JP2022505329A - 治療効能を改善した核酸変形体及びそれを含む抗癌用薬学組成物 - Google Patents

治療効能を改善した核酸変形体及びそれを含む抗癌用薬学組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2022505329A
JP2022505329A JP2021521302A JP2021521302A JP2022505329A JP 2022505329 A JP2022505329 A JP 2022505329A JP 2021521302 A JP2021521302 A JP 2021521302A JP 2021521302 A JP2021521302 A JP 2021521302A JP 2022505329 A JP2022505329 A JP 2022505329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cancer
atelocollagen
tgg
gemcitabine
oligonucleotide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021521302A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7433662B2 (ja
Inventor
ユング・フワ-ン リー,
ジョング・ウック リー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Interoligo Corp
Original Assignee
Interoligo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Interoligo Corp filed Critical Interoligo Corp
Priority claimed from KR1020190130669A external-priority patent/KR102280330B1/ko
Publication of JP2022505329A publication Critical patent/JP2022505329A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7433662B2 publication Critical patent/JP7433662B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/115Aptamers, i.e. nucleic acids binding a target molecule specifically and with high affinity without hybridising therewith ; Nucleic acids binding to non-nucleic acids, e.g. aptamers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • A61K9/0024Solid, semi-solid or solidifying implants, which are implanted or injected in body tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H21/00Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/42Proteins; Polypeptides; Degradation products thereof; Derivatives thereof, e.g. albumin, gelatin or zein
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • A61K9/7023Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/13Decoys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/16Aptamers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/32Chemical structure of the sugar
    • C12N2310/3222'-R Modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/33Chemical structure of the base
    • C12N2310/335Modified T or U

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

Figure 2022505329000001
本発明は、オリゴヌクレオチド変形体に関し、より詳細には、下記化学式1の構造を有するオリゴヌクレオチド変形体またはその薬学的に許容可能な塩を含む薬学組成物は、体内安定性が高く、優れた抗癌効果を示すことができる。
Figure 2022505329000097
(式中、N及びMは、独立して5-位または2’-位にハロゲンまたはヒドロキシが結合されたデオキシウリジン(deoxyuridine、dU)、デオキシシチジン(deoxycytidine、dC)、ウリジン(uridine、U)またはシチジン(cytidine、C)であり、x及びyは、独立して0~10の整数であり(但し、xとyが同時に0である場合は除く。)、nは1~10の整数であり、mは1~10の整数である。)
【選択図】図1

Description

本発明は、治療効能を改善した核酸変形体及びそれを含む抗癌用薬学組成物に関する。
1980年代以降、オリゴヌクレオチドを治療薬として開発するための研究が盛んになった。グアノシンが豊富なオリゴヌクレオチドは、広範な癌細胞に対して細胞成長阻害効果を有することが知られている。このオリゴヌクレオチドは、分子内結合または分子間結合によって4本の構造を持つことができる。一般的なアデノシンとチアミン、グアノシンとシチジンの水素結合により二重らせん構造を形成する代わりに、4つのグアノシンが1つの平面に位置してフーグステン(hoogsten)型の水素結合を結成してG-クアドラプレックス(Quadruplex)を形成する。このG-クアドラプレックスをなすオリゴヌクレオチドは、その構造的な特徴によって安定な構造をなしており、比較的高い血液安定性および細胞透過度を有することが知られている。このような様々な機能を持つオリゴヌクレオチドに治療用の変形核酸を導入し、G-クアドラプレックスをより安定化させて抗癌効果を増大させるために様々な研究開発が進められている。
本発明は、治療効能を有する核酸変形体及びそれを含む抗癌用薬学組成物を提供することを目的とする。
本発明は、体内安定性および抗癌効果に優れた薬学組成物を提供することを目的とする。
1.下記化学式1の構造を有するオリゴヌクレオチド変形体。
Figure 2022505329000002
(式中、N及びMは、独立して5-位または2’-位にハロゲンまたはヒドロキシが結合されたデオキシウリジン(deoxyuridine、dU)、デオキシシチジン(deoxycytidine、dC)、ウリジン(uridine、U)またはシチジン(cytidine、C)であり、x及びyは、独立して0~10の整数であり(但し、xとyが同時に0である場合は除く。)、nは1~10の整数であり、mは1~10の整数である。)
2.前記項目1において、前記N及び前記Mは、独立して5-フルオロデオキシウリジン、5-フルオロウリジン、5-フルオロデオキシシチジン、5-フルオロシチジン、5-ヨードデオキシウリジン、5-ヨードウリジン、5-ヨードデオキシシチジン、5-ヨードシチジン、シトシンアラビノシド、2’,2’-ジフルオロデオキシシチジン、カペシタビン及びブロモビニルデオキシウリジンからなる群より選択されるものである、オリゴヌクレオチド変形体。
3.前記項目1において、前記化学式1の構造は、下記の化学式2~化学式34のいずれか1つである、オリゴヌクレオチド変形体。
Figure 2022505329000003
Figure 2022505329000004
Figure 2022505329000005
Figure 2022505329000006
Figure 2022505329000007
Figure 2022505329000008
Figure 2022505329000009
Figure 2022505329000010
Figure 2022505329000011
Figure 2022505329000012
Figure 2022505329000013
Figure 2022505329000014
Figure 2022505329000015
Figure 2022505329000016
Figure 2022505329000017
Figure 2022505329000018
Figure 2022505329000019
Figure 2022505329000020
Figure 2022505329000021
Figure 2022505329000022
Figure 2022505329000023
Figure 2022505329000024
Figure 2022505329000025
Figure 2022505329000026
Figure 2022505329000027
Figure 2022505329000028
Figure 2022505329000029
Figure 2022505329000030
Figure 2022505329000031
Figure 2022505329000032
Figure 2022505329000033
Figure 2022505329000034
Figure 2022505329000035
4.前記項目1において、前記nは1~5の整数であり、前記mは1~5の整数である、オリゴヌクレオチド変形体。
5.前記項目1において、前記x及び前記yは、独立して0~5の整数である(但し、前記xと前記yが同時に0である場合は除く。)、オリゴヌクレオチド変形体。
6.前記項目1~5のいずれかに記載のオリゴヌクレオチド変形体またはその薬学的に許容可能な塩を含む癌の予防または治療用薬学組成物。
7.前記項目6において、前記癌は、白血病、リンパ腫、乳癌、肝癌、胃癌、卵巣癌、子宮頸部癌腫、神経膠腫癌、大腸癌、肺癌、膵臓癌、前立腺癌、肝癌、胃腺癌、子宮癌、膀胱癌、甲状腺癌、卵巣癌、黒色腫、および子宮頸部癌からなる群より選択される、癌の予防または治療用薬学組成物。
8.前記項目6において、アテロコラーゲン分散液剤形である、癌の予防または治療用薬学組成物。
9.前記項目8において、前記アテロコラーゲン分散液は、PBS溶液100mlに対してアテロコラーゲンが0.5~5.5g含まれたものである、癌の予防または治療用薬学組成物。
10.前記項目6において、前記組成物は、ゾル-ゲル型またはパッチ型である、癌の予防または治療用薬学組成物。
11.前記項目8において、前記アテロコラーゲンは、a)コラーゲン含有動物組織をアルカラーゼとカタラーゼ、ペプシン(Pepsin)及びパパイン(papain)のうちの少なくとも一つを処理して抽出するステップと、b)抽出された物質を1次ろ過し、得られたろ液に中性塩を添加して塩析し、2次ろ過するステップと、c)前記2次ろ過により得られたコラーゲン塩析物を溶解して脂肪を吸着し、3次ろ過するステップと、d)前記3次ろ過工程で得られたろ液を凍結乾燥して凍結乾燥粉末を回収するステップと、e)前記凍結乾燥粉末を希塩酸(dil-HCl)、希酢酸(acetic acid)またはpH4~pH8のリン酸塩緩衝液に溶解し、濃縮してアテロコラーゲン溶液を製造し、製造されたアテロコラーゲン溶液をポリマービーズが充填されたカラムにカラムベッドボリュームの5~20%の体積で注入し、希塩酸、希酢酸またはpH4~pH8のリン酸塩緩衝液で展開してアテロコラーゲンを回収するステップとを経て製造されたものである、癌の予防または治療用薬学組成物。
本発明のオリゴヌクレオチド変形体は、癌細胞の表面、細胞質または核に存在するヌクレオリン(Nucleolin)を効果的にターゲティングすることができる。
本発明のオリゴヌクレオチド変形体は、癌細胞の成長を阻害したり、癌細胞を死滅させることができる。
本発明のオリゴヌクレオチド変形体は、特定の配列のオリゴヌクレオチドに変形核酸(N)を結合することにより、変形核酸の体内酵素による分解速度を減少させることができる。
図1は、血漿中のゲムシタビン(dFdC)及びゲムシタビンの非活性代謝物である2,2’-ジフルオロデオキシウリジン(difluorodeoxyuridine、dFdU)の濃度を確認するためのdFdC検量線(Calibration curve)及びdFdU検量線を示す。 図2は、(Gem)-[TGG][TTG][TGG](IO101)の膵臓癌細胞株に対する試験管内の抗癌効能の評価結果を示す。 図3は、IO101処理による膵臓癌細胞株BXPCの死滅を確認した結果を示す。 図4は、IO101処理による膵臓癌細胞株mia-paca-2の死滅を確認した結果を示す。 図5は、IO101処理による膵臓癌細胞株Panc-1の死滅を確認した結果を示す。 図6は、IO101処理による膵臓癌細胞株Capan-1の死滅を確認した結果を示す。 図7は、(Gem)-[TGG][TTG][TGG](IO101L)の膵臓癌細胞株に対する試験管内の抗癌効能の評価結果を示す。 図8は、ラットにゲムシタビン(●、n=4)またはIO101L(○、n=4)を投与した後のゲムシタビンの血漿中濃度の変化を示す。 図9は、ラットにゲムシタビン(●、n=4)またはIO101L(○、n=4)を投与した後のdFdUの血漿中濃度を示す。 図10は、ゾル-ゲル型のIO101-0.5mg/AC(アテロコラーゲン)、IO101-1.0mg/AC、IO101-1.5mg/AC及びIO101-2.0mg/ACを皮下膵臓癌のマウスに注入して30日経過した後の腫瘍サイズを確認した結果を示す。 図11は、ゾル-ゲル型のIO101-1.0mg/AC及びIO101-2.0mg/ACを皮下膵臓癌のマウスに注入して30日間の腫瘍サイズの相対的変化量を示す。 図12は、IO101の容量を2mgに固定し、アテロコラーゲンの濃度を変化させて抗癌治療効果を確認した結果を示す。 図13は、IO101/ACディスクの移植後の膵臓癌のマウスの腫瘍サイズの変化を示すグラフである。 図14は、IO101/ACディスクの移植後の膵臓癌のマウスの腫瘍サイズを示す。 図15は、IO101/ACディスクの移植後の時間帯別の膵臓癌腫瘍サイズを測定した結果を示す。 図16は、IO101/ACディスク及びGem/ACディスクの移植前後の腫瘍サイズを比較したグラフである。 図17は、IO101/ACディスク及びGem/ACディスクの膵臓癌腫瘍抑制及び腹腔内転移を観察して比較した結果を示す。 図18は、IO101/AC及びIO101L/ACディスクの移植後の膵臓癌の腹腔内転移の抑制効果を示す。 図19は、IO101L/ACディスクの移植後のマウスの生存率の変化を示す。 図20は、膵臓癌のorthotopic mouseモデルで残存腫瘍を除去した後、IO101L/ACゾル-ゲル型の注入またはディスクの挿入後の腫瘍抑制効果または転移抑制効果を示す。 図21は、Capan-1膵臓癌のマウスモデルの作製過程を示す。 図22は、Capan-1膵臓癌のマウスモデルにIO101L/ACディスクを移植して1ヶ月後の腹腔内転移の抑制効果を示す。 図23は、Capan-1膵臓癌のマウスモデルにアテロコラーゲン・ディスク(atelocollagen disk)(対照群)を移植して1ヶ月後、腹腔内肝、横隔膜及び腎臓などの転移が発生した結果を示す。 図24は、患者由来の膵臓癌細胞を用いたPDX(Patient-derived xenograft)膵臓癌のマウスモデルと原発腫瘍の組織学的特徴が類似していることを示す。 図25は、PDXマウスモデルに対照群(No treatment)、Gem-IP、IO101-IP、IO101/ACディスク(2.0mg/3.0%)、IO101-Con/ACディスク(2.0mg/3.0%)及びGem/アテロコラーゲン・ディスク(0.12mg/3.0%)を移植後の腫瘍抑制効果を示す。 図26は、膵臓癌腫瘍におけるTUNEL stainingによる細胞死滅の分析結果を示す。 図27は、PDXモデルにおいてIO101/ACディスクを移植後、他の臓器での副作用がないことを示す結果である。 図28は、BxPC3(膵臓癌)、MD-MBA231(乳癌)、Uuh-7(肝癌)、HT29(大腸癌)及びMv4-11(AML)に対する細胞増殖抑制効能の結果を示す。 図29は、BxPC3(膵臓癌)、MD-MBA231(乳癌)、Uuh-7(肝癌)、HT29(大腸癌)及びMv4-11(AML)に対する細胞増殖抑制効能の結果を示す。
本発明は、オリゴヌクレオチドと変形核酸が連結されたオリゴヌクレオチド変形体を提供する。
本発明のオリゴヌクレオチドは、[TGG][TTG][TGG]配列である。
nは、1~10、1~9、1~8、1~7、1~6、1~5、1~4、1~3または1~2の整数であってもよい。また、nは1~10、2~9、3~8、4~7、5~6の整数であってもよい。
mは、1~10、1~9、1~8、1~7、1~6、1~5、1~4、1~3または1~2の整数であってもよい。また、mは1~10、2~9、3~8、4~7、5~6の整数であってもよい。
本発明のオリゴヌクレオチドは、下記表1に示す配列のいずれかであってもよいが、これらに限定されるものではない。
Figure 2022505329000036
本発明のオリゴヌクレオチドは、グアノシンが豊富で、G-クアドラプレックス(G-quardruplex)構造を形成することができ、ヌクレオリンに特異的なアプタマーである。
用語「ヌクレオリン」は、形質転換細胞で高いレベルで発現されるタンパク質であり、ほとんどの腫瘍細胞は、細胞質及び核でヌクレオリンを発現するだけでなく、細胞の表面にヌクレオリンを露出することが知られている。ヌクレオリンは細胞で様々な機能を果たし、リボソームの生成、細胞成長およびDNA複製に関与することができる。
本発明のオリゴヌクレオチドは、癌細胞に対してより選択的に結合することができ、細胞内で様々な機序により癌細胞の成長を阻害することができる。
本発明のオリゴヌクレオチドに一つ以上の変形核酸を結合して変形核酸を安定化させたり、体内で変形核酸の非活性化を防止することができる。
さらに、オリゴヌクレオチドに一つ以上の変形核酸を結合すると、オリゴヌクレオチド自体の細胞成長阻害効果だけでなく、変形核酸の細胞成長阻害効果も示され、より向上した抗癌効果を得ることができる。
用語「変形核酸」は、化学的に変形されたヌクレオシド又はヌクレオチドであり得る。
変形核酸は、5-位または2’-位に少なくとも一つのハロゲンまたはヒドロキシが 結合されたデオキシウリジン(deoxyuridine、dU)、デオキシシチジン(deoxycytidine、dC)、ウリジン(uridine、U)またはシチジン(cytidine、C)であってもよい。例えば、変形核酸は、5-フルオロデオキシウリジン、5-フルオロウリジン、5-フルオロデオキシシチジン、5-フルオロシチジン、5-ヨードデオキシウリジン、5-ヨードウリジン、5-ヨードデオキシシチジン、5-ヨードシチジン、シトシンアラビノシド、2’,2’-ジフルオロデオキシシチジン、カペシタビン及びブロモビニルデオキシウリジン又はそれらの誘導体からなる群より選択されるものであってもよい。
変形核酸は、オリゴヌクレオチドの5’方向または3’方向のうちの少なくとも一つに連結することができ、好ましくは、オリゴヌクレオチドの5’方向に連結される。
変形核酸は、リンカーによってオリゴヌクレオチドの5’方向または3’方向の少なくとも一つに連結することができる。
リンカーは、[-(CHa-]、[-(CHCHO)b-]、[butylramidomethyl-1-(2-nitrophenyl)-ethyl]-2-cyanoethyl-]、[1’,2’-dideoxyribose-]または(PEG)であってもよい。ここで、aは1~10、2~9、3~8、4~7、5~6の整数であってもよい。bは1~10、2~9、3~8、4~7、5~6の整数であってもよい。yは1~20、2~19、3~18、4~17、5~16、6~15、7~14、8~13、9~12または10~11の整数であってもよい。
変形核酸がオリゴヌクレオチドの3’方向に連結される場合、変形核酸の3’方向にidT、LNA、PEGまたは2’OMeNuをさらに結合させることができる。
変形核酸の3’方向にidT、LNA、PEGまたは2’OMeNuをさらに結合させることにより、ヌクレアーゼの攻撃からオリゴヌクレオチド変形体の3’末端を保護することができる。これにより、オリゴヌクレオチド変形体の体内での分解(degradation)速度を減少させ、変形核酸がより長期間オリゴヌクレオチドに結合されているようにして変形核酸の抗癌効能を増加させることができる。
具体的には、本発明のオリゴヌクレオチド変形体は、化学式1の構造を有する化合物であってもよい。
Figure 2022505329000037
化学式1中、N及びMは変形核酸であり、NとMは同一または異なる種類の変形核酸であってもよい。変形核酸に関する内容は、前述の通りである。
化学式1中、x及びyは、独立して0~10であってもよく、xとyが同時に0である場合は除く。
例えば、化学式1中、xは0~10、1~9、2~8、3~7、4~6の整数であってもよく、yは0~10、1~9、2~8、3~7、4~6の整数であってもよい。但し、xとyが同時に0である場合は除く。
化学式1中、nは1~10の整数であり、mは1~10の整数であってもよい。
化学式1中、nは1~10、1~9、1~8、1~7、1~6、1~5、1~4、1~3または1~2の整数であってもよい。また、化学式1中、nは1~10、2~9、3~8、4~7、5~6の整数であってもよい。
化学式1中、mは1~10、1~9、1~8、1~7、1~6、1~5、1~4、1~3または1~2の整数であってもよい。他の例としては、化学式1中、mは1~10、2~9、3~8、4~7、5~6の整数であってもよい。
例えば、化学式1の構造を有するオリゴヌクレオチド変形体は、下記表2に示す化学式の構造を有する化合物であってもよい。
Figure 2022505329000038
Figure 2022505329000039
Figure 2022505329000040
一実施形態によると、本発明のオリゴヌクレオチド変形体は、配列番号10のオリゴヌクレオチドの5’方向および3’方向のうちの少なくとも一つにゲムシタビン(2’,2’-ジフルオロデオキシシチジンと併用して使用可能)が連結されたものであってもよい。例えば、本発明のオリゴヌクレオチド変形体は、配列番号10のオリゴヌクレオチド5’方向に10個以下、9個以下、8個以下、7個以下、6個以下、5個以下、4個以下、3個以下または2個以下のゲムシタビンが結合されたものであってもよい。
他の実施形態によると、本発明のオリゴヌクレオチド変形体は、配列番号11のオリゴヌクレオチドの5’方向または3’方向のうちの少なくとも一つにゲムシタビンが連結されたものであってもよい。例えば、本発明のオリゴヌクレオチド変形体は、配列番号11のオリゴヌクレオチド5’方向に10個以下、9個以下、8個以下、7個以下、6個以下、5個以下、4個以下、3個以下または2個以下のゲムシタビンが結合されたものであってもよい。
オリゴヌクレオチドと変形核酸を連結する1つの方法は、前述したオリゴヌクレオチドの5’末端および3’末端のうちの少なくとも1つに、前述した変形核酸を結合するステップを含むことができる。
オリゴヌクレオチドと変形核酸を連結する他の方法は、前述したオリゴヌクレオチドの5’末端および3’末端のうちの少なくとも1つに化学的な合成によってリンカーを連結した後、連結されたリンカーに前述の変形核酸を結合するステップを含むことができる。
オリゴヌクレオチド変形体を作製するために変形核酸を結合するステップは、固相反応器を用いるものであってもよい。
また、本発明は、前述したオリゴヌクレオチド変形体またはその薬学的に許容可能な塩を含む癌の予防または治療用薬学組成物を提供する。
オリゴヌクレオチド変形体は、前述の通りである。
前記癌は、固形癌及び白血病のようなヌクレオリン関連の癌であってもよい。例えば、前記癌は、白血病、リンパ腫、骨髄増殖性疾患、固形癌(carcinomas of solid tissue)、肉腫、黒色腫、腺腫、低酸素癌(hypoxic tumors)、口の扁平上皮癌、喉の扁平上皮癌、喉頭の扁平上皮癌、肺の扁平上皮癌、子宮癌、膀胱癌、造血癌(hematopoietic cancers)、頭頸部癌、神経系癌および乳頭腫からなる群より選択できるが、これらに限定されない。また、前記ヌクレオリン関連の癌は、白血病、リンパ腫、乳癌、肝癌、胃癌、卵巣癌(ovarian carcinoma)、子宮頸部癌腫(cervical carcinoma)、神経膠腫癌、大腸癌、肺癌、膵臓癌、前立腺癌、肝癌、胃腺癌、子宮癌(uterine cancer)、膀胱癌(bladder cancer)、甲状腺癌、卵巣癌(ovary cancer)、黒色腫および子宮頸部癌(cervical cancer)からなる群より選択できるが、これらに限定されない。
癌の予防または治療用薬学組成物に含まれるオリゴヌクレオチド変形体またはその薬学的に許容可能な塩の含有量は、癌の予防または治療に効果を示すことができる含有量であり、対象の状態及び/又は疾患の重症度により適宜調節することができる。
アテロコラーゲン分散液は、PBS溶液100mlに対してアテロコラーゲンが0.5~5.5g、1~4.5g、2~3.5g含まれたものであってもよい。アテロコラーゲン分散液のアテロコラーゲン濃度は、0.5~5.5%、1~4.5%、2~3.5%であってもよい。
本発明の薬学組成物に含まれたアテロコラーゲンの濃度によって、薬物の持続時間または治療効果に差が出ることがあるため、アテロコラーゲンは組成物に適正濃度で含まれなければならない。
本発明の薬学組成物に含まれたアテロコラーゲンは、組成物に含まれたオリゴヌクレオチド変形体を包んでいる形で存在することができる。
本発明のアテロコラーゲンは、下記ステップを含んで製造されたものであってもよい:a)新鮮な豚皮を酢酸に膨潤させた後に脂肪層を除去し、真皮部分を破砕して酢酸に浮遊させ、アルカラーゼとカタラーゼ(alcalase+catalase)、ペプシン(Pepsin)及びパパイン(papain)のうちの少なくとも一つを加えて抽出するステップと、b)抽出された物質を1次ろ過した後、ろ液に中性塩を加えて塩析し、2次ろ過するステップと、c)2次ろ過によって得られた残留物を溶解し、発煙シリカを用いて脂肪を吸着し、3次ろ過するステップと、d)3次ろ過によって得られたろ液を凍結乾燥して高純度のアテロコラーゲンを得るステップ。
本発明のアテロコラーゲンは、下記ステップを含んで製造されたものであってもよい:a)コラーゲン含有動物組織をアルカラーゼとカタラーゼ、ペプシン及びパパインのうちの少なくとも一つを処理して抽出するステップと、b)抽出された物質を1次ろ過するステップと、c)前記1次ろ過によって得られたろ液に中性塩を加えて塩析し、2次ろ過するステップと、d)前記2次ろ過によって得られたコラーゲン塩析物を溶解し、脂肪を吸着し、3次ろ過するステップと、e)前記3次ろ過によって得られたろ液を凍結乾燥して凍結乾燥粉末を回収するステップと、f)前記凍結乾燥粉末を希塩酸、希酢酸またはpH4~pH8のリン酸塩緩衝液に溶解し、濃縮してアテロコラーゲン溶液を製造し、製造されたアテロコラーゲン溶液をポリマービーズが充填されたカラムに注入し、希塩酸、希酢酸またはpH4~pH8のリン酸塩緩衝液で展開してアテロコラーゲンを分子量別に回収するステップ。
アテロコラーゲンの製造方法で使用される中性塩は、塩化ナトリウム溶液であってもよい。
アテロコラーゲンの製造方法において、凍結乾燥粉末は、10mMの濃度の希酢酸または10mMの濃度のリン酸塩緩衝溶液に溶解され得る。
アテロコラーゲンの製造方法において、凍結乾燥粉末は、MWCO 100K daltonsで濃縮することができる。
アテロコラーゲンの製造方法において、アテロコラーゲン溶液を注入するポリマービーズは、セファデックスG-200セファクリルであってもよい。
アテロコラーゲンの製造方法において、ポリマービーズが充填されたカラムに注入されるアテロコラーゲン溶液の体積は、カラムベッドボリュームの5~20%であってもよい。
アテロコラーゲンの製造方法において、アテロコラーゲン溶液をポリマービーズが充填されたカラムに注入し、10mM濃度の希酢酸または10mM濃度のリン酸塩緩衝液で展開してアテロコラーゲンを回収することができる。
本発明の薬学組成物は、様々な剤形で用いることができる。
例えば、粉末、顆粒、錠剤、エマルジョン、シロップ、エアロゾル、軟質または硬質のゼラチンカプセル、滅菌注射液、滅菌粉末、ゾル-ゲル型、スキャフォールド型またはパッチ型(disk型)であってもよいが、これらに限定されない。本発明の薬学組成物は、アテロコラーゲン分散液剤形であってもよい。
本発明の薬学組成物は、異常増殖する細胞の治療及び/又は抑制が必要な個体に投与することができる。
薬学組成物は、個々の治療薬として投与しても、他の治療薬と併用投与してもよい。他の治療薬と併用投与する場合には、順次または同時投与することができ、単一または多重投与することができる。本発明の薬学組成物の投与時は、副作用なしに最小限の量で最大の効果が得られる量を投与することが重要であり、これは当業者によって容易に決定され得る。
投与は、経口または非経口投与であってもよく、例えば、静脈注射、皮下注射または筋肉内注射であってもよいが、これらに限定されない。
投与対象の個体は、哺乳類、例えば霊長類、マウス、ラット(rat)、ハムスター、ウサギ、ウマ、ウシ、イヌまたはネコであってもよいが、これらに限定されない。
さらに、本発明は、前述した癌の予防または治療用薬学組成物の製造方法を提供する。
本発明の薬学組成物の製造方法は、前述のオリゴヌクレオチド変形体が分散された分散液を製造するステップ;を含む。
オリゴヌクレオチド変形体が分散された分散液は、オリゴヌクレオチド変形体をPBSと混合して製造することができる。
本発明の薬学組成物の製造方法は、前述のオリゴヌクレオチド変形体が分散された分散液をアテロコラーゲン分散液と混合するステップ;をさらに含むことができる。
オリゴヌクレオチド変形体が分散された分散液は、オリゴヌクレオチド変形体をPBSと混合して製造したものであってもよい。
アテロコラーゲン分散液は、アテロコラーゲンをNaOAc/HAc(acetic acid)バッファ溶液に添加して製造したものであってもよい。
アテロコラーゲン分散液は、バッファ溶液100ml当たりアテロコラーゲンを0.5~5.5g、1~4.5g、2~3.5g添加して製造したものであってもよい。
バッファ溶液の条件は、0.3MのNaOAC及び45%HACであってもよい。
バッファ溶液に添加されるアテロコラーゲンは、凍結乾燥されたアテロコラーゲンであってもよい。
オリゴヌクレオチド変形体が分散された分散液をアテロコラーゲン分散液と混合するステップは、アテロコラーゲン分散液400uL当たり、オリゴヌクレオチド変形体が分散された分散液を0.1~3mg混合するものであってもよい。
例えば、アテロコラーゲン分散液400uL当たり、オリゴヌクレオチド変形体が分散された分散液を0.1~3mg、0.5~2.5mg、1~2mg混合するものであってもよい。
以下、実施例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、これらの実施例は本発明を例示するものに過ぎず、本発明を制限するものではない。
実施例1.オリゴヌクレオチド変形体の作製
実施例1-1.ゲムシタビン含有オリゴヌクレオチドの合成
28種のオリゴヌクレオチドを設計して作製した。作製された各々のオリゴヌクレオチドにゲムシタビンを結合し、オリゴヌクレオチド変形体を作製した。設計された28種のオリゴヌクレオチド配列、及びオリゴヌクレオチドに変形核酸が結合した28種のオリゴヌクレオチド変形体を下記表3に示す。以下、ゲムシタビンは、Gemと表記することもある。
Figure 2022505329000041
Figure 2022505329000042
「ゲムシタビン含有オリゴヌクレオチド」(オリゴヌクレオチド変形体)を固相ホスホロアミダイト法(solid phase phosphoramidite chemistry)によりマーメイド12 DNAシンセサイザー(Mermade 12 DNA synthesizer、BioAutomation Manufacturing、Irging、TX、)を用いて合成した。バイオタージ(Biotage)MPLC、C18カートリッジ(Cartrige)を用いて脱塩(desalting)を行った。化合物をD.W.に溶かし、Waters Acquity UPLC H-Classを用いて、Xbridge Oligonucleotide BEH C18 130A、1.7um、2.1×50mm column、Column oven temperature 50℃、mobile phase A solvent(0.1M TEAA)、B solvent(100 ACN)、Flow 0.3mL/minで分離/精製した。Waters G2-XS Q-TOF質量分析計(Mass Spectrometer)により分子量を同定した。すべてのオリゴヌクレオチドの合成は、自主的に行った。
1-2.他の種類のオリゴヌクレオチド変形体の合成
前記「1-1.」に記載された方法と同様の方法で((N)-[TGG][TTG][TGG]4/または5、([TGG][TTG][TGG]4/または5-(N))および((N)-[TGG][TTG][TGG]4/または5-(N))を合成した(下記表4参照)。
Figure 2022505329000043
Figure 2022505329000044
Figure 2022505329000045
Figure 2022505329000046
実施例2.オリゴヌクレオチド変形体の試験管内(in vitro)の安定性の確認
ゲムシタビン(2,2’-difluorodeoxycytidine、dFdC)は、血漿中でシチジンデアミナーゼ(cytidine deaminase)によって非活性代謝物である2,2’-ジフルオロデオキシウリジン(difluorodeoxyuridine、dFdU)に変形され、この場合には体内の抗癌効能が低下する。ゲムシタビンをオリゴヌクレオチドに結合させた場合のシチジンデアミナーゼによるゲムシタビンの体内分解抑制効果を確認するために、血漿中のdFdC及びdFdUの濃度を確認した。
2-1.血漿中のdFdC及びdFdUの濃度を確認するためのliquid chromatography-tandem mass spectrometry(LC-MS/MS)の分析
マウスの血漿中のdFdC、dFdU及びゲムシタビンの活性代謝物であるゲムシタビン三リン酸塩(triphosphate)(dFdCTP)の濃度を確認するために、liquid chromatography-tande mass spectrometry(LC-MS/MS)分析法を変形してマウスの血漿および組織の分析法を確立した。確立されたLC-MS/MS分析法により得られたクロマトグラムから内部標準物質のピーク面積に対するdFdC、dFdU及びdFdCTPのピーク面積比を求め、予め作成した検量線からマウスの血漿中濃度及び組織内濃度を計算した。
2-1-1.テトラヒドロウリジン(Tetrahydrouridine、THU)処理された血液の製造
マウスの血液1mLを採血してテトラヒドロウリジン(THU)10mg/mL(in DW)10uLが入っている1.5mLのエッペンドルフチューブ(eppendorf tube)に入れた。遠心分離器を用いて14,000rpm、4℃の条件下で2分間遠心分離した後、血漿のみを取って他のバイアルに移し、-80℃で保存した。血漿50uLを1.5mLのアンバーエッペンドルフチューブ(amber eppendorf tube)に移した後、内部標準物質(meltform 1.29ug/mL in ACN)150uLを入れて10分間ボルテックス(vortex)した。遠心分離器を用いて14,000rpm、4℃の条件下で20分間遠心分離した。遠心分離したチューブで試料150uLを他の1.5mLのアンバーエッペンドルフチューブに移した。GeneVac EZ-2 automated evaporation system(GeneVac Ltd、Ipswich、UK)を用いて有機溶媒を乾燥した(GeneVac HPLC mode、max temperature 35℃、1hr)。有機溶媒を乾燥した1.5mLのアンバーエッペンドルフチューブに125uLのDWを入れて再構成(reconstitution)した。5分間ボルテックスした後、遠心分離器を用いて14,000rpm、4℃の条件下で5分間遠心分離した。遠心分離された溶液の上清液をPTFE(hydrophilic)0.2umのシリンジフィルター(syringe filter、Toyo Toshi、Japan)を用いて、LC-MS/MS用バイアル(vial)に100uLずつ入れた。5uLをLC-MS/MSに注入した。
2-1-2.LC-MS/MSの分析条件
質量分析計(Mass spectrometry)としては、AB SCIEX QTRAP 5500、Electrospray ion mode(Sciex、Framingham、MA、USA)を用いた。定量化(Quantitation)の条件は、下記表5に示す。
Figure 2022505329000047
クロマトグラフィー(Chromatography)には、Agilent 1200 series separation module(Agilent Technologies、Waldbronn、Germany)を用いた。カラムは、Hypersil gold C18、1.9um、100×2.1mm2(ThermoScientific、Matriks、Oslo、Norway)を用いた。注入体積(Injection volume)は5uL、移動相(Mobile phase)はgradient eluent system[A:100%ACN、B:0.1%formic acid in DW]、合計ランニングタイム(Total run time)は20分とした。校正レンジ(Calibration range)は20ng/mL~5,000ng/mLとした。クロマトグラフィーの条件を下記表6に示す。
Figure 2022505329000048
図1は、dFdCの検量線(Calibration curve)及びdFdUの検量線を示す。図1(a)中のxはゲムシタビンの濃度、yはHPLCでの面積であり、図1(b)中のxはdFdUの濃度、yはHPLCでの面積である。
2-1-3.LC-MS/MS分析の結果
2-1-1及び2-1-2に従って各試料を処理し、(Gem)-[TGG][TTG][TGG]の化合物の種類によるラット血漿中のdFdC/dFdUの比率を測定し、下記表7に示す(Gem=ゲムシタビン)。
Figure 2022505329000049
Figure 2022505329000050
前記表7に示すdFdC/dFdUの比率が高い化合物のいくつか(化合物10(以下、IO101ともいう。)及び化合物11(以下、IO101Lともいう。))を選択して、オリゴヌクレオチド変形体の効果を確認するために追加実験を行った。また、IO101及びIO101Lの効果と比較するために、他の配列のオリゴヌクレオチド変形体[(Gem)-[TCC][TTG][TCC];IO101-Con(CRO)、(Gem)-GGTGGTGGTGGTTGTGGTGGTGGTGGTGG;IO100及び(Gem)-CCTCCTCCTCCTTCTCCTCCTCCTCCTCC;IO100-Con((Gem)-CRO))とオリゴヌクレオチドに結合されていないゲムシタビンを用いて実験を行った。
実施例3.オリゴヌクレオチド変形体の癌細胞株に対する試験管内(in vitro)の効能の評価
3-1.IO101の膵臓癌細胞株に対する抗癌効果の確認
膵臓癌細胞株としてBxPC3、PANC-1、Miapaca-2、Capan-1をそれぞれ培養した。数回の継代培養後に細胞が安定したとき、薬物の効果を検証するために96ウェルプレートに1×10個の細胞を播種(seeding)した。翌日、IO101、IO100、IO100-Con、IO101-Con及びGemを最高濃度100uMで1/10ずつ希釈して100nMまで4つのポイントの濃度で準備し、細胞が播種(seeding)された96ウェルプレートに処理した。48時間が経過した後、WST-1溶液を10ulずつウェルに添加し、37℃の培養器で1時間培養した。その後、サンプルをマイクロプレートリーダー(micro plate reader、VERSA Max)で440nmの値を測定した。測定が完了した数値を計算して、処理濃度別の細胞生存率のグラフを作成した。
4種の膵臓癌細胞株のすべてにおいて、IO100、IO100-Con、IO101-Con及びGemと比較して、(Gem)-[TGG][TTG][TGG](IO101)が薬物濃度に比例して膵臓癌細胞の成長を効果的に阻害することが観察された(図2参照)。
4種の膵臓癌細胞株に対して1×10cells/wellで播種(seeding)し、IO101を処理した後、48時間以内にレッドプローブ(Red probe)を標識して画像化し、癌細胞の死滅を観察した。図3~6は、IO101の処理による4種の膵臓癌細胞の死滅を確認した結果を示す。インテンシティー(Intensity)の値は、death cell indexであり、倍率変化(fold change)で表記した。
3-2.IO101Lの膵臓癌細胞株に対する抗癌効果の確認
前記「3-1.」の効能評価方法と同様の方法で(Gem)-[TGG][TTG][TGG](IO101L)の膵臓癌細胞株で細胞生存力測定(cell viability assay)を用いて効能を検証した。4種の膵臓癌細胞株のすべてにおいて、対照群と比較してIO101Lが膵臓癌細胞の成長を効果的に阻害した(図7参照)。
実施例4.オリゴヌクレオチド変形体の生体内(in vivo)の安定性の確認
ラットにゲムシタビンを静脈注射(8mg/kg)またはオリゴヌクレオチドにゲムシタビンが結合された新しい製剤である(Gem)-[TGG][TTG][TGG]を静脈注射(160mg/kg、ゲムシタビン基準で8mg/kg)して、ゲムシタビン及びその代謝物である2’,2-ジフルオロデオキシウリジン(dFdU)シアニジン-3-グルコシドの薬物動態の変化を比較した。
4-1.ラットへのオリゴヌクレオチド変形体またはゲムシタビンの静脈注射
Sprague-Dawley雄性ラットを吸入麻酔薬であるイソフルラン(isoflurane)で誘導麻酔し、PE(polyethylene)チューブ(Clay Adams、Becton Dickinson、NJ、USA)を用いて頸動脈(血液採取用)に挿入して縫合糸で縫合し、その先端を首の後に固定した。手術中にエーテルを用いて麻酔を維持し、ヘパリンが(20units/mL)含有された生理食塩水を約0.5mL注入して、カニューレ(cannula)に血液が凝固することを防止した。手術が終わった後、ラットをそれぞれ代謝ケージ(metabolic cage)に入れて麻酔から完全に回復させた後(4~5時間)、(Gem)-[TGG][TTG][TGG](N=4)及びゲムシタビン投与群(N=4)に分けて投与した。ゲムシタビン及び(Gem)-[TGG][TTG][TGG]を投与容量(8mg/kg及び160mg/kg)に合わせて電子スケール(CP224S、Sartorius、GER)で秤量した後、0.9%滅菌生理食塩水に溶解して調製した。1及び2ml/kgの薬物を尾静脈に投与した。(Gem)-[TGG][TTG][TGG]及びゲムシタビンの投与直前(0分)、投与後1、5、15、30、45、60、120、360、720分に頸静脈からそれぞれ血液を0.3mL採取した。血液中のゲムシタビンがシチジンデアミナーゼ(cytidine deaminase)によって代謝物に変化することを防止するために、血液1mL当たりシチジンデアミナーゼ阻害剤であるテトラヒドロウリジン(teterahydrouridine、THU)を10mg/mLの濃度で溶かした蒸留水10μLを予め入れたエッペンドルフチューブに入れてすぐに遠心分離した後、血漿を保存した。ゲムシタビンは、光によって分解され得ることが知られているので、すべての血漿試料は、茶色のエッペンドルフチューブにそれぞれ50μLずつ入れて、LC-MS/MS分析時まで-80℃で保存した。
4-2.ゲムシタビン及びその代謝物であるdFdUの血漿中濃度の分析
試料処理とゲムシタビン及びdFdUの血漿中濃度の分析は、既に確立したアセトニトリル(acetonitrile)を用いた血漿タンパク質沈殿法で前処理した後、分析機器アジレント1200シリーズ(Agilent Technologies)、AB SCIEX QTRAP 5500、Electrospray ion mode(Sciex、Framingham、MA、USA)を用いて、LC-MS/MSを行った。すべての分析は、チューブを遮蔽(shielding)して行った。定量化(Quantitation)の条件はSRM(selected reaction monitoring)モード(前記表5参照)、固定相の条件はHypersil gold C18、1.9μm、100×2.1mm(Thermo Scientific、Matriks、Oslo、Norway)、移動相の条件はそれぞれ0.1%ギ酸(formic acid)含有した蒸留水(A)とアセトニトリル(B)で行った(前記表6参照)。
4-3.血漿検量線の作成
ゲムシタビン及びdFdUをそれぞれ蒸留水に溶かし、1mg/mLの貯蔵溶液を製造して冷凍保管した。3次蒸留水で希釈してゲムシタビンの濃度が200、400、800、2000、10000、20000、100000ng/mL及びdFdUの濃度が200、400、800、2000、10000、20000、50000ng/mLになるように作業溶液を作成して冷蔵庫に保管した。内部標準物質(IS)であるメトホルミン(metformin)は、アセトニトリルに溶かして645ng/mLの作業溶液を製造した。ゲムシタビンとdFdUの作業溶液をラットの空血漿に添加し、ゲムシタビンとdFdUの血漿中濃度がそれぞれ10、20、40、100、500、1000、5000ng/mL及び10、20、40、100、500、1000、2500ng/mLになるように標準血漿試料をそれぞれ作成した。
4-4.血漿試料の処理方法
50μLの血漿に内部標準物質メトホルミン(645ng/mL in acetonitrile)150μLを入れ、10分間ボルテックス(vortex)した後、15,000rpmで-4℃で20分間遠心分離した。その後、上清液150μLを取って他のエッペンドルフチューブに移した後、窒素気流下で有機溶媒を乾燥した。乾燥したエッペンドルフチューブに3次蒸留水125μLを入れて再溶解した。その後、5分間ボルテックス(vortex)し、15,000rpmで-4℃で5分間遠心分離した後、上清液100μLを取ってLC-MS/MSバイアル(vial)に移した後、5μLを注入してLC-MS/MSで分析した。
4-5.分析適合性の判定
分析過程の適合性を判断するために、試料処理中に分析試料バッチごとに検量線作成用試料を分析した後、分析適合性試料(ゲムシタビン及びdFdUのそれぞれの最低定量限界:LLoQ、10ng/mL、低濃度:LoQC、30ng/mL、中濃度:MiQC、900ng/mL、高濃度:HiQC、4000ng/mL及び最低定量限界:LLoQ、10ng/mL、低濃度:LoQC、30ng/mL、中濃度:MiQC、900ng/mL、高濃度:HiQC、2000ng/mL)を2回ずつ分析した。6個の適合性試料のうち、少なくとも67%(例えば、6個中4個)の試料が理論値の±15%以内でなければならず、同じ濃度で50%以上の試料が理論値の±15%以内であるかを確認した。
4-6.薬物動態パラメータの計算方法及び統計処理
ゲムシタビンの薬物動態パラメータは、Winnonlin Professional(Pharsight、Mountain View、CA、USA)プログラムを用いて求めた。血漿濃度-時間曲線下面積(AUC)の値は、薬物投与してから最終定量時点までの血漿濃度-時間曲線からlog-linear台形公式(血漿濃度が増加する区間では、linear-台形公式を用いる一方、血漿濃度が減少する区間では、濃度値をログ変換して台形公式を用いる。)を用いた。経口投与後、血漿濃度-時間曲線から最高血漿濃度(Cmax)及び最高血漿濃度に到達する時間(Tmax)を求めた。無限時間までの血漿濃度-時間曲線下面積(AUCinf)の値は、下記式を用いて求めた。末端消失速度定数(γZ)及び半減期(t1/2)は、血漿濃度推移の消失相の傾きから求めた。
AUCinf=AUC+C/γZ(C:最終定量濃度、γZ:末端消失速度定数)
両群の薬物動態パラメータの比較は、SPSS(version 19、Chicago、IL、USA)を用いて、独立標本t-検定により行った。
4-7.ゲムシタビン及びdFdUの体内薬物動態特性の比較
ラットにゲムシタビンを静脈注射(8mg/kg)または(Gem)-[TGG][TTG][TGG]を静脈注射したとき(160mg/kg、ゲムシタビンとして8mg/kg)のゲムシタビンの血漿中濃度を図8に、dFdUの血漿中濃度を図9に示す。また、ゲムシタビンを静脈注射または(Gem)-[TGG][TTG][TGG]を静脈注射したときのゲムシタビン及びdFdUの薬物動態パラメータの値を下記表8に平均値±標準偏差で示す。下記表8において、AUCは0分から最後の採血時間までの曲線下面積、t1/2はterminal half-life(血漿消失半減期)、CLはtotal body clearance、Vdssは体内分布容積、MRTは薬物が体内に滞留する平均時間(mean residence time)、tmaxはmedian(ranges)であり、Metabolic conversion ratioの値は、dFdU AUCの値をゲムシタビンAUCの値で割って計算した値である。
Figure 2022505329000051
実験の結果、ゲムシタビン投与群の場合は、薬物の静脈注射後、一般的な薬物動態のように薬物投与直後に最高血漿濃度に達したが、(Gem)-[TGG][TTG][TGG]投与群の場合は、静脈注射して5~30分の間にCmaxに達した。(Gem)-[TGG][TTG][TGG]を静脈注射した後の血漿ゲムシタビンの濃度は、生体内の核酸分解酵素によってオリゴヌクレオチドである[TGG][TTG][TGG]からゲムシタビンが遊離された濃度を意味する。予備実験の結果、血漿試料処理(アセトニトリルまたはメタノールなどの有機溶媒)過程で(Gem)-[TGG][TTG][TGG]からゲムシタビンに遊離されないことを確認した。また、ゲムシタビンは、血漿タンパク結合率が非常に低い薬物であるため、ラットに(Gem)-[TGG][TTG][TGG]を静脈注射した後に血漿で測定されたゲムシタビンの濃度は、生体内核酸分解酵素によるゲムシタビンの遊離濃度を示す。(Gem)-[TGG][TTG][TGG]投与群は、ゲムシタビン投与群に比べて120分までゲムシタビンの血漿濃度が非常に低かった。ゲムシタビンを静脈注射して120分以後(360分、720分)には、(Gem)-[TGG][TTG][TGG]投与群において、ゲムシタビンの濃度がゲムシタビン投与群に比べて高かった(図8参照) 。これは、体内で核酸分解酵素によって[TGG][TTG][TGG]からゲムシタビンへと代謝され、血漿にゆっくり遊離されることを意味する。その結果、(Gem)-[TGG][TTG][TGG]投与群では、ゲムシタビンの血漿消失半減期(t1/2)が統計的に有意に約2倍増加した(177±28.5分 versus 360±54.8分;前記表8参照)。また、(Gem)-[TGG][TTG][TGG]投与群では、薬物と体内組織との親和度を意味するゲムシタビンのVdss(体内分布容積)の値が2倍以上大幅に増加したことが分かった(1150±223mL/kg versus 2670±139mL/kg;前記表7参照)。すなわち、(Gem)-[TGG][TTG][TGG]投与群は、ゲムシタビン投与群に比べてゲムシタビンの体内組織内親和度が増加し、組織に多く分布することを予測できる。両群において、ゲムシタビンのAUCとAUCinfの値は類似しており、統計的な有意性を示さなかった。(Gem)-[TGG][TTG][TGG]投与群の場合は、ゲムシタビンの非活性代謝物であるdFdUの血漿濃度が、投与後360分までゲムシタビン投与群に比べて低く検出された(図9参照)。血漿で測定されたdFdUの濃度は、[TGG][TTG][TGG]に結合されたゲムシタビンがdFdUへと代謝されないので、(Gem)-[TGG][TTG][TGG]の静脈注射後、生体内の核酸分解酵素によって[TGG][TTG][TGG]から遊離されたゲムシタビンが血漿のシチジンデアミナーゼによって生成されたdFdUの濃度を意味する。しかし、360分後は(Gem)-[TGG][TTG][TGG]投与群でより高いdFdUの血漿濃度が示されたが、相対的に短い採血時間の限界があり、これ以上の確認はできなかった。dFdUのCmaxの値は、(Gem)-[TGG][TTG][TGG]投与群で減少する傾向があったが(364±52.3ng/mL vs 477±87.9ng/mL)、両群間の統計的有意性は示さなかった(前記表8参照)。両群でシチジンデアミナーゼによるdFdUの生成比率を比較するために、metabolic conversion ratioをdFdU AUCの値をゲムシタビンAUCの値で割って計算したところ、両群の値が類似しており(0.190±0.019 vs 0.181±0.0124)、統計的な有意性を示さなかった。これは(Gem)-[TGG][TTG][TGG]の場合には、生体内で[TGG][TTG][TGG]に結合されたゲムシタビンがゆっくり血漿に遊離され、各組織に多く分布するが、血漿および各組織に存在するシチジンデアミナーゼによってdFdUの生成に影響を与えないと予測される。
下記表9は、ゲムシタビン及び(Gem)-[TGG][TTG][TGG]の投与後の経時によるゲムシタビンの血中濃度を示す。
Figure 2022505329000052
下記表10は、ゲムシタビン及び(Gem)-[TGG][TTG][TGG]の投与後の経時によるdFdUの血中濃度を示す。BLLoQは最低定量限界以下、NDは非検出を意味する。
Figure 2022505329000053
実施例5.医療用アテロコラーゲンの製造
5-1.豚皮の準備ステップ
豚皮を水道水で3回洗浄し、1次精製水で3回洗浄した後、3kg(20cm×20cm)に分けて-20℃の冷凍庫に保管した。冷凍豚皮を4℃で2時間静置して解凍した後、1.5cm×8cmサイズに細かく切り、0.5M酢酸7.5Lを加えて一晩静置し、豚皮が膨潤することを確認した。
5-2.脂肪の除去ステップ
膨潤された豚皮を取り出して1.5cm×1.5cmサイズに切った後、新しい0.5M酢酸7.5Lをさらに加えて数時間静置した後、ふるいを用いて真皮のみをろ過回収した。10Lの精製水を用いて真皮を洗浄した。洗浄過程を計5回繰り返した。洗浄が終わった真皮にエタノール20Lを加えた後、4℃で一晩撹拌した。一晩撹拌が終わったサンプルから真皮のみを回収してエタノール20Lを加えた後、さらに4℃で1時間撹拌した。ふるいを用いて真皮をふるい分け、1時間程度静置してエタノールを除去した。脂肪が除去された真皮を適度な重量(500g)に小分けして、-80℃の超低温冷凍庫に保管した。
5-3.真皮の均質化及び粉砕
4℃で静置して解凍した3kgの冷凍真皮に0.5M酢酸7.5Lを加えた後、30分間静置した。ふるいを用いてろ過して酢酸を除去した後、真皮を250gずつ小分けした。250gの真皮と精製水2Lをミキサーに入れて2分間粉砕した後、さらに精製水2Lを加えて2分間粉砕した。粉砕した組織に0.73M酢酸4Lを加えた。さらにホモジナイザー(Homogenizer)を用いて3分間組織を再粉砕した。粉砕過程を合計4回繰り返して1kgの冷凍真皮を粉砕、混合した。これに0.73M酢酸18Lを加えて、最終的に酢酸の濃度が0.5Mになるように調整し、pHが2.5~4程度であることを確認した。攪拌機を用いて3時間低速攪拌した。
5-4.ペプシン処理
撹拌が終わった真皮サンプルに真皮1kg当たりに15×10unitのペプシンを加え、撹拌機を用いて24時間低速撹拌した。ペプシン処理が終わったサンプルに10M NaOHを加え、攪拌し、pH8~9とし、さらに10分間攪拌してペプシンを非活性化した。塩基処理によるペプシンの非活性化後、4M HClを加え、攪拌し、pH3.4とし、さらに10分間攪拌した。遠心分離器を用いてサンプルを7800rpm、4℃で10分間遠心分離した後、上澄液の表面の脂肪を除去して残りの上澄液を収集保管した。
5-5.塩析及びアテロコラーゲン中間体の生産
真皮から製造された上澄液1Lに対して5M NaClを163mlの割合でゆっくりと加え、15分間攪拌した後、4℃の条件下で一晩静置して塩析した。塩析後、上澄液を吸引除去した後、沈殿物を遠心分離(7800rpm、10分、4℃)して上澄液を完全に除去した。沈殿物に30Lのエタノールを加えて4℃の条件下で一晩撹拌して洗浄した。遠心分離(7800rpm、10分、4℃)後、さらに沈殿物に30Lのエタノールを加え、4℃の条件下で6時間攪拌して2次洗浄した。遠心分離(7800rpm、10分、4℃)後、沈殿物であるアテロコラーゲン中間体の重量を測定し、小分けして-80℃の超低温冷凍庫に保管した。
5-6.医療用アテロコラーゲンの生産
アテロコラーゲン中間体200gに0.02M尿素(Urea)2.8Lを加えた後、一晩攪拌した。Centramate(Tangential Flow Filtration System)を用いて、アテロコラーゲンのダイアフィルトレーション(diafiltarion)を行い、回収された溶液を攪拌機で攪拌しながら0.5M NaOHを加えてpH7とした。製造された中性のアテロコラーゲンをジップロック(登録商標)に薄くて平らに小分けして、-80℃の超低温冷凍庫に保管した。凍結乾燥機の予備凍結(-40℃)を少なくとも1時間以上行った後、超低温冷凍庫に保管されているアテロコラーゲンを凍結乾燥機に入れて凍結乾燥を行った。凍結乾燥が完了した医療用アテロコラーゲンは適当なサイズに切って真空包装した後、冷蔵保管した。
5-7.バッファ溶液を置換してpH中性が確認されたアテロコラーゲン溶液の製造
5-7-1.凍結乾燥されたアテロコラーゲンを酢酸ナトリウムバッファー溶液(0.3M Sodium Acetate(NaOAC)、45%acetic acid)に溶かすステップ
0.3M NaOAC、45%酢酸(acetic acid)バッファ溶液の製造のために、3次滅菌水55mlと99%以上の純度の酢酸(acetic acid)溶液45mlにCH3CO2Naを2.4g溶かす。その後、pHメーター(pH meter)でpHが3.0になるように酢酸(Acetic acid)で滴定した。凍結乾燥アテロコラーゲン3gを0.3M NaOAC、45%酢酸(acetic acid)溶液に溶かすために、滅菌鉗子とハサミで細かく切って準備した。スターラーバー(Stirring bar)で溶液を混ぜながら、細かく切ったアテロコラーゲンを少しずつ入れて完全に溶かした。
5-7-2.タンジェンシャルフローフィルタ(Tangential Flow Filter、TFF)システムを用いて透析ろ過してアテロコラーゲン溶液をPBSで置換するステップ
準備されたTFFシステムに3%アテロコラーゲン溶液を、図のようにポンプを用いて流しながら(TFF 100Kで)コラーゲン溶液を透過し、ろ過(filtration)された酢酸ナトリウムバッファー溶液は廃棄物(waste)として移動廃棄し、残りの溶液は再びreservoirでretentate管を介して移動するようにして準備した。1X PBSバッファ溶液をreservoirに添加して3.0%アテロコラーゲン溶液の水位を一定に維持しながら透析ろ過を続けた。最初に準備したアテルロコラーゲン-酢酸ナトリウムバッファー溶液の10倍に相当する体積のPBS溶液を用いて透析ろ過を続けた。これにより、バッファ交換(buffer exchange)を行った。バッファ交換が完了すると、透過されて出てくる溶液のpHをモニタリングして中性pHが検出されることを確認する方法により、バッファ交換の完成をチェックした。透析とろ過過程が終了した3%アテロコラーゲンを滅菌処理されたチューブに10mlずつ分取(aliquot)して移し、4℃の冷蔵庫に保管した。
実施例6.オリゴヌクレオチド変形体/アテロコラーゲン組成物の作製
6-1.アテロコラーゲン(Atecollagen、AC)分散液の調製
NaOAc/HAc溶液(0.3M酢酸ナトリウム(Sodium Acetate)、45%酢酸(acetic acid))に高純度の医療用アテロコラーゲンを0.5%、1.0%、1.5%、2.0%及び3.0%(バッファ100ml当たりアテロコラーゲンをそれぞれ0.5g、1.0g、1.5g、2.0g及び3.0g)入れて、pH3.0に維持し、攪拌して完全に溶かした。この溶液をTFF(Tangential Flow Filtration)を用いて透析ろ過し、アテロコラーゲン溶液を10倍体積(volume)の1XPBS溶液でダイアフィルトレーション(dia-filtration)して、PBS溶液の医療用アテロコラーゲン分散液を調製した。
6-2.IO101/アテロコラーゲン・ゾル-ゲル型及びIO101L/アテロコラーゲン・ゾル-ゲル型の製造
(Gem)-[TGG][TTG][TGG](IO101)または(Gem)-[TGG][TTG][TGG](IO101L)をPBSに入れ、室温でミキサー(mixer)を用いて完全に溶かした後、アテロコラーゲン分散液(0.5%、1.0%、1.5%、2.0%、3.0%それぞれ)400μl当たり、IO101またはIO101LがPBSに混合された溶液を0.5mg、1.0mg、1.5mg、2.0mg、4.0mg、8.0mg混合した。
室温でローテーターカフ(rotator cuff)装置を用いて30分間混合して混合液を調製した。低い温度で液体状態(Sol)である(Gem)-[TGG][TTG][TGG](IO101)/ AC(ゾル-ゲル型)または(Gem)-[TGG][TTG][TGG](IO101L)/AC(ゾル-ゲル型)は、生体内の腫瘍に直接注入時37℃で固化(Gel)され、(Gem)-[TGG][TTG][TGG](IO101)または(Gem)-[TGG][TTG][TGG](IO101L)を包んでいたアテロコラーゲンが徐々に溶けて薬物が徐々に放出され、効果的な腫瘍治療薬として使用可能である。
6-3.IO101/アテロコラーゲン・ディスク及びIO101L/アテロコラーゲン・ディスクの製造
先に製造した高濃度のコラーゲン分散液と(Gem)-[TGG][TTG][TGG](IO101)または(Gem)-[TGG][TTG][TGG](IO101L)をゾル-ゲル型の製造方法と同様の方法で混合液を調製した。
準備された混合液を直径1cmの円筒状シリコンモールドに入れて拡散させて0.5mmの均一な膜を形成した後、零下80℃で凍結した。凍結が完了した試料を-70℃に維持された凍結乾燥機で30時間凍結乾燥して多孔性膜を製造した。以下では、前述の方法により製造された膜をディスク(disk)またはパッチ(patch)で表現する。
実施例7.オリゴヌクレオチド変形体/アテロコラーゲン組成物の血漿中安定性の評価
ラット血漿中のゲムシタビン、(Gem)-[TGG][TTG][TGG]及び医療用の高純度アテロコラーゲン剤形から放出されるゲムシタビン及びゲムシタビンの非活性代謝物であるdFdUの濃度を分析した。試料の処理、検量線の作成、LC-MS/MSの分析条件は、前述の通りである。
7-1.ラット血漿中の(IO101L)/アテロコラーゲン・ディスクの安定性の評価
ゲムシタビン/アテロコラーゲン・ディスクの血漿中安定性を評価するために、下記表12に示すように5つの群に分けて実験を行った。
ラット血漿2mLに血漿中濃度が60μg/mlになるようにグループ2、グループ3、グループ4、グループ5にゲムシタビン/アテロコラーゲン・ディスクを入れ、COインキュベータ(incubator)中で37℃で2時間インキュベート(incubation)した。試料の処理は、以下のように行った。2時間後、血漿中のゲムシタビン/アテロコラーゲン・ディスクに付いているコラーゲンを除去するために、Ultracell-3Kにゲムシタビンが入っている血漿500μLを入れ、15,000rpm、20℃で30分間遠心分離した。その後、上清液を取って、取った上清液を前記のような条件下でさらに遠心分離した後、濃縮液5μLを取って、同じラット血漿を用いて10倍希釈して血漿中濃度を測定した。Ultracell-3Kの上端部に濃縮されているゲムシタビンの濃度と下端部にろ過された血漿中のゲムシタビンの濃度を測定し、2時間インキュベート(incubation)した後、ディスク(disk)から溶出されたゲムシタビンの濃度を測定した。前記試料の処理方法は、検量線の作成方法と同じ方法で行った後、LC-MS/MSと同じLC-MS/MS条件下で試料を分析した。
ラット血漿中のゲムシタビン(dFdC)とその代謝物であるdFdUを分析したところ、最低定量限界はそれぞれ10ng/mLの分析が可能であった。また、ゲムシタビン(dFdC)の分析時、dFdUピークが示されるクロストーク(cross-talk)現象が発生して、ゲムシタビン(dFdC)とdFdUのリテンションタイム(retention time)が異なるように移動相にグラディエント(gradient)を与え、それぞれのピークに影響を与えないようにして測定した。これによるゲムシタビンとdFdUのリテンションタイム(retention time)は、それぞれ2.1分、4.23分と測定された。標準血漿試料を分析したところ、試料はいずれも精度が±15%以内と測定された。したがって、これを用いた試料の濃度は信頼することができる(下記表11参照)。
Figure 2022505329000054
7-2.インビトロでの(IO101L)/アテロコラーゲン・ディスクの安定性の評価
IO101L/アテロコラーゲン・ディスク剤形のラット血漿中での安定性を評価するために、5つの群(グループ1~5)に分けて実験を行った(下記表12参照)。アテロコラーゲンとの比較のために、通常のコラーゲン(sk社製)を用いた。
Figure 2022505329000055
COインキュベータ(incubator)で2時間培養した結果、ストック(stock)状態であるグループ1とは異なり、ゲムシタビン/アテロコラーゲン・ディスクのグループ2及び3では、ゲムシタビンの濃度が低く測定された。(Gem)-[TGG][TTG][TGG]/アテロコラーゲン・ディスク剤形であるグループ4及び5では、コラーゲンのみが入っているグループ2及びグループ3と比べても濃度が低く測定された。予備実験の結果、IO101L/アテロコラーゲン・ディスク剤形は、ラット血漿中で放出される速度が安定的で遅いことが確認できた。また、アテロコラーゲンと結合した剤形は、ゲムシタビンがゲムシタビンの非活性代謝物である2’,2’-ジフルオロデオキシウリジン(difluorodeoxyuridine)へと代謝される比率が顕著に少ないことが分かった(下記表13参照)。
Figure 2022505329000056
実施例8.オリゴヌクレオチド変形体/アテロコラーゲン組成物の抗癌効能の評価
8-1.皮下膵臓癌の動物モデルを用いたIO101/アテロコラーゲン(ゾル-ゲル型)の抗癌効能
膵臓癌細胞株を移植した皮下膵臓癌の動物モデルを用いて、IO101/アテロコラーゲン(ゾル-ゲル型)の膵臓癌治療効果を検証した。
8-1-1.IO101含有量による抗癌効能の評価
ゲムシタビン/アテロコラーゲン(ゾル-ゲル型)と比較して、IO101/アテロコラーゲン(ゾル-ゲル型)の方が膵臓癌の抑制効果が優れることを確認した。様々な臨床状況に対応するために、局所注射治療が可能なゾル(Sol)型の薬物を使用した。注射後の腫瘍サイズの変化と組織学的変化を確認して治療効果を検証した。
つまり、膵臓癌細胞株であるCapan-1細胞を推奨培地(RPMI、10%FBX、1%AA)で培養した後、1×10個の細胞をヌードマウスに皮下注射した。キャリパー(calliper)で腫瘍サイズを測定し、直径0.5cmに達したマウスを治療対象に選定した。統計分析のために、群当たり5匹以上のマウスを確保して効能評価を行った。IO101/アテロコラーゲン(ゾル-ゲル型)を用いて腫瘍に直接注射した後、腫瘍サイズを測定して効果を判定した。治療後30日の終了時点で動物を犠牲にした後、腫瘍を摘出して効果を判定した。
アテロコラーゲン分散液400uL当たりIO101分散液0.5mg、1.0mg、1.5mg及び2.0mgを混合してIO101の容量を変化したIO101/アテロコラーゲン(ゾル-ゲル型)製剤(IO101-0.5mg/AC、IO101-1.0mg/AC、IO101-1.5mg/ACおよびIO101-2.0mg/AC)を皮下膵臓癌のマウスに注入した。30日後に腫瘍を摘出してサイズを比較した。IO101-2mg/AC(ゾル-ゲル型)において、腫瘍が最も抑制されることを確認した(図10及び11を参照)。
8-1-2.アテロコラーゲンの濃度による抗癌効能の評価
IO101/アテロコラーゲン(ゾル-ゲル型)を皮下注射した後、動物の体重減少、毒性を評価して、アテロコラーゲン分散液400uL当たりIO101の容量を2mgに固定した。アテロコラーゲン(AC)濃度によって、薬物の持続時間、治療効果などに差異が出ることがあるので、0.5%、1.0%、1.5%の濃度(バッファ100ml当たりのg数)のアテロコラーゲンに対して比較実験を行った。1.5%の濃度(バッファ100ml当たりのg数)のアテロコラーゲンにおいて、皮下膵臓癌のマウスの治療効果が最も高いことを確認した(図12参照)。
8-2.IO101/アテロコラーゲン(ディスク)の皮下膵臓癌細胞株移植動物の生体内抗癌効能
膵臓癌細胞株(Pancreatic cancer cell line)であるBXPC3をBALB/Cヌードマウスsubcutaneous 2×10ずつ移植した。3日後、腫瘍の上にグループごとに各3匹ずつディスクを移植した。移植後30日間、週に2回、マウスの腫瘍体積をキャリパー(calliper)を用いて(長軸×短軸)2×0.5で測定し、重量(weight)とともに週に2回測定した。インビボにおいて、他のグループに比べてIO101/ACディスクの方が膵臓癌がより抑制されることを確認することができた。ディスクの移植後、POD30 Mouse imageから腫瘍サイズを観察した。IO101/ACディスクが他のグループに比べて腫瘍体積が小さいことを肉眼でも確認することができた。IO101/ACディスクは、全般的に腫瘍体積が小さいことが確認され、IO101-2mg/1.5~3.0%ACグループの腫瘍体積が最も小さかった(図13及び14を参照)。
8-3.IO101/アテロコラーゲン(ディスク)のorthotopic xenograft膵臓癌のマウスモデルでの膵臓癌治療効能
Balb/c-ヌード(雄性、6週齢、30匹)を特定のベクター(vector)の置換によってルシフェラーゼ(luciferase)発現する5×10 BxPC3癌細胞株とsalineを用いて膵臓に注入した。膵臓癌のマウスモデルが構築される2週間の時点でルシフェラーゼ・イメージング(luciferase imaging)を行って腫瘍を確認した。自己蛍光を減らすために、画像撮影の1週間前に無蛍光飼料を提供した。IO101/ACディスク及び比較薬物を腹腔内に挿入した。(Intra-Abdominal cavity insertion using surgery)モデルの構築直後、インビボIVISスペクトル(spectrum)機器を用いて、ルシフェラーゼ・イメージングを行って腫瘍及び腫瘍サイズを測定した。IVISスペクトル機器を用いて、ルシフェラーゼ・イメージングを時間帯別(16th、18th、21th、23th、25th、28th、31th、35th day)に測定した。最後のインビボIVISスペクトル・イメージングを行った後、動物を犠牲にして各臓器別(spleen、liver、heart、lung、kidney、pancreas include tumor)にエクスビボ(ex-vivo)を行った。摘出した腫瘍のサイズをキャリパー(calliper)で測定して比較した。実験動物にディスク薬物を挿入した直後からルシフェラーゼ・イメージングにより腫瘍サイズの変化を時間帯別に確認した。IVISスペクトルを用いて、ルシフェラーゼ・イメージングの変化を以下のようにして測定した(図15参照)。実験動物を犠牲にした後、エクスビボで腫瘍の実質的なサイズを測定した。下記表14に摘出した腫瘍の実質的なサイズの変化を示し、それを図16にグラフで示す。
Figure 2022505329000057
また、ACディスクのみを移植したグループでは、腫瘍サイズが他のグループに比べてより大きくなっており、ほとんど腹腔内転移癌に進行されることを確認した。肝、脾臓、腎臓で最も多い転移が確認され、腹腔内のすべての臓器への転移を確認した。Gem/ACディスクを移植したグループも、腫瘍サイズはACディスクのグループと大きな差異がなく、腹腔内転移されたことを確認した。IO101/ACディスクにおいて腫瘍サイズの増加が抑制され、Gem/ACディスク及びACディスク移植材は、ほとんど腹腔内肝、横隔膜などに転移されたことを観察したが、IO101/ACディスクでは腹腔内癌転移が観察されなかった(図17参照)。
8-4.IO101/アテロコラーゲン(ディスク)及びIO101L/アテロコラーゲン(ディスク)のorthotopic xenograft膵臓癌のマウスモデルでの膵臓癌転移抑制効能
Balb/c-ヌード(雄性、6週齢、30匹)を特定のベクター(vector)の置換によってルシフェラーゼ(luciferase)発現する5×10 BxPC3癌細胞株とsalineを用いて膵臓に注入した。膵臓癌のマウスモデルが構築される2週間の時点でルシフェラーゼ・イメージング(luciferase imaging)を行って腫瘍を確認した。自己蛍光を減らすために、画像撮影の1週間前に無蛍光飼料を提供した。IO101/ACディスクまたはIO101L/ACディスク及び比較薬物を腹腔内に挿入した。(Intra-Abdominal cavity insertion using surgery)モデルの構築直後、インビボIVISスペクトル(spectrum)機器を用いて、ルシフェラーゼ・イメージングを行って腫瘍及び腫瘍サイズを測定した。IVISスペクトル機器を用いて、ルシフェラーゼ・イメージングを時間帯別(16th、18th、21th、23th、25th、28th、31th、35th day)に測定した。最後のインビボIVISスペクトル・イメージングを行った後、動物を犠牲にして各臓器別(spleen、liver、heart、lung、kidney、pancreas include tumor)にエクスビボ(ex-vivo)を行った。各臓器に対する腹腔転移有無を観察した。ACディスク移植材は、ほとんど腹腔内肝、腎臓、横隔膜などに転移されたことを観察したが、IO101/ACディスク及びIO101L/ACディスクでは、腹腔内癌転移が観察されなかった(図18参照)。
8-5.IO101L/アテロコラーゲン(ディスク)移植後の生存率の変化
膵臓癌同所移植マウスモデル(Orthotopic mouse model)において、IO101L/ACディスク移植後の濃度別生存率を比較した。ACディスクのみを移植した後は、32日後に5匹中2匹が生存し、IO101L-2mg(400μLアテロコラーゲン分散液当たりIO101Lを2mg混合)/ACディスクを移植した後は、5匹中4匹が32日まで生存した。IO101L-4mg(400μLアテロコラーゲン分散液当たりIO101Lを4mg混合)/ACディスク及びIO101L-8mg(400μLアテロコラーゲン分散液当たりIO101Lを8mg混合)/ACディスクでは、6日目に5匹がすべて死亡した(図19参照)。
8-6.IO101L/アテロコラーゲン(ゾル-ゲル型)及びIO101L/アテロコラーゲン(ディスク)のorthotopic xenograft膵臓癌のマウスモデルでの残存癌除去後の腫瘍抑制および転移抑制の効果
8-6-1.BxPC3膵臓癌移植マウスの実験
同所移植(Orthotopic)膵臓癌のマウスで外科的手術で腫瘍を除去した後、IO101L/ACゾル-ゲル型またはIO101L/ACディスク薬物を挿入して、残りの腫瘍の抑制および腹腔内の他の臓器への転移が抑制されたかどうかを観察した。つまり、Balb/c-ヌード(雄性、6週齢、21匹)を特定のベクター(vector)の置換によってルシフェラーゼ(luciferase)発現する5×10 BxPC3癌細胞株(25uL)を準備し、腹腔麻酔したマウスの腹部を切開して膵臓(pancreas)を取り出し、準備しておいたBXPC-3-Luc cellを膵臓(pancreas)に注入した。膵臓癌のマウスモデルが構築される2週間の時点でルシフェラーゼ・イメージング(luciferase imaging)を行って腫瘍を確認した。使用される腫瘍細胞株(tumor cell line)は、BxPC3細胞で特定のベクターの置換によってルシフェラーゼを発現するBxPC3-Luc cellであり、ルシフェリン(luciferin)を用いて腫瘍を測定する。自己蛍光を減らすために、画像撮影の1週間前に無蛍光飼料を提供した。腹腔麻酔したマウスの腹部を切開して膵臓癌を除去した後、IO101L/ACゾル-ゲル型、IO101L/ACディスク、Gem/アテロコラーゲン・ゾル-ゲルまたはGem/アテロコラーゲン・ディスクを残りの腫瘍部位に移植した。(Intra-Abdominal cavity insertion using surgery)ルシフェラーゼ・イメージングを用いて腫瘍サイズおよび転移を確認し、それを図20に示す。
8-6-2.Capan-1膵臓癌移植マウスの実験
膵臓癌同所移植(orthotopic)マウスモデルの作製のために、注文したマウスが届いたら、1週間の馴化期間を有する。馴化期間中capan-1細胞を1×10細胞/100ul準備した。マウスの皮膚を2mm開腹し、脾臟(spleen)を見つけて反らし、膵臓に直接注射器で細胞を注入した。4週間後、腫瘍の直径が5~6mmになっているかをMRIで確認した。癌細胞の直径が5~6mmになったことが確認されると、開腹して膵臓癌をできるだけ多く除去した。除去後、残存癌の上にIO101L/ACディスク、アテロコラーゲン・ディスク(対照群)を挿入して縫合した(図21参照)。
1ヶ月経過後、腫瘍サイズをMRIで確認した。映像撮影が終了したら、手術室内のCOチェンバー(chamber)を用いてマウスを安楽死させた。グループごとに腹腔内腫瘍転移があるかどうかを確認し、各腫瘍組織を得た後、10%ホルマリン(formalin)に固定した。H&E及びその抗体(antibody)を用いて免疫染色で組織病理を確認した。IO101L/ACディスクを挿入した腹腔内では転移が全く起こらなかったが、アテロコラーゲン・ディスク(対照群)では、腹腔内脾臓、肝などへの転移が起きたことを確認した(図22参照)。また、アテロコラーゲン・ディスク(対照群)では、1ヵ月経過後、腹腔内肝、横隔膜、腎臓などへの転移が観察された(図23参照)。
8-7.患者由来の膵臓癌細胞を用いたPDX(Patient-derived xenograft)膵臓癌のマウスモデルでの抗癌効能
8-7-1.患者由来の膵臓癌細胞を用いたPDX膵臓癌のマウスモデルの構築
PDXモデルは、腹腔鏡下膵臓切除術を受けた65歳の女性患者から切除された膵臓癌を用いて正常に確立した。病理学的検査の結果、サイズは3.2cmであり、リンパ管浸潤が頻繁な膵管腺癌(pancreatic ductal adenocarcinoma)が発見された。検索された7つのリンパ節のうち、1つの転移性リンパ節が発見された(AJCC 8th T2N1M0、IIB)。H&Eとnucleoline immunostatingによるPDXと元の原発腫瘍の組織学的特徴を比較したところ、全組織学的類似性は、原発腫瘍とPDX腫瘍との間で発見された(図24参照)。
雄性肥満糖尿病/重症複合免疫不全マウス、NOD/Shi-scid、IL-2RγKOマウス(NOG mice(登録商標)(Central Lab Animal Inc.、Saeronbio Inc、ソウル)及び雌性nu/nu無胸腺マウス(athymic mouse、Orientbio社)を病原菌のない条件下で、12時間は光、12時間は暗のサイクルで維持した。手術当時の患者の原発腫瘍から保管した新しい膵臓腫瘍の検体10個(機関検査委員会No.4-2017-0594)を氷冷却RPMI培地でPDTXクリーンベンチ部署実験室動物資源のPDX SOP(延世大学の生命医学研究所、ソウル)を冷たいPBSで洗浄し、非壊死性断片を小さなピース(2×2×2mm)に切断して、血液または脂質部分を除去し、ペトリ皿にマトリゲル(matrigel)コーティングした。その後、Precision Trochar10ゲージ(MP182、Innovative Research of America)を使用して、生後6週間のマウスの左右側面に単一のピースを移植した。5-0縫合糸で縫合(VCP490G、ETHICON)し、正常に吸収された腫瘍のサイズが1500mmに達すると、ドナーマウス(F1)の腫瘍と同じ腫瘍および残りの腫瘍を5%ジメチルスルフィド/95%ウシ胎児血清を含有する冷凍バイアルに液状N2に保存してコホートマウス(F2)に移植した。皮下に育った腫瘍(1500mm)をF1マウスから切除し、コホートマウス(F2)にサブパッセージ処理した。触知(palpable)腫瘍に到達するために、同じ患者異種移植において約150~200mmの腫瘍が各区画で約50日かかった。2人の患者で原発腫瘍(F0)とF1(通路1)とF2(通路2)の対をなしたサンプルを使用した。薬効検査で腫瘍が触れられるサイズ(平均サイズ=266.5±58.0mm)に達すると、マウス(n=8~13/n=4/患者)を5つのグループにランダムに分けた。グループ1(治療調節なし);PBSに懸濁されたゲムシタビン(100ug)を4週間一回マウスに腹腔内投与したグループ2;PBSに懸濁されたIO101(100ug)を腹腔内投与し、4週間マウスに1回投与したグループ3;グループ4、5及び6は、3種類のパッチで移植された。治療を受けていない対照マウスも比較のために含めた。
膵臓癌患者から得られた腫瘍組織をNSG(NOD/SCID/IL-2Rg KO)マウスに移植した後、正常に成長した動物モデルに多世代移植とsphere細胞化による個体拡大術を行い、治療効果の評価に利用可能なPDXモデルを作成した。非操作状態で皮下注入手術時、手術後1週間、手術後2週間、手術後3週間、手術後4週間、手術後5週間、そして手術後6週間経過時の腫瘍サイズ、腫瘍マーカー(CA19-9、CFB)及び体重を確認した。アニマルPET-CTおよび組織学的検査を行い、生存を確認した。
8-7-2.IO101/ACディスクの患者由来の膵臓癌細胞を用いたPDX膵臓癌のマウスモデルでの腫瘍抑制効果の評価
PDXマウスの皮膚を切開した後、対照群(No treatment)、Gem-IP(;ゾル-ゲル型)、IO101-IP(;ゾル-ゲル型)、IO101/ACディスク(2.0mg/3.0%)、IO101-Con/AC(2.0mg/3.0%)及びGem/アテロコラーゲン・ディスク(0.12mg/3.0%)を、皮膚と腫瘍との間の皮下無感覚解剖を実施して局部的に移植した。腫瘍サイズは、キャリパー(Mitutoyo、Absolute AOS Digmatic、Kawasaki、Japan)により毎週3回測定した。体積は前述の通りにして計算した。薬物処理された動物の腫瘍成長をビヒクル処理されたマウスと比較して腫瘍成長速度(腫瘍体積/初期の腫瘍体積)で示した。データの統計的有意性は、IBM(登録商標)SPPS(登録商標)Statistics version 23で計算した。すべての結果は、平均±標準偏差で示し、マン・ホイットニー(Mann-Whitney)のUは、異なるグループによって連続変数を比較するために適用した。0.05未満のP値は、有意なものとみなされた(図25参照)。
ディスクを移植して1ヶ月後にマウスを犠牲にして組織標本と血液を採取した。抽出された腫瘍は、均衡スケールに重量を量り、Nikonデジタルカメラ(日本)で記録した。血液学測定のために、血液サンプルは、BD Microtainer chemistry tube SST(BD、USA)を収集する血清から抗凝固剤および毒性テストのためにK2E(K2EDTA)が含まれたBD Microtainerチューブから収集した。TUNEL分析により、IO101/ACディスクの抗癌効果を証明した。対照(Control)群では、腫瘍壊死や細胞死滅の過程が発見されなかった。Gem-IP群では、アポトーシス(apoptosis)の過程が確認され、移植された癌組織から腫瘍内TUNNEL陽性癌細胞が発見された。逆にIO101/ACディスク群も有意な細胞死滅過程を示したが、TUNNEL陽性癌細胞は、腫瘍表面の表面層を沿って発見された(図26参照)。
8-7-3.患者由来の膵臓癌細胞を用いたPDX膵臓癌のマウスモデルでのIO101ディスク移植後の他の臓器での副作用の評価
顕微鏡検査によっては、肝、肺、腎臓および脾臓組織での潜在的な毒性(炎症または壊死性の変化など)を示唆する証拠はないことが確認された(図27参照)。血液検査によってもIO101/ACディスク群では、白血球減少症、貧血症及び好中球減少症が観察されなかった。これに対して、ゲムシタビンの全身効果と関連するIP-GEM群では、白血球減少症(WBC)(3.2±2.9 vs 5.4±2.9、P=0.028)、低ヘモグロビン値(HB)(10.3±4.6 vs 18.5±11.9、p=0.010)、好中球減少症(Neutrophil)(0.76±0.71 vs 2.69±2.66、p=0.010)が示された。下記表15は、血液検査の結果を示す。
Figure 2022505329000058
(1)Mann-Whitney U between Control and Patch I;2)Mann-Whitney U between IP-GEM and Patch I)
実施例9.オリゴヌクレオチド変形体のインビトロ効能のスクリーニング
(N)-[TGG][TTG][TGG]4/または5、[TGG][TTG][TGG]4/または5-(N)および(N)-[TGG][TTG][TGG]4/または5-(N))のBxPC3(膵臓癌)、MD-MBA 231(乳癌)、Uuh-7(肝癌)、HT29(大腸癌)及びMv4-11(AML)細胞株に対する細胞増殖抑制効果を検証した。
膵臓癌細胞株BxPC3 cell(ATCC、IMDM+10%PBS)に適正細胞濃度を決定する細胞テスト(cell test)によって定められた細胞数(cell number)である2.5~5.0×10個/ウェルを96ウェルプレートに播種(seeding)した後、1日間培養した。各サンプルを95℃で5分間加熱(heating)した後、常温にゆっくり温度を下げ、濃度別に各ウェルに直接処理した。処理されたBxPC3 cellは、5%COインキュベータ(incubator)で3日間培養した後、MTTアッセイ(assay)用試薬溶液(Cell Proliferation KitII、Roche)を20uLずつ処理し、時間別(10分、30分、60分)にインキュベート(incubation)した後、ELISAリーダー(reader)により490nmにおける吸光度を測定した(図28及び29を参照)。
他の細胞株であるMD-MBA 231(乳癌)、Uuh-7(肝癌)、HT29(大腸癌)及びMv4-11(AML)に対する細胞増殖抑制効果も前述通りの方法により検証した。各細胞株に対する細胞生存率(cell viability)は、下記表16に示す通りである。
Figure 2022505329000059
Figure 2022505329000060
Figure 2022505329000061
Figure 2022505329000062

Claims (11)

  1. 下記化学式1の構造を有するオリゴヌクレオチド変形体。
    Figure 2022505329000063
    (式中、N及びMは、独立して5-位または2’-位にハロゲンまたはヒドロキシが結合されたデオキシウリジン(deoxyuridine、dU)、デオキシシチジン(deoxycytidine、dC)、ウリジン(uridine、U)またはシチジン(cytidine、C)であり、x及びyは、独立して0~10の整数であり(但し、xとyが同時に0である場合は除く。)、nは1~10の整数であり、mは1~10の整数である。)
  2. 前記N及び前記Mは、独立して5-フルオロデオキシウリジン、5-フルオロウリジン、5-フルオロデオキシシチジン、5-フルオロシチジン、5-ヨードデオキシウリジン、5-ヨードウリジン、5-ヨードデオキシシチジン、5-ヨードシチジン、シトシンアラビノシド、2’,2’-ジフルオロデオキシシチジン、カペシタビン及びブロモビニルデオキシウリジンからなる群より選択されるものである、請求項1に記載のオリゴヌクレオチド変形体。
  3. 前記化学式1の構造は、下記の化学式2~化学式34のいずれか1つである、請求項1に記載のオリゴヌクレオチド変形体。
    Figure 2022505329000064
    Figure 2022505329000065
    Figure 2022505329000066
    Figure 2022505329000067
    Figure 2022505329000068
    Figure 2022505329000069
    Figure 2022505329000070
    Figure 2022505329000071
    Figure 2022505329000072
    Figure 2022505329000073
    Figure 2022505329000074
    Figure 2022505329000075
    Figure 2022505329000076
    Figure 2022505329000077
    Figure 2022505329000078
    Figure 2022505329000079
    Figure 2022505329000080
    Figure 2022505329000081
    Figure 2022505329000082
    Figure 2022505329000083
    Figure 2022505329000084
    Figure 2022505329000085
    Figure 2022505329000086
    Figure 2022505329000087
    Figure 2022505329000088
    Figure 2022505329000089
    Figure 2022505329000090
    Figure 2022505329000091
    Figure 2022505329000092
    Figure 2022505329000093
    Figure 2022505329000094
    Figure 2022505329000095
    Figure 2022505329000096
  4. 前記nは1~5の整数であり、前記mは1~5の整数である、請求項1に記載のオリゴヌクレオチド変形体。
  5. 前記x及び前記yは、独立して0~5の整数である(但し、前記xと前記yが同時に0である場合は除く。)、請求項1に記載のオリゴヌクレオチド変形体。
  6. 請求項1~5のいずれか一項に記載のオリゴヌクレオチド変形体またはその薬学的に許容可能な塩を含む癌の予防または治療用薬学組成物。
  7. 前記癌は、白血病、リンパ腫、乳癌、肝癌、胃癌、卵巣癌、子宮頸部癌腫、神経膠腫癌、大腸癌、肺癌、膵臓癌、前立腺癌、肝癌、胃腺癌、子宮癌、膀胱癌、甲状腺癌、卵巣癌、黒色腫、および子宮頸部癌からなる群より選択される、請求項6に記載の癌の予防または治療用薬学組成物。
  8. アテロコラーゲン分散液剤形である、請求項6に記載の癌の予防または治療用薬学組成物。
  9. 前記アテロコラーゲン分散液は、PBS溶液100mlに対してアテロコラーゲンが0.5~5.5g含まれたものである、請求項8に記載の癌の予防または治療用薬学組成物。
  10. 前記組成物は、ゾル-ゲル型またはパッチ型である、請求項6に記載の癌の予防または治療用薬学組成物。
  11. 前記アテロコラーゲンは、a)コラーゲン含有動物組織をアルカラーゼとカタラーゼ、ペプシン(Pepsin)及びパパイン(papain)のうちの少なくとも一つを処理して抽出するステップと、b)抽出された物質を1次ろ過し、得られたろ液に中性塩を添加して塩析し、2次ろ過するステップと、c)前記2次ろ過により得られたコラーゲン塩析物を溶解して脂肪を吸着し、3次ろ過するステップと、d)前記3次ろ過工程で得られたろ液を凍結乾燥して凍結乾燥粉末を回収するステップと、e)前記凍結乾燥粉末を希塩酸(dil-HCl)、希酢酸(acetic acid)またはpH4~pH8のリン酸塩緩衝液に溶解し、濃縮してアテロコラーゲン溶液を製造し、製造されたアテロコラーゲン溶液をポリマービーズが充填されたカラムにカラムベッドボリュームの5~20%の体積で注入し、希塩酸、希酢酸またはpH4~pH8のリン酸塩緩衝液で展開してアテロコラーゲンを回収するステップとを経て製造されたものである、請求項8に記載の癌の予防または治療用薬学組成物。
JP2021521302A 2018-10-19 2019-10-21 治療効能を改善した核酸変形体及びそれを含む抗癌用薬学組成物 Active JP7433662B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862747807P 2018-10-19 2018-10-19
US62/747,807 2018-10-19
KR10-2019-0130669 2019-10-21
PCT/KR2019/013834 WO2020080912A1 (ko) 2018-10-19 2019-10-21 치료 효능을 개선한 핵산 변형체 및 이를 포함하는 항암용 약학 조성물
KR1020190130669A KR102280330B1 (ko) 2018-10-19 2019-10-21 치료 효능을 개선한 핵산 변형체 및 이를 포함하는 항암용 약학 조성물

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022505329A true JP2022505329A (ja) 2022-01-14
JP7433662B2 JP7433662B2 (ja) 2024-02-20

Family

ID=70284059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021521302A Active JP7433662B2 (ja) 2018-10-19 2019-10-21 治療効能を改善した核酸変形体及びそれを含む抗癌用薬学組成物

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210388361A1 (ja)
JP (1) JP7433662B2 (ja)
WO (1) WO2020080912A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023113243A1 (ko) * 2021-12-16 2023-06-22 인터올리고 주식회사 변형 올리고뉴클레오티드-약물 접합체 및 이의 용도

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JO2778B1 (en) * 2007-10-16 2014-03-15 ايساي انك Certain vehicles, installations and methods
KR100998365B1 (ko) 2009-06-29 2010-12-06 압타바이오 주식회사 치료 효능이 있는 변형핵산 및 구아노신을 함유하는 올리고뉴클레오티드 변형체
KR102011336B1 (ko) * 2015-12-31 2019-08-16 인터올리고 주식회사 약물 전달 및 안정화를 위한 복합체 및 그 제조방법
KR102015524B1 (ko) * 2016-12-26 2019-08-29 인터올리고 주식회사 압타머-약물 콘쥬게이트 및 그 용도

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020080912A1 (ko) 2020-04-23
US20210388361A1 (en) 2021-12-16
JP7433662B2 (ja) 2024-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Paulmurugan et al. Folate receptor–targeted polymeric micellar nanocarriers for delivery of orlistat as a repurposed drug against triple-negative breast cancer
Skubitz et al. Sarcoma
Zhao et al. Can nanomedicines kill cancer stem cells?
CN101674810B (zh) 针对癌细胞和癌相关成纤维细胞的靶向剂
Yu et al. Engineered drug-loaded cellular membrane nanovesicles for efficient treatment of postsurgical cancer recurrence and metastasis
JP6113850B2 (ja) がん性組織の治療およびがん性腫瘍の再発および転移を予防するための医薬組成物の調製のためのヘモグロビン系酸素運搬体の使用方法
CN105189614B (zh) 用硝基苯硼酸组合物稳定的纳米粒子
Kim et al. The safe and effective intraperitoneal chemotherapy with cathepsin B-specific doxorubicin prodrug nanoparticles in ovarian cancer with peritoneal carcinomatosis
CN105555272A (zh) 用于治疗flt3突变型增殖性疾病的crenolanib
Keller et al. Human malignant melanomas express receptors for luteinizing hormone releasing hormone allowing targeted therapy with cytotoxic luteinizing hormone releasing hormone analogue
Zhao et al. A new tandem peptide modified liposomal doxorubicin for tumor “ecological therapy”
KR102324242B1 (ko) 신규한 앱타머 및 이의 용도
JP2022505329A (ja) 治療効能を改善した核酸変形体及びそれを含む抗癌用薬学組成物
KR102280330B1 (ko) 치료 효능을 개선한 핵산 변형체 및 이를 포함하는 항암용 약학 조성물
CN108178783B (zh) 肿瘤血管及m1型巨噬细胞靶向肽及其用途
Nagpal et al. Targeted therapies against breast cancer: Clinical perspectives, obstacles and new opportunities
Dodd et al. Tumor Subtype Determines Therapeutic Response to Chimeric Polypeptide Nanoparticle–based Chemotherapy in Pten-deleted Mouse Models of Sarcoma
Jo et al. Complete regression of metastatic de-differentiated liposarcoma with engineered mesenchymal stromal cells with dTRAIL and HSV-TK
TWI630910B (zh) 供靶向、造影及治療前列腺癌之胜肽共軛奈米粒子
US20150110877A1 (en) Cancer therapeutics
WO2020151727A1 (zh) 药物复合物及其制备方法和用途
Wang et al. Preparation and In Vitro Evaluation of Thermosensitive Liposomes Targeting Ovarian Cancer
CN112999211A (zh) 神经酰胺分子在制备用于抑制食管鳞状细胞癌转移的药物中的应用
JPH10101574A (ja) 増殖性臓器疾患治療・改善剤
CN114617969B (zh) 乐伐替尼和Aurora-A激酶抑制剂在制备抑制癌症的药物中的应用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7433662

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150