JP2022510581A - スイッチモード電力変換器 - Google Patents

スイッチモード電力変換器 Download PDF

Info

Publication number
JP2022510581A
JP2022510581A JP2021527218A JP2021527218A JP2022510581A JP 2022510581 A JP2022510581 A JP 2022510581A JP 2021527218 A JP2021527218 A JP 2021527218A JP 2021527218 A JP2021527218 A JP 2021527218A JP 2022510581 A JP2022510581 A JP 2022510581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inductor
voltage
node
primary
secondary winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021527218A
Other languages
English (en)
Inventor
ダイク ベルンハルト クリスティアーン ヴァン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Signify Holding BV
Original Assignee
Signify Holding BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Signify Holding BV filed Critical Signify Holding BV
Publication of JP2022510581A publication Critical patent/JP2022510581A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33571Half-bridge at primary side of an isolation transformer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
    • H02M3/33523Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters with galvanic isolation between input and output of both the power stage and the feedback loop
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • H05B45/3725Switched mode power supply [SMPS]
    • H05B45/382Switched mode power supply [SMPS] with galvanic isolation between input and output
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0009Devices or circuits for detecting current in a converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0048Circuits or arrangements for reducing losses
    • H02M1/0054Transistor switching losses
    • H02M1/0058Transistor switching losses by employing soft switching techniques, i.e. commutation of transistors when applied voltage is zero or when current flow is zero
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0064Magnetic structures combining different functions, e.g. storage, filtering or transformation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Abstract

スイッチモード電力変換器が、インバータ、一次側巻線と二次側巻線とを有する変圧器、及び前記一次側巻線と直列の第1インダクタを有する。前記第1インダクタに磁気的に結合される第2インダクタが設けられ、前記第2インダクタの一方の端部における電圧が、一次側における測定で、二次側の電圧を間接的に測定する(即ち、二次側の電圧の近似値を求める)ためのフィードバック信号として使用される。

Description

本発明は、例えばLEDドライバにおいて使用するための、スイッチモード電力変換器に関する。
スイッチモード電力変換器は、AC/DC変換及びDC/DC変換の両方での使用のためによく知られている。共振コンバータは、例えば、直列又は並列共振回路であり得る共振回路を有する。2つのインダクタンスと1つのキャパシタンスとを有するLLC共振回路を有する、又は2つのキャパシタンスと1つのインダクタンスとを有するLCC共振回路を有する共振コンバータが、LEDドライバ内での使用のためによく知られている。
スイッチモード電力変換器は、定電流源又は定電圧源として構成又は動作され得る。定電流源は、LED構成を直接駆動するために使用されることができ、従って、一段(single stage)のドライバを可能にする。定電圧源は、例えば、LEDへの対応する電力供給を確実にするためにドライバ電子機器を更に有するLEDモジュールのために、使用されることができる。その場合、定電圧源によって供給される出力電圧から所定の電流が引き出される。
ガルバニック絶縁は、一般に、入力と任意の出力との間に設けられる。入力電源(一般に、高電圧主電源)と負荷との間にこの絶縁を設けるために、変圧器が使用される。一次側と二次側との間の絶縁要件は、通常、変圧器の一次側巻線と二次側巻線とが、物理的に分離される必要があること、又は一次側巻線と二次側巻線との間の磁気結合が完全ではないように配置される必要があることを意味する。この磁気結合の不完全さは、出力変圧器の漏れインダクタンスとして現れる。
LEDドライバのアプリケーションにおいては、通常、電流調整が使用され、前記電流調整によって、スイッチモード電力変換器は、二次側で所望のLED電流を供給するよう制御される。調整機能は、例えば、 LED負荷がドライバから切り離されている(又は切り離される)ときの状況において、LEDドライバによって生成される出力電圧を制限又は制御するためにも使用され得る。
その場合、ドライバの出力電圧を測定し、制限又は制御するための回路は、ドライバの絶縁された二次側ではなく、ドライバの一次側に配置されることが非常に好ましい。後者の場合には、信号が、オプトアイソレータを介してのような適切に絶縁している経路を介して、絶縁された二次側から一次側に戻される必要がある。
従って、一次側の電流及び/又は電圧調整は、二次側の調整よりもコスト効率が良く、ロバストである。第1に、制御回路の高電圧又はコモンモード絶縁は、一次側制御手法においては必要とされない。第2に、制御部に給電する補助回路が簡素化される。更に、一次側に配置されている調整回路は、主電源からのあらゆる情報を、非常にシンプル且つ効果的なやり方で処理することができる。
出力変圧器の一次側の電圧は、ドライバの出力電圧と関係があるが、出力変圧器の漏れインダクタンスを通した電圧降下のために、一次側の信号は歪まされる。
幾つかの場合には、出力電圧検出のための別個の巻線が、二次側巻線との磁気結合を有し、実際には、通常の一次側巻線と二次側巻線との間よりもかなり優れた磁気結合を有するように、出力変圧器に配置される。その場合、前記別個の巻線は、一次側回路に電気的に接続される。これは、大きな電力がこの検出巻線を介して伝達される必要がない限り、実施可能であり、従って、大きな電流が検出巻線に流れる必要がなく、それ故、検出巻線の漏れインダクタンスを通した大きな電圧降下は生じない。
しかしながら、出力変圧器の一次側と二次側との間の絶縁要件に関連する沿面及び空間距離を維持しながら、二次側巻線との十分な磁気結合を有するこのような検出巻線を配置することは困難である。
それ故、ドライバの出力電圧を表す信号を生成し、とりわけ、出力変圧器の漏れインダクタンスの影響を補償する改良された一次側検出手法が必要である。
本発明は、請求項によって規定されている。
本発明の或る態様による例によれば、
ハイサイドスイッチとローサイドスイッチと有するインバータであって、前記ハイサイドスイッチと前記ローサイドスイッチとが、前記ハイサイドスイッチと前記ローサイドスイッチとの間の第1ノードと直列に接続されるインバータ、
一次側巻線と二次側巻線とを有する変圧器、
前記一次側巻線と直列の第1インダクタであって、第2ノードにおいて前記一次側巻線に接続される第1インダクタ、
前記第1インダクタに磁気的に結合される第2インダクタであって、一方の端部において出力端子を規定する第2インダクタ、及び
前記インバータを制御するためのコントローラであって、前記出力端子における電圧から得られる信号を受信するための入力を有するコントローラを有するスイッチモード電力変換器が提供される。
この電力変換器は、第1インダクタに結合される追加の(第2)インダクタを利用する。第1インダクタは、例えば、エネルギ貯蔵、又は共振タンクの一部の形成のために使用されるようなスイッチモード電力変換器の既に必要とされている部分であってもよく、あるいは、第1インダクタは、前記出力端子を設けることを可能にする目的のために追加されてもよい。この第1インダクタは、前記変圧器の一次側巻線と直列である。例えば、一次側回路は、前記変換器の一次側巻線を流れる電流と本質的に同じ電流を搬送する前記第1インダクタを既に含んでいる。例えば、LCCコンバータ及びLLCコンバータにおいては、これが当てはまり得る。
前記第2インダクタは、一次側で二次側電圧を測定するためのシンプルな方法を提供する。前記第2インダクタは、既存の前記第1インダクタに追加の巻線を設けることによって実施されてもよく、その場合、これは、2つのインダクタが単一の配列によって規定されるようにタップを有する。前記追加の巻線の両端の電圧は、漏れインダクタンスの両端の電圧と形状及び位相が同一であり、前記漏れインダクタンスによってもたらされるような、前記出力変圧器の前記一次側巻線における電圧信号の誤差を補償するために使用される。従って、二次側電圧の電圧検出が、一次側における電圧検出に基づく、より正確なものとなる。
検出電圧は、次いで、前記変換器の制御スキームの一部として使用されてもよい。前記検出電圧は、例えば、出力において過電圧が検出されるときに保護をトリガするために使用されてもよい。
前記変換器は、前記第1インダクタと直列の直列コンデンサ、及び前記二次側巻線と並列のコンデンサを更に有してもよい。これは、LCC構造を規定する。複数の二次側巻線は可能である。
前記第2インダクタは、前記変圧器の合成一次側直列漏れインダクタンスとほぼ等しいインダクタンスを有してもよい。
この文脈における「合成一次側直列漏れインダクタンス」は、一次側漏れインダクタンスと反射二次側漏れインダクタンスとの合計を意味する。とりわけ、この合成は、前記変圧器の一次側と二次側との間の不完全な結合の影響を(変圧器の電気的特性のモデルにおいて)表している。複数の二次側巻線の場合には、複数の二次側漏れインダクタンスがあり得るが、それでも、それは、一次側に反射される二次側漏れインダクタンスとして換算されることができる。
このやり方においては、前記第2インダクタのインダクタンスは、それが補償しようとする前記漏れインダクタンスと等しくされる。前記漏れインダクタンスは、例えば、温度によって変化することがあり、高い精度では知られていない場合がある。従って、前記第2インダクタは、前記漏れインダクタンスに近い値を持つように選択される。
その代わりに、前記第2インダクタは、前記第2インダクタが、前記変圧器の合成一次側直列漏れインダクタンスよりも大きいインダクタンスを有するように、前記第1インダクタに対する巻数比を有してもよい。
このやり方においては、前記第2インダクタのインダクタンスは、それが補償しようとする前記漏れインダクタンスよりも大きくされる。その場合、測定電圧はスケールダウンされ得る。
前記コントローラは、前記出力端子に直接接続される入力を有してもよい。
その場合、前記第2インダクタの端部における電圧が、そのまま、前記コントローラのフィードバック信号として機能する。
他の例においては、前記コントローラは、前記コントローラに供給される検出信号を得るために、前記第2ノードにおける信号と、前記出力端子における信号とを結合するための結合回路を有してもよい。
この場合には、前記第2インダクタの各端部における電圧が、前記コントローラのためのフィードバック信号として使用される前に、処理される、例えば、スケール(scale)される。これは、例えば、前記第2インダクタの整数巻数と前記第1インダクタの整数巻数との比率しか可能ではないことから、必要とされ得る。その場合、前記漏れインダクタンスがシミュレートされる精度を向上させるために結合関数が使用される。
前記結合回路は、検出信号電圧を供給するために前記第2ノードにおける電圧と前記出力端子における電圧とを結合するための抵抗ネットワーク(resistor network)を有してもよい。
この抵抗ネットワークは、電圧の重み付き組合せ(weighted combination)を供給するために使用されてもよく、又は前記第2インダクタの各端部における電圧の間の任意の他の関数を導出するために使用されてもよい。
前記結合回路は、その代わりに、検出信号電流を生成するための回路を有してもよい。従って、前記コントローラに供給される前記フィードバック信号は、電圧又は電流であり得る。しかしながら、前記フィードバック信号として電流が使用される場合でも、それは、依然として、前記出力ノードにおける電圧に依存し、従って、前記第2インダクタの両端の電圧に依存する。
前記第2インダクタは、前記第2ノードに接続される第1端部を有してもよく、且つ第2端部において前記出力端子を有してもよい。このやり方においては、前記第2インダクタは、(一次側で表される)合成漏れインダクタンスの補償(例えば、信号減算)が構成要素の配置によって達成されるように、接続される。
他の例においては、前記第2インダクタは、接地される第1端部を有してもよく、且つ第2端部において前記出力端子を有してもよい。その場合、前記補償(例えば、信号減算)は、前記コントローラによって実行され得る。
前記変換器は、前記第1ノードに接続される共振タンクを備える共振コンバータを有してもよく、前記共振タンクは、前記第1インダクタを有する。
前記変換器は、前記二次側巻線に接続される整流器と、前記整流器の出力にわたる貯蔵コンデンサとを更に有してもよい。
従って、前記変換器は、DC負荷のためのDC出力を供給する。
或る一連の例においては、前記整流器は、前記二次側巻線にわたって接続される4ダイオードブリッジ(four-diode bridge)を有する。別の一連の例においては、前記変圧器は、直列の第1二次側巻線及び第2二次側巻線であって、前記第1二次側巻線と前記第2二次側巻線との間に規定されるノードを備える第1二次側巻線及び第2二次側巻線を有し、前記整流器(D1乃至D4)は、2ダイオード配列(two diode arrangement)を有する。
「2ダイオード配列」は、整流器の機能が2つの一方向伝導経路のみで実施されることを意味する。各経路は単一のダイオードを有してもよいが、当然、各経路が複数のダイオードを直列に有することで同じ機能が達成されるだろう。
前記第1二次側巻線及び前記第2二次側巻線の直列接続は、それらの間に、構成要素、例えば、前記整流器のダイオードを含んでもよい。
従って、前記変圧器の二次側の設計に応じて、異なる整流器の設計が可能である。
本発明は、
上記で規定されているような変換器、及び
前記貯蔵コンデンサと並列の照明負荷を有する照明回路も提供する。
下記の実施形態を参照して、本発明のこれら及び他の態様を説明し、明らかにする。
本発明のより良い理解のために、及び本発明がどのようにして実施され得るかをより明確に示すために、ここで、ほんの一例として、添付図面を参照する。
LEDドライバ内のLCC共振スイッチモード電源の例を示す。 図1の電源を、漏れインダクタンスが示されている状態で、示す。 図2の電源を、漏れインダクタンスが一次側に変換された状態で、示す。 本発明による電源の第1例を示す。 本発明による電源の第2例を示す。 採用され得る入力コンデンサ、出力コンデンサ、変圧器の巻線、及び整流器の構成の異なる例を示す。 採用され得る入力コンデンサ、出力コンデンサ、変圧器の巻線、及び整流器の構成の異なる例を示す。 採用され得る入力コンデンサ、出力コンデンサ、変圧器の巻線、及び整流器の構成の異なる例を示す。 採用され得る入力コンデンサ、出力コンデンサ、変圧器の巻線、及び整流器の構成の異なる例を示す。 漏れインダクタンスへの近似をより正確にするために使用され得る結合回路の2つの例を示す。 漏れインダクタンスへの近似をより正確にするために使用され得る結合回路の2つの例を示す。
図を参照して本発明について説明する。
詳細な説明及び特定の例は、装置、システム及び方法の例示的な実施形態を示しているが、説明の目的のためのものでしかなく、本発明の範囲を限定しようとするものではないことは理解されたい。本発明の装置、システム及び方法のこれら及び他の特徴、態様及び利点は、以下の説明、添付の特許請求の範囲及び添付の図面からよりよく理解されるようになるだろう。図は、単に概略的なものに過ぎず、縮尺通りには描かれていないことは、理解されたい。図の全体を通して、同じ参照符号は、同じ又は同様のパーツを示すために使用されていることも、理解されたい。
本発明は、インバータ、一次側巻線と二次側巻線とを有する変圧器、及び一次側巻線と直列の第1インダクタを有するスイッチモード電力変換器を提供する。第1インダクタに磁気的に結合される第2インダクタが設けられ、第2インダクタの一方の端部における電圧が、一次側における測定で、二次側の電圧を間接的に測定する(即ち、二次側の電圧の近似値を求める)ためのフィードバック信号として使用される。
本発明は、LCC共振スイッチモード電源に関して説明されているが、本発明は、より広く、他の共振タンク設計に適用可能であり、スイッチモード電源にもより広く適用可能である。
図1は、絶縁出力を備える、LEDドライバ内のLCC共振スイッチモード電源の例を示している。
整流された主電源入力(又はDC/DC電力変換器のDC入力)が、ハイサイドMOSFET Mhsと、ローサイドMOSFET Mlsで形成されるハーフブリッジインバータに供給される。このインバータは、変換動作を制御し、必要とされる出力が生成するために、フィードバック制御又はフィードフォワード制御を使用して、スイッチングが制御される。インバータの各スイッチは、そのゲート電圧によって制御されるその動作タイミングを有する。
(一次側巻線Lprimと二次側巻線Lsecとを有する)出力変圧器10の一次側の直列コンデンサCs及び直列インダクタLres、並びに出力変圧器10の二次側の並列コンデンサCpによって、共振タンクが形成される。並列コンデンサは、例えば、2次側巻線が複数ある場合には、複数あってもよい。Lprim及びLsecは、(回路の構成要素が接続され得る)物理的な巻線を表していることに留意されたい。
合成漏れインダクタンスは、事実上、直列インダクタを増大させる。
出力側に並列コンデンサCpを配置することにより、システムは、依然として、(後で更に述べる、漏れインダクタンスとLresとの合計であるLCCタンクのインダクタを備える)三次系として振る舞う。
出力は、ダイオードブリッジ整流器D1乃至D4及び平滑出力コンデンサCoutを介して、LED負荷Led1、Led2に供給される。
変換器の動作中、(最初に図4に示されている)コントローラは、特定の周波数で、本質的に相補的な(非重複期間が存在し得る点で、「本質的に」相補的な)やり方で、インバータのスイッチを制御する。高いゲート駆動信号は、一方のスイッチをオンにすると共に、他方のスイッチをオフにし、低いゲート駆動信号は、一方のスイッチをオフにすると共に、他方のスイッチをオンにする。
或る既知の手法においては、一次側回路は、例えば第1又は第2スイッチを介して、回路に流れる電流の時間にわたる平均値を示す変数を検出する。負荷についての情報は、一次側回路における測定電流に基づいて導き出される。測定電流は、負荷と直接的な関係を有し得る。
図1は、二次側のフルブリッジ整流器と、単一の二次側巻線Lsecとを示しており、単一の二次側巻線Lsecは、その端部において整流器回路に結合する。複数の二次側巻線を備える回路の例が更に下にある。このような回路は、その代わりに、2つのダイオードしか備えない整流器を使用してもよい。
これは、LCC共振タンク回路の例であるが、LLC回路及び他の共振回路、並びに非共振コンバータも可能である。
共振コンバータを含むスイッチモード電力変換器の一般的な動作は、当業者にはよく知られているだろう。
共振タンクへの入力はノードN1であり、N1には概して方形波の高電圧AC信号が存在する。それは、傾斜遷移が存在し得るという点で、「概して」方形波の信号である。傾斜遷移がある場合には、このような傾斜遷移中、両方のトランジスタがオフになっていなければならない。このAC信号の周波数は、トランジスタMhs及びMlsのスイッチング周波数と一致し、一般に、kHzの範囲内にあり、例えば、10kHz乃至300kHzである。この場所における信号の振幅は、例えば、とりわけ、入力が整流された主電源信号である場合に、時間と共に変化する場合がある。その場合、ノードN1における高周波信号の低周波エンベロープがある。
図1の回路は、変圧器10の一次側巻線Lprimを流れる電流と本質的に同じ電流を搬送する磁気要素Lresを一次側に含む。
本発明は、好ましくは、既存の直列インダクタ、この例においてはLresに追加の巻線を設けることによって、追加の第2インダクタを設けることを含む。従って、その場合、直列の第1インダクタ及び第2インダクタが存在する。第2インダクタは、検出要素としての役割を果たす。
本発明は、このような直列インダクタを備えるスイッチモード電力変換回路にとってとりわけ興味深い。しかしながら、(第1インダクタを形成する)直列インダクタは、このような構成要素をまだ有していない回路に、この場合も先と同様に、追加の第2インダクタを規定する追加の巻線と共に、追加されてもよい。
この結果、第2インダクタの両端の電圧は、変圧器の漏れインダクタンスにわたって降下する電圧と同じ形状及び位相に有するだろう。第1インダクタとして機能する専用の磁気要素を追加する場合は、回路機能に及ぼす影響が最小限であるインダクタンスが選択されることができる。
出力変圧器の一次側において測定されることができる電圧から第2インダクタの両端の電圧を減算することによって、ドライバの出力電圧をより良くより正確に一次側で表すものが得られる。この減算は、コントローラによって実施されてもよく、又は回路装置自体が減算を実施してもよい。
図1は、トランジスタ間の第1ノードN1と、第2ノードN2であって、前記第2ノードN2において一次側巻線が第1インダクタLresに接続する第2ノードN2とを示している。このノードN2は、アクセス可能であり、この場所における電圧がモニタされることができることを意味する。
一次側巻線の反対側が接地される場合には、ノードN2における、接地に対する電圧が、一次側巻線の両端の電圧となる。コンデンサなどの他の直列構成要素が、例えば、一次側巻線Lprimの他方の端部と接地との間に(又は一次側巻線とトランジスタインバータに供給するバス電圧との間に)、あってもよい。本発明の手法は、これらの可能性の全てに適用され得る。
図2において示されているように、変圧器10の一次側と二次側との間の非理想的な磁気結合は、一次側における漏れインダクタンスLsPrim及び二次側における漏れインダクタンスLsSecとして描写され得る。その場合、物理的な巻線は、漏れインダクタンスLsPrim、LsSecと理想巻線Lprim"、Lsec"との組み合わせによって表される。
ノードN2と接地との間の電圧は、もはや、ノードN3とノードN4との間の二次側AC電圧を良好に表すものではない。概念上のノードN2"が、一次側における漏れインダクタンスLsPrimと(理想)一次側巻線Lprim"との間に規定されているが、これは回路におけるアクセス可能な場所ではない。
漏れインダクタンスLsPrim及びLsSecの両端には、これらの漏れインダクタンスを流れる電流により、電圧が生じるだろう。
図3においては、二次側の漏れインダクタンスLsSecが、更に、インピーダンスを変圧比の2乗でスケールすることによって、1次側に変換されている。変換された二次側漏れインダクタンスLsSecと一次側漏れインダクタンスLsPrimを組み合わせることによって、単一の合計漏れインダクタンスLsが生じる。従って、二次側の漏れインダクタンスは、二次側から取り除かれる。なぜなら、それは、その代わりに、一次側において表されているからである。
この合成一次側漏れインダクタンスLsは、変圧器の一次側において完全に表される、変圧器の実効一次側及び二次側漏れインダクタンスであるとみなされ得る。
ここでは、概念上のノードN2'が、この合成一次側漏れインダクタンスLsと一次側巻線(を表すもの)Lprim'との間に規定されている。このノードN2'と接地との間の電圧は、一次側巻線Lprim'の両端の電圧をより良好に表すものであるが、この場合も先と同様に、これは回路におけるアクセス可能な場所ではない。
これは、追加の漏れ成分(即ち、寄生成分)を組み合わせた理想変圧器のような、変圧器のモデルを表すものに基づいていることに留意されたい。或るこのようなモデルは、カンチレバーモデル(cantilever model)として知られているが、他のモデルが使用されてもよい。一次側の全ての漏れインダクタンスを表すために、任意の適切なモデルが使用され得る。カンチレバーモデルは、理想変圧器のための巻数比をもたらすが、前記巻数比はは実際の物理的な巻数比とは異なり得ることに留意されたい。変圧器の異なる表現の結果として、図2のLprim"、Lsec"及びN2"は、図3のLprim'、Lsec'及びN2'と異なることにも留意されたい。
図4は、図3の変圧器の表現に基づく、本発明による回路の第1例を示している。第1インダクタはLresAと名付けられている。第2ノードN2に接続される第1端部を有し、第2端部において出力端子、ノードN5を有する第2インダクタLresBが設けられる。第1インダクタ及び第2インダクタは、磁気的に結合されており、従って、ここでは、第1インダクタはLresAと名付けられており、第2インダクタはLresBと名付けられている。それらは、組み合わさって、それらの間の接合部を規定するタップを備える単一のインダクタであってもよい。磁気コアを共有する別々のインダクタも可能である。
図3においては、第1インダクタLresを流れる電流と、漏れインダクタンスLsを流れる電流とが、それらが直列であることから、同じであり、故に、Lres及びLsの両端の電圧の形状及び位相は同じである。
図4に示すように、(主第1巻線から形成される)主第1インダクタLresAと、(追加の巻線から形成される)第2インダクタLresBとをもたらす第2インダクタを追加する場合、LresAとLresBとの間の磁気結合は良好であると考えられ、これは、2つの巻線の間の有意な絶縁が必要とされないので、非常に実施可能である。しかしながら、第2インダクタLresBに大きな電流が流れないので、多少の漏れインダクタンスは問題ではないだろう。
ノードN2の反対側の、第2インダクタの端部は、出力端子であるノードN5を形成する。それは、コントローラ40に接続する。コントローラ40は、出力端子N5における電圧から得られる電圧(又は他の例においては、電流)を受け取るための入力42を有する。図4の例においては、コントローラ入力は、実質的に電流が第2インダクタLresBを流れないように、最小限の電流を引き出す。
(ノードN2において測定される)出力変圧器の一次側において測定されることができる電圧から第2インダクタの両端の電圧を減算することによって、ドライバの出力電圧をより良くより正確に一次側で表すものが得られる。
第2インダクタLresBの両端の電圧は、第1インダクタLresAの両端の電圧と同じ形状及び位相を有することから、漏れインダクタLsの両端の電圧とも同じ形状及び位相を有する。
インダクタLresBとインダクタLresAとの間の適切な巻数比で、ノードN5における電圧は、ノードN2'における電圧と本質的に同じになるように調整されることができ、従って、ノードN3とノードN4との間のAC出力電圧を望ましく正しく表すものを運ぶ物理的にアクセス可能なノードを供給する。従って、ドライバの出力電圧を制限又は制御するための一次側測定が可能になる。
LresBとLresAとの間の巻数比は、一次側漏れインダクタンスLsの公称値を補償するようにしか調整されることができず、従って、(接地を基準とする)ノードN5における電圧は、漏れインダクタンスLsの公称値のための(接地を基準とする)図3におけるノードN2'における電圧と本質的に同じにしかならない。
漏れインダクタンスの公称値からの如何なるずれも、図3におけるノードN2'における電圧と比較して、ノードN5の電圧において不完全性をもたらす。しかしながら、ノードN5における信号の使用は、ノードN2における信号を使用する場合に比べて、依然として実質的により良い。
図4においては、第2インダクタLresBの一方の端部がノードN2に接続する。これは、ノードN2における電圧に第2インダクタLresBの両端の電圧を加算した合計をノードN5において自動的に生成する。従って、回路が、必要とされる加算/減算を供給する。しかしながら、これは必須ではない。
図5は、第2インダクタLresBの一方の端部が接地され、他方の端部がノードN5を形成する修正例を示している。このやり方においては、絶縁補助巻線が、出力変圧器漏れインダクタンスLsの影響に対して一次側電圧信号を補償するために使用され得る。加算/減算は、別の回路によって実施されてもよく、又はコントローラによって実施されてもよい。
第2インダクタLresBが第1インダクタLresAに磁気的に結合されているという事実は、漏れインダクタンスLsを表すことを可能にするのに十分である。これは、ノードN2における電圧と第2インダクタLresBの両端の電圧との加重和を生成する他の方法を提供する。
上記の例は、変圧器のために単一の二次側巻線を使用しているが、他の可能性はある。
図6乃至9は、本発明が適用され得るほかの構成を、本発明の第2インダクタは示さずに、示している。第2インダクタは、図4又は5において示されているやり方で追加され得る。
図6は、変圧器の二次側を、2つの直列の二次側巻線LsecA及びLsecBとして示している。それらの間の接合部が、第1出力端子を供給し、2つの端部の端子は、2ダイオード整流器を介して第2出力端子に接続する。
示されているように、単一の並列の二次側コンデンサCpがあってもよく、又は巻線ごとに1つのコンデンサ、即ち、LsecAに並列のコンデンサCpA及びLsecBに並列のコンデンサCpBがあってもよい。
図7は、図6変形例を示しており、これは、LsecAとLsecBとの間の絶縁要件の点及びEMI性能の点において利点を有する。この設計においては、各二次側巻線にわたって並列コンデンサが存在し、2ダイオード整流器のダイオードのうちの1つが二次側巻線の間にある。
図7における変圧器は、この場合も先と同様に、直列の第1二次側巻線LsecA及び第2二次側巻線LsecBであって、前記第1二次側巻線LsecAと前記第2二次側巻線LsecBとの間に規定されるノード(ダイオードD2、2ダイオード整流器のダイオードのうちの1つの陽極)を備える第1二次側巻線LsecA及び第2二次側巻線LsecBを有する。前記ノードが、第1出力ノードを規定する。ダイオードD1、2ダイオード整流器の別のダイオードの陰極は、第2出力ノードに接続する。
この場合には、2つの二次側巻線にわたって単一の並列コンデンサCpを配置することはできない。
図8は、電圧ダブラ(voltage doubler)として動作する別の例を示している。ここでは、出力コンデンサCoutが、直列に配置される2つのコンデンサCoutA及びCoutBに分けられる。LEDにわたって更なるコンデンサCoutがあってもよい。
図8における変圧器は、単一の二次側巻線Lsecを有する。整流器は、この場合も先と同様に、2つのダイオードを有し、図6において示しているのと同じやり方で両方の出力ノードを規定している。
図9は、一次側に異なる位置の直列コンデンサCsを備える構成を示している。コンデンサCsは、バス電圧と接地との間の2つの直列コンデンサCsB及びCsAとして形成される。一次側巻線Lprimの一方の端部は2つのコンデンサの間の接合部に接続し、他方の端部は第1インダクタLresに接続する。直列コンデンサは、実際には、CsAの位置に配置されてもよく、CsBの位置に配置されてもよく、又は(示されているように)両方の位置に配置されてもよく、全て実質的に等価である。この等価性は、(インバータへの供給である)バス電圧が、通常、大きなキャパシタンスを介して接地から切り離されるからである。
通常、Csは大きく、従って、ここでは、一次側巻線Lprimの下側は、CsAとCsBとの間のノードにおける(ほぼ)DC電圧を参照する。従って、ノードN2における電圧のうちのAC成分のみが出力電圧を示す。本発明に従ってノードN2における電圧とLresBの両端の電圧を組み合わせる場合、AC成分しか考慮される必要がない。
第1インダクタ(図4及び5におけるLresA)がスイッチモード電力変換器の主要な構成要素である場合(即ち、第1インダクタが、単に、LresBインダクタが設けられることを可能にするために追加されているわけではない場合)には、インダクタLresAの電力変換器タスクが、インダクタLresAの設計(コア、空隙、巻数、ワイヤなど)をリードしている。その場合、主第1インダクタLresAのインダクタンスは、一般に、漏れインダクタンスと比べて大きく、従って、第2インダクタLresBと比べても大きい。従って、第2インダクタLresBの巻線は相対的に少ない。巻線の巻数は整数であることから、公称漏れインダクタンスLsと厳密に一致するよう第2インダクタLresBのインダクタンスを調整することは可能ではないかもしれない。
或る選択肢は、第2インダクタLresBのために、次に高い整数の巻数、又は実際は、更に大きい巻数を使用するものである。これは、ノードN5における電圧が、漏れインダクタンスLsの影響に対して過補償されるようにする。この過補償は、ノードN2が漏れインダクタンスLsの影響に対して補償されていないという認識に基づいて考慮に入れられてもよい。
とりわけ、コントローラに供給される検出信号を得るために第2ノードN2における信号と出力端子(ノードN5)における信号とを結合するために結合回路が使用されてもよい。このやり方においては、補償の量が、漏れインダクタンスLsの影響とより厳密に一致するよう調整されることができる。例えば、ノードN2における電圧とノードN5における電圧との加重和、又は他の組み合わせ関数が、ドライバの出力電圧を表すものとして使用されてもよい。その場合、この表すものが、出力電圧を制限又は制御するためのフィードバック信号として使用される。
図10Aは、検出信号電圧Vsenseを供給するために第2ノードN2における電圧N2とノードN5における電圧とを結合するための抵抗ネットワークの形態の結合回路10の或る例を示している。
この回路は、抵抗Ra、Rcで形成される第1抵抗分割回路と、抵抗R1、R2で形成される第2抵抗分割回路とを有する。この回路は、
Vsense=(VN2*Rc+VN5*Ra)/(Ra+Rc)*R2/(Ra//Rc+R1+R2)
をもたらし、ここで、VN2は、ノードN2における電圧であり、VN5は、ノードN5における電圧であり、Ra//Rcは、抵抗Ra及びRcの並列の組み合わせを示す。
従って、この回路は加重和を供給する。当然、多くの他の受動回路設計が使用され得る。
代わりに、N2とN5との間に単純な分圧器が存在するように、R2は、開回路であってもよく、R1は、短絡回路であってもよい。
図10Bにおいて示されているように、電流信号Isenseは、代わりに、R1を短絡し、Isenseノードを、R2を介して接地する代わりに、固定電圧(例えば、ICピン)に接続することによって、生成されることができる。その場合、そのピンに入る電流、又はそのピンから引き出される電流が、ドライバの出力電圧を表すものである。従って、結合回路が、検出信号電流を生成するための回路を有してもよい。
Isenseノードの定電圧がゼロ(接地)である場合には、Ca及びCcは省かれることができる。定電圧がゼロと等しくない場合には、少なくともCcは、前記ピンのDC電圧をサポートするために必要とされるが、Caは、ノードN2における電圧が定電圧に比べて大きい限り、省かれることができる。
直列コンデンサは、例えば、図9を参照して上で説明したAC信号処理を可能にする。
上記のように、本発明は、LCCコンバータのような、変圧器の一次側巻線と同じ電流を搬送する磁気要素(Lres)が既に存在する回路において特に魅力的である。
しかしながら、絶縁出力を備える全ての回路が、出力変圧器の漏れ電流と同じ電流(又は前記漏れ電流をスケールしたもの)を伝導するLresのような磁気構成要素を既に有しているとは限らない。そのような場合には、(即ち、LresAを形成する)追加の直列インダクタンスが、既存の回路に追加されることができ、所望のノードN5を作成するようLresB機能の機能を供給する追加の巻線を備えていてもよい。その場合、第1インダクタLresAは、電源回路の必要とされる構成要素ではないので、小さく保たれる。
インダクタLresA及びLresBは、第1及び第2インダクタと呼ばれる。上で説明したように、それらは、単一インダクタ構造の別個の部分(即ち、巻線)であってもよく、又は別個のインダクタであってもよい。
本発明は、絶縁出力を備える出力変圧器を有する(LED)ドライバに適用されることができる改良を提供する。本発明は、絶縁LEDドライバにおいてよく使用されるようなLCCタイプの共振コンバータ段において使用されるのに特に魅力的である。
当業者は、請求項記載の発明の実施において、図面、明細及び添付の特許請求の範囲の研究から、開示されている実施形態に対する変形を、理解し、達成することができる。特許請求の範囲において、「有する」という単語は、他の要素又はステップを除外せず、単数形表記は、複数性を除外しない。単一のプロセッサ又は他のユニットが、特許請求の範囲において挙げられている複数のアイテムの機能を果たしてもよい。単に、或る特定の手段が、相互に異なる従属請求項において挙げられているという事実は、これらの手段の組み合わせは有利になるようには使用されることができないことを示すものではない。特許請求の範囲における如何なる参照符号も、範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。

Claims (13)

  1. ハイサイドスイッチとローサイドスイッチと有するインバータであって、前記ハイサイドスイッチと前記ローサイドスイッチとが、前記ハイサイドスイッチと前記ローサイドスイッチとの間の第1ノードと直列に接続されるインバータ、
    一次側巻線と二次側巻線とを有する変圧器、
    前記一次側巻線と直列の第1インダクタであって、第2ノードにおいて前記一次側巻線に接続される第1インダクタ、
    前記第1インダクタに磁気的に結合される第2インダクタであって、一方の端部において出力端子を規定する第2インダクタ、及び
    前記インバータを制御するためのコントローラであって、前記出力端子における電圧から得られる信号を受信するための入力を有するコントローラを有するスイッチモード電力変換器であって、
    前記第2インダクタが、前記変圧器の合成一次側直列漏れインダクタンスとほぼ等しい又はそれよりも大きいインダクタンスを有するスイッチモード電力変換器。
  2. 前記第1インダクタと直列の直列コンデンサ、及び前記二次側巻線と並列のコンデンサを更に有する請求項1に記載の変換器。
  3. 前記コントローラが、前記出力端子に直接接続される入力を有する請求項1乃至2のいずれか一項に記載の変換器。
  4. 前記コントローラが、前記コントローラに供給される検出信号を得るために前記第2ノードにおける信号と前記出力端子における信号とを結合するための結合回路を有する請求項1乃至2のいずれか一項に記載の変換器。
  5. 前記結合回路が、検出信号電圧を供給するために前記第2ノードにおける電圧と前記出力端子における電圧とを結合するための抵抗ネットワークを有する請求項4に記載の変換器。
  6. 前記結合回路が、検出信号電流を生成するための回路を有する請求項4に記載の変換器。
  7. 前記第2インダクタが、前記第2ノードに接続される第1端部を有し、第2端部において前記出力端子を有する請求項1乃至6いずれか一項に記載の変換器。
  8. 前記第2インダクタが、接地される第1端部を有し、第2端部において前記出力端子を有する請求項1乃至6いずれか一項に記載の変換器。
  9. 前記第1ノードに接続される共振タンクを備える共振コンバータを有し、前記共振タンクが、前記第1インダクタを有する請求項1乃至8いずれか一項に記載の変換器。
  10. 前記二次側巻線に接続される整流器と、前記整流器の出力にわたる貯蔵コンデンサとを更に有する請求項1乃至9いずれか一項に記載の変換器。
  11. 前記整流器が、前記二次側巻線にわたって接続される4ダイオードブリッジを有する請求項10に記載の変換器。
  12. 前記変圧器が、直列の第1二次側巻線及び第2二次側巻線であって、前記第1二次側巻線と前記第2二次側巻線との間に規定されるノードを備える第1二次側巻線及び第2二次側巻線を有し、前記整流器が、2ダイオード配列を有する請求項10に記載の変換器。
  13. 請求項10、11又は12に記載の変換器、及び
    前記貯蔵コンデンサと並列の照明負荷を有する照明回路。
JP2021527218A 2018-11-30 2019-11-19 スイッチモード電力変換器 Pending JP2022510581A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18209522.4 2018-11-30
EP18209522 2018-11-30
PCT/EP2019/081828 WO2020109090A1 (en) 2018-11-30 2019-11-19 Switch mode power converter

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022510581A true JP2022510581A (ja) 2022-01-27

Family

ID=64564679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021527218A Pending JP2022510581A (ja) 2018-11-30 2019-11-19 スイッチモード電力変換器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11522462B2 (ja)
EP (1) EP3888236A1 (ja)
JP (1) JP2022510581A (ja)
CN (1) CN113169666A (ja)
WO (1) WO2020109090A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4184770A1 (en) * 2021-11-23 2023-05-24 Tridonic GmbH & Co. KG An isolated switched resonant converter
US11901828B2 (en) * 2022-02-16 2024-02-13 Zhejiang University Bidirectional CLLC resonant circuit with coupled inductor
US20240032172A1 (en) * 2022-07-21 2024-01-25 Abl Ip Holding, Llc Led dimming circuitry

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6975098B2 (en) * 2002-01-31 2005-12-13 Vlt, Inc. Factorized power architecture with point of load sine amplitude converters
JP5434370B2 (ja) * 2009-08-26 2014-03-05 サンケン電気株式会社 共振型スイッチング電源装置
CN102315773B (zh) * 2010-07-02 2014-02-12 成都芯源系统有限公司 一种开关变换器的装置和方法
EP2909924B1 (en) * 2012-10-18 2020-02-12 Signify Holding B.V. Driver device and driving method for driving a load
US9467054B2 (en) * 2013-11-07 2016-10-11 Futurewei Technologies, Inc. Current sensing apparatus for resonant tank in an LLC resonant converter
US20190036447A1 (en) * 2017-07-28 2019-01-31 Apple Inc. Power factor corrected primary resonant flyback converters

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020109090A1 (en) 2020-06-04
US20220029544A1 (en) 2022-01-27
US11522462B2 (en) 2022-12-06
CN113169666A (zh) 2021-07-23
EP3888236A1 (en) 2021-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9488680B2 (en) Voltage peak detection circuit and detection method
US10741325B2 (en) Inductive power transfer apparatus with AC and DC output
US11502593B2 (en) Adjustable power supply device for supplying power to a power switch control device
CN107632187B (zh) 半谐振电压转换器中的电流感测和过零检测
JP2022510581A (ja) スイッチモード電力変換器
JP5369791B2 (ja) 電力変換装置の試験装置
US9812978B2 (en) Circuit and method for driving synchronous rectifiers for high-frequency flyback converters
JP2005528872A (ja) 切換モード電源装置
CN110601537B (zh) 初级侧恒定电流调节
JP2018098998A (ja) 絶縁同期整流型dc/dcコンバータ、同期整流コントローラ、電源アダプタおよび電子機器
JP2009303472A (ja) 電力変換装置の試験装置
US10734886B2 (en) Switching power supply device
New et al. Design and characterization of a neutral-point-clamped inverter using medium-voltage silicon carbide power modules
US20100128499A1 (en) Step-down voltage converter
US10742118B2 (en) Quasi-resonant power converter with reduced dynamic switching losses
JP2009545945A (ja) 磁気的に結合されるスイッチ制御回路を備える直流−直流電力変換器
TW201103243A (en) Resonant power converter
JP2016189666A (ja) 沿面放電素子駆動用電源回路
US10985647B2 (en) Multiphase interleaved forward power converters including clamping circuits
US20180309293A1 (en) Power Factor Correction Device And Method For Operating A Power Factor Correction Device
RU2716041C1 (ru) Модуль высоковольтного ключевого усилителя мощности
EP1836762B1 (en) Enhancing the efficiency of ac-dc low voltage power supplies by topological modifications
Kolinicio et al. Multi-transformer flyback converter for supplying isolated IGBT and MOSFET drivers
Kimpara et al. Design of Auxiliary Power Supply for Medium Voltage Applications
US11444531B2 (en) Voltage converter

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240408