JP2022509635A - チャックとアーク放電に関する性能が改良された静電チャック設計 - Google Patents

チャックとアーク放電に関する性能が改良された静電チャック設計 Download PDF

Info

Publication number
JP2022509635A
JP2022509635A JP2021529277A JP2021529277A JP2022509635A JP 2022509635 A JP2022509635 A JP 2022509635A JP 2021529277 A JP2021529277 A JP 2021529277A JP 2021529277 A JP2021529277 A JP 2021529277A JP 2022509635 A JP2022509635 A JP 2022509635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
distance
substrate
wall
substrate support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021529277A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020117421A5 (ja
Inventor
アブドゥル アジズ カジャ,
ベンカタ シャラット チャンドラ パリミ,
サラ ミシェル ボベック,
パラシャント クマール クルシュレシャータ,
ビネイ ケー. プラバカール,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Materials Inc
Original Assignee
Applied Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Materials Inc filed Critical Applied Materials Inc
Publication of JP2022509635A publication Critical patent/JP2022509635A/ja
Publication of JPWO2020117421A5 publication Critical patent/JPWO2020117421A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • H01L21/6833Details of electrostatic chucks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32623Mechanical discharge control means
    • H01J37/32642Focus rings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/15Devices for holding work using magnetic or electric force acting directly on the work
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32715Workpiece holder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68735Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by edge profile or support profile
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/6875Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a plurality of individual support members, e.g. support posts or protrusions
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N13/00Clutches or holding devices using electrostatic attraction, e.g. using Johnson-Rahbek effect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32715Workpiece holder
    • H01J37/32724Temperature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

Figure 2022509635000001
本開示の態様は、処理チャンバ向けの基板支持体の一又は複数の実行形態に関する。一実行形態では、基板支持体は、中心を有する本体と、この本体上の、少なくとも部分的に基板を支持するよう構成された支持面とを含む。この基板支持体は、支持面から上方へかつ径方向外側に向かって延在する、第1傾斜壁と、支持面の上方に配置された第1上面とを含む。基板支持体は、第1上面から上方へかつ径方向外側に向かって延在する、第2傾斜壁も含み、第1上面は、第1傾斜壁と第2傾斜壁との間に延在する。基板支持体は、第2傾斜壁から延在する第2上面も含む。第2上面は、第1上面の上方に配置される。
【選択図】図2B

Description

技術分野
[0001]本開示の態様は、概してプラズマ処理チャンバに関する。より詳細には、本開示の態様は、プラズマ処理チャンバ内に配置される基板支持体に関する。
関連技術の説明
[0002]プラズマ処理システムは、基板(半導体基板や透明基板など)の上にデバイスを形成するために使用される。処理中、基板は基板支持体上に保持される。基板は、真空、重力、静電力、又はその他の好適な技法によって、基板支持体に保持されうる。処理中、チャンバ内の前駆体ガス又は混合ガスは、チャンバ内の電極に、この電極に連結された一又は複数の電源から電力(例えば高周波(RF)電力)を印加することによって、活性化されて(例えば励起されて)プラズマとなる。励起されたガス又は混合ガスは、反応して、基板の表面上の材料の層をエッチングするか、又は基板の表面上に材料の層を形成する。この層は、例えばパッシべーション層、ゲート絶縁体、緩衝層、及び/又はエッチング停止層でありうる。
[0003]プラズマ処理中、基板支持体、ヒータ、ペデスタル、又は静電チャック(ESC)と、処理チャンバの上部との間で、プラズマが形成される。処理温度が(例えば650Cに)上昇すると、基板のたわみは大きくなり、均一性を良好にするために、基板をチャックするのにESCが使用される。プラズマのRFリターン経路は、基板支持体を通ってRF電源に戻る。RFリターン経路若しくはペデスタルヒータの形状寸法の非対称性、及び/又はペデスタルヒータのエッジ周囲のプラズマシースの曲がりによって、処理結果(例えばエッチングや堆積など)の不均一性又は歪み(skew)が引き起こされうる。一部のシステムでは、RFリターン経路に沿った(特に基板支持体の近位における)アーク放電を防止することは、主要な課題である。
[0004]したがって、プラズマ処理チャンバにおける改良型の基板支持体が必要とされている。
[0005]本開示の態様は、処理チャンバ向けの基板支持体の一又は複数の実行形態に関する。この基板支持体は、アーク放電を減少させ、基板のエッジにおけるプラズマシースの均一性を向上させるよう構成されており、材料層のより均一な堆積(及びそれ以外の利点)をもたらす。
[0006]一実行形態では、基板支持体は、中心を有する本体と、この本体上の、少なくとも部分的に基板を支持するよう構成された支持面とを含む。基板支持体は、支持面から上方へかつ径方向外側に向かって延在する第1傾斜壁と、支持面の上方に配置された第1上面とを含む。基板支持体は、第1上面から上方へかつ径方向外側に向かって延在する第2傾斜壁も含み、第1上面は、第1傾斜壁と第2傾斜壁との間に延在する。基板支持体は、第2傾斜壁から延在する第2上面も含む。第2上面は第1上面の上方に配置される。
[0007]一実行形態では、基板支持体は、中心を有する本体と、この本体上の、少なくとも部分的に基板を支持するよう構成された支持面と、上方へかつ径方向外側に向かって延在する第1傾斜側壁とを含む。基板支持体は更に、支持面の上方に配置された第1上面と、下方へかつ径方向外側に向かって延在する、第2傾斜側壁とを含む。基板支持体は、第1上面の下方に配置された第2上面も含む。
[0008]一実行形態では、基板支持体は、中心を有する本体と、この本体上の、少なくとも部分的に基板を支持するよう構成された支持面とを含む。基板支持体は、支持面から突出している突出部も含む。この突出部は、支持面から上方へかつ径方向外側に向かって延在する第1傾斜壁と、第1上面と、後壁とを含む。第1上面は、第1傾斜壁から後壁まで延在する。基板支持体は、突出部の外側に、突出部の後壁から間隙を置いて配置された、エッジリングも含む。
[0009]本発明の上述した特徴を詳しく理解しうるように、上記で簡単に要約した本発明のより詳細な説明が、実行形態を参照することによって得られ、一部の実行形態は、付随する図面に示されている。しかし、本発明は他の等しく有効な実行形態も許容しうることから、付随する図面はこの発明の典型的な実行形態のみを示しており、したがって、本発明の範囲を限定すると見なすべきではないことに、留意されたい。
[0010]一実行形態による、プラズマ処理チャンバの概略断面図である。 [0011]一実施実行形態による、基板支持体の概略上面図である。 [0012]一実施実行形態による、図2Aの基板支持体の概略断面図である。 [0013]一実施実行形態による、基板支持体の概略上面図である。 [0014]一実施実行形態による、図3Aの基板支持体の概略断面図である。 [0015]一実施実行形態による、基板支持体の概略上面図である。 [0016]一実行形態による、図4Aに示している基板支持体の概略断面図である。
[0017]理解を容易にするために、可能な場合には、複数の図に共通する同一の要素を指し示すのに同一の参照番号を使用した。一実行形態で開示されている要素は、具体的な記載がなくとも他の実行形態で有益で使用されうると、想定される。
[0018]本書で開示しているのは、改良型の静電チャック(ESC)設計である。本書に記載のESCは、中心からエッジまで厚さが均一な導電膜の、アーク放電のない堆積を容易にする。本書に記載のESCの態様により、アーク放電が少ないか又はなく、かつ他の基板支持体よりも均一性が良好な、高温の動作温度における導電膜の堆積が容易になる。この耐アーク性のESCにより、堆積中のDC放電現象を減少させるか又はなくすことにより次ノードの応用での利点を提供する、高圧堆積プロセスが可能になる。かかる放電は、基板損傷及び粒子汚染の問題につながりうる。加えて、全体的な膜均一性(厚さ、k)が改善される。これはエッジ厚さの低下の減少を含むが、エッジ厚さの低下は、プロセス変更又はその他のハードウェアのチューニング調整によって解決可能ではあり得ないことがある。このESCは、高密度ディンプルにより、基板滑りの発生可能性も減少させるか又はなくす。このESCにより、処理スループットを向上させるための、高RF電力の基板処理が可能になる。かかる改良は、低コストのESC設計という更なる利点も有する。
[0019]導電膜の堆積中に直面される課題は、膜の導電特性によるアーク放電(すなわちDC放電)、及び堆積された膜の(特に基板のエッジにおける)均一性の低さを含む。膜の均一性が向上するにつれて、ヒータへの電荷蓄積が増大する。この蓄積の放電が、チャンバのアーク放電事象をもたらしうる。エッジの均一性という問題は、プラズマ密度分布の不均一性、及び基板を定位置に保つために使用されるポケットによるシャドーイング効果によって生じうる。
[0020]ESCは、厚い導電膜では高いアーク放電頻度を代償として均一性を増大させうるか、又はその逆である。本書で開示しているESCの態様は、かかる問題に対処するものである。本書で開示しているESCの態様により、堆積均一性の向上が容易になると共に、アーク放電を、その発生及び/又は強度に関して、減少させるか又はなくすことが容易になる。
[0021]本書で開示しているESCでは、基板エリア全体にわたるプラズマ密度分布の「修正(correction)」を容易にして堆積均一性を向上させるために、容易に機械加工可能な設計態様が利用される。このESCは、プラズマを基板エッジから、基板の中心から径方向外向きの方向に、基板エッジから離れるように拡張するよう構成されており、均一な堆積及びアーク放電の減少を容易にする。プラズマを、基板エッジから径方向外向きに拡張させること又は押し広げることにより、厚膜堆積中にアーク放電を減少させるか又はなくすことを容易にする、ポケット設計の使用が可能になる。ゆえに、本書に記載のESCの態様によって、高いアークマージンと低プロファイルの基板上均一性とを結び付けて単一のペデスタルヒータとすることが、初めて可能になる。
[0022]本開示の態様は、製品を、次ノードの発展、堆積均一性の向上、エッジ厚さ損失の減少、高RF電力の基板処理、コスト削減を伴う容易な製造、基板不具合の低減、並びに歩留まり及びスループットの向上に適格とすることを容易にする、利点(大きなアークマージンなど)を含む。
[0023]図1は、一実行形態による、プラズマ処理チャンバ100の概略断面図である。堆積チャンバとして構成されたプラズマ処理チャンバ100が図示されている。基板支持アセンブリ126は、プラズマ処理チャンバ100の中に配置されており、処理中に基板を支持するよう構成されている。基板支持アセンブリ126は、様々な処理チャンバ(例えばプラズマ処理チャンバ、アニーリングチャンバ、物理的気相堆積チャンバ、化学気相堆積チャンバ、エッチングチャンバ、及び/又はイオン注入チャンバなど)の中で利用されうる。基板支持アセンブリ126は、他のシステム内でも、表面又は被加工物(基板など)の処理均一性を制御するために使用されうる。本開示の態様により、高温範囲における、基板支持アセンブリ126の誘電特性tan(δ)(すなわち誘電損失)又はρ(すなわち体積抵抗)の制御が容易になる。誘電特性の制御により、基板支持アセンブリ126上に配置された基板124の、方位角の処理制御(すなわち処理均一性)が促進される。
[0024]プラズマ処理チャンバ100は、内部処理領域110を封入する、一又は複数の側壁104と、底部106と、リッド108とを有する、チャンバ本体102を含む。注入装置112が、チャンバ本体102の側壁104及び/又はリッド108に連結される。処理ガスが内部処理領域110内に提供されることを可能するために、注入装置112にガスパネル114が連結される。注入装置112は、シャワーヘッド(ディフューザー及びバッキング板など)でありうる。内部処理領域110から、チャンバ本体102の側壁104及び/又は底部106に形成された排気口128を通じて、処理ガスが(処理副生成物があればそれと共に)除去される。排気口128は、ポンピングシステム132に連結され、ポンピングシステム132は、内部処理領域110内の減圧レベルを制御し、内部処理領域110から物質を排気するために利用される、スロットルバルブ及びポンプを含む。
[0025]処理ガスは、内部処理領域110内で活性化されてプラズマを形成する。処理ガスは、処理ガスに提供されるRF電力と容量結合又は誘導結合することによって活性化されうる。図1に示している例では、注入装置112は、プラズマ処理チャンバ100のリッド108の下方に配置され、整合回路118を通じてRF電源120に連結されている。
[0026]基板支持体アセンブリ126は、内部処理領域110内の、注入装置112の下方に配置される。基板支持アセンブリ126は、基板支持体174と、冷却ベース130とを含む。冷却ベース130は、ベースプレート176によって支持される。ベースプレート176は、プラズマ処理チャンバ100の側壁104のうちの1つ及び/又は底部106によって支持される。基板支持体174は、プラズマ処理チャンバ100内で基板が処理されている間に基板を上に保持するための、真空チャック、ヒータ、静電チャック(ESC)、又はその他の好適な支持体でありうる。一例では、基板支持体174はESCである。基板支持アセンブリ126は更に、埋め込み型の抵抗加熱器アセンブリを含みうる。ヒータは、基板支持体174と一体化されることがある。加えて、基板支持アセンブリ126は、基板支持アセンブリ126における電気的な、冷却用の、及び/又はガスの接続を容易にするために、冷却ベース130とベースプレート176との間に配置された設備プレート145及び/又は絶縁体プレートを含みうる。
[0027]基板支持体174は、誘電本体175内に配置された一又は複数のチャック電極(例えばRFメッシュ又はその他の導電性部材)186を含む。誘電本体175は、基板124を支持するための被加工物支持面137と、被加工物支持面137の反対側の底面133とを有する。基板支持体174の誘電本体175は、セラミック材料(例えばアルミナ(Al)、窒化アルミニウム(AlN)、又はその他の好適な材料)から製造される。誘電本体175は、ポリマー(例えばポリイミド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリアリールエーテルケトンなど)から製造されることもある。
[0028]誘電本体175は、オプションで、内部に埋め込まれた一又は複数の抵抗加熱器(加熱素子)188を含む。抵抗加熱器188は、基板支持アセンブリ126の温度を、基板支持アセンブリ126の被加工物支持面137に配置された基板124を処理するのに適した温度まで上昇させるために利用される。抵抗加熱器188は、基板の処理と処理との間に基板支持アセンブリ126の温度を維持するために使用されることもある。抵抗加熱器188は、設備プレート145を通ってヒータ電源189に連結される。ヒータ電源189は、抵抗加熱器188に900ワット以上のAC電力を提供しうる。コントローラがヒータ電源189の動作を制御するために利用され、ヒータ電源189は、基板124及び/又は基板支持アセンブリ126を既定の温度まで加熱するよう設定される。一例では、抵抗加熱器188は、横方向に分離された複数の加熱ゾーンを含む。コントローラにより、横方向に分離された複数の加熱ゾーンのうちの少なくとも1つのゾーンが、他のゾーンのうちの一又は複数に配置された一又は複数の抵抗加熱器188と比べて優先的に加熱されることが可能になる。例えば、抵抗加熱器188は、分離された複数の加熱ゾーンに同心円状に配置されうる。一又は複数の抵抗加熱器188は、基板124を、処理のための温度(例えば摂氏約180度~摂氏約700度)に維持する。一例では、処理のための温度は、摂氏約550度(例えば摂氏約350度と摂氏約700度との間の温度)を上回る。
[0029]チャック電極186は、単極若しくは双極の電極として、又はその他の好適な構成として、構成されうる。チャック電極186はRFフィルタを通じてチャック電源187に連結され、チャック電源187は、基板124を基板支持体174の被加工物支持面137に静電固定する(例えばチャックする)ためのDC電力を提供する。RFフィルタは、プラズマ処理チャンバ100内でプラズマを形成するために利用されるRF電力が、電気機器を損傷すること、又はプラズマ処理チャンバ100の外部に電気的障害を出現させることを防止する。
[0030]基板支持体174の被加工物支持面137は、基板124と基板支持体174の被加工物支持面137との間に画定される隙間空間に裏側熱伝達ガスを提供するための、ガス通路を含みうる。基板支持体174は、基板支持体174の被加工物支持面137の上方に基板124を上昇させて、プラズマ処理チャンバ100を出入りするロボット移送を容易にするためのリフトピンを収容するための、リフトピン孔も含む。基板支持体174の被加工物支持面137の周縁に沿って、エッジリングがオプションで配置されうる例えば、エッジリングは、基板124の外側エッジの周りに配置されうる。
[0031]図2Aは、一実行形態による、基板支持体200の概略上面図である。基板支持体200は、図1のプラズマ処理チャンバ100内に図示している基板支持体174として使用されるのに適している。図2Bは、一実行形態による、図2Aの基板支持体200の概略断面図である。図2Aと図2Bについては一緒に説明する。基板支持体200と一体型のエッジリングとが、分離式のエッジリングを利用しないひとかたまりの物質(例えば単一本体(monobody))を形成するように、基板支持体200は一体型のエッジリングを含む。
[0032]基板支持体200は、本体202を有する。本体202は、中心232及び外周縁234を有する円形の上面輪郭を有する。本体202は、本体202の上側230に沿って延在する、複数の表面を有する。本体202は、基板支持体200の中心232から延在する、下方棚状部212を有する。下方棚状部212は、第1縁部214まで延在する。第1縁部214は、その上に基板124を支持するよう構成される。第1縁部214から、上に基板124を支持するよう構成された第2縁部218まで、トロス(troth)216が延在する。第1縁部214と第2縁部218とは実質的に共平面であり、トロス216は第1縁部214と第2縁部218のいずれもから下方にある。第1縁部214及び第2縁部218は、それらの上に基板105を支持するよう構成される。基板124は、基板支持体200のポケット270内に支持される。基板124は、第1縁部214及び/又は第2縁部218の一又は複数の支持面上に、少なくとも部分的に支持される。
[0033]第2縁部218は、トロス216から第1傾斜壁222まで延在する。第1傾斜壁222は、中心232から第1距離282のところで始まり、、中心232から離れるように(例えば径方向外側に向かって)、かつ第2縁部218の上平面から離れるように、上方へかつ外側に向かって第1角度292で傾斜している。この上平面は、第2縁部218の支持面に対応する。第1傾斜壁222は、ポケット270の側壁272を画定する。第1距離282は、中心232から約5.5インチ~約6.15インチである。一例では、第1距離282は、中心232から約5.5インチ~約6.0インチである。一例では、第1距離282は、中心232から約5.91インチ~約6.15インチである。第1距離282は、基板105とポケット270の側壁272との間の間隙262を画定する。図示している例では、ポケット270の側壁272は、第1傾斜壁222によって画定されている。第1角度292は、図示しているように、約30度と約90度との間である。第1傾斜壁222は、第1上面224まで延在する。第1上面224は、第1傾斜壁222から第2傾斜壁226まで延在する。第2傾斜壁226は、中心232から第2距離284のところで始まり、中心232から離れるように、かつ第1上面224の平面から離れるように、上方へかつ外側に向かって第2角度294で傾斜している。第2距離284は、中心232から約6.000インチ~約7.000インチである。第2傾斜壁226の第2角度294は、図示しているように、約5度と約60度との間で延在している。第2角度294は第1角度292よりも小さい。第2傾斜壁226は、第2上面228まで延在する。第2上面228は、第2傾斜壁226から外周縁234まで延在する。第1上面224及び第2上面228は、第2縁部218の支持面に平行である。
[0034]第2距離284と第1距離282との間の差が、第1傾斜壁222及び第1上面224の第1段幅296を画定する。第1段幅296は、0インチ~1.5インチの範囲内である。基板124の半径に対する第1距離282によって、第1の比率が画定される。一例では、第1の比率は、1.0~1.1(例えば1.0~1.05)の範囲内である。第1距離282に対する第1段幅296によって、第2の比率が画定される。一例では、第2の比率は0.3以下(例えば、0.1~0.3の範囲内)である。
[0035]第1上面224は、第2縁部218の上平面よりも高い。第1上面224は、プラズマ処理中に基板105のエッジを越えて上方へとプラズマシースを延在させることによってプロセス均一性を向上させるよう、第3距離286だけ第2縁部218の上方にある。第3距離286は、ポケット270の高さを画定する。他の実施形態と組み合わされうる一実施形態では、第3距離286は約0.005インチと約0.050インチとの間である。
[0036]第2上面228は、第1上面224と第2縁部218のいずれもよりも高い。第2上面228は、プラズマ処理中に基板105のエッジを越えて上方へとプラズマシースを延在させることによってプロセス均一性を向上させるよう、第4距離288だけ第2縁部218の上方にある。他の実施形態と組み合わされうる一実施形態では、第4距離288は約0.050インチと約0.500インチとの間である。一例では、第4距離288は約0.050インチと約0.100インチとの間である。
[0037]第1距離282及び第2距離284は水平面に沿って測定される。第3距離286及び第4距離288は、第1距離282及び第2距離284の水平面に対して実質的に垂直な垂直平面に沿って測定される。
[0038]第1傾斜壁222、第1上面224、第2傾斜壁226、及び第2上面228は、少なくとも部分的に、第2縁部218から上方に突出している本体202の突出部を形成する。この突出部は、本体202と一体的に形成される。
[0039]プラズマシミュレーションに基づいて、エッジ厚さの変動は、エッジ効果によるプラズマ密度の変動によって決まる。ゆえに、エッジ均一性を向上させるためには、2段の段差表面(例えば第1上面224と第2上面228)により、基板124の滑りを防止することが容易になる。この2段の段差表面は更に、アーク放電に関する性能を改善し、かつ、基板124の上方(例えば、基板125の外側エッジの近傍)のプラズマシースプロファイルの円滑化を促進する。つまり、プラズマシースが平らに、基板124の外側エッジを越えて延在することで、基板124の外側エッジにおける処理均一性がより良好になる。
[0040]図3Aは、一実行形態による、基板支持体300の概略上面図である。基板支持体300は、図1のプラズマ処理チャンバ100内の基板支持体174として使用されるのに適している。図3Bは、一実行形態による、図3Aの基板支持体300の概略断面図である。図3Aと図3Bについては一緒に説明する。基板支持体300と一体型のエッジリングとが、分離式のエッジリングを利用しないひとかたまりの物質を形成するように、基板支持体300は一体型のエッジリングを含む。
[0041]基板支持体300は、本体302を有する。本体302は、中心332及び外周縁334を有する円形の上面輪郭を有する。本体302は、本体302の上側330に沿って延在する、複数の表面を有する。本体は、基板支持体の中心332から延在する、下方棚状部312を有する。下方棚状部312は、支持面314まで延在する。支持面314は、その上で、ポケット370内に基板124を支持するよう構成される。一例では、下方棚状部312は支持面314の下方にあり、支持面314上に支持された基板124は、たわむか、チャックされるかしない限り、下方棚状部312と接触しない。かかる例では、基板124がたわむか、チャックされるかしない限り、基板124と下方棚状部312との間には間隙316が配置される。一例では、下方棚状部312は、実質的に平面であり、支持面314に平行である。
[0042]支持面314は、下方棚状部312から、第1半径392によって画定された第1のアーチ面まで延在する。第1半径392が、支持面314を第1傾斜側壁322に移行させる。第1傾斜側壁322は、第1半径392から上方へかつ外側に向かって、中心332から離れて第2半径394によって画定された第2のアーチ面の方へと延在する。第1傾斜側壁322は、ポケット370の外壁372を画定する。基板105と外壁372との間には、間隙が形成される。第2半径394が、第1傾斜側壁322を第1上面324に移行させる。第1上面324は、第2半径394から第3半径396まで延在する。第3半径396は、第1上面324を第2傾斜側壁326に移行させる。第2傾斜側壁326は、第3半径396から第4半径398まで、下方へかつ外側に向かって延在する。第4半径398は、第2傾斜側壁326を、第2傾斜側壁326から下方へかつ外側に向かって、第2上面328に移行させる。第2上面328は、第4半径398から、基板支持体300の本体302の外周縁334まで延在する。第2上面328は、第1上面324の下方に配置される。
[0043]第1半径392は、0.010インチと約0.020インチとの間である。第2半径394は、プラズマ結合を減少させるよう,大きな半径(丸み付け)を提供する。第2半径394は、0.020インチと約0.030インチとの間である。第3半径半径396は、プラズマ密度を増大させ、基板上のエッジ効果を回避するよう、第2半径394よりも小さくなる。第3半径396は、0.0001インチと約0.010インチとの間である。第4半径398は、第1半径392と実質的に同様でありうるか、又は同範囲内にありうる。第4半径398は、0.010インチと約0.020インチとの間である。
[0044]一例では、第2半径394は第1半径392よりも大きく、第3半径半径396は第1半径392よりも小さく、第4半径398は第1半径と同じである。
[0045]第1距離382は、中心332に対する第1半径392のためのものである。第1距離382は、基板124と、第1傾斜側壁322(例えば、第1傾斜側壁322の底端部)との間の間隙362を画定する。一例では、中心332からの第1半径392の第1距離382は、約5.5インチと約6.15インチの間である。一例では、第1距離382は、中心332から約5.5インチ~約6.0インチである。一例では、第1距離382は、中心332から約5.91インチ~約6.15インチである。
[0046]第1上面324は、支持面314よりも高い。第1上面324は、基板105のエッジを越えてプラズマシースを延在させることによってプロセス均一性を向上させるために、第2距離384だけ支持面314の上方にある。第2距離384は、ポケット370の高さを画定する。一例では、支持面314の上方の第1上面324までの第2距離384は、約0.015インチと約0.500インチとの間である。一例では、第2距離384は、約0.015インチと約0.100インチとの間である。
[0047]第2上面328は、第1上面324よりも低く、支持面314よりも高い。第2上面328は、アーク放電を防止するために、第3距離386だけ支持面314の上方にある。一例では、支持面314の上方の第2上面328までの第3距離386は、約0.005インチ~約0.500インチである。
[0048]有利には、ポケット370は、基板124の水平面における露出エリアを最小限にしてアーク放電の可能性を低減するために、基板124に近接している。ポケット370の基板側の円滑な丸み付けにより、局所的なプラズマ密度の増大を防止することが容易になる。ポケット370の基板側のこの円滑な丸み付けにより、基板エッジの近傍箇所などにおける堆積厚さの減少を防止することも容易になる。ポケット高さは、シャドーイング効果を低減又は最小化しつつ、大きく凹たわみした(highly tensile bow)基板が滑り落ちることを防止しうるように、選択される。ポケット高さは、第2距離384に等しい。一例では、ポケット高さは、約0.015インチと約0.500インチとの間である。より小さな半径(第3半径396及び/又は第4半径398など)がポケットの外側に配置されることで、この外側エリア上のプラズマ密度が増大し、これにより、基板上のエッジ効果が減少する。更に、ポケット370の背後の段差表面(第2上面328など)により、基板水平面における露出エリアが最小化され、ひいては、アーク放電が防止される。基板支持体300の態様により、エッジ厚さの均一性は、典型的なタイトポケットヒータ(TPH)膜の5%に対して、約~2%に改善される。
[0049]第1距離382は、水平面に沿って測定される。第2距離384及び第3距離386は、第1距離382の水平面に対して実質的に垂直な、垂直面に沿って測定される。
[0050]第1半径392、第2半径394、第3半径396、第4半径398、第1傾斜側壁322、第1上面324、第2傾斜側壁326、及び第2上面328は、少なくとも部分的に、支持面314から上方に突出している、本体302の突出部を形成する。この突出部は、本体302と一体的に形成される。
[0051]図4Aは、一実行形態による、基板支持体400の概略上面図である。基板支持体400は、図1のプラズマ処理チャンバ100内の基板支持体174として使用されるのに適している。図4Bは、一実行形態による、図4Aに示している基板支持体400の概略断面図である。図4Aと図4Bについては一緒に説明する。基板支持体400は、基板支持体400から分離可能なエッジリング450を有する。
[0052]基板支持体400は本体402を有する。本体402は、中心432と外周縁434とを有する円形の上面輪郭を有する。本体402は、本体402の上側430に沿って延在する複数の表面を有する。一例では、エッジリング450は本体402から分離可能である。本体402は、基板支持体400の中心432から延在する下方棚状部412を有する。下方棚状部412は、第1縁部414まで延在する。第1縁部414は、その上に基板105を支持するよう構成される。第1縁部414から第2縁部418まで、トロス416が延在している。第1縁部414と第2縁部418とは、実質的に、共平面であり、かつ/又は第1縁部414と第2縁部418のいずれもから下方にあるトロス416と平行である。第1縁部414及び第2縁部418は、それらの上で基板105をポケット470内に支持するよう構成される。第1縁部414及び/又は第2縁部418の一又は複数の支持面は、基板124を支持するよう構成される。
[0053]第2縁部418は、トロス416から第1傾斜壁422まで延在している。第1傾斜壁422は、ポケット470の外壁472を画定する。第1傾斜壁422(例えば第1傾斜壁422の底端部)は、中心432から第1距離484のところで始まる。第1傾斜壁422は、第2縁部418の平面から、上方へかつ外側に向かって第1角度492で傾斜している。第1距離484は、中心432から約5.5インチ~約6.15インチである。一例では、第1距離484は、中心432から約5.5インチ~約6.0インチである。一例では、第1距離484は、中心432から約5.91インチ~約6.15インチである。第1距離484は、基板124と本体402の突出部404との間の間隙462を画定する。
[0054]突出部404は、第1傾斜壁422によって少なくとも部分的に画定され、本体402と一体的に形成される。第1角度492は、図4Bに示しているように、約30度と90度との間である。第1傾斜壁422は、突出部404の第1上面424まで延在する。第1上面424は、約0.010インチと約0.030インチの間の第1距離482だけ、第2縁部418の上方にある。第1距離482はポケット470の高さを画定する。第1上面424は、突出部404の後壁426まで延在する。後壁426は外側表面442まで下向きに延在し、外側表面442は、もはや突出部404上にはない。後壁426は、突出部404の外側境界を画定する。
[0055]外側表面442は、本体402の外周縁434まで延在する。外側表面442は、第2縁部418と実質的に共平面あってよく、かつ/又は平行でありうる。突出部404の外側の外側表面442上に、エッジリング450が配置される。エッジリング450は前面451を有する。前面451は本体402の中心432から第2距離486のところに配置され、本体402の中心432はエッジリング450の中心に対応する。第2距離486は、本体402の中心432から約6.00インチと約6.5インチとの間である。第2距離486は、エッジリング450と本体402の突出部404の後壁426との間に配置される第2間隙464を画定する。
[0056]第1傾斜壁422の第1距離484に対する前面451の第2距離486によって、ある比率が画定される。一例では、第1距離484に対する第2距離486のこの比率は、1.00~1.2(例えば1.05~1.2、又は1.08~1.095)の範囲内である。
[0057]エッジリング450の前面451は、外側表面442から第2距離483だけ、上向きに延在する。第2距離483は、約0.10インチと約0.30インチとの間である。前面451の第2距離483は、突出部404の第1距離482と実質的に同様で(例えば同じで)ありうる。第1傾斜壁452が、前面451から延在し、前面451と直交する平面498から、上方へかつ外側に向かって第2角度494で傾斜している。第1傾斜壁452の第2角度494は、図示しているように、約5度と20度との間である。第1傾斜壁452は、上面453まで延在する。上面453は、外壁454まで延在する。上面453は、第1上面424の上方にある。上面453は、第3距離488だけ外側表面442の上方に配置される。外壁454は、基板支持体400の本体402の外周縁434と位置合わせされうる。外壁454は、外周縁434を越えて、又は外周縁434の手前まで延在することもある。外壁454は、上面453からエッジリング450の底面455まで、下方へと延在する。底面455は、外壁454から前面451まで、内側に向かって延在する。エッジリング450の底面455は、基板支持体400の本体402の外側表面442上に配置され、かつ外側表面442と面接続(interfaces)する。
[0058]第1距離484及び第2距離486は、水平面に沿って測定される。第1距離482、第2距離483、及び第3距離488は、第1距離484及び第2距離486の水平面に対して実質的に垂直な、垂直面に沿って測定される。
[0059]第1傾斜壁222、第1上面224、第2傾斜壁226、及び第2上面228は、少なくとも部分的に、第2縁部218から上方に突出している本体202の突出部を形成する。突出部は、本体202と一体的に形成される。
[0060]本書で開示している基板支持体の態様の利点により、著しいアークマージン、堆積均一性の向上、エッジ厚さ損失の低減、基板滑りの低減、機械加工可能性の容易さ、コストの削減(製造コストの削減など)、高RF電力による基板処理が可能になること、基板不具合の減少、及び基板のスループット及び歩留まりの向上が提供される。
[0061]本開示では、基板支持体200、基板支持体300、及び/又は基板支持体400の態様、特徴、構成要素、及び/又は特性のうちの一又は複数が、組み合わされうること、又はそれらが独立して利用されうることが、想定される。本開示では、組み合わされた又は独立の態様、特徴、構成要素、及び/又は特性が、上記の利点のうちの一又は複数を実現しうることも想定される。
[0062]以上の記述は本開示の実行形態を対象としているが、本開示の基本的な範囲から逸脱することなく、本発明の他の実行形態及び更なる実行形態が考案されてよく、本開示の範囲は、以下の特許請求の範囲によって定められる。

Claims (15)

  1. 基板支持体であって、
    中心を有する本体と、
    基板を少なくとも部分的に支持するよう構成された、前記本体上の支持面と、
    前記支持面から上方へかつ径方向外側に向かって延在する、第1傾斜壁と、
    前記支持面の上方に配置された第1上面と、
    前記第1上面から上方へかつ径方向外側に向かって延在する第2傾斜壁であって、前記第1傾斜壁と前記第2傾斜壁との間に前記第1上面が延在する、第2傾斜壁と、
    前記第2傾斜壁から延在する第2上面であって、前記第1上面の上方に配置されている第2上面と、を備える、
    基板支持体。
  2. 前記支持面、前記第1傾斜壁、前記第1上面、前記第2傾斜壁、及び前記第2上面が、前記本体と一体的に形成される、請求項1に記載の基板支持体。
  3. 前記第1上面及び前記第2上面が前記支持面に平行である、請求項1に記載の基板支持体。
  4. 前記第2上面が、前記第2傾斜壁から前記本体の外周縁まで延在する、請求項1に記載の基板支持体。
  5. 前記第1傾斜壁が前記本体の前記中心から第1距離のところで始まり、前記第2傾斜壁が前記本体の前記中心から第2距離のところで始まり、前記第2距離と前記第1距離との間の差が、前記第1傾斜壁及び前記第1上面の第1段幅を画定し、前記第1段幅は、前記第1距離に対する前記第1段幅の比率によって画定され、前記比率は0.3以下である、請求項1に記載の基板支持体。
  6. 前記第1傾斜壁は、上方へかつ径方向外側に向かって第1角度で傾斜しており、前記第2傾斜壁は、上方へかつ径方向外側に向かって、前記第1角度よりも小さい第2角度で傾斜しており、前記第1角度は30度~90度の範囲内であり、前記第2角度は5度~60度の範囲内である、請求項1に記載の基板支持体。
  7. 前記第1上面は、第1距離だけ前記支持面の上方に配置され、前記第2上面は、第2距離だけ前記支持面の上方に配置され、前記第1距離は0.005インチ~0.050インチの範囲内であり、前記第2距離は0.050インチ~0.5インチの範囲内である、請求項1に記載の基板支持体。
  8. 基板支持体であって、
    中心を有する本体と、
    基板を少なくとも部分的に支持するよう構成された、前記本体上の支持面と、
    上方へかつ径方向外側に向かって延在する、第1傾斜側壁と、
    前記支持面の上方に配置された第1上面と、
    下方へかつ径方向外側に向かって延在する第2傾斜側壁と、
    前記第1上面の下方に配置された第2上面と、を備える、
    基板支持体。
  9. 前記支持面、前記第1傾斜側壁、前記第1上面、前記第2傾斜側壁、及び前記第2上面が、前記本体と一体的に形成される、請求項8に記載の基板支持体。
  10. 第1半径が、前記支持面を前記第1傾斜側壁へと移行させ、
    第2半径が、前記第1傾斜側壁を前記第1上面へと移行させ、
    第3半径が、前記第1上面を前記第2傾斜側壁へと移行させ、
    第4半径が、前記第2傾斜側壁を前記第2上面へと移行させ、
    前記第2上面が、前記第4半径から前記本体の外周縁まで延在する、請求項8に記載の基板支持体。
  11. 前記第2半径は前記第1半径及び前記第3半径よりも大きく、前記第3半径は前記第1半径よりも小さい、請求項10に記載の基板支持体。
  12. 前記第1上面は、第1距離だけ前記支持面の上方にあり、前記第2上面は、第2距離だけ前記支持面の上方にあり、前記第1距離は0.015インチ~0.5インチの範囲内である、請求項10に記載の基板支持体。
  13. 基板支持体であって、
    中心を有する本体と、
    基板を少なくとも部分的に支持するよう構成された、前記本体上の支持面と、
    前記支持面から突出している突出部であって、
    前記支持面から上方へかつ径方向外側に向かって延在する、第1傾斜壁、
    第1上面、及び
    後壁を備え、前記第1上面が前記第1傾斜壁から前記後壁まで延在している、突出部と、
    前記突出部の外側に、前記突出部の前記後壁から間隙を置いて配置されたエッジリングと、を備える、
    基板支持体。
  14. 前記支持面及び前記突出部は前記本体と一体的に形成され、前記エッジリングは前記本体から分離可能である、請求項13に記載の基板支持体。
  15. 前記突出部の前記第1傾斜壁は、上方へかつ径方向外側に向かって第1角度で延在しており、前記第1角度は30度~90度の範囲内であり、
    前記エッジリングが、
    前面と、
    前記前面から上方へかつ径方向外側に向かって第2角度で延在する第1傾斜壁であって、前記第2角度が、前記第1角度よりも小さく、かつ5度~20度の範囲内である、第1傾斜壁と、
    上面と、
    外壁であって、前記上面が前記第1傾斜壁から前記外壁まで延在している、外壁と、
    底面と、を備え、
    前記突出部の前記第1傾斜壁が前記本体の前記中心から第1距離のところに配置され、前記エッジリングの前記前面は前記本体の前記中心から第2距離のところに配置され、前記第2距離は、前記第1距離に対する前記第2距離の比率によって画定され、前記比率は1.00~1.2の範囲内である、請求項13に記載の基板支持体。
JP2021529277A 2018-12-03 2019-11-07 チャックとアーク放電に関する性能が改良された静電チャック設計 Pending JP2022509635A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862774644P 2018-12-03 2018-12-03
US62/774,644 2018-12-03
PCT/US2019/060314 WO2020117421A1 (en) 2018-12-03 2019-11-07 Electrostatic chuck design with improved chucking and arcing performance

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022509635A true JP2022509635A (ja) 2022-01-21
JPWO2020117421A5 JPWO2020117421A5 (ja) 2022-11-16

Family

ID=70849364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021529277A Pending JP2022509635A (ja) 2018-12-03 2019-11-07 チャックとアーク放電に関する性能が改良された静電チャック設計

Country Status (5)

Country Link
US (2) US11682574B2 (ja)
JP (1) JP2022509635A (ja)
KR (1) KR20210088723A (ja)
CN (4) CN116525400A (ja)
WO (1) WO2020117421A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210088723A (ko) 2018-12-03 2021-07-14 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 척킹 및 아크 발생 성능이 개선된 정전 척 설계
WO2022235499A1 (en) * 2021-05-03 2022-11-10 Lam Research Corporation Wafer state detection

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6108189A (en) 1996-04-26 2000-08-22 Applied Materials, Inc. Electrostatic chuck having improved gas conduits
US6189482B1 (en) 1997-02-12 2001-02-20 Applied Materials, Inc. High temperature, high flow rate chemical vapor deposition apparatus and related methods
TW422892B (en) 1997-03-27 2001-02-21 Applied Materials Inc Technique for improving chucking reproducibility
US5897752A (en) 1997-05-20 1999-04-27 Applied Materials, Inc. Wafer bias ring in a sustained self-sputtering reactor
US6363882B1 (en) 1999-12-30 2002-04-02 Lam Research Corporation Lower electrode design for higher uniformity
US6461435B1 (en) 2000-06-22 2002-10-08 Applied Materials, Inc. Showerhead with reduced contact area
US6475336B1 (en) 2000-10-06 2002-11-05 Lam Research Corporation Electrostatically clamped edge ring for plasma processing
US6656838B2 (en) 2001-03-16 2003-12-02 Hitachi, Ltd. Process for producing semiconductor and apparatus for production
JP3973872B2 (ja) 2001-10-17 2007-09-12 住友大阪セメント株式会社 電極内蔵型サセプタ及びその製造方法
JP3972710B2 (ja) 2002-03-28 2007-09-05 信越半導体株式会社 サセプタ、エピタキシャルウェーハの製造装置および製造方法
US20040112544A1 (en) 2002-12-16 2004-06-17 Hongwen Yan Magnetic mirror for preventing wafer edge damage during dry etching
JP2004327761A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Sumitomo Mitsubishi Silicon Corp エピタキシャル成長用サセプタ
US7024105B2 (en) 2003-10-10 2006-04-04 Applied Materials Inc. Substrate heater assembly
JP4666473B2 (ja) 2005-05-12 2011-04-06 大日本スクリーン製造株式会社 基板熱処理装置
US20070266945A1 (en) 2006-05-16 2007-11-22 Asm Japan K.K. Plasma cvd apparatus equipped with plasma blocking insulation plate
US20080179288A1 (en) 2007-01-30 2008-07-31 Collins Kenneth S Process for wafer backside polymer removal and wafer front side scavenger plasma
US8287650B2 (en) * 2008-09-10 2012-10-16 Applied Materials, Inc. Low sloped edge ring for plasma processing chamber
US8274017B2 (en) 2009-12-18 2012-09-25 Applied Materials, Inc. Multifunctional heater/chiller pedestal for wide range wafer temperature control
US10276410B2 (en) 2011-11-25 2019-04-30 Nhk Spring Co., Ltd. Substrate support device
CN104718608A (zh) 2012-11-21 2015-06-17 Ev集团公司 用于容纳及安装晶片的容纳装置
US10068791B2 (en) 2013-03-08 2018-09-04 Semiconductor Components Industries, Llc Wafer susceptor for forming a semiconductor device and method therefor
US20150001180A1 (en) 2013-06-28 2015-01-01 Applied Materials, Inc. Process kit for edge critical dimension uniformity control
KR101518398B1 (ko) 2013-12-06 2015-05-08 참엔지니어링(주) 기판 처리 장치
US9583377B2 (en) 2013-12-17 2017-02-28 Lam Research Corporation Installation fixture for elastomer bands
SG11201608905XA (en) 2014-05-21 2016-12-29 Applied Materials Inc Thermal processing susceptor
SG10201901915QA (en) 2014-09-05 2019-04-29 Applied Materials Inc Upper dome for epi chamber
CN107624196A (zh) 2014-10-14 2018-01-23 瑞士艾发科技 通过rf耦合的膜应力均匀性控制和利用适配rf耦合的晶圆安装
US10269614B2 (en) 2014-11-12 2019-04-23 Applied Materials, Inc. Susceptor design to reduce edge thermal peak
KR102380156B1 (ko) 2015-06-30 2022-03-29 삼성디스플레이 주식회사 플라즈마 화학 기상 증착 장치
US10950477B2 (en) 2015-08-07 2021-03-16 Applied Materials, Inc. Ceramic heater and esc with enhanced wafer edge performance
KR102649333B1 (ko) 2015-12-07 2024-03-18 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 정전 척들을 사용하여 기판들을 클램핑 및 디클램핑하기 위한 방법 및 장치
US20170353994A1 (en) 2016-06-06 2017-12-07 Applied Materials, Inc. Self-centering pedestal heater
US20170358431A1 (en) 2016-06-13 2017-12-14 Applied Materials, Inc. Systems and methods for controlling a voltage waveform at a substrate during plasma processing
US11069553B2 (en) 2016-07-07 2021-07-20 Lam Research Corporation Electrostatic chuck with features for preventing electrical arcing and light-up and improving process uniformity
KR20210088723A (ko) 2018-12-03 2021-07-14 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 척킹 및 아크 발생 성능이 개선된 정전 척 설계

Also Published As

Publication number Publication date
TW202027217A (zh) 2020-07-16
US11682574B2 (en) 2023-06-20
CN111261487A (zh) 2020-06-09
US20230298922A1 (en) 2023-09-21
WO2020117421A1 (en) 2020-06-11
KR20210088723A (ko) 2021-07-14
CN210956592U (zh) 2020-07-07
CN111261487B (zh) 2023-06-27
CN213242483U (zh) 2021-05-18
CN116525400A (zh) 2023-08-01
US20200176296A1 (en) 2020-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI574345B (zh) 靜電夾盤
KR101466588B1 (ko) 낮은 프로파일의 공정 키트
US20070089670A1 (en) Substrate-supporting device
US11756807B2 (en) Power feeding mechanism and method for controlling temperature of a stage
US20230298922A1 (en) Electrostatic chuck design with improved chucking and arcing performance
CN109509694B (zh) 等离子体处理装置和等离子体处理方法
JP7382329B2 (ja) 基板支持体のためのプロセスキット
JP7209515B2 (ja) 基板保持機構および成膜装置
JP7224511B2 (ja) 堆積の均一性を改善するための、様々なプロファイルを有する側部を有するシャドーフレーム
JP7246451B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
TWI838431B (zh) 具有改進的吸緊和電弧放電效能的靜電吸盤設計
US11784080B2 (en) High temperature micro-zone electrostatic chuck
WO2021201989A1 (en) High temperature micro-zone electrostatic chuck
TW202414674A (zh) 具有改進的吸緊和電弧放電效能的靜電吸盤設計
TWI840341B (zh) 用於基板支撐件的處理套組
US20210020408A1 (en) Substrate support assembly, substrate processing apparatus, and edge ring
US11482444B2 (en) High temperature micro-zone electrostatic chuck
KR102203551B1 (ko) 기판 적재 구조체 및 플라스마 처리 장치
JP2022532775A (ja) 基板裏側の損傷を最小限に抑える方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240416