JP2022503713A - オンボードチャージャー(obc) - Google Patents

オンボードチャージャー(obc) Download PDF

Info

Publication number
JP2022503713A
JP2022503713A JP2021514363A JP2021514363A JP2022503713A JP 2022503713 A JP2022503713 A JP 2022503713A JP 2021514363 A JP2021514363 A JP 2021514363A JP 2021514363 A JP2021514363 A JP 2021514363A JP 2022503713 A JP2022503713 A JP 2022503713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
afe
obc
grid
pfc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021514363A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7389795B2 (ja
Inventor
ベルトア アントン エスモリス
エレロ ドナト ヨルダン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mahle International GmbH
Original Assignee
Mahle International GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mahle International GmbH filed Critical Mahle International GmbH
Publication of JP2022503713A publication Critical patent/JP2022503713A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7389795B2 publication Critical patent/JP7389795B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/10Arrangements incorporating converting means for enabling loads to be operated at will from different kinds of power supplies, e.g. from ac or dc
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0083Converters characterised by their input or output configuration
    • H02M1/0085Partially controlled bridges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/20Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by converters located in the vehicle
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2207/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J2207/20Charging or discharging characterised by the power electronics converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • H02M1/4208Arrangements for improving power factor of AC input
    • H02M1/4216Arrangements for improving power factor of AC input operating from a three-phase input voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • H02M1/4208Arrangements for improving power factor of AC input
    • H02M1/4225Arrangements for improving power factor of AC input using a non-isolated boost converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • H02M1/4208Arrangements for improving power factor of AC input
    • H02M1/4233Arrangements for improving power factor of AC input using a bridge converter comprising active switches
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1584Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load with a plurality of power processing stages connected in parallel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/92Energy efficient charging or discharging systems for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors specially adapted for vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

Figure 2022503713000001
3相電気グリッドから抽出される参照最大電力PMAX3Φに等しい電力値を、オンボードチャージャーOBC(200)を用いてAC電気グリッドから抽出する方法が提供され、オンボードチャージャーOBCは、AC電気グリッドに接続された3相アクティブフロントエンドAFE(220)を有する力率補正器PFC、PFCから調整されたDC電圧を受け取り、高電圧バッテリ(140)を充電するよう構成されたDC/DCコンバータ(230)、及び電力値を抽出するように前記OBCを構成する手段を備え、手段は、3つのスイッチSW1、SW2、及びSW3、及びAFE(220)の高圧側及び低圧側の間に直列に接続されたダイオードD1及びD2を有するダイオードアーム(260)を備え、2つのスイッチSW1及びSW2は、AFE(220)とAC電気グリッドとの間に配置され、3相AFE(220)の相アーム間を流れる電流を遮断でき、第3スイッチSW3は、ダイオードアームをAC電気グリッドに接続する線に配置される。
【選択図】図2

Description

本発明は、任意のタイプのAC電源に接続されるように構成され、3相電気グリッドにおける最大電力に等しい最大電力を単相、2相、及び分相グリッドにおいて抽出することを可能にする手段を備えるOBCに関する。
オンボードチャージャー(OBC)としての電力変換システムは、AC入力電力をDC負荷に供給するために用いられる。OBCは、ACモータを駆動するインバータ段を持つモータ駆動において用いられ得る。OBCは、グリッド50/60HzをDC電力に変換し、DC電圧を高電圧バッテリに要求されるレベルに調整し、ガルバニック絶縁、力率補正器(PFC)、及びホットの時にプラグを抜くことによって発生するアークによるダメージを防止する制御を提供する。
OBCは、ある限度以下の入力電流の全高調波歪(THD)を制限しつつ、力率PFが1に近くなるようにするPFCコンバータを通して電気グリッドに典型的には接続される。ほとんどの場合、顧客は、PFCが単相、分相、及び3相グリッドで動作することを要求する。典型的には、全電力の1/3だけが単相/分相構成においては伝達され得る。しかし、全電力が構成の全てにおいて提供されることが要求され得て、この場合は、高電力密度の値を確保する一方で、電力要件を充足するという両方を可能にする代替の回路トポロジーが要求されることになる。
従来は、単相PFC段コンバータは、単相ブリッジ整流器と、それに続くブーストコンバータに基づき得る。ブーストコンバータの出力は、DC/DCコンバータ、すなわちバッテリチャージャーの、高電圧DCバッテリを充電するという正しい動作を確保する調整されたDC電圧であり得る。
前述の単相トポロジーは、1相当たりの単相ブーストPFCコンバータに基づいて、3相PFC段を実現するために複数個、設けられ得る。このアーキテクチャは、既に既存の単相設計が存在するときは良い選択であるが、その理由は上市するための時間を短縮できるからである。しかし、要素の個数及び電力密度は、他のアーキテクチャに比べて最適化されないかもしれない。不利なことには、単相ブリッジ整流器及び1相当たりのブーストコンバータに基づく3相PFC段は、要素の個数を最適化しない。したがって、OBC入力段の電力密度は、妥協され得る。
他の現在の実現例としては、並列な単相ブーストPFC段に基づく1相ブーストPFC段が含まれ、ここで単相PFC段のそれぞれは、前述のブリッジ整流器とそれに続くブーストコンバータを置き換える3相AFEに基づいて、潜在的には単相電源、又は3相OBC又は単相OBCに並列に接続され得る。AFEは、要素の個数を減らし、より高い電力密度を可能にする。不利なことには、3相AFEに基づく3相PFC段は、電気グリッドから単相のものへと抽出され得る最大電流を制限するので、単相動作モードにおける最大電力は、3相動作モードにおける最大電力の1/3である。
力率補正のためにOBCで用いられるアクティブフロントエンド(AFE)コンバータは、入力AC電力を変換して、DC電力をバスに提供するために、アクティブスイッチング整流器を採用し、この後段には、力率補正器の出力からOBC出力へのガルバニック絶縁を保持してエネルギーを伝達するためにトランスを駆動するインバータがある。絶縁トランスの2次電流は、DC負荷を駆動するために整流される。そのようなアクティブフロントエンドコンバータは、それぞれの電力相と接続されたLCLフィルタ回路のような入力フィルタと典型的には結合される。フロントエンド整流器は、スイッチング回路なので、入力フィルタは、不要な高調波成分が電力グリッド又は他の入力ソースに流入しないように動作する。フィルタインダクタを含むフィルタ要素は、電力コンバータの定格に従って典型的には設計され、ここで入力フィルタ要素を大きくしすぎると、システムのコストを上げ、貴重な筐体スペースを専有する。しかし、グリッド電圧が低下したり、コンバータが設計された定格AC入力電圧よりも利用可能な入力電源電圧が低くなったりする状況が起こり得る。
したがって、現在のOBCの構成の上述の欠点を克服し、1に近い力率(PF)及び低いTHDiを確保し、最小個数の要素を用いながら高い電力密度を達成する、単相、分相、及び3相電気グリッドでOBCを動作させることを可能にするOBC入力段アーキテクチャを得ることが求められている。さらに、単相、2相、及び分相電気グリッドにおいて、3相グリッドから抽出され得るのと同じ合計電力を抽出する(よって、前述のAFEアーキテクチャによって課される単相1/3の制限を回避する)OBCも必要とされている。
本発明は、前述の欠点を解決する、例えば、AFCアーキテクチャによって課される単相1/3の制限を回避し、OBCが単相、2相、分相、及び3相電気網と互換性があるようにし、1に近いPF及び低いTHDiを確保する、OBCのためのアーキテクチャを提案する。さらに、提案されているOBCの電力密度は、標準的な3相電気網AFEに匹敵し得て、要素の個数も、単相PFC段を並列化することに基づいて、前述の最新の解決策に比べて、最適化され得る。
よって、本発明の主要な局面においては、3相電気グリッドから抽出される参照最大電力PMAX3Φに等しい電力値を、オンボードチャージャーOBCを用いてAC電気グリッドから抽出する方法が提案され、前記オンボードチャージャーOBCは、AC電気グリッドに接続された3相アクティブフロントエンドAFEを有する力率補正器PFC、前記PFCから調整されたDC電圧を受け取り、高電圧バッテリを充電するよう構成されたDC/DCコンバータ、及び前記電力値を抽出するように前記OBCを構成する手段を備え、前記手段は、3つのスイッチSW1、SW2、及びSW3、及び前記AFEの高圧側及び低圧側の間に直列に接続されたダイオードD1及びD2を有するダイオードアームを備え、前記2つのスイッチSW1及びSW2は、前記AFEと前記AC電気グリッドとの間に配置され、3相AFEの相アーム間を流れる電流を遮断でき、前記第3スイッチSW3は、前記ダイオードアームを前記AC電気グリッドに接続する線に配置され、前記方法は、前記PFCが3相電気グリッドに接続されることに応答して、前記3つのスイッチSW1、SW2、及びSW3を開いた状態に設定することによって、スイッチSW1及びSW2が前記3相AFEの相アーム間を流れる電流を遮断するようにして前記電力値を抽出することであって、ここで前記第3スイッチSW3は、前記3相電気グリッドと前記ダイオードアームとの間を流れる電流を遮断することで、前記3つのスイッチSW1、SW2、及びSW3及び前記ダイオードアームが電流を流さないようにする、抽出することを含む。
代替として、前記方法は、前記PFCが単相電気グリッドに接続されることに応答して、前記3つのスイッチSW1、SW2、及びSW3を閉じた状態に設定することによって、前記電力値を抽出することであって、ここで前記スイッチSW1及びSW2が、前記3相AFEの前記相アームの間で電流が流れることを可能にするよう、前記ダイオードアームが電流を流し、ここで前記第3スイッチSW3は、前記単相電気グリッドと前記ダイオードアームとの間で電流が流れることを可能にするよう閉じられる、抽出することを含む。
代替として、前記方法は、前記PFCが分相又は2相電気グリッドに接続されることに応答して、前記3つのスイッチSW1、SW2、及びSW3を閉じた状態に設定することによって、スイッチSW1及びSW2が前記3相AFEの相アーム間を電流が流れることを可能にするようにして前記電力値を抽出することであって、ここで前記第3スイッチSW3は、前記ダイオードアームと前記分相又は前記2相電気グリッドのうちの1本の線との間で電流が流れることを可能にするよう閉じられる、抽出することを含む。
よって、本発明の他の主要な局面では、オンボードチャージャーOBCを用いてAC電気グリッドから電力値を抽出する方法が提案され、前記オンボードチャージャーOBCは、AC電気グリッドに接続された3相アクティブフロントエンドAFEを有する力率補正器PFC、前記PFCから調整されたDC電圧を受け取り、高電圧バッテリを充電するよう構成されたDC/DCコンバータ、及び前記AFEと前記AC電気グリッドとの間に配置され、前記3相AFEの2つの相アームの間を流れる電流を遮断できるスイッチSW2を備え、前記方法は、前記PFCが前記3相電気グリッドに接続されることに応答して、前記スイッチSW2を開いた状態に設定することによって、前記スイッチSW2が前記3相AFEのうちの前記2つの相アームの間に流れる電流を遮断するようにし、3相電気グリッドから抽出される参照最大電力PMAX3Φに等しい電力値を抽出することを含む。
代替として、前記方法は、前記PFCが単相電気グリッドに接続されることに応答して、前記スイッチSW2を閉じた状態に設定することによって、前記スイッチSW2が前記3相AFEのうちの前記2つの相アームの間に電流が流れることを可能にし、3相電気グリッドから抽出される参照最大電力PMAX3Φに等しい電力値を抽出することであって、ここで前記AFEの第3相アームは、線電流IMAXの最大値に耐え、前記3相AFEの前記2つの相アームは、1/2IMAXに等しい線電流の値に耐える、抽出することを含む。
代替として、前記方法は、前記PFCが分相又は2相電気グリッドに接続されることに応答して、前記スイッチSW2を閉じた状態に設定することによって、前記スイッチSW2が前記3相AFEのうちの前記2つの相アームの間に電流が流れることを可能にし、参照値2/3PMAX3Φに等しい電力値を抽出することであって、ここで前記3相AFEの第3相アームは、線電流IMAXの最大値に耐え、前記3相AFEの前記2つの相アームは、1/2IMAXに等しい線電流の値に耐える、抽出することを含む。
本発明の他の主要な局面では、AC電気グリッドに接続された3相アクティブフロントエンドAFEを有する力率補正器PFC、及び前記PFCから調整されたDC電圧を受け取り、高電圧バッテリを充電するよう構成されたDC/DCコンバータを備えるオンボードチャージャー(OBC)が提案される。前記OBCは、3相電気グリッドから抽出される参照最大電力PMAX3Φに等しい電力値を、前記OBCが接続された任意のタイプのAC電気グリッドから抽出するよう前記OBCを設定する手段を備え、前記手段は、3つのスイッチSW1、SW2、及びSW3、及び前記AFE(220)の高圧側及び低圧側の間に直列に接続されたダイオードD1及びD2を有するダイオードアーム(260)を備えることによって、前記2つのスイッチSW1及びSW2は、前記AFE(220)と前記AC電気グリッドとの間に配置され、3相AFE(220)の相アーム間を流れる電流を遮断でき、ここで前記第3スイッチSW3は、前記ダイオードアームを前記AC電気グリッドに接続する線に配置される。
ある例では、このOBCは、前記電気グリッドと前記3相AFEとの間に確立されたEMIフィルタをさらに備える。
本発明の他の主要な局面では、AC電気グリッドに接続された3相アクティブフロントエンドAFEを有する力率補正器PFC、及び前記PFCから調整されたDC電圧を受け取り、高電圧バッテリを充電するよう構成されたDC/DCコンバータを備えるオンボードチャージャー(OBC)が提案され、前記OBCは、前記AFEと前記AC電気グリッドとの間に配置され、前記3相AFEの2つの相アームの間を流れる電流を遮断できるスイッチSW2を備え、前記ACグリッドが3相電気グリッドであるときには、前記PFCが前記3相電気グリッドに接続されることに応答して、前記スイッチSW2を開いた状態に設定することによって、前記スイッチSW2が前記3相AFEのうちの前記2つの相アームの間に流れる電流を遮断するようにし、3相電気グリッドから抽出される参照最大電力PMAX3Φに等しい電力値を抽出する。
代替として、前記ACグリッドが単相、2相、又は分相電気グリッドであるときには、前記PFCが分相又は2相電気グリッドに接続されることに応答して、前記スイッチSW2が前記3相AFEのうちの前記2つの相アームの間に電流が流れることを可能にし、参照値2/3PMAX3Φに等しい電力値を抽出し、ここで前記3相AFEの第3相アームは、線電流IMAXの最大値に耐え、前記3相AFEの前記2つの相アームは、1/2IMAXに等しい線電流の値に耐える。
上の説明をよりよく理解するために、及び例を提供する目的だけのために、いくつかの実際の実施形態を概略的に図示する非限定的な図面が含まれる。
図1は、OBCの従来の充電制御システムを示す。 図2は、本開示による3相電気グリッドに接続されたOBCの例を示す。 図3は、本開示による単相電気グリッドに接続された提案されているOBCを示す。 図4は、本開示による分相又は2相電気グリッドに接続された提案されているOBCを示す。 図5は、本開示によるEMIフィルタを持つOBCの例を示す。 図6は、本開示によるEMIフィルタを持つOBCの例を示す。 図7は、本開示による3相グリッド接続のためのOBCの他の例を示す。 図8は、本開示による単相グリッド接続のためのOBCの他の例を示す。 図9は、本開示による2相又は分相グリッド接続のためのOBCの他の例を示す。
図1は、OBC(100)の従来の充電制御システムを示す図である。従来は、これら充電制御システムは、力率改善回路(PFC)段(120)及びDC-DCコンバータ(130)を通して、単相、分相(split phase)、及び三相のグリッドの交流(AC)電力がDC電力に変換され、入力電源として供給され、DC電源にエネルギーとして貯蔵され得る構造を有する。図1は、3相電気グリッド(110)のための3相PFC段(120)を持つOBC(100)を示す。
低速充電の間、OBC(100)は、入力電源(例えば外部AC電源)を整流し昇圧し、AC電源をDC電源に変換し高電圧バッテリ(140)を充電するよう構成され得る。OBCは、高効率スイッチングオン/オフ動作を実行するよう構成されたDC-DCコンバータ(130)(電力変換器)を含み得る。PFC(120)の入力/出力電圧制御は、PFC(120)のスイッチングモジュールのデューティー比を調整することによって実行され得て、よってDC-DCコンバータ(130)に供給されるPFC(120)の出力電圧の大きさも調整され得る。
したがってDC-DCコンバータ(130)は、高電圧バッテリに要求される電圧及び電流に従って充電を実行するために出力電圧及び電流を調整するよう構成され得る。DC-DCコンバータ(130)は、入力電圧としてPFC(120)の出力電圧を使用し得て、周波数及び位相シフト調整を実行することによって、OBC(100)の出力電圧及び電流を調整するよう構成され得る。
PFC(120)は、PF改善回路であり、AC電源をDC電源に変換するプロセスで発生する電力損失を低減させるよう構成され得る。PFC(120)は、インピーダンス整合回路を用いてAC電源の電圧及び電流の間の位相差を打ち消すよう電力伝送効率を向上させるよう構成され得る。PFC(120)は、パルス幅変調(PWM)制御を通してAC電源を等化させる(equalize)よう構成されたスイッチングモジュールを含み得る。
前に述べたように、
MAX3Φ=3・Vpn(rms)・I(rms)
MAX1Φ=Vpn(rms)・I(rms)
に従って、図1に示される従来のOBC構成の単相/分相では3相グリッドの全電力のうちの1/3しか伝達されない。
ある例では、相の対中性点グリッド電圧は230Vrmsであり、最大要求線電流は16Armsであると仮定すると、3相ネットワークにグリッドから抽出され得る最大電力は、PMAX3Φ=11kWであり、単相について抽出され得る最大電力は、PMAX1Φ=3.7kWである。
図2は、本開示による3相電気グリッド(210)のための提案されているOBC(200)を持つ充電制御システムの例を示す。提案されているOBC(200)は、PFCコンバータとして機能する3相AFE(220)及びDC電力を高電圧バッテリ(240)に供給する充電器DC-DCコンバータ(230)を備える。
AFE(220)は、パルス幅変調(PWM)制御を通して3相電気グリッド(210)を等化する(equalize)よう構成されたスイッチングモジュール(224)を含む。充電システムは、3相グリッドソースのそれぞれの相について入力インダクタンス(222)と、不要高調波成分の導入を阻止するキャパシタ(226)を備える。
提案されているOBC(200)は、OBCが接続されている電気グリッドのタイプとは独立して、OBC(200)がグリッドから最大電力PMAX3Φを抽出することを可能にする手段、すなわち図2で示されるように、参照符号250で示されるスイッチSW1、SW2及び参照符号255で示されるスイッチSW3、加えて、参照符号260で示されるダイオードD1及びD2をさらに備える。ダイオードD1及びD2は、AFE(220)の高電位側及び低電位側の間に直列に接続され、それによって2つのスイッチSW1及びSW2がAFE(220)及びAC電気グリッドの間に配置され、3相AFE(220)の相アームの間を流れる電流を遮断でき、第3スイッチSW3は、ダイオードアーム(260)をAC電気グリッドに接続する線の途中に配置される。OBC(200)のAFE(220)が3相、2相、単相又は分相(split phase)の電気グリッドに接続されているかに依存して、このOBCの動作には3つのモードが存在する。図2は、3相電気グリッド(210)に接続されている動作のモードを示す。
3相電気グリッドに接続する場合のOBC(200)の動作モードは、以下の通りである。OBC(200)が3相電気グリッドに接続されている時、スイッチSW1、SW2、及びSW3は、図2に示されるように恒久的に開いており、PFCの段は、通常の3相AFEとして振る舞う。この動作モードにおいて、ダイオードD1及びD2は、電流を流さない。実際の例では、中性点に対する相グリッド実効電圧が230Vrmsであると仮定すると、グリッドから抽出され得る最大電力は、PMAX3Φ=11kW(PF=1であり、相あたりの最大線電流16Armsであると想定)である。この例では、3相AFEは、パルス幅変調法によって制御され得る。他の例では、スイッチSW3は、OBC(200)に含まれない。他の例では、OBC(200)は、2相電気グリッドから電力を抽出する。
図3は、単相電気グリッド(310)に接続されている、本開示による提案されているOBC(200)を示す。図3は、PFCコンバータとしてのAFE(220)及びDC電力を高電圧バッテリに供給する充電器DC-DCコンバータを備えるOBC(200)を示す。前に述べたように、提案されているOBC(200)は、参照符号250で示されるスイッチSW1、SW2、及び参照符号255で示されるスイッチSW3、加えて参照符号260で示されるダイオードD1及びD2を備える。図3は、単相電気グリッド(310)のための動作モードを示す。
OBC(200)が単相電気グリッド(310)に接続されている時、スイッチSW1、SW2、及びSW3は、恒久的に閉じている。この動作モードでは、3相アームは、互いに並列に動作し、それぞれのアームは、合計線電流Irmsの1/3ずつを担い、ダイオードD1及びD2は、電流を通し、トーテムポール整流器として知られるトポロジーを形成する。よって、電力要素は、単相、2相、分相又は3相動作についての1/3Irmsの定格にされ得る。図3に示されるように、単相電気グリッド(310)が、スイッチSW3を介してダイオードアームに及びダイオードD1及びD2の間に接続される。この例について、中性点に対する相電圧(phase to neutralgrid voltage)Vrms=230Vrmsであり、合計線電流Irms=48Aであり、それぞれのアームについての電流が16Armsに等しいと仮定すると、グリッドから抽出され得る最大電力は、PMAX1Φ=PMAX3Φ=11kW(PF=1と想定)である。ダイオード及びSW3は、線電流の3倍(×3)(例えばこの例では48Arms)に耐えられるようにそれら仕様が定められなければならない。D1及びD2は、低い周波数(電源周波数)のダイオードであり、よってそれらのコストは限定的であり得る。
この例では、AFE(220)の3相アームのそれぞれは、パルス幅変調技術によって制御され得る。これらアームは、制御信号を共有してもよく、又は例えば、インターリービングのような異なる変調技術を用いてもよく、そのような技術は、PFCコンバータの電力密度をさらに向上させるために用いられ得る。これは、例えば、高い周波数の高調波低減によって、電磁干渉EMIフィルタリング及びブーストインダクタの低減によって達成され得る。
図4は、分相又は2相電気グリッド(410)に接続された、前の図に記載されたOBC(200)を示す。この動作モードは、図4に見られるように、単相の動作モードと類似している。この動作モードの主要な違いは、ダイオードアーム(260)の中点がどのように分相又は2相の電気グリッド(410)に接続されるかに関連する。
同様に、中性点に対するグリッド相電圧(phase to neutral grid voltage)Vrms=115Vrmsであり、よってOBC(200)から見て等価な入力電圧230Vrmsがかかり、線電流Irms=48Armsであると仮定すると、グリッドから抽出され得る最大電力は、PMAX2Φ=PMAXsplit=PMAX3Φ=11kWである。分相の場合、相間で180°の位相差が存在する。したがって、中性点に対するグリッド相電圧Vrms_L-N=115Vrmsである。これは、PFCコンバータから見れば、PFCコンバータの入力の間に230Vrmsがかかっていることになる。したがって、PMAXsplit=11kWをグリッドから抽出するためには、線電流48Armsが必要となる。
中性点に対するグリッド相電圧Vrms_L-N=230Vであり、120°の位相差を有する2相グリッドに接続されたOBC(200)の場合、グリッドから抽出され得る最大電力は、PMAX2Φ=230Vrms×√3×16Arms=6.3kWであり、よって3相グリッド運用のときと同じ最大電流が維持される。他の例では、PFC段の電力要素の電流制限値を適用することによって、グリッドから抽出され得る最大電力は、PMAX2Φ=230Vrms×√3×32Arms=12.7kWである。
図5及び図6は、本開示による提案されているOBC(500)の他の例を示す。OBC(500)は、3相電力グリッド(510)に接続されており、EMIフィルタ(570)を備える。特に、EMIは、放射又は伝導されている電磁波が電子装置に影響を与えるような電磁的な干渉又は伝搬外乱を表す。OBC(500)は、充電制御システムの電源である入力電源(システム電源)に直接に接続されているので、EMIフィルタ(570)は、OBCで発生したノイズのシステム電源への流入を最小化することが可能であり得る。入力EMIフィルタ(570)の使用によって、図5及び図6に示されるように、スイッチSW1及びSW2の位置についてさらなる自由度が得られる。
図7、図8、及び図9は、本開示による提案されているOBC(700)の他の例を示す。
提案されているOBC(700)は図7に示され、ここでOBC(700)は、3相電気グリッドに接続されている。図8及び図9は、単相及び分相電力グリッドに接続されているOBC(700)をそれぞれ示す。OBC(700)は、OBC(700)が接続されている電気グリッドの種類に依存して、グリッドから合計電力を抽出するための単一の要素、すなわち参照符号750を持つスイッチSW2だけを備える。スイッチSW2は、AFE(220)及びAC電気グリッドの間に配置され、3相AFE(220)の2つの相アームの間を流れる電流を遮断し得る。よって単一のスイッチが閉じた状態だと、OBC(700)は、図8に示される単相電気グリッドに接続されたときの、又は図9に示される分相電気グリッドに接続されたときの最大電力の2/3を得ることができる。よって、図8に示されるように提案されているOBC(700)が単相電気グリッドに接続されると、グリッドから抽出され得る最大電力は、PMAX1Φ=2/3PMAX3Φである。さらに、図9に示されるように提案されているOBC(700)が分相電気グリッドに接続されると、PMAXsplit=2/3PMAX3Φである。さらに、提案されているOBC(700)が2相電気グリッドに接続されると、PMAX2Φ=2/3PMAX3Φである。
本開示による提案されているOBC(700)は、単相の動作モードでは、相のうちの1つが最大電流IMAXに耐えるように設計されるが、他の2つの相は、その電流の半分に耐えることを要求する。単相又は分相又は2相の動作モードでは、これら2相は、並行に動作する。この例では、それぞれのアームについての線電流(Irms=16Arms)が並行に動作し、IMAX=32Armsである限り、高周波数PWMに基づく異なる制御方式も可能である。入力EMIフィルタの使用により、スイッチSW2をEMIフィルタの前にでも後にでも配置できるという、さらなる自由度が得られる。
上記に基づいて、本開示は、OBCを単相、分相、2相、及び3相の電気グリッドと共に動作させて、1に近いPFと、低いTHDiと確保し、最低限の個数の部品を使いつつも高い電力密度を達成し、及び3相グリッドから抽出され得る最大電力PMAX3Φに等しい合計電力を、単相、分相、及び2相の電気グリッドにおいて得ることを可能にし、よって、前述の従来のAFEアーキテクチャによって課された単相1/3制限を回避する、3相AFEに基づくOBC入力段アーキテクチャを提案する。
本発明の具体的な実施形態に参照がなされてきたが、ここで説明されたOBC入力段アーキテクチャは、多くの変形及び改変が可能であること、及び添付の特許請求の範囲によって規定される保護範囲から逸脱することなく、言及された全ての詳細は、他の技術的に等価なものと置換可能であることが当業者には明らかである。
ある例では、本願は、3相電気グリッドから抽出される参照最大電力PMAX3Φに等しい電力値を、オンボードチャージャーOBCを用いてAC電気グリッドから抽出する第1方法に関し、前記オンボードチャージャーOBCは、AC電気グリッドに接続された3相アクティブフロントエンドAFEを有する力率補正器PFC、前記PFCから調整されたDC電圧を受け取り、高電圧バッテリを充電するよう構成されたDC/DCコンバータ、及び前記電力値を抽出するように前記OBCを構成する手段を備え、前記手段は、3つのスイッチSW1、SW2、及びSW3、及び前記AFEの高圧側及び低圧側の間に直列に接続されたダイオードD1及びD2を有するダイオードアームを備え、前記第1方法は、前記PFCが3相電気グリッドに接続されることに応答して、前記3つのスイッチSW1、SW2、及びSW3を開いた状態に設定することによって、前記ダイオードアームが電流を流さないようにする、合計電力を抽出すること、又は前記PFCが単相電気グリッドに接続されることに応答して、前記3つのスイッチSW1、SW2、及びSW3を閉じた状態に設定することによって、電力を迂回させ、前記ダイオードアームが電流を流すようにして、合計電力を抽出すること、又は前記PFCが分相又は2相電気グリッドに接続されることに応答して、前記3つのスイッチSW1、SW2、及びSW3を閉じた状態に設定することによって、電流を迂回させ、前記ダイオードアームが電流を流し、前記ダイオードアームの中点を前記分相又は前記2相電気グリッドのうちの1本の線に接続して、合計電力を抽出することを含む。
ある例では、前記第1方法は、前記AC電気グリッドと前記3相AFEとの間に電磁干渉フィルタを確立することをさらに含む。
ある例では、本願は、オンボードチャージャーOBCを用いてAC電気グリッドから電力値を抽出する方法であって、前記オンボードチャージャーOBCは、AC電気グリッドに接続された3相アクティブフロントエンドAFEを有する力率補正器PFC、前記PFCから調整されたDC電圧を受け取り、高電圧バッテリを充電するよう構成されたDC/DCコンバータ、及び前記AFEと前記AC電気グリッドとの間に配置され、前記3相AFEの2つの相アームの間を流れる電流を遮断できるスイッチSW2を備え、前記第2方法は、前記PFCが前記3相電気グリッドに接続されることに応答して、前記スイッチSW2を開いた状態に設定することによって、3相電気グリッドから抽出される参照最大電力PMAX3Φに等しい電力値を抽出すること、又は前記PFCが単相電気グリッドに接続されることに応答して、前記スイッチSW2を閉じた状態に設定することによって、3相電気グリッドから抽出される参照最大電力PMAX3Φに等しい電力値を抽出することであって、ここで前記AFEの第3相アームは、線電流IMAXの最大値に耐え、前記3相AFEの前記2つの相アームは、1/2IMAXに等しい線電流の値に耐える、抽出すること、又は前記PFCが分相又は2相電気グリッドに接続されることに応答して、前記スイッチSW2を電流を迂回させる閉じた状態に設定することによって、参照値2/3PMAX3Φに等しい電力値を抽出することであって、ここで前記3相AFEの第1相アームは、線電流IMAXの最大値に耐え、前記3相AFEの第2及び第3相アームは、1/2IMAXに等しい線電流の値に耐える、抽出することを含む、第2方法に関する。
ある例では、前記第2方法は、前記AC電気グリッドと前記3相AFEとの間にEMIフィルタを確立することをさらに含む。
ある例では、本願は、AC電気グリッドに接続された3相アクティブフロントエンドAFEを有する力率補正器PFC、及び前記PFCから調整されたDC電圧を受け取り、高電圧バッテリを充電するよう構成されたDC/DCコンバータを備える第1オンボードチャージャー(OBC)に関する。前記OBCは、3相電気グリッドから抽出される参照最大電力PMAX3Φに等しい電力値を、前記OBCが接続された任意のタイプのAC電気グリッドから抽出するよう前記OBCを設定する手段を備えることを特徴とし、前記手段は、3つのスイッチSW1、SW2、及びSW3、及びダイオードD1及びD2を有するダイオードアームを備える。
ある例では、前記第1OBCは、前記電気グリッドと前記3相AFEとの間に確立されたEMIフィルタをさらに備える。
ある例では、本願は、AC電気グリッドに接続された3相アクティブフロントエンドAFEを有する力率補正器PFC、及び前記PFCから調整されたDC電圧を受け取り、高電圧バッテリを充電するよう構成されたDC/DCコンバータを備える第2オンボードチャージャー(OBC)にも関する。前記OBCは、OBCが、OBCが接続されたAC電気グリッドから合計電力を抽出できるように構成するスイッチSW2を備えることを特徴とし、前記AC電気グリッドが3相電気グリッドであるときには、前記合計電力は、3相電気グリッドから抽出される参照最大電力PMAX3Φに等しく、前記AC電気グリッドが単相、2相、又は分相電気グリッドであるときには、前記合計電力は、2/3PMAX3Φに等しい。
ある例では、前記第2OBCは、前記電気グリッドと前記3相AFEとの間に確立されたEMIフィルタをさらに備える。

Claims (8)

  1. 3相電気グリッドから抽出される参照最大電力PMAX3Φに等しい電力値を、オンボードチャージャー(OBC)(200)を用いてAC電気グリッドから抽出する方法であって、
    前記OBCは、
    AC電気グリッドに接続された3相アクティブフロントエンド(AFE)(220)を有する力率補正器(PFC)、
    前記PFCから調整されたDC電圧を受け取り、高電圧バッテリ(140)を充電するよう構成されたDC/DCコンバータ(230)、及び
    前記電力値を抽出するように前記OBCを構成する手段
    を備え、
    前記手段は、3つのスイッチSW1、SW2、及びSW3、及び前記AFE(220)の高圧側及び低圧側の間に直列に接続されたダイオードD1及びD2を有するダイオードアーム(260)を備え、
    前記スイッチSW1及びSW2は、前記AFE(220)と前記AC電気グリッドとの間に配置され、3相AFE(220)の相アーム間を流れる電流を遮断でき、
    前記スイッチSW3は、前記ダイオードアームを前記AC電気グリッドに接続する線に配置され、
    前記方法は、
    前記PFCが3相電気グリッド(210)に接続されることに応答して、前記3つのスイッチSW1、SW2、及びSW3を開いた状態に設定することによって、スイッチSW1及びSW2が前記3相AFE(220)の相アーム間を流れる電流を遮断するようにして前記電力値を抽出することであって、ここで前記スイッチSW3は、3相電気グリッド(210)と前記ダイオードアーム(260)との間を流れる電流を遮断することで、前記3つのスイッチSW1、SW2、及びSW3及び前記ダイオードアーム(260)が電流を流さないようにする、抽出すること、
    又は
    前記PFCが単相電気グリッド(310)に接続されることに応答して、前記3つのスイッチSW1、SW2、及びSW3を閉じた状態に設定することによって、前記電力値を抽出することであって、ここで前記スイッチSW1及びSW2が、前記3相AFE(220)の相アームの間で電流が流れることを可能にするよう、前記ダイオードアーム(260)が電流を流し、ここで前記スイッチSW3は、前記単相電気グリッド(310)と前記ダイオードアーム(260)との間で電流が流れることを可能にするよう閉じられる、抽出すること、
    又は
    前記PFCが分相又は2相電気グリッド(410)に接続されることに応答して、前記3つのスイッチSW1、SW2、及びSW3を閉じた状態に設定することによって、スイッチSW1及びSW2が前記3相AFE(220)の相アーム間を電流が流れることを可能にするようにして前記電力値を抽出することであって、ここで前記スイッチSW3は、前記ダイオードアーム(260)と前記分相又は前記2相電気グリッド(410)のうちの1本の線との間で電流が流れることを可能にするよう閉じられる、抽出すること
    を含む、方法。
  2. 前記AC電気グリッドと前記3相AFE(220)との間に電磁干渉(EMI)フィルタを確立すること
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. オンボードチャージャーOBC(700)を用いてAC電気グリッドから電力値を抽出する方法であって、
    前記オンボードチャージャーOBCは、
    AC電気グリッドに接続された3相アクティブフロントエンド(AFE)(220)を有する力率補正器(PFC)、
    前記PFCから調整されたDC電圧を受け取り、高電圧バッテリ(140)を充電するよう構成されたDC/DCコンバータ(230)、及び
    前記AFE(220)と前記AC電気グリッドとの間に配置され、前記3相AFE(220)の2つの相アームの間を流れる電流を遮断できるスイッチSW2
    を備え、
    前記方法は、
    前記PFCが3相電気グリッド(210)に接続されることに応答して、前記スイッチSW2を開いた状態に設定することによって、前記スイッチSW2が前記3相AFE(220)のうちの2つの相アームの間に流れる電流を遮断するようにし、3相電気グリッドから抽出される参照最大電力PMAX3Φに等しい電力値を抽出すること、
    又は
    前記PFCが単相電気グリッド(310)に接続されることに応答して、前記スイッチSW2を閉じた状態に設定することによって、前記スイッチSW2が前記3相AFE(220)のうちの前記2つの相アームの間に電流が流れることを可能にし、3相電気グリッドから抽出される参照最大電力PMAX3Φに等しい電力値を抽出することであって、ここで前記AFEの第3相アームは、線電流IMAXの最大値に耐え、前記3相AFE(220)の前記2つの相アームは、1/2IMAXに等しい線電流の値に耐える、抽出すること、
    又は
    前記PFCが分相又は2相電気グリッド(410)に接続されることに応答して、前記スイッチSW2を閉じた状態に設定することによって、前記スイッチSW2が前記3相AFE(220)のうちの前記2つの相アームの間に電流が流れることを可能にし、参照値2/3PMAX3Φに等しい電力値を抽出することであって、ここで前記3相AFE(220)の第3相アームは、線電流IMAXの最大値に耐え、前記3相AFE(220)の前記2つの相アームは、1/2IMAXに等しい線電流の値に耐える、抽出すること
    を含む方法。
  4. 前記AC電気グリッドと前記3相AFE(220)との間にEMIフィルタを確立すること
    をさらに含む、請求項3に記載の方法。
  5. AC電気グリッドに接続された3相アクティブフロントエンド(AFE)(220)を有する力率補正器(PFC)、及び
    前記PFCから調整されたDC電圧を受け取り、高電圧バッテリ(140)を充電するよう構成されたDC/DCコンバータ(230)
    を備えるオンボードチャージャー(OBC)(200)であって、前記OBCは、
    3相電気グリッドから抽出される参照最大電力PMAX3Φに等しい電力値を、前記OBCが接続された任意のタイプのAC電気グリッドから抽出するよう前記OBCを設定する手段を備え、
    前記手段は、3つのスイッチSW1、SW2、及びSW3、及び前記AFE(220)の高圧側及び低圧側の間に直列に接続されたダイオードD1及びD2を有するダイオードアーム(260)を備えることによって、前記スイッチSW1及びSW2は、前記AFE(220)と前記AC電気グリッドとの間に配置され、3相AFE(220)の相アーム間を流れる電流を遮断でき、ここで前記スイッチSW3は、前記ダイオードアームを前記AC電気グリッドに接続する線に配置される
    OBC。
  6. 前記AC電気グリッドと前記3相AFE(220)との間に確立されたEMIフィルタをさらに備える、請求項5に記載のOBC。
  7. AC電気グリッドに接続された3相アクティブフロントエンド(AFE)(220)を有する力率補正器(PFC)、及び
    前記PFCから調整されたDC電圧を受け取り、高電圧バッテリ(140)を充電するよう構成されたDC/DCコンバータ(230)
    を備えるオンボードチャージャー(OBC)(700)であって、
    前記OBCは、前記AFE(220)と前記AC電気グリッドとの間に配置され、前記3相AFE(220)の2つの相アームの間を流れる電流を遮断できるスイッチSW2を備え、
    前記AC電気グリッドが3相電気グリッドであるときには、前記PFCが前記3相電気グリッド(210)に接続されることに応答して、前記スイッチSW2を開いた状態に設定することによって、前記スイッチSW2が前記3相AFE(220)のうちの2つの相アームの間に流れる電流を遮断するようにし、3相電気グリッドから抽出される参照最大電力PMAX3Φに等しい電力値を抽出し、
    前記AC電気グリッドが単相、2相、又は分相電気グリッドであるときには、前記PFCが分相又は2相電気グリッド(410)に接続されることに応答して、前記スイッチSW2が前記3相AFE(220)のうちの2つの相アームの間に電流が流れることを可能にし、参照値2/3PMAX3Φに等しい電力値を抽出し、ここで前記3相AFE(220)の第3相アームは、線電流IMAXの最大値に耐え、前記3相AFE(220)の前記2つの相アームは、1/2IMAXに等しい線電流の値に耐える
    OBC。
  8. 前記AC電気グリッドと前記3相AFE(220)との間に確立されたEMIフィルタをさらに備える、請求項7に記載のOBC。
JP2021514363A 2018-10-30 2019-10-17 オンボードチャージャー(obc) Active JP7389795B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18382761.7A EP3648322A1 (en) 2018-10-30 2018-10-30 On-board chargers (obc)
EP18382761.7 2018-10-30
PCT/EP2019/078225 WO2020088945A1 (en) 2018-10-30 2019-10-17 On-board chargers (obc)

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022503713A true JP2022503713A (ja) 2022-01-12
JP7389795B2 JP7389795B2 (ja) 2023-11-30

Family

ID=64426826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021514363A Active JP7389795B2 (ja) 2018-10-30 2019-10-17 オンボードチャージャー(obc)

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11881760B2 (ja)
EP (2) EP3648322A1 (ja)
JP (1) JP7389795B2 (ja)
CN (1) CN112771771B (ja)
BR (1) BR112021004046A2 (ja)
WO (1) WO2020088945A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2780474B2 (es) * 2019-02-22 2021-03-11 Broad Telecom S A Convertidor de corriente alterna en corriente continua con correccion de factor de potencia, capacitado para operar con lineas monofasicas y trifasicas
EP3719982B8 (en) * 2019-04-02 2022-12-21 ABB E-mobility B.V. Three-phase ac to dc power converter
CN114450882A (zh) * 2019-10-02 2022-05-06 海拉有限双合股份公司 具有中间电路的双向变流器
WO2022011532A1 (zh) * 2020-07-14 2022-01-20 深圳欣锐科技股份有限公司 三相充电和单相充电相互切换电路和相关装置
CN111865121A (zh) * 2020-08-10 2020-10-30 中惠创智无线供电技术有限公司 一种单三相兼容的pfc变换器及其控制方法
CN112428864A (zh) * 2020-12-21 2021-03-02 深圳威迈斯新能源股份有限公司 智能识别电网质量并自适应的控制方法及车载obc功率传输架构
CN112421981B (zh) * 2021-01-20 2021-04-06 浙江艾罗网络能源技术股份有限公司 一种可切换输出模式的裂相逆变电路
EP4047782A1 (en) * 2021-02-22 2022-08-24 Watt & Well Universal and versatile charger for electric vehicle battery
CN113644687A (zh) * 2021-08-04 2021-11-12 艾伏新能源科技(上海)股份有限公司 一种兼具分相与三相功能的系统
EP4195474A1 (en) 2021-12-09 2023-06-14 Viessmann Climate Solutions SE Power conversion apparatus and method for connecting power conversion apparatus to ac power supply
US20230231470A1 (en) * 2022-01-19 2023-07-20 Borgwarner Luxembourg Automotive Systems Sa Systems and methods for universal input power supply bi-directional battery charger
WO2024015063A1 (en) * 2022-07-14 2024-01-18 Cummins Power Generation Inc. Configurable power converter
JP2024065969A (ja) * 2022-10-31 2024-05-15 株式会社Soken 電力変換装置、プログラム

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB753892A (en) * 1953-04-01 1956-08-01 Bbc Brown Boveri & Cie Switching arrangement for multi-phase high-current mechanical contact current rectifiers
DE1463574B1 (de) * 1964-01-18 1970-06-04 Siemens Ag Erdschlussschutzeinrichtung fuer galvanisch vom Netz getrennte Wechsel- oder Drehstromsysteme
JP3163726B2 (ja) 1991-06-28 2001-05-08 株式会社ダイヘン アーク加工用電源装置
CA2054319C (en) * 1991-06-28 1995-01-17 Hirokazu Ioroi Power supply unit for arc processing
JP4874314B2 (ja) 2008-09-30 2012-02-15 三菱電機株式会社 電圧検出装置及び電力変換装置及び空気調和機
JP5480296B2 (ja) * 2009-01-29 2014-04-23 ブルサ エレクトロニック アーゲー 単相および3相動作用の変換器、dc電源および電池充電器
JP4800402B2 (ja) * 2009-03-18 2011-10-26 株式会社豊田中央研究所 車両搭載用マルチフェーズコンバータ
US8363434B2 (en) * 2009-12-22 2013-01-29 Logah Technology Corp. Interleaved bridgeless power factor corrector and controlling method thereof
DE102011075927A1 (de) * 2011-05-16 2012-11-22 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Multifunktionaler stromrichter von gleichspannung zu gleichspannung, von gleichspannung zu wechselspannung und von wechselspannung zu gleichspannung
CN103187771B (zh) * 2011-12-31 2015-08-26 比亚迪股份有限公司 电动汽车及其放电装置
JP2013150371A (ja) 2012-01-17 2013-08-01 Toyota Motor Corp 充電システム
US9373978B2 (en) * 2012-07-24 2016-06-21 General Electric Company Uninterruptible power supply apparatus for receiving power from different electrical utility configurations
FR2996071B1 (fr) * 2012-09-25 2014-09-05 Renault Sa Systeme de charge d'une batterie d'un vehicule automobile
EP2869445A1 (en) 2013-11-01 2015-05-06 DET International Holding Limited Adaptable rectifier arrangement for operation with different AC grids
JP6287473B2 (ja) * 2014-03-28 2018-03-07 Tdk株式会社 ブリッジレス力率改善コンバータ
CN107112911B (zh) * 2014-12-22 2019-12-10 沃尔沃卡车集团 具有灵活单相输入选择的适应宽输入电压范围的三相充电器
JP6643678B2 (ja) 2016-03-16 2020-02-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 スイッチング電源装置
EP3242382A1 (en) * 2016-05-04 2017-11-08 ABB Schweiz AG Ac-to-dc converter system
CN107591825B (zh) * 2016-07-07 2019-05-17 无锡美凯能源科技有限公司 一种补偿三相电网不平衡的微电网装置及方法
DE102016213070B4 (de) * 2016-07-18 2017-05-11 Continental Automotive Gmbh Fahrzeugbordnetz und Verfahren
FR3060230B1 (fr) 2016-12-14 2019-01-25 Renault S.A.S Procede de commande d'un dispositif de charge embarque sur un vehicule electrique ou hybride.
FR3061819B1 (fr) * 2017-01-12 2021-06-18 Renault Sas Chargeur de batterie d'accumulateurs electriques bidirectionnel.
US20190089241A1 (en) * 2017-09-21 2019-03-21 The Government of the United States of America ,as represented by the Secretary of the Navy Reconfigurable Bidirectional DC-AC Power Inverter for Worldwide Voltages
US10530173B2 (en) * 2017-09-21 2020-01-07 Delta Electronics (Shanghai) Co., Ltd. Charging device and control method therefor
CN107947309B (zh) 2017-12-06 2019-07-16 深圳威迈斯新能源股份有限公司 兼容单相三相交流电的充电控制电路
KR102489957B1 (ko) * 2018-04-04 2023-01-19 현대자동차주식회사 전기 자동차의 충전 장치
CN109861357A (zh) * 2018-09-07 2019-06-07 台达电子工业股份有限公司 充放电方法与装置
CH715448A2 (de) * 2018-10-15 2020-04-15 Prodrive Tech Bv Mehrphasige Umrichtertopologie für mehrphasigen und einphasigen Betrieb.

Also Published As

Publication number Publication date
BR112021004046A2 (pt) 2021-05-25
CN112771771A (zh) 2021-05-07
CN112771771B (zh) 2024-01-05
JP7389795B2 (ja) 2023-11-30
EP3874587A1 (en) 2021-09-08
US11881760B2 (en) 2024-01-23
WO2020088945A1 (en) 2020-05-07
US20220021293A1 (en) 2022-01-20
EP3648322A1 (en) 2020-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7389795B2 (ja) オンボードチャージャー(obc)
EP2019982B1 (en) Transformerless utility-grid-interactive inverter
JP6374600B2 (ja) エネルギー貯蔵器を充電するための装置
JP6087628B2 (ja) Ac/dc変換回路
US10873265B2 (en) Bidirectional three-phase direct current (DC)/DC converters
CN109463029B (zh) Ac到dc转换器系统
EP2466735B1 (en) Power generation system, power converter system, and methods of converting power
US11738653B2 (en) Integrated charger and motor control system isolated by motor
US6831442B2 (en) Utilizing zero-sequence switchings for reversible converters
US20150043254A1 (en) Grid feed apparatus, energy feed system and method for operating a grid feed apparatus
EP2110943B1 (en) Systems and methods involving variable speed generators
US9209626B2 (en) Parallelable three-phase photovoltaic power converter
US20120038167A1 (en) Reconfigurable power converter module
KR20190115364A (ko) 단상 및 3상 겸용 충전기
CN112714992A (zh) 用于车辆侧电能存储器的充电电路
KR101030632B1 (ko) 고주파 변압기를 이용한 전력 변환기 및 전력 변환 시스템
CN112956105A (zh) 使用开关模式转换器进行单相充电的有源滤波器
CN103354968A (zh) 用于将电能馈送至能量供给系统中的装置
US20240048042A1 (en) Voltage transformer
Mazza et al. Bidirectional converter with high frequency isolation feasible to solid state transformer applications
KR20160116254A (ko) 단일 입력의 h-브리지 멀티 레벨 인버터
US20240128837A1 (en) Chargers and DC-DC Converters Integrated with a Poly-Phase Motor Drive
EP4300798A1 (en) Resonant power converter
CN117938022A (zh) 一种电机驱动装置及系统
CN115515818A (zh) 用于双向能量流的供电系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7389795

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150