JP2022508764A - 高パワーレーザシステムにおける熱インタフェース材料のポンピングの対処のためのシステム及び方法 - Google Patents

高パワーレーザシステムにおける熱インタフェース材料のポンピングの対処のためのシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022508764A
JP2022508764A JP2021545362A JP2021545362A JP2022508764A JP 2022508764 A JP2022508764 A JP 2022508764A JP 2021545362 A JP2021545362 A JP 2021545362A JP 2021545362 A JP2021545362 A JP 2021545362A JP 2022508764 A JP2022508764 A JP 2022508764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
laser package
cooling plate
interface material
beam oscillator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021545362A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7228856B2 (ja
Inventor
ブライアン・ロックマン
マシュー・ソーター
マイケル・デニンガー
ビエン・チャン
恵太 井上
ジョン・ルースル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JP2022508764A publication Critical patent/JP2022508764A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7228856B2 publication Critical patent/JP7228856B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02476Heat spreaders, i.e. improving heat flow between laser chip and heat dissipating elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/04Arrangements for thermal management
    • H01S3/0405Conductive cooling, e.g. by heat sinks or thermo-electric elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/08Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of metal
    • F28F21/081Heat exchange elements made from metals or metal alloys
    • F28F21/084Heat exchange elements made from metals or metal alloys from aluminium or aluminium alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0235Method for mounting laser chips
    • H01S5/02355Fixing laser chips on mounts
    • H01S5/02365Fixing laser chips on mounts by clamping
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2039Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating characterised by the heat transfer by conduction from the heat generating element to a dissipating body
    • H05K7/20436Inner thermal coupling elements in heat dissipating housings, e.g. protrusions or depressions integrally formed in the housing
    • H05K7/2049Pressing means used to urge contact, e.g. springs
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2039Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating characterised by the heat transfer by conduction from the heat generating element to a dissipating body
    • H05K7/20509Multiple-component heat spreaders; Multi-component heat-conducting support plates; Multi-component non-closed heat-conducting structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0233Mounting configuration of laser chips
    • H01S5/02345Wire-bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02407Active cooling, e.g. the laser temperature is controlled by a thermo-electric cooler or water cooling
    • H01S5/02423Liquid cooling, e.g. a liquid cools a mount of the laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/14External cavity lasers
    • H01S5/141External cavity lasers using a wavelength selective device, e.g. a grating or etalon
    • H01S5/143Littman-Metcalf configuration, e.g. laser - grating - mirror
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4031Edge-emitting structures
    • H01S5/4062Edge-emitting structures with an external cavity or using internal filters, e.g. Talbot filters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4031Edge-emitting structures
    • H01S5/4068Edge-emitting structures with lateral coupling by axially offset or by merging waveguides, e.g. Y-couplers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4087Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar emitting more than one wavelength

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

様々な実施の形態において、レーザ装置は、ファスナー等、レーザパッケージを冷却プレートに取り付けるための手段を特徴とし、手段は、その内部のビーム発振器の動作によって生じる熱サイクルに応じたレーザパッケージの運動を可能にする。本発明の実施の形態は、加えてまたは代わりに、冷却プレートからレーザパッケージを電気的に絶縁するために分割されるバリア層を特徴とするレーザ装置を含む。

Description

(関連出願)
本出願は、2018年10月15日に出願された、米国仮特許出願第62/745,622号に基づく利益及び優先権を主張し、その開示の全体は、参照によって本明細書に組み込まれる。
様々な実施の形態において、本発明はレーザシステムに関し、熱管理(thermal management)のためのインタフェース材料(interface materials)と、インタフェース材料のポンピングを最小化または減少させるための手段及び方法とを含む。
高出力レーザシステムは、溶接、切削、穴あけ加工及び材料加工等、異なる複数の用途に使用されている。このようなレーザシステムは、一般的に、レーザ発振器と、加工される工作物上にレーザ光を集光させる光学システムとを含む。レーザ発振器からのレーザ光は光学ファイバ(または、単に「ファイバ」)または他の伝搬媒体(例えば、自由空間)に結合される。多くのこのような場合において、複数のレーザダイオード発振器または発振器のアレー(例えば、レーザバーまたはダイオードバー)からのレーザ発振は、このような用途を可能にする高パワーレーザビームを形成するように組み合わせられる。高パワーレーザビームを様々なビーム品質で形成するように、様々な独自の技術が開発されているが、このようなレーザシステムにおける共通の課題は、効率的な冷却と熱の除去である。現在、単一のダイオードバーは、通常、300Wまでのパワーを提供し、0.5cmの面積において多くの熱を拡散させる。大量の熱を除去するように、レーザシステムは、熱を、レーザ発振器自体から、最終的にレーザが取り付けられたレーザハウジング内の冷却水へ移動させ、熱伝導性の金属または他の材料により構成されるヒートシンクを通常用いる。
レーザシステムの製造における主な課題の1つは、レーザパッケージ(laser package)と液体で冷却されてもよいハウジングとの間のインタフェース構造である。例えば、熱を発振するレーザパッケージとハウジングとの間の熱インタフェースにおける欠陥は、熱移動の効果を阻害する可能性がある。例えば、充填されていない表面粗さ等のボイド(void)または表面特徴は、レーザパッケージとハウジングとの間の接触面積を減少させる可能性がある。これらの課題に対処するように、熱化合物(compounds)及びインジウムホイル(indium foil)等の軟性金属が開発されているが、このような化合物の多くは、熱サイクル下において、摩耗及び/またはクリープの対象となり、時間経過とともに効果が失われ、及び/またはインタフェースから完全にまたは部分的に除去される。よって、これらの課題に対処する熱管理の解決策が求められている。
本発明の実施の形態によると、レーザダイオード(例えば、単一のレーザダイオード、レーザダイオードバー、またはそのアレー)等の1つまたは複数のビーム発振器を含むレーザ装置は、熱伝導性を有するパッケージにパッケージ化され、追加の受動的または能動的な冷却を提供してもよい冷却プレートに取り付けられる。様々な実施の形態において、冷却プレートは、このようにパッケージされた複数のレーザ装置のための共通のプラットホームとしても機能し、2つまたは3つ以上のレーザ装置が互いに電気的に(例えば、直列または並列に)接続されてもよい。レーザ装置は、(例えば、動作の間)熱接触及びビーム発振器から離れる方向の熱伝導を向上させるように、パッケージと冷却プレートとの間に、熱インタフェース材料の1つまたは複数の層を含む。様々な実施の形態において、装置は、冷却プレートを通じて、装置と、冷却プレートに設置されてもよい他の装置との間の電気伝導を防止するように、パッケージと冷却プレートとの間に、電気絶縁バリアを含む。他の装置は、コントローラ、アクチュエータ、モータ、センサ等の他のレーザ装置、及び他の光学的、電子的、または光学電子的装置を含んでもよいが、これらに限定されない。
様々な実施の形態において、熱インタフェース材料は、コンフォーマル(conformal)材料(例えば、ゲル状、半固体、液体等)であり、よって、熱ポンピング効果(即ち、熱サイクルによって生じる熱インタフェース構造の機械的摩耗及び/または運動)に影響を受けやすい。例えば、システムが動作している間、ビーム発振器は、オン(on)及びオフ(off)のサイクルを繰り返してもよく、熱インタフェース材料に負荷されるサイクリック力(cyclic power)を生じさせる熱サイクルをもたらす。このサイクリック力は、パッケージと冷却プレートとの間のインタフェースから熱インタフェース材料のポンピングをもたらす可能性があり、よって、熱インタフェース材料の熱管理効率を減少させ、ある場合において、システム(例えば、ビーム発振器)の熱に誘発された故障がもたらす。熱インタフェース材料のポンピングは、パッケージ、バリア材料、及び/または冷却プレートの熱膨張係数(CTE)の不一致によって悪化する可能性がある。CTEの不一致は、熱サイクルの間において熱インタフェース材料にせん断応力が負荷されることをもたらし、有害なことに、インタフェースから離れて熱インタフェース材料のポンピングを増加させる可能性がある。
本発明の様々な実施の形態において、電気絶縁バリアは、パッケージと冷却プレートとの間において電気伝導を抑制するように、パッケージと冷却プレートとの間に配置されてもよい。しかしながら、電気絶縁バリアは、パッケージから冷却プレートへ、熱の流れを最大化するように、望ましくは熱伝導性を有する。様々な実施の形態において、セラミック(例えば、窒化アルミニウム、ホウ素ヒ化物、及び/または酸化ベリリウム)、非伝導性グラファイト、またはダイヤモンド層または材料、またはこれらの2つまたは3つ以上の組み合わせ、またはこれらの1つまたは複数とともに1つまたは複数の(電気伝導性を有してもよい)他の材料は、電機絶縁バリアとして使用されてもよい。例えば、バリアは、複数の層を有する構造であってもよく、1つまたは複数の層は、上記材料の1つまたは複数の材料を含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。様々な実施の形態において、1つまたは複数の他の層は、1つまたは複数の層は電気的に絶縁する限り、金属等の電気伝導層を含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。
本発明の実施の形態に係るレーザシステムは、2つの異なる方法の少なくとも1つによって、熱インタフェース材料のポンピング、及び/またはポンピングによって誘発される故障を減少、最小化または実質的に排除する。第1に、本発明の実施の形態に係るシステムは、熱誘発膨張及び収縮を許容しつつ、パッケージと冷却プレートとの間の熱(及び/または機械的)接続を維持する1つまたは複数の機構を含み、熱インタフェース材料が受けるポンピング力を減少または実質的に排除する。例えば、様々な実施の形態において、パッケージは、熱サイクルの間、冷却プレートから離れるようにパッケージの移動を可能にするバネを設けたファスナー(例えば、ネジ)を通じて、(熱インタフェース材料を間に配置して)冷却プレートに機械的に係合される。ファスナーとバネは、加熱されていない(または「冷たい」)状態(例えば、設置、ダウンタイム等)において、熱インタフェース材料を圧縮するのに充分な係合力を提供し、よって、パッケージ(及び/または他のシステム要素)の熱膨張及び収縮による力の変動を減少または最小化しつつ、パッケージから離れる方向への熱の伝導体としての熱インタフェース材料の効率を最大化する。本明細書にて説明される例示的な実施の形態は、1つまたは複数のネジをファスナーとして使用するが、ボルト、リベット、アンカー、ロッド、インサート等、他の種類のファスナーが使用されてもよい。本明細書にて、「ネジ」は、その長さの少なくとも一部に沿ってスレッド(threaded)または他の方法でパターンを付され、引き延ばし形状を有する任意のファスナー(例えば、スレッドされたボルト)を示す。ネジの遠位端は、平坦または尖っていてもよい。スレッドまたは他のパターンは、ネジが係合される対象の内部における補完的なスレッドとインタフェース(interface)及び/または嵌合(interlock)するように設計されてもよい。
あるいはまたは加えて、本発明の実施の形態は、複数の離散的な領域部分(areal sections)に分割される電気絶縁バリア層を含み、よって、例えば、バリア層とレーザパッケージ(及び/またはビーム発振器を含む1つまたは複数の要素)との間のCTEの不一致による熱インタフェース材料の熱ポンピングは減少または最小化される。言い換えると、空いた隙間が材料の様々な部分の間に存在するため、電気絶縁バリア層は、インタフェースの全体を覆わなくてもよく、電気絶縁バリア層はインタフェースの100%未満を覆う。様々な実施の形態において、離散的な領域部分は、(例えば、インタフェースの全体を覆う)複数の層を有するセグメント化された電気絶縁バリア層ではなく、インタフェースの不完全な領域被覆(coverage)を提供する単一層のみを構成する。
様々な実施の形態において、電気絶縁バリア層は、動作中により高温になる(即ち、より加熱される)パッケージの位置に近位なより小さい部分に分割されてもよく、これらの領域が受ける熱に誘発される応力の量を減少させる。例えば、本発明の実施の形態に係る様々なレーザ装置において、ビーム発振器(例えば、レーザダイオードまたはダイオードバー)の直下に位置するパッケージの領域は、周囲または他の領域より多くの加熱を局所的に受け得る。よって、本発明の様々な実施の形態において、電気絶縁バリア層及び/またはその上の熱インタフェース材料は、減少された熱によって誘発される応力を受ける。様々な実施の形態において、分割された電気絶縁バリア層と対向するパッケージの表面及び/または冷却プレートは、名目上平坦である、即ち、電気絶縁バリア層の構成を影響し得る突出部または凹部(例えば、溝)を有しない。本発明の実施の形態は、分割された電気絶縁バリア層を特徴とするが、このような層は、レーザ装置(またはパッケージの電気伝導部分)と下に配置された冷却プレートとの間で電気的接触を防止するように充分である(例えば、充分な厚みを有する)。
様々な実施の形態において、熱インタフェース材料は、ゲル状の材料またはペースト、例えば、熱グリースまたは熱ゲルである。熱インタフェース材料は、例えば、熱伝導はんだ、ホイル(foil)、ペースト、またはインジウム(例えば、インジウムペーストまたははんだ)等のゲル材料、または銀ペーストを含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。熱インタフェース材料は、2018年3月28日に出願された、米国仮特許出願第62/649,145号に開示されるように、液体材料を含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよく、その開示の全体は、参照によって本明細書に組み込まれる。
様々な実施の形態において、熱インタフェース材料は、シリコーン由来の非硬化グリース等の熱グリースを含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。様々な実施の形態において、熱インタフェース材料は、相変化材料(phase change material)、即ち、温度が相変化温度(例えば、融点)に到達すると、固体から液体またはゲル状態に少なくとも部分的に相変化し、及びその逆も行う材料を含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。相変化材料の例示は、Laird Technologies(登録商標)によって入手可能なTmate及びTpcmシリーズの材料を含む。様々な実施の形態において、相変化材料は、キャリア内に分散されるパーティクルを有するキャリア(例えば、パラフィンワックス等のワックス)を含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。例示的なパーティクルは、例えば、窒化ホウ素パーティクル等のセラミックパーティクルを含む。例示的な相変化材料は、補強として、1つまたは複数の金属薄膜(例えば、ホイル)を含んでもよい。常温において、相変化材料は、シートまたはパッド、またはフィルムまたはペーストの形態を有してもよい。例示的な相変化材料は、常温において固体であり、レーザ装置の動作温度未満(または、レーザ装置の全体または一部が受ける熱サイクルにおいて到達する温度、または装置が動作温度において動作する際に、レーザパッケージの全体または一部の温度未満)の相変化温度を有する。
様々な実施の形態において、熱インタフェース材料は、パーティクル、ポスト(posts)、ワイヤ、メッシュ、または他の固体の特徴または要素を有しない。熱インタフェース材料は、様々な実施の形態において、「z」方向、即ち、冷却プレートからレーザパッケージにまたはその逆に延びる方向(通常縦方向または横方向)において、少なくとも1ワット、毎メートル、毎ケルビン、少なくとも5Wm-1-1、少なくとも10Wm-1-1、少なくとも15Wm-1-1、または少なくとも20Wm-1-1の熱伝導率を有する。熱インタフェース材料の熱伝導率は、略300Wm-1-1未満、略250Wm-1-1未満、略200Wm-1-1未満、略150Wm-1-1未満、略100Wm-1-1未満、または略50Wm-1-1未満であってもよい。様々な実施の形態において、熱インタフェース材料の層は、レーザパッケージと電気絶縁バリア層との間、及び/または電気絶縁バリア層と冷却プレートとの間に配置される。
本発明の様々な実施の形態において、冷却プレートは、例えば、銅、アルミニウム、及び/または1つまたは複数の他の金属及び/または熱伝導材料を含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。冷却プレートの熱伝導率は、熱インタフェース材料の熱伝導率より高くてもよい。冷却プレートは、その内部に1つまたは複数の中空の通路を含んでもよく、通路には、レーザパッケージからの熱の流れを促進するように水等の液体冷媒が流されてもよい。パッケージされたビーム発振器は、よって、熱インタフェース材料を含む熱インタフェースシステムを通じて冷却プレートに熱的に係合されてもよく、高パワーレーザシステム(例えば、波長合成技術(WBC)レーザシステム及び/または入力ビームを光学ファイバに結合するレーザシステム)において使用されてもよい。
本明細書にて使用されるように、冷却プレートまたは他のヒートシンクとして使用されてもよい材料等の高い熱伝導率を有する材料、または「高熱伝導材料」は、少なくとも100Wm-1-1、少なくとも170Wm-1-1、少なくとも200Wm-1-1、少なくとも250Wm-1-1、または少なくとも300Wm-1-1の熱伝導率を有する。本明細書にて使用されるように、高い電気伝導率を有する材料、または「電気伝導材料」は、20°Cにおいて、メートル毎少なくとも1×10シーメンス(S/m)、少なくとも1×10S/m、または少なくとも1×10S/mの電気伝導率を有する。本明細書にて使用されるように、高い電気抵抗率を有する材料、または「電気絶縁材料」は、少なくとも1×10Ω・m、少なくとも1×1010Ω・m、または少なくとも1×1012Ω・mの電気抵抗を有する。
本発明の実施の形態に係るレーザ装置は、高い輝度、低いビームパラメータ積(BPP)のレーザシステムを形成するようにWBCシステムにおいて使用されてもよい。BPPは、レーザビームの発散角(半角)と最も狭い点におけるビームの半径(即ち、ビームウェイスト、最小スポット径)との積である。BPPはレーザビームの品質、及びどの程度小さいスポットに集光できるかを定量化し、一般的にミリメートル-ミリラジアン(mm-mrad)の単位で表記される。ガウスビームは、レーザ光の波長をπ(pi)で割ることで得られる、取り得る最も低いBPPを有する。同じ波長における理想的なガウスビームに対する実際のビームのBPPの比はMまたは「ビーム品質因子」と示され、波長から独立したビーム品質の基準であり、「最高」の品質は「最小」のビーム品質因子である1に対応する。
WBCは、レーザダイオード、レーザダイオードバー、ダイオードバーのスタック、または1または2次元アレーに配置された他のレーザからの出力パワー及び輝度を調節するための技術である。本発明の実施の形態によってパッケージされたビーム発振器は、WBCシステムにおいて使用されてもよい。発振器の1または両方の次元のアレーに沿ってビームを合成するWBC方法が開発された。一般的なWBCシステムは、マルチ波長ビームを形成する分散要素を用いて合成される1つまたは複数のダイオードバー等、複数の発振器を含む。WBCシステム内の各発振器は個別に共振し、ビーム合成の次元に沿って分散要素によりフィルタされる、共通の部分的に反射性を有する出力カプラからの波長特性を有するフィードバックを通じて安定化される。例示的なWBCシステムは、2000年2月4日に出願された、米国特許第6,192,062号と、1998年9月8日に出願された、米国特許第6,208,679号と、2011年8月25日に出願された、米国特許第8,670,180号と、2011年3月7日に出願された、米国特許第8,559,107号と、において説明され、各出願の開示の全体は、参照によって本明細書に組み込まれる。
本発明の実施の形態は、光ファイバに1つまたは複数の入力レーザビームを結合する。
様々な実施の形態において、光ファイバは、単一のコアを囲む複数のクラッド層、1つのクラッド層内に複数の離散的なコア領域(または「コア」)、または複数のクラッド層に囲まれた複数のコアを有する。
本明細書にて、「光学要素」は、電磁気放射を方向転換させる、反射させる、曲げる、または他のいずれかの方法で光学的に操作する、レンズ、鏡、プリズム、回折格子等のいずれかを指してもよい。本明細書にて、ビーム発振器、発振器、またはレーザ発振器、またはレーザは、電磁気ビームを発生させるが、自己共鳴するまたはしない半導体要素等のいずれかの電磁気ビーム発振器装置を含む。これらは、ファイバレーザ、ディスクレーザ、非個体レーザ等を含む。一般的に、各発振器は、背面反射面、少なくとも1つの光学利得媒体、及び正面反射面を含む。光学利得媒体は、電磁気放射の振幅を増加させる。電磁気放射は、電磁気スペクトラムのいずれかの特定部分に限定されておらず、可視光、赤外線及び/または紫外線であってもよい。発振器は、複数のビームを照射するように構成されたダイオードバー等、実質的に複数のビーム発振器を含んでもよくまたはそれからなってもよい。本明細書における実施の形態において受ける入力ビームは、単一波長、または先行技術において知られている様々な技術を用いて結合されるマルチ波長ビームであってもよい。加えて、本明細書における「レーザ」、「レーザ発振器」、または「ビーム発振器」の参照は、単一ダイオードレーザのみではなく、ダイオードバー、レーザアレー、ダイオードバーアレー、及び単一またはアレーを形成した垂直共振器面発光レーザ(VCSELs)を含む。
後続の一般的な説明にて説明されるレーザダイオードのようなレーザダイオードは、本明細書にて説明される革新の実施の形態に関連して使用されてもよい。レーザダイオードは、一般的に、フォトン(光)の発振をサポートする簡単なダイオード構造に基づく。しかしながら、効率、パワー、ビーム品質、変調可能性(tunability)等を向上するためには、この簡単な構造は一般的に改造され、多くの実用的なタイプのレーザダイオードの種類を提供する。レーザダイオードのタイプは、数ミリワットから略半ワットの出力パワーを、高いビーム品質を有するビームとして発生させる小さいエッジ発振(edge-emitting)種類を含む。ダイオードレーザの構造的種類は、2つの高いバンドギャップ層の間に挟まれた低いバンドギャップ材料の層を含む二重のヘテロ構造レーザ;レーザのエネルギの高効率及び量子化をもたらす極めて薄い中間層(量子井戸層)を含む量子井戸レーザ;利得性質を向上させるために1つより多くの量子井戸層を含む複数量子井戸レーザ;より高い効率を有する量子井戸レーザを形成するために中間層をワイヤまたはドットで交換する量子ワイヤまたは量子シー(sea)(ドット)レーザ;量子層の厚みを変更することで同調することができる比較的長い波長におけるレーザ動作を可能とする量子カスケードレーザ;最も一般的な商業的レーザダイオードであって、発生させた光を効率よく閉じ込めるために、量子井戸層の上下において他の2つの層を含む、分離閉じ込めヘテロ構造レーザ;過酷な光学通信用途で一般的に使用され、利得領域に単一の波長を戻すように反射させることで、製造中に規定された安定した波長を発生させることを容易にする統合された回折格子を含む、分布帰還型レーザ;そのエッジではなくその表面から光が照射されるという点において他のレーザダイオードとは異なる構造を有する垂直共振器面発光レーザ(VCSELs);主に二重ヘテロ構造ダイオードを使用する同調可能レーザであり、回折格子または複数プリズム回折格子配置を含む、外部垂直共振器面発光レーザ(VECSELs)及び外部共振器ダイオードレーザ;を含む。外部共振器ダイオードレーザは、多くの場合において、波長同調可能であり、小さい放出幅(emission line width)を示す。レーザダイオードの種類は、様々な高パワーダイオードに基づくレーザも含み、横長出力面を有し得るマルチモードダイオードに特徴付けられ、一般的に低いビーム品質を有するが数ワットのパワーを発生させるブロードエリア型レーザ;ブロードエリア型レーザと比較すると、向上したビーム品質及び輝度を示す傾斜された出力面を有する乱視モードダイオードに特徴付けられたテーパレーザ;楕円形の出力面を有する楕円モードダイオードに特徴付けられたリッジ導波路レーザ;出力面を有する円形モードダイオードに特徴付けられ、略円形のプロファイルを有する回折限定ビームにおいてワットレベルの出力を発生させることができるスラブ結光導波路レーザ(SCOWL)を含む。
レーザダイオードアレー、バー及び/またはスタックは、本明細書にて説明する革新の実施の形態に関連して使用されてもよい。レーザダイオードは、個別にまたはグループ、一般的に1次元列/アレー(ダイオードバー)または2次元アレー(ダイオードバースタック)でパッケージ化されてもよい。ダイオードアレースタックは、一般的にダイオードバーの縦方向のスタックである。レーザダイオードバーまたはアレーは、一般的に、同等な単一のブロードエリア型ダイオードより、実質的に高いパワー及びコスト効率を達成する。高出力ダイオードバーは、一般的に、ブロードエリア型発振器のアレーを収容し、比較的低いビーム品質で数十ワットを発生させる。高いパワーに係らず、その輝度は、ブロードエリア型レーザダイオードよりも低いことが多い。数百または数千ワットの非常に高いパワーの発生のため、高出力スタックダイオードバーを生成するため、高出力ダイオードバーは重ねられてもよい。レーザダイオードアレーは、ビームを自由空間内またはファイバ内に照射するために構成されてもよい。ファイバ結合ダイオードレーザアレーは、ファイバレーザ及びファイバ増幅器のためのポンピングソースとして、便宜的に使用されてもよい。
ダイオードレーザバーは、半導体レーザの種類であり、ブロードエリア型発振器の1次元アレーを含む、または、代替的に、例えば、10-20個の細いストライプ発振器を含むサブアレーを含む。ブロードエリア型ダイオードバーは、一般的に、例えば、19-49個の発振器を含み、それぞれ、例えば、1μm×100μmの桁の寸法を有する。1μmの寸法に沿ったビーム品質、またはファスト軸(fast-axis)は、一般的に、回折限界を有する。100μmの寸法に沿ったビーム品質、またはスロー軸(slow-axis)は、一般的に、複数回の回折限界を有する。一般的に、商業的用途のためのダイオードバーは、1から4mmの桁のレーザ共振器長さを有し、幅方向に約10mmであり、数十ワットの出力パワーを発生させる。多くのダイオードバーは780から1070nmの波長範囲内で操作され、808nmの波長(ポンピングされたネオジムレーザ)および940nm(ポンピングされたYb:YAG)が最も顕著である。915-976nmの波長範囲は、エルビウムドープ、イッテルビウムドープの高出力ファイバレーザと増幅器のポンピングに使用される。
ある態様において、本発明の実施の形態は、レーザ装置を特徴として、レーザ装置は、ビーム発振器と、レーザパッケージと、レーザパッケージから熱伝導により熱を逃がす熱伝導冷却プレートと、レーザパッケージと冷却プレートとの間の電気伝導を抑制する電気絶縁バリア層と、第1熱インタフェース材料と、第2熱インタフェース材料と、バリア層と第1及び第2熱インタフェース材料とを間に挟んでレーザパッケージを冷却プレートに取り付け、ビーム発振器の動作から生じる熱サイクルに応じてレーザパッケージの運動を可能にする手段と、を含み、それから本質的に構成され、またはそれから構成される。レーザパッケージは、ビーム発振器の下に配置され、ビーム発振器に熱的に接触している熱伝導下側レーザクーラーを含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。レーザパッケージは、(i)ビーム発振器の上に配置され、ビーム発振器に熱的に接触している熱伝導上側レーザクーラーと、(ii)ビーム発振器の下に配置され、ビーム発振器に熱的に接触している熱伝導下側レーザクーラーとを含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。冷却プレートは、レーザパッケージの下に配置される。バリア層は、レーザパッケージと冷却プレートとの間に配置される。第1熱インタフェース材料は、レーザパッケージとバリア層との間に配置される。第2熱インタフェース材料は、バリア層と冷却プレートとの間に配置される。第1及び第2熱インタフェース材料の、レーザパッケージと冷却プレートとの間のインタフェースから離れる運動は、減少されてもよい。
本発明の実施の形態は、次の1つまたは複数を、いずれかの種類の組み合わせにおいて、含んでもよい。取付手段は、弾性部材とファスナーとを含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよく、ファスナーは、レーザパッケージを冷却プレートに取り付けて、弾性部材を圧縮する。弾性部材は、レーザパッケージの熱誘発膨張に応じて追加的に圧縮されるように構成されてもよい。ファスナーは、1つまたは複数のネジを含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。弾性部材は、少なくとも1つのバネを含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。発振器は、複数の離散的ビームを発振するように構成されるダイオードバーを含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。上側レーザクーラー及び/または下側レーザクーラーは、銅を含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。冷却プレートは、アルミニウムを含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。バリア層は、窒化アルミニウムを含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。第1熱インタフェース材料及び/または第2熱インタフェース材料は、ゲル、はんだ、ペーストまたは液体を含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。第1熱インタフェース材料及び/または第2熱インタフェース材料は、相変化材料を含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。レーザ装置は、冷却プレートの上に配置された及び/または冷却プレートに取り付けられた第2レーザパッケージを含んでもよい。バスバーは、レーザパッケージを第2レーザパッケージに電気的に接続してもよい。第2レーザパッケージは、その内部に配置された第2ビーム発振器を有してもよい。電気絶縁バリア層は、その間に隙間を有する複数の離散的な部分を含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。電気絶縁バリア層は、レーザパッケージと冷却プレートとの間で、隙間なく伸びる1つまたは複数の層を含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。第1熱インタフェース材料及び第2熱インタフェース材料は、同じ材料を含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。第1熱インタフェース材料及び第2熱インタフェース材料は、異なる材料を含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。
他の態様において、本発明の実施の形態は、レーザ装置を特徴として、レーザ装置は、ビーム発振器と、レーザパッケージと、レーザパッケージから熱伝導により熱を逃がす熱伝導冷却プレートと、レーザパッケージと冷却プレートとの間の電気伝導を抑制する電気絶縁バリア層と、熱インタフェース材料と、バリア層と熱インタフェース材料とを間に挟んでレーザパッケージを冷却プレートに取り付け、ビーム発振器の動作から生じる熱サイクルに応じてレーザパッケージの運動を可能にする手段と、を含み、それから本質的に構成され、またはそれから構成される。レーザパッケージは、ビーム発振器の下に配置され、ビーム発振器に熱的に接触している熱伝導下側レーザクーラーを含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。レーザパッケージは、(i)ビーム発振器の上に配置され、ビーム発振器に熱的に接触している熱伝導上側レーザクーラーと、(ii)ビーム発振器の下に配置され、ビーム発振器に熱的に接触している熱伝導下側レーザクーラーを含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。冷却プレートは、レーザパッケージの下に配置される。バリア層は、レーザパッケージと冷却プレートとの間に配置される。熱インタフェース材料は、(i)レーザパッケージとバリア層との間、または(ii)バリア層と冷却プレートとの間に配置される。熱インタフェース材料の、レーザパッケージと冷却プレートとの間のインタフェースから離れる運動は、減少されてもよい。
本発明の実施の形態は、次の1つまたは複数を、いずれかの種類の組み合わせにおいて、含んでもよい。熱インタフェース材料は、レーザパッケージとバリア層との間に配置されてもよい。熱インタフェース材料は、バリア層と冷却プレートとの間に配置されてもよい。取付手段は、弾性部材とファスナーとを含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよく、ファスナーは、レーザパッケージを冷却プレートに取り付けて、弾性部材を圧縮する。弾性部材は、レーザパッケージの熱誘発膨張に応じて追加的に圧縮されるように構成されてもよい。ファスナーは、1つまたは複数のネジを含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。弾性部材は、少なくとも1つのバネを含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。発振器は、複数の離散的ビームを発振するように構成されるダイオードバーを含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。上側レーザクーラー及び/または下側レーザクーラーは、銅を含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。冷却プレートは、アルミニウムを含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。バリア層は、窒化アルミニウムを含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。熱インタフェース材料は、ゲル、はんだ、ペーストまたは液体を含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。熱インタフェース材料は、相変化材料を含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。レーザ装置は、冷却プレートの上に配置された及び/または冷却プレートに取り付けられた第2レーザパッケージを含んでもよい。バスバーは、レーザパッケージを第2レーザパッケージに電気的に接続してもよい。第2レーザパッケージは、その内部に配置された第2ビーム発振器を有してもよい。電気絶縁バリア層は、その間に隙間を有する複数の離散的な部分を含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。電気絶縁バリア層は、レーザパッケージと冷却プレートとの間で、隙間なく伸びる1つまたは複数の層を含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。
他の態様において、本発明の実施の形態は、レーザ装置を特徴として、レーザ装置は、ビーム発振器と、レーザパッケージと、レーザパッケージから熱伝導により熱を逃がす熱伝導冷却プレートと、レーザパッケージと冷却プレートとの間の電気伝導を抑制する電気絶縁バリア層と、第1熱インタフェース材料と、第2熱インタフェース材料とを含み、それから本質的に構成され、またはそれから構成される。レーザパッケージは、ビーム発振器の下に配置され、ビーム発振器に熱的に接触している熱伝導下側レーザクーラーを含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。レーザパッケージは、(i)ビーム発振器の上に配置され、ビーム発振器に熱的に接触している熱伝導上側レーザクーラーと、(ii)ビーム発振器の下に配置され、ビーム発振器に熱的に接触している熱伝導下側レーザクーラーを含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。冷却プレートは、レーザパッケージの下に配置される。バリア層は、レーザパッケージと冷却プレートとの間に配置される。第1熱インタフェース材料は、レーザパッケージとバリア層との間に配置される。第2熱インタフェース材料は、バリア層と冷却プレートとの間に配置される。電気絶縁バリア層は、その間に隙間を有する複数の離散的な領域部分を含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。
本発明の実施の形態は、次の1つまたは複数を、いずれかの種類の組み合わせにおいて、含んでもよい。発振器は、複数の離散的ビームを発振するように構成されるダイオードバーを含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。上側レーザクーラー及び/または下側レーザクーラーは、銅を含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。冷却プレートは、アルミニウムを含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。バリア層は、窒化アルミニウムを含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。第1熱インタフェース材料及び/または第2熱インタフェース材料は、ゲル、はんだ、ペーストまたは液体を含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。第1熱インタフェース材料及び/または第2熱インタフェース材料は、相変化材料を含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。レーザ装置は、冷却プレートの上に配置された及び/または冷却プレートに取り付けられた第2レーザパッケージを含んでもよい。バスバーは、レーザパッケージを第2レーザパッケージに電気的に接続してもよい。第2レーザパッケージは、その内部に配置された第2ビーム発振器を有してもよい。第1熱インタフェース材料及び第2熱インタフェース材料は、同じ材料を含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。第1熱インタフェース材料及び第2熱インタフェース材料は、異なる材料を含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。
他の態様において、本発明の実施の形態は、レーザ装置を特徴として、レーザ装置は、ビーム発振器と、レーザパッケージと、レーザパッケージから熱伝導により熱を逃がす熱伝導冷却プレートと、レーザパッケージと冷却プレートとの間の電気伝導を抑制する電気絶縁バリア層と、熱インタフェース材料と、を含み、それから本質的に構成され、またはそれから構成される。レーザパッケージは、ビーム発振器の下に配置され、ビーム発振器に熱的に接触している熱伝導下側レーザクーラーを含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。レーザパッケージは、(i)ビーム発振器の上に配置され、ビーム発振器に熱的に接触している熱伝導上側レーザクーラーと、(ii)ビーム発振器の下に配置され、ビーム発振器に熱的に接触している熱伝導下側レーザクーラーを含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。冷却プレートは、レーザパッケージの下に配置される。バリア層は、レーザパッケージと冷却プレートとの間に配置される。熱インタフェース材料は、(i)レーザパッケージとバリア層との間、または(ii)バリア層と冷却プレートとの間に配置される。電気絶縁バリア層は、その間に隙間を有する複数の離散的な領域部分を含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。
本発明の実施の形態は、次の1つまたは複数を、いずれかの種類の組み合わせにおいて、含んでもよい。熱インタフェース材料は、レーザパッケージとバリア層との間に配置されてもよい。熱インタフェース材料は、バリア層と冷却プレートとの間に配置されてもよい。発振器は、複数の離散的ビームを発振するように構成されるダイオードバーを含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。上側レーザクーラー及び/または下側レーザクーラーは、銅を含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。冷却プレートは、アルミニウムを含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。バリア層は、窒化アルミニウムを含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。熱インタフェース材料は、ゲル、はんだ、ペーストまたは液体を含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。熱インタフェース材料は、相変化材料を含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。レーザ装置は、冷却プレートの上に配置された及び/または冷却プレートに取り付けられた第2レーザパッケージを含んでもよい。バスバーは、レーザパッケージを第2レーザパッケージに電気的に接続してもよい。第2レーザパッケージは、その内部に配置された第2ビーム発振器を有してもよい。
さらに他の態様において、本発明の実施の形態は、レーザ装置を特徴として、レーザ装置は、ビーム発振器と、レーザパッケージと、レーザパッケージから熱伝導により熱を逃がす熱伝導冷却プレートと、レーザパッケージと冷却プレートとの間の電気伝導を抑制する電気絶縁バリア層と、第1熱インタフェース材料と、第2熱インタフェース材料と、バリア層と第1及び第2熱インタフェース材料とを間に挟んでレーザパッケージを冷却プレートに取り付け、ビーム発振器の動作から生じる熱サイクルに応じてレーザパッケージの運動を可能にするファスナーと、を含み、それから本質的に構成され、またはそれから構成される。レーザパッケージは、ビーム発振器の下に配置され、ビーム発振器に熱的に接触している熱伝導下側レーザクーラーを含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。レーザパッケージは、(i)ビーム発振器の上に配置され、ビーム発振器に熱的に接触している熱伝導上側レーザクーラーと、(ii)ビーム発振器の下に配置され、ビーム発振器に熱的に接触している熱伝導下側レーザクーラーを含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。冷却プレートは、レーザパッケージの下に配置される。バリア層は、レーザパッケージと冷却プレートとの間に配置される。第1熱インタフェース材料は、レーザパッケージとバリア層との間に配置される。第2熱インタフェース材料は、バリア層と冷却プレートとの間に配置される。第1及び第2熱インタフェース材料の、レーザパッケージと冷却プレートとの間のインタフェースから離れる運動は、減少されてもよい。
本発明の実施の形態は、次の1つまたは複数を、いずれかの種類の組み合わせにおいて、含んでもよい。ファスナーは、弾性部材を含み及び/または機械的に係合する。ファスナーは、弾性部材を圧縮してもよい。弾性部材は、レーザパッケージの熱誘発膨張に応じて追加的に圧縮されるように構成されてもよい。ファスナーは、1つまたは複数のネジを含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。弾性部材は、少なくとも1つのバネを含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。発振器は、複数の離散的ビームを発振するように構成されるダイオードバーを含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。上側レーザクーラー及び/または下側レーザクーラーは、銅を含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。冷却プレートは、アルミニウムを含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。バリア層は、窒化アルミニウムを含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。第1熱インタフェース材料及び/または第2熱インタフェース材料は、ゲル、はんだ、ペーストまたは液体を含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。第1熱インタフェース材料及び/または第2熱インタフェース材料は、相変化材料を含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。レーザ装置は、冷却プレートの上に配置された及び/または冷却プレートに取り付けられた第2レーザパッケージを含んでもよい。バスバーは、レーザパッケージを第2レーザパッケージに電気的に接続してもよい。第2レーザパッケージは、その内部に配置された第2ビーム発振器を有してもよい。電気絶縁バリア層は、その間に隙間を有する複数の離散的な部分を含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。電気絶縁バリア層は、レーザパッケージと冷却プレートとの間で、隙間なく伸びる1つまたは複数の層を含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。第1熱インタフェース材料及び第2熱インタフェース材料は、同じ材料を含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。第1熱インタフェース材料及び第2熱インタフェース材料は、異なる材料を含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。
他の態様において、本発明の実施の形態は、レーザ装置を特徴として、レーザ装置は、ビーム発振器と、レーザパッケージと、レーザパッケージから熱伝導により熱を逃がす熱伝導冷却プレートと、レーザパッケージと冷却プレートとの間の電気伝導を抑制する電気絶縁バリア層と、熱インタフェース材料と、バリア層と熱インタフェース材料とを間に挟んでレーザパッケージを冷却プレートに取り付け、ビーム発振器の動作から生じる熱サイクルに応じてレーザパッケージの運動を可能にするファスナーと、を含み、それから本質的に構成され、またはそれから構成される。レーザパッケージは、ビーム発振器の下に配置され、ビーム発振器に熱的に接触している熱伝導下側レーザクーラーを含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。レーザパッケージは、(i)ビーム発振器の上に配置され、ビーム発振器に熱的に接触している熱伝導上側レーザクーラーと、(ii)ビーム発振器の下に配置され、ビーム発振器に熱的に接触している熱伝導下側レーザクーラーを含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。冷却プレートは、レーザパッケージの下に配置される。バリア層は、レーザパッケージと冷却プレートとの間に配置される。熱インタフェース材料は、(i)レーザパッケージとバリア層との間、または(ii)バリア層と冷却プレートとの間に配置される。熱インタフェース材料の、レーザパッケージと冷却プレートとの間のインタフェースから離れる運動は、減少されてもよい。
本発明の実施の形態は、次の1つまたは複数を、いずれかの種類の組み合わせにおいて、含んでもよい。熱インタフェース材料は、レーザパッケージとバリア層との間に配置されてもよい。熱インタフェース材料は、バリア層と冷却プレートとの間に配置されてもよい。ファスナーは、弾性部材を含み及び/または機械的に係合する。ファスナーは、弾性部材を圧縮してもよい。弾性部材は、レーザパッケージの熱誘発膨張に応じて追加的に圧縮されるように構成されてもよい。ファスナーは、1つまたは複数のネジを含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。弾性部材は、少なくとも1つのバネを含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。発振器は、複数の離散的ビームを発振するように構成されるダイオードバーを含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。上側レーザクーラー及び/または下側レーザクーラーは、銅を含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。冷却プレートは、アルミニウムを含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。バリア層は、窒化アルミニウムを含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。熱インタフェース材料は、ゲル、はんだ、ペーストまたは液体を含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。熱インタフェース材料は、相変化材料を含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。レーザ装置は、冷却プレートの上に配置された及び/または冷却プレートに取り付けられた第2レーザパッケージを含んでもよい。バスバーは、レーザパッケージを第2レーザパッケージに電気的に接続してもよい。第2レーザパッケージは、その内部に配置された第2ビーム発振器を有してもよい。電気絶縁バリア層は、その間に隙間を有する複数の離散的な部分を含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。電気絶縁バリア層は、レーザパッケージと冷却プレートとの間で、隙間なく伸びる1つまたは複数の層を含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。
他の態様において、本発明の実施の形態は、レーザ装置を特徴として、レーザ装置は、ビーム発振器と、レーザパッケージと、レーザパッケージから熱伝導により熱を逃がす熱伝導冷却プレートと、熱インタフェース材料と、バリア層と熱インタフェース材料とを間に挟んでレーザパッケージを冷却プレートに取り付け、ビーム発振器の動作から生じる熱サイクルに応じてレーザパッケージの運動を可能にする手段と、を含み、それから本質的に構成され、またはそれから構成される。レーザパッケージは、ビーム発振器の下に配置され、ビーム発振器に熱的に接触している熱伝導下側レーザクーラーを含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。レーザパッケージは、(i)ビーム発振器の上に配置され、ビーム発振器に熱的に接触している熱伝導上側レーザクーラーと、(ii)ビーム発振器の下に配置され、ビーム発振器に熱的に接触している熱伝導下側レーザクーラーを含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。冷却プレートは、レーザパッケージの下に配置される。熱インタフェース材料は、レーザパッケージと冷却プレートとの間に配置される。熱インタフェース材料の、レーザパッケージと冷却プレートとの間のインタフェースから離れる運動は、減少されてもよい。
本発明の実施の形態は、次の1つまたは複数を、いずれかの種類の組み合わせにおいて、含んでもよい。取付手段は、弾性部材とファスナーとを含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよく、ファスナーは、レーザパッケージを冷却プレートに取り付けて、弾性部材を圧縮する。弾性部材は、レーザパッケージの熱誘発膨張に応じて追加的に圧縮されるように構成されてもよい。ファスナーは、1つまたは複数のネジを含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。弾性部材は、少なくとも1つのバネを含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。発振器は、複数の離散的ビームを発振するように構成されるダイオードバーを含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。上側レーザクーラー及び/または下側レーザクーラーは、銅を含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。冷却プレートは、アルミニウムを含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。熱インタフェース材料は、ゲル、はんだ、ペーストまたは液体を含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。熱インタフェース材料は、相変化材料を含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。レーザ装置は、冷却プレートの上に配置された及び/または冷却プレートに取り付けられた第2レーザパッケージを含んでもよい。バスバーは、レーザパッケージを第2レーザパッケージに電気的に接続してもよい。第2レーザパッケージは、その内部に配置された第2ビーム発振器を有してもよい。
他の態様において、本発明の実施の形態は、レーザ装置を特徴として、レーザ装置は、ビーム発振器と、レーザパッケージと、レーザパッケージから熱伝導により熱を逃がす熱伝導冷却プレートと、レーザパッケージと冷却プレートとの間の電気伝導を抑制する電気絶縁バリア層と、を含み、それから本質的に構成され、またはそれから構成される。レーザパッケージは、ビーム発振器の下に配置され、ビーム発振器に熱的に接触している熱伝導下側レーザクーラーを含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。レーザパッケージは、(i)ビーム発振器の上に配置され、ビーム発振器に熱的に接触している熱伝導上側レーザクーラーと、(ii)ビーム発振器の下に配置され、ビーム発振器に熱的に接触している熱伝導下側レーザクーラーを含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。冷却プレートは、レーザパッケージの下に配置される。バリア層は、レーザパッケージと冷却プレートとの間に配置される。電気絶縁バリア層は、その間に隙間を有する複数の離散的な領域部分を含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。
本発明の実施の形態は、次の1つまたは複数を、いずれかの種類の組み合わせにおいて、含んでもよい。発振器は、複数の離散的ビームを発振するように構成されるダイオードバーを含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。上側レーザクーラー及び/または下側レーザクーラーは、銅を含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。冷却プレートは、アルミニウムを含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。バリア層は、窒化アルミニウムを含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。レーザ装置は、冷却プレートの上に配置された及び/または冷却プレートに取り付けられた第2レーザパッケージを含んでもよい。バスバーは、レーザパッケージを第2レーザパッケージに電気的に接続してもよい。第2レーザパッケージは、その内部に配置された第2ビーム発振器を有してもよい。
さらに他の態様において、本発明の実施の形態は、レーザ装置を特徴として、レーザ装置は、ビーム発振器と、レーザパッケージと、レーザパッケージから熱伝導により熱を逃がす熱伝導冷却プレートと、熱インタフェース材料と、バリア層と熱インタフェース材料とを間に挟んでレーザパッケージを冷却プレートに取り付け、ビーム発振器の動作から生じる熱サイクルに応じてレーザパッケージの運動を可能にするファスナーと、を含み、それから本質的に構成され、またはそれから構成される。レーザパッケージは、ビーム発振器の下に配置され、ビーム発振器に熱的に接触している熱伝導下側レーザクーラーを含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。レーザパッケージは、(i)ビーム発振器の上に配置され、ビーム発振器に熱的に接触している熱伝導上側レーザクーラーと、(ii)ビーム発振器の下に配置され、ビーム発振器に熱的に接触している熱伝導下側レーザクーラーを含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。冷却プレートは、レーザパッケージの下に配置される。熱インタフェース材料は、レーザパッケージと冷却プレートとの間に配置される。熱インタフェース材料の、レーザパッケージと冷却プレートとの間のインタフェースから離れる運動は、減少されてもよい。
本発明の実施の形態は、次の1つまたは複数を、いずれかの種類の組み合わせにおいて、含んでもよい。ファスナーは、弾性部材を含み及び/または機械的に係合する。ファスナーは、弾性部材を圧縮してもよい。弾性部材は、レーザパッケージの熱誘発膨張に応じて追加的に圧縮されるように構成されてもよい。ファスナーは、1つまたは複数のネジを含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。弾性部材は、少なくとも1つのバネを含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。発振器は、複数の離散的ビームを発振するように構成されるダイオードバーを含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。上側レーザクーラー及び/または下側レーザクーラーは、銅を含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。冷却プレートは、アルミニウムを含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。熱インタフェース材料は、ゲル、はんだ、ペーストまたは液体を含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。熱インタフェース材料は、相変化材料を含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。レーザ装置は、冷却プレートの上に配置された及び/または冷却プレートに取り付けられた第2レーザパッケージを含んでもよい。バスバーは、レーザパッケージを第2レーザパッケージに電気的に接続してもよい。第2レーザパッケージは、その内部に配置された第2ビーム発振器を有してもよい。
他の態様において、本発明の実施の形態は、レーザ装置を特徴として、レーザ装置は、ビーム発振器と、レーザパッケージと、レーザパッケージから熱伝導により熱を逃がす熱伝導冷却プレートと、レーザパッケージと冷却プレートとの間の電気伝導を抑制する電気絶縁バリア層と、第1熱インタフェース材料と、第2熱インタフェース材料と、を含み、それから本質的に構成され、またはそれから構成される。レーザパッケージは、ビーム発振器の下に配置され、ビーム発振器に熱的に接触している熱伝導下側レーザクーラーを含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。レーザパッケージは、(i)ビーム発振器の上に配置され、ビーム発振器に熱的に接触している熱伝導上側レーザクーラーと、(ii)ビーム発振器の下に配置され、ビーム発振器に熱的に接触している熱伝導下側レーザクーラーを含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。冷却プレートは、レーザパッケージの下に配置される。バリア層は、レーザパッケージと冷却プレートとの間に配置される。第1熱インタフェース材料は、レーザパッケージとバリア層との間に配置される。第2熱インタフェース材料は、バリア層と冷却プレートとの間に配置される。
本発明の実施の形態は、次の1つまたは複数を、いずれかの種類の組み合わせにおいて、含んでもよい。発振器は、複数の離散的ビームを発振するように構成されるダイオードバーを含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。上側レーザクーラー及び/または下側レーザクーラーは、銅を含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。冷却プレートは、アルミニウムを含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。バリア層は、窒化アルミニウムを含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。第1熱インタフェース材料及び/または第2熱インタフェース材料は、ゲル、はんだ、ペーストまたは液体を含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。第1熱インタフェース材料及び/または第2熱インタフェース材料は、相変化材料を含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。レーザ装置は、冷却プレートの上に配置された及び/または冷却プレートに取り付けられた第2レーザパッケージを含んでもよい。バスバーは、レーザパッケージを第2レーザパッケージに電気的に接続してもよい。第2レーザパッケージは、その内部に配置された第2ビーム発振器を有してもよい。電気絶縁バリア層は、その間に隙間を有する複数の離散的な部分を含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。電気絶縁バリア層は、レーザパッケージと冷却プレートとの間で、隙間なく伸びる1つまたは複数の層を含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。第1熱インタフェース材料及び第2熱インタフェース材料は、同じ材料を含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。第1熱インタフェース材料及び第2熱インタフェース材料は、異なる材料を含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。
これら及び他の目的は、本明細書にて開示される本発明の利点及び特徴とともに、後続の説明、添付の図面及び請求項の参照によって、より明確になる。さらに、本明細書にて説明される様々な実施の形態の特徴は、相互に排他的でなく、様々な組み合わせ及び順列として存在してもよいと理解されよう。本明細書にて使用されるように、用語「略」、「おおよそ」、及び「実質的に」は、±10%を意味し、ある実施の形態では±5%を意味する。用語「実質的に構成する」は、本明細書にて特に定義されない限り、機能に貢献する他の材料を排除することを意味する。しかしながら、このような他の材料は、併せてまたは個別に、微量で存在してもよい。例えば、1つまたは複数の材料から「本質的に構成される」構造は、1つまたは複数の材料及び意図しない不純物(例えば、意図的に導入していない及び/または機能に貢献するには不十分な濃度において存在する不純物であり、このような不純物は化学的分析によって検出可能であってもよい)を含んでもよい。本明細書にて、用語「放射線」及び「光」は、特に断りのない限り、置換可能に使用されている。本明細書にて、「下流」または「光学的に下流」は、光ビームが第1要素に当たった後に当たる第2要素の相対的位置を示すように使用され、第1要素は第2要素に対して「上流」または「光学的に上流」である。本明細書にて、2つの要素の間の「光学的距離」は光ビームが実際に移動する2つの要素の間の距離であり、光学的距離は、2つの要素の間の物理的距離であってもよいが、例えば、ミラーからの反射、または1つの要素から他の要素に移動する光が経験する伝播方向における他の変更によって、必ずしもそうでない。
図面において、類似の参照記号は、一般的に、異なる図面を通じて同一の部品を示す。さらに、図面は必ずしも縮尺があっているものでなく、一般的に、本発明の原理を示すことが強調されている。後続の説明において、本発明の様々な実施の形態は、後続の図面に対する参照と共に説明される。
本発明の実施の形態による例示的なレーザパッケージの透視図 図1のレーザパッケージの分解図 本発明の実施の形態による冷却プレートに設置された例示的なレーザパッケージを示す図 本発明の実施の形態による冷却プレートに設置された例示的なレーザパッケージ概略断面図 本発明の実施の形態による分割された電気絶縁バリアの概略上面図 本発明の実施の形態によるパッケージされたレーザを含む波長合成レーザシステムの概略図
図1及び図2は、本発明の実施の形態によって使用される例示的なレーザパッケージ100を示す。図示されるように、レーザパッケージ100において、ビーム発振器105は、下側レーザクーラー110と上側レーザクーラー115とに挟まれている。ビーム発振器105は、例えば、レーザダイオード、ダイオードバー、レーザダイオードのアレー、ダイオードバーのアレー、または1つまたは複数の垂直共振器面発光レーザ(VCSELs)を含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。レーザクーラー110、115は、ビーム発振器105に熱的に接続され、それそれ、ビーム発振器105の1つの電極(即ち、アノード及びカソード)に電気的に接続される。例えば、下側レーザクーラー110は、ビーム発振器105のアノードに電気的に接続されてもよく、上側レーザクーラー115はビーム発振器105のカソードに電気的に接続されてもよく、またはその逆でもよい。レーザクーラー110、115は、通常、高い熱伝導性及び高い電気伝導性を有し、よって、様々な実施の形態において、レーザクーラー110、115は銅、銀、または金等の1つまたは複数の金属を含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。電気絶縁層及び/または材料は、レーザクーラー110、115(またはその部分)の間に配置されてもよく、よって、その間の唯一の電気接続は、ビーム発振器105自体を通じてのみである。
1つまたは両方のレーザクーラー110、115は、2015年3月24日に出願された、米国特許出願第14/666,438号に記載される特徴及び/または材料を含んでもよく、本出願の開示の全体は、参照によって本明細書に組み込まれる。1つまたは両方のレーザクーラー110、115及び/またはレーザパッケージ100は、2017年6月20日に出願された、米国特許出願第15/627,917号に記載されるように液体によって能動的に冷却されてもよく、本出願の開示の全体は、参照によって本明細書に組み込まれる。
図3は、レーザパッケージ100が冷却プレート300上に設置される本発明の例示的実施の形態を示す。図示されるように、電気絶縁バリア310は、レーザパッケージ100と冷却プレート300との間に配置されてもよく、熱インタフェース材料320は、レーザパッケージ100と電気絶縁バリア310との間に配置されてもよい。様々な実施の形態において、熱インタフェース材料の追加層は、電気絶縁バリア310と冷却プレート300との間に配置されてもよい。様々な実施の形態において、熱インタフェース材料のいずれかまたは両方は、例えば、金属製の液体またはペースト(例えば、インジウムを含む、それから本質的に構成される、またはそれから構成される液体またはペースト)、及び/または熱伝導性、電気絶縁性固体フィルムまたはホイル(例えば、窒化ホウ素等の1つまたは複数のフィラー材料を含むシリコーンを含む、それから本質的に構成される、またはそれから構成されるフィルムまたはホイル)を含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。
冷却プレート300は、銅、アルミニウム及び/または銀等の1つまたは複数の熱伝導性材料を含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。様々な実施の形態において、冷却プレートは、レーザパッケージ100に能動的な冷却を提供するように、冷却流体(例えば、水またはグリコール)の流れのための凹部及び/または通路(図3に図示せず)をその内部において含んでもよくまたは画定してもよい。冷却源及び冷却シンクは、冷却通路に接続されてもよく、冷却貯蔵部(reservoir)、及び例えば、熱交換器は、冷却通路に流体的に接続されてもよく、そこに冷媒を供給してもよい。このような冷却システムは、従来からあり、過度な実験なく、本発明の実施の形態とともに使用されてもよい。冷却プレート300の内部の冷却通路は、簡単な導管及び/または導管または曲げ、枝分かれ等の複雑な特徴を含む導管ネットワークであってもよい。
様々な実施の形態において、電気絶縁バリア310は、省略されてもよく、熱インタフェース材料320の単一の層のみがレーザパッケージ100と冷却プレート300との間に配置されてもよい。例えば、冷却プレートは、電気的抵抗を有してもよく、またはその上に電気絶縁層が配置されてもよく、及び/または下側レーザクーラー110は、レーザパッケージ100から冷却プレート300への電気伝導を防止するように、少なくとも下側の表面に配置される電気絶縁層を有してもよい。
図3に示すように、下側レーザクーラー110と上側レーザクーラー115は、例えば、ネジ等の1つまたは複数のファスナー330によって、互いに取り付けられてもよい。様々な実施の形態において、ファスナーは、冷却プレート300に画定される貫通孔に延びて、冷却プレート300の貫通孔に画定される補完的なスレッド(ねじ山)と係合するようにスレッド(ねじ切り)されてもよい。さらに図3に示すように、複数のレーザパッケージ100が共有の冷却プレート300に取り付けられる実施の形態において、レーザパッケージ100は、1つまたは複数のバスバー340によって、互いに電気的に接続されてもよい。例えば、図示されるように、レーザクーラー110、115は、バスバー340が接続される電気伝導ポストを含んでもよくまたはそこに取り付けられてもよい。バスバー340は、銅等の金属等の電気伝導性材料を含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。様々な実施の形態において、バスバー340は、最小の抵抗損失と共にレーザパッケージ100から電流を運ぶように構成される(例えば、そのような寸法及び形状を有する)。図3に示すように、隣接するレーザパッケージ100は、直列において電気的に接続されてもよい、即ち、1つのレーザパッケージからの上側レーザクーラーは(よって対応するビーム発振器の1つの電極も)、次のレーザパッケージからの下側レーザクーラーに(よって次のビーム発振器の対向する電極にも)接続されてもよい。バスバー340は、レーザパッケージ100を他の電子装置及び/または電気パワー源(例えば、電流源)に接続するように使用されてもよい。
図3に示すように、本発明の様々な実施の形態において、(下側レーザクーラー110と上側レーザクーラー115との間に配置され、図3において、明確に示していないが)ビーム発振器105は、ファスト軸コリメータ(FAC)/光学ツイスタ(optical twister)マイクロレンズアセンブリと関連し(例えば、取り付けられまたは他の方法で光学的に結合され)、ファスト軸コリメータ(FAC)/光学ツイスタマイクロレンズアセンブリは、ビームのファスト軸及びスロー軸を90°回転させつつ、発振されるビームのファスト軸をコリメートし、よって、発振される各ビームのスロー軸は、マイクロレンズアセンブリの下流側のWBC寸法に直交する。図示されるように、マイクロレンズアセンブリは、FAC350、及びホルダ370によって機械的に支持されてもよい光学ツイスタ(または光学ローテータ)360を含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。マイクロレンズアセンブリは、WBC実施の形態において、ビーム発振器105(及び/またはレーザ装置における他のビーム発振器)から発振器の主光線を、単一マルチ波長ビームに結合するように、下流側の拡散要素に向かって集光する。適切なマイクロレンズアセンブリは、2011年3月7日に出願された米国特許第8,553,327号と、2015年6月8日に出願された米国特許第9,746,679号とに記載され、各出願の開示の全体は、参照によって本明細書に組み込まれる。
図4は、本発明の実施の形態による冷却プレート300に取り付けられたレーザパッケージ100の概略断面図である。図示されるように、本発明の実施の形態は、レーザパッケージ100と電気絶縁バリア310との間に配置された第1熱インタフェース材料320-1と共に、電気絶縁バリア310と冷却プレート300との間に配置された第2熱インタフェース材料320-2を特徴とする。様々な実施の形態において、熱インタフェース材料320-1、320-2は、同一の材料を含み、それから本質的に構成され、またはそれから構成されるが、他の実施の形態において、熱インタフェース材料320-1、320-2は、異なる材料を含み、それから本質的に構成され、またはそれから構成される。様々な実施の形態において、電気絶縁バリア310は、後述のように離散的部分に分割されてもよい。よって、本発明の実施の形態において、電気絶縁バリア310は、レーザパッケージ100と冷却プレート300との間のインタフェースの全面積を占めなくてもよい。
図4に示すように、バネ400は、ファスナー330の上部分(例えば、ヘッド)とレーザパッケージ100との間に配置されてもよく、よって、例えば、ビーム発振器105の動作に関連した熱サイクルの間において、レーザパッケージ100が自由に移動(例えば、膨張及び/または収縮)することを可能にする。例えば、レーザパッケージ100は、短手方向または長手方向に(即ち、インタフェースに沿って)及び/または横方向に(即ち、インタフェースから離れるように、例えば、直交して)移動、膨張、及び/または収縮してもよい。様々な実施の形態において、バネ400は、金属(例えば、ステンレス鋼)、金属合金、または耐高温ポリマー、フロロポリマー、エラストマー、またはプラスチック材料を含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。様々な実施の形態において、バネ400は電気伝導性または電気絶縁性であってもよい。様々な実施の形態において、電気絶縁バリア層またはバリア材料は、バネ400とレーザパッケージ100との間に配置されてもよく、その間での電気伝導を防止する。例えば、電気絶縁材料(例えば、熱可塑性またはポリエーテルイミド等のポリマー材料)を含み、それから本質的に構成され、またはそれから構成されるワッシャーは、ファスナー330の上または周囲、及び/またはバネ400とレーザパッケージ100との間に配置されてもよい。
本明細書にて使用されるように、用語「バネ」は、機械的エネルギを可逆的に蓄える任意の弾性対象物、部材、または物体を含む。例示的なバネ400は、コイルバネ、波バネ、ディスクバネ、リーフバネ、ベリビル(Belleville)バネ(即ち、円錐状のディスクバネ)、及び/またはベローズ(bellows)を含む。バネ400は、本明細書にて考慮されるように圧縮及び/または引張されると、フックの法則によって動作してもよく、バネ定数kによって特徴付けられてもよい。様々な実施の形態において、よって、バネ400は、自然長(rest length)から圧縮xで圧縮されると(xはフックの法則が適用される変形範囲内であると)、ノミナル力F=K×xを負荷するように構成される。バネ400は、よって、熱インタフェース材料320(1つまたは両方が存在する場合、例えば、熱インタフェース材料320-1及び/または320-2)を圧縮し、レーザパッケージ100と冷却プレート300との間で熱接触を維持する。
加えて、様々な実施の形態において、バネ400は、レーザパッケージ100の通常の熱サイクルΔT(即ち、温度変化)において、バネ400によって負荷される力が、力Fより略100%大きくならない(即ち、力Fの2倍より大きくならない)ように、構成される(例えば、バネ定数k及び/またはノミナル圧縮xは選択される)。即ち、様々な実施の形態において、熱サイクルは、バネ400によって負荷される力(即ち、加熱されていない、例えば、常温において)を、略100%より大きくするために充分なバネ400の追加の圧縮を生じさせない。ある実施の形態において、バネ400によって負荷される力は、Fより略50%より大きくなく、または略10%以上大きくない。レーザパッケージ100の熱膨張によって生じるバネ400の圧縮は、Δx=CTE×ΔT×xであってもよく、CTEは、レーザパッケージ100のCTEを示す。例えば、図示される例示において、複数のベリビルバネに対応するバネ400のノミナル圧縮xは略200μmであり、バネ定数kは略3.28×10N/mである。10mmの高さhを有するビーム発振器、及び(略16ppmのCTEを有する)銅によって構成されるレーザパッケージ、100°CのΔTにおいて、追加的熱圧縮は、Δx=CTE×ΔT×h=略16μmに対応する。よって、熱サイクルにおいてバネ400によって負荷される追加力は、ΔF=k×Δx=略52.5Nである。バネ400のノミナル圧縮によると、ノミナル力Fは、k×Δx=略656Nである。したがって、熱サイクルにおいてバネ400によって負荷される力は、この図示される例示において、ΔF/F、即ち略8%である。
本発明の様々な実施の形態において、よって、ファスナー330と併せたバネ400の使用は、レーザパッケージ100と冷却プレート300との間のインタフェースから熱インタフェース材料320の熱ポンピング及び付随する損失を減少または実質的に排除できる。即ち、インタフェースからの熱インタフェース材料320の運動または損失は、(即ち、バネ400を有しないファスナーが使用され、及び/またはレーザパッケージ100の熱誘発運動が制限または抑制されている場合と比較して)減少、または実質的に排除される。様々な実施の形態において、バネ400は、ファスナー330から分離され、及びその周囲に配置され、他の実施の形態において、バネ400は、ファスナー330に取り付けられ、またはその一部を構成する。冷却プレート300内に延びるファスナー330の部分の全体または一部は、スレッド(ねじ切り)されてもよく、冷却プレート300に画定される貫通孔は、ファスナー330の固定のために補完的にスレッド(ねじ切り)されてもよい。ファスナー330は、例えば、ステンレス鋼等の金属を含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、または構成されてもよい。電気絶縁コーティングまたは層は、ファスナー330の外側表面に配置されてもよく、ファスナー330を通じてレーザシステムの様々な要素の間の電気接続または短絡を抑制する。
ファスナー330と併せたバネ400の使用に加えてまたは代わりに、本発明の実施の形態によるレーザシステムは、電気絶縁バリア310を含んでもよく、電気絶縁バリア310は、(例えば、電気絶縁バリアとビーム発振器及び/またはレーザパッケージとの間のCTEの不一致による)熱ポンピング効果の低減のため、複数の離散的領域に分割される。図5は、図4において電気絶縁バリア310に対応してもよい分割された電気絶縁バリア500の概略上面図である。図示されるように、電気絶縁バリア500は、その間の隙間520によって分離される2つまたは3つ以上の離散的部分510に分割されてもよい。様々な実施の形態において、レーザシステムの熱サイクルにおいて、各部分510は、他の部分から独立して、例えば、CTEの不一致によって誘発されるポンピングに応じて、膨張してもよい。よって、電気絶縁バリア500の合計膨張または動作は、単位長さ(例えば、図5に示す例示的な実施の形態においては、dL/L)における部分510の数に対応するファクタによって減少されてもよい。熱インタフェース材料320-1及び/または熱インタフェース材料320-2の熱誘発ポンピングは、略同じファクタによって減少されてもよい。様々な実施の形態において、部分510は、等間隔で配置されなくてもよく、即ち、隙間520の幅は変化してもよい。さらに、部分510の大きさは、電気絶縁バリア500の面積にわたって変化してもよい。例えば、より高い最大温度及び/またはより大きい熱サイクルを受けるレーザパッケージ100の領域の下に配置される電気絶縁バリア500の領域は、電気絶縁バリア500の他の部分と比較してより小さい部分510に分割されてもよい。様々な実施の形態において、部分の間の隙間520は、より高い最大温度及び/またはより大きい熱サイクルを受けるレーザパッケージ100の領域(例えば、ビーム発振器の直下)の下において、電気絶縁バリアの他の部分と比較して異なってもよい(小さくてもまたは大きくてもよい)。
様々な実施の形態において、電気絶縁バリア500は、複数の離散的部分510として、レーザパッケージ100と冷却プレート300との間で(例えば、1つまたは両方の熱インタフェース材料320-1、320-2が存在して)適用されてもよい。他の実施の形態において、電気絶縁バリア500は、インタフェースにおいて、単一の一様な層として適用され、材料の部分は、離散的部分510の間の隙間520を形成するように除去される。例えば、材料の1つまたは複数の部分は、エッチング(例えば、残りの領域をマスクした後)によって除去されてもよい。様々な実施の形態において、1つまたは複数の部分510は、レギュラー(regular)形状(例えば、正方形、他の多角形、または円)を有してもよく、1つまたは複数の部分510は、非レギュラー(irregular)形状を有してもよい。同様に、隙間520は、全長において、一様な幅を有せず、規則的にまたは不規則的なパターンにおいて、幅が変化してもよい。図5に示すように、上面図を見ると、1つまたは複数の、または全ての部分510は、部分510の辺の全ては略同じ長さを有する正多角形(または円形)であってもよい。(即ち、様々な実施の形態において、部分510は、小さい空間内への液体またはゲル材料の押圧またこのような材料の導入によって生じる非レギュラーな形状から異なる形状を有する。)様々な実施の形態において、側面または断面を見ると、各部分510は、その横方向にわたって実質的に同じ厚みを有してもよく(及び2つまたは3つ以上、または全ての部分510は、互いと実質的に同じ厚みを有し)、及び/または部分510の側壁は、互いに平行でもよい部分510の上及び下の表面に対して実質的に直交してもよい。様々な実施の形態において、1つまたは複数の(または全ての)部分510は、クーラー110の横寸法(例えば、長さまたは幅)の全体にわたって延びてもよく(例えば、「ストリップ(strips)」または「縞(stripes)」として)、一方で、1つまたは複数の他の部分がより小さくてもよい。様々な実施の形態において、1つまたは複数の部分510の一部は、例えば、図3及び図4に示すように、クーラー110の下から突出して延びてもよい。
様々な実施の形態において、分割された電気絶縁バリア500は、熱インタフェース材料320-1及び/または熱インタフェース材料320-2と共に使用される。熱インタフェース材料320-1及び/または熱インタフェース材料320-2は、1つまたは複数の隙間520内において、レーザパッケージ100と冷却プレート300との間で意図しない電気接続を抑制するように、電気絶縁性を有する。様々な実施の形態において、柔軟または可撓性材料(例えば、柔軟なエポキシ)は、レーザパッケージ100と冷却プレート300との間の意図しない電気伝導を抑制するように、1つまたは複数の隙間520に配置されてもよい。
様々な実施の形態において、熱インタフェース材料320(例えば、熱インタフェース材料320-1及び/または熱インタフェース材料320-2)及び/または接触している要素の部分は、例えば、2016年1月26日に出願された米国特許出願第15/006,733号に記載されるように、熱インタフェース材料のクリープまたは移動をさらに最小化または抑制するようにシーリング材料によってシールされてもよく、上記出願の開示の全体は、参照によって本明細書に組み込まれる。
本発明の実施の形態によるパッケージされたレーザは、WBCレーザシステムにおいて使用されてもよい。図6は、パッケージされたレーザ605を使用する例示的なWBCレーザシステム600を示す。パッケージされたレーザ605は、本明細書にて説明されるように、例えば、レーザパッケージ100を含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよく、レーザパッケージ100は、本明細書にて説明されるように、冷却プレート300上に配置されてもよい。図6の例示において、レーザ605は、ビーム610を発振する4つのビーム発振器を有するダイオードバーを特徴とする(拡大入力図615参照)が、本発明の実施の形態は、任意の個数の個別ビームを照射するダイオードバーまたは2次元アレーまたはダイオードのスタックまたはダイオードバーを使用してもよい。拡大入力図615において、各ビーム610は線によって示され、線の長さまたは長手方向の寸法が、ビームをゆっくり発散させる寸法を示し、線の高さまたは短手方向の寸法が、ビームを速く発散させる寸法を示す。コリメーション光学系620は、ビームを速く発散させる寸法に沿ってそれぞれのビーム610をコリメートするために使用されてもよい。変換光学系625は、WBC方向630に沿ってそれぞれのビーム610を合成するために使用され、1つまたは複数のシリンドリカル状または球面状のレンズ及び/またはミラーを含んでもよく、それから本質的に構成されてもよく、またはそれから構成されてもよい。変換光学系625は、合成されたビームを分散要素635(例えば、反射的または透過的回折格子等の回折格子)上に重ねて、合成されたビームは単一出力プロファイルとして出力カプラ640上に伝播される。出力前面図650に示すように、出力カプラ640は、合成されたビーム645を透過させる。出力カプラ640は、一般的に部分的に反射性を有し、この外部キャビティシステム600内の全レーザ要素のための共通の前面として機能する。外部キャビティは、第2ミラーが、それぞれのレーザ発振器の照射開口または面からある距離離れて配置されるレーザシステムである。ある実施の形態においては、追加の光学系が、照射開口または面と、出力カプラまたは部分的に反射性を有する表面との間に配置される。
本明細書にて使用される用語及び表現は、限定ではなく、説明の用語として使用され、このような用語及び表現の使用において、示された及び説明された特徴と同等なものを除外する意図はなく、様々な改造は請求項に記載されている発明の範囲内で可能であると認めている。

Claims (74)

  1. レーザ装置であって、
    ビーム発振器と、
    (i)前記ビーム発振器の上に配置され、前記ビーム発振器に熱的に接触している熱伝導上側レーザクーラーと、(ii)前記ビーム発振器の下に配置され、前記ビーム発振器に熱的に接触している熱伝導下側レーザクーラーとを含むレーザパッケージと、
    前記レーザパッケージの下に配置され、前記レーザパッケージから熱伝導により熱を逃がす熱伝導冷却プレートと、
    前記レーザパッケージと前記冷却プレートとの間に配置され、前記レーザパッケージと前記冷却プレートとの間で電気伝導を抑制する電気絶縁バリア層と、
    前記レーザパッケージと前記バリア層との間に配置される、第1熱インタフェース材料と、
    前記バリア層と前記冷却プレートとの間に配置される、第2熱インタフェース材料と、
    前記バリア層と前記第1熱インタフェース材料と前記第2熱インタフェース材料とを間に挟んで、前記レーザパッケージを前記冷却プレートに取り付け、前記ビーム発振器の動作から生じる熱サイクルに応じて前記レーザパッケージの運動を可能にする手段と、
    を備え、
    前記手段によって、前記レーザパッケージと前記冷却プレートとの間のインタフェースから離れる前記第1熱インタフェース材料と前記第2熱インタフェース材料との運動が、減少される、装置。
  2. 前記取付手段は、弾性部材と、ファスナーとを有し、
    前記ファスナーは、前記レーザパッケージを前記冷却プレートに取り付け、前記弾性部材を圧縮し、
    前記弾性部材は、前記レーザパッケージの熱誘発膨張に応じて追加的に圧縮されるように構成される、請求項1に記載の装置。
  3. 前記ファスナーは、ネジを有する、請求項2に記載の装置。
  4. 前記弾性部材は、少なくとも1つのバネを有する、請求項2に記載の装置。
  5. 前記ビーム発振器は、複数の離散的ビームを発振するように構成されるダイオードバーを有する、請求項1に記載の装置。
  6. 前記上側レーザクーラーまたは前記下側レーザクーラーの少なくとも1つは、銅を有する、請求項1に記載の装置。
  7. 前記冷却プレートは、アルミニウムを有する、請求項1に記載の装置。
  8. 前記バリア層は、窒化アルミニウムを有する、請求項1に記載の装置。
  9. 前記第1熱インタフェース材料または前記第2熱インタフェース材料の少なくとも1つは、ゲル、はんだ、ペースト、または液体を有する、請求項1に記載の装置。
  10. 前記第1熱インタフェース材料または前記第2熱インタフェース材料の少なくとも1つは、相変化材料を有する、請求項1に記載の装置。
  11. 前記冷却プレート上に配置される第2レーザパッケージと、
    前記第2レーザパッケージに前記レーザパッケージを電気的に接続するバスバーと、をさらに有する、請求項1に記載の装置。
  12. 前記電気絶縁バリア層は、間に隙間を有する複数の離散的部分を有する、請求項1に記載の装置。
  13. 前記電気絶縁バリア層は、前記レーザパッケージと、前記冷却プレートとの間において、隙間なく延びる1つまたは複数の層を有する、請求項1に記載の装置。
  14. 前記第1熱インタフェース材料と前記第2熱インタフェース材料とは同一の材料を有する、請求項1に記載の装置。
  15. 前記第1熱インタフェース材料と前記第2熱インタフェース材料とは異なる材料を有する、請求項1に記載の装置。
  16. レーザ装置であって、
    ビーム発振器と、
    (i)前記ビーム発振器の上に配置され、前記ビーム発振器に熱的に接触している熱伝導上側レーザクーラーと、(ii)前記ビーム発振器の下に配置され、前記ビーム発振器に熱的に接触している熱伝導下側レーザクーラーとを含むレーザパッケージと、
    前記レーザパッケージの下に配置され、前記レーザパッケージから熱伝導により熱を逃がす熱伝導冷却プレートと、
    前記レーザパッケージと前記冷却プレートとの間に配置され、前記レーザパッケージと前記冷却プレートとの間で電気伝導を抑制する電気絶縁バリア層と、
    (i)前記レーザパッケージと前記バリア層との間に配置され、または(ii)前記バリア層と前記冷却プレートとの間に配置される、熱インタフェース材料と、
    前記バリア層と前記熱インタフェース材料とを間に挟んで、前記レーザパッケージを前記冷却プレートに取り付け、前記ビーム発振器の動作から生じる熱サイクルに応じて前記レーザパッケージの運動を可能にする手段と、
    を備え、
    前記手段によって、前記レーザパッケージと前記冷却プレートとの間のインタフェースから離れる前記熱インタフェース材料との運動が、減少される、装置。
  17. 前記熱インタフェース材料は、前記レーザパッケージと前記バリア層との間に配置される、請求項16に記載の装置。
  18. 前記熱インタフェース材料は、前記バリア層と前記冷却プレートとの間に配置される、請求項16に記載の装置。
  19. 前記取付手段は、弾性部材と、ファスナーとを有し、
    前記ファスナーは、前記レーザパッケージを前記冷却プレートに取り付け、前記弾性部材を圧縮し、
    前記弾性部材は、前記レーザパッケージの熱誘発膨張に応じて追加的に圧縮されるように構成される、請求項16に記載の装置。
  20. 前記ファスナーは、ネジを有する、請求項19に記載の装置。
  21. 前記弾性部材は、少なくとも1つのバネを有する、請求項19に記載の装置。
  22. 前記ビーム発振器は、複数の離散的ビームを発振するように構成されるダイオードバーを有する、請求項16に記載の装置。
  23. 前記上側レーザクーラーまたは前記下側レーザクーラーの少なくとも1つは、銅を有する、請求項16に記載の装置。
  24. 前記冷却プレートは、アルミニウムを有する、請求項16に記載の装置。
  25. 前記バリア層は、窒化アルミニウムを有する、請求項16に記載の装置。
  26. 前記熱インタフェース材料の少なくとも1つは、ゲル、はんだ、ペースト、または液体を有する、請求項16に記載の装置。
  27. 前記熱インタフェース材料の少なくとも1つは、相変化材料を有する、請求項16に記載の装置。
  28. 前記冷却プレート上に配置される第2レーザパッケージと、
    前記第2レーザパッケージに前記レーザパッケージを電気的に接続するバスバーと、をさらに有する、請求項16に記載の装置。
  29. 前記電気絶縁バリア層は、間に隙間を有する複数の離散的部分を有する、請求項16に記載の装置。
  30. 前記電気絶縁バリア層は、前記レーザパッケージと、前記冷却プレートとの間において、隙間なく延びる1つまたは複数の層を有する、請求項16に記載の装置。
  31. レーザ装置であって、
    ビーム発振器と、
    (i)前記ビーム発振器の上に配置され、前記ビーム発振器に熱的に接触している熱伝導上側レーザクーラーと、(ii)前記ビーム発振器の下に配置され、前記ビーム発振器に熱的に接触している熱伝導下側レーザクーラーとを含むレーザパッケージと、
    前記レーザパッケージの下に配置され、前記レーザパッケージから熱伝導により熱を逃がす熱伝導冷却プレートと、
    前記レーザパッケージと前記冷却プレートとの間に配置され、前記レーザパッケージと前記冷却プレートとの間で電気伝導を抑制する電気絶縁バリア層と、
    前記レーザパッケージと前記バリア層との間に配置される、第1熱インタフェース材料と、
    前記バリア層と前記冷却プレートとの間に配置される、第2熱インタフェース材料と、
    を備え、
    前記電気絶縁バリアは、間に隙間を有する複数の離散的領域部分を有する、装置。
  32. 前記ビーム発振器は、複数の離散的ビームを発振するように構成されるダイオードバーを有する、請求項31に記載の装置。
  33. 前記上側レーザクーラーまたは前記下側レーザクーラーの少なくとも1つは、銅を有する、請求項31に記載の装置。
  34. 前記冷却プレートは、アルミニウムを有する、請求項31に記載の装置。
  35. 前記バリア層は、窒化アルミニウムを有する、請求項31に記載の装置。
  36. 前記第1熱インタフェース材料または前記第2熱インタフェース材料の少なくとも1つは、ゲル、はんだ、ペースト、または液体を有する、請求項31に記載の装置。
  37. 前記第1熱インタフェース材料または前記第2熱インタフェース材料の少なくとも1つは、相変化材料を有する、請求項31に記載の装置。
  38. 前記冷却プレート上に配置される第2レーザパッケージと、
    前記第2レーザパッケージに前記レーザパッケージを電気的に接続するバスバーと、をさらに有する、請求項31に記載の装置。
  39. 前記第1熱インタフェース材料と前記第2熱インタフェース材料とは同一の材料を有する、請求項31に記載の装置。
  40. 前記第1熱インタフェース材料と前記第2熱インタフェース材料とは異なる材料を有する、請求項31に記載の装置。
  41. レーザ装置であって、
    ビーム発振器と、
    (i)前記ビーム発振器の上に配置され、前記ビーム発振器に熱的に接触している熱伝導上側レーザクーラーと、(ii)前記ビーム発振器の下に配置され、前記ビーム発振器に熱的に接触している熱伝導下側レーザクーラーとを含むレーザパッケージと、
    前記レーザパッケージの下に配置され、前記レーザパッケージから熱伝導により熱を逃がす熱伝導冷却プレートと、
    前記レーザパッケージと前記冷却プレートとの間に配置され、前記レーザパッケージと前記冷却プレートとの間で電気伝導を抑制する電気絶縁バリア層と、
    (i)前記レーザパッケージと前記バリア層との間に配置され、または(ii)前記バリア層と前記冷却プレートとの間に配置される、熱インタフェース材料と、
    を備え、
    前記電気絶縁バリアは、間に隙間を有する複数の離散的領域部分を有する、装置。
  42. 前記熱インタフェース材料は、前記レーザパッケージと前記バリア層との間に配置される、請求項41に記載の装置。
  43. 前記熱インタフェース材料は、前記バリア層と前記冷却プレートとの間に配置される、請求項41に記載の装置。
  44. 前記ビーム発振器は、複数の離散的ビームを発振するように構成されるダイオードバーを有する、請求項41に記載の装置。
  45. 前記上側レーザクーラーまたは前記下側レーザクーラーの少なくとも1つは、銅を有する、請求項41に記載の装置。
  46. 前記冷却プレートは、アルミニウムを有する、請求項41に記載の装置。
  47. 前記バリア層は、窒化アルミニウムを有する、請求項41に記載の装置。
  48. 前記熱インタフェース材料の少なくとも1つは、ゲル、はんだ、ペースト、または液体を有する、請求項41に記載の装置。
  49. 前記熱インタフェース材料の少なくとも1つは、相変化材料を有する、請求項41に記載の装置。
  50. 前記冷却プレート上に配置される第2レーザパッケージと、
    前記第2レーザパッケージに前記レーザパッケージを電気的に接続するバスバーと、をさらに有する、請求項41に記載の装置。
  51. レーザ装置であって、
    ビーム発振器と、
    (i)前記ビーム発振器の上に配置され、前記ビーム発振器に熱的に接触している熱伝導上側レーザクーラーと、(ii)前記ビーム発振器の下に配置され、前記ビーム発振器に熱的に接触している熱伝導下側レーザクーラーとを含むレーザパッケージと、
    前記レーザパッケージの下に配置され、前記レーザパッケージから熱伝導により熱を逃がす熱伝導冷却プレートと、
    前記レーザパッケージと前記冷却プレートとの間に配置され、前記レーザパッケージと前記冷却プレートとの間で電気伝導を抑制する電気絶縁バリア層と、
    前記レーザパッケージと前記バリア層との間に配置される、第1熱インタフェース材料と、
    前記バリア層と前記冷却プレートとの間に配置される、第2熱インタフェース材料と、
    前記バリア層と前記第1熱インタフェース材料と前記第2熱インタフェース材料とを間に挟んで、前記レーザパッケージを前記冷却プレートに取り付け、前記ビーム発振器の動作から生じる熱サイクルに応じて前記レーザパッケージの運動を可能にするファスナーと、
    を備え、
    前記ファスナーによって、前記レーザパッケージと前記冷却プレートとの間のインタフェースから離れる前記第1熱インタフェース材料と前記第2熱インタフェース材料との運動が、減少される、装置。
  52. 前記ファスナーは、弾性部材を含み、または弾性部材と機械的に係合し、
    前記ファスナーは、前記弾性部材を圧縮し、
    前記弾性部材は、前記レーザパッケージの熱誘発膨張に応じて追加的に圧縮されるように構成される、請求項51に記載の装置。
  53. 前記弾性部材は、少なくとも1つのバネを有する、請求項52に記載の装置。
  54. 前記ファスナーは、ネジを有する、請求項51に記載の装置。
  55. 前記第1熱インタフェース材料と前記第2熱インタフェース材料とは同一の材料を有する、請求項51に記載の装置。
  56. 前記第1熱インタフェース材料と前記第2熱インタフェース材料とは異なる材料を有する、請求項51に記載の装置。
  57. レーザ装置であって、
    ビーム発振器と、
    (i)前記ビーム発振器の上に配置され、前記ビーム発振器に熱的に接触している熱伝導上側レーザクーラーと、(ii)前記ビーム発振器の下に配置され、前記ビーム発振器に熱的に接触している熱伝導下側レーザクーラーとを含むレーザパッケージと、
    前記レーザパッケージの下に配置され、前記レーザパッケージから熱伝導により熱を逃がす熱伝導冷却プレートと、
    前記レーザパッケージと前記冷却プレートとの間に配置され、前記レーザパッケージと前記冷却プレートとの間で電気伝導を抑制する電気絶縁バリア層と、
    (i)前記レーザパッケージと前記バリア層との間に配置され、または(ii)前記バリア層と前記冷却プレートとの間に配置される、熱インタフェース材料と、
    前記バリア層と前記第1熱インタフェース材料と前記第2熱インタフェース材料とを間に挟んで、前記レーザパッケージを前記冷却プレートに取り付け、前記ビーム発振器の動作から生じる熱サイクルに応じて前記レーザパッケージの運動を可能にするファスナーと、
    を備え、
    前記ファスナーによって、前記レーザパッケージと前記冷却プレートとの間のインタフェースから離れる前記熱インタフェース材料との運動が、減少される、装置。
  58. 前記熱インタフェース材料は、前記レーザパッケージと前記バリア層との間に配置される、請求項57に記載の装置。
  59. 前記熱インタフェース材料は、前記バリア層と前記冷却プレートとの間に配置される、請求項57に記載の装置。
  60. 前記ファスナーは、弾性部材を含み、または弾性部材と機械的に係合し、
    前記ファスナーは、前記弾性部材を圧縮し、
    前記弾性部材は、前記レーザパッケージの熱誘発膨張に応じて追加的に圧縮されるように構成される、請求項57に記載の装置。
  61. 前記弾性部材は、少なくとも1つのバネを有し、それから本質的に構成され、またはそれから構成される、請求項60に記載の装置。
  62. 前記ファスナーは、ネジを有し、それから本質的に構成され、またはそれから構成される、請求項57に記載の装置。
  63. レーザ装置であって、
    ビーム発振器と、
    (i)前記ビーム発振器の上に配置され、前記ビーム発振器に熱的に接触している熱伝導上側レーザクーラーと、(ii)前記ビーム発振器の下に配置され、前記ビーム発振器に熱的に接触している熱伝導下側レーザクーラーとを含むレーザパッケージと、
    前記レーザパッケージの下に配置され、前記レーザパッケージから熱伝導により熱を逃がす熱伝導冷却プレートと、
    前記レーザパッケージと前記冷却プレートとの間に配置される、熱インタフェース材料と、
    前記熱インタフェース材料を間に挟んで、前記レーザパッケージを前記冷却プレートに取り付け、前記ビーム発振器の動作から生じる熱サイクルに応じて前記レーザパッケージの運動を可能にする手段と、
    を備え、
    前記手段によって、前記レーザパッケージと前記冷却プレートとの間のインタフェースから離れる前記熱インタフェース材料との運動が、減少される、装置。
  64. 前記取付手段は、弾性部材と、ファスナーとを有し、
    前記ファスナーは、前記レーザパッケージを前記冷却プレートに取り付け、前記弾性部材を圧縮し、
    前記弾性部材は、前記レーザパッケージの熱誘発膨張に応じて追加的に圧縮されるように構成される、請求項63に記載の装置。
  65. 前記弾性部材は、少なくとも1つのバネを有する、請求項64に記載の装置。
  66. 前記ファスナーは、ネジを有する、請求項64に記載の装置。
  67. レーザ装置であって、
    ビーム発振器と、
    (i)前記ビーム発振器の上に配置され、前記ビーム発振器に熱的に接触している熱伝導上側レーザクーラーと、(ii)前記ビーム発振器の下に配置され、前記ビーム発振器に熱的に接触している熱伝導下側レーザクーラーとを含むレーザパッケージと、
    前記レーザパッケージの下に配置され、前記レーザパッケージから熱伝導により熱を逃がす熱伝導冷却プレートと、
    前記レーザパッケージと前記冷却プレートとの間に配置され、前記レーザパッケージと前記冷却プレートとの間で電気伝導を抑制する電気絶縁バリア層と、
    を備え、
    前記電気絶縁バリア層は、間に隙間を有する複数の離散的領域部分を有する、装置。
  68. レーザ装置であって、
    ビーム発振器と、
    (i)前記ビーム発振器の上に配置され、前記ビーム発振器に熱的に接触している熱伝導上側レーザクーラーと、(ii)前記ビーム発振器の下に配置され、前記ビーム発振器に熱的に接触している熱伝導下側レーザクーラーとを含むレーザパッケージと、
    前記レーザパッケージの下に配置され、前記レーザパッケージから熱伝導により熱を逃がす熱伝導冷却プレートと、
    前記レーザパッケージと前記冷却プレートとの間に配置される、熱インタフェース材料と、
    前記熱インタフェース材料を間に挟んで、前記レーザパッケージを前記冷却プレートに取り付け、前記ビーム発振器の動作から生じる熱サイクルに応じて前記レーザパッケージの運動を可能にするファスナーと、
    を備え、
    前記ファスナーによって、前記レーザパッケージと前記冷却プレートとの間のインタフェースから離れる前記熱インタフェース材料との運動が、減少される、装置。
  69. 前記ファスナーは、弾性部材を含み、または弾性部材と機械的に係合し、
    前記ファスナーは、前記弾性部材を圧縮し、
    前記弾性部材は、前記レーザパッケージの熱誘発膨張に応じて追加的に圧縮されるように構成される、請求項68に記載の装置。
  70. 前記弾性部材は、少なくとも1つのバネを有する、請求項69に記載の装置。
  71. 前記ファスナーは、ネジを有する、請求項68に記載の装置。
  72. レーザ装置であって、
    ビーム発振器と、
    (i)前記ビーム発振器の上に配置され、前記ビーム発振器に熱的に接触している熱伝導上側レーザクーラーと、(ii)前記ビーム発振器の下に配置され、前記ビーム発振器に熱的に接触している熱伝導下側レーザクーラーとを含むレーザパッケージと、
    前記レーザパッケージの下に配置され、前記レーザパッケージから熱伝導により熱を逃がす熱伝導冷却プレートと、
    前記レーザパッケージと前記冷却プレートとの間に配置され、前記レーザパッケージと前記冷却プレートとの間で電気伝導を抑制する電気絶縁バリア層と、
    前記レーザパッケージと前記バリア層との間に配置される、第1熱インタフェース材料と、
    前記バリア層と前記冷却プレートとの間に配置される、第2熱インタフェース材料と、
    を備える、装置。
  73. 前記第1熱インタフェース材料と前記第2熱インタフェース材料とは同一の材料を有する、請求項72に記載の装置。
  74. 前記第1熱インタフェース材料と前記第2熱インタフェース材料とは異なる材料を有する、請求項72に記載の装置。
JP2021545362A 2018-10-15 2019-10-10 高パワーレーザシステムにおける熱インタフェース材料のポンピングの対処のためのシステム及び方法 Active JP7228856B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862745622P 2018-10-15 2018-10-15
US62/745,622 2018-10-15
PCT/US2019/055499 WO2020081333A1 (en) 2018-10-15 2019-10-10 Systems and methods for addressing pumping of thermal interface materials in high-power laser systems

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022508764A true JP2022508764A (ja) 2022-01-19
JP7228856B2 JP7228856B2 (ja) 2023-02-27

Family

ID=70160466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021545362A Active JP7228856B2 (ja) 2018-10-15 2019-10-10 高パワーレーザシステムにおける熱インタフェース材料のポンピングの対処のためのシステム及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US11611189B2 (ja)
JP (1) JP7228856B2 (ja)
CN (1) CN112840514A (ja)
DE (1) DE112019003763B4 (ja)
WO (1) WO2020081333A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11611189B2 (en) * 2018-10-15 2023-03-21 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Systems and methods for addressing pumping of thermal interface materials in high-power laser systems
USD941894S1 (en) * 2020-06-11 2022-01-25 Panasonic intellectual property Management co., Ltd Laser beam-combining engine with beam-shaping module
USD941895S1 (en) * 2020-06-11 2022-01-25 Panasonic intellectual property Management co., Ltd Laser beam-combining engine with fiber optic module
CN115728936B (zh) * 2022-11-30 2024-05-17 西安交通大学 基于电磁正应力驱动的二自由度偏摆调节机构及控制方法

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61176992U (ja) * 1985-04-24 1986-11-05
JPH0421103U (ja) * 1990-06-14 1992-02-21
JPH04289715A (ja) * 1991-03-18 1992-10-14 Toshiba Corp 原子炉のmiケーブル取付け構造
JPH0613378U (ja) * 1992-07-13 1994-02-18 神鋼電機株式会社 直流回転電機のブラシ取付位置調整機構
JPH0982859A (ja) * 1995-09-11 1997-03-28 Toshiba Corp ヒートシンク組立体
JP2004186212A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Sony Corp 半導体レーザーアレイ装置
JP2006066664A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Toyota Motor Corp 両面冷却面発光レーザ装置
JP2006324334A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Noritsu Koki Co Ltd レーザ発光装置
WO2010134180A1 (ja) * 2009-05-21 2010-11-25 トヨタ自動車株式会社 高熱伝導絶縁樹脂の接着方法
CN203774606U (zh) * 2014-04-08 2014-08-13 西安科技大学 具有圆棒状激光晶体装配压力调节功能的热沉装置
JP2014183213A (ja) * 2013-03-19 2014-09-29 Toshiba Corp 半導体モジュール、及び半導体モジュールの製造方法
JP2014531750A (ja) * 2011-08-29 2014-11-27 インテレクチュアル ライト インコーポレーテッドIntellectual Light, Inc. 追従性の導電層を用いた半導体装置のための実装及び方法
WO2016103536A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体装置
JP2016136604A (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 三菱電機株式会社 半導体装置
US20160218482A1 (en) * 2015-01-27 2016-07-28 Parviz Tayebati Solder-creep management in high-power laser devices
CN107853685A (zh) * 2017-11-29 2018-03-30 湖北龙之泉农业发展股份有限公司 粉条加工的漏粉装置及方法
CN107863685A (zh) * 2017-11-29 2018-03-30 西安炬光科技股份有限公司 一种温度控制结构及激光器模块

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5669432A (en) * 1996-03-28 1997-09-23 Nisenson; Jules Automatic-locking mechanical drive construction
US6192062B1 (en) 1998-09-08 2001-02-20 Massachusetts Institute Of Technology Beam combining of diode laser array elements for high brightness and power
US6208679B1 (en) 1998-09-08 2001-03-27 Massachusetts Institute Of Technology High-power multi-wavelength external cavity laser
US7864825B2 (en) 2006-08-10 2011-01-04 Lasertel, Inc. Method and system for a laser diode bar array assembly
JP5981855B2 (ja) 2010-03-05 2016-08-31 テラダイオード, インコーポレーテッド 波長ビーム結合システムおよび方法
US8670180B2 (en) 2010-03-05 2014-03-11 TeraDiode, Inc. Wavelength beam combining laser with multiple outputs
JP5832455B2 (ja) 2010-03-05 2015-12-16 テラダイオード, インコーポレーテッド 選択的再配置および回転波長ビーム結合システムならびに方法
US20120328392A1 (en) * 2011-06-21 2012-12-27 Agostino Difante Toggle bolt fastener and method of operation
GB2495774A (en) * 2011-10-21 2013-04-24 Barco Nv Laser diode grid element comprised of standard laser diodes on a heat exchange plate and PCB
US9746679B2 (en) 2012-02-22 2017-08-29 TeraDiode, Inc. Wavelength beam combining laser systems utilizing lens roll for chief ray focusing
DE102014000510B4 (de) 2014-01-20 2018-10-25 Jenoptik Laser Gmbh Halbleiterlaser mit anisotroper Wärmeableitung
US9843164B2 (en) 2015-01-27 2017-12-12 TeraDiode, Inc. Solder sealing in high-power laser devices
US10043730B2 (en) 2015-09-28 2018-08-07 Xilinx, Inc. Stacked silicon package assembly having an enhanced lid
US11611189B2 (en) * 2018-10-15 2023-03-21 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Systems and methods for addressing pumping of thermal interface materials in high-power laser systems

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61176992U (ja) * 1985-04-24 1986-11-05
JPH0421103U (ja) * 1990-06-14 1992-02-21
JPH04289715A (ja) * 1991-03-18 1992-10-14 Toshiba Corp 原子炉のmiケーブル取付け構造
JPH0613378U (ja) * 1992-07-13 1994-02-18 神鋼電機株式会社 直流回転電機のブラシ取付位置調整機構
JPH0982859A (ja) * 1995-09-11 1997-03-28 Toshiba Corp ヒートシンク組立体
JP2004186212A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Sony Corp 半導体レーザーアレイ装置
JP2006066664A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Toyota Motor Corp 両面冷却面発光レーザ装置
JP2006324334A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Noritsu Koki Co Ltd レーザ発光装置
WO2010134180A1 (ja) * 2009-05-21 2010-11-25 トヨタ自動車株式会社 高熱伝導絶縁樹脂の接着方法
JP2014531750A (ja) * 2011-08-29 2014-11-27 インテレクチュアル ライト インコーポレーテッドIntellectual Light, Inc. 追従性の導電層を用いた半導体装置のための実装及び方法
JP2014183213A (ja) * 2013-03-19 2014-09-29 Toshiba Corp 半導体モジュール、及び半導体モジュールの製造方法
CN203774606U (zh) * 2014-04-08 2014-08-13 西安科技大学 具有圆棒状激光晶体装配压力调节功能的热沉装置
WO2016103536A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体装置
JP2016136604A (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 三菱電機株式会社 半導体装置
US20160218482A1 (en) * 2015-01-27 2016-07-28 Parviz Tayebati Solder-creep management in high-power laser devices
CN107853685A (zh) * 2017-11-29 2018-03-30 湖北龙之泉农业发展股份有限公司 粉条加工的漏粉装置及方法
CN107863685A (zh) * 2017-11-29 2018-03-30 西安炬光科技股份有限公司 一种温度控制结构及激光器模块

Also Published As

Publication number Publication date
US11611189B2 (en) 2023-03-21
CN112840514A (zh) 2021-05-25
JP7228856B2 (ja) 2023-02-27
US11949204B2 (en) 2024-04-02
US20230198216A1 (en) 2023-06-22
US20200119511A1 (en) 2020-04-16
DE112019003763T5 (de) 2021-04-08
WO2020081333A1 (en) 2020-04-23
DE112019003763B4 (de) 2024-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7228856B2 (ja) 高パワーレーザシステムにおける熱インタフェース材料のポンピングの対処のためのシステム及び方法
US6636539B2 (en) Method and apparatus for controlling thermal variations in an optical device
US11641092B2 (en) High-power laser packaging utilizing carbon nanotubes between metallic bonding materials
EP2064782A2 (en) Extended tuning in external cavity quantum cascade lasers
US20070217470A1 (en) Laser diode stack end-pumped solid state laser
US11398712B2 (en) Diamond-coated composite heat sinks for high-power laser systems
JP6964654B2 (ja) モジュール式ダイオード源を有する高出力レーザシステム
CN109314368A (zh) 用于高功率激光装置的封装
McDougall et al. Advances in diode laser bar power and reliability for multi-kW disk laser pump sources
Ried et al. Next generation diode lasers with enhanced brightness
JP5762557B2 (ja) 半導体レーザ励起固体レーザ
Heinemann et al. Packaging of high-power bars for optical pumping and direct applications
Pandey et al. Narrow-line, tunable, high-power diode laser pump for DPAL applications
Fassbender et al. Reliable QCW diode laser arrays for operation with high duty cycles
Zhong et al. Recent developments in high power semiconductor diode lasers
Pittroff et al. Simple design for fiber coupled 9xx nm kW-QCW pump module with high duty cycle based on customized chips and lateral heat removal
Liu et al. Thermal design and management in high power semiconductor laser packaging
Wang et al. Advances in bonding technology for high power diode laser bars
WO2022220173A1 (ja) 半導体レーザモジュールおよびレーザ加工装置
Liu et al. Development Trend and Challenges in High Power Semiconductor Laser Packaging
Barnowski et al. Advances in manufacturing technology for low cost QCW diode laser stacks suitable for high energy pumping applications
Missaggia et al. High-power, slab-coupled optical waveguide laser array packaging for beam combining
Yu et al. High power vertical stacked diode laser development using macro-channel water cooling and hard solder bonding technology
Brown et al. Progress in commercial wavelength-stabilized high-brightness diode sources suitable for pumping Yb-doped fiber lasers
Chin A precision, kinematic, low mechanical stress method to stack laser-diode bars attached to water cooled heat-sinks

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210528

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230206

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7228856

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151