×10^6細胞/用量~約320×10^6細胞/用量の範囲である。いくつかの実施形態では、BCMA CAR-T細胞は、BCMA-CAR+_TCRαβ-_CD52+/-T細胞である。いくつかの実施形態では、BCMA CAR-T細胞は、BCMA-1 CAR-T細胞である。
いくつかの実施形態では、体重が50kg超である対象は、本開示の同種異系BCMA CAR-T細胞の1回の用量を投与され、ここで、用量は、約40×10^6細胞/用量、160×10^6細胞/用量、または320×10^6細胞/用量である。いくつかの実施形態では、毒性が用量レベル3で観察される場合、またはより低い用量で有効であるかを決定する場合、約240×10^6細胞/用量の中間用量が投与される(または用量レベル1~用量レベル3の間の別の用量レベル)。いくつかの実施形態では、不十分な効力パラメータが用量レベル3で見られる場合、480×10^6細胞/用量の用量レベルが投与される(用量レベル4)。(図20)。いくつかの実施形態では、BCMA CAR-T細胞は、BCMA-CAR+_TCRαβ-_CD52+/-T細胞である。いくつかの実施形態では、BCMA CAR-T細胞は、BCMA-1 CAR-T細胞である。
細胞または細胞の集団は、1回以上の用量で投与され得る。いくつかの実施形態では、該有効量の細胞は、単回用量として投与され得る。いくつかの実施形態では、該有効量の細胞は、期間にわたって2回以上の用量として投与され得る。投与のタイミングは、主治医の判断の範囲内であり、対象の臨床状態に依存する。細胞または細胞の集団は、血液バンクまたはドナーのような任意の供給源から得られることができる。個々の必要性は変化するが、一方で、当該分野の範囲内の特定の疾患または状態に対する所与の細胞型の有効量の最適範囲の決定。有効量は、治療的または予防的利益を提供する量を意味する。投与される投薬量は、一般的に、レシピエントの年齢、健康状態および体重、同時治療の種類、もしあるなら、治療の頻度ならびに所望の効果の性質に依存するであろう。いくつかの実施形態では、有効量の細胞またはそれらの細胞を含む組成物は、非経口投与される。いくつかの実施形態では、投与は、静脈内投与であり得る。いくつかの実施形態では、投与は、腫瘍内の注射によって直接行われ得る。
本開示のいくつかの実施形態では、細胞は、モノクローナル抗体療法、CCR2アンタゴニスト(例えば、INC-8761)、抗ウイルス療法、シドフォビルおよびインターロイキン-2、シタラビン(ARA-Cとしても知られる)、またはMS対象に対するナタリジイマブ治療、または乾癬対象に対するエファリズチマブ治療、またはPML対象に対する他の治療などの薬剤を用いた治療を含むがこれらに限定されない、任意の数の関連治療モダリティと組み合わせて(例えば、その前に、それと同時に、またはそれの後に)、対象に投与されてもよい。いくつかの実施形態では、BCMA特異的CAR-T細胞は、以下:抗PD-1抗体(例えば、ニボルマブ、ペンブロリズマブ、またはPF-06801591)、抗PD-L1抗体(例えば、アベルマブ、アテゾリズマブ、またはデュルバルマブ)、抗OX40抗体(例えば、PF-04518600)、抗4-1BB抗体(例えば、PF-05082566)、抗MCSF抗体(例えば、PD-0360324)、抗GITR抗体、および/または抗TIGIT抗体、のうちの1つ以上と組み合わせて対象に投与される。いくつかの実施形態では、本開示のBCMA特異的CARは、抗PD-L1抗体アベルマブと組み合わせて対象に投与される。さらなる実施形態では、本開示のT細胞は、化学療法、放射線;シクロスポリン、アザチオプリン、メトトレキサート、ミコフェノール酸、およびFK506などの免疫抑制剤、CAMPATH、抗CD3抗体、または他の抗体療法などの他の免疫除去剤、サイトキシン、フルダリビン、シクロスポリン、FK506、ラパマイシン、ミコフェノール酸、ステロイド、FR901228、サイトカイン、および/または照射と組み合わせて使用され得る。これらの薬剤は、カルシウム依存性ホスファターゼカルシニューリンを阻害するか(シクロスポリンおよびFK506)、成長因子誘導シグナル伝達に重要なp70S6キナーゼを阻害する(ラパマイシン)(Henderson、Nayaら、1991;Liu、Albersら、1992;Bierer、Hollanderら、1993)。さらなる実施形態では、本開示の細胞組成物は、骨髄移植、フルダラビンなどの化学療法剤のいずれかを使用するT細胞除去療法、外部ビーム放射線療法(XRT)、シクロホスファミド、またはOKT3もしくはCAMPATHなどの抗体と併せて(例えば、前に、同時にまたは後に)対象に投与される。いくつかの実施形態では、本開示の細胞組成物は、リツキサンなどのCD20と反応する薬剤などの、B細胞除去療法の後に投与される。例えば、一実施形態では、対象は、高用量化学療法とそれに続く末梢血幹細胞移植による標準的な治療を受けることができる。特定の実施形態では、移植後、対象は、本開示の増殖した免疫細胞の注入を受ける。いくつかの実施形態では、増殖した細胞は、手術の前または後に投与される。
VI.CAR-T細胞による再治療の方法
BCMA CAR-T細胞による再治療(再投与)のための方法も本明細書に提供される。特に、この方法は、初回用量を受けた対象に細胞の1回以上の後続の用量を投与すること、および/または初回および1回以上の後続の用量を投与することを含む。用量は、一般に、特定の量で、特定のタイミングパラメータに従って投与される。いくつかの実施形態では、方法は、一般に、細胞の初回用量を投与することを含み、それにより、疾患負荷を低減し、その後、細胞の後続の用量が、初回用量に関して特定の時間枠の間に投与されるか、またはそのような初回用量を受けた対象に後続の用量の投与を続ける。いくつかの実施形態では、その後、追加の後続の用量が、例えば、後続の用量に関して同じまたは同様の時間枠内で投与される。いくつかの実施形態では、投与される細胞の数および複数回投与のタイミングは、対象に対する毒性の可能性または程度を低減したり、投与された細胞に対する対象の曝露および/もしくは投与された細胞の持続性を改善したり、かつ/または治療効果を改善するなど、1つ以上の結果を改善するように設計される。細胞を含み、そのような投与レジメンに従った投与用に設計された製品も提供される。
いくつかの再治療(再投与)の実施形態では、体重が50kg超である対象は、1回の用量の、本開示の同種異系BCMA CAR-T細胞の再投与を実施され、用量は、約20×10^6細胞/用量~約480×10^6細胞/用量の範囲である。いくつかの実施形態では、BCMA CAR-T細胞は、BCMA-CAR+_TCRαβ-_CD52+/-T細胞である。いくつかの実施形態では、BCMA CAR-T細胞は、BCMA-1 CAR-T細胞(実施例1に記載されている)である。
いくつかの再治療(再投与)の実施形態では、体重が50kg超である対象は、本開示の同種異系BCMA CAR-T細胞の再投与を実施され、用量は、約20×10^6細胞/投与~約40×10^6細胞/用量、約40×10^6細胞/用量~約160×10^6細胞/用量、約160×10^6細胞/用量~約320×10^6細胞/用量、約160×10^6細胞/用量~約240×10^6細胞/用量、約240×10^6細胞/用量~約320×10^6細胞/用量、約240×10^6細胞/用量~約480×10^6細胞/用量、または約320×10^6細胞/用量~約480×10^6細胞/用量の範囲である。いくつかの実施形態では、BCMA CAR-T細胞は、BCMA-1 CAR-T細胞である。いくつかの実施形態では、BCMA CAR-T細胞は、BCMA-CAR+_TCRαβ-_CD52+/-T細胞である。
いくつかの再治療(再投与)の実施形態では、体重が50kg超である対象は、本開示の同種異系BCMA CAR-T細胞の再投与を実施され、用量は、約40×10^6細胞/用量、160×10^6細胞/用量、または320×10^6細胞/用量である。いくつかの実施形態では、毒性が用量レベル3で観察される場合、またはより低い用量で有効であるかを決定する場合、約240×10^6細胞/用量の中間用量が投与される(または用量レベル1~用量レベル3の間の別の用量レベル)。いくつかの実施形態では、不十分な効力パラメータが用量レベル3で見られる場合、480×10^6細胞/用量の用量レベルが投与される(用量レベル4)。(図20)。いくつかの実施形態では、BCMA CAR-T細胞は、BCMA-CAR+_TCRαβ-_CD52+/-T細胞である。いくつかの実施形態では、BCMA CAR-T細胞は、BCMA-1 CAR-T細胞である。
いくつかの再治療(再投与)の実施形態では、体重が50kg以上である対象は、1回の用量の、本開示の同種異系BCMA CAR-T細胞の再投与を実施され、用量は、約20×10^6細胞/用量~約480×10^6細胞/用量の範囲である。いくつかの実施形態では、BCMA CAR-T細胞は、BCMA-CAR+_TCRαβ-_CD52+/-T細胞である。いくつかの実施形態では、BCMA CAR-T細胞は、BCMA-1 CAR-T細胞(実施例1に記載されている)である。
いくつかの再治療(再投与)の実施形態では、体重が50kg以上である対象は、本開示の同種異系BCMA CAR-T細胞の再投与を実施され、用量は、約20×10^6細胞/用量~約40×10^6細胞/用量、約40×10^6細胞/用量~約120×10^6細胞/用量、約120×10^6細胞/用量~約360×10^6細胞/用量、または約360×10^6細胞/用量~約480×10^6細胞/用量の範囲である。いくつかの実施形態では、BCMA CAR-T細胞は、BCMA-CAR+_TCRαβ-_CD52+/-T細胞である。いくつかの実施形態では、BCMA CAR-T細胞は、BCMA-1 CAR-T細胞である。
いくつかの再治療(再投与)の実施形態では、体重が50kg以下である対象は、本開示の同種異系BCMA CAR-T細胞の再投与を実施され、用量は、約14×10^6細胞/用量~約320×10^6細胞/用量の範囲である。いくつかの実施形態では、BCMA CAR-T細胞は、BCMA-CAR+_TCRαβ-_CD52+/-T細胞である。いくつかの実施形態では、BCMA CAR-T細胞は、BCMA-1 CAR-T細胞である。
いくつかの再治療(再投与)の実施形態では、体重が50kg以下である対象は、本開示の同種異系BCMA CAR-T細胞の再投与を実施され、用量は、約14×10^6細胞/用量~約20×10^6細胞/用量、約20×10^6細胞/用量~約80×10^6 細胞/用量、約80×10^6細胞/用量~約160×10^6細胞/用量、約80×10^6細胞/用量~約200×10^6細胞/用量、約160×10^6細胞/用量~約200×10^6細胞/用量、約200×10^6細胞/用量~約320×10^6細胞/用量、約160×10^6細胞/用量~約320×10^6 細胞/用量、または約200×10^6細胞/用量~約320×10^6細胞/用量の範囲である。いくつかの実施形態では、BCMA CAR-T細胞は、BCMA-CAR+_TCRαβ-_CD52+/-T細胞である。いくつかの実施形態では、BCMA CAR-T細胞は、BCMA-1 CAR-T細胞である。
いくつかの再治療(再投与)の実施形態では、体重が50kg未満である対象は、本開示の同種異系BCMA CAR-T細胞の再投与を実施され、用量は、約7×10^6細胞/用量~約360×10^6細胞/用量の範囲である。いくつかの実施形態では、BCMA CAR-T細胞は、BCMA-CAR+_TCRαβ-_CD52+/-T細胞である。いくつかの実施形態では、BCMA CAR-T細胞は、BCMA-1 CAR-T細胞である。
いくつかの再治療(再投与)の実施形態では、体重が50kg未満である対象は、本開示の同種異系BCMA CAR-T細胞の再投与を実施され、用量は、約7×10^6もしくは約14×10^6細胞/用量~約20×10^6細胞/用量、約20×10^6細胞/用量~約80×10^6細胞/用量、約80×10^6細胞/用量~約240×10^6細胞/用量、または約240×10^6細胞/用量~約360×10^6細胞/用量の範囲である。いくつかの実施形態では、BCMA CAR-T細胞は、BCMA-CAR+_TCRαβ-_CD52+/-T細胞である。いくつかの実施形態では、BCMA CAR-T細胞は、BCMA-1 CAR-T細胞である。
VII.キットおよび製造品
本開示はまた、開示された方法で使用するためのキットおよび製品を提供する。本開示のキットは、BCMA特異的CARをコードするポリヌクレオチド、または本明細書に記載のBCMA特異的CARをコードするポリヌクレオチドを含む操作された免疫細胞(例えば、BCMA-1 CAR-T細胞、例えば、BCMA-CAR+_TCRαβ-_CD52+/-T細胞)を含む1つ以上の容器(例えば、ガラスバイアル)、および本明細書に記載の開示の方法のいずれかに従って使用するための指示書を含む。いくつかの実施形態では、操作された免疫細胞は、約5%のDMSOを含む溶液中に処方される。さらに、操作された免疫細胞は、凍結状態で提供することができる。
いくつかの実施形態では、本明細書に提供されるのは、単位用量のCD52抗体(凍結状態で、または緩衝培地を含む室温溶液として提供され得る)、フルダラビン、および/またはシクロホスファミドを含む追加のバイアルである。
一般に、これらの指示書は、上記の治療的処置(therapeutic treatments)のための操作された免疫細胞の投与についての記載を含む。本明細書に記載される操作された免疫細胞の使用に関する指示書は、一般に、意図される治療のための投薬量、投薬スケジュール、および投与経路に関する情報を含む。容器は、単位用量、バルクパッケージ(例えば、複数回用量パッケージ)またはサブユニット用量であり得る。本発明のキットに供給される指示は、典型的には、標識またはパッケージ挿入物(例えば、キットに含まれる紙シート)上に書かれた指示であるが、機械可読指示(例えば、磁気または光学記憶ディスク上に担持される指示)も許容される。
本開示のキットは、好適なパッケージング中にある。好適なパッケージングは、バイアル、ボトル、ジャー、可撓性パッケージング(例えば、密封されたMylarまたはプラスチックバッグ)などを含むが、これらに限定されない。また、ミニポンプのような注入デバイスのような特定のデバイスと組み合わされた使用のための包装も、企図される。キットは、無菌のアクセスポートを有することができる(例えば、容器は、静脈内溶液バッグまたは皮下注射針によって貫通可能なストッパーを有するバイアルであり得る)。容器は、無菌のアクセスポートも有することができる(例えば、容器は、静脈内溶液バッグまたは皮下注射針によって貫通可能なストッパーを有するバイアルであり得る)。組成物中の少なくとも1つの活性剤は、BCMA抗体である。容器は、第2の薬学的活性剤をさらに含み得る。
キットは、任意選択で、緩衝液および解釈情報のような追加的構成成分を提供する。通常、キットは、容器と、容器上または容器に関連する標識またはパッケージ挿入物(複数可)を含む。
以下の実施例は、例示目的のみのために提供され、決して本発明の範囲を限定するように意図されるものではない。実際、本明細書に示され、かつ記載されたものに加えて、本開示のさまざまな修正は、前述の記載から当業者に明らかになり、添付の特許請求の範囲内に含まれるであろう。
実施例1:BCMA-1の産生および試験
図1~16は、BCMA-1の生成および試験を示す。BCMA-1は、BCMA CARを発現する、統合された自己不活化第3世代の組換えレンチウイルスベクターを含む同種異系T細胞である。BCMA CARは、scFvを含み、CARのscFVは、表1のP5A2である。scFVは、VHおよびVLを含み、VHは、配列番号33に示されるアミノ酸配列を含み、VLは、配列番号34に示されるアミノ酸配列を含む。CARの細胞外領域はまた、リツキシマブによる認識を付与する2つのミモトープを含む。
BCMA CAR-T細胞の遺伝子型は、BCMA-CAR+_TCRαβ-_CD52+/-である。細胞は、5%のDMSOを含む溶液中で製剤化することができる。一実施形態では、細胞は、5%の最終濃度のジメチルスルホキシドを生じる、CryoStor(登録商標)基礎溶液とCryoStor(登録商標)CS10の1:1混合液中の注入用の懸濁液として製剤化され、得られた製剤の有効性成分含量は14×10^6のBCMA-CAR+_TCRαβ-_CD52+/-T細胞/mLである。
図2は、リツキシマブを介した安全スイッチが、本開示のBCMA含有CAR-T細胞の検出および枯渇(リツキシマブ抗体による)を可能にすることを示している。BCMA-1細胞をウサギ補体およびリツキシマブとともにインキュベートした。3時間後、細胞をCAR発現のために染色した。グラフは、生存CAR+細胞のパーセンテージを示している(平均+/-SEM)。(図2)
BCMA-1の細胞傷害性をBCMA発現細胞株に対して試験し、BCMA-1エフェクター細胞をE:T比の増加でルシフェラーゼを安定して発現する標的細胞と共培養し、24時間後の残留ルシフェラーゼ活性を測定することにより評価した。BCMA陰性REH細胞は対照細胞株として機能した。形質導入していない対照T細胞(三角形)と比較して、BCMA-1(円)は、BCMA発現細胞に対して用量依存的な細胞傷害性を示したが、対照細胞(REH)の明らかな死滅は見られなかった。BCMA-1および遺伝子編集されていないBCMA-1(白丸)の殺傷活性は同等であった。グラフは、単独で培養された標的細胞に対する細胞溶解のパーセンテージを表す(図6)。示されている結果は、3人のドナーの平均+/-SEMである。負の細胞傷害性値(アッセイ中の標的細胞の増殖またはルシフェラーゼシグナルの増強に起因する)は、0%溶解としてプロットされた。
図16は、BCMA-1のscFVが組織交差反応性研究でオフターゲット結合を示さないことを示しており、これは、臨床設定でのオフターゲット結合のリスクが低いか存在しないことを示している。試験は13人のヒト組織で行われた。CARの細胞外ドメインをヒトIgG2dA D265A(Fc結合を防ぐための変異)に融合させた。この方法は、BCMAを過剰発現している細胞株を最適に染色するために開発された。ヒト組織では染色は観察されない。
9つのヒト組織における免疫組織化学染色の結果-シグナルを増加させるためにトリプルシグナル増幅を実施した。扁桃腺、リンパ節、脾臓組織で予想されるシグナルが検出された。乳房、膵臓、卵管、前立腺、膀胱組織には上皮結合はなかった。したがって、予期しない結合の危険性は低いか、存在しないとみなされる。
実施例2:第一相試験、デザインA
図19は、難治性/再発性MMの治療のための第一相試験(デザインA)の概要を示す。デザインAの設計には、フルダラビン(flu)、30mg/m2/日のIV;シクロホスファミド(cy)、300mg/m2/日のIV;およびCD52抗体、治療の3~5日前に13mg/日のIV、であるリンパ球枯渇段階と、20~80×10^6細胞IV(50kg以上の対象の場合)または7~360×10^6細胞IV(50kg未満の対象の場合)の漸増用量を含む治療段階(0日目)と、が含まれる。
含める基準には、次の1つ以上が含まれ得る。
・3回以上の事前のMMレジメンの後の、測定可能なMM
○誘導+/-ASCT+/-維持は、1レジメンである
○PDが最良の応答でない限り、各レジメンの少なくとも2回の連続サイクルで、事前にPI、IMiD、およびCD38の阻害を受けた(禁忌でない限り)
○最新の事前のレジメンに難治性である
・ECOG PS 0-1
・十分な臓器機能
・LD前に5つの排出半減期が消失している
○mAbの場合は4週間
・BCMA発現は患者の選択に使用できる。
第一相デザインAにおけるBCMA-1漸増の用量バンドレベルを表8に示す。

Figure 2022513691000054
用量漸増は、通常、3+3設計によって管理される。各用量レベルは、少なくとも2人の異なるドナーから細胞を受け取ることができる。最大5つの用量レベルを試験できる。開始用量は、表8に用量レベル1として記載されており、いくつかの実施形態では、対象は、示された場合、用量レベル-1を受けることができる。
再投与は、異なるドナーからのBCMA CAR-T細胞を使用して、再発した患者において、例えば、20mgのCD52抗体コンディショニングによるコンディショニングを使用して、実施することができる。
実施例3:第一相試験、デザインB
図19は、難治性/再発性MMの治療のための第一相試験、デザインBの概要を示す。デザインBの設計には、フルダラビン(flu)、30mg/m2/日のIV;シクロホスファミド(cy)、300mg/m2/日のIV;およびCD52抗体、治療の3~5日前に13mg/日のIV、であるリンパ球枯渇段階と、20~80×10^6細胞IV(50kg以上の対象の場合)または7~360×10^6細胞IV(50kg未満の対象の場合)の漸増用量を含む治療段階(0日目)と、が含まれる。
含める基準には、次の1つ以上が含まれ得る。
1.多発性骨髄腫における応答および微小残存病変評価のためのIMWGコンセンサス基準によって定義された再発性/難治性の多発性骨髄腫(R/R MM)の文書化された診断。
2.対象は、以下の基準の1つ以上を含む測定可能な疾患を有する。
a.血清Mタンパク質≧0.5g/dL
b.尿中Mタンパク質≧200mg/24時間、
c.関与する無血清軽鎖(FLC)レベル≧10mg/dL(100mg/L)、血清FLC比が異常である場合。
3.患者は少なくとも3回以上の事前のMMレジメンを受けている:
a.造血幹細胞移植の有無にかかわらず、および維持療法の有無にかかわらず、誘導は単一のレジメンとみなされる。
b.進行性疾患がレジメンに対する最良の応答でない限り、各レジメンの少なくとも2つの連続したサイクルで、事前のプロテアソーム阻害剤、免疫調節剤、および抗CD38抗体(禁忌でない限り)を受けた。
c.最後の治療レジメンに対して難治性である。
4.米国東海岸癌臨床試験グループ(Eastern Cooperative Oncology Group)(ECOG)のパフォーマンスステータスが0または1である。
治療のサイクルは、1回のリンパ球枯渇と1回の治療期間の組み合わせとみなされる。
この研究の1つの目標は、BCMA-1のMTDを評価すること、および/またはそのRP2Dを確立することである。
いくつかの実施形態では、研究は、用量漸増および用量拡大という2つの部分を含む。
用量漸増部分では、患者の連続するコホートは、3+3設計でBCMA-1の漸増用量を受け取ることができる。各用量レベルで、最初の患者を治療し、28日間観察してから、後続の患者をBCMA-1で治療することができる。すべての患者は通常、BCMA-1注入後の最初の28日間、用量制限毒性(DLT)について綿密に監視される。BCMA-1の目標DLT率は33%未満である。DL1とDL3の間で中間用量レベルを調べることができる(表9)。一般集団で観察された体重の変動に基づいて、2つの異なる体重バンドを使用する投薬戦略を実施することができる。50kg以下の体重の患者は、体重が50kg超である患者に投与される用量よりも33%~50%少ない用量を受け取ることができる。第一相デザインBのBCMA-1漸増の暫定的な用量レベルを表9に示す。必要に応じて、中間用量レベル、用量レベル4、および用量レベル-1を投与することができる。

Figure 2022513691000055
用量漸増は、通常、3+3設計によって管理される。各用量レベルは、少なくとも2人の異なるドナーから細胞を受け取ることができる。最大5つの用量レベルを試験できる。開始用量は、表9に用量レベル1として記載されており、いくつかの実施形態では、対象は、示された場合、用量レベル-1、用量レベル4、または中間用量レベル(表9に示されているように)を受けることができる。
したがって、デザインBでは、BCMA-1は、約5分間の静脈内(IV)注入によって0日目に投与することができる。体重が50kg超である患者について、40×10^6、160×10^6、および320×10^6の漸増用量の同種異系CAR T細胞を研究することができる。体重が50kg以下である患者についての対応する用量は、20×10^6、80×10^6、および200×10^6である。
ヒトCD52抗原を認識し、リンパ球枯渇レジメンの一部として使用できる抗CD52ヒトIgG1モノクローナル抗体。
抗CD52抗体は、フルダラビン(30mg/m2/日)および/またはシクロホスファミド(300mg/m2/日)と併用して、または抗体のみで、13mg/日の用量で4時間にわたるIV注入によって、-5日目、-4日目、および-3日目に投与することができる。毒性の場合には、10mg/日でのより低い用量が計画される。フルダラビン(30mg/m2/日)は3日間投与することができる。
この第一相試験の全体的な期間は、最初の患者が登録されてから最後の患者が完了するまで約48か月である。
用量拡大部分には、プロトコルに追加された追加のコホートを含めることができ、BCMA-1の適切なコンディショニングレジメンでR2PDを特徴付けることができる。各コホートにおいて12人の患者からなる最大3つのコホートを、用量漸増の結果に基づいて選択した用量レベルおよびコンディショニングレジメンで評価することができる。
研究がスポンサーによって早期に終了されない限り、BCMA-1で治療されたすべての患者が、最初のBCMA-1注入から少なくとも24か月間追跡されたとき、さらなる連絡についての同意を撤回したとき、フォローアップができなくなったとき、または死亡したときに、研究を終了することができる。
再投与は、異なるドナーからのBCMA CAR-T細胞を使用して、再発した患者において、例えば、20mgのCD52抗体コンディショニングによるコンディショニングを使用して、実施することができる。
実施例4:第二相研究
第二相は、第一相デザインAまたはデザインBからの許容可能な毒性を伴う最も高い用量(RP2D-第一相からの用量制限毒性の約20%を生じる用量レベル、またはRP2D用量を超える用量レベルのいずれか)を用いて、6~12人の対象からなるさらなるコホートを試験することを含むことができる。対象は、flu/cyなしでCD52抗体を受けることができる。CD52抗体は、CAR-T細胞治療の前に、約40mg(13mg/日×3日)の用量で投与することができ、CAR-T細胞治療後7、14、および21日目に13mg/日で繰り返すことができる。
開示された教示は、さまざまな用途、方法、および組成物を参照して説明されているが、本明細書の教示および以下の特許請求の範囲から逸脱することなく、さまざまな変更および修正がなされ得ることが、理解されるであろう。前述の例は、開示された教示をよりよく例示するために提供され、本明細書に提示された教示の範囲を限定するよう意図されていない。本教示はこれらの例示的な実施形態の点で説明されてきたが、当業者は、これらの例示的な実施形態の多数の変形および修正が過度の実験を伴わずに可能であることを、容易に理解するであろう。すべてのかかる変形および修正は、現在の教示の範囲内である。
特許、特許出願、論文、教科書などを含む、本明細書で引用されたすべての参考文献、およびそれらにまだ引用されていない範囲で引用された参考文献は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。組み込まれた文献および類似の材料のうちの1つ以上が、定義された用語、用語の使用法、記載された技法などを含むがこれらに限定されない、本出願と異なるまたはそれに矛盾する場合、本出願は制御する。
前述の記載および実施例は、本発明のある特定の実施形態を詳述し、発明者によって企図された最良の形態を記載する。しかしながら、前述のものが文章でどれほど詳細に見えることができても、本発明は多くの方法で実施され得、本発明は添付の特許請求の範囲およびその任意の均等物に従って解釈されるべきであることが、理解されるであろう。

Claims (51)

  1. 対象において多発性骨髄腫を治療する方法であって、前記対象に、少なくとも1回の用量の抗ヒトBCMA CARを含む同種異系キメラ抗原受容体(CAR)-T細胞(BCMA CAR-T細胞)を投与することを含み、前記少なくとも1回の用量が、約7×10^6細胞/用量~約480×10^6細胞/用量である、方法。
  2. 前記対象の体重が、50kg以上であり、前記方法が、少なくとも1回の用量のBCMA CAR-T細胞を投与することを含み、前記用量が、約20×10^6細胞/用量~約480×10^6細胞/用量の範囲である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記少なくとも1回の用量が、約20×10^6細胞/用量、約40×10^6細胞/用量、約120×10^6細胞/用量、約360×10^6細胞/用量、または約480×10^6細胞/用量である、請求項2に記載の方法。
  4. 前記少なくとも1回の用量が、約20×10^6細胞/用量~約40×10^6細胞/用量、約40×10^6細胞/用量~約120×10^6細胞/用量、約120×10^6細胞/用量~約360×10^6細胞/用量、または約360×10^6細胞/用量~約480×10^6細胞/用量である、請求項2に記載の方法。
  5. 前記対象の体重が、50kg未満であり、前記方法が、少なくとも1回の用量のBCMA CAR-T細胞を投与することを含み、前記用量が、約7×10^6細胞/用量~約360×10^6細胞/用量の範囲である、請求項1に記載の方法。
  6. 前記少なくとも1回の用量が、約7×10^6細胞/用量、約14×10^6細胞/用量、約20×10^6細胞/用量、約80×10^6細胞/用量、約240×10^6細胞/用量、または約360×10^6細胞/用量である、請求項5に記載の方法。
  7. 前記少なくとも1回の用量が、約7×10^6もしくは14×10^6細胞/用量~約20×10^6細胞/用量、約20×10^6細胞/用量~約80×10^6細胞/用量、約80×10^6細胞/用量~約240×10^6細胞/用量、または約240×10^6細胞/用量~約360×10^6細胞/用量である、請求項5に記載の方法。
  8. 前記対象の体重が、50kg超であり、前記方法が、少なくとも1回の用量のBCMA CAR-T細胞を投与することを含み、前記用量が、約20×10^6細胞/用量~約480×10^6細胞/用量の範囲である、請求項1に記載の方法。
  9. 前記少なくとも1回の用量が、約20×10^6細胞/用量、約40×10^6細胞/用量、約160×10^6細胞/用量、約240×10^6細胞/用量、約320×10^6細胞/用量、または約480×10^6細胞/用量である、請求項8に記載の方法。
  10. 前記少なくとも1回の用量が、約20×10^6細胞/用量~約40×10^6細胞/用量、約40×10^6細胞/用量~約160×10^6細胞/用量、約160×10^6細胞/用量~約240×10^6細胞/用量、約240×10^6細胞/用量~約320×10^6細胞/用量、約160×10^6細胞/用量~約320×10^6細胞/用量、または約320×10^6細胞/用量~約480×10^6細胞/用量である、請求項8に記載の方法。
  11. 前記対象の体重が、50kg以下であり、前記方法が、少なくとも1回の用量のBCMA CAR-T細胞を投与することを含み、前記用量が、約14×10^6細胞/用量~約320×10^6細胞/用量の範囲である、請求項1に記載の方法。
  12. 前記少なくとも1回の用量が、約14×10^6細胞/用量、約20×10^6細胞/用量、約80×10^6細胞/用量、約160×10^6細胞/用量、約200×10^6細胞/用量、または約320×10^6細胞/用量である、請求項11に記載の方法。
  13. 前記少なくとも1回の用量が、約14×10^6細胞/用量~約20×10^6細胞/用量、約20×10^6細胞/用量~約80×10^6細胞/用量、約80×10^6細胞/用量~約200×10^6細胞/用量、約80×10^6細胞/用量~約160×10^6細胞/用量、約160×10^6細胞/用量~約200×10^6細胞/用量、または約200×10^6細胞/用量~約320×10^6細胞/用量である、請求項12に記載の方法。
  14. 前記多発性骨髄腫が難治性の多発性骨髄腫である、請求項1~13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記多発性骨髄腫が再発性の多発性骨髄腫である、請求項1~14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記多発性骨髄腫が難治性かつ再発性の多発性骨髄腫である、請求項1~13のいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記対象が、多発性骨髄腫について、いずれの事前治療も受けていない、請求項1~13のいずれか一項に記載の方法。
  18. 前記対象が、多発性骨髄腫について、少なくとも1つ、2つ、または3つの事前治療を受けている、請求項1~13のいずれか一項に記載の方法。
  19. 前記BCMA CAR-T細胞が、一本鎖Fvフラグメント(scFv)を含む細胞外結合ドメインを含むCARを含み、前記scFvが、重鎖可変(VH)領域および軽鎖可変(VL)領域を含み、前記VH領域が、VH相補性決定領域1(VH CDR1)、VH相補性決定領域2(VH CDR2)、およびVH相補性決定領域3(VH CDR3)を含み、前記VL領域が、VL相補性決定領域1(VL CDR1)、VL相補性決定領域2(VL CDR2)、およびVL相補性決定領域3(VL CDR3)を含み、
    (a)前記VH CDR1が、配列番号150、151、または152のアミノ酸配列を含み、前記VH CDR2が、配列番号153または154のアミノ酸配列を含み、前記VH CDR3が、配列番号155のアミノ酸配列を含み、前記VL CDR1が、配列番号209のアミノ酸配列を含み、前記VL CDR2が、配列番号221のアミノ酸配列を含み、前記VL CDR3が、配列番号222のアミノ酸配列を含むか、
    (b)前記VH CDR1が、配列番号150、151、または152のアミノ酸配列を含み、前記VH CDR2が、配列番号187または188のアミノ酸配列を含み、前記VH CDR3が、配列番号155のアミノ酸配列を含み、前記VL CDR1が、配列番号249のアミノ酸配列を含み、前記VL CDR2が、配列番号221のアミノ酸配列を含み、前記VL CDR3が、配列番号225のアミノ酸配列を含むか、
    (c)前記VH CDR1が、配列番号150、151、または152のアミノ酸配列を含み、前記VH CDR2が、配列番号165または166のアミノ酸配列を含み、前記VH CDR3が、配列番号155のアミノ酸配列を含み、前記VL CDR1が、配列番号226のアミノ酸配列を含み、前記VL CDR2が、配列番号221のアミノ酸配列を含み、前記VL CDR3が、配列番号227のアミノ酸配列を含むか、
    (d)前記VH CDR1が、配列番号151、156、または157のアミノ酸配列を含み、前記VH CDR2が、配列番号159または162のアミノ酸配列を含み、前記VH CDR3が、配列番号161のアミノ酸配列を含み、前記VL CDR1が、配列番号251のアミノ酸配列を含み、前記VL CDR2が、配列番号252のアミノ酸配列を含み、前記VL CDR3が、配列番号253のアミノ酸配列を含むか、
    (e)前記VH CDR1が、配列番号151、156、または157のアミノ酸配列を含み、前記VH CDR2が、配列番号190または191のアミノ酸配列を含み、前記VH CDR3が、配列番号161のアミノ酸配列を含み、前記VL CDR1が、配列番号262のアミノ酸配列を含み、前記VL CDR2が、配列番号252のアミノ酸配列を含み、前記VL CDR3が、配列番号263のアミノ酸配列を含むか、
    (f)前記VH CDR1が、配列番号150、151、または152のアミノ酸配列を含み、前記VH CDR2が、配列番号154または169のアミノ酸配列を含み、前記VH CDR3が、配列番号155のアミノ酸配列を含み、前記VL CDR1が、配列番号271のアミノ酸配列を含み、前記VL CDR2が、配列番号221のアミノ酸配列を含み、前記VL CDR3が、配列番号272のアミノ酸配列を含むか、
    (g)前記VH CDR1が、配列番号129、130、または131のアミノ酸配列を含み、前記VH CDR2が、配列番号139または140のアミノ酸配列を含み、前記VH CDR3が、配列番号134のアミノ酸配列を含み、前記VL CDR1が、配列番号217のアミノ酸配列を含み、前記VL CDR2が、配列番号210のアミノ酸配列を含み、前記VL CDR3が、配列番号216のアミノ酸配列を含むか、
    (h)前記VH CDR1が、配列番号151、156、または157のアミノ酸配列を含み、前記VH CDR2が、配列番号158または159のアミノ酸配列を含み、前記VH CDR3が、配列番号155のアミノ酸配列を含み、前記VL CDR1が、配列番号209のアミノ酸配列を含み、前記VL CDR2が、配列番号221のアミノ酸配列を含み、前記VL CDR3が、配列番号225のアミノ酸配列を含むか、あるいは
    (i)前記VH CDR1が、配列番号129、130、または131のアミノ酸配列を含み、前記VH CDR2が、配列番号132または133のアミノ酸配列を含み、前記VH CDR3が、配列番号137のアミノ酸配列を含み、前記VL CDR1が、配列番号377のアミノ酸配列を含み、前記VL CDR2が、配列番号210のアミノ酸配列を含み、前記VL CDR3が、配列番号214のアミノ酸配列を含む、請求項1~18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 前記VH領域が、配列番号150、151、または152のアミノ酸配列を含むVH CDR1と、配列番号153または154のアミノ酸配列を含むVH CDR2と、配列番号155のアミノ酸配列を含むVH CDR3とを含み、前記VL領域が、配列番号209のアミノ酸配列を含むVL CDR1と、配列番号221のアミノ酸配列を含むVL CDR2と、配列番号222のアミノ酸配列を含むVL CDR3とを含む、請求項19に記載の方法。
  21. 前記VH領域が、配列番号151、156、または157のアミノ酸配列を含むVH CDR1と、配列番号158または159のアミノ酸配列を含むVH CDR2と、配列番号155のアミノ酸配列を含むVH CDR3とを含み、前記VL領域が、配列番号209のアミノ酸配列を含むVL CDR1と、配列番号221のアミノ酸配列を含むVL CDR2と、配列番号225のアミノ酸配列を含むVL CDR3とを含む、請求項19に記載の方法。
  22. 前記BCMA CAR-T細胞が、一本鎖Fvフラグメント(scFv)を含む細胞外結合ドメインを含むCARを含み、前記scFvが、VH領域およびVL領域を含み、VH領域とVL領域の組み合わせが、表1に示されている組み合わせから選択される、請求項1~18のいずれか一項に記載の方法。
  23. 前記BCMA CAR-T細胞が、細胞外リガンド結合ドメイン、第1の膜貫通ドメイン、および細胞内シグナル伝達ドメインを含むCARを含み、前記細胞外ドメインが、表1の配列番号33、72、39、76、83、92、25、112、または8に示される配列を含む重鎖可変(VH)領域と、表1の配列番号34、73、40、77、84、93、18、38、または80に示される配列を含む軽鎖可変(VL)領域とを含むscFvを含み、前記第1の膜貫通ドメインが、CD8α鎖膜貫通ドメインを含み、前記細胞内シグナル伝達ドメインが、CD3ζシグナル伝達ドメインおよび/または4-1BBシグナル伝達ドメインを含む、請求項1~18のいずれか一項に記載の方法。
  24. 前記VHが、配列番号33を含み、前記VLが、配列番号34を含む、請求項23に記載の方法。
  25. 前記VHが、配列番号112を含み、前記VLが、配列番号38を含む、請求項23に記載の方法。
  26. 前記BCMA CAR-T細胞が、配列番号344に示されるアミノ酸配列を含むCARを含む、請求項1~18のいずれか一項に記載の方法。
  27. 前記CARが、CD20エピトープをさらに含む、請求項26に記載の方法。
  28. 前記CD20エピトープが、配列番号397または配列番号398に示されるアミノ酸配列を含む、請求項27に記載の方法。
  29. 前記BCMA CAR-T細胞が、配列番号318の配列を有するCD8αシグナルペプチドと、配列番号112の配列を有するVH領域と、配列番号333の配列を有するGSリンカーと、配列番号38の配列を有するVL領域と、配列番号320の配列を有するCD8αヒンジと、配列番号322の配列を有するCD8α膜貫通ドメインと、配列番号323の配列を有する4-1BB細胞内シグナル伝達ドメインと、配列番号324の配列を有するCD3ζ細胞内シグナル伝達ドメインと、を含むCARを含む、請求項1~18のいずれか一項に記載の方法。
  30. 前記BCMA CAR-T細胞が、配列番号318の配列を有するCD8αシグナルペプチドと、配列番号112の配列を有するVH領域と、配列番号333の配列を有するGSリンカーと、配列番号38の配列を有するVL領域と、配列番号398の配列を有するCD20エピトープと、配列番号320の配列を有するCD8αヒンジと、配列番号322の配列を有するCD8α膜貫通ドメインと、配列番号323の配列を有する4-1BB細胞内シグナル伝達ドメインと、配列番号324の配列を有するCD3ζ細胞内シグナル伝達ドメインと、を含むCARを含む、請求項1~18のいずれか一項に記載の方法。
  31. 前記BCMA CAR-T細胞が、配列番号318の配列を有するCD8αシグナルペプチドと、配列番号33の配列を有するVH領域と、配列番号333の配列を有するGSリンカーと、配列番号34の配列を有するVL領域と、配列番号320の配列を有するCD8αヒンジと、配列番号322の配列を有するCD8α膜貫通ドメインと、配列番号323の配列を有する4-1BB細胞内シグナル伝達ドメインと、配列番号324の配列を有するCD3ζ細胞内シグナル伝達ドメインと、を含むCARを含む、請求項1~18のいずれか一項に記載の方法。
  32. 前記BCMA CAR-T細胞が、配列番号318の配列を有するCD8αシグナルペプチドと、配列番号33の配列を有するVH領域と、配列番号333の配列を有するGSリンカーと、配列番号34の配列を有するVL領域と、配列番号398の配列を有するCD20エピトープと、配列番号320の配列を有するCD8αヒンジと、配列番号322の配列を有するCD8α膜貫通ドメインと、配列番号323の配列を有する4-1BB細胞内シグナル伝達ドメインと、配列番号324の配列を有するCD3ζ細胞内シグナル伝達ドメインと、を含むCARを含む、請求項1~18のいずれか一項に記載の方法。
  33. 前記CAR-T細胞が、CD52を欠損している、請求項1~32のいずれか一項に記載の方法。
  34. 前記CAR-T細胞が、TCRαおよび/またはTCRβを欠損している、請求項1~32のいずれか一項に記載の方法。
  35. 前記細胞の遺伝子型が、TCRαβ-およびCD52+/-である、請求項1~34のいずれか一項に記載の方法。
  36. 前記CAR-T細胞が、安全スイッチを発現しない、請求項1~32のいずれか一項に記載の方法。
  37. 前記CAR-T細胞が、リツキシマブエピトープを発現する、請求項1~32のいずれか一項に記載の方法。
  38. 前記対象が、前記少なくとも1回の用量の投与の前に第1のリンパ球枯渇レジメンを受ける、請求項1~37のいずれか一項に記載の方法。
  39. 前記第1のリンパ球枯渇レジメンが、フルダラビンおよびシクロホスファミドを投与することを含む、請求項38に記載の方法。
  40. 前記第1のリンパ球枯渇レジメンが、フルダラビン、シクロホスファミド、および抗CD52抗体を投与することを含む、請求項38に記載の方法。
  41. 前記第1のリンパ球枯渇レジメンが、抗CD52抗体を投与することを含む、請求項38に記載の方法。
  42. 前記第1のリンパ球枯渇レジメンが、抗CD52抗体のみを投与することを含む、請求項38に記載の方法。
  43. フルダラビンが約30mg/m2/日の投与量で投与され、シクロホスファミドが、約300mg/m2/日の投与量で投与され、前記CD52抗体が、約10~約13mg/日の投与量で投与される、請求項38に記載の方法。
  44. フルダラビンが約30mg/m2/日の投与量で投与され、シクロホスファミドが、約300mg/m2/日の投与量で投与され、前記CD52抗体が、約13~約30mg/日、13~20mg/日、約13~30mg/日、または約20~30mg/日の投与量で投与される、請求項40に記載の方法。
  45. 前記CD52抗体が、約13mg/日、約20mg/日、または約30mg/日の投与量で投与される、請求項44に記載の方法。
  46. 前記第1のリンパ球枯渇レジメンが、前記少なくとも1回の用量の投与の約1~15日前に開始される、請求項36~45のいずれか一項に記載の方法。
  47. 前記第1のリンパ球枯渇レジメンが、1、2、3、4、または5日間の過程にわたって実施される、請求項36~46のいずれか一項に記載の方法。
  48. 前記第1のリンパ球枯渇レジメンが、3日間の過程で、前記少なくとも1回の用量の投与の5日前に実施される、請求項36~47のいずれか一項に記載の方法。
  49. 前記対象が、前記CAR-T細胞の後続の用量を受ける、請求項1~48のいずれか一項に記載の方法。
  50. BCMA CAR-T細胞を含む製剤であって、前記細胞が、約5%のジメチルスルホキシドを含む溶液中で製剤化され、前記製剤の有効性成分含量(dosage strength)が、14×10^6細胞/mLであり、前記細胞の遺伝子型が、BCMA-CAR+_TCRαβ-_CD52+/-であり、前記BCMA CAR-T細胞が、細胞外リガンド結合ドメイン、2つのリツキシマブ結合ドメイン、第1の膜貫通ドメイン、および細胞内シグナル伝達ドメインを含むCARを含み、前記細胞外ドメインが、表1の配列番号33、72、39、76、83、92、25、112、または8に示される配列を含む重鎖可変(VH)領域と、表1の配列番号34、73、40、77、84、93、18、38、または80に示される配列を含む軽鎖可変(VL)領域とを含むscFvを含み、前記第1の膜貫通ドメインが、CD8α鎖膜貫通ドメインを含み、前記細胞内シグナル伝達ドメインが、CD3ζシグナル伝達ドメインおよび/または4-1BBシグナル伝達ドメインを含む、製剤。
  51. BCMA CAR-T細胞を含む製剤であって、前記細胞が、5%の最終濃度のジメチルスルホキシドを生じる、CryoStor(登録商標)基礎溶液およびCryoStor(登録商標)CS10の1対1の混合液中で製剤化され、前記製剤の前記有効性成分含量が、14×10^6細胞/mLであり、前記細胞の遺伝子型が、BCMA-CAR+_TCRαβ-_CD52+/-であり、前記BCMA CAR-T細胞が、細胞外リガンド結合ドメイン、2つのリツキシマブ結合ドメイン、第1の膜貫通ドメイン、および細胞内シグナル伝達ドメインを含むCARを含み、前記細胞外ドメインが、表1の配列番号33、72、39、76、83、92、25、112、または8に示される配列を含む重鎖可変(VH)領域と、表1の配列番号34、73、40、77、84、93、18、38、または80に示される配列を含む軽鎖可変(VL)領域とを含むscFvを含み、前記第1の膜貫通ドメインが、CD8α鎖膜貫通ドメインを含み、前記細胞内シグナル伝達ドメインが、CD3ζシグナル伝達ドメインおよび/または4-1BBシグナル伝達ドメインを含む、製剤。
JP2021531294A 2018-12-01 2019-11-26 B細胞成熟抗原を標的とするキメラ抗原受容体およびその使用方法 Pending JP2022513691A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862774209P 2018-12-01 2018-12-01
US62/774,209 2018-12-01
US201962816187P 2019-03-10 2019-03-10
US62/816,187 2019-03-10
US201962931487P 2019-11-06 2019-11-06
US62/931,487 2019-11-06
PCT/US2019/063282 WO2020112796A1 (en) 2018-12-01 2019-11-26 Chimeric antigen receptors targeting b-cell maturation antigen and methods of use thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022513691A true JP2022513691A (ja) 2022-02-09
JPWO2020112796A5 JPWO2020112796A5 (ja) 2022-12-05

Family

ID=69063865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021531294A Pending JP2022513691A (ja) 2018-12-01 2019-11-26 B細胞成熟抗原を標的とするキメラ抗原受容体およびその使用方法

Country Status (16)

Country Link
US (1) US20200261503A1 (ja)
EP (1) EP3886989A1 (ja)
JP (1) JP2022513691A (ja)
KR (1) KR20210099574A (ja)
CN (1) CN113498353A (ja)
AU (1) AU2019386063A1 (ja)
BR (1) BR112021010279A2 (ja)
CA (1) CA3116720A1 (ja)
CO (1) CO2021005004A2 (ja)
IL (1) IL283144A (ja)
MX (1) MX2021006395A (ja)
PE (1) PE20211915A1 (ja)
PH (1) PH12021550909A1 (ja)
SG (1) SG11202105353PA (ja)
TW (1) TW202039544A (ja)
WO (1) WO2020112796A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL297223A (en) * 2015-04-13 2022-12-01 Pfizer Chimeric antigen receptors antigen-directed maturation of b cells
IL307598A (en) 2021-04-16 2023-12-01 Juno Therapeutics Inc T-cell therapy in patients who have had a previous stem cell transplant
AU2022326107A1 (en) * 2021-08-12 2024-03-14 Shanghai Ttm-Bio Technology Co., Ltd. Bispecific recombinant protein and use thereof
WO2023081735A1 (en) 2021-11-03 2023-05-11 Celgene Corporation Chimeric antigen receptors specific for b-cell maturation antigen for use in treating myeloma
WO2023147515A1 (en) 2022-01-28 2023-08-03 Juno Therapeutics, Inc. Methods of manufacturing cellular compositions
WO2023152747A1 (en) * 2022-02-09 2023-08-17 Hadasit Medical Research Services And Development Ltd. Anti-bcma car to target immune-related disorders, compositions and method thereof
WO2023220655A1 (en) 2022-05-11 2023-11-16 Celgene Corporation Methods to overcome drug resistance by re-sensitizing cancer cells to treatment with a prior therapy via treatment with a t cell therapy
WO2023220641A2 (en) 2022-05-11 2023-11-16 Juno Therapeutics, Inc. Methods and uses related to t cell therapy and production of same
WO2023230581A1 (en) 2022-05-25 2023-11-30 Celgene Corporation Methods of manufacturing t cell therapies
WO2023230548A1 (en) 2022-05-25 2023-11-30 Celgene Corporation Method for predicting response to a t cell therapy
WO2024097905A1 (en) 2022-11-02 2024-05-10 Celgene Corporation Methods of treatment with t cell therapy and immunomodulatory agent maintenance therapy

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201206559D0 (en) 2012-04-13 2012-05-30 Ucl Business Plc Polypeptide
EP3131927B8 (en) * 2014-04-14 2020-12-23 Cellectis Bcma (cd269) specific chimeric antigen receptors for cancer immunotherapy
WO2016120217A1 (en) 2015-01-26 2016-08-04 Cellectis Anti-hsp70 specific chimeric antigen receptors (cars) for cancer immunotherapy
JP6913025B2 (ja) * 2015-04-13 2021-08-04 ファイザー・インク 治療抗体およびその使用
IL297223A (en) 2015-04-13 2022-12-01 Pfizer Chimeric antigen receptors antigen-directed maturation of b cells
TWI755547B (zh) * 2016-01-21 2022-02-21 美商輝瑞股份有限公司 靶向表皮生長因子受體變異體iii之嵌合型抗原受體

Also Published As

Publication number Publication date
MX2021006395A (es) 2021-07-15
BR112021010279A2 (pt) 2021-08-24
TW202039544A (zh) 2020-11-01
WO2020112796A1 (en) 2020-06-04
EP3886989A1 (en) 2021-10-06
PH12021550909A1 (en) 2021-12-06
IL283144A (en) 2021-06-30
CO2021005004A2 (es) 2021-04-30
SG11202105353PA (en) 2021-06-29
AU2019386063A1 (en) 2021-07-01
PE20211915A1 (es) 2021-09-28
CA3116720A1 (en) 2020-06-04
CN113498353A (zh) 2021-10-12
KR20210099574A (ko) 2021-08-12
US20200261503A1 (en) 2020-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022513691A (ja) B細胞成熟抗原を標的とするキメラ抗原受容体およびその使用方法
US20230041456A1 (en) Chimeric antigen receptors targeting cd70
US20220227874A1 (en) Chimeric antigen receptors targeting epidermal growth factor receptor variant iii
US11525006B2 (en) BCMA-targeting antibody and use thereof
JP6884709B2 (ja) 操作された免疫細胞の選別/枯渇のための、mAbが推進するキメラ抗原受容体系
JP7317718B2 (ja) Flt3を標的にするキメラ抗原受容体
US20210038646A1 (en) Chimeric antigen receptors targeting the tumor microenvironment
US20230112444A1 (en) Combination therapies of chimeric antigen receptors targeting b-cell maturation antigen and gamma secretase inhibitors
JP2023086732A (ja) 改善されたt細胞組成物および方法
KR20120108990A (ko) 항-cd20 항체 및 이용 방법
JP2021506260A (ja) 抗cct5結合分子およびその使用方法
WO2023020475A1 (en) Cd40-targetting antibodies and uses thereof
US20220023346A1 (en) Chimeric antigen receptors with enhanced signaling and activities and uses thereof
WO2023019393A1 (en) Cd123-targetting antibodies, chimeric antigen receptors, and uses thereof
KR20240021826A (ko) 동종이계 car t 세포 지속성을 연장시키기 위한 숙주 cd70+ 동종반응성 세포의 선택적 표적화
JP2023523682A (ja) B細胞急性リンパ芽球性白血病(b-all)の処置のためのcd22標的化部分

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221124

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240513