JP2022509476A - ファイトケミカル-フラクトオリゴ糖結合体、並びにその製造方法及びその用途 - Google Patents

ファイトケミカル-フラクトオリゴ糖結合体、並びにその製造方法及びその用途 Download PDF

Info

Publication number
JP2022509476A
JP2022509476A JP2021548494A JP2021548494A JP2022509476A JP 2022509476 A JP2022509476 A JP 2022509476A JP 2021548494 A JP2021548494 A JP 2021548494A JP 2021548494 A JP2021548494 A JP 2021548494A JP 2022509476 A JP2022509476 A JP 2022509476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phytochemical
fructooligosaccharide
acid
conjugate
fosi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021548494A
Other languages
English (en)
Inventor
ソ,ジュウォン
ジョンソン,エルディン マリヤッカル
イ,ハンギ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evergreen Bio Co Ltd
Original Assignee
Evergreen Bio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Evergreen Bio Co Ltd filed Critical Evergreen Bio Co Ltd
Publication of JP2022509476A publication Critical patent/JP2022509476A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H1/00Processes for the preparation of sugar derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/03Organic compounds
    • A23L29/035Organic compounds containing oxygen as heteroatom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/0234Nitrogen-, phosphorus-, arsenic- or antimony-containing compounds
    • B01J31/0235Nitrogen containing compounds
    • B01J31/0244Nitrogen containing compounds with nitrogen contained as ring member in aromatic compounds or moieties, e.g. pyridine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H3/00Compounds containing only hydrogen atoms and saccharide radicals having only carbon, hydrogen, and oxygen atoms
    • C07H3/06Oligosaccharides, i.e. having three to five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2200/00Function of food ingredients
    • A23V2200/30Foods, ingredients or supplements having a functional effect on health
    • A23V2200/308Foods, ingredients or supplements having a functional effect on health having an effect on cancer prevention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/40Substitution reactions at carbon centres, e.g. C-C or C-X, i.e. carbon-hetero atom, cross-coupling, C-H activation or ring-opening reactions
    • B01J2231/49Esterification or transesterification

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Abstract

Figure 2022509476000001
本発明は、フェノール酸(Phenolic acid)形態のファイトケミカル(Phytochemical)がフラクトオリゴ糖の主鎖をなす糖の一部に結合された構造を有する新規なファイトケミカル-フラクトオリゴ糖結合体を提供する。本発明に係る新規なファイトケミカル-フラクトオリゴ糖結合体は、これに対応するフェノール酸ファイトケミカルに比べて口腔-胃腸通過条件でほとんど分解されず、大部分が大腸に到達することができるので、経口投与時、大腸にて優れた生体利用性を有する。特に、本発明に係るフェルラ酸-フラクトオリゴ糖結合体は、商業的な大腸癌治療用薬物と比較したとき、大腸癌細胞の選択的死滅効果に優れ、大腸癌を予防、改善または治療するのに有用な食品薬学素材として使用することができる。

Description

本発明は、ファイトケミカル-フラクトオリゴ糖結合体等に関するものであって、さらに詳しくは、フラクトオリゴ糖の主鎖をなす糖の一部にフェノール酸形態のファイトケミカルが側鎖結合されてなる新規な物質、並びにその製造方法及びその生理活性に基づいた多様な用途に関する。
大腸癌(Colorectal cancer、CRC)は、死亡率が世界的に3番目に高い疾患であり、毎年百万人以上の人々が大腸癌に罹患すると報告されている。大腸癌発病の遺伝的リスクは約10%であるのに対し、驚くべきことに、残りの90%は不健康なライフスタイルと食習慣に起因する。大腸癌を治療すべく開発されたほとんどの薬物および化合物は、合成物質であったり、バイオシミラーであり、これらは治療中若しくは治療後に患者等に合併症などの深刻な副作用または生活の質を落とすなど、意図しなかった問題を惹起する。放射線療法、化学療法、および他のインターベンション治療のような伝統的な治療を受けたとき、ほとんどのCRC患者は、深刻な合併症により状況が悪化するので、CRC患者の生存率は科学分野では最大の挑戦課題の一つである。また、治療中、回復期以降に再発する頻度が低い適切な治療計画が開発されなければならない。現在利用可能な治療計画ないしシステムは、癌を除去するための最善の努力にもかかわらず、癌が頻繁に再発される。したがって、副作用の少ない患者、若しくは副作用のない患者の回復率の高い癌治療法に対する需要が高い。また、酸化ストレス及びこれと関連する疾患も様々な健康問題及び合併症に関わっているとして知られている。
一方、食品源に由来するファイトケミカル(Phytochemical)は、植物中に含まれている化学物質であって、植物自体は、競争植物の生長を妨害したり、あらゆる微生物や害虫などから自身の体を保護するなどの役割をする。また、ファイトケミカルは、人の体に入ると、抗酸化物質や細胞の損傷を抑制する作用をし、健康を維持させたりもし、柳の樹皮から抽出されたアスピリン、マラリア特効薬であるキニーネ、発ガン物質の生成を抑制するフラボノイド、カロチノイドなどが代表的である。ファイトケミカルのうち、フェノール化合物(Phenolic compound)、様々な健康上のメリットが得られるとして知られているが、低溶解性および生体利用率のために、これらの有益な特徴が軽減される。また、ほとんどのフェノール化合物(Phenolic compound)は、小腸で吸収され、グルグロン酸化(glucuronidation)、硫酸化(sulphation)、及びメチル化(methylation)のような結合反応(conjugation reaction)により肝臓からほとんど代謝されるので、非常に低濃度の遊離アグリコン(aglycone)だけが血漿中で生物学的に利用される。例えば、フェノール酸(Phenolic acid)形態のファイトケミカル(Phytochemical)の一つであるフェルラ酸(Ferulic acid)は、抗酸化物質として活性酸素種(reactive oxygen species、ROS)のような遊離ラジカルと反応し、酸化ストレスを減少させ、DNA損傷、癌、細胞の老化などを改善する効能を有するとして知られている。しかし、経口投与されるフェルラ酸は、主に胃や小腸で分解され吸収され、肝臓で代謝されるため、大腸まで非常に少ない量しか到達しない[Cesare Mancuso et al.:Ferulic acid:Pharmacological and toxicological aspects.、Food and Chemical Toxicology 65(2014)185-195参照]。したがって、植物源に由来する生理活性を有するフェノール化合物(Phenolic compound)の血漿中の生体利用率を増加させる必要がある。また、フェノール化合物(Phenolic compound)の大腸癌の治療効果を向上させるために、口腔、胃または小腸で分解されずに大腸に標的化されて伝達されるフェノール化合物の変形技術が求められる。前記フェノール化合物の変形技術に関する先行文献としては、日本特許公報第5900792号、日本公開特許公報第2006-89437号などがある。
本発明は、従来の技術的な背景下で見出されたものであり、本発明の目的は、フェノール酸形態のファイトケミカルと同等であるか、或いは改善された生理活性を有すると同時に経口投与する際、口腔、胃および小腸の環境ではほとんど分解されずに大部分が大腸に到達することができる新規なファイトケミカル-フラクトオリゴ糖結合体を提供することにある。
また、本発明の目的は、新規なファイトケミカル-フラクトオリゴ糖結合体の製造方法を提供することにある。
また、本発明の目的は、新規なファイトケミカル-フラクトオリゴ糖結合体の生理活性に基づいた多様な医薬用途、健康機能食品用途又は化粧品の用途を提供することにある。
本発明の発明者は、フェノール酸(Phenolic acid)形態のファイトケミカル(Phytochemical)をフラクトオリゴ糖の主鎖をなす糖の一部に結合させ、新規なファイトケミカル-フラクトオリゴ糖結合体を合成した。また、本発明の発明者は、合成された新規なファイトケミカル-フラクトオリゴ糖結合体が、これに対応するフェノール酸(Phenolic acid)形態のファイトケミカル(Phytochemical)に比べて口腔-胃腸管通過条件でほとんど分解されずに大部分が大腸に到達することができ、同時に、癌細胞に対する選択的死滅効果に優れ、特に大腸癌の治療効果において非常に優れている点を確認し、本発明を完成した。
本発明の一目的を解決するために、本発明の一形態は、以下の化学式Iまたは化学式IIで表されるファイトケミカル-フラクトオリゴ糖結合体を提供する。
[化I]
Figure 2022509476000002
[化II]
PhA-Glu-(Fru)-Fru
前記化学式Iと化学式IIにおいて、「PhA」はフェノール酸形態のファイトケミカルを表し、「Glu」はグルコースを表し、「Fru」はフルクトースを表します。また、前記化学式Iと化学式IIにおいて、「PhA」と「Glu」はエステル結合により連結され、「Glu」と「Fru」はグリコシド結合により連結され、「Fru」と「Fru」はグリコシド結合により連結され、「Fru」と「PhA」はエステル結合により連結される。また、前記化学式Iにおいて、mは、グリコシド結合により連結された4つの「Fru」及びエステル結合によって「Fru」に連結された1つの「PhA」からなる繰り返し単位数として1~14の整数から選択される。また、前記化学式IIにおいて、nは、グリコシド結合により連結された「Fru」の数として1~59の整数から選択される。
本発明の一目的を解決するために、本発明の一形態は、前述した新規なファイトケミカル-フラクトオリゴ糖結合体の薬学的に許容可能な塩を提供する。
本発明の一目的を解決するために、本発明の一形態は、(a)反応溶媒にフェノール酸(Phenolic acid)形態のファイトケミカル(Phytochemical)及びエステル化反応用触媒を添加し、溶解し、加熱してファイトケミカルの活性化反応が進行し、活性化された形態のファイトケミカルを含む1次反応混合物を収得する段階と、(b)前記1次反応混合物に次の一般構造式で表されるフラクトオリゴ糖(Fructooligosaccharide)を添加し、不活性ガス雰囲気下で加熱してフラクトオリゴ糖(Fructooligosaccharide)とファイトケミカル(Phytochemical)間のエステル化反応が進行し、ファイトケミカル-フラクトオリゴ糖結合体を含む二次反応混合物を収得する段階を含むファイトケミカル-フラクトオリゴ糖結合体の製造方法を提供する。
[フラクトオリゴ糖の一般構造式]
Glu-(Fru)
前記フラクトオリゴ糖の一般構造式において、「Glu」はグルコースを表し、「Fru」はフルクトースを表し、kはグリコシド結合を介して連結されたフルクトースの数として2~60の整数から選択される。
本発明の一目的を解決するために、本発明の一形態は、前述した新規なファイトケミカル-フラクトオリゴ糖結合体またはその薬学的に許容可能な塩を有効成分として含む抗癌用組成物を提供する。
本発明の一目的を解決するために、本発明の一形態は、前述した新規なファイトケミカル-フラクトオリゴ糖結合体またはその薬学的に許容可能な塩を有効成分として含む、大腸癌の予防または治療用薬学組成物を提供する。
本発明の一目的を解決するために、本発明の一形態は、前述した新規なファイトケミカル-フラクトオリゴ糖結合体またはその薬学的に許容可能な塩を有効成分として含む、大腸癌転移抑制用組成物を提供する。
本発明の一目的を解決するために、本発明の一形態は、前述した新規なファイトケミカル-フラクトオリゴ糖結合体またはその薬学的に許容可能な塩を有効成分として含む抗酸化用組成物を提供する。
本発明の新規なファイトケミカル-フラクトオリゴ糖結合体は、フェノール酸(Phenolic acid)形態のファイトケミカル(Phytochemical)がフラクトオリゴ糖の主鎖をなす糖の一部に結合された構造を有する。本発明に係る新規なファイトケミカル-フラクトオリゴ糖結合体は、これに対応するフェノール酸ファイトケミカルに比べて口腔-胃腸管通過条件でほとんどが分解されずに大部分が大腸に到達することができるので、経口投与時、大腸の優れた生体利用性を有する。また、本発明に係る新規なファイトケミカル-フラクトオリゴ糖結合体は、食品源に由来する天然物質からなるので、人体に安全である。特に、本発明に係るフェルラ酸-フラクトオリゴ糖結合体は、商業的な大腸癌の治療用薬物と比較したとき、大腸癌細胞に対する選択的死滅効果に優れ、大腸癌を予防、改善または治療することにおいて有用な食品薬学素材として用いることができる。また、本発明に係る新規なファイトケミカル-フラクトオリゴ糖結合体は、優れた抗酸化活性を有するため、老化防止などに有用な食品医薬素材又は化粧品素材として用いられることができる。
フェルラ酸(FA)、フラクトオリゴ糖(FOS)及びFA-FOSIをFTIR分光光度計(Fourier-transform infrared spectroscopy)で分析したスペクトルの結果である。 FA-FOSIをSEM(Scanning Electron Microscopy)で分析した画像の結果である。 フェルラ酸(FA)、フラクトオリゴ糖(FOS)及びFA-FOSIIをFTIR分光光度計(Fourier-transform infrared spectroscopy)で分析したスペクトルの結果である。 ヒト大腸微生物叢(Human microbiota)によって疑似大腸環境条件でFA-FOSIIを培養したときの分解挙動をHPLCで分析した結果である。 HT-29細胞株及びLovo細胞株にオキサリプラチン(Oxaliplatin)、FA-FOSI、FA-FOSII及びフェルラ酸(Ferulic acid、FA)を処理したときの癌細胞死滅誘導の経過をAnnexinV及びPropidium iodideで染色後、蛍光顕微鏡で観察した結果である。 HT-29細胞株及びLovo細胞株にFA-FOSI及びFA-FOSIIを処理したときの癌細胞死滅誘導の経過をTUNELアッセイ(terminal deoxynucleotidyl transferase-dUTP nick end labeling)および付加的なHoechst 33342染色後、蛍光顕微鏡で観察した結果である。 AOM-DSSによって結腸癌が誘発されたマウスモデルを用いて、フェルラ酸-フラクトオリゴ糖結合体の抗癌活性を評価するための実験の進行過程を概略的に示すものである。 AOM-DSSによって結腸癌が誘発されたマウスモデルを用いて、フェルラ酸-フラクトオリゴ糖結合体の抗癌活性を評価した実験結果の内、(a)結腸での腫瘍性病変の総数、(b)結腸指数、(c)薬物治療終了時のマウスの体重、及び(d)4週間の治療療法の間、マウスの体重増加率を表したものである。 AOM-DSSによって結腸癌が誘発されたマウスモデルを用いて、フェルラ酸-フラクトオリゴ糖結合体の抗癌活性を評価した実験結果の内、免疫学的パラメータの結果を表したものである。 ラット(Rat)の血漿からFA-FOSIIから遊離したフェルラ酸(FA)の薬物動態学的放出プロファイルを表したものである。 HT-29腫瘍保有異種移植マウスモデルを用いて、フェルラ酸-フラクトオリゴ糖結合体FA-FOSIIの抗癌活性を評価した実験結果の内、(a)4週間の治療後の腫瘍の体積、(b)腫瘍の成長率、(c)4週間の治療後の腫瘍の重量、(d)4週間の治療後の体重、(e)治療の間、毎日の体重増加率、及び(f)治療中の体重増加プロファイルを表したものである。 FA-FOSIの抗酸化活性をABTS[2,2’-azino-bis(3-ethylbenzothiazoline-6-sulphonic acid)]カチオンラジカル消去能分析法を用いて測定した結果である。
以下、本発明で使用した用語を説明する。
本発明で使用される用語「薬学的に許容可能な」及び「食品学的に許容可能な」とは、生物体をかなり刺激させずに投与活性物質の生物学的活性及び特性を阻害しないことを意味する。
本発明で使用される用語「大腸癌」は、盲腸、結腸または直腸に生じる悪性腫瘍を意味する。
本発明で使用される用語「予防」は、本発明の組成物の投与により、特定の疾患の症状を抑制したり、進行を遅延させるすべての行為を意味する。
本発明で使用される用語「治療」は、本発明の組成物の投与により、特定の疾患の症状を好転または有利に変更させるすべての行為を意味する。
本発明で使用される用語「改善」は、治療される状態に関連するパラメータ、例えば、症状の程度を少なくとも減少させる全ての行為を意味する。
本発明で使用される用語「投与」は、任意の適切な方法により、オブジェクトに所定の本発明の組成物を提供することを意味する。このとき、オブジェクトは、本発明の組成物を投与し、特定の疾患の症状が好転し得る疾患を有するヒト、猿、犬、ヤギ、ブタまたはラットなど、すべての動物を意味する。
本発明で使用される用語「薬学的に有効な量」は、医学的治療に適用可能な合理的な恩恵やリスクで疾患を治療するのに十分な量を意味し、これはオブジェクトの疾患の種類、重症度、薬物の活性、薬物の感度、投与時間、投与経路、および排出割合、治療期間、同時に使用される薬物を含む要素およびその他の医学分野でよく知られている要素に応じて決定することができる。
以下、本発明を具体的に説明する。
本発明の一側面は、ファイトケミカルと同等又は向上された生理活性を有し、且つ経口投与時、口腔、胃および小腸の環境ではほとんど分解されずに大部分が大腸に到達することができる新規なファイトケミカル-フラクトオリゴ糖結合体に関する。本発明の一形態に係る新規なファイトケミカル-フラクトオリゴ糖結合体は、下記の一般構造式で表されるフラクトオリゴ糖(Fructooligosaccharide)主鎖;前記主鎖の末端一側に存在するグルコースとエステル結合により連結されたフェノール酸(Phenolic acid)形態のファイトケミカル(Phytochemical);前記主鎖に存在するフルクトースとエステル結合によって選択的に連結されたフェノール酸形態のファイトケミカルからなる。
[フラクトオリゴ糖主鎖の一般構造式]
G lu-(Fru) -Fru
前記フラクトオリゴ糖主鎖の一般構造式において、「Glu」はグルコースを表し、「Fru」はフルクトースを表し、jはグリコシド結合を介して連結されたフルクトースの数として1~59の整数から選択される。前記フラクトオリゴ糖主鎖の一般構造式において、jはフラクトオリゴ糖の難消化性またはファイトケミカル-フラクトオリゴ糖結合体の製造の容易性などを考慮したとき、4~48の整数から選択されることが好ましく、8~40の整数から選択されることが好ましい。
本発明の一形態に係る新規なファイトケミカル-フラクトオリゴ糖結合体の一構成成分であるフェノール酸形態のファイトケミカルは、医薬または健康機能食品用途で使用することができる生理活性を示すものであれば、その種類は大きく制限されず、例えば、フェルラ酸(Ferulic acid)、コーヒー酸(Caffeic acid)、ケイ皮酸(Cinnamic acid)、クロロゲン酸(Chlorogenic acid)、クマリン(Coumarin)、シナピン酸(Sinapinic acid)、チコリ酸(Cichoric acid)、ダイフェルラ酸(Diferulic acid)、クマル酸(Coumaric acid)、サリチル酸(Salicylic acid)、3-ヒドロキシ安息香酸(3-Hydroxybenzoic acid)、4-ヒドロキシ安息香酸(4-Hydroxybenzoic acid)、バニリン酸(Vanillic acid)、没食子酸(Gallic acid)またはエラグ酸(Ellagic acid)から選択することができる。
また、本発明の一形態に係る新規なファイトケミカル-フラクトオリゴ糖結合体においてファイトケミカルは、好ましくは、主鎖のグルコース6番炭素に位置するヒドロキシル基とファイトケミカルに存在するカルボキシル基との間のエステル結合によって主鎖に不可欠に連結される。また、本発明の一形態に係る新規なファイトケミカル-フラクトオリゴ糖結合体においてファイトケミカルは、好ましくは、主鎖のフルクトース6番炭素に位置するヒドロキシル基とファイトケミカルに存在するカルボキシル基との間のエステル結合によって主鎖に選択的に連結される。
また、本発明の好ましい一形態に係る新規なファイトケミカル-フラクトオリゴ糖結合体は、以下の化学式Iまたは化学式IIで表される化合物から選択される。
[化I]
Figure 2022509476000003
[化II]
PhA-Glu-(Fru)-Fru
前記化学式Iと化学式IIにおいて「PhA」は、フェノール酸形態のファイトケミカルを表し、「Glu」はグルコースを表し、「Fru」はフルクトースを表します。また、前記化学式Iと化学式IIにおいて「PhA」と「Glu」は、エステル結合により連結され、「Glu」と「Fru」はグリコシド結合により連結され、「Fru」と「Fru」はグリコシド結合により連結され、「Fru」と「PhA」はエステル結合により連結される。また、前記化学式Iにおいてmは、グリコシド結合により連結された4つの「Fru」及びエステル結合によって「Fru」に連結された1つの「PhA」からなる繰り返し単位数として1~14の整数から選択され、好ましくは2~13の整数から選択され、より好ましくは4~12の整数から選択される。また、前記化学式IIにおいてnは、グリコシド結合により連結された「Fru」の数として1~59の整数から選択され、好ましくは2~40の整数から選択され、より好ましくは4~20の整数から選択される。
また、本発明のより好ましい一形態に係る新規なファイトケミカル-フラクトオリゴ糖結合体は、以下の化学式IIIまたは化学式IVで表されるフェルラ酸-フラクトオリゴ糖結合体から選択される。本発明のより好ましい一形態に係る新規なファイトケミカル-フラクトオリゴ糖結合体において、フェノール酸形態のファイトケミカルは、フェルラ酸(Ferulic acid)である。本発明のより好ましい一形態に係る新規なファイトケミカル-フラクトオリゴ糖結合体は、フェルラ酸(Ferulic acid)と比較したとき、同等又は向上された抗癌活性(特に抗-大腸癌活性)を有すると同時に経口投与時、口腔、胃および小腸の環境ではほとんど分解されずに大部分が大腸に到達するため、大腸での生体利用性に優れている。
[化III]
Figure 2022509476000004
[化IV]
Figure 2022509476000005
前記化学式IIIにおいてmは、グリコシド結合により連結された4つのフルクトース及びエステル結合によってフルクトースに連結された1つのフェルラ酸からなる繰り返し単位数として1~14の整数から選択され、好ましくは2~13の整数から選択され、より好ましくは4~12の整数から選択される。また、前記化学式IVにおいてnは、グリコシド結合により連結されたフルクトースの数として1~59の整数から選択され、好ましくは2~40の整数から選択され、より好ましくは4~20の整数から選択される。
また、本発明の最も好ましい一形態に係る新規なファイトケミカル-フラクトオリゴ糖結合体は、以下の化学式Vで表されるフェルラ酸-フラクトオリゴ糖結合体からなったり、これを主成分として含む。本発明の発明者は、以下の化学式Vで表される化合物を主成分として含むフェルラ酸-フラクトオリゴ糖結合体を「FA-FOSI」と命名し、物理的特性を分析した結果、水に対して不溶性であり、水系環境でミセル(Micelle)構造の球状粒子を形成することが分かった。また、フェルラ酸-フラクトオリゴ糖結合体FA-FOSIは、口腔、胃および小腸の環境ではほとんど分解されずに大部分が大腸に到達し、大腸環境で粘液(Mucus)を通過して、酸性条件の癌細胞に付着した後、癌細胞の死滅を誘導することが分かった。特に、フェルラ酸-フラクトオリゴ糖結合体FA-FOSIは、転移が可能な大腸癌細胞のみを選別的に死滅させることができるので、大腸癌の転移抑制に非常に有用である。
[化V]
Figure 2022509476000006
また、本発明の最も好ましい一形態に係る新規なファイトケミカル-フラクトオリゴ糖結合体は、以下の化学式VIで表されるフェルラ酸-フラクトオリゴ糖結合体からなったり、これを主成分として含む。本発明の発明者は、以下の化学式VIで表される化合物を主成分として含むフェルラ酸-フラクトオリゴ糖結合体を「FA-FOSII」と命名し、物理的特性を分析した結果、水溶性であり、口腔、胃および小腸の環境でほとんど分解されずに大部分が大腸に到達することが確認された。また、フェルラ酸-フラクトオリゴ糖結合体FA-FOSIIは、ヒト大腸微生物叢(Human microbiota)によって疑似大腸環境条件で分解され、フェルロイドグルコース(Feruloyl glucose)形態で放出され、大腸癌の予防、改善または治療に非常に有用である。
[化VI]
Figure 2022509476000007
本発明の一側面は、前述した新規なファイトケミカル-フラクトオリゴ糖結合体の薬学的または食品学的に許容可能な塩に関するものである。本発明では、新規なファイトケミカル-フラクトオリゴ糖結合体の薬学的または食品学的に許容可能な塩としては、遊離酸(free acid)によって形成された酸付加塩が有用である。酸付加塩は、通常の方法、例えば、化合物を過剰量の酸水溶液に溶解させ、この塩をメタノール、エタノール、アセトンまたはアセトニトリルのような水混和性有機溶媒を用いて沈殿させて製造する。同モル量の化合物及び水中の酸またはアルコール(例えば、グリコールモノメチルエーテル)を加熱し、続いて前記混合物を蒸発させて乾燥させるか、または析出された塩を吸引濾過することができる。このとき、遊離酸としては、有機酸と無機酸を使用することができ、無機酸としては、塩酸、リン酸、硫酸、硝酸、酒石酸などを使用することができ、有機酸としては、メタンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、クエン酸、マレイン酸(maleic acid)、コハク酸、シュウ酸、安息香酸、酒石酸、フマル酸、マンデル酸、プロピオン酸(propionic acid)、乳酸(lactic acid)、グリコール酸(glycollic acid)、グルコン酸(gluconic acid)、ガラクトン酸、グルタミン酸、グルタル酸(glutaric acid)、グルクロン酸(glucuronic acid)、アスパラギン酸、アスコルビン酸、炭素酸、バニリン酸、ヒドロヨウ素酸などを使用することができる。また、塩基を用いて薬学的または食品学的に許容可能な金属塩を製造することができる。アルカリ金属またはアルカリ土金属塩は、例えば、化合物を過剰量のアルカリ金属水酸化物またはアルカリ土類金属水酸化物溶液中に溶解し、非溶解化合物塩をろ過した後、ろ液を蒸発、乾燥させて得る。このとき、金属塩としては、特にナトリウム、カリウムまたはカルシウム塩を製造することが適しており、また、これに対応する銀塩はアルカリ金属またはアルカリ土金属塩を適当な銀塩(例えば、硝酸銀)と反応させて得る。
本発明の一側面は、新規なファイトケミカル-フラクトオリゴ糖結合体の製造方法に関するものである。本発明の一形態に係る新規なファイトケミカル-フラクトオリゴ糖結合体の製造方法は、(a)反応溶媒にフェノール酸(Phenolic acid)形態のファイトケミカル(Phytochemical)及びエステル化反応用触媒を添加し、溶解し、加熱してファイトケミカルの活性化反応を進行し、活性化された形態のファイトケミカルを含む1次反応混合物を得する段階と、(b)前記1次反応混合物に以下の一般構造式で表されるフラクトオリゴ糖(Fructooligosaccharide)を添加し、不活性ガス雰囲気下で加熱し、フラクトオリゴ糖(Fructooligosaccharide)とファイトケミカル(Phytochemical)との間のエステル化反応を進行し、ファイトケミカル-フラクトオリゴ糖結合体を含む二次反応混合物を収得する段階を含む。また、本発明の一形態に係る新規なファイトケミカル-フラクトオリゴ糖結合体の製造方法は、好ましくは、(c)前記2次反応混合物を冷却し、放置し、ファイトケミカル-フラクトオリゴ糖結合体を沈殿させ、遠心分離及び洗浄を順次進行し、精製されたファイトケミカル-フラクトオリゴ糖結合体を収得する段階をさらに含むことができる。
[フラクトオリゴ糖の一般構造式]
Glu-(Fru)
前記フラクトオリゴ糖の一般構造式において、「Glu」はグルコースを表し、「Fru」はフルクトースを表す。また、前記kはグリコシド結合を介して連結されたフルクトースの数として2~60の整数から選択され、5~49の整数から選択されることが好ましく、9~41の整数から選択されることが好ましい。
本発明の一形態に係る新規なファイトケミカル-フラクトオリゴ糖結合体の製造方法において最終的に収得されるファイトケミカル-フラクトオリゴ糖結合体の構造的な特徴は、前述した部分を参照にしており、具体的な説明を省略する。
本発明の一形態に係る新規なファイトケミカル-フラクトオリゴ糖結合体の製造方法において、前記(a)段階のファイトケミカル活性化反応は、45~120℃で2~20hrの間、進行されることが好ましく、50~80℃で5~18hrの間、進行されることがより好ましい。また、前記(a)段階で使用される反応溶媒は、フェノール酸(Phenolic acid)形態のファイトケミカル(Phytochemical)、エステル化反応用触媒及びフラクトオリゴ糖(Fructooligosaccharide)を溶解することができるものであれば、その種類が大きく制限されず、有機合成の分野で使用される公知の様々な有機溶媒から選択されることができる。例えば、前記反応溶媒は、極性有機溶媒から選択することができ、具体的な種類としては、ジメチルスルホキシド(Dimethylsulfoxide)、ジメチルホルムアミド(Dimethylformamide)、ヘキサメチルホスホルアミド(Hexamethylphosphoramide)、N-メチルピロリドン(N-methylpyrrolidone)、テトラヒドロフラン(tetrahydrofuran)、酢酸エチル(ethyl acetate)、アセトン(acetone)、アセトニトリル(acetonitrile)、プロピレンカーボネート(propylene carbonate)などがある。また、前記(a)段階で使用されるエステル化反応用触媒は、カルボン酸(Carboxylic acid)とアルコールとの間のエステル化反応またはカルボン酸とヒドロキシル基との間のエステル化反応に使用される様々な公知の触媒から選択されることができ、具体的な種類としては、カルボニルジイミダゾール(N、N’-carbonyldiimidazole、CDI)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(Dicyclohexylcarbodiimide)、ヨウ化2-ブロモ-1-メチルピリジウム(2-bromo-1-methylpyridinium iodide)などがある。
また、本発明の一形態に係る新規なファイトケミカル-フラクトオリゴ糖結合体の製造方法で使用されたフェノール酸(Phenolic acid)形態のファイトケミカル(Phytochemical)、エステル化反応用触媒及びフラクトオリゴ糖のモル比は、1:1:1~40:40:1の範囲で選択されることが好ましく、2:2:1~35:35:1の範囲で選択されることが好ましい。例えば、フェルラ酸-フラクトオリゴ糖結合体FA-FOSIを製造する場合、フェルラ酸、エステル化反応用触媒及びフラクトオリゴ糖のモル比は、20:20:1~35:35:1であることが好ましい。また、フェルラ酸-フラクトオリゴ糖結合体FA-FOSIIを製造する場合、フェルラ酸、エステル化反応用触媒及びフラクトオリゴ糖のモル比は2:2:1~10:10:1であることが好ましい。
また、本発明の一形態に係る新規なファイトケミカル-フロックトオリゴ糖結合体の製造方法において、前記(b)段階のエステル化反応は、70~150℃で2~15hrの間進行されていることが好ましく、80~120℃で3~10hrの間進行されることがより好ましい。
また、本発明の一形態に係る新規なファイトケミカル-フラクトオリゴ糖結合体の製造方法において、前記(c)段階のファイトケミカル-フラクトオリゴ糖結合体を洗浄するために炭素数2~5の低級アルコール溶媒を使用することができる。例えば、前記低級アルコール溶媒としては、エタノール、イソプロピルアルコールなどがある。
本発明の一形態に係る新規なファイトケミカル-フラクトオリゴ糖結合体の製造方法において、フェノール酸(Phenolic acid)形態のファイトケミカル(Phytochemical)としてフェルラ酸を用い、エステル化反応用触媒としてカルボニルジイミダゾール(N,N’-carbonyldiimidazole、CDI)を用いる場合、前記(a)段階は、フェルラ酸の活性化の段階として以下の化学反応式1のように表すことができ、前記(b)段階は、活性化されたフェルラ酸をフラクトオリゴ糖にグラフティング段階として以下の化学反応式2のように表すことができる。
[化1]
Figure 2022509476000008
[化2]
Figure 2022509476000009
本発明の一側面は、新規なファイトケミカル-フラクトオリゴ糖結合体の生理活性に基づいた多様な医薬用途、健康機能食品用途又は化粧品用途に関するものである。本発明の一形態は、新規なファイトケミカル-フラクトオリゴ糖結合体またはその薬学的に(または食品学的に)許容可能な塩を有効成分とする抗癌用組成物を提供する。また、本発明の一形態は、新規なファイトケミカル-フラクトオリゴ糖結合体またはその薬学的に(または食品学的に)許容可能な塩を有効成分とする大腸癌の予防、改善または治療用組成物を提供する。また、本発明の一形態は、新規なファイトケミカル-フラクトオリゴ糖結合体またはその薬学的に許容可能な塩を有効成分とする大腸癌の転移抑制用組成物を提供する。また、本発明の一形態は、新規なファイトケミカル-フラクトオリゴ糖結合体またはその薬学的に許容可能な塩を有効成分とする抗酸化用組成物を提供する。
本発明の一形態に係る抗癌用組成物において、有効成分である新規なファイトケミカル-フラクトオリゴ糖結合体は、前述したFA-FOSIまたはFA-FOSIIであることが好ましい。また、本発明の一形態に係る大腸癌予防、改善または治療用組成物において、有効成分である新規なファイトケミカル-フラクトオリゴ糖結合体は、前述したFA-FOSIまたはFA-FOSIIであることが好ましく、FA-FOSIIであることがより好ましい。また、本発明の一形態に係る大腸癌の転移抑制用組成物において有効成分である新規なファイトケミカル-フラクトオリゴ糖結合体は、前述したFA-FOSIまたはFA-FOSIIであることが好ましく、FA-FOSIであることがより好ましい。また、本発明の一形態に係る抗酸化用組成物において有効成分である新規なファイトケミカル-フラクトオリゴ糖結合体は、前述したFA-FOSIまたはFA-FOSIIであることが好ましく、FA-FOSIであることがより好ましい。
本発明の一形態に係る抗癌用組成物、大腸癌の予防、改善または治療用組成物、大腸癌の転移抑制用組成物または抗酸化用組成物は、使用目的ないし様相によって薬学組成物、食品添加物、食品組成物(特に健康機能食品)又は飼料添加物などで具体化することができる。また、本発明の一形態に係る抗酸化用組成物は、皮膚の老化防止のための化粧料組成物に具体化することができる。
また、本発明の一形態に係る様々な組成物において、有効成分である新規なファイトケミカル-フラクトオリゴ糖結合体の含有量も組成物の具体的な形態、使用目的ないし様相によって様々な範囲で調整することができる。
本発明に係る薬学組成物において、有効成分である新規なファイトケミカル-フラクトオリゴ糖結合体の含有量は大きく制限されず、例えば、組成物の総重量を基準として0.01~99重量%、好ましくは0.5~50重量%、より好ましくは1~30重量%であることができる。また、本発明に係る薬学組成物は、有効成分の他に、薬学的に許容可能な担体、賦形剤または希釈剤のような添加剤をさらに含むことができる。本発明の薬学組成物に含まれうる担体、賦形剤および希釈剤としては、ラクトース、デキストロース、ショ糖、ソルビトール、マンニトール、キシリトール、エリスリトール、マルチトール、澱粉、アカシアゴム、アルギン酸塩、ゼラチン、カルシウムホスフェート、カルシウムシリケート、セルロース、メチルセルロース、微晶質セルロース、ポリビニルピロリドン、水、ヒドロキシ安息香酸メチル、ヒドロキシ安息香酸プロピル、タルク、ステアリン酸マグネシウム、および鉱物油を挙げることができる。また、本発明の薬学組成物は、新規なファイトケミカル-フラクトオリゴ糖結合体の他に、抗癌活性、特に抗-大腸癌活性を有する公知の有効成分を1種以上さらに含有することができる。本発明の薬学組成物は、通常の方法により経口投与のための剤形または非経口投与のための剤形として製剤化することができ、製剤化する場合、通常使用される充填剤、増量剤、結合剤、湿潤剤、崩解、界面活性剤などの希釈剤または賦形剤を用いて調製することができる。経口投与のための固形製剤としては、錠剤、丸剤、散剤、顆粒剤、カプセル剤などが含まれており、これらの固形製剤は、有効成分に少なくとも一つ以上の賦形剤、例えば、澱粉、炭酸カルシウム(Calcium carbonate)、ショ糖(Sucrose)、ラクトース(Lactose)またはゼラチンなどを混ぜて調剤することができる。また、単純な賦形剤以外にマグネシウムステアレートタルクのような潤滑剤も使用することができる。経口投与のための液状製剤としては、懸濁剤、内用液剤、乳剤およびシロップ剤などが該当するが、よく使用される単純な希釈剤である水、リキッドパラフィン以外に種々の賦形剤、例えば、湿潤剤、甘味剤、芳香剤、保存剤などが含まれることができる。非経口投与のための製剤としては、滅菌された水溶液、非水性溶剤、懸濁剤、乳剤、凍結乾燥製剤、坐剤が含まれることができる。非水性溶剤、懸濁溶剤としては、プロピレングリコール(Propylene glycol)、ポリエチレングリコール、オリーブオイルのような植物油、オレイン酸エチルのような注射可能なエステルなどが使用されることができる。坐剤の基剤としては、前記ウィテプソル(witepsol)、マクロゴール、ツイン(tween)61、カカオ脂、ラウリン脂、グリセロゼラチンなどが使用されることができる。さらに、当分野の適正な方法で、或いはRemington’s Pharmaceutical Science(最新版)、Mack Publishing Company、Easton PAに開示されている方法を用いて、各疾患に応じて、または成分によって好ましく製剤化することができる。本発明の薬学組成物は、目的とする方法によって、ヒトを含む哺乳類に経口投与されるか、又は非経口投与されることができ、非経口投与の方法としては、皮膚外用、腹腔内注射、直腸内注射、皮下注射、静脈内注射、筋肉内注射または胸部内注射注入方式などがある。本発明の薬学組成物の投与量は、薬学的に有効な量であれば、大きく制限されず、患者の体重、年齢、性別、健康状態、食餌、投与時間、投与方法、排泄率および疾患の重症度によってその範囲が様々である。本発明の薬学組成物の通常の1日投与量は、大きく制限されないが、好ましくは、有効成分を基準にしたときに10~9000mg/kgであり、より好ましくは100~5000mg/kgであり、一日1回または数回に分けて投与することができる。
また、本発明に係る食品組成物において、有効成分である新規なファイトケミカル-フラクトオリゴ糖結合体の含有量は、組成物の総重量を基準として0.01~99重量%、好ましくは0.1~50重量%、より好ましくは0.5~25重量%であるが、これに限定されるものではない。本発明の食品組成物は、丸剤、粉末、顆粒、浸剤、錠剤、カプセル、または液剤などの形態を含んでおり、具体的な食品例としては、肉類、ソーセージ、パン、チョコレート、キャンディ類、スナック類、菓子類、ピザ、ラーメン、その他の麺類、ガム類、アイスクリーム類を含む酪農製品、各種スープ、飲料、お茶、機能水、ドリンク剤、アルコール飲料及びビタミン複合剤などがあり、通常の意味での健康機能食品をすべて含む。本発明の食品組成物は、有効成分の他に、食品学的に許容可能な担体、数々の香味剤または天然炭水化物などを追加成分として含有することができる。また、本発明の食品組成物は、多様な栄養剤、ビタミン、電解質、風味剤、着色剤、ペクチン酸及びその塩、アルギン酸及びその塩、有機酸、保護性コロイド増粘剤、pH調整剤、安定化剤、防腐剤、グリセリン、アルコール、炭酸飲料に使用される炭酸化剤などを含有することができる。
また、本発明に係る化粧料組成物は、当業界で通常に製造されるいかなる剤型にも製造することができ、例えば、溶液、懸濁液、乳濁液、ペースト、ゲル、クリーム、ローション、パウダー、石鹸、界面活性剤-含有クレンジング、オイル、粉末ファンデーション、乳濁液ファンデーション、ワックスファンデーション及びスプレーなどに剤形化されることができるが、これに限定されるものではない。具体的には、本発明の化粧料組成物は、柔軟化粧水、栄養化粧水、栄養クリーム、マッサージクリーム、エッセンス、アイクリーム、クレンジングクリーム、クレンジングフォーム、クレンジングウォーター、パック、スプレーまたはパウダーの剤形に製造することができる。
以下、本発明を実施形態を通してより具体的に説明する。ただし、以下の実施形態は、本発明の技術的特徴を明確に例示するためのものに過ぎず、本発明の保護範囲を限定するものではない。
1.フェルラ酸-フラクトオリゴ糖結合体の製造及び置換度分析
(1)FA-FOSIの製造
反応容器にジメチルスルホキシド(Dimethyl Sulfoxide、DMSO)及びフェルラ酸を添加し、フェルラ酸をジメチルスルホキシド(Dimethyl Sulfoxide、DMSO)に溶解させ、5%(w/v)濃度のフェルラ酸溶液を製造した。それから、反応容器にカルボニルジイミダゾール(N、N’-carbonyldiimidazole、CDI)を添加し、約60℃で約16hrの間攪拌し、フェルラ酸を活性化させた。前記フェルラ酸の活性化形態は、フェルロイルイミダゾール(Feruloyl imidazole)である。その後、反応容器にフラクトオリゴ糖[約2~60個のD-フルクトース残基がβ(2→1)結合により連結されており、末端一側に1つのD-グルコースがD-フルクトースにα(1→2)結合により連結された形態の重合体である]を添加し、溶解させた後、反応容器を密封した。密封された反応容器内に存在するフェルラ酸、カルボニルジイミダゾール及びフラクトオリゴ糖のモル比は、32:32:1であった。その後、反応容器の温度を90℃に増加させ、不活性ガス(窒素)雰囲気下で約7hrの間連続して攪拌し、フラクトオリゴ糖に活性化されフェルラ酸をグラフティング(Grafting)させる反応を進行した。反応終了後、反応混合物を室温に冷却させ、ここで氷のように冷たいイソ-プロピルアルコールを反応混合物の約3倍の体積の量で添加し、約4℃で一晩放置してフェルラ酸-フラクトオリゴ糖結合体(FA-FOS)を沈殿させた。以後、反応混合物を遠心分離して(4000×g、20分)ペレットを収得し、収得したペレットをイソ-プロピルアルコールで約3回洗浄し、未反応フェルラ酸、カルボニルジイミダゾール及びフェルロイルイミダゾールを除去し、再び蒸留水で洗浄し、最終反応産物であるフェルラ酸-フラクトオリゴ糖結合体I(「FA-FOSI」と略称する)を収得した。最終反応産物であるFA-FOSIの製造収率は約89%であった。
(2)FA-FOSIIの製造
反応容器にジメチルスルホキシド(Dimethyl Sulfoxide、DMSO)及びフェルラ酸を添加し、フェルラ酸をジメチルスルホキシド(Dimethyl Sulfoxide、DMSO)に溶解させ、5%(w/v)濃度のフェルラ酸溶液を製造した。それから、反応容器にカルボニルジイミダゾール(N、N’-carbonyldiimidazole、CDI)を添加し、約60℃で約16hrの間攪拌し、フェルラ酸を活性化させた。前記フェルラ酸の活性化形態は、フェルロイルイミダゾール(Feruloyl imidazole)である。以後、反応容器にフラクトオリゴ糖[約2~60個のD-フルクトース残基がβ(2→1)結合により連結されており、末端一側に1つのD-グルコースがD-フルクトースにα(1→2)結合により連結された形態の重合体である]を添加し、溶解させた後、反応容器を密封した。密封された反応容器内に存在するフェルラ酸、カルボニルジイミダゾール及びフラクトオリゴ糖のモル比は4:4:1であった。その後、反応容器の温度を90℃に増加させ、不活性ガス(窒素)雰囲気下で約7hrの間連続して攪拌し、フラクトオリゴ糖に活性化されフェルラ酸をグラフティング(Grafting)させる反応を進行した。反応終了後、反応混合物を室温に冷却させ、ここに氷のように冷たいイソ-プロピルアルコールを反応混合物の約3倍の体積の量で添加し、約4℃で一晩放置してフェルラ酸-フラクトオリゴ糖結合体(FA-FOS)を沈殿させた。その後、反応混合物を遠心分離して(4000×g、20分)ペレットを収得し、収得したペレットをイソ-プロピルアルコールで約3回洗浄し、未反応フェルラ酸、カルボニルジイミダゾール及びフェルロイルイミダゾールを除去し、最終反応産物であるフェルラ酸-フラクトオリゴ糖結合体II(「FA-FOSII」と略称する)を収得した。最終反応産物であるFA-FOSIIの製造収率は約89%であった。
(3)FA-FOSI及びFA-FOSIIのフェルラ酸置換度分析
FA-FOSI及びFA-FOSIIでフェルラ酸の置換度(The degree of substitution)は、フラクトオリゴ糖基本単位当たり付着した置換基フェルラ酸の平均数として定義される。2M濃度のNaOH水溶液にFA-FOSI及びFA-FOSIIをそれぞれ添加し、2hrの間培養し、結合体からフェルラ酸基(Ferulate group)を放出させた。それから、NaOH水溶液に6N濃度のHCl水溶液を添加し、pHを2に調整し、放出されたフェルラ酸基(Ferulate group)を遊離フェルラ酸(Free ferulic acid)形態で酸性化させた。以後、酢酸エチルでフェルラ酸を3回抽出し、放出されたフェルラ酸の量をHPLCで定量化し、以下の式でフェルラ酸の置換度(The degree of substitution)を計算した。
Figure 2022509476000010
162:フラクトオリゴ糖基本単位の分子量
194.19:フェルラ酸の分子量
%Ferulate:結合体全重量を基準にしたフェルラ酸重量%
下記表1において、FA-FOSI及びFA-FOSIIの%Ferulate及びフェルラ酸の置換度を表した。
Figure 2022509476000011
前記表に示すようにFA-FOSIのフェルラ酸置換度は、FA-FOSIIよりも約10倍近く高かった。FA-FOSIは、水及び有機溶媒に溶解されなかったのに対し、FA-FOSIIは、水及び有機溶媒にすぐに溶解された。フェルラ酸の置換度がたかければ高いほど、FA-FOSの水に対する溶解度は低くなることが分かった。FA-FOSIは、両親媒性により水に対して不溶性であり、テトラブチルホスホニウムアセテート(Tetrabutyl Phosphonium Acetate)、テトラブチルアンモニウムアセテート(Tetra butyl ammonium acetate)のようなイオン性液体にすぐに溶解された。
2.フェルラ酸-フラクトオリゴ糖結合体の構造的特徴の分析
(1)FA-FOSI
図1は、フェルラ酸(FA)、フラクトオリゴ糖(FOS)、及びFA-FOSIをFTIR分光光度計(Fourier-transform infrared spectroscopy)で分析したスペクトルの結果である。図1にてFA-FOSIは、「FA FOSI」で表した。図1に示すように、フラクトオリゴ糖(FOS)の3400cm-1における緩やかなピークは、ヒドロキシル基の数が減少するにつれて、FA-FOSIで強度が大幅に減少した。FA-FOSIの1726cm-1におけるピークは、置換またはエステル化反応を表し、2947cm-1 、3008cm-1 、および2842cm-1で発生する2つのピークは、フェルロイル(Feruloyl)置換と関連するメチル及びメチレンCHのストレッチングに起因する。FOSの900~1200cm-1間のピークは、COのストレッチングによるものであり、FA-FOSIの3074cm-1におけるピークは、リングのメタンハイドロゲン関連のCHのストレッチングに起因したものである。
また、フェルラ酸(FA)、フラクトオリゴ糖(FOS)及びFA-FOSIを13C(L armor frequency:400.25MHz)条件の固体核磁気共鳴(Solid state NMR)分光器で分析した。FA-FOSIは、ジメチルスルホキシド(DMSO)などの有機溶媒に溶解されないので、その構造を説明するために、固体核磁気共鳴(Solid state NMR)を行った。FA-FOSIの13C固体核磁気共鳴(Solid state NMR)スペクトルでフェルラ酸の芳香族炭素は、100ppm~150ppmの間で観察され、フェルラ酸のカルボニル炭素(-COOH)移動が150ppm超領域で観察された。純粋なフェルラ酸のピークの移動は、173.13ppmで観察されるが、FA-FOSIの場合、フラクトオリゴ糖(FOS)とフェルラ酸のエステル結合形成によりピークの移動が164.17ppmで観察された。また、純粋なフラクトオリゴ糖(FOS)において脂肪族炭素は、50ppm~100ppmにわたって多数の狭いピークで観察されたが、FA-FOSIの場合、フラクトオリゴ糖の脂肪族炭素は、55.17ppmで単一の広いピークで観察された。これらの結果は、FA-FOSIにおいてフラクトオリゴ糖(FOS)の末端グルコースとフェルラ酸が結合し、フラクトオリゴ糖(FOS)のフルクトースが4つおきにフェルラ酸と結合するからである。FA-FOSIの13C固体核磁気共鳴(Solid state NMR)スペクトルで観察された多重線(multiplets)は、以下の通りである。
13C NMR(101MHz):d=263.9、251.1、233.4、223.3、217.4、180.4、164.4、151.9、148.1、144.7、142.2、133.6、124.2、117.6、109.0、76.7、65.0、55.3、43.1、34.1、24.4、18.5ppm
また、フェルラ酸(FA)、フラクトオリゴ糖(FOS)及びFA-FOSIを1H(L armor Frequency:400.66MHz、spin rate:14KHZ)条件の固体核磁気共鳴(Solid state NMR)分光器で分析した。FAの1H固体核磁気共鳴(Solid state NMR)スペクトルで13.19ppmのピークは、フェルラ酸に存在するカルボン酸(R-COOH)の化学的移動に該当する。その反面、FA-FOSIではフェルラ酸がフラクトオリゴ糖(FOS)の糖分子であるグルコース及びフルクトースと結合するため、前記13.19ppmのピークは存在せず、4.94ppmで強いピークが観察された。前記4.94ppmにおける強いピークは、FA-FOSIでフェルラ酸の芳香族基に結合されている-OH基を示す。また、FA-FOSIで観察される6.94ppmにおけるピークは、フェルラ酸の芳香環に結合された-Hに該当し、純粋なフラクトオリゴ糖のNMRスペクトルには存在しない。また、FA-FOSIで観察される2.56ppmの明確なピークはフェルラ酸がフラクトオリゴ糖に置換されて存在するカルボニル基に起因したものであり、これはフェルラ酸とフラクトオリゴ糖(FOS)のコンジュゲーション(conjugation)に対する強力な証拠となる。
また、フェルラ酸(FA)、フラクトオリゴ糖(FOS)及びFA-FOSIをXRD(X-ray Diffraction)分光器で分析した。その結果、FA FOSIは、約17.65°(2θ)と25.55°(2θ)にて強い回折ピークを示し、10.5°、12.70°、20.31°、23.73°、28.07°(2θ)では小さく広いピークを示した。FA FOSIは、A型結晶相と非晶相との混合であるとみられ、FOSのピークと比較するとFOSに比べて、より多くの結晶構造を有する。前記の結果から、FA FOSIに存在する鎖状フルクトースは、非晶質領域に寄与し、末端グルコースでフェルラ酸とのコンジュゲーションおよび4番目のフルクトースでフルクトースとのコンジュゲーションは、結晶領域に寄与すると見ることができる。
また、FA-FOSIをUV-Vis分光器(Ultraviolet-visible spectroscopy)及び蛍光分光光度計(Fluorescence spectrophotometer)で分析した。その結果、FA-FOSIは、80nmで光を吸収し、310nmで光を放出した。
また、フェルラ酸(FA)、フラクトオリゴ糖(FOS)及びFA-FOSIの熱重量分析(Thermogravimetric analysis、TGA)を行った。その結果、FOSは、238℃で約41.06%の重量損失を示し、FA-FOSIは、400℃で約41.5%の重量損失を示した。これはFA-FOSIがFOSと比較して、より高い熱安定性を有すると見ることができる。
また、FA-FOSIのゼータ電位を測定し、動的光散乱法(Dynamic Light Scattering、DLS)を用いて粒子の大きさを測定した。その結果、FA-FOSIのゼータ電位は、-14.5±4.88mVであることが示され、粒子の平均直径は1.839±0.339μmであることが示された。FA-FOSIの低いゼータ電位は、フェルラ酸のそのラフティングによって惹起したとみられ、FA-FOSIは、水(water)において均質な懸濁液を生成する高次構造で自己凝集(self aggregation)されていることが分かる。また、DLSを介して測定したFA-FOSIの多分散指数(polydispersity index)は0.243であり、均質性(homogeneity)を示す。
図2は、FA-FOSIをSEM(Scanning Electron Microscopy)で分析した画像の結果である。図2のiは、ディスク型の構造を示す低倍率画像であり、iiは、ディスク型の粒子の断面画像であり、iiiは、ディスク型微細粒子を示す高倍率の画像である。図2に示すようなFA-FOSIは、自己凝集(self aggregation)によって平均直径が約2μmであるディスク状の構造を有する。また、図2のiiiによれば、ディスク状の構造を有するFA-FOSIは空洞(cavity)を有する層状のシーツ疑似造粒化によって形成される。
FA-FOSIの構造的特徴を分析した結果から、FA-FOSIの主成分は、以下の化学式Vで表されるフェルラ酸-フラクトオリゴ糖結合体であることがわかる。
[化V]
Figure 2022509476000012
(2)FA-FOSII
図3は、フェルラ酸(FA)、フラクトオリゴ糖(FOS)及びFA-FOSIIをFTIR分光器(Fourier-transform infrared spectroscopy)で分析したスペクトルの結果である。図3においてFA-FOSIIは、「FA FOSII」と表された。図3に示すようにフラクトオリゴ糖(FOS)の3400cm-1における緩やかなピークは、ヒドロキシル基の数が減少するにつれて、FA-FOSIIで強度が減少した。FA-FOSIIの1717cm-1における小さなピークは、エステル化されたカルボニル基を表し、900~1200cm-1の間のピークはFOS分子に由来するC-Oストレッチングによるものである。
また、FA-FOSIIを13C条件の核磁気共鳴(NMR)分光器及び1H条件の核磁気共鳴(NMR)分光器で分析した。FA-FOSIIの13C核磁気共鳴(NMR)スペクトルで観察された多重線(multiplets)は、以下の通りである。
13C NMR(DMSO-d6)δ:104.25、103.52、103.38、81.89、76.88、74.46、62.33、61.79、40.64、25.76、FA-FOSIIの1H核磁気共鳴(NMR)スペクトルで観察された多重線(multiplets)は、以下の通りである。
1H NMR(DMSO-d6)δ:6.82-6.61(m、0H)、5.11(d、J=5.7Hz、11H)、4.67(d、J=6.5Hz、10H)、4.56(t、J=5.3Hz、11H)、4.01(t、J=7.3Hz、10H)、3.82-3.72(m、12H)、3.59(d、J=8.5Hz、11H)、3.55(s、6H)、3.43(d、J=19.1Hz、15H)、3.35(s、11H)、2.47(d、J=1.8Hz、0H)、2.46(s、1H)、2.45(d、J=1.9Hz、0H)、1.00(s、1H)、0.98(s、1H)。
FA-FOSIIの構造的特徴を分析した結果から、FA-FOSIIの主成分は、以下の化学式VIで表されるフェルラ酸-フラクトオリゴ糖結合体であることがわかる。また、FA-FOSIIをLC-MS(Liquid Chromatography-Mass Spectrometry)およびMS-MS(Mass spectroscopy-mass spectroscopy)で分析した結果、FA-FOSIIの主鎖に存在するフルクトースの数は3~24本と多様に分布されていた。
[化VI]
Figure 2022509476000013
3.フェルラ酸-フラクトオリゴ糖結合体の口腔-疑似胃腸条件などにおける安定性及び分解特性
(1)口腔-疑似胃腸条件における安定性実験
FA-FOSI及びFA-FOSIIをそれぞれ疑似唾液(Simulated Salivary fluid、SS)、疑似胃液(Simulated Gastric Fluid、SGF)及び疑似小腸液(Simulated Small Intestine fluid、SSI)に入れ、37℃で0分、15分、30分、および1hrないし4hrの間、培養したときの安定性特性をHPLCで測定した。フェルラ酸-フラクトオリゴ糖結合体の口腔-疑似胃腸条件での安定性特性測定実験で使用した疑似唾液(Simulated Salivary fluid、SS)、疑似胃液(Simulated Gastric Fluid、SGF)、及び疑似小腸液(Simulated Small Intestine fluid、SSI)の組成は、以下の通りである。
<疑似唾液組成>
100mlを基準にCaCl・2HO 0.0228%、NaCl 0.1017%、NaHPO 0.0204%、MgCl 0.0061%、KCO 0.0603%、NaHPO 0.0273%、α-amylase 200units、Lysozyme 0.0015%で構成され、pHは7.4である。
<疑似胃液組成>
100mlを基準にSodium taurocholate 80μM、Lecithin 20μM、Pepsin 0.01%、Lysozyme 0.01%、Sodium Chloride 34.2mMで構成され、pHは1.6である。
<疑似小腸液組成>
100mlを基準にSodium taurocholate 3mM、Lecithin 0.2mM、Maleic acid 19.12mM、Sodium hydroxide 34.8mM、Sodium Chloride 68.62mM、Pancreatin(4USP/mg)0.05gで構成され、pHは6.5である。
(2)ヒト微生物叢により疑似大腸環境条件での消化特性実験
滅菌された嫌気性最小基礎培地(anaerobic minimal basal medium)10mlが収容されたそれぞれのバイアルに滅菌されたFA-FOSI、FA-FOSII及びフラクトオリゴ糖(FOS)を0.05g添加し、嫌気条件で人糞を1%(w/v)の量で接種して密封した。以降、密封されたバイアルを37℃で12hr、24hr、そして36hrないし48hrの間、培養し、間欠攪拌した。培養が完了した後、培養された培地を遠心分離して上澄み液を回収し、回収した上澄み液に6N濃度のHCl水溶液を添加し、pHを2に調整し、2倍体積のエチルアセテートで遊離フェルラ酸を3回抽出した。その後、抽出液を窒素雰囲気下で蒸発させて酢酸エチルを除去し、50%メタノール水溶液に溶解させて分析試料を準備した。それから、分析試料をHPLCで分析し、疑似大腸環境条件での遊離フェルラ酸排出量を決定した。前記の実験に使用した嫌気性最小基礎培地(anaerobic minimal basal medium)の組成は、以下の通りである。
<嫌気性最小基礎培地の組成>
100mlを基準にPeptone 0.2g、Yeast extract 0.1g、NaCl 0.01g、KHPO 0.004g、KHPO 0.004g、MgSO・7HO 0.001g、CaCl・2HO 0.001g、NaHCO 0.2g、Bile salts 0.05g、L-Cysteine HCl 0.05g、Tween80 0.2ml、0.05%Resazurin solution A 0.1ml、Hemin 0.0005g、0.02Mm Vitamin K 10μlで構成される。
(3)腸内の消化酵素に対する安定性実験
250mgのFA-FOSI及びFA-FOSIIをそれぞれ腸内消化酵素液に添加し、37℃で12hr、24hr、36hr、そして48hrの間、培養した。腸内消化酵素液は、0.02%(w/v)アジ化ナトリウム(Sodium azide)溶液に、大腸内の生殖細菌によって産生されるCellulase、Endo-galactouranase、endo-carbohydrase、exo-glycosidase及びFeruloyl esteraseを添加し、製造した液状混合酵素液であり、pHは6である。具体的には、前記腸内消化酵素液は、pH6.0のMOPS buffer5mlにDriselase(Amano enzymes、Japan)50mg、Protease M Amano(Amano enzymes、Japan)50mg、DEPOL 670L(Biocatalyst、UK)50μl、DEPOL 740L(Biocatalyst、UK)50μl及び0.02%(w/v)アジ化ナトリウム(Sodium azide)が溶解されたものである。その後、培養液を遠心分離して上澄み液を回収し、回収した上澄み液に6N濃度のHCl水溶液を添加し、pHを2に調整し、3倍体積の酢酸エチルアセテートで遊離フェルラ酸を3回抽出した。以後、抽出液を窒素雰囲気下で蒸発させて酢酸エチルを除去し、50%メタノール水溶液に溶解させて分析試料を準備した。その後、分析試料をHPLCで分析した。
(4)実験結果
以下の表2は、FA-FOSIの口腔-疑似胃腸条件での安定性実験は、ヒト微生物叢によって疑似大腸環境条件での消化特性実験及び腸内消化酵素に対する安定性実験の結果を表したものである。また、次の表3は、FA-FOSIIの口腔-疑似胃腸条件での安定性実験は、ヒト微生物叢によって疑似大腸環境条件での消化特性実験及び腸内消化酵素に対する安定性実験の結果を表したものである。
Figure 2022509476000014
Figure 2022509476000015
*安定性(Stability)は、培養前のフェルラ酸-フラクトオリゴ糖結合体に含有されたフェルラ酸の量と、37℃で培養した後、フェルラ酸-フラクトオリゴ糖結合体から放出される遊離フェルラ酸の量を比較して百分率で表した。
**半減期(Half-life)は、フェルラ酸-フラクトオリゴ糖結合体に含有されたフェルラ酸の半分が培地内に放出される時間で表した。
前記表2および表3に示すように、口腔-疑似胃腸条件でのFA-FOSI及びFA-FOSIIの安定性及び半減期の結果によれば、FA-FOSI及びFA-FOSIIは、疑似唾液(Simulated Salivary fluid、SS)、疑似胃液(Simulated Gastric fluid、SGF)、及び疑似小腸液(Simulated Small Intestine fluid、SSI)でほぼ分解されなかった。
前記表2に示すようにFA-FOSIは、ヒト大腸微生物叢(Human microbiota)によってほとんど分解されないことが分かった。
図4は、ヒト大腸微生物叢(Human microbiota)によって疑似大腸環境条件でFA-FOSIIを培養した際の分解挙動をHPLCで分析した結果である。前記表3及び図4から見られるように、FA-FOSIIは、ヒト大腸微生物叢(Human microbiota)によってフェルラ酸(Ferulate)形態で分解されて放出されることが分かった。また、ヒト大腸微生物叢(Human microbiota)によって疑似大腸環境条件でFA-FOSIIを培養したときの最終的な代謝産物をLC-MS(Liquid Chromatography-Mass Spectrometry)およびMS-MS(Mass spectroscopy-mass spectroscopy)で分析した結果、ヒト大腸環境でFA-FOSiiの最終代謝産物は、フェルロイルグルコース(Feruloyl glucose)であることが確認された。
前記表2および表3に示すようにFA-FOSIは、FA-FOSIIに比べて腸内消化酵素に対してより抵抗性を有し、放出される遊離フェルラ酸の量も非常に少なかった。
4.フェルラ酸-フラクトオリゴ糖結合体の生体外(In-Vitro)の実験における抗癌活性
(1)癌細胞死滅誘導経過観察及び分析
CCD 18Co(Normal Human colon fibroblast primary cell line)のようなヒト正常大腸細胞株、HT-29(Colorectal adenocarcinoma、capable of inducing tumor in mice)のような大腸癌細胞株またはLovo(Duke’s type C、grade IV、Colorectal adenocarcinoma capable of metastasis)のような転移性大腸癌細胞株に対して薬物としてオキサリプラチン(Oxaliplatin)、5-フルオロウラシル(5-Fluorouracil)、FA-FOSi、FA-FOSii及びフェルラ酸(Ferulic acid、FA)を処理し、細胞死滅誘導経過を観察した。具体的には96-wellプレートの各ウェルに培養された細胞株をウェル当り18,000細胞数の密度で分注し、一晩培養した後、培養培地に種々の濃度で溶解した薬物で細胞を処理し、加湿培養器内で37℃の温度及び5%COの条件で72hrの間培養した。培養終了後、培地を除去し、100μlのPBSに置き換えた後、ここにCell Counting Kit-8(CCK-8; Dojindo、Japan)溶液10μlを添加し、3hr培養して反応させた。以後、反応液の発色程度を450nmでの吸光度で測定し、メーカーの指示に従って、細胞増殖数を計算した。
HT-29細胞は、McCoy’s 5A培地で培養され、LoVo細胞はHam’s F-12K(Kaigh’s)培地で培養され、CCD 18Co細胞は、DMEMで培養され、すべての培地には、使用前に10%Fetal bovine serumと100U/ml penicillin、streptomycinが添加された。
図5は、HT-29細胞株及びLovo細胞株にオキサリプラチン(Oxaliplatin)、FA-FOSI、FA-FOSII及びフェルラ酸(Ferulic acid、FA)を処理したときの癌細胞死滅誘導経過をAnnexinV及びPropidium iodideで染色後、蛍光顕微鏡で観察した結果である。また、図6は、HT-29細胞株及びLovo細胞株にFA-FOSI及びFA-FOSIIを処理したときの癌細胞死滅誘導経過をTUNELアッセイ(terminal deoxynucleotidyl transferase-dUTP nick end labeling)および付加的なHoechst 33342染色後、蛍光顕微鏡で観察した結果である。また、以下の表4に処理した薬物の様々な細胞株に対するIC50(half maximal inhibitory concentration)値と選択指数(Selectivity Index、SI)値を表した。
Figure 2022509476000016
*SI=選択指数、正常細胞に対するIC50(CCD 18Co)/がん細胞に対するIC50
図5、図6、および前記表4に示すようにFA-FOSI及びFA-FOSIIは、優れた大腸癌細胞死滅効果を表した。特に、FA-FOSIは、商業薬物であるオキサリプラチン(Oxaliplatin)及び5-フルオロウラシル(5-Fluorouracil)と比較したときより高い選択性指数を有することが確認された。また、FA-FOSIは、FAに比べてより低いIC50値を表した。
(2)フェルラ酸-フラクトオリゴ糖結合体FA-FOSIの細胞死滅誘導機序の分析
FA-FOSIによる細胞死滅誘導機序を理解するためにLoVo細胞株にFA-FOSIを0.198ug/mlの濃度で12hr間処理した後、遺伝子発現をプロファイリングした。処理された細胞からの総m-RNAをQiagen m-RNA抽出および精製キットを使用して抽出し、Qiagen RT2 Profiler PCR array Human apoptosis kitを用いて分析した。以下の表5にFA-FOSIで処理されたLoVo細胞株で細胞死滅に関連して発現された遺伝子のプロファイリング結果を表した。
Figure 2022509476000017
前記表5に示すようにLoVo細胞株にFA-FOSI処理時、12個の遺伝子がアップレギュレーションされ、7個の遺伝子がダウンレギュレーションされた。前記表5にアップレギュレーションされた遺伝子であるTNFRSF9は、TNF-受容体スーパーファミリーに属するCD137とも呼ばれ、T細胞(免疫細胞)のクローンの拡張、生存および発達に関与し、T細胞を活性化させ、免疫反応を起こし、IL-2(Inter Lukin 2)の分泌と免疫細胞の浸潤を誘導し、腫瘍を除去するとして知られている。TNFRSF9のアップレギュレーションは、FA-FOSIが免疫細胞媒介を介して生体内の腫瘍/癌細胞を除去する可能性の手がかりを提供する。
細胞周期停止(Cell Cycle Arrest)は、テトラサイクリン(Cyclin)と呼ばれる細胞周期チェックポイント調節剤を調節することにより、腫瘍細胞の増殖を検査するもので、抗癌剤の機能の一つである。細胞周期停止からFA-FOSIの機能を調査するために、LoVo細胞株とHT-29細胞株のそれぞれを培養プレートに播種し、FBSのない培養培地を使用して、48hr間増殖を増やさないように、同期させた後、FA-FOSIとFAを多様な濃度で処理し、LoVo細胞株に対して24hr培養し、HT-29細胞株に対して72hr培養した後、増殖した細胞をDAPIで着色した後、細胞数をFACSで分析した。FA-FOSIは、細胞周期のG0期で用量依存的に細胞周期を停止させた。具体的には、HT-29細胞株にFA-FOSIを0.198ug/mlの濃度で処理した場合、約91.22%がG0期で停止され、HT-29細胞株にFA-FOS Iを0.988ug/mlの濃度で処理した場合、約94.16%がG0期で停止した。また、LoVo細胞株にFA-FOSIを0.198ug/mlの濃度で処理した場合、約62.74%がG0期で停止され、LoVo細胞株にFA-FOSIを0.988ug/mlの濃度で処理した場合、約79.52%がG0期で停止され、これらの結果は、対照群(無処理)の48.64%に比べて非常に高い値である。
また、細胞周期停止に対するFA-FOSIの機能を検証するために、LoVo細胞株から総タンパク質を抽出し、サイクリンB1、E、およびサイクリン依存性キナーゼ阻害タンパク質p21の発現プロファイリングを密度計(densitometry)で分析した。その結果、FA-FOSIは、細胞周期を調節するすべてのテトラサイクリンを抑制するp21の発現をアップレギュレーション(Up-regulation)し、G2期から有糸分裂への細胞プログレッション(cell progression)に関与するサイクリンB1の発現をダウンレギュレーション(Down-regulation)し、G0/G1期からS期への細胞のプログレッションに関与するCyclin Eをダウンレギュレーションすることにより、細胞周期停止を誘導することが分かった。
また、FA-FOSIを0.198ug/mlの濃度で24hr間処理したLoVo細胞株を使用して、細胞周期関連遺伝子発現の向上を調査した。遺伝子発現量は、QiagenのRT2 Prolifer PCR Array Human Cell cycleを使用して測定した。下記の表6にFA-FOSIで処理されたLoVo細胞株で細胞周期に関連して発現された遺伝子のプロファイリング結果を表した。下記の表6に示すように、細胞周期の進行及び増殖に直接関与する9つの主要なアップレギュレーション遺伝子および4つの主要なダウンレギュレーション遺伝子があることが観察された。
Figure 2022509476000018
5.フェルラ酸-フラクトオリゴ糖結合体の生体内(In-Vivo)実験での抗癌活性
(1)AOM-DSSによって結腸癌が誘発されたマウスモデルでフェルラ酸-フラクトオリゴ糖結合体の抗癌活性
AOM(Azoxymethane)-DSS(Dextran Sodium sulfate)で大腸癌が誘発されたマウスモデルを用いて、FA-FOSI及びFA-FOSIIの抗癌活性を評価した。5~6週齢のC57BL/6雌マウスを、それぞれ7匹ずつ以下の6個群に無作為に割り当て、各群に必要な処理を行った。
(i)正常群(Naive)
(ii)対照群(Conrtol):AOM-DSSによって結腸癌が誘発されたマウスであって、別途薬物を投与しない。
(iii)オキサリプラチン処理群(Oxaliplatin):オキサリプラチンを水(water)に溶解させて薬物を用意して、オキサリプラチン量を基準に、マウスに30mg/kg(b.w)の用量で経口投与する。
(iv)フェルラ酸処理群(FA):フェルラ酸を水に溶解させて薬物を用意し、フェルラ酸の量を基準に、マウスに100mg/kg(b.w)の用量で経口投与する。
(v)FA-FOSI処理群(FA FOS-I):フェルラ酸-フラクトオリゴ糖結合体FA-FOSIを水に懸濁して薬物を用意し、FA-FOSI量を基準に500mg/kg(b.w)の用量で経口投与する。
(vi)FA-FOSII処理群(FA FOS-II):フェルラ酸-フラクトオリゴ糖結合体FA-FOSIIを水に溶解させて薬物を用意し、FA-FOSII量を基準に3890mg/kg(b.w)の用量で経口投与する。
参考として、フェルラ酸-フラクトオリゴ糖結合体FA-FOSI及びFA-FOSIIをフェルラ酸の量で換算して比較すると、FA-FOSI 500mg及びFA-FOSII3890mgは、フェルラ酸100mgに該当する。
図7は、AOM-DSSによって結腸癌が誘発されたマウスモデルを用いて、フェルラ酸-フラクトオリゴ糖結合体の抗癌活性を評価するための実験の進行過程を概略的に示すものである。
図8は、AOM-DSSによって結腸癌が誘発されたマウスモデルを用いて、フェルラ酸-フラクトオリゴ糖結合体の抗癌活性を評価した実験結果のうち、(a)結腸における腫瘍性病変の総数、(b)結腸指数、(c)薬物治療終了時のマウスの体重、及び(d)4週間の治療療法の間、マウスの体重増加率を表したものである。図8に示すように、FA-FOSII処理群で腫瘍性病変の数が対照群に比べて、77.1%(p<0.001)減少した。また、FA-FOSII処理群は、オキサリプラチン処理群及びフェルラ酸処理群に比較して、より高い腫瘍の減少を表した。また、マウス結腸指数はFA-FOSII処理群と正常群の間で有意な差はなかった。
図9は、AOM-DSSによって結腸癌が誘発されたマウスモデルを用いて、フェルラ酸-フラクトオリゴ糖結合体の抗癌活性を評価した実験結果のうち、免疫学的パラメータの結果を表したものである。図9(a)は、全体の血液中の白血球(WBC)数、(b)は総骨髄細胞数、(c)は胸腺指数(胸腺/体重)、(d)は脾臓指数(脾臓/体重)(e)は血漿中インターロイキン3濃度、および(f)は血漿中のインターフェロンガンマの濃度の結果である。図9に示すように免疫関連パラメータのWBCの数は、対照群と比較したとき、FA-FOSI処理群で約6.90%減少し(p<0.01)FA-FOSII処理群で約5.38%減少した(p <0.05)。しかし、骨髄細胞数、胸腺指数及び脾臓指数などを考慮したとき、FA-FOSI処理及びFA-FOSII処理によって誘導された免疫抑制はないものと判断される。一方、マウスの血漿に存在するIL-3の濃度は、FA-FOSII処理群で対照群に比べて約15%増加した(p<0.05)。これらの結果は、FA-FOSIIによってT細胞の腫瘍抗原に対する刺激/感作が存在することを示唆する。
(2)ラット(rat)からFA-FOSIIの生体内薬物動態学
FA-FOSIIの生体内薬物動態学を評価するためにラット(rat)の結腸でFA-FOSIIから遊離したフェルラ酸(FA)の放出プロファイルを調査した。具体的には、体重がそれぞれ180~250gの雄Sprague Dawleyラットを以下のように3つの群に無作為に割り当てた。
(i)正常群:別途の薬物を投与していない。
(ii)フェルラ酸(FA)群:フェルラ酸(FA)を水に溶解させて薬物を用意し、所定の容量で経口投与する。
(iii)FA-FOSII群:FA-FOSIIを水に溶解させ、薬物を用意し、所定の容量で経口投与する。
フェルラ酸(FA)は、滅菌水に溶解された状態で、フェルラ酸(FA)の量を基準として100mg/kg体重の用量で経口投与された。また、FA-FOSIIは、滅菌水に溶解された状態で、FA-FOSIIの量を基準に3.89g/kg体重(フェルラ酸の量に換算すると100mg/kg体重に該当)の容量で経口投与された。経口摂食により単一の容量投与後、ラットの血液を0、0.5、1、3、6、8、12、24hrにわたって連続してサンプリングした。サンプリングした試料について物質分子量193.0/133.9 Da(FAのintact mass/fragment mass)の多重反応モニタリング(MRM)方式でLC MS/MS分析を行い、血漿中の遊離したFAを定量化した。
図10は、ラット(Rat)血漿からFA-FOSIIから遊離したフェルラ酸(FA)の薬物動態学的放出プロファイルを示すものである。図10に示すように、FA-FOSII群でFA-FOSIIから遊離したFAのTmaxは、約30分であった。一方、フェルラ酸(FA)投与群ではTmaxは約5分であった。また、図10に示すようにFA-FOSII群でFA-FOSIIから遊離したFAの平均滞留時間は約240分で、フェルラ酸(FA)投与群では、T1/2が約30分のものと比較したとき、比較的長い時間であった。FA-FOSII投与後に観察されたガラスFAのCmaxは、27.08μMであった。AUC(Area Under Curve)は、薬物分子が身体に露出した程度(血漿中の薬物分子の広がり)を表す、FA-FOSII群でAUC(Area Under Curve)は6234.77μM*Min/Lであった。これフェルラ酸(FA)を基準に同一容量のフェルラ酸(FA)を投与した群でのAUCよりも約2.02倍高い値である。したがって、フェルラ酸(FA)の分子の生体利用率は、FA-FOSIIを投与したときフェルラ酸(FA)自体を投与したものに比べて、約2倍となることがわかる。
(3)HT-29腫瘍(ヒト腫瘍)保有異種移植マウスモデルでFA-FOSIIの抗癌活性
HT-29腫瘍を保有する異種移植マウスを使用してFA-FOSIIの抗癌活性を評価した。具体的にはBALB/cヌードマウスを以下の4つの群に無作為に割り当て、各群に必要な処理を行った。また、HT-29腫瘍を保有する異種移植マウスモデルは、次のような方法で製造した。まず、HT-29細胞株を、5%COの条件で、10%FBSを有するRPMI 1640培地で培養し、収穫した。収穫したHT-29細胞株の培養液を希釈し、1×10cells/0.2ml/miceの量でBALB/cヌードマウスの右側面皮下領域に注射した後、腫瘍体積が150~200mmに達するまで待った。
(i)正常群(Naive)
(ii)対照群(conrtol):HT-29腫瘍を保有する異種移植マウスであって、別途の薬物を投与していない。
(iii)5-フルオロウラシル処理群(5-Fu):5-フルオロウラシル(5-Fluorouracil)を0.9%食塩水に溶解させて薬物を用意し、腹腔内にIP投与する/0.2ml以下で1週間の間、5日連続で、一日に一回投与し、1週間休み、5-フルオロウラシル(5-Fluorouracil)量を基準に、マウスに1回当たり15mg/kg(b.w)の容量で2週間、1週間に2回IP投与する(これらの特定の治療療法は、研究者によって観察された5-FUの副作用により選択される。)
(iv)FA-FOSII処理群(FA FOSII):フェルラ酸-フラクトオリゴ糖結合体FA-FOSIIを蒸留水に溶解させて薬物を用意し、FA-FOSII量を基準に3890mg/kg(b.w)の容量で4週間、毎日経口投与する。
図11は、HT-29腫瘍保有異種移植マウスモデルを用いて、フェルラ酸-フラクトオリゴ糖結合体FA-FOSIIの抗癌活性を評価した実験結果のうち、(a)4週間の治療後、腫瘍体積、(b)腫瘍の成長率、(c)4週間の治療後の腫瘍重量、(d)4週間の治療後の体重、(e)治療過程の間、毎日の体重増加率、及び(f)治療中の体重増加プロファイルを表したものである。図11に示すようにFA-FOSII処理群では、腫瘍体積は、対照群と比較すると約50%減少した(p<0.05)。また、FA-FOSII処理群において平均従量重量は、対照群と比較すると、約37.34%減少した。薬物治療の毒性または副作用を間接的に調べるために測定した体重は、FA-FOSII処理群において対照群と比較したとき、約6%増加した。また、毎日の体重増加率もFA-FOSII処理群で対照群と比較したとき、約41.47%増加した。全治療期間の間、FA-FOSII処理群での体重増加が対照群よりより高いことを示し、これらの結果は、フェルラ酸-フラクトオリゴ糖結合体FA-FOSIIが副作用を誘発しないことを示唆する。
6.フェルラ酸-フラクトオリゴ糖結合体の抗酸化活性
FA-FOSIの抗酸化活性をABTS[2,2’-azino-bis(3-ethylbenzothiazoline-6-sulphonic acid)]カチオンラジカル消去能分析法を用いて測定した。ABTSカチオンラジカル消去能分析法は、Arda Serpen et al.、2007に基づいて行われた。具体的には、エッペンドルフチューブ(eppendorf tube)内に凍結乾燥されたFA-FOSIを様々な量で添加した後、ここにMnOを使用して化学的に予め生成したABTSカチオンラジカル試薬1.7mlを添加した後、2分間攪拌して均一に混合し、6分間反応を進行した。以後、反応混合物を遠心分離して上澄み液を回収し、UV-VISプレートリーダーを用いて、上澄み液の吸光度を734nmで測定した。図12は、FA-FOSIの抗酸化活性をABTS[2,2’-azino-bis(3-ethylbenzothiazoline-6-sulphonic acid)]カチオンラジカル消去能分析法を用いて測定した結果である。図12「FA FOSI」は、FA-FOSIを示す。また、12で示すように、FA-FOSIは、優れた抗酸化活性を表し、FA-FOSIのEC50は、約7.16mgであった。
以上、本発明を実施形態を通して説明したが、本発明は、必ずしもここに限定されるものではなく、本発明の範疇と思想を逸脱しない範囲内で種々の変形実施が可能であることはもちろんである。したがって、本発明の保護範囲は、本発明に添付された特許請求の範囲に属するすべての実施形態を含むものと解釈されるべきである。

Claims (15)

  1. 以下の化学式IIで表される化合物から選択されるファイトケミカル-フラクトオリゴ糖結合体;
    [化II]
    PhA-Glu-(Fru)-Fru
    前記化学式IIにおいて、
    「PhA」はフェノール酸形態のファイトケミカルを表し、「Glu」はグルコースを表し、「Fru」はフルクトースを表し、
    「PhA」と「Glu」は、エステル結合により連結され、「Glu」と「Fru」は、グリコシド結合により連結され、「Fru」と「Fru」は、グリコシド結合により連結され、
    nはグリコシド結合により連結された「Fru」の数として1~59の整数から選択される。
  2. 前記フェノール酸形態のファイトケミカルは、フェルラ酸(Ferulic acid)、コーヒー酸(Caffeic acid)、ケイ皮酸(Cinnamic acid)、クロロゲン酸(Chlorogenic acid)、クマリン(Coumarin)、シナピン酸(Sinapinic acid)、チコリ酸(Cichoric acid)、ダイフェルラ酸(Diferulic acid)、クマル酸(Coumaric acid)、サリチル酸(Salicylic acid)、3-ヒドロキシ安息香酸(3-Hydroxybenzoic acid)、4-ヒドロキシ安息香酸(4-Hydroxybenzoic acid)、バニリン酸(Vanillic acid)、没食子酸(Gallic acid)またはエラグ酸(Ellagic acid)から選択されることを特徴とする請求項1に記載のファイトケミカル-フラクトオリゴ糖結合体。
  3. 前記フェノール酸形態のファイトケミカルは、グルコース6番炭素に位置するヒドロキシル基とファイトケミカルに存在するカルボキシル基との間のエステル結合により連結されることを特徴とする請求項1に記載のファイトケミカル-フラクトオリゴ糖結合体。
  4. 以下の化学式IVで表されるフェルラ酸-フラクトオリゴ糖結合体から選択されることを特徴とする請求項1に記載のファイトケミカル-フラクトオリゴ糖結合体;
    [化IV]
    Figure 2022509476000019
    前記化学式IVにおいて、nは1~59の整数から選択される。
  5. 以下の化学式VIで表されるフェルラ酸-フラクトオリゴ糖結合体からなる、またはこれを主成分として含むことを特徴とする請求項4に記載のファイトケミカル-フラクトオリゴ糖結合体。
    [化VI]
    Figure 2022509476000020
  6. 請求項1~5のいずれか一項から選択されるファイトケミカル-フラクトオリゴ糖結合体の薬学的に許容可能な塩。
  7. (a)反応溶媒にフェノール酸(Phenolic acid)形態のファイトケミカル(Phytochemical)とエステル化反応用触媒を添加および溶解し、加熱し、ファイトケミカルの活性化反応を進行して活性化された形態のファイトケミカルを含む1次反応混合物を得する段階と、
    (b)前記1次反応混合物に以下の一般構造式で表されるフラクトオリゴ糖(Fructooligosaccharide)を添加し、不活性ガス雰囲気下で加熱し、フラクトオリゴ糖(Fructooligosaccharide)とファイトケミカル(Phytochemical)との間のエステル化反応を進行し、請求項1~5のいずれか一項に記載のファイトケミカル-フラクトオリゴ糖結合体を含む二次反応混合物を収得する段階を含むファイトケミカル-フラクトオリゴ糖結合体の製造方法:
    [フラクトオリゴ糖の一般構造式]
    Glu-(Fru)
    前記フラクトオリゴ糖の一般構造式において、「Glu」はグルコースを表し、「Fru」はフルクトースを表し、kはグリコシド結合を介して連結されたフルクトースの数として2~60の整数から選択される。
  8. 以下の段階をさらに含むファイトケミカル-フラクトオリゴ糖結合体の製造方法:
    (c)前記2次反応混合物を冷却し、放置し、ファイトケミカル-フラクトオリゴ糖結合体を沈殿させ、遠心分離及び洗浄を順次進め、精製されたことを特徴とする請求項7に記載のファイトケミカル-フラクトオリゴ糖結合体を収得する段階。
  9. 前記(a)段階のファイトケミカル活性化反応は、45~120℃で2~20hrの間進行されることを特徴とする請求項7に記載のファイトケミカル-フラクトオリゴ糖結合体の製造方法。
  10. 前記(b)段階のエステル化反応は、70~150℃で2~15hrの間進行されることを特徴とする請求項7に記載のファイトケミカル-フラクトオリゴ糖結合体の製造方法。
  11. 前記エステル化反応用触媒は、カルボニルジイミダゾール(N、N’-carbonyldiimidazole、CDI)であることを特徴とする請求項7に記載のファイトケミカル-フラクトオリゴ糖結合体の製造方法。
  12. 前記ファイトケミカル-フラクトオリゴ糖結合体を製造するために使用されたフェノール酸(Phenolic acid)形態のファイトケミカル(Phytochemical)、エステル化反応用触媒及びフラクトオリゴ糖のモル比は2:2:1~10:10:1の範囲で選択されることを特徴とする請求項7に記載のファイトケミカル-フラクトオリゴ糖結合体の製造方法。
  13. 請求項4または5のいずれか一項に記載のファイトケミカル-フラクトオリゴ糖結合体またはその薬学的に許容可能な塩を有効成分として含む抗癌用組成物。
  14. 請求項4又は5のいずれか一項に記載のファイトケミカル-フラクトオリゴ糖結合体またはその薬学的に許容可能な塩を有効成分として含む、大腸癌の予防または治療用薬学組成物。
  15. 請求項4又は5のいずれか一項に記載のファイトケミカル-フラクトオリゴ糖結合体またはその薬学的に許容可能な塩を有効成分として含む、大腸癌転移抑制用組成物。
JP2021548494A 2018-10-30 2019-10-30 ファイトケミカル-フラクトオリゴ糖結合体、並びにその製造方法及びその用途 Pending JP2022509476A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2018-0130990 2018-10-30
KR20180130990 2018-10-30
PCT/KR2019/014489 WO2020091423A1 (ko) 2018-10-30 2019-10-30 파이토케미컬-프럭토올리고당 결합체, 이의 제조방법 및 이의 용도

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022509476A true JP2022509476A (ja) 2022-01-20

Family

ID=70461872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021548494A Pending JP2022509476A (ja) 2018-10-30 2019-10-30 ファイトケミカル-フラクトオリゴ糖結合体、並びにその製造方法及びその用途

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210403498A1 (ja)
JP (1) JP2022509476A (ja)
KR (1) KR20210079372A (ja)
WO (1) WO2020091423A1 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59792B2 (ja) 1981-04-09 1984-01-09 株式会社東芝 送受信装置
JP4741824B2 (ja) 2004-09-27 2011-08-10 三和澱粉工業株式会社 酸性オリゴ糖
JP2007106724A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Sanwa Denpun Kogyo Kk 膵臓癌発生抑制剤
JP5900792B2 (ja) * 2011-02-21 2016-04-06 国立大学法人信州大学 フェルラ酸結合型糖質の製造方法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CARBOHYDR. RES., vol. 341, JPN6022017877, 2006, pages 2398 - 2405, ISSN: 0004769313 *
CHEM. BIOL. DRUG DES., vol. 79, JPN6022017876, 2012, pages 290 - 299, ISSN: 0004769314 *
J. FUNCTIONAL FOODS, vol. 49, JPN6022017873, 2018, pages 267 - 276, ISSN: 0004769315 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR20210079372A (ko) 2021-06-29
US20210403498A1 (en) 2021-12-30
WO2020091423A1 (ko) 2020-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4486064B2 (ja) 藻類由来の生理活性物質を利用した医薬、食品または飲料
KR101851625B1 (ko) 피부주름 개선 및 탄력 증진용 조성물
EP3607952B1 (en) Use of carrimycin or pharmaceutically acceptable salt thereof for manufacture of medicament for treatment and/or prevention of tumors
Singh et al. Gallic acid-phospholipid complex: Drug incorporation and physicochemical characterization
KR102375444B1 (ko) 종양을 치료 및/또는 예방하는 약물 제조에서 이소발레릴 스피라마이신i, ii 및/또는 iii의 응용 및 약물
TW201517901A (zh) 治療組合物及其用途
JP3779153B2 (ja) 治療剤
US20230132001A1 (en) Immunity-boosting agent, immuno-therapeutic anti-cancer agent, and anti-cancer therapy adverse effect mitigating agent containing anthocyanin-fucoidan complex as active ingredient
JP2022046588A (ja) 治療用組成物およびその使用
KR101121590B1 (ko) 비타민나무 잎으로부터 분리한 이소람네틴-3-글루코시드-7-람노시드를 유효성분으로 함유하는 항산화용 조성물
JP4817087B2 (ja) 生理活性抽出物
KR101630782B1 (ko) 브로콜리 유래 글루코시놀레이트 화합물 및 이를 포함하는 항산화 및 항균 활성을 갖는 조성물
JP2022509476A (ja) ファイトケミカル-フラクトオリゴ糖結合体、並びにその製造方法及びその用途
EP4321518A1 (en) Novel polyphenol compound
KR101051085B1 (ko) 계피나무 추출물, 이의 분획물 또는 계피나무로부터 분리한트랜스―신남알데하이드를 유효성분으로 함유하는 파킨슨 질환 예방 및 치료용 조성물
KR101575398B1 (ko) 신규한 토코페롤 유도체 및 이를 함유하는 세포 보호 또는 세포 성장 촉진용 조성물
KR102673174B1 (ko) 글리세롤 글루코시드계 화합물 및 이를 포함하는 자외선 차단용 또는 항염증용 조성물
US20240139151A1 (en) Composition including decursinol as active ingredient for preventing or treating smooth muscle cell proliferative diseases
KR100641968B1 (ko) 생리활성 추출물
JP2008174458A (ja) 抗酸化作用を有する2−アシルフロログルシノール−4,6−ジ−C−β−D−グルコピラノシド
KR101859607B1 (ko) 갈락토실화된 폴리에틸렌글리콜-리토콜린산 나노입자를 포함하는 암의 예방 또는 치료용 조성물
KR101804214B1 (ko) 글리코시드­금 나노 복합체 및 이를 이용한 의학적 용도
JP2024000684A (ja) 細胞多様性と複雑な組織構造を保持したがん組織の治療剤
KR20240072608A (ko) 워터코인 추출물 또는 이의 분획물을 포함하는 암의 예방 또는 치료용 약학적 조성물
KR101715642B1 (ko) 글리코시드­금 나노 복합체 및 이를 이용한 의학적 용도

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220510

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221206