JP2022510440A - 流体構成成分評価機能を備えたデバイス - Google Patents

流体構成成分評価機能を備えたデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2022510440A
JP2022510440A JP2021531952A JP2021531952A JP2022510440A JP 2022510440 A JP2022510440 A JP 2022510440A JP 2021531952 A JP2021531952 A JP 2021531952A JP 2021531952 A JP2021531952 A JP 2021531952A JP 2022510440 A JP2022510440 A JP 2022510440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
housing
sample
blood
zone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021531952A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェニファー・サンプローニ
マニッシュ・デシュパンド
Original Assignee
シーメンス・ヘルスケア・ダイアグノスティックス・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シーメンス・ヘルスケア・ダイアグノスティックス・インコーポレイテッド filed Critical シーメンス・ヘルスケア・ダイアグノスティックス・インコーポレイテッド
Publication of JP2022510440A publication Critical patent/JP2022510440A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/1717Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated with a modulation of one or more physical properties of the sample during the optical investigation, e.g. electro-reflectance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/08Flat membrane modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/08Flat membrane modules
    • B01D63/087Single membrane modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/08Hollow fibre membranes
    • B01D69/087Details relating to the spinning process
    • B01D69/088Co-extrusion; Co-spinning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5023Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures with a sample being transported to, and subsequently stored in an absorbent for analysis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/508Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/56Labware specially adapted for transferring fluids
    • B01L3/563Joints or fittings ; Separable fluid transfer means to transfer fluids between at least two containers, e.g. connectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/11Filling or emptying of cuvettes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/251Colorimeters; Construction thereof
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/77Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/77Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
    • G01N21/78Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator producing a change of colour
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/49Blood
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/49Blood
    • G01N33/4915Blood using flow cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/49Blood
    • G01N33/4925Blood measuring blood gas content, e.g. O2, CO2, HCO3
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/52Use of compounds or compositions for colorimetric, spectrophotometric or fluorometric investigation, e.g. use of reagent paper and including single- and multilayer analytical elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/14Details; Accessories therefor
    • A61J1/1406Septums, pierceable membranes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/14Details; Accessories therefor
    • A61J1/20Arrangements for transferring or mixing fluids, e.g. from vial to syringe
    • A61J1/2003Accessories used in combination with means for transfer or mixing of fluids, e.g. for activating fluid flow, separating fluids, filtering fluid or venting
    • A61J1/2006Piercing means
    • A61J1/201Piercing means having one piercing end
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/14Details; Accessories therefor
    • A61J1/20Arrangements for transferring or mixing fluids, e.g. from vial to syringe
    • A61J1/2003Accessories used in combination with means for transfer or mixing of fluids, e.g. for activating fluid flow, separating fluids, filtering fluid or venting
    • A61J1/2048Connecting means
    • A61J1/2051Connecting means having tap means, e.g. tap means activated by sliding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/14Details; Accessories therefor
    • A61J1/20Arrangements for transferring or mixing fluids, e.g. from vial to syringe
    • A61J1/2003Accessories used in combination with means for transfer or mixing of fluids, e.g. for activating fluid flow, separating fluids, filtering fluid or venting
    • A61J1/2079Filtering means
    • A61J1/2086Filtering means for fluid filtration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/14Details; Accessories therefor
    • A61J1/20Arrangements for transferring or mixing fluids, e.g. from vial to syringe
    • A61J1/2096Combination of a vial and a syringe for transferring or mixing their contents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/02Adapting objects or devices to another
    • B01L2200/026Fluid interfacing between devices or objects, e.g. connectors, inlet details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0631Purification arrangements, e.g. solid phase extraction [SPE]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0684Venting, avoiding backpressure, avoid gas bubbles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0689Sealing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/10Integrating sample preparation and analysis in single entity, e.g. lab-on-a-chip concept
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/16Reagents, handling or storing thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/02Identification, exchange or storage of information
    • B01L2300/021Identification, e.g. bar codes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0627Sensor or part of a sensor is integrated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0627Sensor or part of a sensor is integrated
    • B01L2300/0663Whole sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0681Filter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/069Absorbents; Gels to retain a fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0825Test strips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0403Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
    • B01L2400/0406Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces capillary forces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0403Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
    • B01L2400/0415Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces electrical forces, e.g. electrokinetic
    • B01L2400/0424Dielectrophoretic forces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0403Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
    • B01L2400/043Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces magnetic forces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0403Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
    • B01L2400/0433Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces vibrational forces
    • B01L2400/0436Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces vibrational forces acoustic forces, e.g. surface acoustic waves [SAW]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0475Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure
    • B01L2400/0478Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure pistons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/06Valves, specific forms thereof
    • B01L2400/0633Valves, specific forms thereof with moving parts
    • B01L2400/065Valves, specific forms thereof with moving parts sliding valves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/1717Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated with a modulation of one or more physical properties of the sample during the optical investigation, e.g. electro-reflectance
    • G01N2021/1729Piezomodulation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/77Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
    • G01N2021/7756Sensor type
    • G01N2021/7763Sample through flow
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/8483Investigating reagent band
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/02Mechanical
    • G01N2201/022Casings
    • G01N2201/0221Portable; cableless; compact; hand-held
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N31/00Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods
    • G01N31/22Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods using chemical indicators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/48707Physical analysis of biological material of liquid biological material by electrical means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/49Blood
    • G01N33/491Blood by separating the blood components

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

ハウジング、ゾーン、およびハウジング内の流体試料を検査するための手段を含むデバイスが開示される。ハウジングは、流体不透過性材料で構築され、第1の流体ポートおよび第2の流体ポートを画成する。第1の流体ポートは、流体試料を流体収集デバイスからハウジングに受けるために流体収集デバイスに連結するように構成される。第2のポートは、流体試料をハウジングから検査機器に入れるように構成される。ゾーンはハウジング内に形成される。ゾーンは、ハウジング内に位置し、ゾーンに隣接して位置する流体試料の分析を可能にする材料で構築される。【選択図】図1

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2018年12月7日出願の米国特許仮出願第62/776,825号の利益を主張するものであり、上記特許仮出願の全体を参照によって本明細書に組み入れる。
連邦政府支援の研究および開発に関する陳述
該当なし
ポイントオブケア検査とは、一般に、救急治療室など、患者ケアの現場またはその近くでの医学的検査を表す。そのような検査の望ましい結果は、多くの場合、患者ケアにおける次の行動方針を決定するための迅速で正確な検査結果である。そのようなポイントオブケア検査のいくつかは、患者からの血液試料の分析を含む。試料を検査する前に、例えば全血試料を構成成分に分離する、試薬を追加する、または構成成分を除去することによって試料を処理することが必要または有益なことがある。場合によっては、純粋な血漿が元の全血試料から分離される。しかし、そのような血漿試料においてさえ、被検者からの試料の取得、分析前の血液試料の取扱い、および全血分離プロセスの不完全性により、溶血の結果、壊れた血球が残存することが多い。溶血した細胞は、全血であれ血漿であれ、分析検査結果の完全性に干渉する可能性がある。
例えば、溶血が生じた場合、試料中に生じた遊離ヘモグロビンが、多くの検査で干渉を引き起こすことがあり、それにより、信号の低下、測定の正確性および精度の低下、またはセプタムの反対側での偽陽性の結果につながる可能性がある。1つには、赤血球の溶解と共に対応する試料のカリウム濃度が大幅に増加することがあり、カリウムレベルの診断検査で誤診のリスクが高くなる可能性があることが判明している。
溶血が生じているかどうかを決定するために、血液試料中のヘモグロビン(Hb)レベルを決定するための多くの検査が開発されている。血液試料中のHbレベルまたは溶血を決定するために使用される1つの一般的な試薬は、ドラブキン試薬(Drabkin's Reagent)と呼ばれている。ドラブキン試薬は、赤血球を溶解し、試料中のすべてのHbを一形態であるシアンメトヘモグロビンに定量的に変換することによって作用する混合物を含み、シアンメトヘモグロビンは、次いで単一波長を使用して分光計で測定される。したがって、ドラブキン試薬は、細胞内ヘモグロビンおよび遊離ヘモグロビンを測定する。少なくともこの理由から、ドラブキン試薬は、試料中の特定の時点に存在する遊離Hbの程度(これは溶血を示す)の現実的な状況を提示しない。溶血を決定するための最も一般的な方法は、遠心分離機を使用して血液試料を沈降させ、得られた血漿層の定性評価の方法を実現することである。これは、一般に実験室環境で十分である。
血液試料の意図しない漏出を防ぐためにサンプラを封止しながら血液試料を脱気するための、ポイントオブケア環境で使用されるサンプラキャップが存在する。例えば、特許文献1を参照されたい。そのようなサンプラキャップは、シリンジに連結するための入口と、サンプラから血液試料を取得するために分析器プローブをサンプラキャップを通して延ばすことを可能にする出口とを有する。しかし、これらのサンプラキャップは、血液試料を分析器に導入する前に血液試料を検査するための機構を有さない。
米国特許第7,896,818号
したがって、流体試料を迅速に検査すると同時に、分析器などの検査機器でのさらなる検査のために流体試料を連続的に利用できるようにする必要がある。本開示が対象とするのは、流体試料の迅速かつ正確なマルチ検査を容易にするそのような改良されたデバイスおよび方法である。
本明細書に組み込まれ、本明細書の一部を成す添付図面は、本明細書で述べる1つまたはそれ以上の実装形態を示し、記載と共にこれらの実装形態を説明する。
本開示の一実施形態に従って構築されたシリンジなどの流体ハウジングに着脱可能に取り付け可能な流体検査デバイスの分解図である。 本開示の一実施形態に従って構築された、図1の流体検査デバイスの斜視図である。 本開示の実施形態による、採血管などの流体収集デバイスに連結された流体検査デバイスの別の実施形態の斜視図である。 本開示の一実施形態に従って構築された、図1の流体検査デバイスの上面図である。 本開示の一実施形態に従って構築されたシリンジなどの流体ハウジングに着脱可能に取り付け可能な流体検査デバイスの分解図である。 本開示の実施形態による、多層構造であるラテラルフロー膜の概略図である。 本開示に従って構築された流体検査デバイスの別の実施形態の斜視図である。 本開示の一実施形態に従って構築された可動ゲートを有する流体検査デバイスの斜視図である。 第1の位置に可動ゲートを有する図6の流体検査デバイスを示す図である。 第2の位置に可動ゲートを有する図6の流体検査デバイスを示す図である。 本開示の実施形態による、流体分析のために分析ユニットに挿入されている図6の流体ハウジングを示す図である。 本開示の実施形態による、流体分析のために分析ユニットに挿入されている図6の流体ハウジングを示す図である。 本開示の一実施形態に従って構築されたシリンジなどの流体ハウジングに着脱可能に取り付け可能な流体検査デバイスの分解図である。 本開示に従って構築された流体検査デバイスの別の実施形態の斜視図である。 本開示の一実施形態に従って構築された血液検査デバイスの一部分の断面図である。 本開示の一実施形態による、能動的に分離された血液の試料を示す、図12の血液検査デバイスの一部分の断面図である。 本開示に従って構築された、統合された血液検査デバイスを有する流体収集デバイスの直交図である。 本開示に従って構築された別の流体収集デバイスの部分図である。 本開示に従って構築された別の流体収集デバイスの部分図である。 本開示に従って構築された別の流体収集デバイスの部分図である。 本開示の一実施形態による、能動分離のために分析ユニットに挿入されている図15Aの流体ハウジングを示す図である。 本開示の一実施形態による、能動分離のために分析ユニットに挿入されている図15Aの流体ハウジングを示す図である。 本開示の一実施形態に従って構築された閉鎖可能なゲートを有する血液検査デバイスの斜視図である。 第1の位置に閉鎖可能なゲートを有する図11の血液検査デバイスを示す図である。 第2の位置に閉鎖可能なゲートを有する図11の血液検査デバイスを示す図である。 本開示の一実施形態に従って構築された可動ゲートを有する血液検査デバイスの斜視図である。 第1の位置に可動ゲートを有する図14の血液検査デバイスを示す図である。 第2の位置に可動ゲートを有する図14の血液検査デバイスを示す図である。 本開示の一実施形態に従って構築された空気排気部を有する流体検査デバイスの側面切欠き斜視図である。 図23の流体検査デバイスの部分切取り上面図である。 線25-25に沿って取られた図24の流体検査デバイスの断面図である。 本開示の一実施形態に従って構築された空気排気部を有する流体検査デバイスの分解図である。 図26の流体検査デバイスの直交切欠き図である。 図27に示される線28-28に沿って取られた、図27の流体検査デバイスの斜視切欠き図である。 本開示の一実施形態に従って構築された空気排気部を有する流体検査デバイスの分解図である。 図29の流体検査デバイスの斜視図である。 図29の流体検査デバイスの直交切欠き図である。 図29の流体検査デバイスの切欠き斜視図である。 本開示の一実施形態に従って構築された穿孔可能な膜を有する流体検査デバイスの直交切欠き図である。
以下の詳細な説明は、添付図面を参照する。異なる図面中の同じ参照番号は、同一または同様の要素を識別することがある。
本明細書で使用するとき、「comprises(含む)」「comprising(含む)」「includes(含む)」「including(含む)」「has(有する)」「having(有する)」という用語、またはそれらの任意の他の語形変化は、非排他的な包含を含むことを意図される。例えば、要素の列挙を含むプロセス、方法、物品、または装置は、必ずしもそれらの要素のみに限定されず、明示的に列挙されていない、またはそのようなプロセス、方法、物品、もしくは装置に固有の他の要素も含むことがある。さらに、明示的な特段の記載がない限り、「または」は、包括的論理和を表し、排他的論理和を表すものではない。例えば、条件AまたはBは、以下のいずれか1つによって満たされる:Aが真(または存在する)かつBが偽(または存在しない)、Aが偽(または存在しない)かつBが真(または存在する)、およびAとBの両方が真(または存在する)。
さらに、「1つ」の使用は、本明細書における実施形態の要素および構成要素を述べるために採用される。この使用は、単に便宜上、本発明の概念の一般的な意味を述べるために行われる。この記述は、「1つまたはそれ以上」を含むものとして読むべきであり、単数形は、明示されていない限り、複数形も含む。
さらに、「複数」という用語の使用は、明示的な特段の記載がない限り、「2つ以上」を表すことが意図される。
本明細書で使用されるとき、「一実施形態」または「実施形態」に対する言及は、その実施形態に関連して述べる特定の要素、機能、構造、または特性が少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味する。本明細書の様々な箇所における「一実施形態では」という語句の出現は、必ずしもすべてが同じ実施形態を表すとは限らない。
本明細書で使用される回路は、アナログおよび/またはデジタルのコンポーネント、または1つもしくはそれ以上の適切にプログラムされたマイクロプロセッサ、ならびに関連するハードウェアおよびソフトウェア、またはハードワイヤードロジックでよい。また、「コンポーネント」は、1つまたはそれ以上の機能を実施することがある。「コンポーネント」という用語は、ハードウェア、例えばプロセッサ、特定用途向け集積回路(ASIC)、もしくはフィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、またはハードウェアとソフトウェアとの組合せを含むことがある。ソフトウェアは、1つまたはそれ以上のコンポーネントによって実行されるときに、指定の機能をコンポーネントに実施させる1つまたはそれ以上のコンピュータ実行可能命令を含む。本明細書で述べるアルゴリズムは、1つまたはそれ以上の非一時的メモリに記憶されることを理解されたい。例示的な非一時的メモリは、ランダムアクセスメモリ、読み出し専用メモリ、フラッシュメモリなどを含む。そのような非一時的なメモリは、電気ベースまたは光学ベースでよい。
本明細書で使用される「試料」という用語は、流体源から除去することができ、複数の検査の対象となることがある任意の流体を表す。一実施形態では、試料という用語は、血液、唾液、または尿など、哺乳動物からの体液を表す。他のタイプの試料は、川やプールなどの水源からの水を含む。
本明細書で使用される「マトリックス」という用語は、何かを閉じ込めるまたは埋め込むことができる材料を表す。「マトリックス」の一例は、赤血球などの第1の成分を血漿などの第2の成分から分離するためのフィルタとして設計されたラテラルフロー膜を含む。マトリックスは、第1の成分を第2の成分から分離することが可能なフィルタを形成するために、離間配置されたマイクロポストを有する裏打ち材料から構築することもできる。
一態様によれば、試料中の溶血の存在を決定するためのデバイス、システム、およびプロセスが提供される。有利には、本明細書で述べるデバイス、システム、およびプロセスは、シリンジなど流体ハウジングを有する流体収集デバイスを介して供給源から収集された流体試料を検査し、さらなる評価のために流体試料を分析器などの検査機器に提供する。いくつかの実施形態では、デバイスは、試料の一部の比色評価に基づいて、流体試料中で溶血が生じているかどうかを決定することができる。
別の態様によれば、流体収集容器によって得られた流体試料を検査するためのデバイス、システム、およびプロセスが提供される。
別の態様によれば、血漿分離機能を有する流体収集デバイス、システム、アクセサリ、およびプロセスが提供される。
別の態様によれば、溶血標示機能を有する流体収集デバイス、システム、アクセサリ、およびプロセスが提供される。
別の態様によれば、血液、尿、または他の流体など、試料中の1つまたはそれ以上の分析物の存在および/または濃度を決定することができる流体収集デバイス、システム、アクセサリ、およびプロセスが提供される。これらの流体デバイス、システム、アクセサリ、およびプロセスは、血液型、病理学的分析、グルコースレベルの決定、妊娠の決定など、様々な目的に使用することができる。
ここで図面、特に図1を参照すると、本開示に従って構築されたラテラルフロー検査デバイス100が示されており、ラテラルフロー検査デバイス100は、流体ハウジング102を有する流体収集デバイス101と、流体ハウジング102によって少なくとも部分的に包囲された第1の流体リザーバ104と、流体処理モジュール106とを有する。以下で説明するように、ラテラルフロー検査デバイス100の流体処理モジュール106は、流体処理モジュール106内の流体試料を検査するための手段を含む。検査手段は、流体試料に対する検査を行う本明細書で論じられる様々な様式で実装される。例示的な検査手段は、(試薬で処理される、または試薬を含まない)ラテラルフローストリップ、フィルタ、マトリックス材料など、およびセンサ(例えば、電気化学センサ)などを含む。検査手段は、適切なリーダ、例えばカメラや電気回路などによって読み取られる。リーダの構成は、検査手段によって生成されるデータのタイプによって異なる。いくつかの実施形態では、検査手段は、流体試料に成分を追加するための手段;および/または流体試料から成分を除去するための手段を含む。流体試料に成分を追加するための手段は、化学分析または他の反応で使用するための物質または混合物、例えば試薬を含む。流体試料が血液であるとき、この成分は、赤血球を含まない血漿でよい。除去手段は、成分の能動的または受動的分離のためのデバイスを含むことがある。能動的分離デバイスは、流体試料の成分を分離するために流体試料に適用される媒体を生成する1つまたはそれ以上のトランスデューサを含む。トランスデューサは、磁気;音響;または誘電泳動の原理で動作することができる。Optofluidic sensor for inline hemolysis detection on whole blood, ACS Sens. 2018, 3, 4, 784-791(発行日2018年2月23日)を参照されたい。
受動的分離デバイスは、流体試料から成分の少なくとも1つを物理的に分離するラテラルフローストリップ、濾紙、マトリックス、マイクロキャピラリなどを含む。
図1に示される例では、流体処理モジュール106は、下側部分108、上側部分110、第2の流体リザーバ111、ラテラルフローストリップ112などの検査デバイス、流体チャネル114、第1の流体ポート116、第2の流体ポート118、光学ゾーン120、およびバーコード122を備える。図1には、ラテラルフローストリップ112などの検査デバイスが1つ示されているが、流体処理モジュール106は、下側部分108および/または上側部分110によって包囲される体積内に複数の検査デバイスを備えることができることを理解されたい。この実施形態では、検査デバイスはそれぞれ、異なる分析物/条件に関する所定の検査を行うように構成される。
流体ハウジング102は、血漿中に懸濁された血球を含む血液などの流体試料を保持および含むことができるように構築される。流体収集デバイス101は、例えば、第1の流体リザーバ104または採血管を画成するように流体ハウジング102内にピストン102aを有するシリンジでよい。流体ハウジング102は、例えばシリンジまたは採血管の一部でよい。流体収集デバイス101を使用して、動物または他の液体源などの流体源から流体試料を得て、流体ハウジング102内に収納することができる(尿の例および血液の例を追加する-心臓発作の検査、薬物使用の検査、MRI前検査(妊娠または心臓発作の決定)。例えば、血液は、動物、例えばヒトまたはヒト以外(ネコ、イヌ、ウシ、ウマ、魚など)から収集される。
流体処理モジュール106の下側部分108および上側部分110は、第2の流体リザーバ111を包囲するハウジングを形成するように封止可能に連結された管状デバイスでよい。下側部分108は、下側部分108の上壁に形成された第1の流体ポート116を有する。下側部分108および上側部分110は、3D印刷または射出成形など任意の適切な製造プロセスを使用して、プラスチックなどの流体不透過性材料で構築することができる。流体処理モジュール106が流体ハウジング102に連結されるとき、流体試料は、第1の流体リザーバ104から第2の流体リザーバ111に移送される。第2の流体リザーバ111に入ると、流体試料の一部は、第2の流体ポート118を通して、ラテラルフローストリップ112を含む流体チャネル114に送られる。第2の流体ポート118は、下側部分108に形成される。流体チャネル114に入ると、流体試料は、ラテラルフローストリップ112または他のタイプの膜もしくは濾紙を通過して、ラテラルフローストリップ112または膜もしくは濾紙の分析部分123に入る。ラテラルフローストリップ112または膜もしくは濾紙などは、流体試料に成分を追加することができ、流体試料から成分を除去することができ、または流体試料に第1の成分を追加して流体試料から第2の成分を除去することができる。例えば、ラテラルフローストリップ112を試薬で未処理にすることができ、流体試料から赤血球などの成分を除去することができる。あるいは、ラテラルフローストリップまたは膜もしくは濾紙を試薬で処理することができ、この場合、流体試料がラテラルフローストリップ112を通過するときに試薬が流体試料に追加される。別の例として、ラテラルフローストリップ112は、血漿から赤血球を分離するように適用されて、試薬で処理されるように適用されたフィルタでよい。この場合、血漿が分析部分123に進められるときに試薬が血漿に追加される。ラテラルフローストリップ112は、血漿がラテラルフローストリップ112を通って分析部分123に進むときに試薬が血漿と混合するように、試薬で処理することもできる。いくつかの実施形態では、全体を参照によって本明細書に組み入れる米国特許出願第15/317,748号においてより完全に述べられているように、ラテラルフローストリップ112は、毛細管作用(毛細管流と呼ばれることもある)および/または濾紙などのサイズ排除技法を使用して、流体試料が血液試料である場合には血球と血漿など流体試料中の成分の分離をもたらすことができる。ラテラルフローストリップ112の分析部分123は、光学ゾーン120に隣接して配置される。光学ゾーン120は、光学ゾーン120を通して分析部分123を読み取ることができるように所定のスペクトルの光を透過する下側部分108の一部分である。いくつかの実施形態では、所定のスペクトルは可視光である。ラテラルフローストリップなどによって引き起こされる作用が血漿への血液の分離であるとき、ラテラルフローストリップ112を通過した血漿を光学ゾーン120で比色分析して、光学リーダを使用してまたは肉眼で溶血度を決定することができる。例示的な溶血度は、溶血なし(血漿が黄色がかった色であり、一般に25ミリグラム/デシリットル未満の溶血を有する)、少量(血漿がオレンジがかった色であり、一般に25ミリグラム/デシリットル~150ミリグラム/デシリットルの溶血を有する)、中程度(血漿が赤みがかった色であり、溶血は、一般に150ミリグラム/デシリットル~300ミリグラム/デシリットル)、および多量(一般に300ミリグラム/デシリットル超)である。光学リーダは、ポイントオブケア分析器の一部、またはカメラ、およびスマートフォンのソフトウェアなどでよい。いくつかの実施形態では、ラテラルフローストリップ112または膜もしくは濾紙などは、第2の流体ポート118から分析部分123までの経路に1つまたはそれ以上の試薬を有することがある。これらの実施形態では、試薬は、試料と反応して、ラテラルフローストリップ112の分析部分で検出される所定の変化(例えば色)を引き起こすことがある。例えば、特定の薬物または疾患に関して試料を事前に分析することが重要であり得る。
流体収集デバイス101および流体処理モジュール106など、本明細書に開示する本発明の概念の実施形態を使用することには、密閉性および所定の流路による衛生面、タイミング、および一貫性の改良など多くの利点がある。例えば、ラテラルフローストリップ112は、妊娠検査を行うのに適した試薬で処理することができる。試薬は、尿中のヒト絨毛性ゴナドトロピン(HCG)と呼ばれるホルモンを検出するように構成される。患者は、カップに尿試料を収集し、次いで流体収集デバイス101を用いて尿の試料を引き出すことができる。尿の試料が引き出された後、患者は、流体処理モジュール106を流体収集デバイス101に連結して、尿がこぼれないように流体耐密アセンブリを形成することができる。尿が流体処理モジュール106に入ると、尿は試薬と混合し、それにより、患者が妊娠しているかどうかを決定するために監視される反応を引き起こす。これにより、従来の妊娠検査で行われるように、試薬で処理されたスティックを尿の流れの中に差し入れたり、カップ内でスティックを振り動かしたりする必要がなくなる。
別の例では、患者は、卒中を示す症状を有することがある。患者に対して造影MRIを行う前に、医療提供者が患者に妊娠しているか、または腎臓に問題があるかを尋ねることがあるが、患者はこれらの質問に確実に答えることができないことがある。そこで、医療提供者は、患者の腎臓が適切に機能していないことを示すクレアチニンや、妊娠を判断するためのhCGなどの分析物を検査するために、患者から試料を取得することがよくある。試料は、血液または尿でよい。この場合、ラテラルフローストリップ112は、妊娠を検査するように構成された試薬で処理される。医療提供者は、流体収集デバイス101を用いて試料を取得した後、流体処理モジュール106を流体収集デバイス101に連結して、流体耐密アセンブリを形成する。試料は、流体処理モジュール106に入ると、例えばラテラルフローストリップ112の試薬と混ざり、それにより、患者が妊娠しているかどうかを決定するために監視される反応を引き起こす。次いで、例えばプローブまたはピペットを分析器から第3のコネクタ部分130を通して挿入することによって、クレアチニンを検査するための分析器によって試料の一部が流体処理モジュール106から引き出される。このようにして、医療提供者は、クレアチニンを検査するためのワークフローの一部として妊娠検査を行うことによって、患者が妊娠していないこと、および患者の腎臓が衛生的に適切に機能していることを検査/検証することができる。
他の実施形態では、1つまたはそれ以上の分析物センサ124が、流体チャネル114内に位置し、流体チャネル14を通過する流体試料と相互作用するように位置する。分析物センサ124は、電位差測定センサ、電流測定センサ、およびそれらの組合せなど、電気化学センサでよい。
流体試料を第2の流体ポート118に送ることを容易にするために、下側部分108および/または上側部分110は、第1の流体ポート116(図示せず)を封止する着脱可能なキャップまたは気体透過性/流体不透過性膜を有することがあり、例えば第1の流体ポート116を通る流体試料の移動を一時的に妨げる。ラテラルフロー検査デバイス100を使用して流体試料が分析されると、キャップが取り外され、流体試料が、第1の流体ポート116を通過できるようにされ、例えば望みに応じてさらなる検査に使用される。第1の流体ポート116を覆う気体透過性/流体不透過性膜は、流体試料からの空気を通して、流体試料を脱気することができる。
上述したように、バーコード122は、上側部分110の外面に位置し、流体試料、流体試料の採取元の患者、流体試料が収集された地理的領域(例えば川)、実施予定の検査などを識別するために使用される。
1つの使用例では、流体収集デバイス101を使用して、動物から流体試料を取得し、流体ハウジング102内に流体試料を堆積させることができる。流体ハウジング102が針を有するシリンジであるとき、針を取り外して、流体ハウジング102の第1のコネクタ部分126を露出させることができる。第1のコネクタ部分126は、ルアーコネクタ、オスポート、またはメスポートなど、任意の適切なタイプのコネクタでよい。次いで、下側部分108の第2のコネクタ部分128を第1のコネクタ部分126に連結することができ、流体試料の一部を、第1の流体リザーバ104から第2の流体リザーバ111に送ることができる。流体試料の一部が第2の流体リザーバ111に入ると、着脱可能なキャップ、または気体透過性/流体不透過性膜は、第1の流体ポート116を通る流体試料の流れを妨げることがある。第2の流体リザーバ111内で圧力が生じると、流体試料の一部は、第2の流体ポート118を通して、ラテラルフローストリップ112を含む流体チャネル114に送られる。第2の流体リザーバ111および流体チャネル114は、第2の流体ポート118を有する流体不透過性壁129によって分離される。第2の流体ポート118は、流体試料が分析部分123または光学ゾーン120に到達する前にかなりの量のラテラルフローストリップ112を通過するように、光学ゾーン120から距離を置いて離間配置される。分析物センサ124は、第2の流体ポート118と光学ゾーン120との間に位置する。次いで、光学ゾーン120内で、または分析物センサ124から読み取りを行うことができる。例えば、ラテラルフローストリップ112または膜もしくは濾紙が血漿から赤血球を分離するように構成される場合、血漿が分析部分123に入る前に赤血球を血漿から分離し、溶血度を決定するために読み取ることができる。溶血度は、血漿の色によって決定することができる。すなわち、ピンクまたは赤の血漿は溶血していると判断され、無色、黄色、または薄オレンジ(溶血なし~わずかな溶血)の血漿は、さらなる分析を妨げる程には溶血されていないと判断することができる。色参照チャートが、流体処理モジュール106の外面に提供される。いずれにせよ、下側部分108内で行われる検査が、さらなる検査を行うことができることを示す場合、流体試料は、上側部分110の第3のコネクタ部分130を通して、血液気体分析器または追加の検査のための他の適切な検査機器に移送される。適切な検査機器は、尿分析器や血液分析器などを含むことがある。特定の場合において、第3のコネクタ部分130を通してピペット(「プローブ」としても知られる)(図示せず)を導入して、第1の流体リザーバ104または第2の流体リザーバ111内から試料の一部を取得することができる。第3のコネクタ部分130は、ルアーコネクタ、オスポート、またはメスポートなどでよい。バーコード122を光学リーダによって読み取って、医療ソフトウェアプログラムに入力して、下側部分108内で、または血液気体分析器もしくは他の適切な検査機器によって行われる1つまたはそれ以上の検査の結果を追跡することができる。
いくつかの実施形態では、ハウジングは、上側部分110と下側部分108との間に延びる長手方向軸132を有し、ラテラルフローストリップ112は、長手方向軸132と非平行な関係で延びる主軸134を有する。図1に示される例では、ラテラルフローストリップ112の主軸134は、長手方向軸132に対して実質的に垂直でよい。ラテラルフローストリップ112は、様々な形で構築することができる。例えば、ラテラルフローストリップ112は、試料の第1の成分(例えば赤血球)を第2の成分(例えば血漿)から濾過するラテラルフロー膜またはマトリックスでよい。ラテラルフローストリップ112は、光学ゾーン120内の遠位端136と、光学ゾーン120から離れた近位端138とを有することがある。遠位端136および/または近位端138は、試薬で処理されることがある。
図2は、流体ハウジング142を有する流体収集デバイス141、流体ハウジング142によって包囲された流体処理モジュール144、第1の流体リザーバ146、および第2の流体リザーバ148を含むラテラルフロー検査デバイス140を示す。ラテラルフロー検査デバイス140は、上述したラテラルフロー検査デバイス100と同様であり、したがって、簡潔にするために本明細書では相違点のみを述べる。流体収集デバイス141および流体処理モジュール144は単一構造に統合され、流体ハウジング142が第1の流体リザーバ146および第2の流体リザーバ148を包囲する。さらに、第3のコネクタ部分130は、流体試料を流体収集デバイス141に流入させるため、およびまた流体試料を第1の流体リザーバ146および/または第2の流体リザーバ148から引き出すために使用される。
図2Aは、流体ハウジング142aを有する流体収集デバイス141aと、流体ハウジング142aに連結された流体処理モジュール144aと、第1の流体リザーバ146aと、第2の流体リザーバ148aとを含むラテラルフロー検査デバイス140aを示す。ラテラルフロー検査デバイス140は、上述したラテラルフロー検査デバイス100と同様であり、したがって、簡潔にするために本明細書では相違点のみを述べる。図2Aに示される実施形態では、流体収集デバイス141は採血管であり、流体処理モジュール144は、流体収集デバイス141のセプタム152を通って延びる針150の形態で第2のコネクタ部分128aを有する。流体試料を第1の流体リザーバ146から第2の流体リザーバ148に引き込むために、流体処理モジュール144は、第2の流体リザーバ148と流体連通している負圧デバイス154を含むことがある。負圧デバイスは、負圧を生み出すために使用されるベローズ、または真空源に連結可能な真空ポートでよい。
図3は、流体処理モジュール106および144と同様の流体処理モジュール160の上面図を示す。この実施形態では、流体処理モジュール160は流体チャネル162を備え、流体チャネル162は、第1の流体ポート164を第2の流体ポート166に連結して、流体試料の流れを流体チャネル168に送り、上述した1つまたはそれ以上の分析物センサによる検査のために流体試料を少なくとも2つの成分に分離する。例えば、流体試料が血液である場合、流体チャネル168に収容されたラテラルフローストリップ112は、血漿が光学ゾーン120で見えるように、血漿から血球を分離するように機能する。流体不透過性壁129は、流体チャネル162を除き、流体チャネル168を第1の流体ポート164から流体的に隔離することができる。
ここで図4を参照すると、流体ハウジング182と、流体リザーバ184と、流体処理モジュール186とを有するラテラルフロー検査デバイス180の別の実施形態が示されている。流体ハウジング182は、上で論じた流体ハウジング102と構造および機能が同一でよい。ラテラルフロー検査デバイス180の流体処理モジュール186は、下側部分188、上側部分190、下側部分188によって画成される第2の流体リザーバ192、上側部分190の少なくとも一部分によって画成される第3の流体リザーバ193、およびラテラルフロー膜194を備える。ラテラルフロー膜は、上で論じたラテラルフローストリップ112と構造および機能が同様でよい。
流体処理モジュール186の下側部分188および上側部分190は封止可能に連結され、ラテラルフロー膜194によって分離された第2の流体リザーバ192および第3の流体リザーバ193を形成する。流体処理モジュール186が流体ハウジング182に連結されるとき、流体試料は、第1の流体リザーバ184から第2の流体リザーバ192に、さらにはラテラルフロー膜194を通って第3の流体リザーバ193に移送される。流体試料は、第2の流体リザーバ192から第3の流体リザーバ193に移送されるとき、ラテラルフロー膜194を通過し、少なくとも2つの成分に分離され、例えば血球は第2の流体リザーバ192に残り、またはラテラルフロー膜194の内部に捕捉され、血漿はラテラルフロー膜194を通って第3の流体リザーバ193に入る。
図4Aに示されるように、ラテラルフロー膜194は多層構造でよく、試料が層を順次に通過するときに、各層が試料に対して別個の機能を行う。例えば、図4Aに示されるように、ラテラルフロー膜194は、3つの層195a、195b、および195cを有することがある。層195aは、試料中の気泡を中空チャンバ内に逸らすように構成されたメッシュでよい。例えば、層195aは、試料中の気体を中空チャンバに逸らし、試料中の液体が通過できるようにする非対称膜でよい。層195bは、血漿から赤血球を分離する、および血漿から任意の血餅または粒子状物質を分離するのに適した材料でよい。層195a、195b、または195cのいずれか1つまたはそれ以上は、試料を受け取り、分析物を試料の一部と混合して、試料中の特定の分析物の存在および/または濃度の標示を提供する1つまたはそれ以上の分析物領域を備えることができる。試料の液体部分は、矢印197によって示されるように、層195a、195b、および195cを順次に通過することができる。いくつかの実施形態では、層195cは、試料のさらなる分析を可能にするために1つまたはそれ以上の電気化学センサ(図示せず)を備えることもある。
再び図4を参照すると、少なくとも流体処理モジュール186の上側部分190は、ラテラルフロー膜194を通過した流体を、上述した光学リーダを使用してまたは肉眼で第3の流体リザーバ193内で比色分析することを可能にする光学的に透明な材料で構築される。流体は肉眼で分析することができるので、流体処理モジュール186は、追加のデバイスを必要とせずにポイントオブケアで流体試料を分析できるようにし、標準的な流体収集ワークフローを妨げない。このポイントオブケアでの検討は、例えば試料の取扱いに起因する溶血などの分析前エラーを防止または軽減する。
また、図4には、試料が血液であるときに、検査機器または血液気体分析器などの流体分析装置(図示せず)に取り付けられるか、またはその一部であるプローブ196が示されている。分析に全血が必要である場合、プローブ196は、流体処理モジュール186の流体ポート198を通され、第3の流体リザーバ193を通され、さらにラテラルフロー膜194を通されて第2の流体リザーバ192に進められる。第2の流体リザーバ192では、流体試料は分離されていない。いくつかの実施形態では、流体処理モジュール204は、プローブ196が第2の流体リザーバ192を通過せず、したがって第1の流体リザーバ184ではなく、第2の流体リザーバ192から流体の試料を引き出すようにサイズ設定されることに留意されたい。
図5は、流体ハウジング202を有する流体収集デバイス201、流体処理モジュール204、第1の流体リザーバ206、第2の流体リザーバ208、第3の流体リザーバ209、ラテラルフロー膜210、および流体ポート214を有する別の変形形態のラテラルフロー流体検査デバイス200を示す。ラテラルフロー流体検査デバイス200は、上述したラテラルフロー流体検査デバイス180と同様であり、したがって、簡潔にするために本明細書では相違点のみを述べる。図2Aに示される実施形態では、流体収集デバイス201は採血管であり、流体処理モジュール204は、流体収集デバイス141のストッパ218を通って延びる針の形態でコネクタ部分216を有する。流体試料を第1の流体リザーバ206から第2の流体リザーバ208に引き込むために、流体処理モジュール204は、第3の流体リザーバ209と流体連通している負圧デバイス220を含むことがある。負圧デバイス220は、負圧を生み出すために使用されるベローズ、または真空源(図示せず)に連結可能な真空ポートでよい。
また、検査機器または血液気体分析器などの流体分析装置(図示せず)に取り付けられるか、またはその一部であるプローブ212が示されている。分析に全血が必要である場合、プローブ212は、流体処理モジュール204の流体ポート214を通され、第3の流体リザーバ209を通され、さらにラテラルフロー膜210を通されて第2の流体リザーバ208に進められる。第2の流体リザーバ208では、血液試料は分離されていない。流体処理モジュール204は、プローブ212が第2の流体リザーバ208を通過しないが、第1の流体リザーバ206ではなく、第2の流体リザーバ208内の流体から流体試料を引き出すようにサイズ設定される。いくつかの実施形態では、プローブ212は、流体試料中に入れられて、第3の流体リザーバ209から流体試料を引き出すために使用される。
ここで図6~9Bを参照すると、リーダ80によって読み取ることができる、および/または流体試料を少なくとも2つの成分に分離するために利用することができる流体検査デバイス280の別の実施形態が示されている。流体試料が血液であるとき、流体検査デバイス280は、血液中の赤血球の濃度よりも高い赤血球の濃度を有する血漿を有する第1の成分;および赤血球を実質的に含まない血漿を有する第2の成分に血液を分離することができる。流体検査デバイス280は、流体ハウジング282、流体リザーバ284、流体処理リザーバ285、流体ハウジング282の外壁286aにある光学ゾーン286、流体ハウジング282の外壁286aにある処理窓288、第1の流路292、第1の流路292内部のラテラルフロー膜293、第1の流路292とは別の第2の流路294、ポート298を有するゲート296、およびゲート案内チャネル300を備える。ゲート296は、ゲート案内チャネル300内に位置し、流体試料を第1の流路292または第2の流路294に案内するために、以下に述べるような任意の適切な方向(横方向など)に移動させることができる。
ゲート296が第1の位置(図7に示される)にあるとき、流体試料は、第1の流路292内にラテラルフロー膜293を通して送られ、それにより少なくとも2つの成分に分離され、分離された流体試料は、光学ゾーン286に送られて、そこでリーダ80によって読み取られる。ラテラルフロー膜293は、ラテラルフローストリップ112と構造および機能が同様でよい。リーダ80が光学リーダであり、流体試料が血液試料であるとき、制御ユニット84によって、分離された流体試料の比色分析に基づいて溶血度を決定することができる。すなわち、分離された流体試料(血液試料の場合には血漿)が溶血を含まないとき、血漿は実質的に色がなく、すなわち試料は透明である。分離された流体試料中で溶血が生じているとき、血漿はピンク色になる。血漿の色を、他の試料中で生じた溶血度を示す所定の色と相関させることによって、分離された流体試料中の溶血度を決定することができる。限定はしないが血液を含む流体試料は、ラテラルフローストリップ112に関する論述において上で論じたように、1つまたはそれ以上の分析物について検査することができる。
リーダ80は、光学リーダ(図示せず)を備えることがある。流体検査デバイス280がリーダ80に挿入されるとき、リーダ80の光学リーダは、流体試料が読み取られる光学ゾーン286に向けられた視野を有する。ラテラルフロー膜293は、分離された流体試料のみが光学ゾーン286内で見えるように、流体試料を分離する。次いで、光学リーダは、分離された流体試料および任意の背景の画像を捕捉し、上で論じたような比色分析のために画像を分析ユニット84に送信する。分析ユニット84は、気体分析などさらなる流体分析機能(図示せず)を備えることがあり、流体試料が第2の流路294を通過した後に流体試料をさらに分析することができる。
リーダ80は、ポータブルでよく、光学ゾーン286が光学リーダの視野内にあるように流体検査デバイス280を受けるようにサイズおよび寸法設定されたスロット90を含むハウジング88を有することができる。ハウジング88は、例えばホットドッグパンなどの様々な形状で提供することができる。分析ユニット84は、ハウジング88内で支持することができ、またはハウジング88とは別個でもよい。例えば、リーダ80は、分析ユニット84と通信するために無線トランシーバを備えることができる。
流体試料が分析されると、ゲート296は第2の位置(図8に示される)に移動され、これは、ポート298を第2の流路294内に移動させて、流体試料が第2の流路294内に入ることを可能にする。
図10は、流体ハウジング352、第1の流体リザーバ354、および流体処理モジュール356を有するラテラルフロー流体検査デバイス350を示す。ラテラルフロー検査デバイス350の流体処理モジュール356は、下側部分358、上側部分360、第2の流体リザーバ362、第3の流体リザーバ363、および流体不透過性分割器366に挿入されたラテラルフロー膜364を備える。
流体処理モジュール356の下側部分358および上側部分360は封止可能に連結され、流体不透過性分割器366によって分離された第2の流体リザーバ362および第3の流体リザーバ363を形成する。流体処理モジュール356が流体ハウジング352に連結されるとき、流体試料は、第1の流体リザーバ354から第2の流体リザーバ362に、さらにはラテラルフロー膜364を通って第3の流体リザーバ363に移送される。流体試料は、第2の流体リザーバ362から第3の流体リザーバ363に移送されるとき、ラテラルフロー膜364を通過し、少なくとも2つの成分に分離され、例えば血球は第2の流体リザーバ362に残り、血漿はラテラルフロー膜364を通って第3の流体リザーバ363に入る。
少なくとも流体処理モジュール356の上側部分360は、ラテラルフロー膜364を通過した流体を、上述した光学リーダを使用してまたは肉眼で第3の流体リザーバ363内で比色分析することを可能にする光学的に透明な材料で構築される。
また、図10には、検査機器または血液気体分析器などの流体分析装置(図示せず)に取り付けられるか、またはその一部であるプローブ367が示されている。分析に全血が必要である場合、プローブ367は、流体処理モジュール356の流体ポート368を通され、第3の流体リザーバ363を通され、さらにラテラルフロー膜364を通されて第2の流体リザーバ362に進められる。第2の流体リザーバ362では、血液試料は分離されていない。流体処理モジュール356は、プローブ367が第2の流体リザーバ362を通過せず、したがって第2の流体リザーバ362から流体の試料を引き出すようにサイズ設定されることに留意されたい。
流体不透過性分割器366は、流体試料のさらなる検査を可能にする少なくとも1つの試薬370(そのうちの1つのみが図10に示されている)をさらに備えることがある。例えば、試薬370を使用して、血液型、病理学的分析、グルコースレベルの決定や妊娠の決定などを行うことができる。試薬370は、流体不透過性分割器366の片側にのみ示されているが、流体不透過性分割器366の片側または両側に配置されることに留意されたい。例えば、いくつかの試薬は、ラテラルフロー膜364を通って成分に分離される前の流体試料を検査するために、第2の流体リザーバ362の側面に配置され、他の試薬は、分離された流体試料を検査するために、第3の流体リザーバ363の側面に配置される。いくつかの実施形態では、試薬370は、流体試料および分離された流体試料を検査するために、流体不透過性分割器366の両側に配置される。試薬との反応は、上述したような光学リーダによってまたは肉眼で読み取られる。
図11は、流体ハウジング402を有する流体収集デバイス401、流体ハウジング402に連結された流体処理モジュール404、流体ハウジング402内部の第1の流体リザーバ406、流体処理モジュール404内部の第2の流体リザーバ408、流体処理モジュール404内部の第3の流体リザーバ409、第2の流体リザーバ408と第3の流体リザーバ409とを分離するラテラルフロー膜410、および第1の流体ポート414を有する別の変形形態のラテラルフロー流体検査デバイス400を示す。ラテラルフロー流体検査デバイス400は、上述したラテラルフロー流体検査デバイス350と同様であり、したがって、簡潔にするためにここでは相違点のみを述べる。図11に示される実施形態では、流体収集デバイス401は採血管であり、流体処理モジュール404は、流体収集デバイス401のセプタム418を通って延びる針416の形態で第2の流体ポート415aを有する。流体試料を第1の流体リザーバ406から第2および第3の流体リザーバ408および409に引き込むために、流体処理モジュール404は、第3の流体リザーバ409と流体連通している負圧デバイス420を含むことがある。負圧デバイス420は、負圧を生み出すために使用されるベローズ、または真空源に連結可能な真空ポートでよい。
また、図11には、検査機器または血液気体分析器などの流体分析装置(図示せず)に取り付けられるか、またはその一部であるプローブ412が示されている。分析に全血が必要である場合、プローブ412は、流体処理モジュール404の流体ポート414を通され、第3の流体リザーバ409を通され、さらにラテラルフロー膜410を通されて第2の流体リザーバ408に進められる。第2の流体リザーバ408では、血液試料は分離されていない。流体処理モジュール404は、プローブ412が第2の流体リザーバ408を通過せず、したがって第2の流体リザーバ408から流体の試料を引き出すようにサイズ設定されることに留意されたい。いくつかの実施形態では、流体処理モジュール404および/またはプローブ412は、第1の流体リザーバ406から流体試料を引き出すようにサイズ設定される。
ここで図12を参照すると、本開示に従って構築された検査デバイス450(これは、例えば、構成成分を分離または除去などするための手段である)の概略図が示されている。検査デバイス450は、血液、または試料中の2つの構成成分を分離することから利益を得るであろう他の試料を検査するために使用することができる。本明細書では以後、例として、検査デバイス450を血液検査デバイスとして述べる。一般に、血液検査デバイス450は、流体収集デバイス、例えばハウジング452、トランスデューサ456、リーダ458、ならびにトランスデューサ456およびリーダ458に連結された制御ユニット460を含む。本明細書では、例として、トランスデューサ456を、音波を発生する音響トランスデューサとして述べる。しかし、トランスデューサ456は、試料を第1の成分(例えば、より多くの赤血球および血漿)および第2の成分(例えば、実質的に赤血球を含まない血漿)に能動的に分離するための他の様式で実装することができることを理解されたい。例えば、トランスデューサ456は、磁気トランスデューサまたは誘電泳動トランスデューサでよい。Optofluidic sensor for inline hemolysis detection on whole blood, ACS Sens. 2018, 3, 4, 784-791(発行日2018年2月23日)を参照されたい。トランスデューサ456に関する電力レベルは、好ましくは、トランスデューサ456によって生成された媒体が、試料中の細胞または他の物質を破壊することなく試料を第1の成分および第2の成分に分離するレベルに設定される。ハウジング452は、血漿中に懸濁された血球を含む血液の試料を保持して含むことができるように流体不透過性材料で構築される。ハウジング452は、例えば、検査の目的で血液を収集して輸送するために使用されるシリンジまたは採血管でよい。血液は、動物、例えばヒトまたはヒト以外(ネコ、イヌ、ウシ、ウマ、魚など)から収集される。音響トランスデューサ456、リーダ458、および制御ユニット460は、図12に示されるようにハウジング452の外側に位置し、またはハウジング452の内側に位置する(図示せず)。音響トランスデューサ456は、ハウジング452に送られる音響力を選択的に発生する。いくつかの実施形態では、音響トランスデューサ456は、血漿および損傷した血球から損傷していない血球を容易に分離できるように、音響力の大きさおよび/または周波数を設定するように調整することができる。音響トランスデューサ456によって生成される音響力の大きさおよび/または周波数は、ハウジング452のサイズおよび/または構造、またはハウジング452内の血液試料の組成に応じて選択することができる。一実施形態では、音響トランスデューサ456は圧電素子でよい。圧電素子は、血漿を赤血球から分離することが知られている。Optofluidic sensor for inline hemolysis detection on whole blood, ACS Sens. 2018, 3, 4, 784-791(発行日2018年2月23日)を参照されたい。トランスデューサ456に隣接するハウジング452の少なくとも一部分は、音響トランスデューサ456によって生成された音響力をハウジング452内に含まれる試料に入れるように機能する材料で構築される。ハウジング452を形成するために使用することができる例示的な材料は、ガラスや結晶などを含む。トランスデューサ456から離れたハウジング452の部品は、プラスチックなど他の材料で作ることができる。音響トランスデューサ456による試料への音響力の印加は、血液中の血球を血漿中で移動させて、音響力の印加前に含まれていた血液よりも高い血球の密度または濃度を有する第1のゾーン462と、実質的に血漿のみであり、すなわち損傷していない血球を実質的に含まない少なくとも1つの第2のゾーン464とを形成する。リーダ458は、第2のゾーン464に隣接して位置し、血漿の少なくとも1つのパラメータを読み取るように機能する。一実施形態では、リーダ458は、第2のゾーン464内の血漿がリーダ458に見えるようにハウジング452と重なり合う視野を有するカメラまたはフォトスペクトロメータなどの光学リーダである。いくつかの実施形態では、リーダ458は、ハウジング452、ミキサ、および/またはバーコードリーダを通して光を提供する発光ダイオードなどの光源を含むこともある。
ハウジング452は、血漿中の赤血球の密度または濃度が高い血液を受けるために第1のゾーン462に流体的に連結された第1のポート465aと、赤血球を実質的に含まない血漿を受けるための第2のポート465bとを画成することがある。第1のポート465aおよび/または第2のポート465bは、検査機器または収集レセプタクルに連結することができる。第1のポート465aおよび第2のポート465bは、分岐ポート内で組み合わせることができる。血液試料の成分を個別に検査するために、ラテラルフローストリップ112などの1つまたはそれ以上の検査デバイスを第1のゾーン462または第2のゾーン464内に配置することができる。検査デバイスは、検査が望まれるまでは血液から検査デバイスを隔離するために、流体不透過性材料で取り囲まれる。検査が望まれる時点で、可動ゲートや穿孔可能な膜などを使用して、第1のゾーン462内の血液試料を第1の検査デバイスに、または第2のゾーン464内の血液試料を第2の検査デバイスに露出することができる。
光学リーダ458は、第2のゾーン464が視野内にあるように位置する。制御ユニット460は、音響トランスデューサ456を選択的に作動/作動停止させて、血球および血漿を第1のゾーン462および第2のゾーン464に分離させる。次に、いくつかの実施形態では、制御ユニット460は、リーダ458を作動させて、血漿の少なくとも1つのパラメータを示す情報を捕捉する。次いで、リーダ458によって捕捉された情報は、制御ユニット460に移送されて、パラメータを分析して、少なくとも1つの所定の検査を行う。例示的な検査は、血液試料中の溶血度を含む。他の例示的な検査は、HIL(溶血、黄疸、および脂肪血)検出、トロポニン検出、薬物検出、妊娠検出、マイクロクロット検出などを含む。制御ユニット460は、回路および/または回路とソフトウェアとの組合せで構築することができる。
リーダ458が光学リーダであるとき、制御ユニット460によって、試料の比色分析に基づいて溶血度を決定することができる。すなわち、試料が溶血を含まず、白色光で照明されるとき、血漿は実質的に色がなく、すなわち試料は透明である。試料内で溶血が生じているとき、血漿は、白色光で照明されるときにピンク色になる。血漿の色を、他の試料中で生じた溶血度を示す所定の色と相関させることによって、試料中の溶血度を決定することができる。溶血度を示すリーダ18によって検出される色は、背景の色、および/または血漿の照明の色に応じて異なることがある。
試料中の溶血度を示す情報を使用して、血液が溶血を有するかどうかを判断することができる。上で論じたように、制御ユニット460によって他の検査も実施される。
図14は、本開示の一実施形態に従って構築された検査デバイス480を示す。検査デバイス480は、血液、または試料中の2つの構成成分を分離することから利益を得るであろう他の試料を検査するために使用することができる。本明細書では以後、例として、検査デバイス480を血液検査デバイスとして述べる。血液検査デバイス480は、血液を含むための流体リザーバ484を有するシリンジ482または採血管などの流体容器を備える。血液検査デバイス480は、音響トランスデューサ486と、光学ゾーン488と、シリンジ482の内容物を識別し、特定の患者に相関させることができるバーコード490とを備えることもある。音響トランスデューサ486は、平面や弓形など任意の適切な形状を備えることもある。いくつかの実施形態では、音響トランスデューサ486は、光学ゾーン488、または音響トランスデューサ486によって刺激予定の血液検査デバイス480の他のセクションの形状と合致するような形状を備えることがある。そのような実施形態では、血液検査デバイス480は、音響トランスデューサ486を使用して血液を音響的に処理できるようにし、その後、血液を、光学リーダを使用してまたは肉眼で光学ゾーン488を通して分析して、溶血度、HIL検出、トロポニン検出、薬物検出、妊娠検出、マイクロクロット検出など1つまたはそれ以上の所定の検査を行うことができる。例えば、血液試料中の溶血度が決定されると、血液試料のさらなる検査を続行するか否かを決定することができる。
ここで図15A~15Cを参照すると、検査デバイス500およびリーダ501の実施形態が示されている。検査デバイス500は、血液、または試料中の2つの構成成分を分離することから利益を得るであろう他の試料を検査するために使用することができる。本明細書では以後、例として、検査デバイス500を血液検査デバイスとして述べる。血液検査デバイス500は、流体ハウジング502と、流体処理モジュール503と、流体処理モジュール503に流体的に連結された流体リザーバ504とを有する。流体処理モジュール503は、流体処理ハウジング505、光学ゾーン506、処理窓508、および流体処理ハウジング505内のフローポート512を含む。流体処理モジュール503の流体処理ハウジング505が流体ハウジング502に連結されるとき、流体リザーバ504は、フローポート512と流体連通し、流体リザーバ504中の試料をフローポート512を通して処理領域513に送ることができるようにする。一実施形態では、流体ハウジング502は、流体処理モジュール503の流体処理ハウジング505に連結された流体フィッティングを有するシリンジを含む。
リーダ501は、流体処理モジュール503および流体ハウジング502がベイ513a内に位置するときに流路512に隣接する読み取りデバイス510と、分析ユニット514とを有する。血液検査デバイス500のこの実施形態では、血液試料は、流体ハウジング502に含まれ、流路512に沿って流体処理領域513に送られ、そこで処理窓508を通って流れるように送られる。処理窓508は、音響トランスデューサによって生成された音響力を流体ハウジング502内に含まれる血液試料に入れるように機能する材料で構築される。
読み取りデバイス510は、分析ユニット514の一部であり、血液試料を音響的に処理するために上述したように動作する音響トランスデューサ(図示せず)および光学リーダ(図示せず)を備える。音響トランスデューサは、血液検査デバイス500の処理窓508と嵌合するように平面形状を備えることがある。読み取りデバイス510の光学リーダは、音響的に処理された血液試料が読み取られる光学ゾーン506に向けられた視野を有する。分析ユニット514は、音響トランスデューサを作動させて、血液試料を音響的に処理し、血球を光学ゾーン506から除いて、血漿のみが光学ゾーン506で見えるようにする。次いで、光学リーダは、血漿および任意の背景の画像を捕捉し、上で論じたような比色分析のために画像を分析ユニット514に送信する。分析ユニット514は、血液気体分析などさらなる血液分析機能(図示せず)を備えることがあり、血液試料が流路512を通過した後に血液試料をさらに分析することができる。リーダ501は、ポータブルでよく、ハウジング518を有し、ハウジング518は、血液検査デバイス500を受けるようにサイズおよび寸法設定されたスロット520を含み、光学ゾーン506が光学リーダの視野内にあり、処理窓が音響トランスデューサと重なり合うようにする。ハウジング518は、例えばホットドッグパン形状などの様々な形状で提供することができる。分析ユニット514は、ハウジング518内で支持することができ、またはハウジング518とは別個でもよい。例えば、読み取りデバイス510は、分析ユニット514と通信するための無線トランシーバを備えることができる。分析ユニット514は、上で論じた制御ユニット460と同様に構築されて機能することができる。
図16Aおよび16Bは、図15Aの流体処理モジュール503がハウジング518に挿入される部分519を有するリーダ501の別の変形形態を示し、例えば、上述したようにハウジング518内の読み取りデバイス510によって血液試料が音響的に処理されて読み取られる。部分519は、流体処理モジュール503が流体ハウジング502に連結されるときに流体処理モジュール503に嵌合して受けるようにサイズ設定されて適用される。
ここで図17~19を参照すると、リーダ501によって読み取ることができる図15Aに示されている検査デバイス500と同様のさらに別の変形形態の検査デバイス600が示されている。検査デバイス600は、血液、または試料中の2つの構成成分を分離することから利益を得るであろう他の試料を検査するために使用することができる。本明細書では以後、例として、検査デバイス600を血液検査デバイスとして述べる。簡潔にするために、本明細書では相違点のみを詳細に述べる。血液検査デバイス600は、流体ハウジング602、流体処理モジュール603、流体リザーバ604、および流体処理ハウジング605を備える。流体処理ハウジング605は、光学ゾーン606、処理窓608、流路612、ポート616を有するゲート614、およびゲート案内チャネル618を含む。
ゲート614が第1の位置にあるとき(図18に示される)、流路612内の血液試料が光学ゾーン606内で止まるように流路612が制限され、光学ゾーン606において、試料は、損傷していない血球を、光学ゾーン606に隣接する血漿から離すように音響的に処理され、上述したようにリーダ501で読み取られる。
血液試料が分析されると、ゲート614は第2の位置(図19に示される)に移動され、これは、ポート616を第2の流路612内に移動させて、血液試料が通れるようにする。
ここで図20~22を参照すると、リーダ501によって読み取ることができる図15Aおよび17~19にそれぞれ示されている検査デバイス500および600と同様のさらに別の変形形態の検査デバイス650が示されている。簡潔にするために、本明細書では相違点のみを詳細に述べる。検査デバイス650は、血液、または試料中の2つの構成成分を分離することから利益を得るであろう他の試料を検査するために使用することができる。本明細書では以後、例として、検査デバイス650を血液検査デバイスとして述べる。血液検査デバイス650は、流体ハウジング652、流体処理モジュール653、流体リザーバ654、および流体ハウジング652に連結された流体処理モジュール655を備える。流体処理モジュール655は、流体処理ハウジング656を含む。流体処理ハウジング656は、光学ゾーン657、処理窓658、第1の流路662、および第2の流路664を含む。流体処理モジュール655は、流体処理ハウジング656のゲート案内チャネル699内に位置するポート668を有するゲート666を含む。
ゲート666が第1の位置にあるとき(図21に示される)、血液試料は、光学ゾーン657内で止まるように流体ハウジング652から第1の流路662に送られ、上述したように、音響トランスデューサ670で音響的に処理され、読み取りデバイス672で読み取られる。
血液試料が分析されると、ゲート666は第2の位置(図22に示される)に移動され、これは、ポート668を第2の流路664内に移動させて、血液試料が第2の流路664を通過できるようにする。
ここで図23~25を参照すると、例えば、流体収集デバイス、またはシリンジなどの流体ハウジングに着脱可能に取り付け可能である流体検査デバイス700が示されている。流体検査デバイス700は、第1の端部701a、第2の端部701b、第1の端部701aと第2の端部701bとの間に延びる穴701c、および内面701dを有する管状ハウジング701を備えることがある。流体検査デバイス700は、第1の端部701aに位置するコネクタ702も備える。流体検査デバイス700はまた、管状ハウジング701の穴701c内に位置し、穴701cを横切って延びる第1の壁703a、第2の壁703b、および第3の壁703cを備えることもある。第1の壁703a、第2の壁703b、および第3の壁703cは、管状ハウジング701の第1の端部701aと第2の端部701bとの間に空間的に配設される。図23に示されるように、アパーチャ703は第1の壁703aを通って延び、試料がコネクタ702から第1の壁703aを通って進むことを可能にする。第1の壁703a、第2の壁703b、および第1の壁703aと第2の壁703bとの間の管状ハウジング701の内面701dは、第1の流体チャンバ704を画成する。第2の壁703b、第3の壁703c、および第2の壁703bと第3の壁703cとの間の内面701dは、第2の流体チャンバ706を画成する。血餅捕捉部708が、第2の壁703bを通って延び、第1の流体チャンバ704を第2の流体チャンバ706に連結する。第3の壁703c、および第2の端部701bに隣接する管状ハウジング701の内面701dは、管状ハウジング701の出口部分710を画成する。図23に示されるように、流体検査デバイス700は、管状ハウジング701の外面に連結される感知ハウジング711も備える。感知ハウジング711は、1つまたはそれ以上のラテラルフローストリップ712を取り囲んで支持する。簡潔にするために、図23には、ラテラルフローストリップ712が1つだけ示されている。ラテラルフローストリップ712は、上で論じたラテラルフローストリップ112と構造および機能が同様でよい。また、感知ハウジング711は、排気部分714および光学ゾーン716を画成する。一実施形態では、ラテラルフローストリップ712は、管状ハウジング701の外側に位置し、感知ハウジング711と管状ハウジング701との間に位置する。
コネクタ702は、流体検査デバイス700をシリンジに連結するための手段、例えば、コネクタ702の内側または外側にあるねじ継手、バヨネット継手、またはスナップロック継手を備えることがある。例えば、一実施形態では、コネクタ702は、流体検査デバイス700とシリンジ(図示せず)との間に漏れのない連結を生み出すための標準的なシリンジルアーを形成することがある。しかし、コネクタ702は、血液検査デバイスと、シリンジまたは流体収集管(一般に採血管と呼ばれる)などの流体試料容器との間に漏れのない連結を生み出すための技術分野で知られている任意のタイプのコネクタでよいことを理解されたい。
排気部分714は、検査試料の収集中に生み出される圧力差(例えば、シリンジに収集された空気)の平衡化を可能にし、したがって、気体が第1の流体チャンバ704から逃げられるようにする。気体は、管状ハウジング701に形成された少なくとも1つのアパーチャ720aおよび720b(図24を参照)を通ってラテラルフローストリップ712の周りを通り、感知ハウジング711内の1つまたはそれ以上の壁723によって画成される分離チャンバ722に入ることができる。アパーチャ720aおよび720bは、第1の流体チャンバ704および分離チャンバ722と連通することができる。分離チャンバ722は、ラテラルフローストリップ712の一部分によって画成されてもよい。図23に示されるように、分離チャンバ722は、ラテラルフローストリップ712の上方にある。
使用時、コネクタ702は、シリンジに取り付けられて流体耐密シールを形成し、試料は、シリンジから第1の流体チャンバ704に導入され、それにより、試料が流体検査デバイス700から漏れる可能性が低い封じ込めシステムを形成する。第3の壁703cは、流体不透過性/気体透過性膜でよい。この場合、試料は、血餅捕捉部708を通って第2のチャンバ706内にも流れる。第1のチャンバ704内の気体は、試料によってアパーチャ720aおよび720b内に変位され、排気部分714を通して排気される。第2のチャンバ706内の気体も、試料によって変位され、第3の壁703cを通して排気される。気体が変位されると、第1のチャンバ704および第2のチャンバ706内に圧力が生じ、試料が第1および第2のアパーチャ720aおよび720bを通って分離チャンバ722に流れ込む。分離チャンバ722は、ラテラルフローストリップ712によって境界を定められるので、試料の少なくとも一部は、ラテラルフローストリップ712に導入される。試料がラテラルフローストリップ712に導入されると、毛細管作用により、試料はラテラルフローストリップ712内で光学ゾーン716に向かって移動する。試料が血液であるとき、試料がラテラルフローストリップ712を通って移動すると、ラテラルフローストリップは、血漿が光学ゾーン716に達する前に、血球を血漿から分離することができる。光学ゾーン716は、電磁スペクトルの可視部の光を通過させることができる感知ハウジング711の一部分でよく、したがって、ラテラルフローストリップ712によって行われる1つまたはそれ以上の検査の結果を決定するために光学ゾーン716内で血漿を観察できるようにする。これらの検査により、試料がさらなる検査を受けるべきであることが示された場合、流体試料は、出口部分710を通して、血液気体分析器または追加の検査のための他の適切な検査機器などの検査機器に移送される。適切な検査機器は、尿分析器や血液分析器などを含むことがある。特定の場合には、ピペット(「プローブ」としても知られている)(図示せず)を出口部分710および膜760を通して導入して、第2の流体チャンバ706の内部から、脱気された試料を引き出すことができる。検査機器が試料を有すると、検査機器によって試料に対して1つまたはそれ以上のさらなる検査を行うことができる。
次いで、気体は、壁723に形成された第1の排気アパーチャ724を通過して、排気部分714の1つまたはそれ以上の壁727によって画成される気体チャンバ726に入ることができる。次いで、気体は、排気部分714の気体チャンバ726を通り、壁727に形成された任意選択の第2の排気アパーチャ728を通って外に出ることができる。壁727は、気体チャンバ726を画成するようにカップ形状にすることができる。排気部分714の気体チャンバ726は、吸収材料729で満たされ、吸収材料729は、気体が通過することを可能にする一方で、気体チャンバ726に入って第1の排気アパーチャ724を通過した試料の流体を吸収する。
感知ハウジング711は、光学ゾーン716を通して見られるように試料が第1の流体チャンバ704と光学チャンバ732との間を流れるための蛇行経路を形成する複数のリブ730a~fを含むこともある。光学チャンバ732は、感知ハウジング711とラテラルフローストリップ712との間に画成することができる。リブ730a~fは、ラテラルフローストリップ712と係合し、感知ハウジング711とラテラルフローストリップ712との間に空隙を画成する。ラテラルフローストリップ712を通って流れる試料の過剰な流体は空隙内に変位されて、光学ゾーン716の前のラテラルフローストリップ712の過飽和を防ぐ。
リブ730a~fは、漏れを防ぎ、例えば赤血球や血漿などの流体成分の分離を助ける。したがって、血漿中に懸濁された血球を含む血液などの流体が流体検査デバイス700に導入されるとき、ラテラルフローストリップ712によって赤血球と血漿とが分離され、血漿は、光学チャンバ732内で光学ゾーン716を通して見え、赤血球は、第1の流体チャンバ704、第2の流体チャンバ706、分離チャンバ722、吸収材料729、および赤血球を血漿から分離するために使用されるラテラルフローストリップ712の一部分に留まる。
所定量の圧力下で、流体は、第1の流体チャンバ704から血餅捕捉部708を通って第2の流体チャンバ706に進むことができる。血餅捕捉部708は、より大きな成分をトラップしながら特定の流体成分が第2の壁703bを通過できるように設計された幾何形状およびサイズを有する複数のアパーチャ740(そのうちの1つのみに番号が付されている)を備えることがある。例えば、流体が赤血球、血漿、および凝固した血液を含む血液であるとき、血餅捕捉部708は、凝固した血液を第1の流体チャンバ704にトラップしながら、血漿および赤血球が第2の流体チャンバ706に通過できるようにする。
出口部分710は、第3の壁703cによって境界が定められており、第3の壁703cは膜760の形態でよく、膜760は、穿孔されない限り、第2の流体チャンバ706を閉じ、流体が出口部分710に入らないようにする。膜760は、流体不透過性材料で形成される。いくつかの実施形態では、膜760は、気体透過性であるが流体不透過性の材料で形成されて、第2の流体チャンバ706に入った空気が膜760を通過し、出口710を通って出ることができるようにする。
出口部分710は、流体検査デバイス700を例えば血液気体分析器などの検査機器に取り付けることができるようにサイズおよび形状設定される。例えば、流体検査デバイス700の出口部分710は、検査機器との流体耐密シールを提供する標準的なシリンジルアーを形成することがある。あるいは、検査機器からのプローブまたはピペットを出口部分710および膜760を通して挿入して、第2の流体チャンバ706の内部から試料を引き出すことができる。
流体検査デバイス700のいくつかの実施形態では、管状ハウジング701は、ライン776に沿って封止可能に連結された第1の部片772および第2の部片774を有する本体770から構築される。感知ハウジング711は、本体770に取り付けられた別個の構成要素から形成される。同様に、排気部分714の壁727は、後で感知ハウジング711の壁723に取り付けられる別個の構成要素として構築される。
いくつかの場合には、流体検査デバイス700は、第1の部片772、第2の部片774、壁723、および壁727を形成することによって作製することができる。次いで、第1の部片772が第2の部片774に連結されて、本体770を形成する。ラテラルフローストリップ712が本体770の所定の部分に配置され、次いで、壁723が本体770に連結されて、ラテラルフローストリップ712をカプセル化する。吸収材料729が壁727内に配置され、次いで図23に示されるように、壁727が壁723に連結されて、吸収材料729をカプセル化する。
管状ハウジング701、感知ハウジング711、および排気部分714は、例えばプラスチックなど任意の適切な材料で形成される。管状ハウジング701、感知ハウジング711、および排気部分714は、射出成形、押し出し成形、真空鋳造、3D印刷などの技法を使用して形成される。管状ハウジング701、感知ハウジング711、および排気部分714は、溶媒結合、熱、振動溶接、機械的締結などの技術分野で知られている技法および材料を使用して接合される。
流体検査デバイス700のいくつかの実施形態では、第1のアパーチャ724は、分離チャンバ722内に流体を維持しながら気体を通過させるように設計された気体透過性フィルタ(図示せず)を含むことがある。
ここで図26~28を参照すると、入口部分802、容器部分804、および出口部分806を有する流体検査デバイス800が示されている。
入口部分802は、容器部分804に封止可能に連結され、容器部分804は、業界で既知の任意の方法を使用して、出口部分806に封止可能に連結される。例として、入口部分802、容器部分804、および出口部分806は、例えば接着剤または超音波溶接などの結合剤を使用して連結される。
入口部分802は、第1の端部816a、第2の端部816b、第1の端部816aから第2の端部816bまで延びる穴818、内面819、および第1の端部816aに位置するコネクタ820を有する管状ハウジング814を備えることがある。入口部分は、穴818内に位置し、穴818を横切って延びる第1の壁822を備えることもある。図27に示されるように、アパーチャ824は第1の壁822を通って延び、試料がコネクタ820から第1の壁822を通って進むことを可能にする。コネクタ820は、流体検査デバイス800を例えばシリンジまたは他の流体容器に連結するためのルアーコネクタなど任意の適切なタイプのコネクタでよい。
容器部分804は、第1の端部828a、第2の端部828b、第1の端部828aから第2の端部828bまで延びる穴829、および内面830を有する管状ハウジング826を備えることがある。また、容器部分804は、穴818内に位置し、穴818を横切って延び、容器部分804の第1の端部828aと第2の端部828bとの間に空間的に配設された第2の壁831を備えることもある。第2の壁831、および第1の端部828aと第2の壁831との間の管状ハウジング826の内面830は、第1の流体チャンバ833を画成する。血餅捕捉部832は、第2の壁831を通って延びることがあり、入口部分802を第1の流体チャンバ833に連結する。血餅捕捉部832は、要素740に対して上述したように動作することがある。第2の壁831から第2の端部828bまで延びる内面830は、容器部分804の第2の流体チャンバ834を画成する。
流体検査デバイス800は、光学ゾーン846を有する感知ハウジング845を備えることもある。感知ハウジング845は、容器部分804の管状ハウジング826の外面に連結される。感知ハウジング845は、検査ストリップ844を取り囲んで支持する。図示される実施形態では、検査ストリップ844は、管状ハウジング826の外側に位置し、感知ハウジング845と管状ハウジング826との間に位置する。
流体チャネル842は、内面830と、管状ハウジング826の外面と感知ハウジング845の内面との間に画成された検査チャンバ843との間で、管状ハウジング826内に形成される。検査ストリップ844は、検査チャンバ843内に位置する。流体試料が第2の流体チャンバ834に導入されるとき、毛細管作用により、試料は流体チャネル842を通って検査ストリップ844に移動する。検査ストリップ844上にある試料は、光学ゾーン846を通して観察することができる。検査ストリップ844は、試料と反応し、血液型、病理学的分析、グルコースレベル、妊娠などいくつかの状態を決定するために使用することができる1つまたはそれ以上の試薬を含むことがある。
出口部分806は、第1の端部847a、第2の端部847b、第1の端部847aから第2の端部847bまで延びる穴848、内面849、第3の壁850、コネクタ852、第3の壁850を通過する出口アパーチャ853、内面849に形成された少なくとも1つのチャネル854、コネクタ852の周りに周方向に延びるシュラウド855、および第3の壁850を通過する少なくとも1つの空気出口アパーチャ856を有する管状ハウジング847を備えることがある。第3の壁850は、コネクタ852に連結され、コネクタ852から延びる。示される例では、第3の壁850はリング形状を有し、コネクタ852の周りに延びる。シュラウド855は、第3の壁850に連結され、コネクタ852の少なくとも一部分の周りに延びる。シュラウド855は、コネクタ852から距離を置いて離間配置されて、凹部858を形成する。空気出口アパーチャ856は、凹部858と連通し、チャネル854から空気出口アパーチャ856を通過する空気は、凹部858に排気される。
セプタム860およびフィルタ862は、出口部分806内部で、概してその第1の端部847aに位置する。セプタム860は、気体または流体が穴848を通って流れるのを防ぐために、穴848を横切って延びる。図27に示されるように、フィルタ862は、セプタム860の下流に位置する。セプタム860は、容器部分804の第2の端部828bと出口部分806の第1の端部847aとの交差部に位置する。フィルタ862は、少なくとも1つの空気チャネル854にわたって延びて覆う。少なくとも1つの空気チャネル854(図26ではそのうちの1つのみに番号が付されている)は、空気が、コネクタ852によって画成される穴848を通過することなく、セプタム860の周りを通り、フィルタ862を通り、空気出口アパーチャ856から出ることを可能にする。フィルタ862は、空気の通過を可能にするが流体の通過を防止する、気体透過性かつ流体不透過性の材料で構築される。したがって、第2の流体キャビティ840内の流体中の空気は、空気チャネル854を通り、セプタム860の周りを通り、フィルタ862を通り、空気出口876を通って出口部分806から出ることができる。しかし、流体に関しては、セプタム860は、流体が穴848に入るのを防ぐために穴848を遮断し、フィルタ862は、流体が空気チャネル854に入るのを遮断する。
出口部分806のコネクタ852は、流体検査デバイス800を血液気体分析器(図示せず)などの検査機器に取り付けることができるようにサイズおよび形状設定される。例えば、出口部分806のコネクタ852は、セプタム860を穿孔することによって、血液気体分析器などの検査機器のプローブ874が穴848を通過して第2の流体キャビティ840に入るのを可能にするアパーチャ853を有する標準的なシリンジルアーを形成することがある。流体検査デバイス800の出口部分806および容器部分804は、検査機器のプローブ874が容器部分804を通過せず、検査予定の流体を第2の流体キャビティ840から引き込むようにサイズ設定される。
使用時、流体容器が流体検査デバイス800に取り付けられ、試料が第1の流体キャビティ833に導入されると、流体容器および第1の流体キャビティ内の気体は、血餅捕捉部832を通して、試料によって容器部分804の第2の流体キャビティ840内に変位される。血餅捕捉部832は、要素740に関して上述したように動作することができる。第2のチャンバ内の気体も、試料によって変位され、第3の壁850の空気出口856を通して凹部858に排気される。試料は、毛細管作用によって、第2の流体キャビティ840から流体チャネル842を通って検査ストリップに進むことができる。検査ストリップ844は、光学ゾーン846を通して観察される。
ここで図29~32を参照すると、流体検査デバイス900が示されている。流体検査デバイス900は、入口部分902、ボディ部分904、流体ダイレクタ906、フィルタ908、キャップ910、検査ストリップ912、および光学ゾーン914を備えることがある。
入口部分902は、第1の端部915a、第2の端部915b、第1の端部915aと第2の端部915bとの間に延びる穴916、内面917a、および外面917bを有するハウジング915を備えることがある。入口部分902は、第1の端部915aに位置し、穴916内に延びるコネクタ918を備えることもある。コネクタ918は、流体検査デバイス900を例えばシリンジ(図示せず)または他の流体容器もしくは検査デバイスに連結するためのルアーコネクタなど任意の適切なタイプのコネクタでよい。
入口部分902は、穴916内に位置し、穴916を横切って延びる第1の壁919をさらに備えることがある。第1の壁919は、ハウジング915をコネクタ918に連結する。図示されるように、第1の壁919はリング形状を有することがある。アパーチャ921は、コネクタ918および第1の壁919を通って延びる。入口部分902は、入口部分902の穴916内に配設された血餅捕捉部920をさらに備えることがある。血餅捕捉部920は、コネクタ918の下流にあり、穴916にわたって延びて、コネクタ918の下流に第1の流体キャビティ923を形成することがある。第1の流体キャビティ923は、血餅捕捉部920、第1の壁919、およびハウジング915によって画成される。血餅捕捉部920は、複数のアパーチャ922(図29ではそのうちの1つのみに番号が付されている)を備えることがあり、これらのアパーチャ922は、流体が通過することを可能にするが、所定のサイズよりも大きい流体成分を捕えることを可能にするように、本明細書で述べたようにサイズおよび形状設定される。
ボディ部分904は、第1の端部924a、第2の端部924b、第1の端部924aと第2の端部924bとの間に延びる穴925、内面926a、外面926b、および内面926aと外面926bとの間に延びるアパーチャ927を有するハウジング924を備えることがある。
ボディ部分904は、入口部分902に連結されることがあり、ボディ部分904の穴925の一部分および入口部分902の穴916の一部分が第2の流体キャビティ930を形成する。ボディ部分904は、本明細書でさらに詳細に説明するように、内面926aと第2の端部924bとの間に延びる出口932と、第2の流体キャビティ930からフィルタ908へ流体および空気を送る外面926bに形成された複数の空気チャネル934(図29ではそのうちの1つのみに番号が付されている)とをさらに備えることがある。フィルタ908は、空気が通過することを可能にする一方で流体が通過するのを妨げ、したがって流体内の空気を排気する気体透過性/流体不透過性材料でよい。いくつかの実施形態では、本明細書でさらに詳細に説明するように、空気チャネル936がキャップ910のショルダ968に形成され、ショルダ968は、フィルタ908の一部分を支持して係合し、空気がフィルタ908を通過して空気チャネル936に入るのを可能にする。
流体ダイレクタ906は、内面940aおよび外面940b、ならびに内面940aと外面940bとの間に延びるアパーチャ941を有する円錐体940を備えることがある。円錐体940は、切頭円錐形を備えることがある。流体ダイレクタ906は、流体ダイレクタ906の内面940aの少なくとも一部分がボディ部分904の外面926bの少なくとも一部分と係合するようにサイズおよび形状設定される。流体ダイレクタ906とボディ部分904とが連結されると、流体ダイレクタ906のアパーチャ941とボディ部分904のアパーチャ927とが位置合わせされる。
キャップ910は、第1の端部952、第2の端部954、内面955a、外面955b、切頭円錐形の中央部分956、ショルダ部分958、検査ストリップ912を取り囲んで支持するようにサイズおよび形状設定された検査部分960、ならびに内面955aと検査部分960との間に延びるアパーチャ962を有するハウジング951を備えることがある。
円錐形の中央部分956は、キャップ910の内面955aの少なくとも一部分が流体ダイレクタ906の外面940bの少なくとも一部分に係合するようにサイズおよび形状設定される。キャップ910がボディ部分904および流体ダイレクタ906に連結されるとき、アパーチャ927、941、および962は、通路950を形成するように位置合わせされる。
使用時、流体検査デバイス900のコネクタ918がシリンジに連結され、試料は、アパーチャ921を通して第1の流体キャビティ923に導入される。流体検査デバイス900の第1の流体キャビティ923に導入された流体および気体は、血餅捕捉部920を通過し、流体が検査される第2の流体キャビティ930に入る。第2の流体キャビティ930内の気体、およびシリンジから第2の流体キャビティ930に導入される空気は、変位され、チャネル934を通過し、フィルタ908を通して排気される。気体が変位されると、第2の流体キャビティ930内に圧力が発生し、試料の少なくとも一部が通路950を通って移動し、検査ストリップ912上に流れることができ、光学ゾーン914を通して見ることができる。流体は、圧力下で通路950を通って移動することができ、または毛細管作用によって通路950を通って移動することができる。検査ストリップ912は、流体を検査するための任意のタイプの検査ストリップでよい。
ここで図33を参照すると、流体検査デバイス960が示されている。流体検査デバイス960は、上述した流体検査デバイス900と同様であり、したがって、簡潔にするために本明細書では相違点のみを述べる。流体検査デバイスは、アパーチャ964を封止する膜962を備えることがあり、アパーチャ964は、キャップ966の内面965aおよび外面965b、ならびに流体ダイレクタ968の内面967aおよび外面967bとの間に形成され、流体キャビティ970へのアクセスを可能にする。例えば、流体検査デバイス960の膜962は、流体キャビティ970から流体を引き出すためにプローブ972によって貫通される。上述したように、プローブ972は、血液気体分析器(図示せず)などの検査機器の一部でよく、流体検査デバイス960は、プローブ972が完全に挿入されたときに流体キャビティ970内に留まり、流体が血液気体分析器によって流体キャビティ970から引き出されることを保証するようにサイズ設定される。
以下は、本明細書に開示する本発明の概念の非限定的な例示的実施形態の番号付きリストである。
例示的実施形態1
デバイスであって、
流体不透過性材料で構築され、第1の流体ポートおよび第2の流体ポートを画成するハウジングであって、第1の流体ポートは、流体試料を流体収集デバイスからハウジングに受けるために流体収集デバイスに連結するように構成され、第2のポートは、流体試料をハウジングから検査機器に入れるように構成される、ハウジングと、
ハウジング内に形成されたゾーンであって、ハウジング内に位置し、ゾーンに隣接して位置する流体試料の分析を可能にする材料で構築されたゾーンと、
ハウジング内の流体試料を検査するための手段と、
を含む上記デバイス。
例示的実施形態2
ハウジング内の流体試料を検査するための手段は、ハウジングによって支持され、第1の流体ポートからマトリックスに進められた流体試料がゾーンに入る前に処理されるようにゾーンに隣接して位置するマトリックスを含む、例示的実施形態1に記載のデバイス。
例示的実施形態3
ハウジングは流体収集デバイスとは別個であり、流体収集デバイスはシリンジである、例示的実施形態1または2に記載のデバイス。
例示的実施形態4
流体収集デバイスはシリンジであり、検査機器は分析器である、例示的実施形態1~3のいずれか1つに記載のデバイス。
例示的実施形態5
分析器は血液気体分析器である、例示的実施形態4に記載のデバイス。
例示的実施形態6
流体試料は、赤血球および血漿を有する血液であり、マトリックスは、赤血球を血漿から分離して、赤血球を実質的に含まない血漿をゾーン内で提示するように構成される、例示的実施形態2に記載のデバイス。
例示的実施形態7
ゾーンは光学ゾーンであり、光学ゾーンは、可視光を透過する材料で構築される、例示的実施形態1~6のいずれか1つに記載のデバイス。
例示的実施形態8
マトリックスはラテラルフロー膜である、例示的実施形態2に記載のデバイス。
例示的実施形態9
マトリックスは試薬による処理をされていない、例示的実施形態8に記載のデバイス。
例示的実施形態10
ハウジングは上側部分、下側部分、および側面を有し、ラテラルフロー膜はハウジングの側面に位置する、例示的実施形態8に記載のデバイス。
例示的実施形態11
ハウジングは、上側部分、下側部分、および上側部分と下側部分との間に延びる長手方向軸を有し、ラテラルフロー膜は、長手方向軸と非平行関係で延びる主軸を有する、例示的実施形態8に記載のデバイス。
例示的実施形態12
主軸は、長手方向軸に対して横方向に延びる、例示的実施形態11に記載のデバイス。
例示的実施形態13
ハウジングは第1の流体リザーバを画成し、ハウジングは、流体不透過性分割器によって第1の流体リザーバから分離された第2の流体リザーバを画成し、ハウジングは、第1の流体リザーバと第2の流体リザーバとを連結する流体不透過性分割器を通る流体チャネルを有し、マトリックスは第2の流体リザーバに位置する、例示的実施形態1~12のいずれか1つに記載のデバイス。
例示的実施形態14
流体チャネルは、ゾーンから距離を置いて離間配置される、例示的実施形態13に記載のデバイス。
例示的実施形態15
第1の流体ポートと第2の流体ポートとの間に位置する第3の流体ポートを覆う気体透過性/液体不透過性膜をさらに含む、例示的実施形態1~14のいずれか1つに記載のデバイス。
例示的実施形態16
マトリックスは、血漿から赤血球を分離するように構成されたフロー膜である、例示的実施形態2に記載のデバイス。
例示的実施形態17
マトリックスは試薬で処理される、例示的実施形態2または16に記載のデバイス。
例示的実施形態18
流体試料は、赤血球および血漿を有する血液であり、マトリックスは、赤血球を血漿から分離して、赤血球を実質的に含まない血漿をゾーン内で提示するように構成される、例示的実施形態2に記載のデバイス。
例示的実施形態19
ゾーンは光学ゾーンであり、光学ゾーンは、可視光を透過する材料で構築される、例示的実施形態1に記載のデバイス。
例示的実施形態20
マトリックスはゾーン内に遠位端を有し、遠位端は試薬で処理される、例示的実施形態2に記載のデバイス。
例示的実施形態21
マトリックスはゾーンから離れた近位端を有し、近位端は試薬で処理される、例示的実施形態2に記載のデバイス。
例示的実施形態22
第1の流体ポートは針を含む、例示的実施形態1~21のいずれか1つに記載のデバイス。
例示的実施形態23
第2の流体ポートはルアーコネクタである、例示的実施形態1~21のいずれか1つに記載のデバイス。
例示的実施形態24
第2の流体ポートはオスポートである、例示的実施形態1~21のいずれか1つに記載のデバイス。
例示的実施形態25
第2の流体ポートはメスポートである、例示的実施形態1~21のいずれか1つに記載のデバイス。
例示的実施形態26
方法であって、
流体試料が第1の流体ハウジングによって画成される第1の流体リザーバ内に位置するように、第1の流体ハウジングを有する流体収集デバイスを用いて流体源から流体試料を抽出する工程と、
第1の流体ハウジングを第2の流体ハウジングに連結する工程と、
流体試料の一部を、第1の流体ハウジング内の第1の流体リザーバから第2の流体ハウジング内の第2の流体リザーバに入れる工程であって、流体試料の少なくとも一部は、第2の流体ハウジング内のマトリックスおよびセンサの少なくとも1つと相互作用する、工程と、
流体試料の第1の検査を行うために、第2の流体ハウジング内の流体試料を分析する工程と、
流体試料の一部を、第2の流体リザーバから分析器に進める工程と、
分析器内の流体試料を分析して、流体試料の第2の検査を行う工程と、
を含む上記方法。
例示的実施形態27
第2の流体ハウジングは、流体不透過性分割器によって第2の流体リザーバから分離された第3の流体リザーバを有し、流体試料の少なくとも一部は、流体チャネルを通って第2の流体リザーバから第3の流体リザーバに流体不透過性分割器を通過し、流体試料の一部は、第3の流体リザーバ内の少なくとも1つのセンサまたはマトリックスと相互作用する、例示的実施形態26に記載の方法。
例示的実施形態28
マトリックスは、第3の流体リザーバ内のフロー膜であり、方法は、フロー膜により流体試料の一部を少なくとも2つの成分に分離する工程を含む、例示的実施形態27に記載の方法。
例示的実施形態29
流体試料は血液であり、少なくとも2つの成分は赤血球および血漿を含む、例示的実施形態28に記載の方法。
例示的実施形態30
センサは試薬を含む、例示的実施形態28に記載の方法。
例示的実施形態31
センサは試薬を含む、例示的実施形態26~29のいずれか1つに記載の方法。
例示的実施形態32
センサは電気化学センサである、例示的実施形態26に記載の方法。
例示的実施形態33
流体収集デバイスはシリンジであり、流体試料は体液である、例示的実施形態26~32のいずれか1つに記載の方法。
例示的実施形態34
流体収集デバイスは採血管であり、流体試料は体液である、例示的実施形態26~32のいずれか1つに記載の方法。
例示的実施形態35
方法であって、
血球および血漿を含む血液の流体試料を、第1の流体ハウジング内の第1の流体リザーバを有するシリンジから、第2の流体ハウジング内の第2の流体リザーバに入れる工程と、
第2の流体リザーバ内で、血漿および血球を含む第1のゾーンと、血漿を含み実質的に血球を含まない第2のゾーンとに、血漿から血球を分離する工程と、
血液試料中の溶血度を決定するために、第2のゾーン内の血漿を分析する工程と、
第2のゾーン内の血漿を分析した後、赤血球および血漿を含む流体試料の一部を分析器に進める工程と、
を含む上記方法。
例示的実施形態36
分析器は血液気体分析器である、例示的実施形態35に記載の方法。
例示的実施形態37
血漿を分析する工程は、血漿の比色分析を含む、例示的実施形態35または36に記載の方法。
例示的実施形態38
血漿を分析する工程は、センサによって血漿の分析することを含む、例示的実施形態35または36に記載の方法。
例示的実施形態39
センサは試薬を含む、例示的実施形態38に記載の方法。
例示的実施形態40
センサは電気化学センサである、例示的実施形態38に記載の方法。
例示的実施形態41
第2の流体リザーバ内で、血漿および血球を含む第1のゾーンと、血漿を含み血球を実質的に含まない第2のゾーンとに、血漿から血球を分離する工程は、トランスデューサを作動させて、第2の流体リザーバ内の血漿および血球に印加される力を発生することによって、血漿から血球を分離することとしてさらに画成される、例示的実施形態35~40のいずれか1つに記載の方法。
例示的実施形態42
トランスデューサは音響トランスデューサである、例示的実施形態41に記載の方法。
例示的実施形態43
トランスデューサは磁気トランスデューサである、例示的実施形態41に記載の方法。
例示的実施形態44
トランスデューサは誘電泳動トランスデューサである、例示的実施形態41に記載の方法。
例示的実施形態45
トランスデューサは第2の流体ハウジングの外側に位置する、例示的実施形態41~44のいずれか1つに記載の方法。
例示的実施形態46
第2の流体ハウジングは、第2の流体リザーバと連通するポートを有し、方法は、実質的に血球を含まない血漿の少なくとも一部を、第2の流体リザーバから出してポートを通して進める工程をさらに含む、例示的実施形態41~45のいずれか1つに記載の方法。
例示的実施形態47
流体検査デバイスであって、
流体不透過性材料で構築され、流体試料を流体収集デバイスから受けるように構成された第1の流体ポートと、流体試料の一部を分析器に進めるように構成された第2の流体ポートとを有するハウジングと、
ハウジングに形成された光学ゾーンであって、ハウジング内に位置し、光学ゾーンに隣接して位置する流体試料の比色分析を可能にする材料で構築された光学ゾーンと、
光学ゾーンに入るように流体試料の一部を送るために、流体収集デバイスから第1の流体ポートによって受けられる流体試料の一部がラテラルフロー膜を通過するようにハウジングと光学ゾーンとの間に位置するラテラルフロー膜と、
を含む上記流体検査デバイス。
例示的実施形態48
ハウジング内に位置するピストンをさらに含む、例示的実施形態47に記載の流体検査デバイス。
例示的実施形態49
アセンブリであって、
流体試料を含む第1の流体リザーバを有する流体収集デバイスであって、流体試料は体液である、流体収集デバイスと、
第1の流体ポートおよび第2の流体ポートを有するハウジングを含む流体処理モジュールであって、第1の流体ポートは、流体収集デバイスに連結され、流体処理モジュールは、第2の流体リザーバと、ハウジング内部の検査デバイスとを画成し、検査デバイスは、流体試料の一部を受け、流体試料の一部の第1の検査を行う、流体処理モジュールと、
流体処理モジュールの第1の流体ポートが流体収集デバイスに連結されるときに流体処理モジュールの第2の流体ポートに連結される分析器であって、流体収集デバイスおよび流体処理モジュールの少なくとも1つから流体試料の一部を受け、流体試料の一部の第2の検査を行うように構成された分析器と、
を含む上記アセンブリ。
例示的実施形態50
流体収集デバイスはシリンジである、例示的実施形態49に記載のアセンブリ。
例示的実施形態51
検査デバイスはラテラルフロー膜である、例示的実施形態49または50に記載のアセンブリ。
例示的実施形態52
流体処理モジュールのハウジングは上側部分、下側部分、および側面を有し、ラテラルフロー膜はハウジングの側面に位置する、例示的実施形態51に記載のアセンブリ。
例示的実施形態53
ハウジングは、上側部分、下側部分、および上側部分と下側部分との間に延びる長手方向軸を有し、ラテラルフロー膜は、長手方向軸と非平行関係で延びる主軸を有する、例示的実施形態51に記載のアセンブリ。
例示的実施形態54
主軸は、長手方向軸に対して横方向に延びる、例示的実施形態53に記載のアセンブリ。
例示的実施形態55
流体処理モジュールのハウジングは、流体不透過性分割器によって第2の流体リザーバから分離された第3の流体リザーバを画成し、ハウジングは、第2の流体リザーバと第3の流体リザーバとを連結する流体不透過性分割器を通る流体チャネルを有し、検査デバイスは第3の流体リザーバに位置する、例示的実施形態49に記載のアセンブリ。
例示的実施形態56
流体チャネルは、ゾーンから距離を置いて離間配置される、例示的実施形態55に記載のアセンブリ。
例示的実施形態57
流体処理モジュールのハウジング内に位置する気体透過性膜をさらに含み、分析器は気体透過性膜を通って延びるプローブを含む、例示的実施形態49~56のいずれか1つに記載のアセンブリ。
例示的実施形態58
検査デバイスは、血漿から赤血球を分離するように構成されたフロー膜である、例示的実施形態49に記載のアセンブリ。
例示的実施形態59
検査デバイスは、試薬で処理されたマトリックスを含む、例示的実施形態49に記載のアセンブリ。
例示的実施形態60
第1の流体ポートは針を含む、例示的実施形態49~59のいずれか1つに記載のアセンブリ。
例示的実施形態61
第2の流体ポートはルアーコネクタである、例示的実施形態49~60のいずれか1つに記載のアセンブリ。
例示的実施形態62
第2の流体ポートはオスポートである、例示的実施形態49~59のいずれか1つに記載のアセンブリ。
例示的実施形態63
第2の流体ポートはメスポートである、例示的実施形態49~59のいずれか1つに記載のアセンブリ。
例示的実施形態64
方法であって、
患者から流体収集デバイスに身体試料を受ける工程と、
身体試料の第1の部分を流体収集デバイスから流体処理モジュールに進める工程と、
流体処理モジュール内の身体試料に対して検査を行う工程と、
身体試料の第2の部分を、流体処理モジュールの少なくとも一部分を通して分析器に入れる工程と、
を含む上記方法。
例示的実施形態65
検査は第1の検査であり、分析器内の身体試料の第2の部分に対して第2の検査を行うことをさらに含む、例示的実施形態64に記載の方法。
例示的実施形態66
身体試料の第2の部分を分析器に入れる前に第1の検査が行われる、例示的実施形態65に記載の方法。
例示的実施形態67
身体試料の第2の部分を分析器に入れる工程は、流体処理モジュールが液体収集デバイスに連結されるときに身体試料の第2の部分を流体処理モジュールの少なくとも一部分を通して分析器に入れることとしてさらに画成される、例示的実施形態64に記載の方法。
例示的実施形態68
流体収集デバイスはシリンジである、例示的実施形態64~67のいずれか1つに記載の方法。
例示的実施形態69
流体収集デバイスは採血管である、例示的実施形態64~67のいずれか1つに記載の方法。
例示的実施形態70
流体処理モジュールは、流体不透過性分割器によって第2の流体リザーバから分離された第1の流体リザーバを画成するハウジングを含み、身体試料の少なくとも一部は、流体チャネルを通って第1の流体リザーバから第2の流体リザーバに流体不透過性分割器を通過し、身体試料の一部は、第2の流体リザーバ内の少なくとも1つのセンサまたはマトリックスと相互作用する、例示的実施形態64~67のいずれか1つに記載の方法。
例示的実施形態71
マトリックスは、第2の流体リザーバ内のフロー膜であり、方法は、フロー膜により身体試料の一部を少なくとも2つの成分に分離する工程を含む、例示的実施形態70に記載の方法。
例示的実施形態72
身体試料は血液であり、少なくとも2つの成分は赤血球および血漿を含む、例示的実施形態71に記載の方法。
例示的実施形態73
センサは試薬を含む、例示的実施形態70に記載の方法。
例示的実施形態74
センサは電気化学センサである、例示的実施形態70に記載の方法。
例示的実施形態75
身体試料の第2の部分を流体処理モジュールの少なくとも一部分を通して分析器に入れる工程は、分析器から流体処理モジュールの流体ポートにプローブを挿入することを含む、例示的実施形態64~74のいずれか1つに記載の方法。
例示的実施形態76
プローブは端部を含み、分析器から流体処理モジュールの流体ポートにプローブを挿入することは、プローブの端部を流体処理モジュールを通して流体収集デバイスに挿入することを含む、例示的実施形態75に記載の方法。
例示的実施形態77
プローブは端部を含み、分析器から流体処理モジュールの流体ポートにプローブを挿入する工程は、流体収集デバイスにプローブの端部が入らずに、プローブの端部を流体処理モジュールに挿入することを含む、例示的実施形態75に記載の方法。
例示的実施形態78
流体検査アセンブリであって、
流体検査デバイスであって、
流体不透過性材料で構築されたハウジングと、
ハウジング内に形成された処理窓であって、ハウジングに力を入れることが可能な材料で構築された処理窓と、
ハウジングの処理窓に形成された光学ゾーンであって、ハウジング内に位置し、光学ゾーンに隣接して位置する流体試料の比色分析を可能にする材料で構築された光学ゾーンと、
を含む流体検査デバイスと、
リーダであって、
流体検査デバイスの少なくとも一部分を受けるためのベイと、
流体検査デバイスがベイ内に位置するときに、ハウジングの処理窓を通して流体試料に送られる力を選択的に発生するように構成されるように、ベイに隣接して位置するトランスデューサと、
トランスデューサを選択的に作動および作動停止するための制御ユニットと、
光学ゾーンから測色情報を取得するために、光学ゾーンに隣接して位置するセンサと、
を含むリーダと、
を含む上記流体検査アセンブリ。
例示的実施形態79
トランスデューサは音響トランスデューサである、例示的実施形態78に記載の流体検査アセンブリ。
例示的実施形態80
トランスデューサは磁気トランスデューサである、例示的実施形態78に記載の流体検査アセンブリ。
例示的実施形態81
トランスデューサは誘電泳動トランスデューサである、例示的実施形態78に記載の流体検査アセンブリ。
例示的実施形態82
流体試料は第1の成分および第2の成分を有し、ハウジングは、第1のチャネル、および処理窓に隣接する第2のチャネルを画成し、第1のチャネルは、第1の成分を受けるように位置し、第2のチャネルは、第2の成分を受けるように位置する、例示的実施形態78~81のいずれか1つに記載の流体検査アセンブリ。
例示的実施形態83
ハウジングは、ハウジングの処理窓内に形成された光学ゾーンを含み、光学ゾーンは、流体試料の比色分析を可能にする材料で構築され、流体試料は、ハウジング内に位置し、光学ゾーンに隣接して位置する、例示的実施形態78~82のいずれか1つに記載の流体検査アセンブリ。
例示的実施形態84
流体検査デバイスは流体収集デバイスと統合される、例示的実施形態78~83のいずれか1つに記載の流体検査アセンブリ。
例示的実施形態85
流体収集デバイスはシリンジである、例示的実施形態84に記載の流体検査アセンブリ。
例示的実施形態86
流体収集デバイスは採血管である、例示的実施形態84に記載の流体検査アセンブリ。
例示的実施形態87
採血管は、ストッパで封止されたハウジングを含み、流体検査デバイスは、ストッパを通して位置する針を含む、例示的実施形態86に記載の流体検査アセンブリ。
例示的実施形態88
流体検査アセンブリであって、
流体検査デバイスであって、
流体不浸透性材料で構築されたハウジングと、
ハウジング内に形成された処理窓であって、ハウジングに力を入れることが可能な材料で構築された処理窓と、
を含む流体検査デバイスと、
処理窓に隣接して位置するトランスデューサであって、ハウジングの処理窓を通して流体試料に送られる力を選択的に発生して、流体試料を第1の成分および第2の成分に分離するように構成されたトランスデューサと、
を含む上記流体検査アセンブリ。
例示的実施形態89
トランスデューサは音響トランスデューサである、例示的実施形態88に記載の流体検査アセンブリ。
例示的実施形態90
トランスデューサは磁気トランスデューサである、例示的実施形態88に記載の流体検査アセンブリ。
例示的実施形態91
トランスデューサは誘電泳動トランスデューサである、例示的実施形態88に記載の流体検査アセンブリ。
例示的実施形態92
ハウジングは、第1のチャネル、および処理窓に隣接する第2のチャネルを画成し、第1のチャネルは、第1の成分を受けるように位置し、第2のチャネルは、第2の成分を受けるように位置する、例示的実施形態88~91のいずれか1つに記載の流体検査アセンブリ。
例示的実施形態93
ハウジングは、ハウジングの処理窓内に形成された光学ゾーンを含み、光学ゾーンは、ハウジング内に位置し、光学ゾーンに隣接して位置する流体試料の比色分析を可能にする材料で構築される、例示的実施形態88~92のいずれか1つに記載の流体検査アセンブリ。
例示的実施形態94
流体検査デバイスは流体収集デバイスと統合される、例示的実施形態88~93のいずれか1つに記載の流体検査アセンブリ。
例示的実施形態95
流体収集デバイスはシリンジである、例示的実施形態94に記載の流体検査アセンブリ。
例示的実施形態96
流体収集デバイスは採血管である、例示的実施形態94に記載の流体検査アセンブリ。
例示的実施形態97
採血管は、ストッパで封止されたハウジングを含み、流体検査デバイスは、ストッパを通して位置する針を含む、例示的実施形態96に記載の流体検査アセンブリ。
例示的実施形態98
血液検査アセンブリであって、
血液検査デバイスであって、
流体不透過性材料で構築されたハウジングと、
ハウジング内に形成された処理窓であって、ハウジングに音響力を入れることが可能な材料で構築された処理窓と、
ハウジングの処理窓に形成された光学ゾーンであって、ハウジング内に位置し、光学ゾーンに隣接して位置する血液試料の比色分析を可能にする材料で構築された光学ゾーンと、
を含む血液検査デバイスと、
リーダであって、
ハウジングの処理窓を通して血液試料に送られる音響力を選択的に発生するように位置する音響トランスデューサと、
音響トランスデューサを選択的に作動および作動停止させるための制御ユニットと、
を含むリーダと、
を含む上記血液検査アセンブリ。
例示的実施形態99
方法であって、
流体処理モジュール内で、血液試料中の血漿から血球を、血漿および血球を含む第1のゾーンと、血漿を含み血球を実質的に含まない第2のゾーンとに分離する工程と、
血液試料中の溶血度を決定するために、第2のゾーン内の血漿を比色分析する工程と、
を含む上記方法。
例示的実施形態100
流体処理モジュールは、流体不透過性材料で構築され、第1の流体ポートおよび第2の流体ポートを画成するハウジングを含み、第1の流体ポートは、流体試料を流体収集デバイスからハウジングに受けるために流体収集デバイスに連結するように構成され、第2のポートは、流体試料をハウジングから検査機器に入れるように構成される、例示的実施形態99に記載の方法。
例示的実施形態101
流体処理モジュールの第1の流体ポートを、血液試料を含むシリンジの第2の流体ポートに連結する工程と;血液試料の一部を流体処理モジュールに入れる工程とをさらに含む、例示的実施形態99に記載の方法。
例示的実施形態102
方法であって、
プランジャとハウジングの内面とが流体リザーバを画成するハウジング内部に位置するプランジャを有する血液検査デバイス内で、血液試料中の血漿から血球を、血漿および血球を含む第1のゾーンと、血漿を含み血球を実質的に含まない第2のゾーンとに分離する工程と、
血液試料中の溶血度を決定するために、第2のゾーン内の血漿を比色分析する工程と、
を含む上記方法。
例示的実施形態103
シリンジであって、
第1の流体リザーバを有するハウジングと、
ハウジング内に位置し、第1の流体リザーバと境界を画するプランジャと、
流体試料がハウジング内に位置するときに流体試料を検査するための手段と、
を含む上記シリンジ。
上述した説明から、本明細書に開示する本発明の概念は、目的を達成し、本明細書で述べた利点ならびに本明細書に開示する本発明の概念に固有の利点を達成するのによく適用されることが明らかである。本明細書に開示する本発明の概念の現在好ましい実施形態を、本開示の目的で述べてきたが、当業者が容易に示唆することができ、本明細書に開示して特許請求する本発明の概念の範囲および範疇内で達成される多くの変更を行うことができることが理解される。
リーダ501は、流体処理モジュール503および流体ハウジング502がベイ531a内に位置するときに流路512に隣接する読み取りデバイス510と、分析ユニット514とを有する。血液検査デバイス500のこの実施形態では、血液試料は、流体ハウジング502に含まれ、流路512に沿って流体処理領域513に送られ、そこで処理窓508を通って流れるように送られる。処理窓508は、音響トランスデューサによって生成された音響力を流体ハウジング502内に含まれる血液試料に入れるように機能する材料で構築される。

Claims (25)

  1. デバイスであって、
    流体不透過性材料で構築され、第1の流体ポートおよび第2の流体ポートを画成するハウジングであって、第1の流体ポートは、流体試料を流体収集デバイスからハウジングに受けるために流体収集デバイスに連結するように構成され、第2のポートは、流体試料をハウジングから検査機器に入れるように構成される、ハウジングと、
    該ハウジング内に形成されたゾーンであって、該ハウジング内に位置し、ゾーンに隣接して位置する流体試料の分析を可能にする材料で構築されたゾーンと、
    ハウジング内の流体試料を検査するための手段と、
    を含む前記デバイス。
  2. ハウジング内の流体試料を検査するための手段は、ハウジングによって支持され、第1の流体ポートからマトリックスに進められた流体試料がゾーンに入る前に処理されるようにゾーンに隣接して位置するマトリックスを含む、請求項1に記載のデバイス。
  3. ハウジングは流体収集デバイスとは別個であり、流体収集デバイスはシリンジである、請求項1または2に記載のデバイス。
  4. 流体収集デバイスはシリンジであり、検査機器は分析器である、請求項1~3のいずれか1項に記載のデバイス。
  5. 分析器は血液気体分析器である、請求項4に記載のデバイス。
  6. 流体試料は、赤血球および血漿を有する血液であり、マトリックスは、赤血球を血漿から分離して、赤血球を実質的に含まない血漿をゾーン内で提示するように構成される、請求項2に記載のデバイス。
  7. ゾーンは光学ゾーンであり、該光学ゾーンは、可視光を透過する材料で構築される、請求項1~6のいずれか1項に記載のデバイス。
  8. マトリックスはラテラルフロー膜である、請求項2に記載のデバイス。
  9. マトリックスは試薬による処理をされていない、請求項8に記載のデバイス。
  10. ハウジングは上側部分、下側部分、および側面を有し、ラテラルフロー膜はハウジングの側面に位置する、請求項8に記載のデバイス。
  11. ハウジングは、上側部分、下側部分、および上側部分と下側部分との間に延びる長手方向軸を有し、ラテラルフロー膜は、長手方向軸と非平行関係で延びる主軸を有する、請求項8に記載のデバイス。
  12. 主軸は、長手方向軸に対して横方向に延びる、請求項11に記載のデバイス。
  13. ハウジングは第1の流体リザーバを画成し、ハウジングは、流体不透過性分割器によって第1の流体リザーバから分離された第2の流体リザーバを画成し、ハウジングは、第1の流体リザーバと第2の流体リザーバとを連結する流体不透過性分割器を通る流体チャネルを有し、マトリックスは第2の流体リザーバに位置する、請求項1~12のいずれか1項に記載のデバイス。
  14. 流体チャネルは、ゾーンから距離を置いて離間配置される、請求項13に記載のデバイス。
  15. 第1の流体ポートと第2の流体ポートとの間に位置する第3の流体ポートを覆う気体透過性/液体不透過性膜をさらに含む、請求項1~14のいずれか1項に記載のデバイス。
  16. マトリックスは、血漿から赤血球を分離するように構成されたフロー膜である、請求項2に記載のデバイス。
  17. マトリックスは試薬で処理される、請求項2または16に記載のデバイス。
  18. 流体試料は、赤血球および血漿を有する血液であり、マトリックスは、赤血球を血漿から分離して、赤血球を実質的に含まない血漿をゾーン内で提示するように構成される、請求項2に記載のデバイス。
  19. ゾーンは光学ゾーンであり、該光学ゾーンは、可視光を透過する材料で構築される、請求項1に記載のデバイス。
  20. マトリックスはゾーン内に遠位端を有し、遠位端は試薬で処理される、請求項2に記載のデバイス。
  21. マトリックスはゾーンから離れた近位端を有し、近位端は試薬で処理される、請求項2に記載のデバイス。
  22. 第1の流体ポートは針を含む、請求項1~21のいずれか1項に記載のデバイス。
  23. 第2の流体ポートはルアーコネクタである、請求項1~21のいずれか1項に記載のデバイス。
  24. 第2の流体ポートはオスポートである、請求項1~21のいずれか1項に記載のデバイス。
  25. 第2の流体ポートはメスポートである、請求項1~21のいずれか1項に記載のデバイス。
JP2021531952A 2018-12-07 2019-12-05 流体構成成分評価機能を備えたデバイス Pending JP2022510440A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862776825P 2018-12-07 2018-12-07
US62/776,825 2018-12-07
PCT/US2019/064627 WO2020118021A1 (en) 2018-12-07 2019-12-05 Device with a fluid component assessment feature

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022510440A true JP2022510440A (ja) 2022-01-26

Family

ID=70974865

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021531951A Pending JP2022511512A (ja) 2018-12-07 2019-12-05 評価要素を含む溶液採取装置
JP2021531952A Pending JP2022510440A (ja) 2018-12-07 2019-12-05 流体構成成分評価機能を備えたデバイス

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021531951A Pending JP2022511512A (ja) 2018-12-07 2019-12-05 評価要素を含む溶液採取装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20220018827A1 (ja)
EP (2) EP3890871A4 (ja)
JP (2) JP2022511512A (ja)
CA (2) CA3122260A1 (ja)
IL (2) IL283691A (ja)
MX (2) MX2021006613A (ja)
WO (2) WO2020118018A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022511512A (ja) * 2018-12-07 2022-01-31 シーメンス・ヘルスケア・ダイアグノスティックス・インコーポレイテッド 評価要素を含む溶液採取装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2972848C (en) 2015-01-12 2023-02-07 Instrumentation Laboratory Company Spatial separation of particles in a particle containing solution for biomedical sensing and detection
JP7345057B2 (ja) * 2019-08-29 2023-09-14 シーメンス・ヘルスケア・ダイアグノスティックス・インコーポレイテッド 使い捨ての多検体消耗品で流体サンプルを評価するデバイスおよび方法
WO2022038469A1 (en) * 2020-08-17 2022-02-24 Rjs Mediagnostix Fluid testing device
GB202019998D0 (en) * 2020-12-17 2021-02-03 Clinical Design And Tech Limited Apparatus for testing a liquid specimen using suction
GB2616214A (en) * 2020-12-17 2023-08-30 Clinical Design Tech Limited Apparatus for testing a liquid specimen using suction
WO2023019087A1 (en) * 2021-08-12 2023-02-16 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Apparatus and method for transferring a fluid sample from a fluid sample collection apparatus to a liquid sample analyzer
CA3227618A1 (en) * 2021-08-12 2023-02-16 Janine COX Apparatus and method for transferring a fluid sample from a fluid sample collection apparatus to a liquid sample analyzer

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11508693A (ja) * 1996-04-05 1999-07-27 マーキュリー ダイアグノスティックス インコーポレイテッド 体液の分析対象成分を決定する方法および装置
JP2015530566A (ja) * 2012-08-09 2015-10-15 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft 血漿分離のための血漿分離システムおよび方法
JP2016518922A (ja) * 2013-04-15 2016-06-30 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニーBecton, Dickinson And Company 生物学的流体採取デバイスならびに生物学的流体分離および検査システム
US20170252706A1 (en) * 2016-03-02 2017-09-07 Becton, Dickinson And Company Biological Fluid Separation Device
US20170328896A1 (en) * 2016-02-19 2017-11-16 Insight Instruments, Inc. Assay systems for point of care detection of ocular analytes

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3616062A1 (de) * 1986-05-13 1987-11-19 Fresenius Ag Verfahren zur bestimmung von gaspartialdruecken im blut sowie vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
USRE39457E1 (en) * 1991-04-18 2007-01-02 Lamina, Inc. Liquid specimen container and attachable testing modules
US8865003B2 (en) * 2008-09-26 2014-10-21 Abbott Laboratories Apparatus and method for separation of particles suspended in a liquid from the liquid in which they are suspended
EP2454002A1 (en) * 2009-07-13 2012-05-23 FOSS Analytical A/S Analysis of an acoustically separated liquid
CA2826770C (en) * 2011-02-15 2020-06-23 Hemosonics, Llc Characterization of blood hemostasis and oxygen transport parameters
US8727129B2 (en) * 2011-08-16 2014-05-20 Lawrence Livermore National Security, Llc. Microfluidic ultrasonic particle separators with engineered node locations and geometries
WO2013033232A1 (en) * 2011-08-29 2013-03-07 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. System and method for blood separation by microfluidic acoustic focusing
JP5901012B2 (ja) * 2012-02-13 2016-04-06 国立大学法人 東京医科歯科大学 血液情報の測定方法及び装置
CA2909359C (en) * 2013-04-15 2018-07-10 Becton, Dickinson And Company Biological fluid collection device and biological fluid separation and testing system
WO2015061299A2 (en) * 2013-10-21 2015-04-30 Northeastern University Point-of-care immunosensing device for multi-biomarker detection
CA2953222C (en) * 2014-06-13 2022-04-05 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Detection of hemolysis using a chromatographic detection pad
CA2972848C (en) * 2015-01-12 2023-02-07 Instrumentation Laboratory Company Spatial separation of particles in a particle containing solution for biomedical sensing and detection
US20160258937A1 (en) * 2015-03-06 2016-09-08 J. Kent ELLINGTON Urine test device incorporating urinary catheter or urinary bag attachment device and associated method of use
US10168258B2 (en) * 2016-04-14 2019-01-01 Covaris, Inc. Sample holder for acoustic treatment
WO2017200907A1 (en) * 2016-05-20 2017-11-23 Instrumentation Laboratory Company Evanescent hemolysis detection
EP3469358A1 (en) * 2016-06-09 2019-04-17 Becton, Dickinson and Company Biological fluid separation device
CA3038003A1 (en) * 2016-10-07 2018-04-12 Acousort Ab Method and system for optical or electrical measurements in disperse fluids
CA3122260A1 (en) * 2018-12-07 2020-06-11 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Device with a fluid component assessment feature

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11508693A (ja) * 1996-04-05 1999-07-27 マーキュリー ダイアグノスティックス インコーポレイテッド 体液の分析対象成分を決定する方法および装置
JP2015530566A (ja) * 2012-08-09 2015-10-15 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft 血漿分離のための血漿分離システムおよび方法
JP2016518922A (ja) * 2013-04-15 2016-06-30 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニーBecton, Dickinson And Company 生物学的流体採取デバイスならびに生物学的流体分離および検査システム
US20170328896A1 (en) * 2016-02-19 2017-11-16 Insight Instruments, Inc. Assay systems for point of care detection of ocular analytes
US20170252706A1 (en) * 2016-03-02 2017-09-07 Becton, Dickinson And Company Biological Fluid Separation Device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022511512A (ja) * 2018-12-07 2022-01-31 シーメンス・ヘルスケア・ダイアグノスティックス・インコーポレイテッド 評価要素を含む溶液採取装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3890594A1 (en) 2021-10-13
CA3122235A1 (en) 2020-06-11
IL283691A (en) 2021-07-29
US20220023857A1 (en) 2022-01-27
MX2021006613A (es) 2021-07-07
EP3890871A1 (en) 2021-10-13
JP2022511512A (ja) 2022-01-31
CA3122260A1 (en) 2020-06-11
WO2020118021A1 (en) 2020-06-11
IL283690A (en) 2021-07-29
WO2020118018A1 (en) 2020-06-11
US20220018827A1 (en) 2022-01-20
EP3890594A4 (en) 2022-02-16
MX2021006612A (es) 2021-07-07
EP3890871A4 (en) 2022-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022510440A (ja) 流体構成成分評価機能を備えたデバイス
RU2672450C2 (ru) Набор для взятия и анализа проб, пробоотборник и способ анализа
JP6453310B2 (ja) 細胞運動性の分析のための装置
RU2363951C2 (ru) Микромеханические способы и устройства для проведения анализов
KR102186835B1 (ko) 체외진단용 분석장치의 카트리지
JP7345057B2 (ja) 使い捨ての多検体消耗品で流体サンプルを評価するデバイスおよび方法
CN104107561A (zh) 生物流体分离装置和生物流体分离与检验系统
JP2015503104A (ja) 溶血の検出のための配置
US20220163544A1 (en) Method of detecting the presence of a biomarker in a sample of a flowable substance and a detector assembly for use in the detection of the biomarker in the sample
CN114829909A (zh) 传感器组件和多孔膜传感器元件
US9228953B2 (en) Testing system and method for testing
US11442055B2 (en) Method and system for detecting an analyte present in a liquid specimen
JP2005164296A (ja) 生体成分診断システム
KR20190067777A (ko) 당화혈색소 비율의 측정 방법
KR20200052559A (ko) 체외진단용 분석장치의 카트리지
JP2012215419A (ja) 測定装置及び測定プログラム
JP7361198B2 (ja) 接線流溶血検出血液検査装置
JP2019200085A (ja) 血液検体案内器具、及び血液検査キット
JP7349502B2 (ja) 溶血検出血液検査装置
US20210153782A1 (en) Porous optical fiber for the detection of an analyte in a fluid
JP7064069B2 (ja) マイクロサンプリングチップ
JP3597827B6 (ja) 生体試料分離器具及びその分離方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210819

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220823

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230322