JP2022502440A - モノアシルグリセロールリパーゼ調節因子 - Google Patents

モノアシルグリセロールリパーゼ調節因子 Download PDF

Info

Publication number
JP2022502440A
JP2022502440A JP2021517338A JP2021517338A JP2022502440A JP 2022502440 A JP2022502440 A JP 2022502440A JP 2021517338 A JP2021517338 A JP 2021517338A JP 2021517338 A JP2021517338 A JP 2021517338A JP 2022502440 A JP2022502440 A JP 2022502440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
pyrazole
hexahydro
epiminocycloocta
metanone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021517338A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020065614A5 (ja
JP7413368B2 (ja
Inventor
ケー. アメリクス,マイケル
チェン,ガン
ファン,チャオフェン
ンゴ ラフォルテザ,ブライアン
ラヴュラ,スチトラ
ジャン,ウェイ
Original Assignee
ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. filed Critical ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー.
Publication of JP2022502440A publication Critical patent/JP2022502440A/ja
Publication of JPWO2020065614A5 publication Critical patent/JPWO2020065614A5/ja
Priority to JP2023220520A priority Critical patent/JP2024038151A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7413368B2 publication Critical patent/JP7413368B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D471/18Bridged systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

式(I)及び式(II)の架橋化合物、それらを含有する医薬組成物、それらを作製する方法、並びにそれらを使用する方法に関し、MGL調節に関連する疾患の状態、障害、及び状態を治療するための方法を含み、例えば疼痛、精神障害、神経障害(限定するものではないが、大うつ病性障害、治療抵抗性うつ病、不安うつ病、双極性障害を含むが、これらに限定されない)、癌及び眼の状態が挙げられる。【化1】式中、R2、R3、R4、R5及びR6は、本明細書で定義する通りである。

Description

本発明は、MGL(モノアシルグリセロールリパーゼ)調節特性を有する特定の架橋化学物質、これらの化学物質を含む医薬組成物、これらの化学物質を調製するための化学プロセス、及び対象、特にヒトにおけるMGL受容体の活性に関連する疾患、障害又は状態の治療におけるそれらの使用に関する。
治療目的の民間療法の頃から、カンナビスサティバ及びΔ−テトラヒドロカンナビノール類似体が使用されてきた。エンドカンナビノイドシステムは、カンナビノイド受容体タイプ1(CB1、Matsudaら、Nature,1990,346,561−4)及びカンナビノイド受容体タイプ2(CB2,Munroら、Nature,1993,365,61−5)という2つのGタンパク質結合受容体からなる。CB1受容体は、脳で発現された最も豊富なGタンパク質結合受容体のうちの1つである(Herkenam et al.,Proc.Nat.Acad.Sci.1990,87(5),1932−1936)。CB1はまた、肝臓、胃腸管、膵臓、脂肪組織及び骨格筋(Di Marzo et al.,Curr Opin Lipidol,2007,18,129−140)で末梢に発現される。CB2は主に免疫細胞、例えば単核細胞(Pacherら、Amer J Physiol,2008,294,H1133−H1134)、並びに、脳内の特定の状態(炎症)で(Benitoら、Brit J Pharmacol,2008,153,277−285)、及び骨格筋内(Cavuotoら、Biochem Biophys Res Commun,2007,364,105−110)及び心筋内(Hajrasoulihaら、Eur J Pharmacol,2008,579,246−252)において発現する。
1992年、N−アラキドノイルエタノールアミン(AEA又は「アナンダミド」は、カンナビノイド受容体の内因性リガンドであることが判明した(Devane et al.,Science,1992,258,1946−9)。続いて、2−アラキドノイルグリセロール(2−AG)もまた、カンナビノイド受容体の更なる内因性リガンドとして同定された(Mechoulam et al.,Biochem Pharmacol,1995,50,83−90;Sugiuraら、Biochem Biophys Res Commun,1995,215,89−97)。2−AGの濃度は、ラットの脳内のアナンダミドの濃度よりも少なくとも100倍高いことが報告された(Buczynski and Parsons,Brit J Pharmacol,2010,160(3),423−42)。したがって、2−AGは、脳内エンドカンナビノイド系のアナンダミドよりも、より重要な生理学的役割を果たし得る(Sugiura et al.Prostaglandins Leukot Essent Fatty Acids.,2002,Feb−Mar,66(2−3):)173−92)。エンドカンナビノイド2−AGは、CB1及びCB2受容体の完全アゴニストであり、一方アナンダミドは、両方の受容体の部分的なアゴニストである(Suguira et al.,Prog Lipid Res,2006,45(5):405−46)。多くの古典的な神経伝達物質とは異なり、エンドカンナビノイドは逆行性機構を介してシグナルを伝達する。それらは、シナプス後ニューロンにおける要求に応じて合成され、その後、シナプス前カンナビノイド受容体への結合後に急速に分解される(Ahn et al.,Chem Rev.2008,108(5):1687−707)。モノアシルグリセロールリパーゼ(MAGリパーゼ及びMGLとしても知られるMGLL)は、中枢神経系(Mechoulam et al.,Biochem Pharmacol,1995,50,83−90;Sugiura et al.,Biochem Biophys Res Commun,1995,215,89−97;Long et al.,Nat Chem Biol.2009 Jan;5(1)37−44;)Schlosburg et al,Nat Neurosci.,2010,Sep;13(9)1113−9)及び末梢組織(Long et al.,Chem Biol.,2009 Jul 31;16(7)744−53)におけるアラキドン酸及びグリセロールへの2−AGの分解に関与するセリンヒドロラーゼである。アナンダミドは、脂肪酸アミドヒドロラーゼ(FAAH)(Piomelli,Nat Rev Neurosci,2003,4,873−884)により加水分解される。MGLは、可溶性及び膜結合型の両方に存在する(Dinh et al.,Proc Natl Acad Sci U S A.,2002,Aug 6;99(16)10819−24)。脳のMGLは、シナプス前ニューロン(Straiker et al.,Mol Pharmacol.,2009,Dec;76(6)1220−7)、及び星状細胞(Walter et al.,J Neurosci.,2004,Sep 15;24(37)8068−74)に位置し、高密度のCB1受容体に関連する領域内である。野生型対照と比較して、MGL発現の遺伝子的アブレーションにより、アナンダミドの濃度に影響を及ぼすことなく、脳の2−AGレベルの10倍の上昇を生じさせる(Schlosburg et al.,Nat Neurosci.,2010,Sep;13(9)1113−9)。
したがって、MGLの調節は、カンナビノイド系を増強するための興味深い戦略を提供する。このアプローチの主要な利点は、エンドカンナビノイドが能動的に産生される脳の領域のみが調節され、外来性CB1アゴニストに関連する副作用を潜在的に最小限に抑えることである。動物における共有結合阻害剤によるMGLの薬理学的不活性化は、脳及び末梢組織において2−AG含有量を増加させ、CB1及び/又はCB2受容体に依存する抗侵害受容性、抗不安、及び抗炎症の効果を生成することが見出されてきた(Long et al.,Nat Chem Biol.,2009,Jan,5(1):37−44;Ghosh et al.,Life Sci.,2013,Mar 19,92(8−9):498−505;Bedse et al.,Biol Psychiatry,2017,Oct 1,82(7):488−499;Bernal Chicoら,Glia.,2015,Jan,63(1):163−76;Patel et al.Neurosci Biobehav Rev.,2017,May,76(Pt A):56−66;Betse et al.,Transl Psychiatry,2018,Apr 26,8(1):92)。MGLの阻害を含むMGLの調節は、2−AGシグナル伝達終了におけるMGLの役割に加えて、神経炎症に対するCB1/2独立効果も促進する(Nomura et al.,Science.,2011,Nov 11;334(6057):809−13。MGLの阻害を含むMGLの調節は、動物モデルの外傷性脳損傷(Katz et al.,J Neurotrauma.,2015,Mar 1;32(5):297−306;Zhangら、J Cereb Blood Flow Metab.,2015,Mar 31;35(4)706)、アルツハイマー病を含む神経変性(Piro et al.,Cell Rep.,2012,Jun 28,1(6):617−23;Wenzelら、Life Sci.,2018,Aug 15,207:314−322;Chen et al.,Cell Rep.,2012,Nov 29,2(5):1329−39)、パーキンソン病(Nomura et al.,Science,2011,Nov 11,334(6057),809−13;Pasquarelliら、Neurochem Int.,2017,Nov,110:14−24)、筋萎縮性側索硬化症(Pasquarelli et al.,Neuropharmacology,2017,Sep 15,124:157−169)、多発性硬化症(Hernadez−Torres et al.,Angew Chem Int Ed Engl.,2014,Dec 8,53(50):13765−70;Bernal Chicoら、Glia.,2015,Jan,63(1):163−76)、ハンチントン病(Covey et al.,Neuropsychopharmacology,2018,43,2056−2063)、トゥレット症候群及び状態てんかん(Terrone et al.,Epilepsia.,2018,Jan,59(1),79−91;von Ruden et al.,Neurobiol Dis.,2015,May;77:238−45)における炎症促進性プロスタノイドシグナル伝達の低減をもたらす。
したがって、カンナビノイド系を増強し、炎症促進性カスケードを減弱させることにより、MGLの阻害を含むMGLの調節は、複雑な疾患の膨大な配列の治療のための強制的な治療アプローチを提供する。重要なことに、動物におけるMGLの阻害を含むMGLの調節は、Δ−テトラヒドロカンナビノール及び他のCB1アゴニストにより認められる神経行動学的影響の全範囲を生成しない(Tuo et al.,J Med Chem.,2017,Jan 12,60(1),4−46;Mulvihillら、Life Sci.,2013,Mar 19,92(8−9),492−7)。
エンドカンナビノイドの低酸素活性は、うつ病、不安、及び外傷後ストレス障害の治療のリスク因子である。千年間にわたりカンナビスサティバをヒトが使用し、また短時間でもヒトがエンドカンナビノイド拮抗薬、リモナントで治療したことが、その仮説のための支持を提供する。2−AGレベルは、大うつ病の個人で減少する(Hill et al.,Pharmacopsychiatry,2008,Mar;41(2):48−53.Hillら、Psychoneuroendocrinology,2009,Sep;34(8):1257−1262)。低循環の2−AGレベルは、うつ病の速度を予測する(Hauer et al.,Rev Neurosci.,2012,23(5−6):681−90)。循環2−AGの減少は、外傷後ストレス障害(PTSD)を有する患者において見出されている(Hill et al.,Psychoneuroendocrinology,2013,38(12),2952−2961)。慢性的なストレッサーに曝露された健常ボランティアは、肯定的な情動の測定における減少の発症と相関する循環2−AGレベルの漸進的減少を呈した(Yi et al.,Progress in Neuro−Psychopharmacology and Biological Psychiatry,2016,67(3),92−97)。CB1受容体逆作動薬/アンタゴニストのリモナバンは、重度のうつ病及び自殺念慮の高い発生のために市場から引き出されている(Christensen et al.,The Lancet,2007,370,1706−1713)。したがって、MGL調節因子は、潜在的に、気分障害、不安、及びPTSDの治療に有用である。
カンナビノイド受容体作動薬は、疼痛、痙性、嘔吐、及び拒食症の治療で臨床的に使用されている(Di Marzo,et al.,Annu Rev Med.,2006,57:553−74;Ligrestiら、Curr Opin Chem Biol.,2009,Jun;13(3):321−31)。したがって、MGL阻害剤を含むMGL調節因子はまた、潜在的に、これらの適応症に有用である。MGLは、有害な化学的、炎症性、熱的、及び神経障害性疼痛の動物モデルにおいて、CB1依存性抗侵害受容性効果を発揮する(Guindon et al.,Br J Pharmacol.,2011,Aug;163(7):1464−78;Kinseyら、J Pharmacol Exp Ther,2009,Sep;330(3):902−10;Long et al.,Nat Chem Biol.2009 Jan;5(1)37−44)。MGL遮断薬は、坐骨神経の慢性狭窄損傷を受けたマウスにおける機械的及びアセトン誘導寒冷アロディニアを低減させる(Kinsey et al.,J Pharmacol Exp Ther,2009,Sep;330(3):902−10)。MGL阻害により、耐性の低下、便秘、及びカンナビイミドの副作用を伴うアピエート低量型イベントを生じる(Wilkerson et al.,J Pharmacol Exp Ther,2016,Apr;357(1):145−56)。MGL遮断薬は、炎症性腸疾患のモデルで保護されている(Alhouayek et al.,FASEB J.,2011,Aug;25(8):2711−21)。MGL阻害はまた、化学療法誘発性ニューロパシーのマウスモデルにおけるパクリタキセル誘発性侵害受容性挙動及び炎症促進性マーカーも逆転させた(Curry et al.,J Pharmacol Exp Ther,2018,Jul;366(1):169−18)。MGL阻害剤はまた、介在性膀胱炎のような膀胱の慢性炎症状態の治療にも潜在的に有用である(Chinnadurai et al.,Med Hypotheses 2019,Oct;131:109321)。
2−AG加水分解の阻害は、抗増殖活性及び前立腺癌細胞浸潤性の低下をもたらす(Nithipatikom et al.,Cancer Res.,2004,Dec 15,64(24):8826−30;Nithipatikom et al.,Biochem Biophys Res Commun.,2005,Jul 15,332(4):1028−33;Nithipatikomら、Prostaglandins Other Lipid Mediat.,2011,Feb,94(1〜2):34−43)。MGLは、侵襲的なヒト癌細胞及び原発性腫瘍において上方調節され、癌の侵襲性を促進する発癌性シグナル脂質の合成のために遊離脂肪酸の脂肪分解源をもたらす独特の役割を有する。したがって、媒介エンドカンナビノイドシグナル伝達におけるMGLの生理学的役割を超えると、癌におけるMGLは、悪性ヒト癌細胞における発癌性シグナル伝達脂質の合成のための脂肪酸前駆体プールの調節において明確な役割を果たす。
MGL遮断薬は、トガリネズミの嘔吐の塩化リチウムモデルで制吐薬と吐き気止めの効果を示している(Sticht et al.,Br J Pharmacol.,2012,Apr,165(8):2425−35)。MGL阻害剤を含むMGL調節因子は、アピエートの薬物依存性を調節する際に有用であり得る。MGL遮断薬は、マウスにおけるナロキソン沈殿モルヒネの逃避症状の強度を低下させる。MGL遮断薬はまた、モルヒネ依存性マウスにおいて自発的逃避徴候を減弱する(Ramesh et al.,J Pharmacol Exp Ther,2011,Oct,339(1):173−85)。
MGL調節因子はまた、眼内圧の上昇から生じる緑内障及び疾患状態(Miller et al.,Pharmaceuticals,2018,11,50)が挙げられるが、これらに限定されない、眼の状態の治療にも潜在的に有用である。
本発明の実施形態は、化学的実体、これらを含有する医薬組成物、これらの作製及び精製方法、並びに、MGL調節に関連する病状、疾患、及び状態の治療における、これらの使用方法に関する。本発明の更なる実施形態は、本発明の少なくとも1つの化合的実体を用いる、MGLにより媒介される疾患、障害、又は医学的状態に罹患しているか、又はそれと診断された対象の治療方法である。
以下の「発明を実施するための形態」から及び本発明の実践によって、本発明の更なる実施形態、特徴、及び利点が明らかになるであろう。
本発明の一態様は、式(I)
Figure 2022502440
[式中、
は、
(a)
Figure 2022502440
(b)ピリダジン−4−イル;ピラジン−2−イル;ピリミジニル;C1〜4アルキル又はOC1〜4アルキルで置換されたピリミジニル;及びピリジニル、ピリジニルは、ハロ、C1〜4アルキル、OC1〜4アルキル、OC1〜4ハロアルキル、C3〜6シクロアルキル、NH、CN、N(CH
Figure 2022502440
からなる群からそれぞれ独立して選択される1つ又は2つの置換基で置換されたピリジニル
からなる群から選択される六員ヘテロアリール;
(c)
Figure 2022502440
からなる群から選択される五員ヘテロアリール;
(d)
Figure 2022502440
からなる群から選択される5,6縮合二環式ヘテロアリール又は6,5縮合二環式ヘテロアリール:
(e)
Figure 2022502440
からなる群から選択される6,6縮合二環式ヘテロアリール;並びに
(f)
Figure 2022502440
(式中、
は、H、ハロ、C1〜4アルキル、OC1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、及びOC1〜4ハロアルキルからなる群から選択され、
a1が、C1〜4アルキル;OC1〜4アルキル;OC1〜4アルキル;OC1〜4アルキル;N(C=O)CHで置換されており、オキサゾール−2−イル;ピリミジン−2−イル;及び2個、3個、又は4個の窒素員を含有する五員ヘテロアリール環であって、5員ヘテロアリール環は、1個のRメンバーで任意に置換され、
はH又はC1〜4アルキルであり、
は、H又はC1〜4ハロアルキルであり、
は、H又はハロであり、
は、H、ハロ、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、OC1〜4アルキル、及びC3〜6シクロアルキルからなる群から選択され、
は、H、C1〜4アルキル、CHCHOH、C1〜4ハロアルキル、シクロプロピル、フェニル、及びCFで置換されたフェニルからなる群から選択され、
は、H、OC1〜4アルキル、及びC1〜4ハロアルキルからなる群から選択され、
は、H、ハロ、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、OH、OC1〜4アルキル、OC1〜6ハロアルキル、及びC3〜6シクロアルキルからなる群から選択され、
が、H、ハロ、OCH、OH、NH、及びNOからなる群から選択される。)
からなる群から選択され、
は、
(g)ハロ、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、及びOC1〜4アルキルからなる群から選択される1つ、2つ、又は3つのメンバーで独立して置換されたフェニル、
(h)5−(トリフルオロメチル)−2−チエニル又は1−メチルインドドール−2−イル、及び
(i)シクロプロピル
からなる群から選択され、及び
は、C1〜4アルキル又はC3〜4シクロアルキルである。]
の化合物、
及びその医薬的に許容される塩、同位体、N−オキシド、溶媒和物、並びに立体異性体である。
本発明の一態様はまた、式(II)
Figure 2022502440
[式中、
は、
(a)ハロ、OC1〜4アルキル、及び
Figure 2022502440
からなる群から選択される1個又は2個のメンバーで任意に独立して置換されるフェニル;
(b)
Figure 2022502440
からなる群から選択される六員ヘテロアリール;
(c)
Figure 2022502440
からなる群から選択される五員ヘテロアリール;
(d)
Figure 2022502440
からなる群から選択される5,6縮合二環式ヘテロアリール又は6,5縮合二環式ヘテロアリール;
(e)
Figure 2022502440
からなる群から選択される6,6縮合二環式ヘテロアリール:
(f)
Figure 2022502440
(式中、
は、H、ハロ、C1〜4アルキル、及びC1〜4ハロアルキルからなる群から選択され、
は、H、C1〜4アルキル、及びC1〜4ハロアルキルからなる群から選択され、
はH又はOC1〜4アルキルであり;
はH又はC1〜4アルキルであり;
は、H、ハロ、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル及びOC1〜4アルキルからなる群から選択される。)
からなる群から選択され、
は、ハロ、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、及びOC1〜4アルキルからなる群から選択される1つ、2つ、又は3つのメンバーで独立して置換されたフェニルである。]
の化合物、
及びその医薬的に許容される塩、同位体、N−オキシド、溶媒和物、並びに立体異性体である。
本明細書で使用するとき、用語「包含する」、「含有する」、及び「含む」を幅広い非限定的意味で用いる。
利用の特定の例において、特に定量化しない限り、用語「アルキル」は、鎖内に1〜8個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖アルキル基を指す。アルキル基の例としてメチル(Me)、エチル(Et)、n−プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル(tBu)、ペンチル、イソペンチル、tert−ペンチル、ヘキシル、イソヘキシル、及び技術分野の通常の技術及び本明細書に示す教示に照らして上記の例のいずれか1つに相当すると見なされるであろう基が挙げられる。用語「C1〜4アルキル」は、鎖内に1〜4個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖アルキル基を指す。
用語「シクロアルキル」は、炭素環当たり3〜12個の環原子を有する飽和若しくは部分飽和の単環式、縮合多環式、又はスピロ多環式炭素環を指す。シクロアルキル基の具体例として、適切に結合した部分の形態での以下の実体が挙げられる:
Figure 2022502440
「ハロゲン」又は「ハロ」という用語は、塩素、フッ素、臭素、又はヨウ素を表す。
用語「ハロアルキル」は、必要に応じて水素がハロゲンと置換された、鎖内に1〜6個の炭素原子を有する、直鎖又は分枝鎖アルキル基を指す。本明細書で使用される場合、「C1〜4ハロアルキル」という用語は、任意に水素がハロゲンと置換された、鎖内に1〜4個の炭素原子を有する直鎖若しくは分枝鎖アルキル基を指す。ハロアルキル基の例には、トリフルオロメチル(CF)、ジフルオロメチル(CFH)、モノフルオロメチル(CHF)、ペンタフルオロエチル(CFCF)、テトラフルオロエチル(CHFCF)、モノフルオロエチル(CHCHF)、トリフルオロエチル(CHCF)、テトラフルオロトリフルオロメチルエチル(CF(CF)、並びに当業者及び本明細書に記載する教示に照らして上記の例のうちのいずれか1つと同等であるとみなされるであろう基が挙げられる。
用語「アリール」は、環あたり6個の環原子を有する、単環式、芳香族炭素環(全て炭素である環原子を有する環構造)を指す(アリール基中の炭素原子はsp2混成である)。
用語「フェニル」は、以下の部分を指す:
Figure 2022502440
本明細書で使用するとき、用語「ヘテロアリール」は、5〜14個の環原子を含む単環式又は多環式の芳香族の環系を指し、環原子の1〜4個は独立してO、N又はSであり、残りの環原子は炭素原子である。一実施形態では、ヘテロアリール基は、5〜10個の環原子を有する。別の実施形態では、ヘテロアリール基は単環式であり、5個又は6個の環原子を有する。別の実施形態では、ヘテロアリール基は単環式であり、5個又は6個の環原子及び少なくとも1つの窒素環原子を有する。ヘテロアリール基は、環炭素原子を介して結合され、ヘテロアリールの任意の窒素原子は、対応するN−オキシドに任意に酸化され得る。用語「ヘテロアリール」はまた、ベンゼン環に縮合している、上で定義されるようなヘテロアリール基も包含する。
本明細書で使用するとき、用語「五員ヘテロアリール」は、5個の環原子を有する、上で定義されるようなヘテロアリール基を指す。例示的な五員ヘテロアリールの非限定的な例として以下が挙げられる:
Figure 2022502440
本明細書で使用するとき、用語「六員ヘテロアリール」は、6個の環原子を有する、上で定義されるようなヘテロアリール基を指す。例示的な六員ヘテロアリールの非限定的な例として以下が挙げられる:
Figure 2022502440
本明細書で使用するとき、用語「5,6縮合二環式ヘテロアリール又は6,5縮合二環式ヘテロアリールは、9個の環原子を有する、上で定義されるようなヘテロアリール基を指す。例示的な5,6縮合二環式ヘテロアリール又は6,5縮合二環式ヘテロアリールの非限定的な例としては、以下が挙げられる:
Figure 2022502440
本明細書で使用するとき、用語「6,6縮合二環式ヘテロアリール」は、9個の環原子を有する、上で定義されるようなヘテロアリール基を指す。例示的な6,6縮合二環式ヘテロアリールの非限定な例としては、以下が挙げられる:
Figure 2022502440
当業者は、上に列挙又は例示したヘテロアリール、シクロアルキル、アリール基の化学種が網羅的ではないこと、及びこれらの定義された用語の範囲内の更なる化学種を選択してもよいことを理解するであろう。
「置換された」という用語は、指定された基又は部分が、1つ以上の置換基を持つことを意味する。「非置換」という用語は、指定された基が置換基を持たないことを意味する。「任意に置換された」という用語は、指定された基が非置換であるか、又は1つ以上の置換基で置換されていることを意味する。「置換された」という用語が、構造系を説明するために用いられる場合、その置換は、その系において結合価が許容されるどの位置でも生じることを意味する。
用語「可変の取り付け点」は、基が構造体内の1つより多い代替的な位置で取り付けられることを意味する。この取り付けは、常に、環原子の1つに水素原子を置換する。換言すれば、以下の図解に示されるように、結合の全ての順列は、単一の図によって表される。
Figure 2022502440
当業者であれば、所与の環に対して1つより多いそのような置換基が存在する場合、各置換基の結合が他の全てとは独立していることを認識するであろう。上記に列挙又は例示された群は、網羅的ではない。
「置換された」という用語は、指定された基又は部分が、1つ以上の置換基を持つことを意味する。「非置換」という用語は、指定された基が置換基を持たないことを意味する。「任意に置換された」という用語は、指定された基が非置換であるか、又は1つ以上の置換基で置換されていることを意味する。「置換された」という用語が、構造系を説明するために用いられる場合、その置換は、その系において結合価が許容されるどの位置でも生じることを意味する。
本明細書で与えられる式はいずれも、その構造式によって描写される構造を有する化合物に加えて、特定の変形又は形態も表すことを意図する。具体的には、本明細書で与えられる任意の式の化合物は、不斉中心を有していてもよく、したがって、異なる鏡像異性体型で存在してもよい。一般式で表される化合物の光学異性体及び立体異性体並びにこれらの混合物は全てかような式の範囲内であると見なされる。本発明の化合物は、1つ以上の不斉中心を有する場合があるので、かかる化合物が、個々の(R)−若しくは(S)−立体異性体として、又はこれらの混合物として生成する可能性がある。したがって、本明細書で与えられるいずれの式も、そのラセミ体、その1つ以上の鏡像異性体型、その1つ以上のジアステレオマー型、及びこれらの混合物を表すことを意図する。更に、本明細書で与えられるいかなる式も、たとえこれらの形態が明示されていなくても、かかる化合物の水和物、溶媒和物、多形体のいずれか1つ、並びにこれらの混合物を指すことも意図する。
立体中心における「R」という用語は、技術分野で定義されているように、その立体中心が純粋にR−配置であることを示す。同様に、用語「S」は、純粋にS配置であることを意味する。本願明細書で使用する場合、「RS」という用語は、R配置及びS配置の混合物として存在する立体中心を意味する。
立体化学的な結合の表記をされずに図示されている立体中心を1つ含む化合物は、2つのエナンチオマーの混合物である。立体化学的な結合の表記をされずに図示されている立体中心を2つ含む化合物は、4つのジアステレオマーの混合物である。「RS」と標識され、かつ立体化学的結合指定を付して図示されている立体中心を2つ含む化合物は、図示されているように相対的な立体化学を有する2成分性混合物である。立体化学的結合の指定なしで図示されている未標識の立体中心は、R配置とS配置との混合である。立体化学的結合の指定を付して図示されている未標識の立体中心に関しては、その絶対的な立体化学は図示されたとおりのものである。
本明細書に記載の化合物に対する言及は、(a)かかる化合物の実際に述べられた形態、及び(b)命名時にかかる化合物が存在すると考えられる媒質中のかかる化合物の形態のいずれか、のいずれか1つに対する言及を表す。例えば、本明細書におけるR−COOHなどの化合物に対する言及は、例えばR−COOH(s)、R−COOH(sol)及びR−COO−(sol)のいずれか1つに対する言及を包含する。この例では、R−COOH(s)は、例えば、錠剤又はいくつかの他の固体の医薬組成物若しくは調製物中にある可能性がある固体化合物を指し、R−COOH(sol)は、溶媒中における化合物の非解離形態を指し、R−COO−(sol)は、溶媒中における化合物の解離形態、例えばかかる解離形態がR−COOHに由来するか、その塩に由来するか、又は媒質中で解離を起こしたと考えられるときにR−COO−を生じる他の任意の実体に由来するかにかかわらず、水性環境中における化合物の解離形態などの、解離形態を指す。別の例では、「実体を式R−COOHの化合物に曝露する」などの表現は、かかる曝露が生じる媒質中に存在する化合物R−COOHの形態(複数可)に、かかる実体を曝露することを指す。更に別の例では、「実体を式R−COOHの化合物と反応させる」などの表現は、(a)かかる反応が生じる媒質中に存在する、かかる実体の化学的に関連する形態(複数可)の実体が、(b)かかる反応が生じる媒質中に存在する化合物R−COOHの化学的に関連する形態(複数可)と反応することを指す。これに関連して、かかる実体が、例えば、水性環境中に存在する場合、化合物R−COOHもかかる同じ媒質中に存在するので、実体がR−COOH(aq)及び/又はR−COO−(aq)(下付き文字「(aq)」は、化学及び生化学における慣習的な意味に従って「水性」を意味する)などの種に曝露されると理解される。これらの命名法の例において、カルボン酸官能基を選択したが、この選択は限定を意図するものではなく、単なる例示である。同様の例は、ヒドロキシル、塩基性窒素メンバー、例えばアミン中の窒素メンバー、及び化合物を含有する媒質中で既知の様式に従って相互作用又は変換する他の任意の基が挙げられるが、これらに限定されない、他の官能基に関しても提供できることが理解される。かかる相互作用及び変換としては、解離、会合、互変異性、加溶媒分解(加水分解を含む)、溶媒和(水和を含む)、プロトン化、及び脱プロトン化が挙げられるが、これらに限定されない。本明細書ではこれに関連して更なる例を提供しないが、その理由は、所与の媒質中で生じるこれらの相互作用及び変換は、当業者に既知であるためである。
また、本明細書で与えられるいかなる式も、化合物の非標識形態に加えて同位体標識形態も表すことを意図する。同位体標識化合物は、1つ又は2つ以上の原子が、濃縮形態で、選択された原子質量又は質量数を有する原子に置換されていることを除いて、本明細書で与えられる式で描写される構造を有する。自然の存在量を超える形態での本発明の化合物に組み込むことが可能な同位体の例としては、それぞれ、H(又は化学記号D)、H(又は化学記号T)、11C、13C、14C、15N、18O、17O、31P、32P、35S、18F、36Cl、及び125Iのような、水素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素、塩素、及びヨウ素が挙げられる。かかる同位体標識化合物は、代謝研究(好ましくは14Cを用いた)、反応速度研究(例えば、H又はHを用いた)、薬剤若しくは基質組織分布アッセイを含む検出若しくは造影技術[例えば、陽電子放出断層撮影法(PET)若しくは単光子放出コンピュータ断層撮影法(SPECT)]、又は患者の放射線処置で用いるに有用である。特に、18F又は11C標識化合物は、PET又はSPECT検査に特に好適である場合がある。更に、より重い同位体、例えば重水素(すなわち、H、又はD)などによる置換を行うと代謝安定性がより高くなり、例えばインビボ半減期が長くなるかあるいは必要な投薬量が少なくなるなど、結果として特定の治療的利点が得られ得る。本発明の同位体標識化合物は、概して、容易に入手可能な同位体標識試薬を非同位体標識試薬の代わりに用いることによって、以下に説明するスキーム、又は実施例及び調製に開示する手順を実施することにより調製することができる。
本明細書で与えられるいずれかの式に言及する場合、指定された変数に関する可能な種のリストからの特定の部分の選択は、他の箇所に現れるかような変数に関してその種の同じ選択を定義することを意図するものではない。言い換えれば、変数が2回以上現れる場合、指定されたリストからの種の選択は、特に指示がない限り、式中の他の箇所における同じ変数に関する種の選択とは無関係である。
用語Cn〜mアルキルは、直鎖であるかあるいは分岐しているかにかかわらず、鎖中の炭素メンバーの総数Nがn≦N≦m(ここで、m>n)を満たす脂肪鎖を指す。
同じ複数の置換基が様々な基に割り当てられるとき、そのような基のそれぞれに対する特定の個々の置換基の割り当ては、残りの基に対する特定の個々の置換基の割り当てに対して独立して成されることを意図する。例示として、ただし限定することなく、Q基及びR基のそれぞれがH又はFであり得る場合、Qに対するH又はFの選択は、Rに対するH又はFの選択とは独立して行われるため、Qに対する割り当ての選択は、別途明示的に示されない限り、Rに対する割り当ての選択を判定又は条件付けしない。逆もしかりである。この点に関する例示的な請求項の記載は、「Q及びRのそれぞれが独立してH若しくはF」であるか、又は「Q及びRのそれぞれはH及びFからなる群から独立して選択される」と読み取れる。
特に指示しない限り、明細書及び特許請求の範囲における特定の化合物の記載又は命名は、ラセミ体又は他のもののその個々の鏡像異性体及び混合物の両方を含むことを意図する。立体化学の判定及び立体異性体の分離の方法は、技術分野で周知である。
別の例では、明確に双極性イオン形態で命名されていない場合でさえも、双極性イオンを形成することが既知である化合物に言及することにより、双極性イオン性化合物が本明細書に包含されよう。双極性イオン(複数可)及びその同義語である双極性イオン性化合物(複数可)などの用語は、周知であり、かつ定義された学名の標準的な集合の一部である、IUPACによって承認されている標準的な名称である。これに関連して、双極性イオンという名称には、Chemical Entities of Biological Interest(ChEBI)dictionary of molecular entitiesによって、識別名称CHEBI:27369が割り当てられている。一般的に周知であるとおり、双極性イオン又は双極性イオン性化合物は、反対の符号の形式単位電荷を有する中性化合物である。これらの化合物は、時に「分子内塩」という用語で呼ばれる。他の文献ではこれら化合物を「両性イオン」と呼んでいるが、この後者の用語は更に他の文献では誤った名称とされている。具体例として、アミノエタン酸(アミノ酸のグリシン)は、式、HNCHCOOHを有し、いくつかの媒体(この場合、中性媒体)中において双極性イオンNCHCOOの形態で存在する。これら用語の既知の十分に確立された意味における、双極性イオン、双極性イオン性化合物、分子内塩、及び両性イオンは、いかなる場合においても当業者にそのように認識されるとおり、本発明の範囲内である。当業者によって認識されることになるあらゆる実施形態を命名する必要はないので、本発明の化合物に関連する双極性イオン性化合物の構造を本明細書には明示しない。しかし、これらも本発明の実施形態の一部である。所与の化合物の様々な形態に導く所与の媒質中における相互作用及び変換は、当業者に既知であるので、これに関連する更なる例を本明細書には提供しない。
本明細書で与えられるいずれかの式に言及する場合、指定された変数に関する可能な種のリストからの特定の部分の選択は、他の箇所に現れる変数に関してその種の同じ選択を定義することを意図するものではない。言い換えれば、変数が2回以上現れる場合、指定されたリストからの種の選択は、特に指示がない限り、式中の他の箇所における同じ変数に関する種の選択とは無関係である。
置換基の用語についての第1の例として、置換基S exampleが、S及びSのうちの1つであり、置換基S exampleが、S及びSのうちの1つである場合、これらの割り当ては、S exampleがSであり、かつS exampleがSである、S exampleがSであり、かつS exampleがSである、S exampleがSであり、かつS exampleがSである、S exampleがSであり、かつS exampleがSであるという選択肢、及びこのような選択肢のそれぞれの等価物によって与えられる本発明の実施形態を指す。したがって、より短い「S exampleがS及びSのうちの1つであり、S exampleがS及びSのうちの1つである」という用語は、限定としてではなく簡潔にするために本明細書に使用される。一般的表現で記述された置換基の用語についての上記の第1の例は、本明細書に記載する様々な置換基の割り当てを例示することを意味する。
更に、任意のメンバー又は置換基に関して2つ以上の割り当てが与えられる場合、本発明の実施形態は、独立して解釈することによりリストに挙げられている割り当て及びその相当物から作ることができる様々な組分けを含む。置換基の用語の第2の例として、置換基Sexampleが、S、S、及びSのうちの1つであると本明細書に記載されている場合、この列挙は、SexampleがSである;SexampleがSである;SexampleがSである;SexampleがS及びSのうちの1つである;SexampleがS及びSのうちの1つである;SexampleがS及びSのうちの1つである;SexampleがS、S及びSのうちの1つである;並びにSexampleがこれらの選択肢のそれぞれのものの任意の等価物である、本発明の実施形態を指す。したがって、より短い「SexampleがS、S、及びSのうちの1つである」という用語は、限定としてではなく簡潔にするために本明細書に使用される。一般的表現で述べた置換基の用語に関する上記の第2の例は、本明細書に記載される様々な置換基の指定を例示するためのものである。
命名法「Ci〜j」(j>i)は、本明細書において、ある置換基のクラスに適用する場合、i個以上j個以下の炭素メンバーの数の各々及び全てが独立して実現される本発明の実施形態を指すことを意味する。例として、C1〜3という用語は、独立して、1個の炭素メンバー(C)を有する実施形態、2個の炭素メンバー(C)を有する実施形態、及び3個の炭素メンバー(C)を有する実施形態を指す。
「医薬的に許容される塩」は、毒性がないか、生物学的に許容されるか、あるいは患者に投与するのに生物学的に好適である、式(I)(並びに式(II)の化合物)により表わされる化合物の遊離酸又は塩基の塩を意味するものである。一般的には、S.M.Berge,et al.,「Pharmaceutical Salts」,J.Pharm.Sci.,1977,66:1−19,and Handbook of Pharmaceutical Salts,Properties,Selection,and Use,Stahl and Wermuth,Eds.,Wiley−VCH and VHCA,Zurich,2002を参照されたい。製薬上許容できる好ましい塩とは、薬理学的に効果があり、過度の毒性、刺激又はアレルギー反応を起こすことなく患者の組織に接触するのに適したものでなければならない。
式(I)(並びに式(II))の化合物は、十分に酸性の基、十分に塩基性の基、又は両方の種類の官能基を有し、したがって多くの無機基又は有機塩基、並びに無機酸及び有機酸と反応して医薬的に許容される塩を形成する場合がある。
薬学的に許容される塩の例としては、硫酸塩、ピロ硫酸塩、重硫酸塩、亜硫酸塩、重亜硫酸塩、リン酸塩、リン酸一水素塩、リン酸二水素塩、メタリン酸塩、ピロリン酸塩、塩化物、臭化物、ヨウ化物、酢酸塩、プロピオン酸塩、デカン酸塩、カプリル酸塩、アクリル酸塩、ギ酸塩、イソ酪酸塩、カプロン酸塩、ヘプタン酸塩、プロピオール酸塩、シュウ酸塩、マロン酸塩、コハク酸塩、スベリン酸塩、セバシン酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、ブチン−1,4−二酸塩、ヘキシン−1,6−二酸塩、安息香酸塩、クロロ安息香酸塩、メチル安息香酸塩、ジニトロ安息香酸塩、ヒドロキシ安息香酸塩、メトキシ安息香酸、フタル酸塩、スルホン酸塩、キシレンスルホン酸塩、フェニル酢酸塩、フェニルプロピオン酸塩、フェニル酪酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、γ−ヒドロキシ酪酸塩、グリコール酸塩、酒石酸塩、メタン−スルホン酸塩、プロパンスルホン酸塩、ナフタレン−1−スルホン酸塩、ナフタレン−2−スルホン酸塩、及びマンデル酸塩が挙げられる。
式(I)の化合物(並びに式(II)の化合物)が少なくとも1つの塩基特性の窒素を含み得、そのため、医薬的に許容される所望の塩を当技術分野で利用可能な任意の適当な方法によって調製することができる(例えば、無機酸(例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸、スルファミン酸、硝酸、ホウ酸、リン酸など)、又は有機酸(例えば酢酸、フェニル酢酸、プロピオン酸、ステアリン酸、乳酸、アスコルビン酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、イセチオン酸、コハク酸、吉草酸、フマル酸、マロン酸、ピルビン酸、シュウ酸、グリコール酸、サルチル酸、オレイン酸、パルミチン酸、ラウリン酸)、ピラノシジル酸(例えば、グルクロン酸若しくはガラクツロン酸)、α−ヒドロキシ酸(例えば、マンデル酸、クエン酸、若しくは酒石酸)、アミノ酸(例えば、アスパラギン酸若しくはグルタミン酸)、芳香族酸(例えば、安息香酸、2−アセトキシ安息香酸、ナフトエ酸、若しくは桂皮酸)、スルホン酸(例えば、ラウリルスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、若しくはエタンスルホン酸)、本明細書に例示されるような酸の任意の相溶性混合物、並びに、均等物としてみなされる他の任意の酸及びその混合物で遊離塩基を処理することによる)。
式(I)の化合物(並びに式(II)の化合物)は、カルボン酸部分を含有することがあり、任意の好適な方法、例えば、遊離酸を、無機又は有機塩基、例えばアミン(一級、二級又は三級)、アルカリ金属水酸化物又はアルカリ土類金属水酸化物、本明細書に例として示したものなどの塩基の任意の適合性混合物、並びに技術分野の通常の技術レベルを考慮して等価物又は許容される代替物であるとみなされる他の任意の塩基及びその混合物で処理することによって、所望の製薬的に許容される塩が調製されてもよい。適切な塩の具体例には、アミノ酸(例えば、グリシン及びアルギニンなど)、アンモニア、炭酸塩、重炭酸塩、第一級、第二級及び第三級アミン及び環式アミン(例えば、ベンジルアミン)、ピロリジン、ピペリジン、モルホリン、ピペラジン、N−メチル−グルカミン及びトロメタミンなどから生じさせた有機塩、並びにナトリウム、カルシウム、カリウム、マグネシウム、マンガン、鉄、銅、亜鉛、アルミニウム及びリチウムから生じさせた無機塩が含まれる。
単独であろうと、組み合わせであろうと、本発明の医薬的に許容される塩を含む本発明の化合物(総じて「活性剤」)は、本発明の方法においてMGL調節因子阻害剤として有用である。MGLを調節するこのような方法は、治療に有効な量の少なくとも1種の本発明の化学的な実体を使用することを含む。
いくつかの実施形態では、MGL調節因子は阻害剤であり、本明細書に記載されたようなMGL受容体に関連する疾患、障害、又は状態であると診断されたか、又はそれを罹患している対象において使用される。症状又は状態は、「疾患、障害、又は病状」の範囲内に含まれることが意図される。
したがって、本発明は、MGL受容体に関連する疾患、障害、又は状態であると診断されたか、又はそれに罹患している患者を治療するために、本明細書において記載された活性薬剤を用いる方法に関する。本明細書で用いる用語「治療する」又は「治療」は、MGL受容体活性を調節することによって治療的又は予防的な利益をもたらす目的で本発明の活性剤又は組成物を患者に投与することを指すことを意図する。治療は、MGLの調節に関連する疾患、障害、若しくは状態、又はこのような疾患、障害、若しくは状態の1つ以上の症状を逆行、寛解、緩和、進行を阻止、重篤度を軽減、又は予防することを含む。用語「対象」は、かかる治療を必要としている哺乳動物患者、例えばヒトを指す。
「組成物」という用語は、治療有効量の特定の成分を含む生成物、並びに特定の量の特定の成分の組み合わせから直接又は間接的にもたらされる任意の生成物を意味する。
用語「MGL阻害剤」は、MGLと相互作用し、MGLの触媒活性を実質的に減少させるか、又は除去することでMGL基質の濃度を上昇させる化合物を包含することを意図する。用語「MGLにより調節される」は、MGL酵素の阻害により影響を受ける状態を包含するMGL酵素の調節により影響を受ける状態を指すために使用される。本開示は、治療的に有効な量のMGL調節因子を、それを必要とする対象に投与することにより、疼痛(炎症性疼痛を含む)、並びに精神障害、神経障害、癌、及び眼の状態を治療、改善及び/又は予防するための方法を目的とする。
用語「モジュレーター」は、阻害物質及び活性化物質の両方を含み、ここにおいて「阻害物質」はMGLの発現又は活性を減少、阻止、不活性化、減感、又は下方調節する化合物を指し、「活性化物質」はMGLの発現又は活性を増加、活性化、促進、増感、又は上方調節する化合物を指す。
本明細書で使用するとき、特に注記しない限り、用語「影響」又は「影響を受ける」は(MGLの阻害によって影響を受ける疾患、状態又は障害を指す場合)、当該疾患、状態又は障害の、1種以上の症状又は症状発現の頻度及び/又は重症度を減少させることを含み、並びに/あるいは当該疾患、状態若しくは障害の1種以上の症状若しくは症状発現の進行を、又は疾患、状態、若しくは障害の進行を予防することを含む。
本発明による処置方法では、そのような疾病、疾患若しくは状態に罹患している、又はそれと診断される対象に本発明による少なくとも1種の活性薬剤の治療有効量を投与する。「治療有効量」とは、指定の疾患、障害又は状態のこのような治療を必要としている対象において、一般的に所望の治療的又は予防的利益をもたらすのに十分な量又は用量を意味する。本発明の活性薬剤の有効量若しくは用量を常規方法、例えばモデリング、用量漸増試験又は臨床試験など、及び常規要因、例えば投与様式若しくは経路又は薬剤送達など、薬剤の薬物動態、疾患、障害、及び状態の重症度及び過程、対象が以前又は現在受けている治療、対象の健康状態及び薬剤に対する反応及び治療を施す医者の判断などを考慮に入れることで確定することができる。70kgのヒトでは、好適な用量の例示的範囲は、単回用量単位又は複数用量単位で、約1〜1000mg/日である(例えば、BID、TID、QID、又はモダリティによって要求される場合)。
対象の疾患、障害、又は状態の改善が生じたら、予防又は維持治療のために、用量を調節してよい。例えば、投薬量若しくは投与頻度、又はこれらの両方を、症状の関数として、所望される治療又は予防効果が維持されるレベルまで低減してもよい。当然のことながら、症状が適切なレベルまで緩和された場合は、治療を停止してもよい。しかしながら、症状が再発した場合、対象は、長期的な間欠的治療を必要とすることがある。
加えて、本発明の化合物は、後述する状態の治療において、単独で、本発明の1種若しくは2種以上の他の化合物と組み合わせて、又は追加の有効成分と組み合わせて使用することが想定される。追加の活性成分は、本発明の少なくとも1つの化合物とは別々に同時投与してもよく、本発明の活性薬剤と別々に同時投与してもよく、又はこのような剤を本発明に係る医薬組成物に含めてもよい。例示的実施形態において、追加の有効成分は、MGLの調節に関連する状態、障害、又は疾患の治療に有効であることが知られている、又は発見されているもの、例えば、特定の状態、障害、又は疾患に関連する別の標的に対して活性な、別のMGL阻害物質又は化合物である。そのような組み合わせを用いると効力が向上する(例えば本発明による薬剤が示す効力又は効果を高める化合物を組み合わせに含めることなどで)か、1種若しくは2種以上の副作用を低下させるか、又は本発明による活性薬剤の必要量を低下させることができる。
標的の阻害について述べる場合、「有効量」とは、MGLの調節に影響するだけの十分な量を意味する。
本発明の活性薬剤を、単独で、又は1つ若しくは2つ以上の追加の活性成分と併用して使用して、本発明の医薬組成物が調合されることが想定される。本発明の医薬組成物は本発明による少なくとも1種の活性薬剤を治療有効量で含む。
医薬組成物で一般に使用される薬学的に許容される賦形剤は、薬理学的組成物に添加される、又は別の場合においてビヒクル、担体、又は希釈剤として使用され、薬剤の投与を容易にし、薬剤と適合性のある、無毒性で生物学的に許容される、及び別の場合において、対象の投与に生物学的に好適な物質、例えば、不活性物質である。そのような賦形剤の例としては、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、様々な糖類及び様々な種類のデンプン、セルロース誘導体、ゼラチン、植物油、及びポリエチレングリコールが挙げられる。
1つ又は2つ以上の用量単位の活性薬剤を含有する医薬組成物の送達形態は、薬学的に許容される賦形剤及び当業者に既知であるか又は利用可能になっている調合技法を使用して、調製することができる。この組成物は、本発明の方法において、好適な送達経路、例えば、経口、非経口、直腸内、局所、若しくは眼経路によって、又は吸入によって投与してもよい。
調製物は、錠剤、カプセル剤、サッシェ剤、糖衣錠、粉剤、顆粒剤、トローチ剤、再構成用粉剤、液体調製物、又は座薬の形態であってもよい。組成物は、静脈内注入、局所投与、又は経口投与などの複数の投与経路のうちのいずれか1つ用に処方され得る。好ましくは、組成物は経口投与用に配合されてもよい。
経口投与の場合、本発明の活性薬剤を錠剤又はカプセルの形態でか、又は溶液、乳液若しくは懸濁液として提供してもよい。経口組成物を調製するために、活性剤は、例えば、70kgのヒト用の投与量を得るように処方されてもよく、好適な投与量の例示的な範囲は、単一又は複数の投与単位で約1〜1000mg/日である。
経口錠剤に本有効成分1種又は2種以上を含有させてもよく、それらを適合し得る薬学的に許容される賦形剤、例えば希釈剤、崩壊剤、結合剤、潤滑剤、甘味剤、香味剤、着色剤及び防腐剤などと混合してもよい。好適な不活性充填剤としては、炭酸ナトリウム及び炭酸カルシウム、リン酸ナトリウム及びリン酸カルシウム、ラクトース、デンプン、糖、グルコース、メチルセルロース、ステアリン酸マグネシウム、マンニトール、ソルビトールなどが挙げられる。例示的な経口用液体賦形剤としては、エタノール、グリセロール、水などが挙げられる。デンプン、ポリビニルピロリドン(polyvinyl-pyrrolidone、PVP)、デンプングリコール酸ナトリウム、微結晶性セルロース及びアルギン酸が典型的な崩壊剤である。結合剤としては、デンプン及びゼラチンを挙げることができる。潤滑剤は、存在する場合、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸又はタルクであってもよい。必要に応じて、錠剤をモノステアリン酸グリセリル又はジステアリン酸グリセリルなどの物質でコーティングして、消化管内での吸収を遅延させてもよく、又は腸溶コーティングでコーティングしてもよい。
経口投与用カプセルとしては、ハード及びソフトゼラチン、又は(ヒドロキシプロピル)メチルセルロースカプセルが挙げられる。硬質ゼラチン製カプセルの調製では、有効成分1種又は2種以上を固体状、半固体状又は液状の希釈剤と混合してもよい。経口投与用の液体は、懸濁液、溶液、乳剤、又はシロップ剤の形態であってもよく、あるいは使用前に水若しくは他の好適なビヒクルで再構成するために、凍結乾燥させてもよく、又は乾燥製品として提示してもよい。かかる液体組成物は、任意に、医薬的に許容される賦形剤、例えば、懸濁化剤(例えば、ソルビトール、メチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ゼラチン、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ステアリン酸アルミニウムゲルなど);非水性ビヒクル、例えば、油(例えば、アーモンド油又は分留ヤシ油)、プロピレングリコール、エチルアルコール又は水;保存剤(例えば、p−ヒドロキシ安息香酸メチル若しくはp−ヒドロキシ安息香酸プロピル、又はソルビン酸);レシチンなどの湿潤剤;及び必要に応じて着香剤又は着色剤を含有していてもよい。
また、本発明の活性薬剤は、非経口経路によって投与されてもよい。例えば、組成物を直腸投与の目的で座薬、浣腸、又は泡として処方してもよい。静脈内、筋肉内、腹腔内又は皮下経路を包含する非経口用途の場合、本発明の薬剤を適切なpH及び等張性になるように緩衝剤を入れておいた無菌の水溶液若しくは懸濁液又は非経口的に許容される油として提供してもよい。好適な水性ビヒクルとしては、リンガー液及び等張性塩化ナトリウムが挙げられる。かかる形態は、アンプル又は使い捨て注射デバイスのような単位投与量形態、適切な投与量を取り出すことが可能なバイアル瓶などの複数投与量形態、又は注射可能製剤を調製するために使用可能な固形形態若しくは予濃縮形態で提示されてもよい。具体的な輸液投薬量は医薬担体と混ざり合っている薬剤が数分から数日の範囲の期間にわたって約1〜1000μg/kg/分の範囲で輸液される量である。
局所投与のために、薬剤を医薬担体と、ビヒクルに対して薬剤が約0.01%〜約20%、好ましくは0.1%〜10%の濃度で混合してよい。本発明の薬剤を投与する別の様式では経皮送達を行う目的でパッチ製剤を利用してもよい。
本発明の方法では、別法として、活性薬剤を吸入、鼻又は口経路、例えばスプレー製剤(適切な担体も含有させておいたもの)などとして投与してもよい。
更なる実施形態において、本発明は、MGLの調節に関連する疾患、障害、又は状態を罹患している、又はこれを診断された対象の治療方法であって、そのような治療を必要とする対象に、治療有効量の活性薬剤を投与することを含む、方法に関する。
式(I)の化合物(並びに式(II)の化合物)は、MGLの阻害によって影響を受ける疾患、病的状態又は障害の、処置、改善及び/又は予防に有用である。このような方法は、対象、例えば、このような治療、寛解及び/又は予防を必要とする動物、哺乳類及びヒトに、治療有効量の式(I)若しくは式(II)の化合物又はそのエナンチオマー、ジアステレオマー、溶媒和物若しくは医薬的に許容される塩を投与すること、を含む。
特に、式(I)の化合物(並びに式(II)の化合物)、又は医薬的に許容される塩、同位体、N−酸化物、溶媒和物及びこれらの立体異性体の化合物は、疼痛、精神障害、神経障害、癌、及び目の状態を引き起こす疾患、症状、又は障害を治療、改善及び/又は予防するのに有用である。より具体的には、式(I)の化合物(並びに式(II)の化合物)、又は医薬的に許容される塩、同位体、N−酸化物、溶媒和物及びこれらの立体異性体の化合物は、治療的に有効な量の式(I)の化合物(並びに式(II)の化合物)、又は医薬的に許容されるその塩、同位体、N−酸化物、溶媒和物若しくは立体異性体の化合物を、それを必要とする対象に投与することによって、炎症性疼痛、大うつ病性障害、治療抵抗性うつ病、不安うつ病又は双極性障害を処置、改善及び/又は予防するのに有用である。
(1)疼痛;
炎症性疼痛の例は、炎症性腸疾患、内臓疼痛、偏頭痛、術後疼痛、変形性関節炎、関節リウマチ、背痛、腰痛、関節痛、腹痛、胸痛、陣痛、筋骨格疾患、皮膚疾患、歯痛、発熱、火傷、日焼け、蛇咬症、毒蛇咬症、クモの咬傷、虫刺され、過敏膀胱、間質性膀胱炎、尿路感染、鼻炎、接触皮膚炎/過敏症、掻痒、湿疹、咽頭炎、粘膜炎、腸炎、過敏性腸症候群、胆嚢炎、膵臓炎、乳房切除術後疼痛症候群、生理痛、子宮内膜症、身体外傷による疼痛、頭痛、副鼻腔炎による頭痛、緊張性頭痛、若しくはくも膜炎を含む疾患、病的状態、障害、又は疼痛状態による疼痛を含む。
炎症性痛覚過敏/過敏症は炎症性疼痛の一種である。炎症性痛覚過敏症の例としては、炎症、変形性関節症、関節リウマチ、背部疼痛、関節痛、腹痛、筋骨格系疾患、皮膚疾患、術後疼痛、頭痛、歯痛、火傷、日焼け、虫刺され、神経因性膀胱、尿失禁、間質性膀胱炎、尿路感染、咳、喘息、慢性閉塞性肺疾患、鼻炎、接触皮膚炎/過敏症及び/又は皮膚アレルギー、掻痒、湿疹、咽頭炎、腸炎、過敏性腸症候群、クローン病などの炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎、良性前立腺肥大咳、及び鼻過敏症などの疾患、状態、障害、又は疼痛状態が挙げられる。
一実施形態では、内臓過敏症の亢進が認められる、炎症性の内臓痛覚過敏症を処置する、改善する及び/又は予防する方法を目的とし、処置、改善及び/又は予防を必要とする被験体に、治療有効量の式(I)の化合物(並びに、式(II)の化合物)、その塩、同位体、N−オキシド、溶媒和物又は立体異性体又を投与することを含むか、それからなり、及び/又は本質的にそれからなる。更なる一実施形態において、本発明は、熱的、機械的、及び/又は化学的刺激に対する過敏症が存在する、炎症性体性痛覚過敏の処置のための方法を目的とし、これには、式(I)の化合物(並びに式(II)の化合物)又は医薬的に許容される塩、同位体、N−オキシド、溶媒和物又は立体異性体の治療有効量を、そのような処置を必要としている対象に投与することを含んでなる。
本発明の更なる実施形態は、神経障害性疼痛を処置、改善及び/又は予防するための方法を目的とする。神経障害性疼痛の例としては、がん、神経障害、脊椎及び末梢神経手術、脳腫瘍、外傷性脳傷害(TBI)、脊髄外傷、慢性疼痛症候群、線維筋痛、慢性疲労症候群、狼瘡、サルコイドーシス、末梢神経障害、両側性末梢神経障害、糖尿病性神経障害、中心性疼痛、脊髄損傷に伴う神経障害、脳卒中、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、パーキンソン病、多発性硬化症、坐骨神経炎、舌咽神経痛、末梢神経炎、多発性神経炎、断端痛、幻肢痛、骨折、口腔神経障害痛、シャルコー疼痛、複合性局所疼痛症候群I及びII(CRPSI/II)、神経根障害、ギラン・バレー症候群、知覚異常性大腿神経痛、口腔内灼熱症候群、視神経炎、発熱後神経炎、遊走性神経炎、分節性神経炎、ゴンボール神経炎、神経細胞傷害、頸腕神経痛、頭蓋神経痛、膝神経痛、舌咽神経痛、群発頭痛、特発性神経痛、肋間神経痛、乳房神経痛、モートン神経痛、鼻毛様体神経痛、後頭神経痛、帯状疱疹後神経痛、灼熱痛、紅神経痛、スルーダー神経痛、翼口蓋神経痛(splenopalatine neuralgia)、眼窩上神経痛、三叉神経痛、外陰部痛、ビディアン神経痛、又は化学療法誘発性神経障害を含む疾患、状態、障害、又は疼痛状態に起因する疼痛が挙げられる。
ある種の神経障害性痛は神経因性冷感アロディニアであり、これは冷刺激に対する過敏性が存在する神経障害関連異痛状態の存在によって特徴づけられることができる。神経障害性寒冷アロディニアの例としては、神経障害性疼痛(神経痛)、脊髄及び末梢神経の手術又は外傷により生じる疼痛、外傷性脳傷害(TBI)、三叉神経痛、ヘルペス後神経痛、灼熱痛、末梢神経障害、糖尿病性神経障害、中心性疼痛、脳卒中、末梢神経炎、多発性神経炎、複合性局所疼痛症候群I及びII(CRPSI/II)及び神経根障害を含む疾患、病的状態、障害、又は疼痛状態による異痛症が挙げられる。
更なる一実施形態において、本発明は、冷却刺激に対する過敏症が存在する、神経障害性冷アロディニアの処置のための方法を目的とし、これには、式(I)の化合物(並びに式(II)の化合物)又は医薬的に許容される塩、同位体、N−オキシド、溶媒和物又は立体異性体の治療有効量を、そのような処置を必要としている対象に投与することを含んでなる。
2)精神障害
精神障害の例としては、限定するものではないが、社会不安神経症、外傷後ストレス障害、恐怖症、社会恐怖症、特殊恐怖症、パニック障害、強迫性障害、急性ストレス障害、分離不安障害、及び全般性不安障害、並びにうつ病、例えば、本発明に従って治療することができる大うつ病、双極性障害、季節性情動障害、産後うつ病、躁うつ病、及び双極性鬱病、気分障害、及び気分情動障害としては、双極性障害I押し下げ、躁病、躁病、及び混合形態が挙げられるが、これらに限定されない。II型双極性障害;うつ病性障害、例えば単発性うつ病エピソード又は反復性大うつ病性障害、小うつ病性障害、治療抵抗性うつ病、不安うつ病、双極性障害、産後発症のうつ病性障害、精神病症状を伴ううつ病性障害など;循環気質、気分変調、躁うつ寛解期;及び月経前不快気分障害などの持続性気分障害;精神病。
3)神経系障害
神経障害の例としては、振戦、ジスキネジア、ジストニア、痙縮、トゥレット症候群、神経筋膜炎、パーキンソン病、アルツハイマー病、感覚性認知症、ハンチントン病、てんかん/発作性障害及び睡眠障害が含まれるが、これらに限定されない。
4)癌:
癌の例としては、良性皮膚腫瘍、前立腺腫瘍、卵巣腫瘍及び脳腫瘍(神経膠腫、髄芽上皮腫、髄芽芽腫、神経芽腫、神経芽腫、胚起源の腫瘍、星状細胞腫、星状芽腫、上衣腫、乏突起膠腫、神経上皮腫、骨端腫瘍、上衣芽細胞腫、悪性半月腫、悪性髄腫、肉腫、悪性黒色腫、シュワン腫)が含まれるが、これらに限定されない。
5)眼の状態
眼の状態の例としては、眼の高血圧、緑内障、網膜神経節細胞及び神経網膜細胞の変性及びアポトーシスが挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の他の実施形態は、そのような受容体が対象に存在する場合、本発明の化合物から選択される、治療有効量の少なくとも1種の化合物にMGL受容体を曝露することを含む、MGL受容体の調節方法を提供する。
本発明の一態様は、式(I)
Figure 2022502440
[式中、
は、
(a)
Figure 2022502440
(b)ピリダジン−4−イル;ピラジン−2−イル;ピリミジニル;C1〜4アルキル又はOC1〜4アルキルで置換されたピリミジニル;及びピリジニル、ピリジニルは、ハロ、C1〜4アルキル、OC1〜4アルキル、OC1〜4ハロアルキル、C3〜6シクロアルキル、NH、CN、N(CH
Figure 2022502440
からなる群からそれぞれ独立して選択される1つ又は2つの置換基で置換されたピリジニル
からなる群から選択される六員ヘテロアリール;
(c)
Figure 2022502440
からなる群から選択される五員ヘテロアリール;
(d)
Figure 2022502440
からなる群から選択される5,6縮合二環式ヘテロアリール又は6,5縮合二環式ヘテロアリール;
(e)
Figure 2022502440
からなる群から選択される6,6縮合二環式ヘテロアリール;並びに
(f)
Figure 2022502440
(式中、
は、H、ハロ、C1〜4アルキル、OC1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、及びOC1〜4ハロアルキルからなる群から選択され、
a1が、C1〜4アルキルからなる群から選択され;OC1〜4アルキル;OC1〜4アルキル;N(C=O)CHで置換されており、オキサゾール−2−イル;ピリミジン−2−イル;及び2個、3個、又は4個の窒素員を含有する五員ヘテロアリール環であって、5員ヘテロアリール環は、1個のRメンバーで任意に置換され、
はH又はC1〜4アルキルである。
は、H又はC1〜4ハロアルキルであり、
は、H又はハロであり、
は、H、ハロ、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、OC1〜4アルキル、及びC3〜6シクロアルキルからなる群から選択され、
は、H、C1〜4アルキル、CHCHOH、C1〜4ハロアルキル、シクロプロピル、フェニル、及びCFで置換されたフェニルからなる群から選択され、
は、H、OC1〜4アルキル、及びC1〜4ハロアルキルからなる群から選択され、かつ、
は、H、ハロ、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、OH、OC1〜4アルキル、OC1〜4ハロアルキル、及びC3〜6シクロアルキルからなる群から選択され、
が、H、ハロ、OCH、OH、NH及びNOからなる群から選択される。)
からなる群から選択され、
は、
(g)ハロ、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、及びOC1〜4アルキルからなる群から選択される1つ、2つ、又は3つのメンバーで独立して置換されたフェニル、
(h)5−(トリフルオロメチル)−2−チエニル又は1−メチルインドドール−2−イル、及び
(i)シクロプロピル
からなる群から選択され、及び
は、C1〜4アルキル又はC3〜4シクロアルキルである。]
の化合物、
及びその医薬的に許容される塩、同位体、N−オキシド、溶媒和物、並びに立体異性体。
本発明の更なる実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、Rは、
Figure 2022502440
であり、Rは、H、ハロ、C1〜4アルキル、又はOC1〜4アルキルであり、Ra1は、C1〜4アルキル、OC1〜4アルキル、OC1〜4ハロアルキル、又は(C=O)NHCHである。
本発明の更なる実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、Rは、
Figure 2022502440
である。
本発明の更なる実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、Rは、
Figure 2022502440
であり、式中RはH、ハロ、C1〜4アルキル、OC1〜4アルキル、又はC1〜4ハロアルキル、及びRa1は,
Figure 2022502440
である。
本発明の更なる実施形態は、式(I)の化合物であり、Ra1は、
Figure 2022502440
である。
本発明の更なる実施形態は、Rが、H、Cl、F、CH、CF、又はOCHである、式(I)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、Rが、H又はCHである、式(I)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、Rが、H又はCFである、式(I)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、Rが、H、Cl、又はFである、式(I)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、Rは、
Figure 2022502440
である。
本発明の更なる実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、Rは、
Figure 2022502440
である。
本発明の更なる実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、Rは、
Figure 2022502440
である。
本発明の更なる実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、Rは、
Figure 2022502440
である。
本発明の更なる実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、Rは、
Figure 2022502440
である。
本発明の更なる実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、Rは、
Figure 2022502440
であり、式中、RはH、Cl、Br、F、又はOCHであり、Ra1はOCH又は
Figure 2022502440
である。
本発明の更なる実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、Rは、
Figure 2022502440
である。
本発明の更なる実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、Rは、
Figure 2022502440
である。
本発明の更なる実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、Rは、
Figure 2022502440
である。
本発明の更なる実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、Rは、
Figure 2022502440
である。
本発明の更なる実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、Rは、
Figure 2022502440
である。
本発明の更なる実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、Rは、
Figure 2022502440
である。
本発明の更なる実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、Rは、
Figure 2022502440
である。
本発明の更なる実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、R
Figure 2022502440
であり、Rは、H、ハロ、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、OC1〜4アルキル、及びシクロプロピルからなる群から独立して選択される。
本発明の更なる実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、Rは、
Figure 2022502440
であり、RはH、C1〜4アルキル、CHCHOH、CHCF、シクロプロピル、フェニル、及びCFで置換されたフェニルからなる群から選択される。
本発明の更なる実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、R
Figure 2022502440
であり、RはH、OCH、又はCFである。
本発明の更なる実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、Rは、
Figure 2022502440
である。
本発明の更なる実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、Rは、
Figure 2022502440
である。
本発明の更なる実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、Rは、
Figure 2022502440
であり、Rが独立してH、Cl、F、C1〜4アルキル、OC1〜4アルキル、及びC1〜4ハロアルキルからなる群から独立して選択され、RがCH又はCH(CHである。
本発明の更なる実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、Rは、
Figure 2022502440
である。
本発明の更なる実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、Rは、
Figure 2022502440
である。
本発明の更なる実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、Rは、
Figure 2022502440
である。
本発明の更なる実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、Rは、
Figure 2022502440
である。
本発明の更なる実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、Rは、
Figure 2022502440
である。
本発明の更なる実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、Rは、
Figure 2022502440
である。
本発明の更なる実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、Rは、
Figure 2022502440
である。
本発明の更なる実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、Rは、
Figure 2022502440
である。
本発明の更なる実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、Rは、
Figure 2022502440
である。
本発明の更なる実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、Rは、
Figure 2022502440
である。
本発明の更なる実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、Rは、
Figure 2022502440
である。
本発明の更なる実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、Rは、
Figure 2022502440
である。
本発明の更なる実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、Rは、
Figure 2022502440
である。
本発明の更なる実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、Rは、
Figure 2022502440
である。
本発明の更なる実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、Rは、
Figure 2022502440
である。
本発明の更なる実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、Rはシクロプロピルであり、RはCHである。
本発明の更なる実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、Rは5−(トリフルオロメチル)−2−チエニル又は1−メチルインドール−2−イルであり、RはCHである。
本発明の更なる実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、Rは、3−クロロフェニル、3−フルオロフェニル、4−フルオロフェニル、3,5−ジフルオロフェニル、3,5−ジクロロフェニル、3,4−ジフルオロフェニル、及び4−クロロ−3−フルオロフェニルである。
本発明の更なる実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、Rは、CHである。
本発明の更なる実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、Rはシクロプロピルである。
本発明の更なる実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、R
Figure 2022502440
であり、RはF、Cl、又はOCHであり、Ra1は、OCH、CH、又は2H−1,2,3−トリアゾール−2−イルであり、RはCHである。
本発明の更なる実施形態は、式(IA):
Figure 2022502440
[式中、
は、
(a)
Figure 2022502440
(b)
Figure 2022502440
(c)
Figure 2022502440
及び
(d)
Figure 2022502440
からなる群から選択され、
はCH又はシクロプロピルであり、
は、ハロ又はCHFであり、
nは、0、1、又は2である。]
を有する式(I)の化合物、
及びその医薬的に許容される塩、同位体、N−オキシド、溶媒和物、並びに立体異性体。
本発明の更なる実施形態は、式(IB):
Figure 2022502440
[式中、
は、ハロ、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、OC1〜4アルキル、OC1〜4ハロアルキル、NH(C=O)(CH)、
Figure 2022502440
(式中、
は、H、ハロ、C1〜4アルキル、OC1〜4アルキル及びC1〜4ハロアルキルからなる群から選択され、
は、C1〜4アルキルであり、
は、H又はCFであり、
は、H又はハロである。)
からなる群から選択される1つ、2つのメンバーで任意選択で独立して置換されたフェニルであり、
各Rが、Cl、F、CF、及びOCHからなる群から独立して選択され、
nは、0、1、2、又は3である。]
を有する式(I)の化合物、
及びその医薬的に許容される塩、同位体、N−オキシド、溶媒和物、並びに立体異性体。
本発明の更なる実施形態は、式(IC):
Figure 2022502440
[式中、
は、
(a)
Figure 2022502440
からなる群から選択される五員ヘテロアリール;及び
(b)ピリダジン−4−イル;ピラジン−2−イル;ピリミジニル;C1〜4アルキル又はOC1〜4アルキルで置換されたピリミジニル;及び
ハロ、C1〜4アルキル、OC1〜4アルキル、OC1〜4ハロアルキル、シクロプロピル、NH、CN、N(CH
Figure 2022502440
(式中、
は、H、ハロ、OC1〜4アルキル、及びC1〜4ハロアルキルからなる群から選択され、
は、C1〜4アルキルであり、
は、F、C1〜4アルキル、CFH、CF、OCH、及びシクロプロピルからなる群から選択され、
は、H、C1〜4アルキル、シクロプロピル、及びフェニルからなる群から選択され、
が、H又はCFである。)
からなる群からそれぞれ独立して選択される1つ又は2つの置換基で置換されたピリジニル
からなる群から選択される六員ヘテロアリール
からなる群から選択され、
は、Cl及びFからなる群からそれぞれ独立して選択される1つ、2つ、又は3つのメンバーで置換されたフェニルである。]
を有する式(I)の化合物、及びその医薬的に許容される塩、同位体、N−オキシド、溶媒和物、並びに立体異性体。
本発明の更なる実施形態は、式(IC)を有する式(I)の化合物であり、式中、R
Figure 2022502440
である。
本発明の更なる実施形態は、式(IC)を有する式(I)の化合物であり、式中、R
Figure 2022502440
である。
本発明の更なる実施形態は、式(ID):
Figure 2022502440
[式中、
環Aが、
(a)からなる群から選択される6,6−縮合二環式ヘテロアリール;
Figure 2022502440
並びに
(b)
Figure 2022502440
(式中、
が、H、Cl、F、CH、OCH、CF、及びCFHからなる群から選択され;
は、H又はCHであり、
は、H又はCFであり、
がH、Cl、及びFからなる群から選択され、
は、H、C1〜4アルキル、及びシクロプロピルからなる群から選択され、
は、H、Cl、Br、CH、CF、OH及びOCHCHFからなる群から選択され、
は、H、ハロ、OCH、OH、NH、及びNOからなる群から選択される。)
からなる群から選択される5,6縮合二環式ヘテロアリール又は6,5縮合二環式ヘテロアリール
からなる群から選択される)、及び
は、シクロプロピル、1−メチル−1H−インドール−2−イル、又はCl、F、CH、OCH、及びCFからなる群からそれぞれ独立して選択される1つ、2つ、又は3つのメンバーで置換されたフェニルである。]
を有する式(I)の化合物、
及びその医薬的に許容される塩、同位体、N−オキシド、溶媒和物、並びに立体異性体。
本発明の更なる実施形態は、R
Figure 2022502440
である、式(ID)を有する式(I)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、環Aが
Figure 2022502440
である、式(ID)を有する式(I)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、環Aが
Figure 2022502440
Figure 2022502440
である、式(ID)を有する式(I)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、式(I)、式(IA)、式(IB)、式(IC)、式(ID)の化合物、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される化合物である。
本発明の更なる実施形態は、以下の表1:
Figure 2022502440
Figure 2022502440
Figure 2022502440
Figure 2022502440
Figure 2022502440
Figure 2022502440
Figure 2022502440
Figure 2022502440
Figure 2022502440
Figure 2022502440
Figure 2022502440
Figure 2022502440
Figure 2022502440
Figure 2022502440
に示す化合物、及びその医薬的に許容される塩、同位体、N−オキシド、溶媒和物、並びに立体異性体。
Figure 2022502440
Figure 2022502440
Figure 2022502440
Figure 2022502440
Figure 2022502440
Figure 2022502440
及びその医薬的に許容される塩、同位体、N−オキシド、溶媒和物、並びに立体異性体。
本開示の更なる実施形態は、
Figure 2022502440
からなる群から選択される化合物、及びその医薬的に許容される塩、同位体、N−オキシド、溶媒和物、並びに立体異性体。
本発明の追加の実施形態は、
(A)式(I):
Figure 2022502440
[式中、
は、
(a)
Figure 2022502440
(b)ピリダジン−4−イル;ピラジン−2−イル;ピリミジニル;C1〜4アルキル又はOC1〜4アルキルで置換されたピリミジニル;及びピリジニルであって、ピリジニルは、ハロ、C1〜4アルキル、OC1〜4アルキル、OC1〜4ハロアルキル、C3〜6シクロアルキル、NH、CN、N(CH
Figure 2022502440
からなる群からそれぞれ独立して選択される1つ又は2つの置換基で置換される六員ヘテロアルキル、
(c)
Figure 2022502440
からなる群から選択される五員ヘテロアルキル、
(d)
Figure 2022502440
からなる群から選択される5,6縮合二環式ヘテロアリール又は6,5縮合二環式ヘテロアリール、
(e)
Figure 2022502440
からなる群から選択される6,6縮合二環式ヘテロアリール、
及び
(f)
Figure 2022502440
からなる群から選択され、
は、H、ハロ、C1〜4アルキル、OC1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、及びOC1〜4ハロアルキルからなる群から選択され、
a1が、C1〜4アルキル;OC1〜4アルキル;OC1〜4ハロアルキル;N(C=O)CH;オキサゾール−2−イル;ピリミジン−2−イル;及び2個、3個、又は4個の窒素員を含有する五員ヘテロアリール環であって、5員ヘテロアリール環は、1個のRメンバーで任意に置換される五員ヘテロアリール環からなる群から選択され、
はH又はC1〜4アルキルであり、
は、H又はC1〜4ハロアルキルであり、
は、H又はハロであり、
は、H、ハロ、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、OC1〜4アルキル、及びC3〜6シクロアルキルからなる群から選択され、
は、H、C1〜4アルキル、CHCHOH、C1〜4ハロアルキル、シクロプロピル、フェニル、及びCFで置換されたフェニルからなる群から選択され、
は、H、OC1〜4アルキル、及びC1〜4ハロアルキルからなる群から選択され、 Rは、H、ハロ、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、OH、OC1〜4アルキル、OC1〜4ハロアルキル、及びC3〜6シクロアルキルからなる群から選択され、
が、H、ハロ、OCH、OH、NH、及びNOからなる群から選択され、
は、
(g)ハロ、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、及びOC1〜4アルキルからなる群から選択される1つ、2つ、又は3つのメンバーで独立して置換されたフェニルであり、
(h)5−(トリフルオロメチル)−2−チエニル又は1−メチルインドドール−2−イル、及び
(i)シクロプロピル
からなる群から選択され、及び
は、C1〜4アルキル又はC3〜4シクロアルキルである。]
の化合物から選択される、治療上有効な量の少なくとも1つの化合物、
及び製薬上許容される塩、同位体、N−酸化物、溶媒和物、及び式(I)の化合物の立体異性体;
及び
(B)少なくとも1つの医薬的に許容される賦形剤と、を含む、医薬組成物である。
本発明の更なる実施形態は、治療有効量の、式(IA)の少なくとも1つの化合物、並びに式(IA)の化合物の医薬として許容される塩、N−オキシド、又は溶媒和物、式(IA)の化合物の医薬として許容されるプロドラッグ、及び式(IA)の医薬として活性な代謝産物と、少なくとも1つの医薬的に許容される賦形剤とを含む、医薬組成物である。
本発明の更なる実施形態は、治療有効量の、式(IB)の少なくとも1つの化合物、並びに式(IB)の化合物の医薬として許容される塩、N−オキシド、又は溶媒和物、式(IB)の化合物の医薬として許容されるプロドラッグ、及び式(IB)の医薬として活性な代謝産物と、少なくとも1つの医薬的に許容される賦形剤とを含む、医薬組成物である。
本発明の更なる実施形態は、治療有効量の、式(IC)の少なくとも1つの化合物、並びに式(IC)の化合物の医薬として許容される塩、N−オキシド、又は溶媒和物、式(IC)の化合物の医薬として許容されるプロドラッグ、及び式(IB)の医薬として活性な代謝産物と、少なくとも1つの医薬的に許容される賦形剤とを含む、医薬組成物である。
本発明の更なる実施形態は、治療有効量の、式(ID)の少なくとも1つの化合物、並びに式(ID)の化合物の医薬として許容される塩、N−オキシド、又は溶媒和物、式(ID)の化合物の医薬として許容されるプロドラッグ、及び式(ID)の医薬として活性な代謝産物と、少なくとも1つの医薬的に許容される賦形剤とを含む、医薬組成物である。
本発明の更なる実施形態は、治療有効量の、表1(並びに表2)中の少なくとも1つの化合物、並びに表1中の化合物の医薬として許容される塩、N−オキシド、又は溶媒和物、表1(並びに表2)中の化合物の医薬として許容されるプロドラッグ、及び表1(並びに表2)の医薬として活性な代謝産物とを含む、医薬組成物である。少なくとも1つの医薬的に許容される賦形剤とを含む、医薬組成物である。
また、式(I)(並びに式(IA)、(IB)、(IC)、及び(ID))の化合物の鏡像異性体及びジアステレオマーも、本発明の範囲内である。また、式(I)(並びに式(IA)、(IB)、(IC)、及び(ID))の化合物の医薬として許容される塩、N−オキシド、又は溶媒和物も本発明の範囲内である。また、式(I)(並びに式(IA)、(IB)、(IC)、及び(ID))の化合物の医薬的に許容されるプロドラッグ、及び式(I)(並びに式(IA)、(IB)、(IC)、及び(ID))の化合物の医薬として活性な代謝産物も本発明の範囲内である。
また、式(I)(並びに式(IA)、(IB)、(IC)、及び(ID))の化合物の同位体変種、例えば、式(I)の重水素化化合物も、本発明の範囲内である。また、式(I)(並びに式(IA)、(IB)、(IC)、及び(ID))の化合物の同位体変種の医薬として許容される塩、N−オキシド、又は溶媒和物も、本発明の範囲内である。また、式(I)(並びに式(IA)、(IB)、(IC)、及び(ID))の化合物の同位体変種の医薬的に許容されるプロドラッグ、及び式(I)(並びに式(IA)、(IB)、(IC)、及び(ID))の化合物の同位体変種の医薬として活性な代謝産物も本発明の範囲内である。
本発明の更なる実施形態は、MGL受容体活性によって媒介される疾患、障害、又は状態に罹患しているか、又はそれらを有すると診断された対象を治療する方法であって、そのような治療を必要とする対象に、式(I):
Figure 2022502440
[式中、
は、
(a)
Figure 2022502440
(b)ピリダジン−4−イル;ピラジン−2−イル;ピリミジニル;C1〜4アルキル又はOC1〜4アルキルで置換されたピリミジニル;及びピリジニルであって、ピリジニルは、ハロ、C1〜4アルキル、OC1〜4アルキル、OC1〜4ハロアルキル、C3〜6シクロアルキル、NH、CN、N(CH
Figure 2022502440
からなる群からそれぞれ独立して選択される1つ又は2つの置換基で置換さたピリジニルからなる群から選択される六員ヘテロアリル、
(c)
Figure 2022502440
からなる群から選択される五員ヘテロアリル、
(d)
Figure 2022502440
からなる群から選択される5,6縮合二環式ヘテロアリール又は6,5縮合二環式ヘテロアリール、
(e)
Figure 2022502440
からなる群から選択される6,6縮合二環式ヘテロアリール、
及び
(f)
Figure 2022502440
からなる群から選択され、
は、H、ハロ、C1〜4アルキル、OC1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、及びOC1〜4ハロアルキルからなる群から選択され、
a1が、C1〜4アルキル;OC1〜4アルキル;OC1〜4ハロアルキル;N(C=O)CH;オキサゾール−2−イル;ピリミジン−2−イル;及び2個、3個、又は4個の窒素員を含有する五員ヘテロアリール環であって、5員ヘテロアリール環は、1個のRメンバーで任意に置換される、五員ヘテロアリール環からなる群から選択され、
はH又はC1〜4アルキルでり、
は、H又はC1〜4ハロアルキルであり、
は、H又はハロであり、
は、H、ハロ、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、OC1〜4アルキル及びC3〜6シクロアルキルからなる群から選択され、
は、H、C1〜4アルキル、CHCHOH、C1〜4ハロアルキル、シクロプロピル、フェニル、及びCFで置換されたフェニルからなる群から選択され、
は、H、C1〜4アルキル、及びC1〜4ハロアルキルからなる群から選択され、Rは、H、ハロ、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、OH、OC1〜4アルキル、OC1〜4ハロアルキル、及びC3〜6シクロアルキルからなる群から選択され、
が、H、ハロ、OCH、OH、NH、及びNOからなる群から選択され、
は、
(g)ハロ、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、及びOC1〜4アルキルからなる群からそれぞれ独立して選択される1つ、2つ、又は3つのメンバーで置換されたフェニル、
(h)5−(トリフルオロメチル)−2−チエニル又は1−メチルインドドール−2−イル、及び
(i)シクロプロピル
からなる群から選択され、及び
は、C1〜4アルキル又はC3〜4シクロアルキルである。]
の化合物、及びその医薬的に許容される塩、N−酸化物、又は溶媒和物から選択される治療上有効な量の少なくとも1つの化合物を投与することを含む、方法である。
本発明の更なる実施形態は、MGL受容体活性によって媒介される疾患、障害、若しくは医学的状態に罹患しているか、又はこれらの疾患、障害、若しくは医学的状態であると診断された対象を治療する方法であって、かかる治療を必要とする対象に、有効量の、式(I)(並びに式(IA)、(IB)、(IC)、及び(ID))の化合物、式(I)の化合物の鏡像異性体及びジアステレオマー、式(I)の化合物の同位体変種、並びに上記のもの全ての医薬的に許容される塩から選択される少なくとも1つの化合物を投与することを含む、方法である。
本発明の一態様は、式(II):
Figure 2022502440
[式中、
は、
(a)ハロ、OC1〜4アルキル、及び
Figure 2022502440
からなる群から選択される1個又は2個のメンバーで任意に独立して置換されるフェニル、
(b)
Figure 2022502440
からなる群から選択される六員ヘテロアリール、
(c)
Figure 2022502440
からなる群から選択される五員ヘテロアリール、
(d)
Figure 2022502440
からなる群から選択される、5,6縮合二環式ヘテロアリール又は6,5−縮合二環式ヘテロアリール、
(e)
Figure 2022502440
からなる群から選択される6,6縮合二環式ヘテロアリール、
(f)
Figure 2022502440
(式中、
は、H、ハロ、C1〜4アルキル、及びC1〜4ハロアルキルからなる群から選択され、
は、H、C1〜4アルキル、及びC1〜4ハロアルキルからなる群から選択され、 RはH又はOC1〜4アルキルであり、
はH又はC1〜4アルキルであり、
は、H、ハロ、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、及びOC1〜4アルキルからなる群から選択される。);及び
が、ハロ、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、及びOC1〜4アルキルからなる群からそれぞれ独立して選択される1つ、2つ、又は3つのメンバーで置換されたフェニルである。]の化合物、
及びその医薬的に許容される塩、同位体、N−オキシド、溶媒和物、並びに立体異性体。
本発明の更なる実施形態は、Rが、
Figure 2022502440
である、式(II)の化合物。
本発明の更なる実施形態は、Rが、
Figure 2022502440
である、式(II)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、Rが、
Figure 2022502440
である、式(II)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、Rが、
Figure 2022502440
である、式(II)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、Rが、
Figure 2022502440
である、式(II)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、Rが、
Figure 2022502440
である、式(II)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、Rが、
Figure 2022502440
である、式(II)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、Rが、
Figure 2022502440
である、式(II)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、Rが、
Figure 2022502440
である、式(II)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、以下の表3:
Figure 2022502440
Figure 2022502440
Figure 2022502440
に示す化合物、及びその医薬的に許容される塩、同位体、N−オキシド、溶媒和物、並びに立体異性体。
本発明の追加の実施形態は、
(A)式(II):
Figure 2022502440
[式中、
は、
(a)ハロ、OC1〜4アルキル、及び
Figure 2022502440
からなる群から選択される1個又は2個のメンバーで任意に独立して置換されるフェニル;
(b)
Figure 2022502440
からなる群から選択される六員ヘテロアリール、
(c)
Figure 2022502440
からなる群から選択される五員ヘテロアリール、
(d)
Figure 2022502440
からなる群から選択される、5,6縮合二環式ヘテロアリール又は6,5−縮合二環式ヘテロアリール、
(e)
Figure 2022502440
からなる群から選択される6,6縮合二環式ヘテロアリール、
(f)
Figure 2022502440
(式中、
は、H、ハロ、C1〜4アルキル、及びC1〜4ハロアルキルからなる群から選択され、
は、H、ハロ、C1〜4アルキル、及び−C1〜4ハロアルキルからなる群から選択され、 RはH又はOC1〜4アルキルであり、
はH又はC1〜4アルキルであり、
は、H、ハロ、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、及びOC1〜4アルキルからなる群から選択される。)及び
が、ハロ、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、及びOC1〜4アルキルからなる群からそれぞれ独立して選択される1つ、2つ、又は3つのメンバーで置換されたフェニルである。]
の化合物から選択される、治療上有効な量の少なくとも1つの化合物、及び製薬上許容される塩、同位体、N−酸化物、溶媒和物、及び式(II)の化合物の立体異性体、
及び
(B)少なくとも1つの医薬的に許容される賦形剤と、を含む、医薬組成物である。
本発明の更なる実施形態は、有効量の、表3中の少なくとも3つの化合物、並びに表3中の化合物の医薬として許容される塩、N−オキシド、又は溶媒和物、表3中の化合物の医薬として許容されるプロドラッグ、及び表1の医薬として活性な代謝産物と、少なくとも1つの医薬として許容される賦形剤とを含む、医薬組成物である。
本発明の更なる実施形態は、MGL受容体活性によって媒介される疾患、障害、又は医学的状態に罹患しているか、又はそれらを有すると診断された対象を治療する方法であって、そのような治療を必要とする対象に、式(II):
Figure 2022502440
[式中、
は、以下からなる群から選択される:
(a)ハロ、OC1〜4アルキル、及び
Figure 2022502440
からなる群から選択される1個又は2個のメンバーで任意に独立して置換されるフェニル、
(b)
Figure 2022502440
からなる群から選択される六員ヘテロアリール、
(c)
Figure 2022502440
からなる群から選択される五員ヘテロアリール、
(d)
Figure 2022502440
からなる群から選択される5,6縮合二環式ヘテロアリール又は6,5−縮合二環式ヘテロアリール、
(e)
Figure 2022502440
からなる群から選択される6,6縮合二環式ヘテロアリール、
(f)
Figure 2022502440
(式中、
は、H、ハロ、C1〜4アルキル、及びC1〜4ハロアルキルからなる群から選択され、
は、H、C1〜4アルキル、及びC1〜4ハロアルキルからなる群から選択され、かつ、
はH又はOC1〜4アルキルである。
はH又はC1〜4アルキルである。
は、H、ハロ、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、及びOC1〜4アルキルからなる群から選択される。);及び
が、ハロ、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、及びOC1〜4アルキルからなる群からそれぞれ独立して選択される1つ、2つ、又は3つのメンバーで置換されたフェニルである。]
の化合物、及びその医薬的に許容される塩、同位体、N−酸化物、溶媒和物、並びに立体異性体から選択される治療上有効な量の少なくとも1つの化合物を投与することを含む、方法である。
次に、本発明の方法において有用な例示的な化合物を、以下のそれらの一般的調製についての例示的な合成スキーム及びそれに続く具体例を参照することによって説明する。本明細書における様々な化合物を得るためには、最終的に所望される置換基が、適宜保護を行って又は行わずに、反応スキームを通じて保持され、所望される生成物が得られるように、出発材料を好適に選択することができることを、当業者であれば理解するであろう。あるいは、最終的に所望される置換基の代わりに、反応スキームを通じて保持され、かつ所望される置換基で適宜置換され得る、好適な基を用いることが必要な場合があるか、又は望ましい場合がある。特に明記されない限り、変数は、式(I)を参照して上で定義したとおりである。反応は、溶媒の融点と還流温度との間、好ましくは0℃と溶媒の還流温度との間で実施することができる。反応は、従来の加熱又はマイクロ波加熱を用いて加熱されてもよい。反応は、密閉圧力容器内で溶媒の通常の還流温度より高い温度で実施されてもよい。
本明細書で使用される略語及び頭字語は以下のとおりである。
Figure 2022502440
調製例
次に、本発明の方法において有用な例示的な化合物を、以下のその一般的調製についての例示的な合成スキーム及び以下の具体例を参照することによって説明する。
Figure 2022502440
スキーム1によると、式(III)の任意に置換されたアリールハライド化合物の、ETllmann型銅介在性置換は、ハロ、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、及びOC1〜4アルキルからなる群から独立して選択され、式(IV)の2又は3個の窒素原子を含有する5員ヘテロアリールなどの窒素含有求核剤を用いて、式中、Rは、ハロ、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、及びOC1〜4アルキルからなる群から独立して選択され、銅粉末、ヨウ化銅(I)などの銅触媒の存在下、炭酸セシウム、炭酸カリウム、KPO等の無機塩基;トランス−N,N’−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミンなどの補助二座アミン配位子;ニトロベンゼン、トルエン、キシレン、N−メチルピロリドン(NMP)、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)等の不活性高沸点溶媒中で、100〜200℃の範囲の温度で、従来の又はマイクロ波加熱を用いる、式(XVIII)の化合物を提供し、式中、XはCHである。例えば、3−ヨード安息香酸を、3−(トリフルオロメチル)ピラゾール、炭酸セシウムなどの塩基、CuIなどの銅触媒、トランスーN,N’−ジメチルシクロヘキサン−1,2ジアミンなどの配位子、DMFなどの好適な溶媒中で、100〜140℃の範囲の温度で、マイクロ波照射下で反応させて、3−[3−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−イル]安息香酸を得る。
Figure 2022502440
スキーム2によると、式(V)のアリールヒドラジンの縮合(式中、Arは、及び任意に置換されたフェニルである)は;エチル2−アミノ−2−チオキソアセテート;酢酸とトルエンとの混合物;式(VI)のアミノ中間体化合物を提供する。続いて、式(VI)のアミノ中間体化合物をトリホスゲンで環化して、式(VII)の5−オキソ−1−アリール−1H−1,2,4−トリアゾール3−カルボキシレートを得る。式(VIII)のアリールエーテルは、式(VII)の1,2,4−トリアゾロンを、トリメチルオキソニウムテトラフルオロボレート又はトリエチルオキソニウムテトラフルオロボレートなどのアルキルオキソニウム塩で処理することによって合成され、ジクロロメタン(DCM)などの好適な溶媒中で、0℃〜室温の範囲の温度である。テトラヒドロフラン(THF)、ジオキサン、メタノール(MeOH)、エタノール(EtOH)、又はこれらの混合物などの極性溶媒中で、水性リチウム又は水酸化ナトリウムなどの塩基を使用して、式(VIII)のエステル化合物の鹸化は、式(IX)の酸化合物を提供する。
Figure 2022502440
スキーム3によると、式(Xa)及び(Xb)のトリアゾールは、アジドメチルベンゼンと4,4,4−トリフルオロ−2−ブチノール酸エステルとの間の[3+2]シクロ付加反応で調製され、例えば、トルエンなどの好適な溶媒中で容易に置換され、約115℃の温度で、16時間〜24時間で、異性体トリアゾール化合物の混合物を提供する。式(Xa)及び(Xb)の化合物中のエステル部分の加水分解は、前述の条件を用いて達成される。脱炭酸は、炭酸銀を用いて達成され、例えばジメチルスルホキシド(DMSO)などの好適な溶媒中で処理され、酢酸の存在下で、120℃の温度で、18時間で、式(XIa)及び(XIb)の化合物を提供し、PGはベンジルである。式(XIa)及び(XIb)の化合物のベンジル保護基の開裂は、当業者に既知の手順に従って達成され、以下に記載されているものなどの確立された方法論を採用する:T.W.Greene and P.G.M.Wuts,「Protective Groups in Organic Synthesis,」3 ed.,John Wiley & Sons,1999,pgs 579−580;620−621。例えば、PGがベンジルである場合、脱保護は、炭素、Pd/CなどでSelcat−Q−6 10%パラジウムを使用して達成され、Hの1atm下で、1,4−ジオキサン、EtOH、MeOH酢酸エチル(EtOAC)、又はこれらの混合物、好ましくは1,4−ジオキサンなどの好適な溶媒中で、存在するHClの有無にかかわらず、24〜78時間にわたって、4−(トリフルオロメチル)−1H−1,2,3−トリアゾールと5−(トリフルオロメチル)−1H−1,2,3−トリアゾールとを提供する。
Figure 2022502440
スキーム4によれば、RがHである式(XII)の化合物を、金属媒介クロスカップリング反応において反応させる;好適に置換されたアルキルボロン酸、ボロン酸エステル、Cu(OAc)などの銅触媒、2,2’−ビピリジンなどの配位子;KCO、CsCO、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(LHMDS)、ナトリウムtert−ブトキシド(NaOtBu)、KPOなどの塩基;トルエン、THF、DMF、1,2−ジオキサン、又はこれらの混合物などの好適な溶媒中で、異性体化合物エチル1−シクロプロピル−5−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレートとエチル1−シクロプロピル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレートとの混合物を提供する。前述の方法を採用するエチル1−シクロプロピル−5−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート及びエチル1−シクロプロピル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルの加水分解により、1−シクロプロピル−5−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸及び1−シクロプロピル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸を提供する。
式(XII)の化合物(式中、RはCHである)は、N−フルオロベンゼンスルホンイミド(NFSI)、リチウムジイソプロピルアミド(LDA)などの塩基を使用してフッ素化され、例えばTHFなどの好適な溶媒中で処理され、約−78℃〜室温の範囲の温度で反応されて、18時間〜24時間で、エチル3−フルオロ−1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレートを提供する。エチル3−フルオロ−1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレートをHClで、約110℃の温度で3時間酸加水分解して、3−フルオロ−1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸を提供する。
Figure 2022502440
スキーム5によると、式(XIV)の化合物は、当業者に既知の条件を用いるパラジウム触媒によるシアノ化を受ける。例えば、式(XIV)の化合物は、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)などのパラジウム触媒と反応させ、求核剤としてのシアン化亜鉛、例えばN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)などの好適な溶媒中で処理され、約80℃の温度で、18時間〜24時間で、シアノ化合物を提供する。ニトロ基の還元は、酢酸中の鉄を用いて達成され、式(XV)の化合物が得られる。式(XV)のアリールアミン化合物は、当業者に既知の条件を用いる二段階ジアゾ化−ヨウ素化反応を受ける。例えば、アリールアミンのジアゾ化は、亜硝酸ナトリウムの存在下で塩酸又は硫酸を使用して達成され、KIとのその後のヨウ素化反応により、ヨード化合物が得られる。式(XIX)の2又は3個の窒素員を含有する市販の又は合成により入手可能な5員ヘテロアリール環との、Ullmann型銅介在性置換反応におけるヨード中間体の反応により、式(XVI)の化合物を得る。式(XVI)のニトリル化合物は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の塩基で加水分解され、1,4−ジオキサン及び水などの好適な溶媒中で、式(XVIII)の化合物を提供し、式中、XはCH又はNであり(Xは1つのみ、Nであってもよい);HETは、2又は3個の窒素原子を含有する五員ヘテロアリールであり、Rは、H、ハロ、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、及びOC1−4アルキルである。
代替的な方法では、式(XVIII)の化合物(式中、XはCH又はNである(Xは1つのみNであってもよい))は、式(XV)の化合物から2工程で調製される。式(XV)の化合物を、ホルムアミド塩酸塩と反応させて、ルイス酸としてトリメチルシリル塩化物の存在下、トリエチルアミンなどの塩基で、ピリジンなどの好適な溶媒中で、約100℃の温度で、約16時間で、1,2,4−トリアゾール−4−イル中間化合物を提供する。式(XVII)のニトリル化合物の塩基性加水分解は、1,4−ジオキサン及び水などの好適な溶媒中で、NaOH又はKOHなどの水酸化物塩基で塩基性加水分解して達成され、式(XVIII)の化合物(式中、XはCH又はNであり(唯一のXはNであってもよい)、HETは1,2,4−トリアゾール−4−イルである)を提供する。
Figure 2022502440
スキーム6によれば、式(XVIII)の化合物(式中、XはCHであり、HETは1,2,4−トリアゾール−4−イルであり、式(XX)の化合物(式中、Rはハロ又はC1〜4アルキルである)の化合物から2工程で調製する。第1の工程では、式(XX)の化合物(式中、Rはハロであるか又はC1〜4アルキルは、ジホルミルヒドラジンと、ルイス酸としてトリメチルシリルクロリドの存在下で、約100℃の温度で約16時間にわたって反応させて、1,2,4−トリアゾール−4−イル中間体を提供する、第2の工程では、鹸化は、当業者に既知の条件、又は前述の通りに達成される。
同様の方法で、式(XX)の化合物代わりに、メチル4−アミノピリジン−2−カルボキシレート及びメチル5−アミノニコチネートを使用して、式(XVIII)の化合物(式中、唯一のXはNである)を提供することができる。
Figure 2022502440
スキーム7によると、市販又は合成により入手可能な4−ヨード−1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジンを、銅触媒及びシアノ化試薬の両方として機能し得るCuCNを使用して;CuIを添加して又は添加しないで;例えばDMSOなどの好適な溶媒中で銅触媒によるシアノ化で反応させ、約120℃の温度で、20時間〜48時間で、1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−カルボニトリルを提供する。ニトリルの対応する酸への加水分解は、前述の手順に従って達成される。同様の様式で、5−ブロモ−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジンは、(7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)λ−オキシダニル)メタノンに変換される。
Figure 2022502440
スキーム8によると、1−アミノピリジン−1−イウムは、式(XXII)(式中、RはH、C1〜4アルキル又はC1〜4ハロアルキルである。)の化合物との1,3−双極付加反応で、TEAなどの好適に選択された塩基の存在下で、2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−p−ベンゾキノン(DDQ);例えばDMFなどの好適な溶媒中で、約0℃〜室温の範囲の温度で反応させて、16〜24時間で、式(XXII)の化合物を提供する。エステルの対応する酸への加水分解は、前述の手順に従って達成される。
Figure 2022502440
スキーム9によると、式(XXVIa、XXVIb、及びXXVIc)の化合物は、市販の又は合成により入手可能な、式(XXVa、XXVb、及びXXVc)(式中、Rは、請求項1に定義される通りである)の置換ピリジン、ピリダジン及びピラジンアミンの縮合によって、当業者に既知の条件下で調製される。エチル2−クロロ−3−オキソブタノエートを、1,2−ジメトキシエタン(DME)などの好適な溶媒中で使用し、90℃の温度で、約2〜16時間の期間である。エステル(XXVIa、XXVIb、及びXXVIC)の対応する酸への鹸化は、当業者に既知の条件を用いて達成される。例えば、トリメチルシラノレート(TMSOK)、NaOH、LiOH,などの好適な塩基を、約60℃の温度で水/THF/MeOHなどの好適な溶媒中で約24時間使用して、式(XXVIIa、XXVIIb、及びXXVIIC)(式中、Mはカリウム、Na、又はLi、好ましくはカリウムである)の化合物を提供する。
Figure 2022502440
スキーム10によると、2−メチルキノキサリン−6−カルボン酸(RはHである)は、市販の又は合成により入手可能な2−アミノ−4−アミノ安息香酸と2−オキソプロパナールなどの1,2−ジオキソアルカンとの縮合によって調製され、EtOHなどの好適な溶媒中で、80℃の温度で約16〜24時間の温度で、2−メチルキノキサリン−6−カルボン酸を提供する。
同様の方法で、メチル3,4−ジアミノベンゾエート(RはCHである)は、EtOH等の好適な溶媒中でジエチルオキサレートと縮合され、約140℃の温度で、約16〜24時間の期間、メチル2,3−ジヒドロキシキノキサリン−6−カルボキシレートを得る。塩化チオニルなどの塩素化試薬による後続塩素化;例えば、トルエンなどの好適な溶媒中で容易に置換され、続いて触媒量のDMF;還流温度で、メチル2,3−ジクロロキノキサリン−6−カルボキシレートを得る。ボロジュウテリドなどの市販の重水素化試薬を使用した、メチル2,3−ジクロロキノキサリン−6−カルボキシレートのパラジウム触媒還元重水素化;1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンクロロパラジウム(II)(PdCl(dppf))などのパラジウム触媒の存在下、N,N,N,N−テトラメチルエタン−1,2−ジアミン(TMEDA)などの塩基、例えばTHFなどの好適な溶媒中で処理され、室温で;1〜3時間の期間、メチルキノキサリン−6−カルボキシレート−2,3−dを得る。エステルの対応する酸への鹸化は、当業者に既知の条件を用いて、例えば、NaOH、LiOH、KOHなどの好適な塩基、好ましくはLiを使用して達成され、好ましくはLiであり;室温で水/THF/MeOHなどの好適な溶媒中で、約1時間にわたってキノキサリン−6−カルボン酸2,3−d酸(式中、MはLiである)を得る。カリウム、ナトリウム、及びリチウム塩は、鹸化に使用される塩基に応じて単離される。
Figure 2022502440
スキーム11,によると、当業者に既知のSkraup条件下での4−アミノ−3−ブロモ安息香酸の過剰なグリセロールによる処理(R.H.F.Manske and M.Kulka,「The Skraup Synthesis of Quinolines」;Org.Reaction,vol.7,p.59−98,1953)により、6−カルボキシ−8−ブロモキノリンが得られる。例えば、4−アミノ−3−ブロモ安息香酸の反応を140℃で、硫酸、グリセロール、酸化剤、例えば硫酸鉄の存在下でニトロベンゼンなどと反応させて、6−カルボキシ−8−ブロモキノリンを提供する。
Figure 2022502440
スキーム12に従って、4−(tert−ブチル)3−メチル6,6−ジメチルモルホリン−3,4−ジカルボキシレートの2つの工程で、6,6−ジメチルモルホリン−3−カルボン酸が調製される。第1の工程では、BOC基の脱保護は、当業者に既知の手順に従って達成され、以下に記載されているものなどの確立された方法論を採用する:T.W.Greene and P.G.M.Wuts,「Protective Groups in Organic Synthesis,」3 ed.,John Wiley & Sons,1999,pgs 518−525。例えば、トリフルオロ酢酸(TFA)/CHCl、HCl/ジオキサンなどの酸性条件下で、室温で2時間にわたって脱保護することで、その場での加水分解により、MeOH/水などの溶媒中で、NaOHなどの好適な塩基を用いて、MeOH/水などの溶媒中での加水分解により、6,6−ジメチルモルホリン−3−カルボン酸が得られる。6,6−ジメチルモルホリン−3−カルボン酸のジアゾ化は、亜硝酸ナトリウムを用いて、水中で、濃縮したHClなどの酸性条件下で、0℃〜室温の範囲の温度で、16時間の期間で、達成される。得られたニトロソ酸を、アセトニトリル(ACN)などの好適な溶媒中でトリフルオロ酢酸無水物(TFAA)で処理し、室温で;2時間で、6,6−ジメチル−6,7−ジヒドロ−4H−[1,2,3]オキサジアゾロ[4,3−C][1,4]オキサジン−8−イウム−3−レートを提供する(参考文献:NikitenkO,A.A.,et al.,Org.Process Res.Dev.,2006,10(4),pp 712〜716)
6,6−ジメチル−6,7−ジヒドロ−4H−[1,2,3]オキサジアゾロ[4,3−C][1,4]オキサジン−8−イウム−3−オレートは、式(XLV)(式中、RはC1〜4アルキルである)のアルキノエートと[3+2]シクロ付加反応を受ける(例えば、キシエンなどの好適な溶媒中で、約140℃の温度で、2時間の期間)。結果として得られる2つの位置異性体エステルの対応する酸へのサポニン化は、前述の条件を用いて達成される。例えば、NaOH、LiOH、KOHなどの好適な塩基を用いること、水、THF、MeOH、又はこれらの混合物などの好適な溶媒中で、約60℃の温度で、約24時間で、式(XLIIIa)及び(XLIIIb)の化合物を提供し、式中、Mは、K、Na、又はLiである。
Figure 2022502440
スキーム13によると、(1S,8S)−(+)−トランス−8−[(R)−フェニルエチルアミノ)シクロオクタ−4−エノール及び(1R,8R)−(−)−トランス−8−[(R)−フェニルエチルアミノ]シクロオクタ−4−エノールを、以下に記載される方法に従って調製する:「Synthesis and Pharmacological Characterization of Nicotinic Acetylcholine Receptor Properties of(+)−and(−)−Pyrido−[3,4−b]homotropanes」,Journal of Medicinal Chemistry,49(11),3244−3250;2006。
(1S,8S,Z)−8−(((R)−1−フェニルエチル)アミノ)シクロオクタ−4−エン−1−オールは、2工程で(1S,2S,5R)−9−((R)−1−フェニルエチル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−2−オールに変換する。第1の工程では、(1S,8S,Z)−8−(((R)−1−フェニルエチル)アミノ)シクロオクタ−4−エン−1−オールと水銀(II)クロリドとの反応を、好適な溶媒、例えばジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、水、又はそれらの混合物を室温で、12〜24時間にわたって反応させ、アルケニル部分に塩化水銀錯体を提供する。第2の工程では、前述の塩化水銀錯体の還元は、3M水酸化ナトリウムとの反応、及び約0℃の温度で、水素化ホウ素ナトリウムなどの還元剤との反応によって達成され、環化された(1S,2S,5R)−9−((R)−1−フェニルエチル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−2−オール生成物を提供する。
キラル(R)−メチルベンジルは、当業者に既知の水素化条件を用いて脱保護され、以下に記載されているものなどの確立された方法論を採用する:T.W.Greene and P.G.M.Wuts,「Protective Groups in Organic Synthesis,」3 ed.,John Wiley & Sons,1999;pgs 579−580;620−621。例えば、Pd/Cなどの触媒の存在下で、MeOHなどの好適な溶媒中でHを使用して、(1S,2S,5R)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−2−オールを提供する。
(1S,2S,5R)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−2−オールのアミン部分を、tert−ブチルオキシカルボニル(BOC)などのカルバメート保護基で保護する。例えば、(1S,2S,5R)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−2−オールとBOC−無水物とを室温で約4〜7時間反応させると、式(XXVIII)の化合物(式中、PGはBOCである)を提供する。
式(XXVIII)の化合物は、Swern(Moffott−Swern)酸化などの酸化条件下で式(XXIX)の化合物に変換される。例えば、式(XXVIII)の化合物を、DCMなどの好適な溶媒中、DMSO、塩化オキサリル、トリエチルアミンで処理して、式(XXIX)の化合物を得る。好ましい方法では、反応は最初に−78℃で実行され、次いで室温に加温され、一晩撹拌される。
式(XXIX)の化合物は、THFなどの好適な溶媒中で、約−78℃の温度で約30分間にわたって、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(LiHMDS/LHMDS)などの強塩基による処理によって、化合物(XXX)に変換する。得られたリチウムエノレートを、メチル又はエチルシアノホルメートによって約−78℃の温度で1〜3時間捕捉して、式(XXX)のβ−ケトエステル化合物を得、式中、PGはBOCであり、RはC1〜4アルキルである。
Figure 2022502440
スキーム14によれば、式(XXX)のケトエステル化合物を、トルエンなどの不活性溶媒中で、トルエンなどの不活性溶媒中で、市販の又は合成により入手可能な式R4aNHNHのヒドラジンと、約100℃の温度で反応させて、式(XXXI)のピラゾロン化合物(式中、R4aは、C1〜4アルキル又はC3〜6シクロアルキルである)を提供する。
トリフルオロメタンスルホン酸(トリフラート)などのスルホン酸系脱離基を有する式(XXXI)のピラゾロン化合物の誘導体は、DCMなどの好適な溶媒中トリフルオロメタンスルホン酸無水物(TFO)などのトリフリート剤、トリエチルアミン(TEA)、ピリジンなどの塩基との反応によって達成される。穏やかなトリフラット化剤、例えばN−フェニルビス(トリフルオロメタンスルホンイミド)(TfNPh)、塩基、例えばTEA、DIEAなどは、DCMなどの好適な溶媒中で、より良好な選択性のために、式(XXXII)の化合物を提供する。
ラセミ体−(5R,8S)−2−メチル−3−フェニル−2,4,5,6,7,8ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾールは、上記に述べたものと類似の方法に従って調製される。
Figure 2022502440
スキーム15によれば、式(XXXII)の化合物を、金属介在クロスカップリング反応中で反応させて、式(XXXIII)の化合物(式中、R4aはH又はC1〜4アルキルであり、PGはBOCであり、Rは、ハロ又はC1〜4ハロアルキルからなる群から独立して選択される1つ、2つ、又は3つのメンバーで任意に置換されたフェニルである又はCFで置換されたチオフェンである)を提供する。例えば、式(XXXII)の化合物(式中、R4aは、H又はC1〜4アルキル及びPGである)は、パラジウム触媒、例えば、[1,1’−ビス(ジ−tert−ブチルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(PdCk(dtbpf)),テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(Pd(PPh)、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(PdCk(dppf))、パラジウム(II)ビス(トリフェニルホスフィン)二塩化物(Pd(PPhCl)などの存在下で、塩基、例えば、KPO、aq.NaCO、NaCO、CsCOなどを、1,2−ジメトキシエタン、1,4−ジオキサン、DMF、水、又はそれらの混合物などの適切な溶媒の中で、好適に置換された市販の又は合成により入手可能なアルキル、シクロアルキル、アリール又はヘテロアリールボロン酸、ボロネートエステルなどと反応させ、、60〜180℃の範囲の温度で、マイクロ波又は従来の加熱を採用し、約30分から16時間の間で、式(XXXIII)の化合物を得る。
代替方法では、tert−ブチル(5R,9S)−2−メチル−3−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−カルボキシレートを、金属介在結合反応で、市販の又は合成により入手可能な式R−B(OH)(式中、Rは、ハロ、C1〜4ハロアルキル、OC1〜4アルキルからなる群から独立して選択される1つ、2つ、又は3つのメンバーで任意に置換されたフェニルであり、又は1−メチル−1H−インドール−2−イルである)のアリール又はヘテロアリールボロン酸、ボロネートエステルと反応させ、クロロ(2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピル−1,1’−ビフェニル)[2−(2’−アミノ−1,1’−ビフェニル)]パラジウム(II)(XPhos Pd G2)などの触媒、例えば、KPO、水性NaCO、NaCO、CsCOなどの塩基を、1,2−ジメトキシエタン、1,4−ジオキサン、ジメチルホルムアミド(DMF)、水、又はそれらの混合物などの適切な溶媒の中で、60〜180℃の範囲の温度で、マイクロ波又は従来の加熱を採用し、約30分から16時間の間で、式(XXXIII)の化合物を得る。
式(XXXIII)の化合物のBOC保護基の開裂は、当業者に既知の手順に従って達成され、以下に記載されているものなどの確立された方法論を採用する:T.W.Greene and P.G.M.Wuts,「Protective Groups in Organic Synthesis,」3 ed.,John Wiley & Sons,1999,pgs 518−525。例えば、TFA/CHCl、HCl/ジオキサンなどの酸性条件下では、式(XXXIV)の化合物が得られる。
式(IB)の化合物は、当業者に周知のカップリング反応(例えばHATU(1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−1,2,3トリアゾロ[4,5−b]ピリジニウム3−オキシドヘキサフルオロホスフェート)、BOP(ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ−トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート)、又は酸の酸クロリドへの変換)などの従来のアミド結合形成技術によって調製される。例えば、式(XXXIV)の化合物(式中、R4aはH又はC1〜4アルキルであり、Rは、請求項1に記載のとおりである)を、市販の又は合成的に入手可能な酸を用いて、酸は、適切な活性化試薬、例えば、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)又は1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDC、EDAC、若しくはEDCl)などのカルボジイミドなどの適切な活性化試薬で活性化され、任意選択でヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)の存在下並びに/又は4−ジメチルアミノピリジン(DMAP)などの触媒の存在下で活性化され、(ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(BOP)、又はブロモトリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(PyBroP(登録商標))などのハロトリアサミノホスホニウム塩;好適なピリジニウム塩、例えば、2−クロロ−1−メチルピリジニウムクロリド;又はN,N,N’,N’−テトラメチル−O−(1ベンゾトリアゾール−1−イル)ウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HBTU)、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−1,2,3ートリアゾロ[4,5−b]ピリジニウム3−オキソヘキサフルオロホスフェート(HATU)、2,4,6トリプロピル−1,3,5,2,4,6トリオキサトリホスホリン−2,4,6トリオキシド(T3P(登録商標))などの別の好適なカップリング剤が挙げられる。カップリング反応を、約0℃から室温の範囲の温度で、DCM、THF、DMFなどの好適な溶媒中、場合により、第三級アミン、例えば、N−メチルモルホリン、N−エチルジイソプロピルアミン(DIEA、DIPEA)、又はトリエチルアミン(TEA)の存在下において実施することにより、式(IB)の化合物が得られる。
式(IB)の化合物(並びに式(I)の化合物)(式中、Rは、ヒドロキシル基などの反応性官能基で置換されたヘテロアリールであり、1−ヨードエタン、フルオロ−2−ヨードエタンなどの好適なアルキルハライドでアルキル化される。例えば、式(IB)の化合物(並びに式(I)の化合物)(式中、Rは4−ヒドロキシキノリンであり、フルオロ−2−ヨードエタンと反応し、CsCO、KCOなどの好適な塩基、N,N−ジメチルホルムアミドなどの好適な溶媒中で、式(IA)の化合物(並びに式(I)の化合物)(式中、Rは4−(2−フルオロエトキシ)キノリンである)を提供する。
式(IB)の化合物(並びに式(I)の化合物)(式中、Rはキノリンである)は、式(IB)のN−オキシド化合物(並びに式(I)の化合物)を、m−クロロペルオキシ安息香酸(m−CPBA)を使用して、DCM、クロロホルムなどの好適な溶媒中、0℃〜室温の範囲の温度で、30分間〜1時間にわたって酸化する。
式(IB)の化合物(並びに式(I)の化合物)(式中、Rはブロモ置換キノリンである)の化合物を、当業者に既知の条件を用いてトリチウム化する。例えば、(4−ブロモキノリン−6−イル)((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノンを、MeOHなどの好適な溶媒中でPd/Cと反応させる。例えば、1気圧のトリチウムガスの存在下で、((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(キノリン−6−イル−4−t)メタノンを提供する。
式(IB)の化合物(並びに式(I)の化合物)(式中、Rは、Brなどの反応性官能基で置換されたヘテロアリールである)の化合物を、当業者に既知の条件下で、Pd/C及び水素ガスなどの触媒水素化脱ハロゲン反応条件下で反応させる。
Figure 2022502440
スキーム15によると、式(I)の化合物は、式(XXXV)の化合物から3工程で調製される。第1の工程では、前述したようにBOC保護基を脱保護し、続いてアミド結合カップリング、その後の前述したような鈴木カップリングにより、式(I)の化合物が得られる。
Figure 2022502440
スキーム16によれば、式(XXXVIII)の化合物は、PGがBOCであるJOC 2002,67,3479−3486に記載の方法で調製される。式(XXXVIII)のケトエステル化合物を、トルエンなどの不活性溶媒中で、約100℃の温度で、市販の又は合成的に入手可能なメチルヒドラジンと反応させて、式(XXXIX)の化合物(式中、PGはBocである)を提供する。
トリフルオロメタンスルホン酸(トリフラート)などのスルホン酸系脱離基を有する式(XXIX)の化合物の誘導体は、DCMなどの好適な溶媒中トリフルオロメタンスルホン酸無水物(TfO)などのトリフリート剤、トリエチルアミン(TEA)、ピリジンなどの塩基との反応によって達成される。より穏やかなトリフラット化剤、例えばN−フェニルビス(トリフルオロメタンスルホンイミド)(TfNPh)、塩基、例えばTEA、DIEAなどは、DCMなどの好適な溶媒中で、より良好な選択性のために、式(XLa)及び(XLb)の化合物(式中、PGはBOCである)を提供する。単一のエナンチオマーを、(XLa)及び(XLb)のキラルSFC精製によって単離した。
Figure 2022502440
スキーム17によると、式(XLa)の単一のエナンチオマー化合物(並びにXLb、又はラセミ混合物)を、適切に置換された市販の又は合成的に入手可能なアルキル、シクロアルキル、アリール又はヘテロアリールボロン酸、ボロン酸エステルなどと反応させ、カップリング反応で、パラジウム触媒の存在下で、式(XLI)の化合物を提供するために前述の鈴木カップリング条件下で行われる。保護基の脱保護は、前述の方法に従って達成される。式(XLII)の化合物と、適切に置換された市販の又は合成的に入手可能な酸とのアミドカップリングにより、式(II)の化合物が得られる。
当業者に既知の方法を用いて、式(I)(並びに式(IA)、式(IB)、式(IC)、式(I)D、又は(II))の化合物をその対応する塩に変換することができる。例えば、式(I)のアミンを、EtO、CHCl、THF、MeOH、クロロホルム、又はイソプロパノールなどの溶媒において、トリフルオロ酢酸、HCl、又はクエン酸で処理すると、対応する塩形態が得られる。あるいは、逆相HPLC精製条件の結果としてトリフルオロ酢酸塩又はギ酸塩が得られる。式(I)(式(IA)、(IB)、(IC)、(ID)、又は(II)並びに式(II)の化合物)の化合物の製薬上許容できる塩の結晶質形態は、極性溶媒(極性溶媒の混合物及び極性溶媒の水性混合物を含む)又は非極性溶媒(非極性溶媒の混合物を含む)から再結晶化させることによって、結晶質形態で得ることができる。
本発明による化合物が少なくとも1つのキラル中心を有する場合、結果としてそれらは鏡像異性体として存在してもよい。化合物が2つ以上のキラル中心を有する場合、それらはジアステレオマーとして追加的に存在し得る。かかる異性体及びその混合物は全て、本発明の範囲内に包含されると理解される。
上述のスキームに従って調製される化合物は、形態特異的合成によって、又は分解によって、単一の鏡像異性体などの単一の形態として得ることができる。あるいは、上述のスキームに従って調製される化合物は、ラセミ(1:1)又は非ラセミ(1:1ではない)混合物などの様々な形態の混合物として得られてもよい。鏡像異性体のラセミ及び非ラセミ混合物が得られる場合、当業者に既知の従来の単離方法、例えば、キラルクロマトグラフィー、再結晶化、ジアステレオマー塩形成、ジアステレオマー付加体への誘導体化、生体内変換、又は酵素による変換などを用いて、単一の鏡像異性体を単離することができる。位置異性体混合物又はジアステレオマー混合物が得られる場合、適用可能であるなら、従来の方法、例えば、クロマトグラフィー又は結晶化などを用いて単一の異性体を分離してもよい。
以下の具体的な実施例は、本発明及び様々な好ましい実施形態を更に例示するために提供される。
以下の実施例に記述する化合物及び対応する分析データを得る際、特に指示しない限り、以下の実験及び分析プロトコルに従った。
特に記載がない限り、反応混合物は窒素雰囲気下、室温(rt)で磁気的に撹拌した。溶液を「乾燥させる」場合、一般的にNaSO又はMgSOなどの乾燥剤で乾燥させた。混合物、溶液、及び抽出物を「濃縮する」場合、典型的には減圧下においてロータリーエバポレーターで濃縮した。マイクロ波照射条件下での反応は、Biotage Initiator又はCEM(Microwave Reactor)Discover機器で行った。
順相シリカゲルクロマトグラフィー(FCC)は、事前パッケージングされたカートリッジを使用して、シリカゲル(SiO)において実行した。
分取逆相高速液体クロマトグラフィー(Preparative reverse−phase high performance liquid chromatography、RP HPLC)は、次の方法のいずれかで行った。
方法A.Agilent HPLCで、Xterra Prep RP18カラム(5μM、30×100若しくは50×150mm)又はXBridge C18 OBDカラム(5μM、30×100若しくは50×150mm)を使用し、40又は80mL/分の流速で、20mMのNHOH中5%ACNの移動相を2分間保持、次いで、15分間かけて5〜99%のACN勾配で変化、次いで、99%ACNで5分間保持する。
又は
方法B.Shimadzu LC−8AシリーズHPLCで、Inertsil ODS−3カラム(3μm、30×100mm、T=45℃)を使用し、80mL/分の流速で、HO中5%ACN(いずれも0.05%TFAを含む)の移動相を1分間保持、次いで、6分間かけて5〜99%のACN勾配で変化、次いで、99%ACNで3分間保持する。
又は
方法C.Shimadzu LC−8AシリーズHPLCで、XBridge C18 OBDカラム(5μm、50×100mm)を使用し、80mL/分の流速で、HO中5%ACN(いずれも0.05%TFAを含む)の移動相を1分間保持、次いで、14分間かけて5〜99%のACN勾配で変化、次いで、99%ACNで10分間保持する。
又は
方法D.Gilson HPLCで、XBridge C18カラム(5μm、100×50mm)を使用し、80mL/分の流速で、10分間にわたって、20mM NHOH中5〜99%ACNの移動相を用い、次いで99%ACNで2分間保持する。
方法E:Gemini−NXC18カラム(5μM、30×100mm)及び10mM(NH)HCO中の0〜90% ACNの移動相を有するAgilent HPLCを、16分間30mL/分の流速で、分取超臨界流体高速液体クロマトグラフィー(SFC)を、Jasco分取SFCシステム、BergerインスツルメントからのAPS 1010システム、又はSFC−PICLAB PREP 200(PIC SOLUTION、Avignon、フランス)のいずれかで実施した。分離は、40〜60mL/分の範囲の流速で100〜150バールで行った。カラムは、35〜40℃に加熱した。
質量スペクトル(Mass spectra、MS)は、特に指示しない限り、ポジティブモードのエレクトロスプレーイオン化(electrospray ionization、ESI)を用いてAgilentシリーズ1100 MSDで得た。質量の計算値(calcd.)は、正確な質量に相当する。
核磁気共鳴(Nuclear magnetic resonance、NMR)スペクトルは、Bruker DRX型分光計で得た。多重度の定義は、以下のとおりである:s=一重項、d=二重項、t=三重項、q=四重項、m=多重項、br=広帯域。交換可能なプロトンを含む化合物では、当該プロトンは、NMRスペクトルの実施に使用される溶媒の選択及び溶液中の化合物の濃度に応じて、NMRスペクトルで可視化されていてもよいし、されていなくてもよいことが理解されるであろう。
化合物名は、ChemDraw Ultra 17.1(CambridgeSoft Corp.(Cambridge,MA))又はOEMetaChem V1.4.0.4を用いて生成した。
又はSと表記される化合物は、絶対配置が決定されなかった鏡像異性的に純粋な化合物である。
中間体1:ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール。
Figure 2022502440
工程A:ラセミ体−tert−ブチル(5R,9S)−2−メチル−3−オキソ−2,3,4,5,6,7,8,9−オクタヒドロ−1H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−カルボキシレート。ラセミ体−9−(tert−ブチル)3−エチル(1S,5R)−(2ーオキソ−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3,9−ジカルボキシレート(2.5g、8.4mmol)のトルエン(30.0mL)溶液に、メチルヒドラジン(0.66mL、12.6mmol)を添加し、得られた混合物を110℃で3時間加熱した。室温まで冷却した後、減圧下で溶媒を濃縮し、粗残留物を精製し(FCC、SiO;0〜10%のMeOH/DCM)、表題化合物を油として得た(2.3g、収率91%)。MS(ESI):C1523の質量計算値、293.1;m/z実測値、294.1[M+H]
工程B:ラセミ体−tert−ブチル(5R,9S)−2−メチル−3−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−カルボキシレート。ラセミ体−tert−ブチル(5R,9S)−2−メチル−3−オキソ−2,3,4,5,6,7,8,9−オクタヒドロ−1H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−カルボキシレート(2.0g、6.8mmol)のジクロロメタン(DCM)(30.0mL)溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(DIEA/DIPEA/HuNigs Base)(1.3mL、7.5mmol)を添加し、続いて1,1,1−トリフルオロ−N−フェニル−N−((トリフルオロメチル)スルホニル)メタンスルホンアミド(2.7g、7.5mmol)を添加した。反応混合物を室温で5時間撹拌し、減圧下で溶媒を濃縮し、粗残留物を精製し(FCC、SiO;0〜20% EtOAc/ヘキサン220nmの波長)により、表題化合物を油として得た(2.5g、収率86%)。MS(ESI):C1622Sの質量計算値、425.1;m/z実測値、369.9[M+2H−tertブチル]
工程C:ラセミ体−tert−ブチル(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−セキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−カルボキシレート。ラセミ体−tert−ブチル(5R,9S)−2−メチル−3−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−カルボキシレート(750mg、1.8mmol)の溶液に、フェニルボロン酸(645mg、5.3ミリモル)、リン酸カリウム(1.1g、5.3mmol)、及び1,1’−フェロセンジイル−ビス(ジフェニルホスフィン)(dppf)(ジオキサン(6.0mL)中の(60mg、0.1mmol)を窒素で10分間脱気した。[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(PdCl(dppf))(195mg、0.3mmol)を一度に加え、生じた混合物を窒素により更に10分間脱気した。反応混合物をマイクロ波反応装置内で140℃にて30分間にわたって加熱した。室温まで冷却した後、粗反応混合物を水で希釈し、DCMで抽出した(3回)。合わせた有機抽出物をNaSOで乾燥し、真空で濃縮し精製(FCC、SiO;0〜50%EtOAc/ヘキサン)し、生成物を白色固体として得た(605mg、97%収率)。MS(ESI):C2127の質量計算値、353.2;m/z実測値、354.1[M+H]
工程D.ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール。ラセミ体−tert−ブチル(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−カルボキシレートのジクロロメタン(DCM)(2.0mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(2.0mL)を添加し、混合物を室温で1時間撹拌した。溶媒を真空で濃縮して、表題化合物を白色固体として得た(475mg、収率95%)。MS(ESI):C1315の質量計算値、253.1;m/z実測値、254.1[M+H]
中間体2:tert−ブチル(5R,9S)−2−メチル−3−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−カルボキシレート。
Figure 2022502440
方法A:
工程A:(4Z)−9−オキサビシクロ[6.1.0]ノン−4−エン。テトラヒドロフラン(175mL)中の1,5−シクロオクタジエン(125g、116mmol)の溶液に、3−クロロ過安息香酸(m−CPBA)(55%、300g、956mmol)のクロロホルム(1.75L)溶液を滴下し、反応物を室温で42時間撹拌した。反応混合物を20%重亜硫酸ナトリウム(4×1L)、飽和重炭酸ナトリウム(4×1L)及びブライン(2×1L)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。混合物を真空下で蒸留し(2mmHgでbp=40℃)、無色液体として標題化合物(74.2g、収率51%)を得た。MS(ESI):C12Oの質量計算値、124.1;m/z実測値、123.0[M−H]
工程B:(1S,8S,Z)−8−(((R)−1−フェニルエチル)アミノ)シクロオクタ−4−エン−1−オール。蒸留テトラヒドロフラン(200mL)中のイッテルビウム(III)トリフルオロメタンスルホネート水和物(12.5g、20.2mmol)の溶液に、蒸留テトラヒドロフラン(300mL)中の(R)−(+)−α−メチルベンジルアミン(77mL、604mmol、0.95g/mL)及び1,2−エポキシ−5−シクロオクテン(50g、403mmol)を添加した。反応混合物を密封管内で100℃で48時間撹拌し、水(500mL)に注ぎ、揮発物を蒸発させた。水層をジクロロメタン(3×500mL)で抽出し、合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、蒸発させて、標題化合物を黄色油状物として得た(120g、粗)。反応を99gのスケールで繰り返した(798mmol)。両方の反応からの粗生成物を合わせ、2バッチで塩酸塩に変換した。20gの粗生成物に、塩化水素(ジエチルエーテル82mL、318mmol中3.88M)を添加した。沈殿物を回収し、第1の収穫(3.34g、11.8mmol、14%)を白色結晶固体として単離した。酢酸エチル(560mL)中の残りの粗生成物(280g、114mmol)に、塩化水素(ジエチルエーテル中3.88M、560mL、2173mmol)を添加した。懸濁液を室温で30分間撹拌し、沈殿物を回収した。固体を水(5.6L)で飽和した酢酸エチル中に懸濁し、50℃で30分間撹拌した。室温まで冷却した後、沈殿物を回収し、第2の収穫物(78g、277mmol、24%収率)を白色結晶固体として単離した。MS(ESI):C1623NOの質量計算値、245.2;m/z実測値、m/z=246.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.46−7.18(m,6H),4.33−4.09(m,2H),3.88(br.s.,4H),3.42(s,1H),3.02−2.82(m,1H),2.05−1.85(m,2H),1.79−1.60(m,2H),1.50(d,J=6.8Hz,2H),1.38−1.27(m,2H)
工程C:(1S,2S,5R)−9−((R)−1−フェニルエチル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−2−オール。テトラヒドロフラン(750mL)及び水(320mL)中の塩化水銀(II)(104g、383mmol)の溶液に、テトラヒドロフラン(350mL)及び水酸化ナトリウム(3M、116mL、348mmol)中の(1S,8S,Z)−8−[[(1R)−1−フェニルエチル]アミノ]シクロオクタ−4−エン−1−オール(98.0g、348mmol)の溶液を添加し、反応物を室温で1日間撹拌した。反応混合物に水酸化ナトリウム(3M、280mL、840mmol)及び水酸化ホウ素ナトリウム(13.0g、344mmol)の水酸化ナトリウム(3M、70mL、210mmol)溶液を0℃で添加し、反応物を室温で1日間撹拌して、標題化合物(98g)を得、これを更に精製することなく次の工程で使用した。LCMS:58%,t=2.019分、m/z=246.1[M+H]
工程D:tert−ブチル(1S,2S,5R)−2−ヒドロキシ−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−カルボキシレート。(1R,2S,5R)−9−[(1R)−1−フェニルエチル]−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−4−オール(98.0g、粗)及び炭素尾(42.5g)における10%パラジウムのメタノール(2.5L)中混合物を、室温で2時間、水素下で撹拌した。反応混合物にジ−tert−ブチルジカーボネート(175g、802mmol)及びトリエチルアミン(56mL、402mmol)を添加し、反応物を室温で18時間撹拌した。反応混合物をCelite(登録商標)のパッドを通して濾過し、Celite(登録商標)をメタノール(2×500mL)で洗浄した。合わせた濾液を減圧下で濃縮し、残留物を、酢酸エチルで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。残留物を、勾配シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。ヘプタン:酢酸エチル(100:0→3:1)で溶出し、黄色油状物として標題化合物(43.4g、180mmol、収率44%)という第1の収穫を得た。H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 4.94−4.87(m,1H),4.08−3.87(m,2H),3.66−3.53(m,1H),1.96−1.31(m,10H),1.39(s,9H)。
工程E:tert−ブチル(1R,5R)−2−オキソ−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−カルボン酸。塩化オキサリル(12.9mL、152mmol)のジクロロメタン(560mL)溶液に、ジメチルスルホキシド(21.5mL、303mmol)を−78℃で滴下した。反応混合物に、ジクロロメタン(140mL)中のtert−ブチル(1R,2S,5R)−2−ヒドロキシ−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−カルボキシレート(24.5g、102mmol)の溶液を添加し、反応物を−78℃で30分間撹拌した。トリエチルアミン(TEA)(85mL、61mmol)を添加し、反応物を室温まで温め、2時間撹拌した。反応混合物を水(3×300mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残留物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。ヘプタン:酢酸エチル(4:1)で溶出して、白色結晶性固体として標題化合物(19.5g、82mmol、80%)を得た。
Figure 2022502440
+116.0°(c 0.110,MeOH)。MS(ESI):C1321NOの質量計算値、239.2;m/z実測値、262.1[M+Na]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 4.49−4.35(m,1H),4.34−4.23(m,1H),2.43−2.24(m,3H),1.83−1.74(m,1H),1.71−1.56(m,2H),1.57−1.33(m,4H),1.43,1.39(s,9H)。
工程F:9−(tert−ブチル)3−エチル(1S,5R)−2−オキソ−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3,9−ジカルボキシレート。蒸留テトラヒドロフラン(180mL)中のtert−ブチル(1R、5R)−2−オキソ−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−カルボキシレート(8.2g、34.3mmol)の溶液にリチウムビス(トリメチルシリル)アミド(LiHMDS)(テトラヒドロフラン中1M、41.2mL、41.2mmol)、−78℃を加え、反応物を−78℃で30分間撹拌した。反応混合物に、蒸留テトラヒドロフラン(20mL)中のシアノギ酸エチル(4.4mL、44.5mmol)の溶液を加え、反応物を−78℃で1時間撹拌した。反応物を飽和塩化アンモニウム(200mL)でクエンチした。水層をジクロロメタン(2×200mL)で抽出した。合わせた有機層を水で洗浄し(150mL×2回)、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残留物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。ヘプタン:酢酸エチル(4:1)で溶出して、淡黄色の油状物として標題化合物(5.5g、18mmol、51%)を得た。
Figure 2022502440
−45.0°(c0.185、MeOH)。MS(ESI):C1625NOの質量計算値、311.2;m/z実測値、256.1[M+2H−tBu]H NMR(300MHz,DMSO−ds)δ 11.83(s,1H),4.52−4.37(m,1H),4.36−4.25(m,1H),4.20(q,J=7.1Hz,2H),2.66−2.49(m,1H),2.09(d,J=16.5Hz,1H),1.76−1.45(m,6H),1.39(s,9H),1.24(t,J=7.1Hz,3H)。
工程G−tert−ブチル(5R,9S)−2−メチル−3−オキソ−2,3,4,5,6,7,8,9−オクタヒドロ−1H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−カルボキシレート。酢酸(AcOH)(260mL)中の9−(tert−ブチル)3−エチル(1S,5R)−2−オキソ−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3,9−ジカルボキシレート(20.4g、65.5mmol)混合物に、メチルヒドラジン(5.2mL、99.3mmol、0.88g/mL)を添加し、反応物を80℃で8時間撹拌した。反応混合物を蒸発させ、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、酢酸エチル:メタノール(10:1)で溶出し、標題化合物を得た(15.4g、52.5mmol、80%収率)。MS(ESI):C1523の質量計算値、293.2;m/z実測値、294.2[M+H]
工程H:tert−ブチル(5R,9S)−2−メチル−3−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−カルボキシレート。ジクロロメタン(300mL)中のtert−ブチル(5R,9S)−2−メチル−3−オキソ−2,3,4,5,6,7,8,9−オクタヒドロ−1H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−カルボキシレート(20.0g、68.2mmol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(13mL、75.1mmol)、及びN−フェニルビス(トリフルオロメタンスルホンイミド)(26.8g、75.0mmol)を加えて室温で18時間撹拌した。反応混合物を飽和重炭酸ナトリウム(2×200mL)、10%硫酸カリウム(2×200mL)及びブライン(1×200mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残留物を、勾配シリカカラムクロマトグラフィーにより精製した。酢酸エチル(6:1→4:1)により精製した。残渣を酢酸エチル(100mL)に溶解、蒸発させた。純粋な分画を混合し、蒸発させた。残渣をジクロロメタン(100mL)に溶解し、飽和重炭酸ナトリウム(3×150mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、蒸発させた。生成物を合わせて、無色油状物として標題化合物を得た(16.4g、39mmol、収率56%)。MS(ESI):C1622Sの質量計算値、425.1;m/z実測値370.1[M+2H−tブチル]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 5.06(d,J=18.9Hz,1H),4.48(d,J=31.6Hz,1H),3.73(s,3H),2.84(dd,J=16.3,7.4Hz,1H),2.44(d,J=16.3Hz,1H),1.78−1.61(m,3H),1.59−1.41(m,2H),1.38(s,9H),1.27−1.16(m,1H)。光学回転:
Figure 2022502440
+10.0°(c 0.15,MeOH)。
方法B:
ラセミ体−tert−ブチル(5R,9S)−2−メチル−3−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−カルボキシレート(工程B、中間体1)を、固定相:Lux Cellulose−2の5μm 25030mm、移動相:85% CO、15% iPrOHのキラルSFC精製によって調製された(単エナンチオマー;0.93分保持時間)。MS(ESI):C1622Sの質量計算値、425.1;m/z実測値370.0[M+2H−tブチル]+。H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 5.06(d,J=18.9Hz,1H),4.48(d,J=31.6Hz,1H),3.73(s,3H),2.84(dd,J=16.3,7.4Hz,1H),2.44(d,J=16.3Hz,1H),1.78−1.61(m,3H),1.59−1.41(m,2H),1.38(s,9H),1.27−1.16(m,1H)。
中間体3:tert−ブチル(5S,9R)−2−メチル−3−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−カルボキシレート。
Figure 2022502440
表題化合物を提供するために使用した中間体2(方法B)の同じキラルSFC精製から標題化合物を得た(単エナンチオマー;0.48分保持時間)。MS(ESI):C1622Sの質量計算値、425.1;m/z実測値、370.0[M+2H−tブチル]
中間体4:ラセミ体−((5R,9S)−−3−(3−フルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール。
Figure 2022502440
工程Cにおいてシクロプロパンカルボン酸の代わりに(3−フルオロフェニル)ボロン酸を使用して、中間体1と同様の方法で調製される。MS(ESI):C1618FNの質量計算値、271.1;m/z実測値、272.1[M+H]
中間体5:ラセミ体−(5R,9S)−3−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール。
Figure 2022502440
工程Cにおいてフェニルボロン酸の代わりに(4−フルオロフェニル)ボロン酸を使用して、標題化合物を調製した。MS(ESI):C1618FNの質量計算値、271.1;m/z実測値、272.1[M+H]
中間体6:ラセミ体−((5R,9S)−3−(3−クロロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール。
Figure 2022502440
工程Cにおいてシクロプロパンカルボン酸の代わりに(3−クロロフェニル)ボロン酸を使用して、中間体1と同様の方法で調製された。MS(ESI):C1618ClNの質量計算値、287.1;m/z実測値、288.1{M+H]
中間体7:ラセミ体−((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール。
Figure 2022502440
工程Cにおいてシクロプロパンカルボン酸の代わりに(3,5−ジフルオロフェニル)ボロン酸を使用して、中間体1と同様の方法で調製された。MS(ESI):C1618ClNの質量計算値、289.1;m/z実測値、290.1[M+H]
中間体8:ラセミ体−((5R,9S)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール。
Figure 2022502440
工程Cにおいてシクロプロパンカルボン酸の代わりに(3,4−ジフルオロフェニル)ボロン酸を使用して、中間体1と同様の方法で調製された。MS(ESI):C1618ClNの質量計算値、289.1;m/z実測値、290.1[M+H]
中間体9:ラセミ体−((5R,9S)−2−メチル−3−(5−トリフルオロメチル)チオフェン−2−イル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール。
Figure 2022502440
工程Cにおいてシクロプロパンカルボン酸の代わりに(5−(トリフルオロメチル)チオフェン酸−2−イル)ボロン酸を使用して、中間体1と同様の方法で調製された。MS(ESI):C1618ClNの質量計算値、327.1;m/z実測値、328.1[M+H]
中間体10:ラセミ体−((5R,9S)−3−(3−ジフルオロメチル)−4−フルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール。
Figure 2022502440
工程Cにおいてシクロプロパンカルボン酸の代わりに(3−(ジフルオロメチル)ー4−フルオロフェニル)ボロン酸を使用して、中間体1と同様の方法で調製された。MS(ESI):C1618ClNの質量計算値、327.1;m/z実測値、328.1[M+H]
中間体11:ラセミ体−((5R,9S)−2−シクロプロピル−3−(3−フルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール。
Figure 2022502440
表題化合物は、工程Aでメチルヒドラジン、工程Cにおいて(3−フルオロフェニル)ボロン酸の代わりにシクロプロピルヒドラジン塩酸塩を使用して、中間体1と同様の方法で調製された。MS(ESI):C1820FNの質量計算値、297.1;m/z実測値、298.1[M+H]
中間体12:((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール。
Figure 2022502440
工程A:tert−ブチル(5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−カルボキシレート。マイクロ波バイアルに、tert−ブチル(5R,9S)−2−メチル−3−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−カルボキシレート(中間体2)(500mg、1.2mmol)、(3,5−ジフルオロフェニル)ボロン酸(223mg、1.4mmol)、クロロ(2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピル−1,1’−ビフェニル)[2−(2’−アミノ−1,1’−ビフェニル)]パラジウム(II)(XPhos Pd G2)(93mg、0.12mmol)、及び飽和水溶液ジオキサン(2.0mL)中のNaCO水溶液(8.0mL)溶液を充填した。バイアルを排気し、Nで再充填(3回)した後、蓋をし、脱気した。混合物をマイクロ波反応装置内で110℃にて30分間にわたって加熱した。室温まで冷却した後、粗反応混合物を水で希釈し、DCMで抽出した(3回)。合わせた有機抽出物をNaSOで乾燥し、真空で濃縮(FCC,SiO;0〜100%EtOAc/ヘキサン)し、生成物を白色固体として得た(356mg、78%収率)。MS(ESI):C2125の質量計算値、389.1;m/z実測値334.0[M+2H−tブチル]
工程B:(5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピアミノシクロオクタ[c]ピラゾール。tert−ブチル(5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−カルボキシレートのDCM(2.0mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(2.0mL)を添加し、混合物を室温で1時間撹拌した。溶媒を真空で濃縮し、XBridge C18カラム(5μm、100×4.6mm)、20mMのNHOH中10〜100%ACNの移動相を使用した逆相HPLCにより精製して、白色固体として標題化合物を生成した(225mg、収率86%)。MS(ESI):C1617の質量計算値、289.1、m/z実測値、290.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 7.36−7.28(m,1H),7.28−7.20(m,2H),3.95(t,J=3.3Hz,1H),3.78(s,3H),2.86(dd,J=16.1,7.3Hz,1H),2.34(d,J=16.1Hz,2H),1.86−1.64(m,2H),1.62−1.44(m,2H),1.40−1.21(m,2H)。
中間体13:((5R,9S)−3−(3−フルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール。
Figure 2022502440
(3,5−ジフルオロフェニル)ボロン酸の代わりに(3−フルオロフェニル)ボロン酸を使用して、中間体12と同様の方法で調製された。MS(ESI):C1618FNの質量計算値、271.1;m/z実測値、272.1[M+H]
中間体14:((5R,9S)−3−(3−クロロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール。
Figure 2022502440
(3,5−ジフルオロフェニル)ボロン酸の代わりに(3−クロロフェニル)ボロン酸を使用して、中間体12と同様の方法で調製された。MS(ESI):C1618ClFNの質量計算値、287.1;m/z実測値、288.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 7.59−7.57(m,1H),7.57−7.54(m,1H),7.54−7.51(m,1H),7.48−7.44(m,1H),4.43−4.36(m,1H),3.79(s,3H),3.68−3.61(m,1H),2.97(dd,J=16.4,7.4Hz,1H),2.55(d,J=16.4Hz,1H),1.97−1.81(m,2H),1.74−1.65(m,1H),1.65−1.56(m,1H),1.47−1.39(m,1H),1.37−1.25(m,1H)。
中間体15:((5R,9S)−3−(3−フルオロー5−メトキシフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール。
Figure 2022502440
(3,5−ジフルオロフェニル)ボロン酸の代わりに(3−フルオロ−5−メトキシフェニル)ボロン酸を使用して、中間体12と同様の方法で調製された。MS(ESI):C1720FNOの質量計算値、301.1;m/z実測値、302.1[M+H]
中間体16:((5R,9S)−3−(3−フルオロー5−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール。
Figure 2022502440
(3,5−ジフルオロフェニル)ボロン酸の代わりに(3−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)ボロン酸を使用して、中間体12と同様の方法で調製された。MS(ESI):C1717の質量計算値、339.1;m/z実測値、340.1[M+H]
中間体17:((5R,9S)−3−(3−クロロ−5−メトキシフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール。
Figure 2022502440
(3,5−ジフルオロフェニル)ボロン酸の代わりに(3−クロロ−5−メトキシフェニル)ボロン酸を使用して、中間体12と同様の方法で調製された。MS(ESI):C1720ClNOの質量計算値、317.1;m/z実測値、318.1[M+H]
中間体18:((5R,9S)−3−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール。
Figure 2022502440
(3,5−ジフルオロフェニル)ボロン酸の代わりに(3−クロロ−4−メトキシフェニル)ボロン酸を使用して、中間体12と同様の方法で調製された。MS(ESI):C1720ClNOの質量計算値、317.1;m/z実測値、318.1[M+H]
中間体19:((5R,9S)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール。
Figure 2022502440
(3,5−ジフルオロフェニル)ボロン酸の代わりに(3,5−ジクロロフェニル)ボロン酸を使用して、中間体12と同様の方法で調製された。MS(ESI):C1617Clの質量計算値、321.1;m/z実測値、322.1[M+H]
中間体20:((5R,9S)−3−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール。
Figure 2022502440
(3,5−ジフルオロフェニル)ボロン酸の代わりに(4−クロロ−3−フルオロフェニル)ボロン酸を使用して、中間体12と同様の方法で調製された。MS(ESI):C1617ClFNの質量計算値、305.1;m/z実測値、306.1[M+H]
中間体21:((5R,9S)−3−(3,4−ジフルオロー5−メトキシフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール。
Figure 2022502440
(3,5−ジフルオロフェニル)ボロン酸の代わりに(3,4−ジフルオロ−5−メトキシフェニル)ボロン酸を使用して、中間体12と同様の方法で調製された。MS(ESI):C1719Oの質量計算値、319.1;m/z実測値、320.1[M+H]
中間体22:((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロ−4−メトキシフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール。
Figure 2022502440
(3,5−ジフルオロフェニル)ボロン酸の代わりに(3,5−ジフルオロ−4−メトキシフェニル)ボロン酸を使用して、中間体12と同様の方法で調製された。MS(ESI):C1719Oの質量計算値、319.1;m/z実測値、320.1[M+H]
中間体23:((5R,9S)−3−(3,5−ジメトキシフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール。
Figure 2022502440
(3,5−ジフルオロフェニル)ボロン酸の代わりに(3,5−ジメトキシフェニル)ボロン酸を使用して、中間体12と同様の方法で調製された。MS(ESI):C1823の質量計算値、313.1;m/z実測値、314.1[M+H]
中間体24:((5R,9S)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール。
Figure 2022502440
(3,5−ジフルオロフェニル)ボロン酸の代わりに(3,4−ジフルオロフェニル)ボロン酸を使用して、中間体12と同様の方法で調製された。MS(ESI):C1617の質量計算値、289.1、m/z実測値、290.1[M+H]
中間体25:((5R,9S)−2−メトキシ−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール。
Figure 2022502440
表題化合物は、従来の加熱又はマイクロ波加熱のいずれかを使用して、工程Aで(3,5−ジフルオロフェニル)ボロン酸の代わりに(3,4,5−トリフルオロフェニル)ボロン酸を使用して、中間体12と同様の方法で調製された。MS(ESI):C1616の質量計算値、307.1;m/z実測値、308.1[M+H]
中間体26:(5S,9R)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール。
Figure 2022502440
表題化合物は、中間体1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(工程C、中間体1)の代わりに、tert−ブチル(5S,9R)−2−メチル−3−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−カルボキシレート(中間体3)を用いて調製される。MS(ESI):C1619の質量計算値、253.1;m/z実測値、254.1[M+H]
中間体27:((5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール。
Figure 2022502440
表題化合物は、中間体1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(工程C、中間体1)の代わりに、tert−ブチル(5R,9S)−2−メチル−3−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−カルボキシレート(中間体2)を用いて調製される。MS(ESI):C1619の質量計算値、253.1;m/z実測値、254.1[M+H]
中間体28:((5S,9R)−3−(3−フルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール。
Figure 2022502440
表題化合物は、中間体1と同様の方法で、工程Cのフェニルボロン酸の代わりに(3−フルオロフェニル)ボロン酸、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(工程C、中間体1)の代わりに、tert−ブチル(5S,9R)−2−メチル−3−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−カルボキシレート(中間体3)を用いて調製される。MS(ESI):C1618FNの質量計算値、271.1;m/z実測値、272.1[M+H]
中間体29:((5S,9R)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール。
Figure 2022502440
表題化合物は、中間体1と同様の方法で、工程Cのフェニルボロン酸の代わりに(3,5−ジフルオロフェニル)ボロン酸、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(工程C、中間体1)の代わりに、tert−ブチル(5S,9R)−2−メチル−3−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−カルボキシレート(中間体3)を用いて調製される。MS(ESI):C1617の質量計算値、289.1、m/z実測値、290.1[M+H]
中間体30:((5R,9S)−3−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール。
Figure 2022502440
表題化合物は、(3,5−ジフルオロフェニル)ボロン酸の代わりに(4−フルオロフェニル)ボロン酸を使用して、中間体12と同様の方法で調製された。MS(ESI):C1618FNの質量計算値、271.1;m/z実測値、272.1[M+H]
中間体31:((5R,9S)−3−シクロプロピル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール。
Figure 2022502440
表題化合物は、(3,5−ジフルオロフェニル)ボロン酸の代わりにシクロプロピルボロン酸を使用して、中間体12と同様の方法で調製された。MS(ESI):C1319の質量計算値、217.1;m/z実測値、218.1[M+H]
中間体32:((5R,9S)−2−メチル−3−(1−メチル−1H−インドール−2−イル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール。
Figure 2022502440
表題化合物は、(3,5−ジフルオロフェニル)ボロン酸の代わりにメチル−2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インドールを使用して、中間体12と同様の方法で調製された。MS(ESI):C1922の質量計算値、306.1;m/z実測値、307.1[M+H]
中間体33:2−メチルキノキサリン−6−カルボン酸。
Figure 2022502440
エタノール(4.0mL)中3,4ジアミノベンゾエート酸(500mg、3.3mmol)の溶液に2−オキソプロパナール(0.45mL、6.6mmol)を添加し、混合物を80℃で16時間還流させた。反応混合物を、室温にて冷却し、減圧下において濃縮した。粗混合物を精製することなく用いた。MS(ESI)C10の質量計算値:188.0;m/z実測値:189.0[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 13.38(s,1H),8.96(s,1H),8.62−8.49(m,1H),8.31−8.19(m,1H),8.17−7.95(m,1H),2.75(d,J=1.6Hz,3H)。
中間体34:ラセミ体−((5R,8S)−2−メチル−3−フェニル−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール。
Figure 2022502440
工程A:ラセミ体−tert−ブチル(5R,8S)−2−メチル−3−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−カルボキシレート。工程Aにおいて、ラセミ体−9−(tert−ブチル)3−エチル(1S,5R)−2−オキソ−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3,9−ジカルボキシレートの代わりに、8−(tert−ブチル)3−エチル2−オキソ−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3,8−ジカルボキシレート(工程Eの中間体35生成物)を使用して、中間体1、工程A〜Bと同様の様式で、標題化合物を調製する。MS(ESI)C1520Sの質量計算値:411.1;m/z実測値:356.0[M+2H−tブチル]
工程B:ラセミ体−((5R,8S)−2−メチル−3−フェニル−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール;表題化合物は、中間体12、ステップA〜Bに類似した方法で、tert−ブチル(5R、9S)−2−メチル−3−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−10−カルボキシレート(中間体2)の代わりにラセミ体−tert−ブチル(5R、8S)−2−メチル−3−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−カルボキシレート、またステップAの(3,5−ジフルオロフェニル)ボロン酸の代わりにフェニルボロン酸を使用して、調製された。MS(ESI):質量計算。C1517の場合、239.1;m/z実測値、240.1[M+H]
中間体35:tert−ブチル(5R,8S)−2−メチル−3−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−カルボキシレート。
Figure 2022502440
工程A:エチル5−ホルミル−1H−ピロール−2−カルボキシレート。ジクロロエタン(DCE)(250mL)及びPOCb(18.7mL、201mmol)の冷却した(0℃)溶液に、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(17.7mL、230mmol)をゆっくりと充填し、この懸濁液を0℃で15分間撹拌した。次いで、反応混合物に、ジクロロエタン(DCE)(50mL)に溶解したエチル1H−ピロール−2−カルボキシレート(20g、144mmol)の溶液を充填し、0℃で30分間撹拌して室温に一晩撹拌した。完了した反応物を0℃に冷却し、酢酸ナトリウム三水和物(約43g)の50mL溶液を添加した。得られた混合物を75℃で30分間加熱した後、室温に冷却した。水層を、メチルtert−ブチルエーテル(MTBE、TBME)で抽出し、Aq.NaHCO、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。精製(FCC、0〜10%EtOAc/Hexで溶出)して、標題化合物(18.1g、75%)を得た。MS(ESI):CNOの質量計算値、167.1;m/z実測値、168.1[M+H]H NMR(500MHz,CDCb)δ 10.04−9.67(s,1H),9.74−9.59(s,1H),7.02−6.86(d,J=2.5Hz,2H),4.49−4.30(m,2H),1.45−1.31(m,2H)。
工程B:エチル(E)−5−(3−エトキシ−3−オキソプロパ−1−エン−1−イル)−1H−ピロール−2−カルボキシレート。THF(200mL)中のNaH(8.7g、217mmol)の冷却(0℃)溶液に、トリエチルホスホノアセテート(61.7g、234mmol)を投入した。反応混合物を0℃で3時間撹拌した後、エチル5−ホルミル−1H−ピロール−2−カルボキシレート(27.9g、167mmol)を添加した。反応混合物を、室温で終夜撹拌した。反応混合物を水溶液でクエンチした。NHCl(200mL)を抽出し、EtO(x3)に抽出し、ブラインで洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗物質を10%EtOAc/Hexから再結晶化して、表題化合物(39.5g、99.8%)を得た。MS(ESI):C1215NOの質量計算値、237.1;m/z実測値、238.1[M+H]H NMR(500MHz,CDCb)δ 9.93(s,1H),7.56(d,J=16.0Hz,1H),6.98−6.81(m,1H),6.63−6.43(m,1H),6.32(d,J=16.0Hz,1H),4.39(q,J=7.1Hz,2H),4.25(q,J=7.1Hz,2H),1.39(t,J=7.1Hz,3H),1.32(t,J=7.2Hz,3H)。
工程C:エチル5−(3−エトキシ−3−オキソプロピル)ピロリジン−2−カルボキシレート。フラスコに、エチル(E)−5−(3−エトキシ−3−オキソプロパ−1−エン−1−イル)−1H−ピロール−2−カルボキシレート(39.5g、167mmol)アルミナのロジウム(27.4g、13.3mmol)を添加し、これを酢酸(80mL)に懸濁し、排気し、Nで再充填した。次いで、フラスコにH袋を入れ、排気し、2で2回再び充填した。反応混合物を室温で48時間撹拌した。粗反応混合物をCelite(登録商標)に通し、DCMで洗浄し、次いで減圧下で濃縮した。水を(400mL)反応混合物に添加し、混合物をDCMで抽出した(3回)。有機層を組み合わせ、水で洗浄した。NaHCO、ブライン、乾燥(NaSO)、濾過し、減圧下で濃縮して、表題生成物を着色油として得た(38.6g、95%)。MS(ESI):C1221NOの質量計算値、243.1;m/z実測値、244.1[M+H]
工程D:1−(tert−ブチル)2−エチル5−(3−エトキシ−3−オキソプロピル)ピロリジン−1,2−ジカルボキシレート。エチル5−(3−エトキシ−3−オキソプロピル)ピロリジン−2−カルボキシレート(38.6g、158mol)及びBoc無水物(ジ−tert−ブチルデカーボネート)(38g、175mmol)のDCM(317mL)溶液に、TEA(44.1mL、317mmol)をゆっくりと充填した。得られた反応混合物を、室温で終夜撹拌した。反応混合物をDCM(200mL)で希釈し、水、食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、標題生成物を得た(54.8g、100.6%)。MS(ESI):C1729NOの質量計算値、343.2;m/z実測値、244.1[M+2H−COtBu]
工程E:8−(tert−ブチル)3−エチル2−オキソ−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3,8ジカルボキシレート。THF(1.3L)及びカリウムtert−ブトキシド(KOtBu)(21.5g、191mmol)中の1−(tert−ブチル)2−エチル5−(3−エトキシ−3−オキソプロピル)ピロリジン−1,2−ジカルボキシレート(54.8g、160mmol)の溶液を60℃で3時間加熱した。反応混合物を冷却し、減圧下で濃縮した。粗生成物をDCM(800mL)に再懸濁し、飽和で洗浄した。NHCl水溶液で洗浄した。水層をEtOAcで抽出した(2回)。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。精製(FCC、SiO、ヘキサン中0〜10%EtOAcで溶出)して、標題化合物(37.8mg、79.7%)を得た。MS(ESI):C1523NOの質量計算値、297.2;m/z実測値、242.1[M+2H−tBu]
工程F:ラセミ体−tert−ブチル2−メチル−3−オキソ−1,2,3,4,5,6,7,8,オクタヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−カルボキシレート。トルエン(33mL)中の8−(tert−ブチル)3−エチル2−オキソ−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3,8ジカルボキシレート(1.76g、5.9mmol)のトルエン(33mL)溶液に、メチルヒドラジン(467mL)を入れた。得られた混合物を110℃で2時間加熱した。冷却した反応物を減圧下で濃縮した。精製(FCC、SiO、0〜10%MeOH/DCMで溶出)して、標題化合物を得た。MS(ESI):C1421の質量計算値、279.2;m/z実測値280.2[M+1]
工程G:tert−ブチル(5R,8S)−2−メチル−3−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)−2,4,5,6,7,8ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−カルボキシレート及びtert−ブチル(5S,8R)−2−メチル−3−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)−2,4,5,6,7,8ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−カルボキシレート。ラセミ体−tert−ブチル2−メチル−3−オキソ−1,2,3,4,5,6,7,8,オクタヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−カルボキシレート(9.48g、34mmol)のDCM(152mL)溶液に、N−フェニル−ビス(トリフルオロメタンスルホンイミド)(13.5g、37mmol)、続いてDIEA(6.4mL、37mmol)を添加した。混合物を室温で18時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮した。精製(FCC、SiO、ヘキサン中0〜20%EtOAcで溶出)して、標題化合物(11.2mg、80%)を得た。MS(ESI):C1520Sの質量計算値、411.1;m/z実測値、356.0[M+2H−tブチル]
単一のエナンチオマーを、固定相を用いてラセミ体−tert−ブチル2−メチル−3−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)−2,4,5,6,7,7,8ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−カルボキシレートのキラルSFC精製によって単離した。Chiralpak IC 5μm 25030mm、移動相:93% CO、7% iPrOH,は、tert−ブチル(5R,8S)−2−メチル−3−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)−2,4,5,6,7,8ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−カルボキシレート(単エナンチオマー;1.05分の保持時間)MS(ESI):C1520Sの質量計算値、411.1;m/z実測値、356.0[M+2H−tブチル]及び
中間体104:tert−ブチル(5S,8R)−2−メチル−3−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)−2,4,5,6,7,8ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−カルボキシレート(単エナンチオマー;1.13分保持時間)MS(ESI):C15205Sの質量計算値、411.1;m/z実測値356.0[M+2H−tブチル]
中間体36:8ブロモキノリン−6−カルボン酸。
Figure 2022502440
濃縮硫酸(650μL)中4−アミノ−3−ブロモ安息香酸(500mg、2.31mmol)の混合物に、グリセロール(1.75g、19.0mmol)、4−ニトロ安息香酸(391mg、2.34mmol)、ホウ酸(215mg、3.48mmol)及び鉄(II)硫酸七水和物(234mg、0.842mmol)及び反応物を140℃で42時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、pHを10%水酸化ナトリウムで10に調整した。水層を酢酸エチル(2×100mL)で抽出し、合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させて、標記化合物を黄色の粉末として得た(150mg、収率25%)。MS(ESI):C10BrNOの質量計算値、251.0;m/z実測値、252.0[M+H]
中間体37:1−(3−クロロフェニル)−1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸。
Figure 2022502440
工程A:メチル1−(3−クロロフェニル)−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキシレート。ジクロロメタン(5mL)中のメチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5−カルボキシレート(300mg、2.36mmol)、(3−クロロフェニル)ボロン酸(370mg、2.37mmol)及び酢酸銅(II)(429mg、2.36mmol)の混合物に、ピリジン(570μL、7.08mmol)を添加し、反応物を室温で3日間撹拌した。反応混合物をCelite(登録商標)のパッドを通して濾過し、濾液を10%硫酸カリウム(1×5mL)、飽和重炭酸ナトリウム(1×5mL)及び食塩水(3×5mL)で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残渣をEtO(5mL)で粉砕して、白色粉末として標題化合物(120mg、21%)を得た。MS(ESI):C10ClNの質量計算値、237.0;m/z実測値、238.1[M+H]
工程B:1−(3−クロロフェニル)−1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸1,4−ジオキサン(1mL)中のメチル1−(3−クロロフェニル)−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキシレート(120mg、0.505mmol)の溶液に、水酸化ナトリウム水溶液(500μL、1.00mmol、2M)を加え、反応物を室温で1H撹拌した。反応混合物を6M塩酸でpH5に酸性化し、沈殿物を回収して、白色粉末として標題化合物(99mg、収率87%)を得た。MS(ESI):CClNの質量計算値、223.0;m/z実測値、224.1[M+H]
中間体38:1−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸。
Figure 2022502440
中間体37と同様に、(3−クロロフェニル)ボロン酸の代わりに(3−(トリフルオロメチル)フェニル)ボロン酸を使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):C10の質量計算値、257.0;m/z実測値、258.1[M+H]
中間体39:1−(2−フルオロフェニル)−1H−,1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸。
Figure 2022502440
(3−クロロフェニル)ボロン酸の代わりに(2−フルオロフェニル)ボロン酸を使用して、中間体37と同様の方法で調製された。MS(ESI):CFNの質量計算値、207.0;m/z実測値、208.1[M+H]
中間体40:5−メチル−1−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸。
Figure 2022502440
中間体37と類似の方法で、(3−クロロフェニル)ボロン酸の代わりに(3−(トリフルオロメチル)フェニル)ボロン酸、及びメチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5−カルボキシレートの代わりにメチル5−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキシレートを用い、標題化合物を調製した。MS(ESI):C11の質量計算値、271.1;m/z実測値、272.1[M+H]
中間体41:1−(3−メトキシフェニル)−1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸。
Figure 2022502440
中間体37と類似の方法で、(3−クロロフェニル)ボロン酸の代わりに(3−メトキシフェニル)ボロン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C10の質量計算値、219.1;m/z実測値、220.1[M+H]
中間体42:1−(2−メトキシフェニル)−1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸。
Figure 2022502440
(2−メトキシフェニル)ボロン酸の代わりに(3−クロロフェニル)ボロン酸を使用して、中間体37と同様の方法で調製された。MS(ESI):C10の質量計算値、219.1;m/z実測値、220.1[M+H]
中間体43:2−(1H−イミダゾール−1−vD安息香酸。
Figure 2022502440
中間体37と類似の方法で、(3−クロロフェニル)ボロン酸の代わりに(2−(メトキシカルボニル)フェニル)ボロン酸、及びメチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5−カルボキシレートの代わりにイミダゾールを用い、標題化合物を調製した。MS(ESI):C10の質量計算値、188.1;m/z実測値、189.1[M+H]
中間体44:3−[3−トリフルオロメチル)ピラゾール−1−イル]安息香酸。
Figure 2022502440
N,N−ジメチルホルムアミド(1.25mL)中の3−ヨード安息香酸(300mg、1.21mmol)、3−(トリフルオロメチル)ピラゾール(247mg、1.82mmol)、炭酸セシウム(670mg、2.06mmol)、トランス−N,N’−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミン(32μL、0.203mmol)及びヨウ化銅(I)(25mg、0.131mmol)の混合物を100℃で30分間撹拌した後、140℃で70分間マイクロ波照射下で撹拌した。反応混合物を水(5mL)中に取り込み、1M塩酸でpH3に酸性化し、酢酸エチル(3×5mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムによって乾燥させ、濾過し、蒸発させた。粗生成物を分取HPLC(方法E)DCMで精製し、黄褐色粉末の表題化合物を得た(140mg、45%収率)。MS(ESI):C11の質量計算値、256.0;m/z実測値、257.1[M+H]
中間体45:2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)安息香酸。
Figure 2022502440
中間体44と類似の方法で、3−ヨード安息香酸の代わりに2−ヨード−5−(トリフルオロメチル)安息香酸を用い、3−(トリフルオロメチル)ピラゾールの代わりに1,2,3−トリアゾールを用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C10の質量計算値、257.0;m/z実測値、258.1[M+H]
中間体46:5−メトキシ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)安息香酸。
Figure 2022502440
中間体44と類似の方法で、3−ヨード安息香酸の代わりに2−ヨード−5−メトキシ安息香酸を用い、3−(トリフルオロメチル)ピラゾールの代わりに1,2,3−トリアゾールを用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C10の質量計算値、219.1;m/z実測値、220.1[M+H]
中間体47:3−メトキシ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)安息香酸。
Figure 2022502440
中間体44と類似の方法で、3−ヨード安息香酸の代わりに2−ヨード−3−メトキシ安息香酸を用い、3−(トリフルオロメチル)ピラゾールの代わりに1,2,3−トリアゾールを用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C10の質量計算値、219.1;m/z実測値、220.1[M+H]
中間体48:3−メトキシ−2−(1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)安息香酸。
Figure 2022502440
中間体44と類似の方法で、3−ヨード安息香酸の代わりに2−ヨード−3−メトキシ安息香酸を用い、3−(トリフルオロメチル)ピラゾールの代わりに1,2,3−トリアゾールを用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C10の質量計算値、219.1;m/z実測値、220.1[M+H]
中間体49:2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)安息香酸。
Figure 2022502440
中間体44と類似の方法で、3−ヨード安息香酸の代わりに2−ヨード安息香酸を用い、3−(トリフルオロメチル)ピラゾールの代わりに1,2,3−トリアゾールを用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):Cの質量計算値、189.1;m/z実測値、190.1[M+H]
中間体50:2−(1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)安息香酸。
Figure 2022502440
中間体44と類似の方法で、3−ヨード安息香酸の代わりに2−ヨード安息香酸を用い、3−(トリフルオロメチル)ピラゾールの代わりに1,2,3−トリアゾールを用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):Cの質量計算値、189.1;m/z実測値、190.1[M+H]
中間体51:3−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)安息香酸。
Figure 2022502440
中間体44と類似の方法で、3−(トリフルオロメチル)ピラゾールの代わりに1,2,3−トリアゾールを用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):Cの質量計算値、189.1;m/z実測値、190.1[M+H]
中間体52:2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)ニコチン酸。
Figure 2022502440
中間体44と類似の方法で、3−ヨード安息香酸の代わりに2−ヨード−5−(トリフルオロメチル)安息香酸を用い、3−(トリフルオロメチル)ピラゾールの代わりに1,2,4−トリアゾールを用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C10の質量計算値、257.0;m/z実測値、258.0[M+H]
中間体53:2−(3−(トリフルオロメチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)安息香酸。
Figure 2022502440
中間体44と類似の方法で、3−ヨード安息香酸の代わりに2−ヨード−安息香酸を用い、3−(トリフルオロメチル)ピラゾールの代わりに3−(トリフルオロメチル−1H−1,2,4−トリアゾールを用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C10の質量計算値、257.0;m/z実測値、258.1[M+H]
中間体54:3−フルオロ−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)安息香酸。
Figure 2022502440
中間体44と類似の方法で、3−ヨード安息香酸の代わりに3−フルオロ−2−ヨード安息香酸を用い、3−(トリフルオロメチル)ピラゾールの代わりに1,2,4−トリアゾールを用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):CFNの質量計算値、207.0;m/z実測値、208.1[M+H]
中間体55:4−フルオロ−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)安息香酸。
Figure 2022502440
中間体44と類似の方法で、3−ヨード安息香酸の代わりに4−フルオロ−2−ヨード安息香酸を用い、3−(トリフルオロメチル)ピラゾールの代わりに1,2,4−トリアゾールを用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):CFNの質量計算値、207.0;m/z実測値、208.1[M+H]
中間体56:5−フルオロ−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)安息香酸。
Figure 2022502440
中間体44と類似の方法で、3−ヨード安息香酸の代わりに5−フルオロ−2−ヨード安息香酸を用い、3−(トリフルオロメチル)ピラゾールの代わりに1,2,4−トリアゾールを用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):CFNの質量計算値、207.0;m/z実測値、208.1[M+H]
中間体57:4−メチル−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)安息香酸。
Figure 2022502440
中間体44と類似の方法で、3−ヨード安息香酸の代わりに2−ヨード−4−メチル安息香酸を用い、3−(トリフルオロメチル)ピラゾールの代わりに1,2,4−トリアゾールを用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C10の質量計算値、203.1;m/z実測値、202.1[M−H]
中間体58:5−メチル−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)安息香酸。
Figure 2022502440
中間体44と類似の方法で、3−ヨード安息香酸の代わりに2−ヨード−5−メチル安息香酸を用い、3−(トリフルオロメチル)ピラゾールの代わりに1,2,4−トリアゾールを用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C10の質量計算値、203.1;m/z実測値、204.1[M+H]
中間体59:3−[4−トリフルオロメチル)ピラゾール−1−イル]安息香酸。
Figure 2022502440
中間体44と類似の方法で、3−(トリフルオロメチル)ピラゾールの代わりに4−(トリフルオロメチル)ピラゾールを用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C11の質量計算値、256.0;m/z実測値、257.1[M+H]
中間体60:3−(4−フルオロ−1H−ピラゾール−1−イル)安息香酸。
Figure 2022502440
中間体44と類似の方法で、3−(トリフルオロメチル)ピラゾールの代わりに4−フルオロピラゾールを用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C10の質量計算値、206.0;m/z実測値、207.1[M+H]
中間体61:3−(4−メトキシ−1H−ピラゾール−1−イル)安息香酸。
Figure 2022502440
中間体44と類似の方法で、3−(トリフルオロメチル)ピラゾールの代わりに4−メトキシピラゾールを用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C1110の質量計算値、218.1;m/z実測値、219.1[M+H]
中間体62:5−メトキシ−1−フェニル−1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸。
Figure 2022502440
工程A:エチル(2Z)−2−アミノ−2−(フェニルヒドラゾン)アセテート。トルエン(10mL)と酢酸(1mL)との混合物中のエチル2−アミノ−2−チオキソアセテート(615mg、4.62mmol)の溶液に、フェニルヒドラジン(455μL、4.62mmol)を添加した。反応物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を1M炭酸ナトリウム(20mL)に注ぎ、酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層を1M炭酸ナトリウム(2×10mL)及びブライン(1×10mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、蒸発させて、標記化合物(652mg)を黄色の油状物として得て、これを次の工程で直接使用した。MS(ESI):C1013の質量計算値、207.1;m/z実測値、208.1[M+H]
工程B:エチル5−オキソ−1−フェニル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキシレート。蒸留テトラヒドロフラン(20mL)中のエチル(2Z)−2−アミノ−2−(フェニルヒドラゾン)アセテート(600mg、粗)の溶液に、トリホスゲン(860mg、2.90mmol)を0℃で添加した。得られた混合物を0℃で2時間、次に室温で18時間撹拌した。反応混合物を水(20mL)で希釈し、酢酸エチルで抽出した(2×20mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(10mL×2回)、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。精製(FCC、SiO、n−ペンタン:酢酸エチル(100:0→50:50)で、標題化合物(295mg、43%)を白色粉末として得た。MS(ESI):C1111の質量計算値、233.1;m/z実測値、234.1[M+H]
工程C:エチル5−メトキシ−1−フェニル−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキシレート。ジクロロメタン(10mL)中のエチル5−オキソ−1−フェニル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキシレート(260mg、1.11mmol)の溶液に、トリメチルオキソニウムテトラフルオロボレート(34mg、0.232mmol)を0℃で添加した。反応混合物を室温で24時間撹拌した。反応混合物を1M炭酸ナトリウム(10mL)でクエンチし、ジクロロメタンで抽出した(2×10mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(10mL×2回)、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。精製(FCC、SiO,n−ヘプタン−酢酸エチル(100:0→50:50)により、淡黄色粉末として標題化合物(155mg、収率56%)を得た。MS(ESI):C1213の質量計算値、247.1;m/z実測値、248.1[M+H]
工程D:5−メトキシ−1−フェニル−1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸。1,4−ジオキサン(1mL)中のエチル5−メトキシ−1−フェニル−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキシレート(150mg、0.607mmol)の溶液に、水酸化ナトリウム(1M、1mL、1.00mmol)を添加し、反応物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチル(3mL)で希釈し、水層をpH5まで2M塩酸で酸性化し、酢酸エチル(2×2mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させ、標題化合物(113g、収率84%)を白色粉末として得た。MS(ESI):C10の質量計算値、219.1;m/z実測値、220.1[M+H]
中間体63:((5R,9S)−3−(3−フルオロ−5−メチルフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール。
Figure 2022502440
中間体12と同様の方法で、工程Aにおいて、(3,5−ジフルオロフェニル)ボロン酸の代わりに(3−フルオロ−5−メチルフェニル)ボロン酸を使用して、標題化合物を調製した。MS(ESI):C1720FN3の質量計算値、285.2;m/z実測値、286.1[M+H]
中間体64:3−フルオロ−5−ピラゾール−1−イル)安息香酸。
Figure 2022502440
メチル3−ブロモ−5−フルオロベンゾエート(300mg、1.29mmol)、ピラゾール(132mg、1.94mmol)、炭酸セシウム(713mg、2.19mmol)、トランス−N,N’−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミン(35μL、0.222mmol、0.902g/mL)及びN,N’−ジメチルシクロヘキサン−ジアミン(1mL)でヨウ化銅(I)(25mg、0.131mmol)の混合物を、140℃で120分間マイクロ波照射下で撹拌した。反応混合物を、酢酸エチル(5mL)及び水(5mL)で希釈した。1M塩酸を添加することにより、水層をpH3に酸性化した。沈殿物を収集し、水(2×5mL)で洗浄して、表題化合物(245mg、1.19mmol、92%)を黄褐色の粉末として得た。
MS(ESI):C10HFNの質量計算値、206.1;m/z実測値、207.2[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 13.56(br s,1H),8.67(d,J=2.6Hz,1H),8.28−8.25(m,1H),8.03(dt,J=10.1,2.3Hz,1H),7.81d,J=1.7Hz,1H),7.61−7.56(m,1H),6.62−6.59(m,1H)。
中間体65:5−メトキシ−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)安息香酸。
Figure 2022502440
中間体44と類似の方法で、3−ヨード安息香酸の代わりに2−ヨード−5−メトキシ安息香酸を用い、3−(トリフルオロメチル)ピラゾールの代わりに1,2,4−トリアゾールを用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C10の質量計算値、219.1;m/z実測値、220.2[M+H]
中間体66:2−[4−(トリフルオロメチル)トリアゾール−2−イル)安息香酸。
Figure 2022502440
工程A:エチル3−ベンジル−5−(トリフルオロメチル)トリアゾール−4−カルボキシレート及びエチル1−ベンジル−5−(トリフルオロメチル)トリアゾール−4−カルボキシレート。トルエン(40mL)中のアジドメチルベンゼン(1.2g、9.01mmol)の溶液に、エチル4,4,4−トリフルオロ−2−ブチノエート(3.0g、18.1mmol)を添加した。反応混合物を115℃で16時間撹拌し、蒸発させて、標記化合物の混合物(2.65g、8.86mmol、98%)を黄色油状物として得た。MS(ESI):C1312の質量計算値、299.1;m/z実測値、300.1[M+H]
工程B:3−ベンジル−5−(トリフルオロメチル)トリアゾール−4−カルボキシレート及びエチル1−ベンジル−5−(トリフルオロメチル)トリアゾール−4−カルボキシレート。エチル3−ベンジル−5−(トリフルオロメチル)トリアゾール−4−カルボキシレートとエチル1−ベンジル−5−(トリフルオロメチル)トリアゾール−4−カルボキシレート(2.65g、8.86mmol)の1,4−ジオキサン(14mL)及び水(14mL)中の溶液に、水酸化ナトリウム(720mg、18mmol)を添加した。混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を6M塩酸(3mL)でクエンチして蒸発させた。残渣を水(10mL)に取り、ジクロロメタンで抽出した(3回×20mL)。合わせた有機層を硫酸ナトリウムによって乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残渣をジイソプロピルエーテルで粉砕して、白色粉末として標題化合物(680mg、2.51mmol、28%)の混合物の第1のクロップを得た。
粉砕溶媒を蒸発させて、白色粉末として標題化合物(670mg、2.47mmol、28%)の混合物の第2のクロップを得た。MS(ESI):C11F3Nの質量計算値、271.1;m/z実測値、272.1[M+H]
工程C:1−ベンジル−4−(トリフルオロメチル)トリアゾール及び1−ベンジル−5−(トリフルオロメチル)トリアゾール。3−ベンジル−5−(トリフルオロメチル)トリアゾール−4−カルボン酸と1−ベンジル−5−(トリフルオロメチル)トリアゾール−4−カルボン酸(1g、3.69mmol)のジメチルスルホキシド(50mL)中の混合物に、炭酸銀(305mg、1.11mmol)及び酢酸(36μL、0.629mmol、1.049g/mL)を添加した。反応混合物を120℃で18時間撹拌し、1Mの塩酸でpH3に酸性化した。混合物を水(50mL)で希釈し、酢酸エチル(2×50mL)で抽出した。合わせた有機層を水(3×25mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させ、標題化合物(300mg、1.32mmol、36%)を黄色の粉末として得た。MS(ESI):C10の質量計算値、227.1;m/z実測値、228.1[M+H]
工程D:4−(トリフルオロメチル)−1H−トリアゾール。1,4−ジオキサン(20mL)中の1−ベンジル−4−(トリフルオロメチル)トリアゾールと1−ベンジル−5−(トリフルオロメチル)トリアゾール(750mg、3.3mmol)の混合物の溶液に、炭素(351mg、0.33mmol)におけるSelcat−Q−610%パラジウム及び塩化水素(1,4ジオキサン中の4.2M、2.36mL、9.91mmol)を添加した。反応混合物を室温で78時間、水素(1bar)下で撹拌し、淡黄色液体として標題化合物(35mL、0.094M原液)を得た。
工程E:2−(4−(トリフルオロプロピル)−2−イル)安息香酸。N,N−ジメチルホルムアミド(5mL)中の2−ヨード安息香酸(200mg、0.806mmol)、4−(トリフルオロメチル)−1H−トリアゾール(1,4−ジオキサン中0.094M原液、11mL、1.034mmol)、炭酸セシウム(445mg、1.366mmol)、トランス−N,Nジメチコンジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミン(22μL、0.140mmol)及びヨウ化銅(I)(15mg、0.079mmol)の混合物を、140℃で30分間マイクロ波照射下で撹拌した。反応混合物を室温に冷却した。反応混合物を室温まで冷却し、濾過し、1,4−ジオキサン(5mL)で洗浄した。合わせた濾液を蒸発させた。反応を2回、50及び72mgのスケールで繰り返した。粗生成物を合わせ、分取HPLC(方法E)によって精製して、表題化合物(44mg、0.171mmol、13%)を淡黄色の油及び2−[4−(トリフルオロメチル)トリアゾール−1−イル]安息香酸として得た。淡黄色の油としての酸(中間体67)(27mg、0.105mmol、8%)を淡黄色油として得た。MS(ESI):C10の質量計算値、257.0;m/z実測値、258.1[M+H]。1H NMR(300MHz,DMSO−r/e)δ 13.40(br s,1H),8.72(s,1H),7.91(d,J=7.3Hz,1H),7.85−7.78(m,2H),7.78−7.64(m,1H)。
中間体67:2−[4−(トリフルオロメチル)−1−イル)安息香酸。
Figure 2022502440
中間体66の工程Eから表題化合物を単離した。
MS(ESI):C10の質量計算値、257.0;m/z実測値、258.1[M+H]+。1H NMR(300MHz,DMSO−ds)δ 13.33(br s,1H),9.36(s,1H),8.04(d,J=7.4Hz,1H),7.90−7.64(m,3H)。
中間体68:3−フルオロ−5−(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)安息香酸。
Figure 2022502440
工程A:メチル3−フルオロ−5−(1,2,4−トリアゾール−4−イル)ベンゾエート。ピリジン(8mL)中の3−アミノ−5−フルオロベンゾエート(250mg、1.48mmol)の溶液に、1,2−ジホルミルヒドラジン(325mg、3.69mmol)及びトリエチルアミン(1mL、7.16mmol)を添加した。混合物にクロロトリメチルシラン(375μL、2.96mmol)を滴下した。反応混合物を100℃で16時間撹拌し、蒸発させた。残留物をジクロロメタン(8mL)及び水(10mL)で希釈した。水層をジクロロメタン(2×10mL)で抽出した。合わせた有機層を10%硫酸カリウム(1×15mL)及び1M水酸化ナトリウム(1×15mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、蒸発させて、標記化合物を白色粉末として得た(131mg、0.592mmol、40%)。MS(ESI):C10HFNの質量計算値、221.1;m/z実測値、222.1[M+H]
工程B:3−フルオロ−5−[1,2,4]トリアゾール−4−イル−安息香酸1,4−ジオキサン(1mL)及び水(1mL)中のメチル3−フルオロ−5−(1,2,4−トリアゾール−4−イル)ベンゾエート(130mg、0.588mmol)の溶液に、水酸化ナトリウム(48mg、1.20mmol)を添加し、反応物を室温で16時間撹拌した。反応物を6M塩酸(0.20mL)でクエンチした。沈殿物を収集し、水(1×1mL)で洗浄して、表題化合物(80mg、0.386mmol、65%)を白色粉末として得た。MS(ESI):CFNの質量計算値、207.0;m/z実測値、208.1[M+H]
中間体69:4−フルオロ−3−(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)安息香酸。
Figure 2022502440
中間体68と同様に、工程Bにおいて、3−アミノ−5−フルオロ安息香酸メチルの代わりに3−アミノ−4−フルオロ安息香酸メチルを使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):CFNの質量計算値、207.0;m/z実測値、206.0[M+H]−。。
中間体70:3−メチル−5−(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)安息香酸。
Figure 2022502440
中間体68と同様に、3−アミノ−5−フルオロ安息香酸メチルの代わりに3−アミノ−5−安息香酸メチルを使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):C10の質量計算値、203.1;m/z実測値、204.1[M+H]+。
中間体71:2−メチル−3−(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)安息香酸。
Figure 2022502440
中間体68と同様に、3−アミノ−5−フルオロ安息香酸メチルの代わりに3−アミノ−2−安息香酸メチルを使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):C10の質量計算値、203.1;m/z実測値、204.1[M+H]+。
中間体72:4−メチル−3−(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)安息香酸。
Figure 2022502440
中間体68と同様に、3−アミノ−5−フルオロ安息香酸メチルの代わりに3−アミノ−4−安息香酸メチルを使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):C10の質量計算値、203.1;m/z実測値、204.1[M+H]+。
中間体73:2−(4−メチル−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)安息香酸。
Figure 2022502440
中間体44と類似の方法で、3−ヨード安息香酸の代わりに2−ヨード安息香酸を用い、3−(トリフルオロメチル)ピラゾールの代わりに4−メチル−2H−1,2,3−トリアゾールを用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C10の質量計算値、203.1;m/z実測値、204.1[M+H]
中間体74:4−フルオロ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)安息香酸。
Figure 2022502440
中間体44と類似の方法で、3−ヨード安息香酸の代わりに4−フルオロ−2−ヨード安息香酸を用い、3−(トリフルオロメチル)ピラゾールの代わりに1,2,3−トリアゾールを用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):CFNの質量計算値、207.0;m/z実測値、208.1[M+H]
中間体75:3−フルオロ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)安息香酸。
Figure 2022502440
中間体44と類似の方法で、3−ヨード安息香酸の代わりに3−フルオロ−2−ヨード安息香酸を用い、3−(トリフルオロメチル)ピラゾールの代わりに1,2,3−トリアゾールを用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):CFNの質量計算値、207.0;m/z実測値、208.1[M+H]
中間体76:5−メチル−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)安息香酸。
Figure 2022502440
中間体44と類似の方法で、3−ヨード安息香酸の代わりに2−ヨード−5−メチル安息香酸を用い、3−(トリフルオロメチル)ピラゾールの代わりに1,2,3−トリアゾールを用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C10の質量計算値、203.1;m/z実測値、204.2[M+H]
中間体77:2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)−3−(トリフルオロメチル)安息香酸。
Figure 2022502440
中間体44と類似の方法で、3−ヨード安息香酸の代わりに2−ヨード−3−(トリフルオロメチル)安息香酸を用い、3−(トリフルオロメチル)ピラゾールの代わりに1,2,3−トリアゾールを用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C10の質量計算値、257.0;m/z実測値、258.1[M+H]
中間体78:4−(1H−ピラゾール−1−イル)ピコリン酸。
Figure 2022502440
表題化合物は、メチル3−ブロモ−5−フルオロベンゾエートの代わりにメチル4−ヨードピコリネートを使用して、中間体64と同様の方法で調製した。MS(ESI):Cの質量計算値、189.1;m/z実測値、190.1[M+H]
中間体79:インデリジン−7−カルボン酸。
Figure 2022502440
表題化合物は、エチル3−ベンジル−5−(トリフルオロメチル)トリアゾール−4−カルボキシレートの代わりにメチルインドリジン−7−カルボキシレートを使用して、中間体66、工程Bと同様の方法で調製された。MS(ESI):CNOの質量計算値、161.1;m/z実測値、162.1[M+H]H NMR(300MHz,DMSO−r/e)δ 12.73(br s,1H),8.29(d,J=7.2Hz,1H),8.16−8.09(m,1H),7.78−7.69(m,1H),6.94(dd,J=7.3,1.8Hz,1H),6.88(dd,J=4.0,2.6Hz,1H),6.78−6.71(m,1H)。
中間体80:2−(1H−ピラゾール−1−イル)イソニコチン酸。
Figure 2022502440
表題化合物は、メチル3−ブロモ−5−フルオロベンゾエートの代わりにメチル2−ヨードイソニコチン酸を使用して、中間体64と同様の方法で調製した。MS(ESI):Cの質量計算値、189.1;m/z実測値、190.1[M+H]
中間体81:4−メチル−5−(1H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸。
Figure 2022502440
工程A:メチル4−ヒドロキシピリジン−3−カルボキシレート。4−ヒドロキシニコチン酸(2.09g、15mmol)のメタノール(41mL、101mmol、0.792g/mL)の混合物に硫酸(80μL、1.5mmol、1.84g/mL)を添加した。反応混合物を65℃で16時間撹拌した。反応混合物を飽和炭酸ナトリウム(3mL)で中和し、沈殿物を回収して、オフホワイト粉末として標題化合物(1.98g、12.9mmol、86%)を得た。MS(ESI):C7HNOの質量計算値、153.0;m/z実測値、154.1[M+H]
工程B:メチル4−ヒドロキシ−5−ヨード−ピリジン−3−カルボキシレート。アセトニトリル(5mL)及び酢酸(3mL)中のメチル4−ヒドロキシピリジン−3−カルボキシレート(1.11g、7.25mmol)の懸濁液にN−ヨードスクシンイミド(1.63g、7.24mmol)を添加し、反応混合物を60℃で16時間撹拌した。反応混合物を蒸発させた。残渣をアセトン(10mL)で希釈し、沈殿物を回収して、オフホワイト粉末として標題化合物(828mg、2.97mmol、41%)を得た。MS(ESI):CH6INOの質量計算値、278.9;m/z実測値、280.0[M+H]
工程C:メチル5−ヨード−4−メトキシ−ピリジン−3−カルボキシレート。ジクロロメタン(15mL)中のメチル4−ヒドロキシ−5−ヨード−ピリジン−3−カルボキシレート(811mg、2.91mmol)の懸濁液に、トリメチルオキソニウムテトラフルオロボレート(1075mg、7.25mmol)を添加した。反応混合物を室温で20時間撹拌した。反応混合物にトリメチルオキソニウムテトラフルオロボレート(1075mg、7.25mmol)を添加した。反応混合物を室温で24時間撹拌した。反応混合物を水(40mL)で希釈した。水層をジクロロメタン(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を水で洗浄した(20mL×2回)。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させて、表題化合物(260mg、0.887mmol、30%)をオフホワイトの粉末として得た。MS(ESI):C8HINOの質量計算値、293.0;m/z実測値、294.0[M+H]
工程D:4−メトキシ−5−ピラゾール−1−イル−ピリジン−3−カルボン酸ジメチルスルホキシド(1mL)中の5−ヨード−4−メトキシ−ピリジン−3−カルボキシレート(100mg、0.341mmol)の溶液に、ピラゾール(116mg、1.70mmol)、酸化銅(I)(5.0mg、0.0349mmol)及び炭酸セシウム(222mg、0.681mmol)を添加した。反応混合物をアルゴン下で、110℃で40時間撹拌した。反応混合物を分取HPLC(方法E)により精製して、表題化合物(15mg、0.068mmol、20%)をオフホワイトの粉末として得た。MS(ESI):C10の質量計算値、219.1;m/z実測値、220.2[M+H]
中間体82:4−(1H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸。
Figure 2022502440
工程A:メチル4−ピラゾール−1−イル−ピリジン−3−カルボキシレート。4−ブロモ−ニコチン酸メチルエステルヒドロブロミド(220mg、0.741mmol)、ピラゾール(76mg、1.12mmol)、炭酸セシウム(725mg、2.23mmol)、トランス−N,N’−ジメチルサイクロン−ヘキサン−1,2−ジアミン(20μL、0.127mmol、0.902g/mL)及びヨウ化銅(I)(14mg、0.0735mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)中の混合物に、140℃で20分間マイクロ波照射下で撹拌した。反応混合物を水(10mL)で希釈し、酢酸エチルで抽出した(3×10mL)。合わせた有機層を硫酸マグネシウムによって乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残留物を、酢酸エチルで溶出させるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、標記化合物を黄色の油状物として得た(60mg、0.295mmol、39%)。MS(ESI):C10の質量計算値、203.1;m/z実測値、204.2[M+H]
工程B:4−ピラゾール−1−イルピリジン−3−カルボン酸。メチル4−ピペラジン−1−イルピリジン−3−カルボキシレート(60mg、0.295mmol)の水(800μL)と1,4−ジオキサン(800μL)との混合物に、水酸化ナトリウム(30mg、0.75mmol)を添加した。反応混合物を80℃で2時間撹拌した。反応混合物を6M塩酸(0.15mL)でクエンチし、蒸発させて、粗白色粉末として標題化合物(80mg)を得た。表題化合物を、更に精製することなく粗状態で使用した。
中間体83:6−メチル−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)安息香酸。
Figure 2022502440
工程A:6−メチル−3−ニトロ−ピリジン−2−カルボニトリル。N,N−ジメチルホルムアミド(10mL)中の2−クロロ−6−メチル−3−ニトロピリジン(1.0g、5.795mmol)の懸濁液に、シアン化亜鉛(749mg、6.378mmol)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(1004mg、0.869mmol)を添加した。反応混合物をアルゴン下で80℃で22時間攪拌し、減圧下で蒸発させた。反応を同じスケールで繰り返した。粗生成物を合わせ、勾配シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、n−ヘプタン:酢酸エチル(100:00→70:30)で溶出して、標題化合物(700mg、4.29mmol、37%)を黄色の油状物として得た。
MS(ESI):Cの質量計算値、163.0;m/z実測値、164.1[M+H]
工程B:3−アミノ−6−メチル−ピリジン−2−カルボニトリル。6−メチル−3−ニトロ−ピリジン−2−カルボニトリル(640mg、3.92mmol)の酢酸(10mL)溶液に、鉄(548mg、9.81mmol)を0℃で添加した。反応混合物を室温まで加温し、2時間撹拌した。反応混合物をジクロロメタン(20mL)で希釈し、Celite(登録商標)のパッドを通して濾過した。Celite(登録商標)をジクロロメタン(3×10mL)で洗浄した。合わせた濾液を蒸発させ、残渣を水(15mL)に入れ、飽和炭酸ナトリウム(5mL)でpH9に塩基性にし、ジクロロメタン(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させて、表題化合物(451mg、3.39mmol、86%)をオレンジ色の粉末として得た。MS(ESI):C7H7Nの質量計算値、133.1;m/z実測値、134.2[M+H]。3/4 NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 7.20(d,J=8.6Hz,1H),7.14(d,J=8.7Hz,1H),6.03(brs,2H),2.29(s,3H)。
工程C:3−ヨード−6−メチル−ピリジン−2−カルボニトリル。3−アミノ−6−メチル−ピリジン−2−カルボニトリル(750mg、5.63mmol)の水(10mL)懸濁液に塩酸(6M、5.6mL、33.6mmol)を添加し、混合物を0℃に冷却した。亜硝酸ナトリウム水溶液(2M、4.2mL、8.4mmol)を0℃で5分かけて滴下し、反応物を0℃で30分間撹拌した。ヨウ化カリウム水溶液(2M、6.2mL、12.4mmol)を10分かけて滴下し、温度を0〜5℃に維持した。得られた混合物を0℃で30時間撹拌した。反応混合物を飽和炭酸ナトリウム水溶液(5mL)で希釈し、酢酸エチルで抽出した(3×10mL)。合わせた有機層を硫酸マグネシウムによって乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残留物を、n−ヘプタン−酢酸エチル(9:1→4:1)で溶出させる勾配シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、オフホワイトの粉末として表題化合物(925mg、3.79mmol、67%)を得た。MS(ESI):CINの質量計算値、244.0;m/z実測値、245.0[M+H]
工程D:6−メチル−3−(1,2,4−トリアゾール−1−イル)ピリジン−2−カルボニトリル。N,N−ジメチルホルムアミド(1.5mL)中の3−ヨード−6−メチル−ピリジン−2−カルボニトリル(250mg、1.02mmol)及び1,2,4−トリアゾール(106mg、1.53mmol)溶液に、炭酸セシウム(567mg、1.74mmol)、トランス−N,N’−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミン(28μL、0.178mmol、0.902g/mL)及びヨウ化銅(I)(20mg、0.105mmol)を添加した。反応混合物をマイクロ波照射下で140℃で40分間撹拌し、水(8mL)に注いだ。混合物を酢酸エチル(3×10mL)で抽出し、合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残留物を酢酸エチルで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(50mg、0.270mmol、26%)を淡黄色の粉末として得た。
MS(ESI):Cの質量計算値185.1;m/z実測値、186.2[M+H]
工程E:6−メチル−3−(1,2,4−トリアゾール−1−イル)ピリジン−2−カルボン酸。6−メチル−3−(1,2,4−トリアゾール−1−イル)ピリジン−2−カルボニトリル(50mg、0.27mmol)の水(675μL)と1,4−ジオキサン(675μL)との混合物に、水酸化ナトリウム(27mg、0.675mmol)を添加した。反応混合物を60℃で1時間、次に80℃で23時間撹拌した。反応混合物を6M塩酸(0.115mL)でクエンチし、蒸発させて、35重量%塩化ナトリウムを含む粗白色粉末として標題化合物(88mg)を得た。MS(ESI):C9Hの質量計算値、204.1;m/z実測値、161.1[M+2H−COH NMK(300MHz,DMSO−r/e)δ 8.92(s,1H),8.16(s,1H),7.84(d,J=8.2Hz,1H),7.49−7.34(m,1H),7.30(d,J=8.2Hz,1H),2.50−2.47(m,3H)。
中間体84:6−メチル−3−(1H−ピラゾール−1−イル)ピコリン酸。
Figure 2022502440
工程Dにおいて1,2,4−トリアゾールの代わりにピラゾールを使用して、中間体83と同様の方法で標題化合物を調製した。MS(ESI):C10の質量計算値、203.1;m/z実測値、202.1[M−H]−。
中間体85:3−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピコリン酸。
Figure 2022502440
3−ヨード−6−メチル−ピリジン−2−カルボニトリルの代わりに3−ブロモピコリノニトリルを用い、1,2,4−トリアゾールの代わりに1H−1,2,3−トリアゾールを用いて、工程DEの中間体83と同様の様式で、標題化合物を調製した。また、マイクロ波加熱の代わりに従来の加熱を使用する。MS(ESI):Cの質量計算値、190.1;m/z実測値、191.1[M+H]
中間体86:6−メチル−4−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピコリン酸。
Figure 2022502440
工程A:4−クロロ−6−メチル−ピリジン−2−カルボニトリル。6−メチル−4−ニトロ−ピリジン−2−カルボニトリル(1.0mg、6.13mmol)の酢酸(20mL)溶液に、鉄(856mg、15.3mmol)を添加した。得られた混合物を室温で1時間攪拌した。懸濁物をCelite(登録商標)のパッドに通して濾過し、パッドを酢酸エチル(3×50mL)で洗浄した。合わせた濾液を飽和炭酸ナトリウム(3×30mL)及び食塩水(1×30mL)で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させ、標題化合物(760mg、5.71mmol、93%)を黄褐色の粉末として得た。MS(ESI):C7H7Nの質量計算値、133.1;m/z実測値、134.2[M+H]
工程B:4−ヨード−6−メチル−ピリジン−2−カルボニトリル。4−アミノ−6−メチル−ピリジン−2−カルボニトリル(650mg、4.88mmol)の水(7mL)懸濁液に塩酸(6M、4.89mL、29.3mmol)を添加し、混合物を0℃に冷却した。混合物に、0℃で1分かけて亜硝酸ナトリウム(2M、3.66mL、7.32mmol)を滴下し、反応混合物を0℃で30分間撹拌した。反応混合物に、2Mのヨウ化カリウム水溶液(5.37mL、10.7mmol)を0℃で1分かけて滴下した。反応混合物を0℃で30分間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸ナトリウム(50mL)を入れてクエンチし、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムによって乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残留物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。n−ヘキサン:酢酸エチル(4:1)で溶出して、標題化合物(320mg、1.31mmol、27%)を黄色粉末として得た。MS(ESI):CINの質量計算値、244.0;m/z実測値、245.0[M+H]
工程C:6−メチル−4−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピコリン酸。中間体83と類似の方法で、工程Dで3−ヨード−6−メチル−ピリジン−2−カルボニトリルの代わりに4−ヨード−6−メチル−ピリジン−2−カルボニトリルを用い、マイクロ波加熱の代わりに従来の加熱を用いて、標題化合物を調製した。MS(ESI):Cの質量計算値、204.1;m/z実測値、205.1[M+H]+。
中間体87:4−(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)ピコリン酸。
Figure 2022502440
中間体68と同様の方法で、工程Aにおいて、メチル3−アミノ−5−フルオロベンゾエートの代わりにメチル4−アミノピリジン−2−カルボキシレートを使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):Cの質量計算値、190.1;m/z実測値、191.1[M+H]
中間体88:5−(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)ニコチン酸。
Figure 2022502440
中間体68と同様の方法で、工程Aにおいて、メチル3−アミノ−5−フルオロベンゾエートの代わりにメチル5−アミノニコチネートを使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):Cの質量計算値、190.1;m/z実測値、191.1[M+H]
中間体89:6−メチル−4−(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)ピコリン酸。
Figure 2022502440
工程A:4−クロロ−6−メチル−ピリジン−2−カルボニトリル。6−メチル−4−ニトロピリジン−2−カルボニトリル(1.0g、6.13mmol)の酢酸(20mL)溶液に、鉄粉末(3.08g、55.2mmol)を50℃で添加し、反応物を50℃で30分間撹拌し、濾過し、蒸発させた。残留物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。nヘプタン:酢酸エチル(1:1)で溶出して、標題化合物(160mg、1.20mmol、19%)を白色粉末として得た。
工程B:6−メチル−4−(1,2,4−トリアゾール−4−イル)ピリジン−2−カルボニトリル。ピリジン(5mL)中4−アミノ−6−メチル−ピリジン−2−カルボニトリル(150mg、1.13mmol)の溶液に、1,2−ジホルミルヒドラジン(248mg、2.82mmol)及びトリエチルアミン(786μL、5.63mmol)を添加した。混合物にクロロトリメチルシラン(1.43mL、11.3mmol)を滴下し、反応物を100℃で16時間撹拌した。反応混合物を濾過し、蒸発させ、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、クロロホルム:メタノール(10:1)で溶出し、白色粉末として標題化合物(65mg、0.351mmol、31%)を得た。MS(ESI):Cの質量計算値185.1;m/z実測値、186.1[M+H]
工程C:6−メチル−4−(1,2,4−トリアゾール−4−イル)ピリジン−2−カルボン酸塩酸塩。6−メチル−4−(1,2,4−トリアゾール−4−イル)ピリジン−2−カルボン酸塩酸塩(50mg、0.270mmol)の水(600μL)と1,4−ジオキサン(600μL)との混合物に、水酸化ナトリウム(50mg、1.25mmol)を添加した。反応混合物を80℃で1時間撹拌した。反応物を6M塩酸(0.3mL)でクエンチし、混合物を蒸発させた。残留物を水(1mL)で粉砕して、表題化合物(21mg、0.087mmol、32%)を白色粉末として得た。MS(ESI):Cの質量計算値、204.1;m/z実測値、205.1[M+H]
中間体90:5−トリアゾール−2−イル−ピリジン−3−カルボン酸。
Figure 2022502440
工程A:5−(トリアゾール−2−イル)ピリジン−3−カルボン酸及び5−(トリアゾール−1−イル)ピリジン−3−カルボン酸。メチル5−ヨードピリジン−3−カルボキシレート(200mg、0.76mmol)、1H−1,2,3−トリアゾール(80mg、1.16mmol)、炭酸セシウム(420mg、1.29mmol)、トランス−N,N’−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミン(20μL、0.127mmol、0.902g/mL)及びヨウ化銅(I)(20mg、N,N−ジメチルホルムアミド(2mL)中の0.105mmol)を140℃で3時間撹拌した。反応混合物を濾過し、濾液を蒸発させて、褐色の粉末として表題化合物(320mg、粗)の混合物を得た。MS(ESI):Cの質量計算値、190.1;m/z実測値、189.2[M−H]−。
工程B:メチル5−(トリアゾール−2−イル)ピリジン−3−カルボキシレート及びメチル5−(トリアゾール−1−イル)ピリジン−3−カルボキシレート。乾燥テトラヒドロフラン(5mL)中の粗酸混合物(320mg、1.68mmol)の懸濁液に、ジアゾメタン(5mL、5mmol、1M)の1.0Mエタンジアール溶液を添加した。反応混合物を1時間撹拌した。反応混合物を水(5mL)で希釈し、酢酸エチルで抽出した(3×5mL)。合わせた有機層を水で洗浄し(1×5mL)、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。粗生成物を分取HPLCにより精製して、5−(トリアゾール−2−イル)ピリジン−3−カルボキシレート(11mg、0.054mmol、3%)を白色粉末として得た。MSm/z=205.1[M+H]
同じ分取HPLC(方法E)からの分画を回収して、メチル5−(トリアゾール−1−イル)ピリジン−3−カルボキシレート(8mg、0.039mmol、2%)を白色粉末として得た。MS(ESI):CO2の質量計算値、204.1;m/z実測値、205.1[M+H]
工程C:5−(トリアゾール−2−イル)ピリジン−3−カルボン酸。1,4−ジオキサン(500μL)中のメチル5−(トリアゾール−2−イル)ピリジン−3−カルボキシレート(11mg、0.0539mmol)の溶液に、水酸化ナトリウム(6mg、0.15mmol)の水(130μL)溶液を添加した。反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を1M塩酸(100μL)でpH4に酸性化した。混合物を蒸発させて、淡褐色粉末として標題化合物(18mg、0.095mmol、粗)を得た。H NMR(500MHz,DMSO−d6)δ 13.82(br s,1H),9.45(d,J=2.5Hz,1H),9.10(d,J=1.7Hz,1H),8.76−8.71(m,1H),8.27(s,2H)。
中間体91:3−フルオロ−1,5−(1H−ピラゾール−4−イル)安息香酸。
Figure 2022502440
工程A:メチル3−フルオロ−1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート。−78℃のTHF(2.5mL)中の溶液エチル1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート(50mg、0.30mmol)の溶液に、ジイソプロピルアミド(LDA)(THF/ヘプタン/エチルベンゼン中2.0M)(0.30mL、0.60mmol)を添加し、混合物を−78℃で30分撹拌した後、N−フルオロジベンゼンスルホンイミド(NFSI)(187mg、0.60mmol)のTHF(0.5mL)溶液を添加した。反応物を−78℃で更に30分間維持し、冷浴を除去し、混合物を室温で一晩撹拌した。反応を飽和水溶液でクエンチした。NHClをEtOAC及びHOで希釈した。層を分離し、水層を更にEtOAc(3×)で抽出した。合わせた有機層を水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(DCM中0〜10%MeOH)によって精製し、黄色固体を得た(33.5mg、収率61%)。MS(ESI):C11FNの質量計算値、186.1;m/z実測値、187.1[M+H]H NMR(400MHz,Chloroform−^/)δ 4.29(q,J=7.1Hz,2H),3.67(s,3H),2.38(s,3H),1.34(t,J=7.1Hz,3H)。
工程B:3−フルオロ−1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸。エチル3−フルオロ−1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート(9.7mg、52.1μmol)の37%水溶液中溶液。HCl(1.62mL)を110℃に3時間加熱した後、室温まで冷却し、HOで希釈した。混合物を10N水溶液を用いて注意深く中和した。次いで、NaOHをEtoaCで抽出した(3回)。次に、合わせた有機抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、黄色の固体を得て、これを更に精製することなく、次の工程で使用した。MS(ESI):CFNの質量計算値、158.0;m/z実測値、159.1[M+H]H NMR(400MHz,Methanol−i/4)δ 3.68(d,J=1.5Hz,3H),2.34(s,3H)。
中間体92:1−シクロプロピル−5−メチル−ピラゾール−4−カルボン酸。
Figure 2022502440
工程A:エチル1−シクロプロピル−5−メチル−ピラゾール−4−カルボキシレート及びエチル2−シクロプロピル−5−メチル−ピラゾール−4−カルボキシレート。エチル3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート(1.55g、10.1mmol)の1,2−ジクロロエタン(60mL)溶液に、シクロプロピルボロン酸(1.73g、20.1mmol)、酢酸銅(II)(3.65g、20.1mmol)、炭酸カリウム(2.78g、20.1mmol)、及び2,2’−ビピリジン(3.14g、20.1mmol)を添加した。反応混合物を5日撹拌した。反応混合物に水(100mL)で希釈し、酢酸エチルで抽出した(2×60mL)。合わせた有機層を食塩水で洗浄し(10mL×1回)、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残渣を、n−ヘプタン−酢酸エチル(20:1→1:1)で溶出する勾配シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、無色液体として標題化合物(290mg、1.493mmol、15%)の60:40混合物を得た。
エチル1−シクロプロピル−5−メチル−ピラゾール−4−カルボキシレート:MS(ESI):C1014の質量計算値、194.1;M/z実測値、195.2[M+H]H NMR(300MHz,DMSO−r/e)δ 7.69(s,1H),4.20(q,J=6.8Hz,2H),3.64−3.48(m,1H),2.57(s,3H),1.26(t,J=7.1Hz,3H),1.13−1.03(m,4H)。
同じカラムからの画分を回収し、n−ヘプタン−酢酸エチル(100:1→1:1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋なエチル2−シクロプロピル−5−メチル−ピラゾール−4−カルボキシレート(90mg、0.463mmol、5%)を無色液体として得た。
MS(ESI):C1014の質量計算値、194.1;m/z実測値、195.2[M+H]
H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 8.21(s,1H),4.18(q,J=7.1Hz,2H),3.74−3.66(m,1H),2.30(s,3H),1.25(t,J=7.1Hz,3H),1.09−1.01(m,2H),0.96−0.90(m,2H)。
工程B:1−シクロプロピル−5−メチル−ピラゾール−4−カルボン酸。エチル1−シクロプロピル−5−メチル−ピラゾール−4−カルボキシレートとエチル2−シクロプロピル−5−メチル−ピラゾール−4−カルボキシレート(260mg、1.34mmol)の水(1.5mL)と1,4−ジオキサン(1.5mL)との混合物に、水酸化ナトリウム(120mg、3mmol)を添加した。反応混合物を80℃で18時間撹拌した。反応混合物を濾過した。次いで、残留物を水(2mL)に溶解し、1Mの塩酸を用いてpH4に酸性化した。沈殿物を回収して、白色粉末として標題化合物(35mg、0.211mmol、16%)を得た。MS(ESI):C10の質量計算値、166.1;m/z実測値、167.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 12.19(br s,1H),7.65(s,1H),3.59−3.50(m,1H),2.55(s,3H),1.08−0.98(m,4H)。NOESYにより確認された構造。
中間体93:1−シクロプロピル−3−メチル−ピラゾール−4−カルボン酸。
Figure 2022502440
エチル2−シクロプロピル−5−メチル−ピラゾール−4−カルボキシレート(中間体92,工程A)の混合物。(70mg、0.36mmol)の水(1mL)及び1,4−ジオキサン(1mL)に、水酸化ナトリウム(32mg、0.80mmol)を添加した。反応混合物を80℃で2時間撹拌した。反応混合物を蒸発させ、残留物を水(2mL)中で回収した。1Mの塩酸により、水層をpH4に酸性化した。沈殿物を回収して、白色粉末として標題化合物(25mg、0.150mmol、42%)を得た。MS(ESI):C10の質量計算値、166.1;m/z実測値、167.2[M+H]H NMR(300MHz,DMSO−r/e)δ 12.11(br s,1H),8.14(s,1H),3.78−3.58(m,1H),2.28(s,3H),1.14−0.80(m,4H)。NOESYにより確認された構造。
中間体94:1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−カルボン酸。
Figure 2022502440
工程A:4−ヨード−1−メチル−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン。4−ヨード−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン(405mg、1.65mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(4mL)溶液に、水素化ナトリウム(鉱油中60%、80mg、2.0mmol)を0℃で添加し、反応物を0℃で15分間撹拌した。反応混合物にヨードメタン(115μL、1.85mmol、2.28g/mL)を添加し、反応物を0℃で45分間撹拌した。反応混合物を水(20mL)に注ぎ、酢酸エチル(3×15mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムによって乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残留物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。nヘプタン:酢酸エチル(9:1)で溶出して、標題化合物(200mg、0.772mmol、47%)を白色粉末として得た。MS(ESI):CINの質量計算値、259.0;m/z実測値、260.0[M+H]
工程B:1−メチルピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−カルボニトリル。
4−ヨード−1−メチル−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン(150mg、0.579mmol)のジメチルスルホキシド(1.5mL)溶液に、銅(I)シアン化物(62mg、0.692mmol)を添加した。反応混合物をアルゴン下で120℃で20時間撹拌し、水(15mL)に注いだ。沈殿物を回収して、オレンジ色粉末として粗標題化合物(165mg)を得た。MS(ESI):Cの質量計算値、158.1;m/z実測値、157.1[M−H]
工程C:1−メチルピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−カルボン酸。1−メチルピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−カルボニトリル(150mg、0.948mmol)の水(1mL)と1,4−ジオキサン(1mL)との混合物に、水酸化ナトリウム(1M、960μL、0.96mmol)を添加した。反応混合物を80℃で20時間撹拌した。反応混合物を濾過した。濾液を水(5mL)で希釈し、酢酸エチル(2×5mL)で抽出した。1M塩酸を添加することにより、水層をpH4に酸性化した。沈殿物を回収して、黄褐色粉末として標題化合物(35mg、0.198mmol、21%)を得た。MS(ESI):Cの質量計算値、177.1;m/z実測値、178.1[M+H]
中間体95:7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−カルボン酸。
Figure 2022502440
工程A:7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−カルボニトリル。5−ブロモ−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン(300mg、1.42mmol)のジメチルスルホキシド(3mL)溶液に、銅(I)シアン化物(152mg、1.70mmol)を添加した。反応混合物を120℃で20時間撹拌した。反応混合物ににヨウ化銅(I)(54mg、0.284mmol)を添加した。反応混合物を20時間120℃で撹拌した。反応混合物を水(20mL)に注いだ。沈殿物を回収し、温かいクロロホルム(20mL×3回)で洗浄した。濾液を蒸発させて、黄褐色粉末として標題化合物(103mg、0.655mmol、46%)を得た。MS(ESI):Cの質量計算値、157.1;m/z実測値、158.1[M+H]
工程B:7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−カルボン酸。水(1.5mL)及び1,4−ジオキサン(1.5mL)中の7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−カルボニトリル(93mg、0.592mmol)の混合物に、水酸化ナトリウム(59mg、1.48mmol)を添加した。反応混合物を50℃で1時間撹拌した。混合物を1M塩酸でpH4に酸性化した。混合物を直接蒸発させた。残渣をメタノール(2×3mL)で粉砕し、濾液を蒸発させて、淡黄色粉末として標題化合物(120mg、粗)を得た。MS(ESI):Cの質量計算値、176.1;m/z実測値、177.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 8.86(d,J=2.0Hz,1H),8.16−8.09(m,1H),8.00−7.96(m,1H),7.96−7.93(m,1H),3.72−3.17(m,1H),2.54(s,3H)。
中間体96:カリウム7−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキシレート。
Figure 2022502440
THF(4.0mL)中のエチル7−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキシレート(100mg、0.5mmol)の溶液に、トリメチルシラノレート(92.4mg、0.72mmol)を添加し、得られた混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を濾過し、THFで洗浄して、表題化合物を白色固体として得て、これを精製することなく次の工程に移した。MS(ESI):CFKNの質量計算値、218.0m/z実測値、181.1[M−K+2H]
中間体97:カリウム−2,7ジメチルイミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−カルボキシレート。
Figure 2022502440
工程A:エチル2,7ジメチルイミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−カルボキシレート。1,2−ジメトキシエタン(2.2mL、20.8mmol)中の5−メチルピリダジン−3−アミン(250mg、2.3mmol)の溶液に、エチル2−クロロ−3−オキソブタノエート(2.3mL、2.7mmol)を添加し、混合物を90℃に1H加熱した。反応混合物を減圧下で濃縮し、EtOAcで希釈し、有機層を水(x2)で洗浄した。組み合わせた有機抽出物を無水NaSOで乾燥させて、濃縮乾固した。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(SiO;0〜100%EtOAc/ヘキサン)により標題化合物を白色固体として生成した(86.4mg、20%収率)。MS(ESI)C1113の質量計算値:219.1;m/z実測値:220.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−r/e)δ 8.57(d,J=2.1Hz,1H),7.98−7.90(m,1H),4.35(q,J=7.1Hz,2H),2.60(s,3H),2.41(d,J=1.2Hz,3H),1.34(t,J=7.1Hz,3H)。
工程B:カリウム−2,7ジメチルイミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−カルボキシレート。中間体96と類似の方法で、エチル7−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキシレートの代わりにエチル2,7−ジメチルイミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−カルボキシレート(工程A)を用いて、表題化合物を調製し、室温の代わりに60℃で反応混合物を撹拌した。MS(ESI):CKNの質量計算値、229.0;m/z実測値、192.0[M−k+2H]
中間体98:カリウム2,5,8−トリメチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−カルボキシレート。
Figure 2022502440
工程Aにおいて、5−メチルピリダジン−3−アミンの代わりに3,6−ジメチルピラジン−2−アミンを使用して、中間体97と同様の方法で表題化合物を調製した。MS(ESI):C1010KNの質量計算値、243.0、m/z実測値、206.1[M−k+2H]
中間体99:ナトリウム−3−メチルイミダゾ[1,5−a]ピラジン−1−カルボキシレート。
Figure 2022502440
メチル3−メチルイミダゾ[1,5−a]ピラジン−1−カルボキシレート(53mg、0.28mmol)のエタノール(3.0mL)溶液に、水酸化ナトリウム(33mg、0.83mmol)の水(1.0mL)溶液を添加した。得られた混合物を80℃で16時間撹拌した。次いで、反応混合物を濾過し、酢酸エチルで洗浄し、表題化合物を白色固体として得て、これを精製することなく次の工程に移した。MS(ESI)CNaO,の質量計算値:199.0;m/z実測値:178.1[M−Na+2H]
中間体100:2−(トリフルオロメチル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−カルボン酸。
Figure 2022502440
工程A:エチル2−(トリフルオロメチル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−カルボキシレート。1−アミノピリジン−1−イウム(1g、10.5mmol)のDMF(10mL)溶液を氷浴中で0℃に冷却し、エチル4,4,4−トリフルオロブタ−2−イノエート(1.5mL、10.5mmol)、続いてTEA(1.5mL、10.5mmol)及び2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−p−ベンゾキノン(DDQ)(2.39g、10.5mmol)を入れた。得られた混合物を終夜室温で撹拌した。反応物を氷浴中で0℃に冷却し、2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−p−ベンゾキノン(2.39g、10.5mmol)を入れ、これを一晩撹拌してRtに加熱した。混合物を水中に注ぎ、DCM中に抽出した(2回)。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮し、精製(FCC,SiO;0〜30% EtOAc/ヘキサン)して、標題化合物(220mg、8%)を得た。MS(ESI):C11の質量計算値、258.0;m/z実測値、259.0[M+H]
工程B:2−(トリフルオロメチル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−カルボン酸。
エチル2−(トリフルオロメチル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−カルボキシレート(220mg、0.852mmol)のTHF/EtOH/HO(1:1:1、3mL)溶液にLiOH(82mg、3.4mmol)を投入した。得られた溶液を室温で一晩撹拌した。完了した反応物を濃縮し、水に再懸濁させた。反応混合物を1N HClで酸性化し、EtOAc(3x)で抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して標題化合物を得、それをさらなる精製を行わずに直接使用した(216mg、100%)。MS(ESI):Cの質量計算値、230.0;m/z実測値、231.0[M+H]
中間体101:リチウムキノキサリン−6−カルボン酸−2.3−c/2。
Figure 2022502440
工程A:メチル2,3−ジヒドロキシキノキサリン−6−カルボキシレート。シュウ酸ジエチル(20.0mL)中のメチル3,4−ジアミノベンゾエート(1.0g、6.0mmol)の溶液を油浴中で140℃に16時間加熱した。得られた混合物を室温に冷却し、濾過によって固体を回収し、次いで真空下で乾燥させて、標記化合物を黄色固体として得た(780mg、収率60%)。MS(ESI)C10の質量計算値:220.1;m/z実測値:221.1[M+H]。‘H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 12.10(d,J=74.3Hz,2H),7.78−7.62(m,2H),7.20(d,J=8.4Hz,1H),3.84(s,3H)。
工程B:メチル2,3−ジクロロキノキサリン−6−カルボキシレート。トルエン(16.0mL)中のメチル2,3−ジヒドロキシキノキサリン−6−カルボキシレート(590mg、2.7mmol)の溶液に、塩化チオニル(3.8mL、53.6mmol)、続いてN,N−ジメチルホルムアミド(0.25mL、3.2mmol)を添加した。得られた溶液を加熱して、3時間還流させた。混合物を冷却した後、溶媒を真空下で濃縮し、酢酸エチルで粉砕する。得られた褐色固体を濾過し、真空で乾燥させて、標題化合物を得た(308mg、収率45%)。MS(ESI):C10Clについての質量計算値、257.1m/z実測値、257.9[M+H]
工程C:メチルキノキサリン−6−カルボキシレート−2.3−d。THF(16.0mL)中のメチル2,3−ジクロロキノキサリン−6−カルボキシレート(208mg、0.81mmol)の溶液に、PdCl(dppF)(30mg、0.04mmol)、N,N,N,Nテトラメチルエタン−1,2−ジアミン(0.21mL、1.37mmol)及びホウ素ナトリウム(68mg、1.62mmol)を添加した。溶液を窒素により脱気し、次いで室温で2時間加熱した。得られた混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した(2回)。合わせた有機抽出物をNaSOで乾燥し、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(SiO;0〜100%EtOAc/ヘキサン)し、標題化合物を白色固体として生成した(72.5mg、47%収率)。MS(ESI):C10の計算質量,190.2;m/z実測値、191.0[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−r/e)δ 8.65(dd,J=1.9,0.6Hz,1H),8.33(dd,J=8.7,1.9Hz,1H),8.23(dd,J=8.7,0.6Hz,1H),3.97(s,3H)。
工程D:リチウム−キノキサリン−6−カルボキシレート−2,3−c/2 THF(2.4mL)中のメチルキノキサリン−6−カルボン酸−2,3−r/2(68mg、0.36mmol)の溶液に、水酸化リチウム(17.0mg、0.72mmol)の水(1.0mL)溶液を添加した。混合物を室温で1時間撹拌した後、濃縮して表題化合物を白色固体として得たが、これを精製することなく更に次の工程(定量的収率)に移した。MS(ESI):CLiNの質量計算値、182.1m/z実測値、177.1[M+H]
中間体102:リチウムキノキサリン−6−カルボン酸−2−c/。
Figure 2022502440
中間体101と同様の方法で、シュウ酸ジエチルの代わりに2−オキソ酢酸エチルとエタノールを使用し、表題化合物を調製し、工程Aで加熱する代わりに室温で反応を撹拌して調製した。MS(ESI):質量計算値、CDLiN 181.1m/z実測値、175.9[M−Li+2H]
中間体103:カリウム2,6,6−トリメチル−6,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[5,1−c][1,4]オキサジン−3−カルボキシレート。
Figure 2022502440
工程A:6,6−ジメチルモルホリン−3−メカルボン酸。DCM(18.3mL)中の4−(tert−ブチル)3−メチル6,6−ジメチルモルホリン−3,4−ジカルボキシレート(5g、18.3mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(6.0mL)を加え、混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を濃縮し、メタノール(MeOH)(9.2mL)中に粗残留物を溶解し、続いて水酸化ナトリウム(3.0g、73.2mmol)を水に添加する。ロータリーエバポレーターを使用して濃縮した溶媒及び粗生成物を精製せずに次の工程に移した。MS(ESI):C13NOの質量計算値、159.1;m/z実測値、160.2[M+H]
工程B:6,6−ジメチル−6,7−ジヒドロ−4H−[1,2,3]オキサジアゾロ[4,3−C][1,4]オキサジン−8−イウム−3−オレート。水(1.8mL、95.2mmol)中の6,6−ジメチルモルホリン−3−カルボン酸(2.9g、18.3mmol)の溶液に、亜硝酸ナトリウム(1.9g、27.4mmol)及び塩酸(37%水溶液)(1.24mL、14.8mmol)を添加した。混合物を、室温で16時間にわたり攪拌し、20%iPrOH/水で希釈し、クロロホルム混合物で3倍抽出した。組み合わせた有機抽出物を無水NaSO4で乾燥させて、濃縮乾固した。次いで、粗残留物をアセトニトリル(7.5mL)に溶解し、続いて2,2,2−トリフルオロ酢酸無水物(1.5mL、11.1mmol)を添加した。得られた混合物を室温で2時間攪拌した。反応混合物を炭酸カリウム(2.0g、14.8mmol)でクエンチし、水を加え、濾過して、結晶性沈殿物として表題化合物を得て、20% iPrOH/クロロホルムで3回抽出した。固体を更に精製することなく次の工程で使用した。MS(ESI):C12の質量計算値、170.2;m/z実測値、171.1[M+H]。‘H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ ppm 4.6(s,2H)4.3(s,2H)1.3(s,6H)。
工程C:エチル2,6,6−トリメチル−6,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[5,1−c][1,4]オキサジン−3−カルボキシレート:
6,6−ジメチル−6,7−ジヒドロ−4H−[1,2,3]オキサジアゾロ[4,3−C][1,4]オキサジン−8−イウム−3−レート(200mg、1.2mmol)のキシレン(4.0mL)溶液に、エチルブタ−2−イノエート(0.28mL、2.4mmol)を添加し、混合物を145℃で16時間撹拌した。溶媒を濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(SiO;0〜100%EtOAc/ヘキサン)で精製し、標題化合物を主要な位置異性体として得た(91mg、33%収率)。MS(ESI):C1218の質量計算値、238.3;m/z実測値、239.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 4.88(s,2H),4.17(q,J=7.1Hz,2H),3.89(s,2H),2.32(s,3H),1.28(s,1H),1.27−1.24(m,8H)。
工程D:2,6,6−トリメチル−6,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[5,1−c][1,4]オキサジン−3−カルボキシレート:中間体96と類似の方法で、エチル7−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキシレートの代わりにエチル2,6,6−トリメチル−6,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[5,1−c][1,4]オキサジン−3−カルボキシレート(工程C)を用い、室温の代わりに反応混合物を60℃で24時間撹拌して、標題化合物を調製した。MS(ESI):C1013KNの質量計算値、248.1;m/z実測値、211.1[M−k+2H]
中間体104:tert−ブチル(5S,8R)−2−メチル−3−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−カルボキシレート。
Figure 2022502440
同じキラルSFC精製のラセミ体−tert−ブチル(5R,8S)−2−メチル−3−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)−2,4,5,6,7,8ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−カルボキシレート(中間体35)を使用して、表題化合物を(単エナンチオマー;1.13分保持時間)をもたらした。MS(ESI):C1520Sの質量計算値、411.1;m/z実測値356.0[M+2H−tブチル]
中間体105:(5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール2,2,2−トリフルオロアセテート。
Figure 2022502440
工程A:tert−ブチル(5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−カルボキシレート。tert−ブチル(5R,8S)−2−メチル−3−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−カルボキシレート(中間体35)(500mg、1.22mmol)、(3,4,5−トリフルオロフェニル)ボロン酸(257mg、1.46mmol)、炭酸ナトリウム(386mg、3.65mmol)及びXPhos Pd G2(96mg、0.12mmol)の1,4−ジオキサン(17mL)及び水(2ml)の中でのマイクロ波バイアルにて、Nで5分間パージした。得られた混合物をマイクロ波反応器内で110℃で30分間加熱した。完了した反応物を水で希釈し、DCMに抽出した(3回)。合わせた有機物をNaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮し、精製し(FCC,Sio;0〜30% EtOAc/ヘキサン)し、標題化合物(465mg、97%)を得た。MS(ESI):C2022の質量計算値、393.2;m/z実測値338.0[M+2H−tブチル]
工程B:(5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール2,2,2−トリフルオロアセテート。tert−ブチル(5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−カルボキシレート(950mg、2.42mmol)のDCM(10mL)溶液にトリフルオロ酢酸(TFA)(3.5mL、45.8mmol)を充填し、室温で30分間撹拌した。完了した反応物を濃縮し、更に精製することなく次へ進んだ(983mg、100%)。MS(ESI):C1514の質量計算値、293.3;m/z実測値、294.0[M+H]
中間体106:(5R,8S)−2−メチル−3−フェニル−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール2,2,2−トリフルオロアセテート。
Figure 2022502440
中間体105と同様の方法で、工程Aにおいて、(3,4,5−トリフルオロフェニル)ボロン酸の代わりにフェニルボロン酸を使用して、標題化合物を調製した。MS(ESI):C1517の質量計算値、239.1;m/z実測値、240.1[M+H]
中間体107:(5R,8S)−2−メチル−2,4,5,6,7,8ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−3−イルートリフルオロメタンスルホネート2,2,2−トリフルオロアセテート。
Figure 2022502440
tert−ブチル(5R,8S)−2−メチル−3−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)−2,4,5,6,7,8ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]の溶液DCM(5mL)溶液中のピラゾール−9−カルボキシレート(中間体104)(235mg、0.571mmol)のTFA(0.85mL、11.07mmol)を入れ、室温で30分間撹拌した。完了した反応を濃縮し、更に精製することなく次へ進んだ(177mg、100%)。MS(ESI):C10H12NOSの質量計算値、311.1;m/z実測値、312.0[M+H]
中間体108:(5R,8S)−9−(3−メトキシベンゾイル)−2−メチル−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−3−イルトリフルオロメタンスルホネート。
Figure 2022502440
(5R,8S)−2−メチル−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−3−イルトリフルオロメタンスルホネート2,2,2−トリフルオロアセテート(中間体107)(90mg、0.289mmol)、3−メトキシ安息香酸(58mg、0.379mmol)及びHATU(330mg、0.867mmol)のDMF(11mL)溶液に、DIEA(200μL、1.16mmol)を入れた。得られた溶液を室温で一晩撹拌した。完了した反応物を水で希釈し、DCM(x2)に抽出し、合わせた有機物をNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、精製し(FCC、SiO;0〜10% MeOH/DCM)、標題生成物(62mg、48%)を得た。MS(ESI):C1818Sの質量計算値、445.1;m/z実測値、446.0[M+H]
中間体109:(5R,8S)−9−(5−シクロプロピル−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボニル)−2−メチル−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−3−イルトリフルオロメタンスルホネート。
Figure 2022502440
中間体108と類似の方法で、3−メトキシ安息香酸の代わりに5−シクロプロピル−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C1820Sの質量計算値、459.1;m/z実測値、460.0[M+H]
中間体110:(5R,8S)−2−メチル−9−(キノリン−6−カルボニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−3−イルトリフルオロメタンスルホネート。
Figure 2022502440
中間体108と類似の方法で、3−メトキシ安息香酸の代わりにキノリン−6−安息香酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C1817Sの質量計算値、466.1;m/z実測値、467.0[M+H]
中間体111:(5S,8R)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール2,2,2−トリフルオロアセテート。
Figure 2022502440
表題化合物は、中間体105と同様の方法で、(5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール2,2,2−トリフルオロアセテートの代わりに、工程Aにおけるtert−ブチル(5S,8R)−2−メチル−3−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−カルボキシレートを使用して、調製した:MS(ESI):C15H14F3N3の質量計算値,293.3;m/z実測値、294.1[M+H]
中間体112:5−フルオロ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)安息香酸。
Figure 2022502440
中間体44と類似の方法で、3−ヨード安息香酸の代わりに5−フルオロ−2−ヨード安息香酸を用い、3−(トリフルオロメチル)ピラゾールの代わりに1,2,3−トリアゾールを用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):CFNの質量計算値、207.0;m/z実測値、208.2[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 13.34(br s,1H),8.05(s,2H),7.78(dd,J=8.8,4.9Hz,1H),7.59(dd,J=8.6,2.9Hz,1H),7.55(td,J=8.4,3.0Hz,1H)。
実施例1:ラセミ体((5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(キノリン−6−イル)メタノン。
Figure 2022502440
ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)(25mg、0.01mmol)のDCM(2.0mL)溶液に、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−1,2,3−トリアゾロ[4,5−b]ピリジニウム3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(HATU)(45mg、0.12mmol)、続いてN,N−ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA又はDIEA)(0.05mL、0.3mmol)及びキノリン−6−カルボン酸(18.8mg、0.11mmol)を加え、混合物を室温で1時間撹拌した。次に、この反応混合物を水で希釈し、DCMで抽出した(2回)。合わせた有機物を食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をXBridge C18カラム(5μm、100×4.6mm)、20mMのNHOH中10〜100%ACNの移動相を使用した逆相HPLCにより精製して、白色固体として標題化合物を生成した(16.2g、40%)。MS(ESI):C2624Oの質量計算値、408.2;m/z実測値、409.2[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−r/e)δ 9.07−8.89(m,1H),8.48(d,J=8.4Hz,1H),8.20−8.02(m,2H),7.88−7.73(m,1H),7.68−7.39(m,6H),5.17−4.81(m,1H),4.11(s,1H),3.76(d,J=40.8Hz,3H),3.23−2.93(m,1H),2.49−2.31(m,1H),2.14−1.38(m,6H)。
実施例2:((5R,9S)−3−シクロプロピル−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(キノリン−6−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、(5R,9S)−3−シクロプロピル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体31)を用いて調製された。MS(ESI):C2324Oの質量計算値、372.2;m/z実測値、373.0[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 9.07−8.81(m,1H),8.56−8.40(m,1H),8.16−7.93(m,2H),7.83−7.50(m,2H),5.69−5.56(m,1H),4.78−4.57(m,1H),3.81−3.69(m,3H),3.40−3.38(m,2H),1.92−1.22(m,7H),0.97−0.85(m,2H),0.80−0.60(m,2H)。
実施例3:ラセミ体−(2−クロロ−3−メトキシフェニル)((5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、キノリン−6−カルボン酸の代わりに2−クロロ−3−メトキシ安息香酸を用いて、標題化合物を調製した。MS(ESI):C2424ClNの質量計算値、421.1;m/z実測値、422.1[M+H]
実施例4:(2−クロロ−3−メトキシフェニル)((5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体27)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりに2−クロロ−3−メトキシ安息香酸を用いて調製された。MS(ESI):C2424ClNの質量計算値、421.1;m/z実測値、422.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 7.56−7.30(m,6H),7.24−7.16(m,1H),7.10−6.62(m,1H),5.82−5.67(m,1H),3.92−3.86(m,3H),3.85−3.66(m,4H),3.14−2.67(m,1H),2.38(dd,J=19.2,16.0Hz,1H),1.95−1.34(m,6H)。
実施例5:(2−クロロ−3−メトキシフェニル)((5S,9R)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、(5S,9R)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体26)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりに2−クロロ−3−メトキシ安息香酸を用いて調製された。MS(ESI):C2424ClNの質量計算値、421.1;m/z実測値、422.1[M+H]
実施例6:ラセミ体−(2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニル)((5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、キノリン−6−カルボン酸の代わりに2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)安息香酸を用いて、標題化合物を調製した。MS(ESI):C2524Oの質量計算値、424.2;m/z実測値、425.2[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e6)δ 9.02−8.64(m,1H),8.49−8.23(m,1H),7.75−7.39(m,9H),5.64(s,1H),3.86−3.58(m,4H),3.08−2.77(m,1H),2.35(dd,J=16.2,8.4Hz,1H),1.80−1.28(m,6H)。
実施例7:ラセミ体−(3−(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)フェニル)((5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、キノリン−6−カルボン酸の代わりに3−(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)安息香酸を用いて、標題化合物を調製した。MS(ESI):C2524Oの質量計算値、424.2;m/z実測値、425.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 9.21(d,J=1.1Hz,2H),7.93−7.76(m,2H),7.71−7.59(m,1H),7.58−7.35(m,6H),5.79−5.68(m,1H),4.03(td,J=7.0,6.6,4.6Hz,1H),3.76(d,J=40.0Hz,3H),3.11−2.92(m,1H),2.47−2.33(m,1H),1.96−1.33(m,6H)。
実施例8:ラセミ体−(4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニル)((5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、キノリン−6−カルボン酸の代わりに4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)安息香酸を用いて、標題化合物を調製した。MS(ESI):C2524Oの質量計算値、424.2;m/z実測値、425.2[M+H]。1H NMR(400MHz,DMSO−r/e)δ 9.39(s,1H),8.26(d,J=2.7Hz,1H),8.08−7.88(m,2H),7.77−7.60(m,1H),7.58−7.32(m,6H),5.74(s,1H),4.06(s,1H),3.86−3.68(m,3H),3.24−2.88(m,1H),2.42(d,J=16.2Hz,1H),2.02−1.40(m,6H)。
実施例9:ラセミ体−(3−(1H−イミダゾール−1−イル)フェニル)((5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、キノリン−6−カルボン酸の代わりに3−(1H−イミダゾール−1−イル)安息香酸を用いて、標題化合物を調製した。MS(ESI):C2625Oの質量計算値、423.2;m/z実測値、424.2[M+H]。1H NMR(400MHz,DMSO−r/e)δ 8.35(dd,J=3.0,1.8Hz,1H),7.90−7.31(m,10H),7.11(dd,J=3.1,1.9Hz,1H),5.74(s,1H),4.04(s,1H),3.83−3.67(m,3H),3.19−2.90(m,1H),2.40(d,J=16.1Hz,1H),2.03−1.36(m,6H)。
実施例10:ラセミ体−(1−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、キノリン−6−カルボン酸の代わりに1−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸を用いて、標題化合物を調製した。MS(ESI):C2022Oの質量計算値、362.2;m/z実測値、363.2[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 8.58(dd,J=21.7,0.7Hz,1H),7.61−7.35(m,5H),5.55(d,J=172.8Hz,1H),5.07−4.44(m,1H),3.95−3.87(m,3H),3.81−3.70(m,3H),3.17−2.89(m,1H),2.47−2.28(m,1H),1.93−1.36(m,6H)。
実施例11:ラセミ体−(5−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、キノリン−6−カルボン酸の代わりに5−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸を用いて、標題化合物を調製した。MS(ESI):C2122ClNOの質量計算値、395.2;m/z実測値、396.2[M+H]H NMR(300MHz,DMSO−r/e)δ 7.74(s,1H),7.57−7.37(m,5H),5.73−5.56(m,1H),4.33−4.18(m,1H),3.82(s,3H),3.78(s,3H),3.14−2.93(m,1H),2.65−2.31(m,1H),2.07−1.55(m,4H),1.56−1.30(m,2H)。
実施例12:ラセミ体−(5−メトキシ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、キノリン−6−カルボン酸の代わりに5−メトキシ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸を用いて、標題化合物を調製した。MS(ESI):C2225の質量計算値、391.2;m/z実測値、392.2[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 7.56−7.46(m,4H),7.46−7.40(m,2H),5.69−5.58(m,1H),4.47−4.35(m,1H),3.92(s,3H),3.77(s,3H),3.59(s,3H),3.14−3.04(m,1H),2.50−2.41(m,1H),1.85−1.57(m,4H),1.54−1.34(m,2H)。
実施例13:ラセミ体−(4−ブロモ−1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、キノリン−6−カルボン酸の代わりに4−ブロモ−1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸を用いて、標題化合物を調製した。MS(ESI):C2221BrFOの質量計算値、507.1;m/z実測値、508.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 7.60−7.38(m,5H),5.75(d,J=18.7Hz,1H),4.04−3.71(m,6H),3.31−2.85(m,2H),2.64−2.52(m,1H),2.05−1.32(m,6H)。
実施例14:ラセミ体−(5−シクロプロピル−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、キノリン−6−カルボン酸の代わりに4−クロロキノリン−6−カルボン酸を用いて、標題化合物を調製した。MS(ESI):C2427Oの質量計算値、401.2;m/z実測値、402.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−r/e)δ 7.55−7.30(m,6H),5.72(d,J=26.3Hz,1H),4.94(d,J=32.7Hz,1H),3.88−3.79(m,3H),3.81−3.68(m,3H),3.11−2.88(m,1H),2.46−2.28(m,1H),1.88−1.36(m,7H),0.96−0.78(m,2H),0.65−0.33(m,2H)。
実施例15:ラセミ体−((5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(1−フェニル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、キノリン−6−カルボン酸の代わりに1−フェニル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸を用いて、標題化合物を調製した。MS(ESI):C2524Oの質量計算値、424.2;m/z実測値、425.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 9.41(d,J=18.5Hz,1H),7.96−7.79(m,2H),7.64−7.56(m,2H),7.55−7.40(m,6H),5.57(d,J=203.7Hz,1H),5.10−4.52(m,1H),3.76(d,J=29.6Hz,3H),3.18−2.96(m,1H),2.56(d,J=16.2Hz,1H),2.06−1.39(m,6H)。
実施例16:ラセミ体−((5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(1−フェニル−1H−ピラゾール−3−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、キノリン−6−カルボン酸の代わりに1−フェニル−1H−ピアゾール−3−カルボン酸を用いて、標題化合物を調製した。MS(ESI):C2625Oの質量計算値、423.2;m/z実測値、424.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 8.60(dd,J=13.8,2.5Hz,1H),7.95−7.79(m,2H),7.62−7.30(m,8H),6.84(dd,J=2.5,1.4Hz,1H),6.03−5.68(m,1H),5.19−5.01(m,1H),3.85−3.62(m,3H),3.15−3.01(m,1H),2.57−2.53(m,1H),1.91−1.38(m,6H)。
実施例17:ラセミ体−(5−メトキシ−1−フェニル−1H−ピラゾール−3−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と類似の方法で、キノリン−6−安息香酸の代わりに5−メトキシ−1−フェニル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2727の質量計算値、453.2;m/z実測値、454.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−r/e)δ 7.74−7.57(m,2H),7.58−7.30(m,8H),6.22(s,1H),6.10−5.71(m,1H),5.12(d,J=72.4Hz,1H),4.00−3.92(m,3H),3.81−3.65(m,3H),3.14−2.96(m,1H),2.07−1.38(m,7H)。
実施例18:ラセミ体−(1−メチル−1H−インドール−4−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、キノリン−6−カルボン酸の代わりに1−メチル−1H−インドール−4−カルボン酸を用いて、標題化合物を調製した。MS(ESI):C26H26N4Oの質量計算値、410.2;m/z実測値、411.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−r/e)δ 7.57−7.38(m,6H),7.27−7.14(m,1H),6.98(d,J=7.0Hz,1H),6.32(d,J=23.4Hz,1H),5.78(d,J=21.0Hz,1H),4.14−3.76(m,6H),3.69(s,1H),3.22−2.78(m,2H),2.31(d,J=16.1Hz,1H),2.02−1.33(m,6H)。
実施例19:ラセミ体−(5−クロロ−1H−インドール−6−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、キノリン−6−カルボン酸の代わりに5−クロロ−1H−インドール−6−カルボン酸を用いて、標題化合物を調製した。MS(ESI):C25H23ClN4Oの質量計算値、430.1;m/z実測値、431.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−r/e)δ 11.48−11.13(m,1H),7.82−7.61(m,1H),7.57−7.37(m,5H),7.18(d,J=63.8Hz,1H),6.60−6.42(m,1H),5.92−5.67(m,1H),5.21−4.45(m,1H),3.85−3.68(m,3H),3.24−2.73(m,2H),2.45−2.32(m,1H),2.04−1.27(m,6H)。
実施例20:ラセミ体−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、キノリン−6−カルボン酸の代わりに7−メチル−1H−インダゾール−5−カルボン酸を用いて、標題化合物を調製した。MS(ESI):C2525Oの質量計算値、411.2;m/z実測値、412.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−r/e)δ 13.32(s,1H),8.14(d,J=10.6Hz,1H),7.70−7.39(m,6H),7.18(s,1H),5.70(s,1H),4.96(d,J=20.3Hz,1H),4.19(s,1H),3.75(d,J=36.8Hz,3H),3.23−2.92(m,2H),2.41(d,J=16.3Hz,1H),2.07−1.31(m,7H)。
実施例21:ラセミ体−(1−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、キノリン−6−カルボン酸の代わりに1−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−カルボン酸を用いて、標題化合物を調製した。MS(ESI):C2525Oの質量計算値、411.2;m/z実測値、412.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−r/e)δ 8.33(dd,J=11.6,4.8Hz,1H),7.63−7.34(m,5H),7.03(dd,J=18.7,4.8Hz,1H),6.35(dd,J=36.5,3.5Hz,1H),5.81(s,1H),5.19−4.53(m,1H),3.97−3.65(m,6H),3.22−2.78(m,2H),2.34(d,J=16.1Hz,1H),2.04−1.34(m,6H)。
実施例22:ラセミ体−(4−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、キノリン−6−カルボン酸の代わりに4−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボン酸を用いて、標題化合物を調製した。MS(ESI):C2422ClNOの質量計算値、431.1;m/z実測値、432.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 8.37−7.86(m,1H),7.76−7.62(m,1H),7.59−7.32(m,5H),6.68−6.43(m,1H),5.80(d,J=41.6Hz,1H),4.15−3.83(m,1H),3.82−3.69(m,3H),3.20−2.85(m,2H),2.48−2.16(m,1H),2.00−1.32(m,6H)。
実施例23:ラセミ体−(4−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、キノリン−6−カルボン酸の代わりに4−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボン酸を用いて、標題化合物を調製した。MS(ESI):C2422FNOの質量計算値、415.1;m/z実測値、416.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−r/e)δ 12.23(s,1H),8.21(s,1H),7.69−7.36(m,6H),6.71−6.42(m,1H),4.89(d,J=172.2Hz,1H),4.00(s,1H),3.76(d,J=29.1Hz,3H),3.16−2.82(m,1H),2.41(d,J=16.3Hz,1H),2.00−1.32(m,6H)。
実施例24:ラセミ体−(1−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、キノリン−6−カルボン酸の代わりに1−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸を用いて、標題化合物を調製した。MS(ESI):C2525Oの質量計算値、411.2;m/z実測値、412.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 8.34(dd,J=4.6,1.6Hz,1H),8.16−7.91(m,2H),7.48(dd,J=38.4,4.5Hz,5H),7.21(dd,J=7.9,4.6Hz,1H),4.78(s,1H),3.87(s,3H),3.76(s,3H),3.27−3.07(m,2H),2.49−2.39(m,1H),2.05−1.36(m,6H)。
実施例25:ラセミ体[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル((5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、キノリン−6−カルボン酸の代わりに[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボン酸を用いて、標題化合物を調製した。MS(ESI):C2322Oの質量計算値、398.1;m/z実測値、399.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−r/e)δ 8.66−8.42(m,1H),8.00−7.63(m,2H),7.58−7.06(m,6H),5.85−5.09(m,1H),3.76(d,J=37.5Hz,4H),3.06−2.79(m,1H),2.36(d,J=16.1Hz,1H),2.08−1.33(m,6H)。
実施例26:ラセミ体−((5R,8S)−2−メチル−3−フェニル−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)(キノリン−6−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、((5R,8S)−2−メチル−3−フェニル−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール(中間体34)を用いて調製された。MS(ESI):C2522Oの質量計算値、394.1;m/z実測値、395.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−r/e)δ 8.98(s,1H),8.57−8.40(m,1H),8.28−8.02(m,2H),7.94−7.37(m,7H),5.56−5.40(m,1H),4.50−4.32(m,1H),3.85−3.65(m,3H),3.14−2.84(m,1H),2.43−1.56(m,5H)。
実施例27:ラセミ体−(4−クロロキノリン−6−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、キノリン−6−カルボン酸の代わりに4−クロロキノリン−6−カルボン酸を用いて、標題化合物を調製した。MS(ESI):C2623ClNOの質量計算値、442.1;m/z実測値、443.1[M+H]
’H NMR(400MHz,DMSO−r/e)δ 8.93(dd,J=9.4,4.7Hz,1H),8.27−8.15(m,2H),7.99−7.81(m,2H),7.55−7.40(m,5H),5.77(d,J=8.5Hz,1H),4.96(d,J=96.1Hz,1H),3.86−3.67(m,3H),3.23−2.85(m,1H),2.43(d,J=16.2Hz,1H),1.90−1.41(m,6H)。
実施例28:ラセミ体−(4−ヒドロキシキノリン−6−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、キノリン−6−カルボン酸の代わりに4−ヒドロキシキノリン−6−カルボン酸を用いて、標題化合物を調製した。MS(ESI):C2624の質量計算値、424.2;m/z実測値、425.2[M+H]
’H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 11.94(s,1H),8.14−7.89(m,2H),7.74−7.42(m,6H),6.16−6.02(m,1H),4.93(d,J=74.9Hz,1H),4.12(s,1H),3.81−3.67(m,3H),3.30−2.83(m,2H),2.47−2.33(m,1H),2.00−1.36(m,6H)。
実施例29:ラセミ体((5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(キノキサン−5−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、キノリン−6−カルボン酸の代わりにキノキサリン−5−カルボン酸を用いて、標題化合物を調製した。MS(ESI):C2523Oの質量計算値、409.1;m/z実測値、410.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 9.10−8.86(m,2H),8.24−8.04(m,1H),8.04−7.67(m,2H),7.61−7.36(m,5H),5.98−5.73(m,1H),3.81(d,J=3.8Hz,2H),3.71−3.49(m,2H),3.22−2.62(m,1H),2.25(dd,J=33.8,15.9Hz,1H),2.03−1.33(m,6H)。
実施例30:ラセミ体((5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(キノキサン−6−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、キノリン−6−カルボン酸の代わりにキノキサリン−6−カルボン酸を用いて、標題化合物を調製した。MS(ESI):C2523Oの質量計算値、409.2;m/z実測値、410.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 9.11−8.97(m,2H),8.28−8.04(m,2H),7.97−7.83(m,1H),7.61−7.36(m,5H),5.77(d,J=13.7Hz,1H),3.76(d,J=44.7Hz,3H),3.25−2.95(m,2H),2.40(d,J=16.2Hz,1H),2.03−1.40(m,6H)。
実施例31:ラセミ体((5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(キナゾリン−6−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、キノリン−6−カルボン酸の代わりにキナゾリン−6−カルボン酸を用いて、標題化合物を調製した。MS(ESI):C2523Oの質量計算値、409.2;m/z実測値、410.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 9.71(d,J=9.5Hz,1H),9.37(d,J=12.6Hz,1H),8.31−8.22(m,1H),8.19−7.95(m,2H),7.57−7.41(m,5H),5.77(d,J=5.6Hz,1H),3.76(d,J=50.8Hz,3H),3.20−3.01(m,2H),2.47−2.34(m,1H),2.04−1.41(m,6H)。
実施例32:ラセミ体−((5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(2−(トリフルオロメチル)−1,8−ナフチリジン−3−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、キノリン−6−カルボン酸の代わりに2−(トリフルオロメチル)−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸を用いて、標題化合物を調製した。MS(ESI):C2622Oの質量計算値、477.2;m/z実測値、478.2[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−i/e)δ 9.40−8.60(m,3H),7.94−7.81(m,1H),7.65−7.38(m,5H),5.83(s,1H),4.10−3.92(m,1H),3.92−3.68(m,3H),3.30−3.04(m,1H),2.45−2.26(m,1H),2.07−1.34(m,6H)。
実施例33:ラセミ体−(2−クロロ−3−メトキシフェニル)((5R,9S)−3−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりにラセミ体−(5R,9S)−3−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体5)を用いて、キノリン−6−カルボン酸の代わりに、2−クロロ−3−メトキシ安息香酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2423ClFNの質量計算値、439.1m/z実測値、440.1[M+H]+。H NMR(400MHz,DMSO−i/e)δ 7.69−7.30(m,5H),7.26−6.59(m,2H),5.90−5.55(m,1H),5.17−4.37(m,1H),3.96−3.86(m,3H),3.81−3.65(m,3H),3.15−2.73(m,1H),2.36(t,J=16.9Hz,1H),1.98−1.26(m,6H)。
実施例34:(2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)((5R,9S)−3−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−3−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体30)を用いて、キノリン−6−カルボン酸の代わりに、2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)安息香酸(中間体30)を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2523FNOの質量計算値、442.1;m/z実測値、443.1[M+H]+。H NMR(600MHz,DMSO−r/e)δ 8.16(d,J=12.8Hz,1H),8.03−7.74(m,2H),7.72−7.11(m,7H),5.71−4.94(m,1H),4.57−4.25(m,1H),3.86−3.52(m,3H),3.14−2.78(m,1H),2.43−2.13(m,1H),1.91−1.12(m,6H)。
実施例35:ラセミ体−(1,4−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イル)((5R,9S)−3−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりにラセミ体−(5R,9S)−3−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体5)を用いて、キノリン−6−カルボン酸の代わりに、1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2224FNOの質量計算値、393.2;m/z実測値、394.2[M+H]H NMR(300MHz,DMSO−r/e)δ 7.64−7.44(m,3H),7.41−7.28(m,2H),5.78−5.67(m,1H),4.80−4.68(m,1H),3.78(s,3H),3.75(s,3H),3.06−2.88(m,1H),2.51−2.37(m,1H),2.03(s,3H),1.94−1.54(m,4H),1.55−1.31(m,2H)。
実施例36:((5R,9S)−3−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−3−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体30)を用いて、キノリン−6−カルボン酸の代わりに、1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2423FNOの質量計算値、430.1;m/z実測値、431.1[M+H]H NMR(600MHz,DMSO−r/e)δ 8.67−8.37(m,1H),7.63−7.49(m,2H),7.43−7.26(m,4H),6.36−6.21(m,1H),5.26−5.07(m,1H),4.24−4.09(m,3H),3.84−3.64(m,3H),3.17−2.99(m,1H),2.64−2.54(m,1H),2.11−1.42(m,6H)。
実施例37:ラセミ体−((5R,9S)−3−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(キノリン−6−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、ラセミ体−(5R,9S)−3−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体5)を用いて調製された。MS(ESI):C2623FNOの質量計算値、426.2;m/z実測値、427.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−r/e)δ 9.08−8.86(m,1H),8.58−8.43(m,1H),8.20−8.02(m,2H),7.87−7.71(m,1H),7.69−7.51(m,3H),7.44−7.27(m,2H),5.82−5.03(m,1H),4.86−4.06(m,1H),3.86−3.62(m,3H),3.21−2.96(m,1H),2.40(d,J=16.2Hz,1H),2.12−1.37(m,6H)。
実施例38:ラセミ体−((5R,9S)−3−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(キノリン−6−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、(5R,9S)−3−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体30)を用いて調製された。MS(ESI):C2623FNOの質量計算値、426.1;m/z実測値、427.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 9.01−8.92(m,1H),8.54−8.42(m,1H),8.21−8.03(m,2H),7.81−7.54(m,4H),7.47−7.21(m,2H),5.82−5.65(m,1H),4.14−4.05(m,1H),3.78−3.67(m,3H),3.19−2.94(m,1H),2.40(d,J=16.2Hz,1H),2.10−1.26(m,6H)。
実施例39:ラセミ体−(2−クロロ−3−メトキシフェニル)((5R,9S)−3−(3−フルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりにラセミ体−(5R,9S)−3−(3−フルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体4)を用いて、キノリン−6−カルボン酸の代わりに、2−クロロ−3−メトキシ安息香酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2423ClFNの質量計算値、439.1m/z実測値、440.1[M+H]+。H NMR(400MHz,DMSO−r/e)δ 7.63−7.50(m,1H),7.47−7.12(m,5H),7.11−6.55(m,1H),5.77(d,J=8.5Hz,1H),3.95−3.85(m,3H),3.82−3.65(m,4H),3.16−2.76(m,1H),2.40(dd,J=23.1,16.1Hz,1H),2.00−1.32(m,6H)。
実施例40:ラセミ体−((5R,9S)−3−(3−フルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(1−フェニル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりにラセミ体−(5R,9S)−3−(3−フルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体4)を用いて、キノリン−6−カルボン酸の代わりに、1−フェニル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2523FNOの質量計算値、442.1;m/z実測値、443.1[M+H]+。H NMR(400MHz,DMSO−r/e)δ 9.41(d,J=12.7Hz,1H),7.95−7.83(m,2H),7.66−7.24(m,7H),5.57(d,J=160.3Hz,1H),5.12−4.55(m,1H),3.78(d,J=23.3Hz,3H),3.20−2.97(m,1H),2.61−2.55(m,1H),2.15−1.38(m,6H)。
実施例41:((5R,9S)−3−(3−フルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(フロ[3,2−b]ピリジン−6−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−3−(3−フルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体13)を用いて、キノリン−6−カルボン酸の代わりに、フロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2421FNの質量計算値、416.1;m/z実測値、417.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 8.63−8.41(m,2H),8.23−8.06(m,1H),7.62−7.18(m,5H),5.80−5.02(m,1H),4.88−4.00(m,1H),3.78(d,J=39.0Hz,3H),3.15−3.03(m,1H),2.40(d,J=16.2Hz,1H),2.05−1.38(m,6H)。
実施例42:ラセミ体−((5R,9S)−3−(3−フルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(キノリン−6−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、ラセミ体−(5R,9S)−3−(3−フルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体4)を用いて調製された。MS(ESI):C2623FNOの質量計算値、426.1;m/z実測値、427.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−r/e)δ 9.06−8.93(m,1H),8.48(d,J=8.3Hz,1H),8.08(dd,J=7.2,3.8Hz,2H),7.85−7.70(m,1H),7.67−7.51(m,2H),7.51−7.20(m,3H),5.76(d,J=5.9Hz,1H),4.24−4.05(m,1H),3.78(d,J=40.8Hz,3H),3.22−3.02(m,1H),2.44(d,J=16.1Hz,1H),2.11−1.37(m,6H)。
実施例43:((5S,9R)−3−(3−フルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(キノリン−6−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、(5S,9R)−3−(3−フルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体28)を用いて調製された。MS(ESI):C2623FNOの質量計算値、426.2;m/z実測値、427.2[M+H]+。H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 9.09−8.91(m,1H),8.56−8.43(m,1H),8.18−7.99(m,2H),7.84−7.66(m,1H),7.66−7.50(m,2H),7.50−7.24(m,3H),5.77(s,1H),4.12(d,J=6.5Hz,1H),3.78(d,J=51.1Hz,3H),3.25−2.88(m,1H),2.47−2.32(m,1H),2.11−1.38(m,6H)。
実施例44:ラセミ体−((5R,9S)−3−(3−フルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(キノリン−6−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−tert−ブチル(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、(5R,9S)−3−(3−フルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体13)を用いて調製された。MS(ESI):C2623FNOの質量計算値、426.2;m/z実測値、427.2[M+H]+。H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 9.04−8.90(m,1H),8.57−8.37(m,1H),8.19−8.05(m,2H),7.88−7.70(m,1H),7.68−7.52(m,2H),7.50−7.23(m,3H),5.77(s,1H),4.12(s,1H),3.88−3.68(m,3H),3.17−2.99(m,1H),2.48−2.38(m,1H),2.06−1.39(m,6H)。
実施例45:ラセミ体−((5R,9S)−2−シクロプロピル−3−(3−フルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(キノリン−6−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、ラセミ体−(5R,9S)−2−シクロプロピル−3−(3−フルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体11)を用いて調製された。MS(ESI):C2825FNOの質量計算値、452.2;m/z実測値、453.2[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−r/e)δ 9.05−8.82(m,1H),8.48(d,J=8.5Hz,1H),8.17−7.98(m,2H),7.85−7.69(m,1H),7.69−7.40(m,4H),7.39−7.18(m,1H),5.76−5.73(m,1H),3.83−3.58(m,1H),3.22−2.93(m,2H),2.42(d,J=16.4Hz,1H),2.10−1.36(m,6H),1.10−0.74(m,4H)。
実施例46:(3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニル)((5R,9S)−3−(3−クロロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−3−(3−クロロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体14)を用いて、キノリン−6−カルボン酸の代わりに、3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)安息香酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2523ClNOの質量計算値、458.2;m/z実測値、459.2[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 9.38(s,1H),8.26(s,1H),7.99−7.94(m,1H),7.94−7.91(m,1H),7.71−7.59(m,2H),7.59−7.38(m,4H),5.77−5.70(m,1H),4.11−4.02(m,1H),3.80(s,3H),3.01(dd,J=16.2,7.4Hz,1H),2.43(d,J=16.2Hz,1H),2.03−1.36(m,6H)。
実施例47:(3−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)((5R,9S)−3−(3−クロロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−3−(3−クロロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体14)を用いて、キノリン−6−カルボン酸の代わりに、3−(1H−ピラゾール−4−イル)安息香酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2624ClNOの質量計算値、457.2;m/z実測値、458.2[M+H]H NMR(500MHz,Methanol−d4)δ 8.15−7.84(m,2H),7.76−7.69(m,1H),7.67−7.58(m,1H),7.57−7.45(m,4H),7.45−7.39(m,1H),7.30−7.24(m,1H),5.94−5.88,5.05−5.00(m,1H),5.22−5.15,4.30−4.22(m,1H),3.84,3.77(s,3H),3.19,3.01(dd,J=16.4,7.4Hz,1H),2.60,2.50(d,J=16.3Hz,1H),2.18−1.49(m,6H)。
実施例48:(3−(1H−ピラゾール−1−イル)フェニル)((5R,9S)−3−(3−クロロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−3−(3−クロロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体14)を用いて、キノリン−6−カルボン酸の代わりに、3−(1H−ピラゾール−1−イル)安息香酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2624ClNOの質量計算値、457.2;m/z実測値、458.2[M+H]H NMR(300MHz,DMSO−r/e)δ 8.69−8.52(m,1H),8.03−7.92(m,1H),7.91−7.82(m,1H),7.81−7.74(m,1H),7.68−7.44(m,5H),7.39−7.24(m,1H),6.63−6.50(m,1H),5.81−5.66(m,1H),4.15−4.00(m,1H),3.80(s,3H),2.99(dd,J=16.2,7.3Hz,1H),2.43(d,J=17.3Hz,1H),2.08−1.35(m,6H)。
実施例49:(3−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル)((5R,9S)−3−(3−クロロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]テトラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−3−(3−クロロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体14)を用いて、キノリン−6−カルボン酸の代わりに、3−(1H−テトラゾール−1−イル)安息香酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2422ClNOの質量計算値、459.2;m/z実測値、460.2[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 10.15(s,1H),8.05−8.00(m,1H),7.99−7.94(m,1H),7.73(t,J=7.9Hz,1H),7.64−7.59(m,2H),7.59−7.47(m,3H),5.78−5.69(m,1H),4.11−4.02(m,1H),3.81(s,3H),3.03(dd,J=16.2,7.4Hz,1H),2.43(d,J=16.2Hz,1H),2.08−1.37(m,6H)。
実施例50:(2−クロロ−5−(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)フェニル)((5R,9S)−3−(3−クロロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール (中間体1)の代わりに(5R,9S)−3−(3−クロロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体14)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりに、2−クロロ−5−[1,2,4]トリアゾール−4−イル−安息香酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2522ClOの質量計算値、492.1;m/z実測値、493.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 9.19(s,2H),7.90−7.69(m,3H),7.64−7.45(m,4H),5.84−5.80(m,1H),3.87−3.78(m,1H),3.81(s,3H),3.13−2.89(m,1H),2.51−2.37(m,1H),2.00−1.36(m,6H)。
実施例51:(4−(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)フェニル)((5R,9S)−3−(3−クロロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−3−(3−クロロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体14)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに4−(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)安息香酸を使用して調製された。MS(ESI):C2523ClNOの質量計算値、458.2;m/z実測値、459.2[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 9.20−9.15(m,2H),7.80−7.75(m,2H),7.66−7.60(m,2H),7.60−7.47(m,4H),5.76−5.67(m,1H),4.08−3.99(m,1H),3.80(s,3H),3.04(dd,J=16.0,7.0Hz,1H),2.42(d,J=16.1Hz,1H),2.07−1.31(m,6H)。
実施例52:((5R,9S)−3−(3−クロロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(1−イソプロピル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−3−(3−クロロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体14)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりに1−イソプロピル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸を使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2225ClNOの質量計算値、424.2;m/z実測値、425.2[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e6)δ 8.64(s,1H),7.63−7.57(m,1H),7.57−7.43(m,3H),5.76−5.69(m,1H),4.71−4.60(m,1H),4.54−4.48(m,1H),3.78(s,3H),2.99(dd,J=15.8,7.4Hz,1H),2.57−2.46(m,1H),2.07−1.54(m,4H),1.54−1.38(m,2H),1.45(d,J=6.7Hz,6H)。
実施例53:((5R,9S)−3−(3−クロロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(1−(2−フルオロフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−3−(3−クロロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体14)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりに1−2−フルオロフェニル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸(中間体39)を使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2522ClFNOの質量計算値、476.2;m/z実測値、477.2[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 9.13(d,J=2.2Hz,1H),7.89−7.80(m,1H),7.64−7.40(m,7H),5.80−5.75(m,1H),4.59−4.49(m,1H),3.79(s,3H),3.07−2.97(m,1H),2.53(d,J=16.4Hz,1H),2.04−1.38(m,6H)。
実施例54:((5R,9S)−3−(3−クロロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(1−(ピリジン−2−イル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−3−(3−クロロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体14)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりに1−(ピリジン−2−イル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸を使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):質量計算C2422ClNOの場合、459.2;m/z実測値、460.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 9.47(s,1H),8.64−8.53(m,1H),8.15−8.06(m,1H),7.92−7.85(m,1H),7.64−7.59(m,1H),7.58−7.45(m,4H),5.81−5.75(m,1H),4.60−4.53(m,1H),3.80(s,3H),3.13−3.00(m,1H),2.55−2.49(m,1H),2.06−1.40(m,6H)。
実施例55:((5R,9S)−3−(3−クロロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(1−(3−フルオロフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−3−(3−クロロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体14)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりに1−(3−フルオロフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸を使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2522ClFNOの質量計算値、476.2;m/z実測値、477.2[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 9.43(s,1H),7.86−7.79(m,1H),7.79−7.72(m,1H),7.69−7.58(m,2H),7.58−7.46(m,3H),7.36−7.28(m,1H),5.80−5.73(m,1H),4.58−4.48(m,1H),3.79(s,3H),3.12−2.97(m,1H),2.56−2.48(m,1H),1.93−1.39(m,6H)。
実施例56(1−(3−クロロフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)((5R,9S)−3−(3−クロロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−3−(3−クロロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体14)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりに1−(3−クロロフェニル)−1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸(中間体37)を使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2522ClOの質量計算値、492.1;m/z実測値、493.2[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 9.44(s,1H),8.08−8.00(m,1H),7.91−7.83(m,1H),7.63(t,J=8.2Hz,1H),7.63−7.59(m,1H),7.58−7.46(m,4H),5.80−5.74(m,1H),4.58−4.50(m,1H),3.79(s,3H),3.11−2.99(m,1H),2.55−2.50(m,1H),2.07−1.35(m,6H)。
実施例57:((5R,9S)−3−(3−クロロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(1−フェニル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−3−(3−クロロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体14)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりに1−フェニル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸を使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2723ClFOの質量計算値、525.2;m/z実測値、526.1[M+H]+。H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 8.12(s,1H),7.66−7.44(m,9H),5.78−5.71(m,1H),4.21−4.11(m,1H),3.80(s,3H),3.04(dd,J=16.2,7.4Hz,1H),2.51−2.44(m,1H),1.94−1.37(m,6H)。
実施例58:((5R,9S)−3−(3−クロロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(5−メチル−1−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−3−(3−クロロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体14)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりに5−メチル−1−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸(中間体40)を使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2724ClFOの質量計算値、540.2;m/z実測値、541.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 8.05−8.02(m,1H),8.00−7.96(m,1H),7.95−7.90(m,1H),7.88−7.84(m,1H),7.61−7.58(m,1H),7.57−7.45(m,3H),5.78−5.72(m,1H),4.67−4.59(m,1H),3.79(s,3H),3.09−2.97(m,1H),2.60−2.42(m,1H),2.53(s,3H),1.98−1.59(m,4H),1.58−1.41(m,2H)。
実施例59:((5R,9S)−3−(3−クロロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(1−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−3−(3−クロロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体14)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりに1−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸(中間体38)を使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2622ClFOの質量計算値、526.2;m/z実測値、527.2[M+H]。’H NMR(500MHz,DMSO−ck)δ 9.53(s,1H),8.29−8.24(m,1H),8.24−8.18(m,1H),7.89−7.79(m,2H),7.63−7.59(m,1H),7.57−7.45(m,3H),5.81−5.74(m,1H),4.57−4.50(m,1H),3.80(s,3H),3.13−2.98(m,1H),2.57−2.47(m,1H),2.07−1.40(m,6H)。
実施例60:(1−ベンジル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)((5R,9S)−3−(3−クロロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−3−(3−クロロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体14)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりに1−ベンジル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸を使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2625ClNOの質量計算値、472.2;m/z実測値、473.2[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 8.75(s,1H),7.61−7.56(m,1H),7.56−7.49(m,2H),7.49−7.43(m,1H),7.43−7.27(m,5H),5.73−5.68(m,1H),5.45(s,2H),4.48−4.42(m,1H),3.77(s,3H),2.94(dd,J=16.0,7.4Hz,1H),2.46(d,J=16.2Hz,1H),1.96−1.37(m,6H)。
実施例61:ベンゾ[d]イソオキサゾール−3−イル((5R,9S)−3−(3−クロロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−3−(3−クロロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体14)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりにベンゾ[d]イソキサゾール−3−カルボン酸を使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2421ClNの質量計算値、432.1;m/z実測値、433.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 7.93−7.90(m,1H),7.88−7.85(m,1H),7.78−7.72(m,1H),7.62−7.59(m,1H),7.58−7.45(m,4H),5.93−5.80(m,1H),4.65−4.51(m,1H),3.80(s,3H),3.01(dd,J=16.2,7.3Hz,1H),2.54(d,J=16.1Hz,1H),2.02−1.68(m,4H),1.59−1.41(m,2H)。
実施例62:((5R,9S)−3−(3−クロロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−3−(3−クロロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体14)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりに1−メチル−1H−インダゾール−3−カルボン酸を使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2524ClNOの質量計算値、445.2;m/z実測値、446.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 8.00−7.94(m,1H),7.72(dd,J=12.9,8.5Hz,1H),7.63−7.57(m,1H),7.57−7.42(m,4H),7.27−7.21(m,1H),5.88−5.80(m,1H),5.39−5.31(m,1H),4.10(s,3H),3.79(s,3H),3.14−3.03(m,1H),2.56(dd,J=16.2,11.7Hz,1H),2.10−1.62(m,4H),1.57−1.42(m,2H)。
実施例63:ラセミ体−((5R,9S)−3−(3−クロロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(キノリン−6−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりにラセミ体−(5R,9S)−3−(3−クロロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体6)を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2623ClNOの質量計算値、442.1;m/z実測値、443.1[M+H]+。H NMR(400MHz,DMSO−r/e)δ 9.04−8.89(m,1H),8.48(d,J=8.3Hz,1H),8.18−7.99(m,2H),7.85−7.46(m,6H),5.77(s,1H),3.77(s,3H),3.21−2.95(m,2H),2.44(d,J=16.2Hz,1H),2.07−1.38(m,6H)。
実施例64:((5R,9S)−3−(3−クロロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(キノキサリン−6−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−3−(3−クロロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体14)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりにキノキサリン−6−カルボン酸を使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2522ClNOの質量計算値、443.1;m/z実測値、444.1[M+H]+。H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 9.09−8.95(m,2H),8.25−8.01(m,2H),7.93−7.78(m,1H),7.68−7.43(m,4H),5.77(d,J=14.8Hz,1H),4.08(d,J=5.7Hz,1H),3.84−3.66(m,3H),3.16−2.98(m,1H),2.41(d,J=16.2Hz,1H),2.04−1.39(m,6H)。
実施例65:((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(4−(2−フルオロエトキシ)キノリン−6−イル)メタノン。
Figure 2022502440
工程A:((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(4−ヒドロキシキノリン−6−イル)メタノン4−ヒドロキシキノリン−6−カルボン酸(70mg、0.37mmol)溶液に、(5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体12)、トリフルオロ酢酸(100mg、0.25mmol)及びHATU(141mg、0.37mmol)のDCM(1.6mL)中に、トリエチルアミン(0.10ml、0.74mmol)を添加した。混合物を室温で16時間撹拌した。反応物を濃縮し、シリカゲルカラム(12g)に直接充填し、0〜20% MeOH/DCMの勾配で溶出して黄色油(80mg、収率70%)を得た。MS(ESI):C2622の質量計算値、460.2;m/z実測値、461.1[M+H]
工程B:((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(4−(2−フルオロエトキシ)キノリン−6−イル)メタノン;ジメチルホルムアミド(DMF)(0.7mL)中の((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(4−ヒドロキシキノリン−6−イル)メタノン(80mg、0.17mmol)溶液を、1−フルオロ−2−ヨードエタン(45mg、0.26mmol)及び炭酸セシウム(113mg、0.35mmol)で処理した。この反応物を室温にて16時間攪拌し、水で希釈した。固体沈殿物を濾過し、ジクロロメタン(DCM)中のメタノール(MeOH)(1〜5%勾配)でシリカゲルカラム(4g)で精製して、表題化合物を白色固体として得た(21mg、24%収率)。MS(ESI):C2825の質量計算値、506.2;m/z実測値、507.2[M+H]H NMR(CDCb)δ 8.81(d,J=5.3,1.1Hz,1H),8.41(dd,J=9.2,1.9Hz,1H),8.08(dd,J=8.6,4.2Hz,1H),7.77(td,J=8.9,2.0Hz,1H),6.98−6.84(m,3H),6.78(dd,J=5.2,1.4Hz,1H),6.06及び5.12(s,1H),5.30及び4.28(m,1H),4.95−4.86(m,2H),4.49−4.41(m,2H),3.89及び3.80(s,3H),3.31−3.28及び3.10−3.04(m,1H),2.54及び2.44(d,J=16.2Hz,1H),2.13−1.99(m,1H),1.94−1.73(m,3H),1.68−1.51(m,2H)。
実施例66:((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(3−(2−フルオロエトキシ)フェニル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例65と同様の方法で、工程Aにおいて、4−ヒドロキシキノリン−6−カルボン酸の代わりに3−ヒドロキシ安息香酸を使用して、標題化合物を調製した。MS(ESI):C2524の質量計算値、455.2;m/z実測値、456.2[M+H]H NMR(CDCh):δ 7.34−7.30(m,1H),7.02−6.96(m,3H),6.91−6.82(m,3H),5.98及び5.05(m,1H),5.21及び4.22(m,1H),4.80−4.69(m,2H),4.25−4.19(m,2H)3.85及び3.79(s,3H),3.23−3.19及び2.97−2.91(m,1H),2.44(dd,J=36.7,16.3Hz,1H),2.01−1.68(m,3H),1.63−1.47(3H)。
実施例67:((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(3−(2−(フルオロ−18F)エトキシ)フェニル)メタノン。
Figure 2022502440
工程A:2−3−((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−カルボニル)フェノキシ)エチル−4−メチルベンゼンスルホネート。実施例65、工程Bと同様に、1−フルオロ−2−ヨードエタンの代わりにエチレンジトシレートを使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):C3231SOの質量計算値4607.2;m/z、実測値608.2[M+H]
工程B:((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(3−(2−(フルオロ−18F)エトキシ)フェニル)メタノン;[18F]PETNET Solutions INC.からの輸送バイアル中のフッ化物(San Diego,Ca、米国)は、イオン交換カートリッジ上に移動され、イオン交換カートリッジ上に捕捉される。次いで、0.8mLのアセトニトリル/水(6/2v/v)中の炭酸カリウム(0.75mg)及びクリプトフィックス222(7.2mg)の溶液を用いて、Synthra RNPlus(登録商標)モジュールの反応容器(RV1)に溶出させる。溶媒を85℃の窒素流下で真空下で蒸発させた後、無水CHCN(0.5mL)を添加した。このプロセスを繰り返し、温度を110℃に3.5分間増加させた。次いで、反応バイアルを70℃まで冷却した後、3.0mgの2−(3−((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−カルボニル)フェノキシ)エチル4−メチルベンゼンスルホネートの0.7mL無水アセトニトリル(MeCN/ACN)を添加した。反応混合物を110℃で10分間加熱する。反応器を40℃に冷却し、水(4.3mL)で希釈し、内容物をHPLC注入器ループに移して精製する。精製は、半分取Eclipse XDB−C18カラム(5μm、9.4mm×250mm)を使用し、10mM NHOACとMeCN(45:55v/v)の混合物を、4mL/分で254nmでのUV検出を用いて、HPLCにより精製を実施する。精製した放射性トレーサー溶液を、水(30mL)で希釈し、SepPak Light C−18カートリッジに通した。C−18カートリッジを10mLの水で更に洗浄した後、0.5mLのEtOHを使用してトレーサーを溶出させた。得られた溶液を、4.5mLの食塩水で更に希釈した。最終製剤は、静脈内注射(IV)に好適な10%のエタノール濃度を含有する。
実施例68:ラセミ体−(2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりにラセミ体−(5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体7)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)安息香酸(中間体49)を使用して調製された。MS(ESI):C2522Oの質量計算値、460.1;m/z実測値、461.1[M+H]。3/4 NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 8.16(d,J=11.4Hz,1H),8.00−7.74(m,1H),7.70−7.49(m,3H),7.46−7.13(m,4H),5.69(d,J=3.2Hz,1H),3.97−3.62(m,4H),3.22−2.87(m,1H),2.43−2.21(m,1H),1.90−1.27(m,6H)。
実施例69:(2−(1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル)フェニル)((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−3−(3、5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体12)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに2−(1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル)安息香酸を使用して調製された。MS(ESI):C2522Oの質量計算値、460.1;m/z実測値、461.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 8.60−7.82(m,2H),7.72−6.80(m,6H),5.75(d,J=3.3Hz,1H),4.35(d,J=82.0Hz,1H),3.89−3.55(m,4H),3.11−2.78(m,1H),2.38(dd,J=44.8,15.9Hz,1H),2.17−1.27(m,6H)。
実施例70:(2−(5−クロロ−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)フェニル)((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体12)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに2−(3−クロロ−1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル)安息香酸を使用して調製された。MS(ESI):C2521CIFOの質量計算値、494.1;m/z実測値、495.1[M+H]+。H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 15.00−14.33(m,1H),7.90−7.00(m,7H),5.76−5.63(m,1H),3.79(s,3H),3.79−3.68(m,1H),3.00−2.86(m,1H),2.58−2.42(m,1H),2.25−1.16(m,6H)。
実施例71:((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体12)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)安息香酸を使用して調製された。MS(ESI):C2725Oの質量計算値、473.2;m/z実測値、474.2[M+H]+。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 8.23(s,1H),7.93(s,1H),7.72−7.61(m,1H),7.61−7.56(m,1H),7.49−7.27(m,4H),7.26−7.17(m,1H),5.81−5.64(m,1H),4.16−3.99(m,1H),3.86(s,3H),3.83(s,3H),3.06−2.94(m,1H),2.51−2.36(m,1H),2.06−1.30(m,6H)。
実施例72:(3−(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)フェニル)((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−3−(3、5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体12)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに3−(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)安息香酸を使用して調製された。MS(ESI):C2522Oの質量計算値、460.1;m/z実測値、461.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 9.20(d,J=4.4Hz,2H),7.91−7.74(m,2H),7.73−7.58(m,1H),7.51−7.28(m,4H),5.73(d,J=3.5Hz,1H),4.05(t,J=6.2Hz,1H),3.85−3.69(m,3H),3.15−2.98(m,1H),2.44(d,J=16.2Hz,1H),2.08−1.37(m,6H)。
実施例73:((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(5−メチル−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−3−(3、5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体12)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに5−メチル−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)安息香酸を使用して調製された。MS(ESI):C2624Oの質量計算値、474.2;m/z実測値、475.2[M+H]H NMR(300MHz,DMSO−r/e):8.11(s,1H),7.86−6.95(m,7H),5.74−5.61(m,1H),3.94−3.77(m,1H),3.82(s,3H),3.03−2.85(m,1H),2.49−2.31(m,4H),1.95−1.13(m,6H)。
実施例74:((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(3−フルオロ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体12)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに3−フルオロ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)安息香酸[WO2016040789]を使用して調製された。MS(ESI):C2521Oの質量計算値、478.1;m/z実測値、479.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 8.18(d,J=8.2Hz,1H),7.86−7.43(m,3H),7.35(t,J=9.0Hz,4H),5.51(s,1H),3.95(s,1H),3.81(s,3H),3.06(dd,J=16.3,7.5Hz,1H),2.47−2.33(m,1H),1.86−1.26(m,6H)。
実施例75:((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(3−フルオロ−2−(オキサゾール−2−イル)フェニル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−3−(3、5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体12)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに3−フルオロ−2−(オキサゾール−2−イル)安息香酸を使用して調製された。MS(ESI):C2621の質量計算値、471.2;m/z実測値、472.2[M+H]H NMR(300MHz,DMSO−r/e)δ 8.51−8.16(m,1H),7.75−7.57(m,1H),7.60−7.13(m,6H),5.72−5.58(m,1H),3.82(s,3H),3.92−3.63(m,1H),3.19−2.77(m,1H),2.52−2.31(m,1H),1.97−1.22(m,6H)。
実施例76:ラセミ体−((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(2−(ピリミジン−2−イル)フェニル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりにラセミ体−(5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体7)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに2−(ピリミジン−2−イル)安息香酸を使用して調製された。MS(ESI):C2621の質量計算値、478.2;m/z実測値、479.2[M+H]H NMR(300MHz,DMSO−r/e)δ 8.51−8.16(m,1H),7.75−7.57(m,1H),7.60−7.13(m,6H),5.72−5.58(m,1H),3.82(s,3H),3.92−3.63(m,1H),3.19−2.77(m,1H),2.52−2.31(m,1H),1.97−1.22(m,6H)。
実施例77:ラセミ体−((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(5−メトキシ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりにラセミ体−(5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体7)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりに5−メトキシ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸を使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2223の質量計算値、427.2;m/z実測値、428.2[M+H]H NMR(300MHz,DMSO−r/e)δ 7.47(s,1H),7.41−7.18(m,3H),5.73−5.53(m,1H),4.51−4.31(m,1H),3.93(s,3H),3.81(s,3H),3.59(s,3H),3.26−3.10(m,1H),2.51−2.35(m,1H),2.05−1.23(m,6H)。
実施例78:ラセミ体−((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(1−エチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりにラセミ体−(5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体7)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりに1−エチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸を使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2322Oの質量計算値、479.2m/z実測値、480.2[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 7.37−7.27(m,3H),7.17−7.13(m,1H),5.75−5.70(m,1H),4.92−4.85(m,1H),4.29(q,J=7.2Hz,2H),3.81(s,3H),3.13−3.00(m,1H),2.61−2.52(m,1H),1.88−1.61(m,4H),1.55−1.43(m,2H),1.41(t,J=7.2Hz,3H)。
実施例79:ラセミ体−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりにラセミ体−(5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体7)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりに5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸を使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2323Oの質量計算値、423.2;m/z実測値、424.2[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 12.68−12.55(m,1H),7.60−7.39(m,1H),7.39−7.24(m,3H),5.77−5.55(m,1H),4.44−4.24(m,1H),3.89−3.69(m,3H),3.14−2.99(m,1H),2.17−1.54(m,5H),1.54−1.34(m,2H),1.01−0.67(m,4H)。
実施例80:ラセミ体−(5−シクロプロピル−1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−ピラゾール−4−イル)((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりにラセミ体−(5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体7)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりに5−シクロプロピル−1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸を使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2527の質量計算値、467.2;m/z実測値、468.3[M+H]+。H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 7.45(s,1H),7.37−7.25(m,3H),5.72−5.66(m,1H),4.91−4.85(m,1H),4.25−4.14(m,3H),3.85−3.73(m,5H),3.08−2.96(m,1H),2.47−2.40(m,1H),1.96−1.30(m,7H),0.96−0.81(m,2H),0.71−0.57(m,2H)。
実施例81:ラセミ体−(3−シクロプロピル−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1H−ピラゾール−4−イル)((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりにラセミ体−(5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体7)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりに3−シクロプロピル−1−(3,3,3−トリフルオロプロピル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸を使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2524Oの質量計算値、505.2m/z実測値、506.2[M+H]+。H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 7.62(s,1H),7.37−7.25(m,3H),5.75−5.66(m,1H),5.14(q,J=9.0Hz,2H),4.11−4.02(m,1H),3.82(s,3H),3.08−2.98(m,1H),2.49−2.42(m,1H),1.95−1.33(m,7H),1.03−0.85(m,2H),0.76−0.63(m,2H)。
実施例82:ラセミ体−(5−シクロプロピル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりにラセミ体−(5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体7)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりに5−シクロプロピル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸を使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2927Oの質量計算値、499.2;m/z実測値、500.2[M+H]H NMR(300MHz,DMSO−r/e)δ 7.74(s,1H),7.71−7.60(m,2H),7.59−7.50(m,2H),7.49−7.41(m,1H),7.41−7.24(m,3H),5.82−5.65(m,1H),4.40−4.18(m,1H),3.83(s,3H),3.22−2.99(m,1H),2.51−2.35(m,1H),2.11−1.27(m,7H),0.92−0.67(m,2H),0.65−0.42(m,2H)。
実施例83:ラセミ体−(5−シクロプロピル−1−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル)((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりにラセミ体−(5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体7)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりに5−シクロプロピル−1−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸を使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):C3026Oの質量計算値、567.2m/z実測値、568.2[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 8.09−7.99(m,2H),7.86−7.75(m,3H),7.41−7.24(m,3H),5.78−5.71(m,1H),4.38−4.29(m,1H),3.83(s,3H),3.15−3.03(m,1H),2.51−2.43(m,1H),2.15−2.03(m,1H),1.88−1.57(m,4H),1.55−1.37(m,2H),0.90−0.74(m,2H),0.62−0.45(m,2H)。
実施例84:ラセミ体−((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(5−メチル−1−フェニル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりにラセミ体−(5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体7)を用いて、キノリン−6−カルボン酸の代わりに、5−メチル−1−フェニル−1H−1,2,4トリアゾール−3−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2624Oの質量計算値、474.2;m/z実測値、475.2[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 7.69−7.49(m,5H),7.37−7.27(m,3H),5.77−5.73(m,1H),4.71−4.64(m,1H),3.81(s,3H),3.10−2.98(m,1H),2.62−2.54(m,1H),2.52(s,3H),1.89−1.67(m,4H),1.57−1.40(m,2H)。
実施例85:ラセミ体−((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(1−(4−フルオロフェニル)−5−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりにラセミ体−(5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体7)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりに1−(4−フルオロフェニル)−5−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸を使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2623Oの質量計算値、492.2;m/z実測値、493.2[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 7.75−7.65(m,2H),7.49−7.39(m,2H),7.37−7.26(m,3H),5.77−5.72(m,1H),4.69−4.63(m,1H),3.81(s,3H),3.12−2.97(m,1H),2.62−2.53(m,1H),2.47(s,3H),1.88−1.66(m,4H),1.56−1.38(m,2H)。
実施例86:ラセミ体−((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(5−エチル−1−フェニル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりにラセミ体−(5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体7)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに5−エチル−1−フェニル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2726Oの質量計算値、488.2;m/z実測値、489.2[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 7.66−7.50(m,5H),7.38−7.27(m,3H),5.79−5.71(m,1H),4.70−4.61(m,1H),3.81(s,3H),3.11−2.98(m,1H),2.88−2.77(m,2H),2.62−2.55(m,1H),2.02−1.39(m,6H),1.22(t,J=7.6Hz,3H)。
実施例87:((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(2−フルオロピリジン−4−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりにラセミ体−(5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体7)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに2−フルオロイソニコチン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2219Oの質量計算値、412.2;m/z実測値、413.2[M+H]H NMR(CDCh)δ 8.30(d,J=5.0Hz,1H),7.19(m,1H),6.94(m,1H),6.91−6.84(m,3H),5.97及び4.85(m,1H),5.21及び4.03(m,1H),3.85及び3.81(s,3H),3.23−3.18及び2.95−2.90(m,1H),2.46(dd,J=23.1,16.3Hz,1H),2.01−1.93(m,1H),1.91−1.82(m,1H),1.80−1.73(m,1H),1.63−1.50(3H)。
実施例88:((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(5−メトキシピリジン−3−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体12)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに5−メトキシニコチン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2322の質量計算値、424.2;m/z実測値、425.2[M+H]
H NMR(300MHz,DMSO−r/e)δ 8.38(d,J=2.9Hz,1H),8.22(d,J=1.6Hz,1H),7.46−7.40(m,1H),7.39−7.25(m,3H),5.78−5.64(m,1H),4.08−3.95(m,1H),3.87(s,3H),3.83(s,3H),3.17−3.00(m,1H),2.40(d,J=16.4Hz,1H),2.08−1.30(m,6H)。
実施例89:(5−アミノピリジン−2−イル)((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体12)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに4−アミノピコリン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2221Oの質量計算値、409.2;m/z実測値、410.2[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 7.86−7.78(m,1H),7.39−7.21(m,4H),6.94−6.88(m,1H),5.72(s,2H),5.67−5.60(m,1H),4.76−4.67(m,1H),3.78(s,3H),3.10−2.89(m,1H),2.67−2.31(m,1H),2.14−1.31(m,6H)。
実施例90:((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(5−メトキシベンゾフラン−2−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体12)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに5−メトキシベンゾフラン−2−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2623の質量計算値、463.2;m/z実測値、464.2[M+H]H NMR(300MHz,DMSO−r/e)δ 7.59−7.53(m,1H),7.43−7.28(m,4H),7.24−7.17(m,1H),7.09−7.02(m,1H),5.76−5.60(m,1H),4.88−4.69(m,1H),3.89−3.68(m,6H),3.32−3.02(m,1H),2.60(d,J=16.3Hz,1H),1.95−1.61(m,4H),1.61−1.35(m,2H)。
実施例91:((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(2−メチルベンゾ[d]オキサゾール−6−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体12)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに2−メチルベンゾ[d]オキサゾール−6−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2522の質量計算値、448.1;m/z実測値、449.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 7.81−7.69(m,2H),7.45−7.29(m,4H),5.72(d,J=3.1Hz,1H),4.16−4.01(m,1H),3.87−3.73(m,3H),3.17−3.02(m,1H),2.66−2.57(m,3H),2.48−2.37(m,1H),1.99−1.38(m,6H)。
実施例92:(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−6−イル)((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−3−(3−フルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体12)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−6−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2421の質量計算値、449.1;m/z実測値、450.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 9.28−9.08(m,1H),8.75(dd,J=16.4,5.9Hz,1H),8.40−8.24(m,1H),8.08−7.90(m,1H),7.81−7.63(m,1H),7.41−7.24(m,3H),5.97−5.09(m,1H),3.95−3.66(m,4H),2.99−2.63(m,1H),2.45(d,J=16.2Hz,1H),2.08−1.40(m,6H)。
実施例93:((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(フロ[3,2−b]ピリジン−2−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体12)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりにフロ[3,2−b]ピリジン−2−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2420の質量計算値、434.1;m/z実測値、435.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 8.67−8.53(m,1H),8.16(t,J=8.7Hz,1H),7.64−7.27(m,5H),5.76−5.37(m,1H),5.03−4.62(m,1H),3.89−3.74(m,3H),3.19−3.03(m,1H),2.65−2.54(m,1H),2.12−1.45(m,6H)。
実施例94:((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(フロ[3,2−c]ピリジン−4−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体12)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりにフロ[3,2−c]ピリジン−6−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2420の質量計算値、434.2;m/z実測値、435.2[M+H]H NMR(300MHz,DMSO−r/e)δ 8.47(d,J=5.7Hz,1H),8.24−8.12(m,1H),7.82−7.76(m,1H),7.41−7.23(m,3H),7.10−7.03(m,1H),5.89−5.76(m,1H),4.36−4.21(m,1H),3.83(s,3H),2.99(dd,J=16.1,7.4Hz,1H),2.59−2.36(m,1H),2.03−1.35(m,6H)。
実施例95:((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体12)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2422Oの質量計算値、448.1;m/z実測値、449.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 8.68−8.59(m,1H),8.48−8.35(m,1H),7.40−7.27(m,4H),6.09(d,J=247.3Hz,1H),5.55−5.09(m,1H),4.21−4.08(m,3H),3.89−3.74(m,3H),3.21−3.05(m,1H),2.61(dd,J=16.2,7.8Hz,1H),2.06−1.48(m,6H)。
実施例96:ラセミ体−((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(キノリン−6−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、ラセミ体−(5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体7)を用いて調製された。MS(ESI):C2622Oの質量計算値、444.2;m/z実測値、445.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−r/e)δ 9.08−8.78(m,1H),8.48(d,J=8.4Hz,1H),8.18−8.00(m,2H),7.88−7.55(m,2H),7.45−7.25(m,3H),5.76(s,1H),3.87−3.66(m,3H),3.29−2.87(m,2H),2.46(d,J=16.1Hz,1H),2.12−1.34(m,6H)。
実施例97:((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(キノリン−6−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、(5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体12)を用いて調製された。MS(ESI):C2622Oの質量計算値、444.2;m/z実測値、445.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−r/e)δ 9.04−8.92(m,1H),8.55−8.42(m,1H),8.17−8.04(m,2H),7.87−7.55(m,2H),7.45−7.24(m,3H),5.83−5.70(m,1H),4.18−4.05(m,1H),3.89−3.69(m,3H),3.21−3.06(m,1H),2.47(d,J=16.3Hz,1H),2.09−1.41(m,6H)。
実施例98:((5S,9R)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(キノリン−6−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、(5S,9R)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体29)を用いて調製された。MS(ESI):C2622Oの質量計算値、444.2;m/z実測値、445.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−r/e)δ 9.04−8.92(m,1H),8.55−8.42(m,1H),8.17−8.04(m,2H),7.87−7.55(m,2H),7.45−7.24(m,3H),5.83−5.70(m,1H),4.18−4.05(m,1H),3.89−3.69(m,3H),3.21−3.06(m,1H),2.47(d,J=16.3Hz,1H),2.09−1.41(m,6H)。
実施例99:((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(イソキノリン−3−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体12)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりにイソキノリン−3−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2622Oの質量計算値、444.2;m/z実測値、445.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 9.44−9.28(m,1H),8.27−8.05(m,3H),7.92−7.71(m,2H),7.40−7.27(m,3H),5.80(s,1H),4.36−4.04(m,1H),3.88−3.72(m,3H),3.15−2.97(m,1H),2.49−2.31(m,1H),2.08−1.43(m,6H)。
実施例100:((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(キノリン−7−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体12)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりにイソキノリン−7−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2622Oの質量計算値、444.2;m/z実測値、445.2[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 9.02−8.93(m,1H),8.49−8.41(m,1H),8.08(d,J=8.4Hz,1H),8.04−8.00(m,1H),7.67−7.54(m,2H),7.40−7.26(m,3H),5.82−5.73(m,1H),4.15−4.03(m,1H),3.84(s,3H),3.06(dd,J=16.2,7.3Hz,1H),2.44(d,J=16.2Hz,1H),2.07−1.36(m,6H)。
実施例101(4−ブロモキノリン−6−イル)((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体12)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに4−ブロモキノリン−6−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2621BrFOの質量計算値、522.1;m/z実測値、523.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 8.81(dd,J=9.0,4.6Hz,1H),8.21−7.98(m,3H),7.95−7.80(m,1H),7.43−7.23(m,3H),5.77(s,1H),4.10(s,1H),3.92−3.71(m,3H),3.22−2.98(m,1H),2.46(s,1H),2.03−1.43(m,6H)。
実施例102:(3−ブロモキノリン−6−イル)((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体12)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに3−ブロモキノリン−6−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2621BrFOの質量計算値、522.1;m/z実測値、523.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 9.01(d,J=2.4Hz,1H),8.84−8.82(m,1H),8.10(d,J=8.7Hz,1H),8.07−8.04(m,1H),7.84(dd,J=8.6,1.9Hz,1H),7.40−7.28(m,3H),5.81−5.69(m,1H),4.13−4.05(m,1H),3.84(s,3H),3.09(dd,J=16.3,7.4Hz,1H),2.50−2.43(m,1H),2.12−1.33(m,6H)。
実施例103:(8−ブロモキノリン−6−イル)((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体12)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに8−ブロモキノリン−6−カルボン酸(中間体1)を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2621BrFOの質量計算値、522.1;m/z実測値、523.1[M+H]H NMR(300MHz,DMSO−r/e)δ 9.16−8.99(m,1H),8.60−8.48(m,1H),8.21−8.03(m,2H),7.81−7.62(m,1H),7.44−7.23(m,3H),5.83−5.68(m,1H),4.25−4.07(m,1H),3.85(s,3H),3.22−2.97(m,1H),2.66−2.37(m,1H),2.13−1.30(m,6H)。
実施例104:(2−クロロキノリン−6−イル)((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体12)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに2−クロロキノリン−6−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2621ClFOの質量計算値、478.1;m/z実測値、479.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 8.55(d,J=8.7Hz,1H),8.16(d,J=1.9Hz,1H),8.02(d,J=8.7Hz,1H),7.86(dd,J=8.6,1.9Hz,1H),7.67(d,J=8.6Hz,1H),7.40−7.27(m,3H),5.81−5.71(m,1H),4.13−4.04(m,1H),3.84(s,3H),3.10(dd,J=16.6,7.4Hz,1H),2.46(d,J=16.0Hz,1H),2.08−1.35(m,6H)。
実施例105((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(8フルオロキノリン−5−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体12)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに8−フルオロキノリン−5−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2621Oの質量計算値、462.2;m/z実測値、463.2[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 9.12−8.98(m,1H),8.46−8.36(m,1H),7.83−7.47(m,3H),7.42−7.26(m,3H),5.96−5.84(m,1H),3.84(s,3H),3.80−3.63(m,1H),3.10−2.95(m,1H),2.66−2.35(m,1H),2.13−1.66(m,2H),1.64−1.30(m,4H)。
実施例106:((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(8−フルオロキノリン−6−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体12)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに8−フルオロキノリン−6−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2621Oの質量計算値、462.2;m/z実測値、463.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 9.02(dd,J=4.2,1.6Hz,1H),8.57−8.52(m,1H),7.95−7.92(m,1H),7.70(dd,J=8.3,4.2Hz,1H),7.67(dd,J=10.9,1.7Hz,1H),7.39−7.30(m,3H),5.79−5.70(m,1H),4.18−4.09(m,1H),3.84(s,3H),3.10(dd,J=16.1,7.4Hz,1H),2.45(d,J=16.2Hz,1H),1.98−1.67(m,3H),1.64−1.37(m,3H)。
実施例107:((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(2−(トリフルオロメチル)キノリン−6−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体12)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに2−(トリフルオロメチル)キノリン−6−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2721Oの質量計算値、512.2;m/z実測値、513.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 8.87−8.79(m,1H),8.29−8.24(m,1H),8.24(d,J=8.7Hz,1H),8.06(d,J=8.6Hz,1H),7.95(dd,J=8.7,1.9Hz,1H),7.41−7.29(m,3H),5.84−5.72(m,1H),4.14−4.03(m,1H),3.85(s,3H),3.10(dd,J=16.4,7.6Hz,1H),2.50−2.42(m,1H),2.09−1.34(m,6H)。
実施例108:((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(8−ヒドロキシキノリン−6−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体12)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに8−ヒドロキシキノリン−6−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2622の質量計算値、460.2;m/z実測値、461.2[M+H]H NMR(300MHz,DMSO−r/e)δ 10.37−10.05(m,1H),9.01−8.81(m,1H),8.47−8.34(m,1H),7.69−7.55(m,1H),7.50−7.41(m,1H),7.39−7.27(m,3H),7.12−7.01(m,1H),5.84−5.65(m,1H),4.24−4.00(m,1H),3.84(s,3H),3.23−2.94(m,1H),2.56−2.39(m,1H),2.09−1.26(m,6H)。
実施例109:((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(5−メトキシキノリン−3−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体12)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに5−メトキシキノリン−3−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2724の質量計算値、474.2;m/z実測値、475.2[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 8.94(d,J=2.2Hz,1H),8.53(d,J=2.2Hz,1H),7.79−7.74(m,1H),7.69−7.61(m,1H),7.40−7.29(m,3H),7.19−7.11(m,1H),5.82−5.71(m,1H),4.18−4.09(m,1H),4.01(s,3H),3.84(s,3H),3.07(dd,J=16.2,7.4Hz,1H),2.44(d,J=16.4Hz,1H),2.07−1.38(m,6H)。
実施例110:((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(8ーニトロキノリン−6−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体12)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに8−ニトロキノリン−6−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2621の質量計算値、489.2;m/z実測値、490.2[M+H]H NMR(300MHz,DMSO−r/e)δ 9.18−9.03(m,1H),8.75−8.59(m,1H),8.45−8.28(m,2H),7.81(dd,J=8.4,4.3Hz,1H),7.44−7.22(m,3H),5.82−5.68(m,1H),4.23−4.07(m,1H),3.85(s,3H),3.13(dd,J=16.3,7.3Hz,1H),2.58−2.37(m,1H),2.20−1.31(m,6H)。
実施例111:(8−アミノキノリン−6−イル)((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体12)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに8−アミノキノリン−6−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2623Oの質量計算値、459.2;m/z実測値、460.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 8.77(dd,J=4.2,1.7Hz,1H),8.30−8.23(m,1H),7.51(dd,J=8.3,4.1Hz,1H),7.39−7.29(m,3H),7.11(d,J=1.7Hz,1H),6.82(d,J=1.7Hz,1H),6.10(s,2H),5.76−5.68(m,1H),4.24−4.15(m,1H),3.84(s,3H),3.02(dd,J=16.2,7.4Hz,1H),2.55−2.44(m,1H),2.02−1.31(m,6H)。
実施例112:((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(キナゾリン−7−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体12)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりにキナゾリン−7−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2521Oの質量計算値、445.2;m/z実測値、446.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 9.70(dd,J=6.2,0.9Hz,1H),9.37(d,J=6.4Hz,1H),8.36−8.22(m,1H),8.10−7.67(m,2H),7.43−7.27(m,3H),5.78(d,J=3.5Hz,1H),4.13−3.92(m,1H),3.88−3.73(m,3H),3.16−3.01(m,1H),2.42(d,J=16.2Hz,1H),2.06−1.38(m,6H)。
実施例113:((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(キノキサリン−6−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体12)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりにキノキサリン−6−カルボン酸を使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2521Oの質量計算値、445.2;m/z実測値、446.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 9.03(d,J=7.5Hz,2H),8.24−8.05(m,2H),7.95−7.77(m,1H),7.46−7.30(m,3H),5.80(d,J=3.2Hz,1H),4.09(t,J=5.8Hz,1H),3.90−3.71(m,3H),3.22−3.00(m,1H),2.44(d,J=16.2Hz,1H),2.00−1.35(m,6H)。
実施例114:((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(キナゾリン−6−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体12)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりにキナゾリン−6−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2521Oの質量計算値、445.2;m/z実測値、446.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 9.70(s,1H),9.36(s,1H),8.28−8.22(m,1H),8.14−8.04(m,2H),7.41−7.28(m,3H),5.82−5.72(m,1H),4.14−4.06(m,1H),3.85(s,3H),3.10(dd,J=16.5,7.6Hz,1H),2.50−2.43(m,1H),2.11−1.35(m,6H)。
実施例115:((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(2−メチルキノキサリン−6−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体12)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに2−メチルキノキサリン−6−カルボン酸(中間体33)を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2623Oの質量計算値、459.2;m/z実測値、460.2[M+H]H NMR(300MHz,DMSO−r/e)δ 8.92(s,1H),8.20−7.90(m,2H),7.88−7.70(m,1H),7.46−7.23(m,3H),5.86−5.66(m,1H),4.16−3.96(m,1H),3.84(s,3H),3.25−2.99(m,1H),2.73(s,3H),2.53−2.34(m,1H),2.06−1.31(m,6H)。
実施例116:((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(7−フルオロキノキサリン−6−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体12)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに7−フルオロキノキサリン−6−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2520Oの質量計算値、463.1;m/z実測値、464.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 9.10−8.88(m,2H),8.41−7.85(m,2H),7.43−7.24(m,3H),5.83(s,1H),3.97(s,1H),3.88−3.72(m,3H),3.16−2.84(m,1H),2.47−2.32(m,1H),1.99−1.34(m,6H)。
実施例117:((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(1,6−ナフチリジン−5−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体12)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに1,6−ナフチリジン−5−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2521Oの質量計算値、445.2;m/z実測値、446.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 9.24−9.09(m,1H),8.75(dd,J=16.4,5.9Hz,1H),8.42−8.23(m,1H),8.07−7.93(m,1H),7.79−7.66(m,1H),7.41−7.22(m,3H),5.98−5.21(m,1H),3.91−3.62(m,4H),2.95−2.63(m,1H),2.48−2.35(m,1H),2.07−1.40(m,6H)。
実施例118:((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(1,8−ナフチリジン−3−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体12)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2521Oの質量計算値、445.2;m/z実測値、446.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 9.16(dd,J=4.2,2.0Hz,1H),9.13(d,J=2.4Hz,1H),8.60(d,J=2.4Hz,1H),8.59−8.57(m,1H),7.72(dd,J=8.1,4.2Hz,1H),7.41−7.27(m,3H),5.83−5.75(m,1H),4.21−4.12(m,1H),3.85(s,3H),3.16(dd,J=16.3,7.4Hz,1H),2.52−2.42(m,1H),2.12−1.37(m,6H)。
実施例119:((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(1,8−ナフチリジン−4−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体12)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに1,8−ナフチリジン−4−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2521Oの質量計算値、445.2;m/z実測値、446.2[M+H]H NMR(300MHz,DMSO−r/e)δ 9.30−9.01(m,2H),8.51−8.33(m,1H),7.85−7.54(m,2H),7.45−7.18(m,3H),5.97−5.83(m,1H),3.85(s,3H),3.81−3.61(m,1H),3.15−2.95(m,1H),2.38(d,J=16.3Hz,1H),2.20−1.31(m,6H)。
実施例120:((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(1,7−ナフチリジン−4−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体12)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに1,7−ナフチリジン−4−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2521Oの質量計算値、445.2;m/z実測値、446.2[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 9.56−9.41(m,1H),9.16−9.05(m,1H),8.79−8.61(m,1H),8.02−7.71(m,1H),7.48−7.17(m,4H),5.96−5.84(m,1H),3.85(s,3H),3.84−3.60(m,1H),3.25−2.94(m,1H),2.44−2.29(m,1H),2.18−1.35(m,6H)。
実施例121:((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(1,6−ナフチリジン−4−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体12)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2521Oの質量計算値、445.2;m/z実測値、446.2[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 9.45−8.70(m,3H),8.10−7.94(m,1H),7.73−7.60(m,1H),7.42−7.29(m,3H),5.99−5.84(m,1H),3.85(s,3H),3.83−3.61(m,1H),3.27−3.01(m,1H),2.41(d,J=16.2Hz,1H),2.17−1.34(m,6H)。
実施例122:((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(1,5−ナフチリジン−2−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体12)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに1,5−ナフチリジン−2−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2521Oの質量計算値、445.2;m/z実測値、446.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 9.18−9.02(m,1H),8.61−8.45(m,2H),7.99−7.78(m,2H),7.42−7.28(m,3H),5.81(s,1H),4.34−4.10(m,1H),3.90−3.70(m,3H),3.16−3.07(m,1H),2.47(d,J=5.7Hz,1H),2.14−1.43(m,6H)。
実施例123:6−((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−カルボニル)−1−(2−フルオロエチル)キノリン−4(1H)−オン。
Figure 2022502440
実施例65、工程Bの精製中に副生成物として、標題化合物が得られた。MS(ESI):C2825の質量計算値、506.2;m/z実測値、507.2[M+H]H NMR(CDCb):δ 8.50(dd,J=18.7,2.1Hz,1H),7.73(ddd,J=30.2,8.8,2.1Hz,1H),7.54(dd,J=7.8,0.7Hz,1H),7.37(dd,J=11.7,8.8Hz,1H),6.91−6.82(m,3H),6.27(d,J=7.8Hz,1H),5.99及び5.01(s,1H),5.20及び4.27(m,1H),4.82−4.72(m,2H),4.45−4.40(m,2H),3.86及び3.76(s,3H),3.27−3.19及び3.05−3.00(m,1H),2.46(dd,J=33.9,16.3Hz,1H),2.12−1.94(m,1H),1.94−1.67(m,3H),1.64−1.51(m,2H)。
実施例124:6−((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−カルボニル)−4−メチル−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体12)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに4−メチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2624の質量計算値、478.2;m/z実測値、479.3[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 7.40−7.27(m,3H),7.22−7.15(m,1H),7.11−6.99(m,2H),5.73−5.60(m,1H),4.70(s,2H),4.21−4.08(m,1H),3.82(s,3H),3.30−3.25(m,3H),3.03(dd,J=16.0,7.2Hz,1H),2.45(d,J=16.6Hz,1H),2.08−1.31(m,6H)。
実施例125:((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−7−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体12)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−7−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2525の質量計算値、465.2;m/z実測値、466.2[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 7.85−7.71(m,1H),7.41−7.26(m,3H),7.01−6.89(m,1H),5.67−5.50(m,1H),4.34−4.22(m,1H),4.24−4.19(m,2H),3.88−3.71(m,3H),3.54−3.44(m,2H),3.18−2.99(m,1H),3.07(s,3H),2.55−2.38(m,1H),2.01−1.32(m,6H)。
実施例126:(2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)((5R,9S)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体24)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)安息香酸(中間体49)を使用して調製された。MS(ESI):C2522Oの質量計算値、460.1;m/z実測値、461.1[M+H]H NMR(600MHz,クロロホルム−J)δ 12.91(d,J=13.3Hz,1H),12.75−12.58(m,1H),12.58−11.63(m,7H),10.60−10.28(m,1H),9.36−8.96(m,1H),8.65−8.35(m,3H),7.87−7.61(m,1H),7.19−6.84(m,1H),6.68−5.89(m,6H)。
実施例127:ラセミ体−((5R,9S)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(キノリン−6−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、ラセミ体−(5R,9S)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体8)を用いて調製された。MS(ESI):C2622Oの質量計算値、444.1;m/z実測値、445.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 9.03−8.91(m,1H),8.56−8.40(m,1H),8.19−8.00(m,2H),7.86−7.56(m,4H),7.42(d,J=9.2Hz,1H),5.76(d,J=3.6Hz,1H),4.11(s,1H),3.87−3.66(m,3H),3.09(ddd,J=32.8,16.2,7.4Hz,1H),2.48−2.34(m,1H),2.10−1.40(m,6H)。
実施例128:((5R,9S)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(キノリン−6−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、(5R,9S)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体24)を用いて調製された。MS(ESI):C2622Oの質量計算値、444.1;m/z実測値、445.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 9.05−8.91(m,1H),8.55−8.39(m,1H),8.16−7.98(m,2H),7.82−7.56(m,4H),7.41(s,1H),5.86−5.68(m,1H),4.19−4.02(m,1H),3.87−3.68(m,3H),3.16−2.98(m,1H),2.48−2.32(m,1H),2.05−1.41(m,6H)。
実施例129:ラセミ体−((5R,9S)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(キノキサリン−6−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりにラセミ体−(5R,9S)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体8)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりにキノキサリン−6−カルボン酸を使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2521Oの質量計算値、445.1;m/z実測値、446.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 9.12−8.94(m,2H),8.27−8.02(m,2H),7.95−7.67(m,2H),7.66−7.38(m,2H),5.78(s,1H),4.08(s,1H),3.87−3.65(m,3H),3.21−3.01(m,1H),2.47−2.27(m,1H),2.07−1.34(m,6H)。
実施例130:((5R,9S)−3−(3−フルオロ−5−メトキシフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(キノキサリン−6−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−3−(3ーフルオロ−5−メトキシフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体15)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりにキノキサリン−6−カルボン酸を使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2624FNの質量計算値、457.1m/z実測値、458.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.03(d,J=7.1Hz,2H),8.28−7.80(m,3H),7.08−6.80(m,3H),5.88−5.71(m,1H),4.16−3.97(m,1H),3.93−3.64(m,6H),3.19−3.00(m,1H),2.47−2.33(m,1H),2.05−1.36(m,6H)。
実施例131:((5R,9S)−3−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(キノキサリン−6−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−3−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体20)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりにキノキサリン−6−カルボン酸を使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2521CIFNOの質量計算値、461.1;m/z実測値、462.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 9.02(d,J=12.1Hz,2H),8.26−8.04(m,2H),7.93−7.66(m,2H),7.60−7.31(m,2H),5.85−5.75(m,1H),4.10−3.97(m,1H),3.74−3.64(m,3H),3.07−2.83(m,1H),2.39−2.27(m,1H),2.05−1.37(m,6H)。
実施例132:((5R,9S)−3−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(キノキサリン−6−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−3−(3ークロロ−4−メトキシフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体18)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりにキノキサリン−6−カルボン酸を使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2624ClNの質量計算値、473.1;m/z実測値、474.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 9.11−8.95(m,2H),8.26−7.97(m,2H),7.95−7.78(m,1H),7.50−7.21(m,2H),7.16−7.01(m,1H),5.79(s,1H),4.21−3.97(m,1H),3.96−3.86(m,3H),3.65−3.54(m,3H),2.98−2.71(m,1H),2.40−2.17(m,1H),2.06−1.40(m,6H)。
実施例133:(2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)((5R,9S)−3−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−3−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体18)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)安息香酸(中間体49)を使用して調製された。MS(ESI):C2625ClNの質量計算値、488.1;m/z実測値、489.1[M+H]H NMR(600MHz,DMSO−r/e)δ 8.36−7.69(m,3H),7.71−6.77(m,6H),5.77−5.52(m,1H),4.60−4.26(m,1H),3.96−3.84(m,3H),3.79−3.58(m,3H),3.07−2.85(m,1H),2.43−2.30(m,1H),1.94−1.11(m,6H)。
実施例134:((5R,9S)−3−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−3−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体18)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2525ClNの質量計算値、476.1;m/z実測値、477.1[M+H]H NMR(600MHz,DMSO−r/e)δ 8.71−8.59(m,1H),8.50−8.26(m,1H),7.62−7.48(m,1H),7.46−7.37(m,1H),7.38−7.31(m,1H),7.26(dd,J=8.6,6.4Hz,1H),6.36−5.77(m,1H),5.49−5.02(m,1H),4.21−4.07(m,3H),3.96−3.88(m,3H),3.79−3.69(m,3H),3.15−2.99(m,1H),2.57−2.52(m,1H),2.05−1.46(m,6H)。
実施例135:((5R,9S)−3−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(キノリン−6−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−3−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体18)を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2725ClNの質量計算値、472.1;m/z実測値、473.1[M+H]H NMR(600MHz,DMSO−r/e)δ 9.01−8.91(m,1H),8.47(d,J=8.3Hz,1H),8.15−8.01(m,2H),7.82−7.71(m,1H),7.66−7.54(m,2H),7.53−7.41(m,1H),7.27(t,J=9.6Hz,1H),4.14−4.05(m,1H),3.94−3.89(m,4H),3.82−3.62(m,3H),3.14−2.95(m,1H),2.40(d,J=15.9Hz,1H),2.04−1.40(m,6H)。
実施例136:((5R,9S)−3−(3−クロロ−5−メトキシフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(2−メチルベンゾ[d]オキサゾール−6−イル)メタノン。
Figure 2022502440
標題化合物を、実施例1と同様の方法で、(5R,9S)−3−(3−クロロ−5−メトキシフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体17)を、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、また2−メチルベンゾ[d]オキサゾール−6−カルボン酸をキノリン−6−カルボン酸の代わりに使用して、調製した。MS(ESI):C2625ClNの質量計算値、476.1;m/z実測値、477.1[M+H]H NMR(600MHz,DMSO−r/e)δ 7.86−7.66(m,2H),7.46−7.27(m,1H),7.22−6.96(m,3H),5.79−5.61(m,1H),4.15−3.95(m,1H),3.92−3.60(m,6H),3.15−2.94(m,1H),2.64(d,J=6.7Hz,3H),2.38(d,J=16.0Hz,1H),2.00−1.33(m,6H)。
実施例137:((5R,9S)−3−(3−クロロ−5−メトキシフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(キノリン−6−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−3−(3−クロロ−5−メトキシフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体17)を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2725ClNの質量計算値、472.1;m/z実測値、473.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−r/e)δ 9.04−8.87(m,1H),8.48(d,J=8.4Hz,1H),8.15−8.03(m,2H),7.85−7.51(m,2H),7.23−6.93(m,3H),5.81−5.63(m,1H),4.19−4.06(m,1H),3.89−3.70(m,6H),3.11−2.96(m,1H),2.43(d,J=16.2Hz,1H),2.06−1.40(m,6H)。
実施例138:((5R,9S)−3−(3−クロロ−5−メトキシフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(キノキサリン−6−イル)メタノン。
Figure 2022502440
標題化合物を、実施例1と同様の方法で、(5R,9S)−3−(3−クロロ−5−メトキシフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体17)を、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、またキノキサリン−6−カルボン酸をキノリン−6−カルボン酸の代わりに使用して、調製した。MS(ESI):C2624ClNの質量計算値、473.1;m/z実測値、474.1[M+H]H NMR(600MHz,DMSO−r/e)δ 9.09−8.99(m,2H),8.26−8.01(m,2H),7.97−7.77(m,1H),7.24−6.96(m,3H),5.86−5.70(m,1H),4.16−3.95(m,1H),3.91−3.64(m,6H),3.20−2.94(m,1H),2.41(d,J=16.0Hz,1H),2.04−1.37(m,6H)。
実施例139:((5R,9S)−3−(3,5−ジメトキシフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(2−メチルベンゾ[d]オキサゾール−6−イル)メタノン。
Figure 2022502440
標題化合物を、実施例1と同様の方法で、(5R,9S)−3−(3,5−ジメトキシフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体23)を、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、また2−メチルベンゾ[d]オキサゾール−6−カルボン酸をキノリン−6−カルボン酸の代わりに使用して、調製した。MS(ESI):C2728の質量計算値、472.2;m/z実測値、473.2[M+H]H NMR(600MHz,DMSO−r/e)δ 7.81−7.65(m,2H),7.45−7.27(m,1H),6.70−6.52(m,3H),5.82−5.52(m,1H),4.09−3.98(m,1H),3.90−3.66(m,9H),3.15−2.93(m,1H),2.64(d,J=8.4Hz,3H),2.37(d,J=16.0Hz,1H),1.98−1.37(m,6H)。
実施例140:((5R,9S)−3−(3,5−ジメトキシフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(キノキサリン−6−イル)メタノン。
Figure 2022502440
標題化合物を、実施例1と同様の方法で、(5R,9S)−3−(3,5−ジメトキシフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体23)を、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、またキノキサリン−6−カルボン酸をキノリン−6−カルボン酸の代わりに使用して、調製した。MS(ESI):C2727の質量計算値、469.2;m/z実測値、470.2[M+H]H NMR(600MHz,DMSO−r/e)δ 9.12−8.95(m,2H),8.27−8.02(m,2H),7.96−7.73(m,1H),6.72−6.43(m,3H),5.83−5.63(m,1H),4.14−4.00(m,1H),3.84−3.69(m,9H),3.22−2.92(m,1H),2.40(d,J=15.9Hz,1H),2.04−1.37(m,6H)。
実施例141:(3−(4H−1,2,4トリアゾール−4−イル)フェニル)((5R,9S)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
標題化合物を、実施例1と同様の方法で、(5R,9S)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体19)を、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、また3−(4H−1,2,4トリアゾール−4−イル)安息香酸をキノリン−6−カルボン酸の代わりに使用して、調製した。MS(ESI):C2522ClOの質量計算値、492.1;m/z実測値、493.1[M+H]+。H NMR(600MHz,DMSO−r/e)δ 9.20(d,J=6.2Hz,2H),7.90−7.33(m,7H),5.83−5.62(m,1H),4.14−3.98(m,1H),3.85−3.70(m,3H),3.11−2.95(m,1H),2.44(d,J=16.1Hz,1H),2.06−1.40(m,6H)。
実施例142:((5R,9S)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−7−イル)メタノン。
Figure 2022502440
標題化合物を、実施例1と同様の方法で、(5R,9S)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体19)を、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、また4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−7−カルボン酸をキノリン6−カルボン酸の代わりに使用して、調製した。MS(ESI):C2525Clの質量計算値、497.1;m/z実測値、498.1[M+H]H NMR(600MHz,DMSO−r/e)δ 7.87−7.55(m,4H),6.94(d,J=51.0Hz,1H),5.72−5.49(m,1H),4.27(s,1H),4.22(t,J=4.4Hz,2H),3.85−3.69(m,3H),3.49(t,J=4.4Hz,2H),3.18−2.95(m,4H),2.41(d,J=16.1Hz,1H),2.02−1.34(m,6H)。
実施例143:((5R,9S)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(5−メトキシ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)メタノン。
Figure 2022502440
標題化合物を、実施例1と同様の方法で、(5R,9S)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体19)を、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、また5−メトキシ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸をキノリン−6−カルボン酸の代わりに使用して、調製した。MS(ESI):C2223Clの質量計算値、492.1;m/z実測値、493.1[M+H]H NMR(600MHz,DMSO−r/e)δ 7.76−7.59(m,3H),7.42(d,J=75.0Hz,1H),5.70−5.56(m,1H),4.54−4.31(m,1H),4.00−3.71(m,6H),3.64−3.57(m,3H),3.20−2.96(m,1H),2.50−2.35(m,1H),1.96−1.36(m,6H)。
実施例144:(5−シクロプロピル−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)((5R,9S)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
標題化合物を、実施例1と同様の方法で、(5R,9S)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体19)を、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、また5−シクロプロピル−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸をキノリン−6−カルボン酸の代わりに使用して、調製した。MS(ESI):C2425ClO質量計算値、469.1;m/z実測値、470.1[M+H]H NMR(600MHz,DMSO−r/e)δ 7.80−7.56(m,3H),7.37(d,J=75.0Hz,1H),5.73−5.58(m,1H),4.28−4.04(m,1H),3.88−3.73(m,6H),3.06−2.94(m,1H),2.42(d,J=16.1Hz,1H),1.92−1.37(m,7H),0.95−0.42(m,4H)。
実施例145:((5R,9S)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(1−フェニル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)メタノン。
Figure 2022502440
標題化合物を、実施例1と同様の方法で、(5R,9S)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体19)を、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、また1−フェニル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸をキノリン−6−カルボン酸の代わりに使用して、調製した。MS(ESI):C2522ClOの質量計算値、492.1;m/z実測値、493.1[M+H]+。H NMR(600MHz,DMSO−r/e)δ 9.42(d,J=15.2Hz,1H),7.97−7.80(m,2H),7.78−7.39(m,6H),5.92−5.69(m,1H),4.77−4.31(m,1H),3.86−3.66(m,3H),3.13−2.98(m,1H),2.58(dd,J=31.4,16.1Hz,1H),2.02−1.43(m,6H)。
実施例146:((5R,9S)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(5−メトキシピリジン−3−イル)メタノン。
Figure 2022502440
標題化合物を、実施例1と同様の方法で、(5R,9S)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体19)を、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、また5−メトキシニコチン酸をキノリン−6−カルボン酸の代わりに使用して、調製した。MS(ESI):C2322Cl質量計算値、456.1;m/z実測値、457.1[M+H]H NMR(600MHz,DMSO−r/e)δ 8.46−8.32(m,1H),8.27−8.10(m,1H),7.77−7.58(m,3H),7.47−7.30(m,1H),5.80−5.62(m,1H),4.04−3.98(m,1H),3.88−3.69(m,6H),3.13−2.96(m,1H),2.42(d,J=16.1Hz,1H),2.01−1.36(m,6H)。
実施例147:((5R,9S)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(6−メチル−3−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピリジン−2−イル)メタノン。
Figure 2022502440
標題化合物を、実施例1と同様の方法で、(5R,9S)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体19)を、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、また6−メチル−3−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピコリン酸[国際公開第2016040789号]をキノリン−6−カルボン酸の代わりに使用して、調製した。MS(ESI):C2523ClOの質量計算値、507.1;m/z実測値、508.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 8.23(dd,J=9.6,8.4Hz,1H),8.04(d,J=41.6Hz,2H),7.72−7.47(m,4H),5.73−5.52(m,1H),3.91−3.84(m,1H),3.83−3.66(m,3H),2.90−2.67(m,1H),2.59−2.52(m,3H),2.46−2.35(m,1H),1.94−1.30(m,6H)。
実施例148:((5R,9S)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(2−メチルベンゾ[d]オキサゾール−6−イル)メタノン。
Figure 2022502440
標題化合物を、実施例1と同様の方法で、(5R,9S)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体19)を、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、また2−メチルベンゾ[d]オキサゾール−6−カルボン酸をキノリン−6−カルボン酸の代わりに使用して、調製した。MS(ESI):C2522Cl質量計算値、480.1;m/z実測値、481.1[M+H]H NMR(600MHz,DMSO−r/e)δ 7.83−7.60(m,5H),7.45−7.27(m,1H),5.75−5.57(m,1H),4.11−3.96(m,1H),3.84−3.67(m,3H),3.15−2.99(m,1H),2.64(d,3H),2.40(d,J=16.0Hz,1H),2.03−1.39(m,6H)。
実施例149:((5R,9S)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(フロ[3,2−b]ピリジン−2−イル)メタノン。
Figure 2022502440
標題化合物を、実施例1と同様の方法で、(5R,9S)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体19)を、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、またフロ[3,2−b]ピリジン−2−カルボン酸をキノリン−6−カルボン酸の代わりに使用して、調製した。MS(ESI):C2420Cl質量計算値、466.1;m/z実測値、467.1[M+H]H NMR(600MHz,DMSO−r/e)δ 8.63(dd,J=13.0,4.6Hz,1H),8.23−8.10(m,1H),7.79−7.39(m,5H),5.78−5.35(m,1H),5.06−4.66(m,1H),3.87−3.70(m,3H),3.30−3.03(m,1H),2.65−2.56(m,1H),2.12−1.45(m,6H)。
実施例150:((5R,9S)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(イミダゾ[1,5−a]ピリジン−8−イル)メタノン。
Figure 2022502440
標題化合物を、実施例1と同様の方法で、(5R,9S)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体19)を、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、またイミダゾ[1,5−a]ピリジン−8−カルボン酸をキノリン−6−カルボン酸の代わりに使用して、調製した。MS(ESI):C2421ClO質量計算値、465.1;m/z実測値、466.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 8.53−8.29(m,2H),7.74−7.55(m,3H),7.24(d,J=54.5Hz,1H),6.83−6.64(m,2H),5.82−5.61(m,1H),4.11−3.93(m,1H),3.85−3.67(m,3H),3.19−2.90(m,1H),2.45−2.33(m,1H),2.01−1.36(m,6H)。
実施例151:((5R,9S)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)メタノン。
Figure 2022502440
標題化合物を、実施例1と同様の方法で、(5R,9S)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体19)を、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、またイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸をキノリン−6−カルボン酸の代わりに使用して、調製した。MS(ESI):C2421ClO質量計算値、465.1;m/z実測値、466.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 9.00−8.81(m,1H),8.06(s,1H),7.77−7.59(m,4H),7.49−7.40(m,1H),7.17−6.98(m,1H),5.68(s,1H),4.92(s,1H),3.80(s,3H),3.28−3.05(m,1H),2.55(d,J=16.2Hz,1H),2.07−1.44(m,6H)。
実施例152:((5R,9S)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(キノリン−6−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、(5R,9S)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体19)を用いて調製された。MS(ESI):C2622ClOの質量計算値、476.1;m/z実測値、477.1[M+H]H NMR(600MHz,DMSO−r/e)δ 9.04−8.86(m,1H),8.52−8.34(m,1H),8.13−7.99(m,2H),7.83−7.48(m,5H),5.83−5.59(m,1H),4.18−3.98(m,1H),3.84−3.71(m,3H),3.12−2.97(m,1H),2.45(d,J=16.1Hz,1H),2.04−1.40(m,6H)。
実施例153:((5R,9S)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(キノキサリン−6−イル)メタノン。
Figure 2022502440
標題化合物を、実施例1と同様の方法で、(5R,9S)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体19)を、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、またキノキサリン−6−カルボン酸をキノリン−6−カルボン酸の代わりに使用して、調製した。MS(ESI):C2521ClOの質量計算値、477.1;m/z実測値、478.1[M+H]H NMR(600MHz,DMSO−r/e)δ 9.13−8.90(m,2H),8.28−8.00(m,2H),7.97−7.44(m,4H),5.86−5.68(m,1H),4.14−3.99(m,1H),3.88−3.68(m,3H),3.17−3.01(m,1H),2.47−2.31(m,1H),2.04−1.40(m,6H)。
実施例154:ラセミ体−((5R,9S)−3−(3−(ジフルオロメチル)−4−フルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(キノリン−6−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−ブチル(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、ラセミ体−(5R,9S)−3−(3−(ジフルオロメチル)−4−フルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体10)を用いて調製された。MS(ESI):C2723Oの質量計算値、476.1;m/z実測値、477.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 9.08−8.88(m,1H),8.48(t,J=7.9Hz,1H),8.18−8.02(m,2H),7.87−7.71(m,3H),7.66−7.48(m,2H),7.43−7.05(m,1H),5.77(s,1H),4.13(s,1H),3.88−3.65(m,3H),3.17−2.97(m,1H),2.43(d,J=16.1Hz,1H),2.07−1.42(m,6H)。
実施例155:ラセミ体−((5R,9S)−3−(3−(ジフルオロメチル)−4−フルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(キノキサリン−6−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりにラセミ体−(5R,9S)−3−(3−(ジフルオロメチル)−4−フルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体10)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりにキノキサリン−6−カルボン酸を使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2622Oの質量計算値、477.1;m/z実測値、478.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 9.11−8.90(m,2H),8.27−8.01(m,2H),7.97−7.72(m,3H),7.64−7.46(m,1H),7.39−7.07(m,1H),5.79(s,1H),4.09(t,J=5.7Hz,1H),3.83−3.63(m,3H),3.22−2.89(m,1H),2.40(d,J=16.1Hz,1H),2.06−1.34(m,6H)。
実施例156:((5R,9S)−3−(3−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(キノキサリン−6−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−3−(3−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体16)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりにキノキサリン−6−カルボン酸を使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2621Oの質量計算値、495.2;m/z実測値、496.2[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 9.11−8.88(m,2H),8.26−8.00(m,2H),7.94−7.67(m,4H),5.79(s,1H),4.09(s,1H),3.89−3.71(m,3H),3.14−3.03(m,1H),2.49−2.37(m,1H),2.02−1.31(m,6H)。
実施例157:(3−クロロ−5−メトキシフェニル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりに3−クロロ−5−メトキシ安息香酸を用いて調製された。MS(ESI):C2421ClFの質量計算値、475.1;m/z実測値、476.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−r/e)δ 7.58(t,J=7.8Hz,2H),7.19−6.78(m,3H),5.67(s,1H),4.00(s,1H),3.86−3.66(m,6H),3.05−2.91(m,1H),2.45−2.39(m,1H),1.96−1.32(m,6H)。
実施例158:N−(3−メトキシ−5−((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−カルボニル)フェニル)アセトアミド。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりに3−アセトアミド−5−メトキシ安息香酸を用いて調製された。MS(ESI):C2625の質量計算値、498.1;m/z実測値、499.0[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 10.12−9.96(m,1H),7.66−7.43(m,2H),7.39−7.14(m,2H),6.64−6.47(m,1H),5.83−5.55(m,1H),4.15−3.96(m,1H),3.86−3.64(m,6H),3.12−2.90(m,1H),2.48−2.30(m,1H),2.04(d,J=2.2Hz,3H),1.96−1.35(m,6H)。
実施例159:(3−(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)フェニル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに3−(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)安息香酸を使用して調製された。MS(ESI):C2521Oの質量計算値、478.1;m/z実測値、479.1[M+H]H NMR(600MHz,DMSO−d)δ 9.20(d,J=5.7Hz,2H),7.93−7.74(m,2H),7.74−7.58(m,3H),7.54−7.35(m,1H),5.79−5.64(m,1H),4.08−3.94(m,1H),3.87−3.70(m,3H),3.11−2.97(m,1H),2.47−2.34(m,1H),2.05−1.35(m,6H)。
実施例160:(2−(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)フェニル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに2−(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)安息香酸を使用して調製された。MS(ESI):C2521Oの質量計算値、478.1;m/z実測値、479.1[M+H]H NMR(500MHz,DMF−d)δ 9.33−8.96(m,1H),8.56(s,2H),8.17−7.78(m,5H),6.15−5.99(m,1H),4.88−4.63(m,1H),4.20−4.06(m,3H),3.51−3.21(m,1H),2.81−2.62(m,1H),2.27−1.63(m,6H)。
実施例161:(3−フルオロ−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)を用いて、キノリン−6−カルボン酸の代わりに、3−フルオロ−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)安息香酸(中間体54)を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2520Oの質量計算値、496.2;m/z実測値、497.1[M+H]H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 9.01−8.90(m,1H),8.38−8.25(m,1H),7.77−7.29(m,5H),5.58−5.49(m,1H),3.95−3.84(m,1H),3.79(s,3H),3.13−2.95(m,1H),2.40−2.24(m,1H),1.96−1.18(m,6H)。
実施例162:(4−フルオロ−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)を用いて、キノリン−6−カルボン酸の代わりに、4−フルオロ−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)安息香酸(中間体55)を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2520Oの質量計算値、496.2;m/z実測値、497.2[M+H]H NMR(300MHz,DMSO−r/e)δ 9.02−8.94(m,1H),8.32−8.24(m,1H),7.89−7.33(m,5H),5.68−5.57(m,1H),3.87−3.65(m,1H),3.80(s,3H),2.97(dd,J=16.3,7.2Hz,1H),2.42−2.33(m,1H),1.80−1.16(m,6H)。
実施例163:(5−フルオロ−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)を用いて、キノリン−6−カルボン酸の代わりに、5−フルオロ−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)安息香酸(中間体56)を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2520Oの質量計算値、496.2;m/z実測値、497.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 8.91−8.85(m,1H),8.30−8.22(m,1H),7.81−7.75(m,1H),7.65−7.39(m,4H),5.63−5.56(m,1H),3.86−3.76(m,1H),3.80(s,3H),3.04(dd,J=16.0,7.4Hz,1H),2.42−2.25(m,1H),1.83−1.18(m,6H)。
実施例164:(4−メチル−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)を用いて、キノリン−6−カルボン酸の代わりに、4−メチル−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル安息香酸(中間体57)を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2623Oの質量計算値、492.2;m/z実測値、493.2[M+H]H NMR(300MHz,DMSO−r/e)δ 8.96−8.83(m,1H),8.29−8.20(m,1H),7.68−7.29(m,5H),5.67−5.57(m,1H),3.86−3.77(m,1H),3.79(s,3H),2.95(dd,J=16.0,7.0Hz,1H),2.42(s,3H),2.45−2.24(m,1H),1.77−0.97(m,6H)。
実施例165:(5−メチル−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)を用いて、キノリン−6−カルボン酸の代わりに、5−メチル−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル安息香酸(中間体58)を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2623Oの質量計算値、492.2;m/z実測値、493.2[M+H]H NMR(300MHz,DMSO−r/e)δ 8.85(s,1H),8.23(s,1H),7.68−7.52(m,3H),7.48−7.36(m,2H),5.66−5.59(m,1H),3.80(s,3H),3.70−3.63(m,1H),2.99−2.86(m,1H),2.39(s,3H),2.46−2.22(m,1H),1.92−1.17(m,6H)。
実施例166:(2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)を用いて、キノリン−6−カルボン酸の代わりに、2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)5−(トリフルオロメチル)安息香酸(中間体52)を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2620Oの質量計算値、546.2;m/z実測値、547.1[M+H]
H NMR(300MHz,DMSO−r/e)δ 9.09−9.04(m,1H),8.39−8.30(m,1H),8.12−7.81(m,3H),7.66−7.52(m,1H),7.54−7.36(m,1H),5.71−5.62(m,1H),3.80(s,3H),3.84−3.70(m,1H),2.97−2.79(m,1H),2.45−2.21(m,1H),1.88−1.19(m,6H)。
実施例167:((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(2−(3−(トリフルオロメチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)を用いて、キノリン−6−カルボン酸の代わりに、2−(3−(トリフルオロメチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)安息香酸(中間体53)を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2620Oの質量計算値、546.2;m/z実測値、547.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 9.34−9.30(m,1H),7.87−7.82(m,1H),7.77−7.57(m,3H),7.56−7.51(m,1H),7.41−7.31(m,1H),5.60−5.55(m,1H),4.01−3.92(m,1H),3.80(s,3H),3.11(dd,J=16.3,7.5Hz,1H),2.46−2.40(m,1H),1.95−1.29(m,6H)。
実施例168:(2−(1Hイミダゾール−1−イル)フェニル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに2−(1H−イミダゾール−1−イル)安息香酸(中間体43)を使用して調製された。MS(ESI):C2622Oの質量計算値、477.2;m/z実測値、478.2[M+H]H NMR(300MHz,DMSO−r/e)δ 8.15−6.58(m,9H),5.75−5.63(m,1H),3.78(s,3H),3.66−3.53(m,1H),2.86−2.69(m,1H),2.39−2.23(m,1H),1.93−1.03(m,6H)。
実施例169:(5−フルオロ−2−(1H−ピラゾール−1−イル)フェニル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに5−フルオロ−2−(1H−ピラゾール−1−イル)安息香酸を使用して調製された。MS(ESI):C2621Oの質量計算値、495.1;m/z実測値、496.1[M+H]H NMR(600MHz,DMSO−r/e)δ 8.18−7.82(m,1H),7.73−7.28(m,6H),6.65−6.48(m,1H),5.74−5.55(m,1H),3.86−3.72(m,4H),3.01−2.82(m,1H),2.38−2.22(m,1H),1.70−1.15(m,6H)。
実施例170:(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)安息香酸を使用して調製された。MS(ESI):C2724Oの質量計算値、491.1;m/z実測値、492.1[M+H]H NMR(600MHz,DMSO−r/e)δ 8.23(d,J=7.4Hz,1H),7.93(dd,J=12.6,0.8Hz,1H),7.74−7.53(m,4H),7.49−7.38(m,1H),7.22−7.09(m,1H),5.80−5.65(m,1H),4.12−4.00(m,1H),3.88−3.71(m,6H),3.13−2.95(m,1H),2.47−2.36(m,1H),2.01−1.39(m,6H)。
実施例171:(3−(4−フルオロ−1H−ピラゾール−1−イル)フェニル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)を用いて、キノリン−6−カルボン酸の代わりに、3−(4−フルオロ−1H−ピラゾール−1−イル)安息香酸(中間体60)を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2621Oの質量計算値、495.2;m/z実測値、496.2[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 8.79(d,J=4.4Hz,1H),7.95−7.89(m,1H),7.89−7.84(m,1H),7.83−7.77(m,1H),7.64−7.53(m,3H),7.38−7.32(m,1H),5.76−5.70(m,1H),4.10−4.03(m,1H),3.81(s,3H),2.99(dd,J=16.2,7.3Hz,1H),2.44(d,J=16.3Hz,1H),2.00−1.65(m,3H),1.60(d,J=13.2Hz,1H),1.56−1.38(m,2H)。
実施例172:((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(3−(4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル)フェニル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)を用いて、キノリン−6−カルボン酸の代わりに、3−(4−(トリフルオロメチル)−ピラゾール−1−イル]安息香酸(中間体59)を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2721Oの質量計算値、545.2;m/z実測値、546.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 9.31−9.26(m,1H),8.26−8.22(m,1H),8.04−8.00(m,1H),7.96−7.94(m,1H),7.68−7.54(m,3H),7.46−7.41(m,1H),5.76−5.71(m,1H),4.09−4.02(m,1H),3.82(s,3H),3.01(dd,J=16.2,7.4Hz,1H),2.46−2.40(m,1H),2.03−1.38(m,6H)。
実施例173:(3−(4−メトキシ−1H−ピラゾール−1−イル)フェニル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法でラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)を用いて、キノリン−6−カルボン酸の代わりに、3−(4−メトキシ−1H−ピラゾール−1−イル)安息香酸(中間体61)を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2724の質量計算値、507.2;m/z実測値、508.2[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 8.40(s,1H),7.92−7.86(m,1H),7.82−7.78(m,1H),7.64−7.51(m,3H),7.57(s,1H),7.31−7.25(m,1H),5.76−5.70(m,1H),4.09−4.04(m,1H),3.82(s,3H),3.77(s,3H),3.01(dd,J=16.2,7.3Hz,1H),2.44(d,J=16.2Hz,1H),1.99−1.37(m,6H)。
実施例174:((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(3−(3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル)フェニル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)を用いて、キノリン−6−カルボン酸の代わりに、3−[3−(トリフルオロメチル)−ピラゾール−1−イル]安息香酸(中間体44)を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2721Oの質量計算値、545.2;m/z実測値、546.1[M+H]H NMR(300MHz,DMSO−r/e)δ 8.88−8.78(m,1H),8.07−7.97(m,1H),7.95−7.83(m,1H),7.72−7.53(m,3H),7.50−7.42(m,1H),7.12−7.03(m,1H),5.78−5.68(m,1H),4.15−4.01(m,1H),3.82(s,3H),3.03(dd,J=16.1,7.3Hz,1H),2.59−2.36(m,1H),2.05−1.38(m,6H)。
実施例175:(3−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに3−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)安息香酸(中間体51)を使用して調製された。MS(ESI):C2521Oの質量計算値、478.2;m/z実測値、479.2[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 8.15(s,2H),8.13−8.09(m,1H),8.02−7.98(m,1H),7.70−7.55(m,3H),7.49−7.44(m,1H),5.73−5.69(m,1H),4.12−4.06(m,1H),3.80(s,3H),2.99(dd,J=16.3,7.4Hz,1H),2.44(d,J=16.3Hz,1H),1.98−1.35(m,6H)。
実施例176:(5−フルオロ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、表題化合物を、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)を、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに5−フルオロ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)安息香酸[国際公開第2016040789号に記載の手順に従って調整]を用いて、調製した。MS(ESI):C2520Oの質量計算値、496.1;m/z実測値、497.1[M+H]H NMR(600MHz,DMSO−r/e)δ 8.17(d,J=15.0Hz,1H),8.03−7.86(m,1H),7.79−6.98(m,5H),5.65(s,1H),4.41(d,J=132.8Hz,1H),3.93−3.60(m,3H),3.11−2.94(m,1H),2.43−2.29(m,1H),1.94−1.23(m,6H)。
実施例177:(3−メチル−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)を用いて、キノリン−6−カルボン酸の代わりに、3−メチル−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)安息香酸[国際公開第2016040789号]を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2623Oの質量計算値、492.1;m/z実測値、493.1[M+H]H NMR(600MHz,DMSO−r/e)δ 8.11(d,J=7.4Hz,1H),7.79−7.36(m,5H),7.35−6.89(m,1H),5.53−5.43(m,1H),3.98−3.86(m,1H),3.82−3.69(m,3H),3.08−2.97(m,1H),2.39(d,J=16.0Hz,1H),2.19−2.05(m,3H),1.96−1.26(m,6H)。
実施例178:(3−メトキシ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)を用いて、キノリン−6−カルボン酸の代わりに、3−メトキシ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)安息香酸(中間体47)を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2623の質量計算値、508.2;m/z実測値、509.2[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 8.01(s,2H),7.65−7.53(m,3H),7.38−7.28(m,1H),7.03−6.96(m,1H),5.42(s,1H),3.95−3.88(m,1H),3.78(s,3H),3.76(s,3H),2.99(dd,J=16.1,7.3Hz,1H),2.38(d,J=16.0Hz,1H),1.97−1.21(m,6H)。
実施例179:(4−メトキシ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)を、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、またラセミ体−6−カルボン酸の代わりに、4−メトキシ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)安息香酸[国際公開第2016040789号]を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2623の質量計算値、508.2;m/z実測値、509.1[M+H]H NMR(600MHz,DMSO−r/e)δ 8.16(d,J=14.0Hz,1H),7.89−6.79(m,6H),5.65(s,1H),4.57−4.24(m,1H),3.94−3.51(m,6H),3.13−2.91(m,1H),2.43−2.25(m,1H),1.91−1.17(m,6H)。
実施例180:(5−メトキシ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)を、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに、5−メトキシ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)安息香酸(中間体46)を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2623の質量計算値、508.2;m/z実測値、509.2[M+H]H NMR(300MHz,DMSO−r/e)δ 8.10(d,J=5.0Hz,1H),7.88−7.72(m,1H),7.71−7.37(m,3H),7.25−7.13(m,1H),6.91(d,J=2.8Hz,1H),5.70−5.60(m,1H),3.89(s,1H),3.83(s,3H),3.80(s,3H),3.02−2.90(m,1H),2.40−2.22(m,1H),1.98−1.20(m,6H)。
実施例181:(2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)を、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、またラセミ体−6−カルボン酸の代わりに、2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)−3−(トリフルオロメチル)安息香酸(中間体77)を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2620Oの質量計算値、546.2;m/z実測値、547.1[M+H]。’H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 8.29−8.15(m,1H),8.24−8.23(m,1H),7.97−7.79(m,1H),7.86−7.84(m,1H),7.69−7.53(m,3H),5.73−5.67(m,1H),3.91−3.71(m,1H),3.81(s,3H),3.05−2.93(m,1H),2.42−2.34(m,1H),1.98−1.60(m,2H),1.59−1.17(m,4H)。
実施例182:(2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)を、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、またラセミ体−6−カルボン酸の代わりに、2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)安息香酸(中間体45)を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2620Oの質量計算値、546.2;m/z実測値、547.1[M+H]H NMR(300MHz,DMSO−r/e)δ 8.27−8.25(m,1H),8.23−8.10(m,1H),8.08−7.96(m,1H),7.89−7.85(m,1H),7.79−7.74(m,1H),7.65−7.51(m,2H),5.76−5.65(m,1H),3.86−3.72(m,1H),3.81(s,3H),2.96−2.83(m,1H),2.46−2.29(m,1H),2.11−1.20(m,6H)。
実施例183:(2−(1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)フェニル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)を、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに2−(1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)安息香酸(中間体50)を使用して調製された。MS(ESI):C2521Oの質量計算値、478.2;m/z実測値、479.2[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 8.51−8.46(m,1H),7.99−7.94(m,1H),7.74−7.55(m,5H),7.54−7.42(m,1H),5.63−5.58(m,1H),3.87−3.73(m,1H),3.79(s,3H),2.97(dd,J=16.1,7.3Hz,1H),2.42−2.31(m,1H),1.81−1.20(m,6H)。
実施例184:(3−メトキシ−2−(1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)フェニル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)を、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、またラセミ体−6−カルボン酸の代わりに、3−メトキシ−2−(1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)安息香酸(中間体48)を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2623の質量計算値、508.2;M/z実測値、509.2[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 8.32−8.27(m,1H),7.90−7.85(m,1H),7.65−7.44(m,3H),7.40−7.31(m,1H),7.07−7.01(m,1H),5.47−5.40(m,1H),3.99−3.93(m,1H),3.81(s,3H),3.77(s,3H),3.02(dd,J=16.2,7.3Hz,1H),2.39(d,J=16.0Hz,1H),1.92−1.19(m,6H)。
実施例185:((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2424Oの質量計算値、455.2;m/z実測値、456.0[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 7.73−7.39(m,3H),5.69−5.10(m,1H),4.99−4.36(m,1H),4.17−3.95(m,2H),3.79(s,3H),3.22−3.04(m,1H),2.92−2.69(m,2H),2.46−2.36(m,1H),2.03−1.90(m,2H),1.83−1.33(m,8H)。
実施例186:(3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[3,2−b]ピリジン−7−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2523の質量計算値、468.1;m/z実測値、469.0[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 8.18−7.97(m,1H),7.65−7.41(m,2H),7.24−6.72(m,1H),5.81−5.63(m,1H),4.33−3.99(m,2H),3.88−3.67(m,4H),3.09−2.95(m,1H),2.93−2.81(m,2H),2.43−2.27(m,1H),2.12−1.90(m,2H),1.85−1.27(m,6H)。
実施例187:(6,7ジヒドロ−5H−ピラゾロ[5,1−b][1,3]オキサジン−3−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに6,7ジヒドロ−5H−ピラゾロ[5,1−b][1,3]オキサジン−3−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2322の質量計算値、457.1;m/z実測値、458.1[M+H]H NMR(600MHz,DMSO−r/e)δ 7.61−7.35(m,3H),5.54(s,1H),5.15−4.73(m,1H),4.38(s,2H),4.09(s,2H),3.85−3.65(m,3H),3.02(s,1H),2.48−2.35(m,1H),2.19(s,2H),2.00−1.36(m,6H)。
実施例188:((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(6−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピラゾロ[5,1−b][1,3]オキサジン−3−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに(R/S)6−メチル−6,7ジヒドロ−5H−ピラゾロ[5,1−b][1,3]オキサジン−3−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2424の質量計算値、471.1;m/z実測値、472.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 7.63−7.40(m,3H),5.53(s,1H),5.13−4.73(m,1H),4.46−3.94(m,4H),3.86−3.65(m,4H),3.15−2.91(m,1H),2.44−2.30(m,1H),2.03−1.37(m,6H),1.02(s,3H)。
実施例189:(6,7ジヒドロ−5H−ピラゾロ[5,1−b][1,3]オキサジン−2−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに6,7ジヒドロ−5H−ピラゾロ[5,1−b][1,3]オキサジン−2−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2322の質量計算値、457.1;m/z実測値、458.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 7.64−7.45(m,2H),5.75(d,J=9.3Hz,1H),5.71−5.57(m,1H),5.07−4.91(m,1H),4.37−4.25(m,2H),4.19−4.03(m,2H),3.82−3.71(m,3H),3.08−2.91(m,1H),2.63−2.52(m,1H),2.26−2.13(m,2H),1.93−1.39(m,6H)。
実施例190:((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(1−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりに1−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸を使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2219Oの質量計算値、483.1;m/z実測値、484.1[M+H]H NMR(300MHz,DMSO−r/e)δ 7.80(s,1H),7.65−7.51(m,2H),5.76−5.66(m,1H),4.09−3.94(m,1H),4.00(s,3H),3.80(s,3H),2.97(dd,J=15.8,7.3Hz,1H),2.61−2.33(m,1H),1.85−1.31(m,6H)。
実施例191:(1−(tert−ブチル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりに1−(tert−ブチル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸を使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2525Oの質量計算値、525.2;m/z実測値、526.0[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−r/e)δ 7.78(s,1H),7.63−7.54(m,2H),5.81−5.55(m,1H),4.01−3.87(m,1H),3.81−3.76(m,3H),3.07−2.89(m,1H),2.46−2.40(m,1H),1.79−1.67(m,3H),1.63(s,9H),1.45(t,J=19.0Hz,3H)。
実施例192:(5−エチル−1−フェニル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりに1−フェニル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸を使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2725Oの質量計算値、506.2;m/z実測値、507.2[M+H]H NMR(600MHz,DMSO−r/e)δ 7.66−7.50(m,7H),5.80−5.40(m,1H),5.10−4.62(m,1H),3.83−3.70(m,3H),3.12−2.94(m,1H),2.90−2.75(m,2H),2.62−2.53(m,1H),1.99−1.42(m,6H),1.29−1.14(m,3H)。
実施例193:((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(1−フェニル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりに1−フェニル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸を使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2721Oの質量計算値、545.2;m/z実測値、546.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 7.66−7.52(m,7H),7.42(s,1H),5.78−5.73(m,1H),5.01−4.94(m,1H),3.79(s,3H),3.09−2.99(m,1H),2.61−2.53(m,1H),1.99−1.39(m,6H)。
実施例194:((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(1−フェニル−5−(トリフルオロメチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりに1−フェニル−5−(トリフルオロメチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸を使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2620Oの質量計算値、546.2;m/z実測値、547.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 7.70−7.62(m,7H),5.77−5.73(m,1H),4.69−4.63(m,1H),3.80(s,3H),2.99(dd,J=16.1,7.4Hz,1H),2.60(d,J=16.1Hz,1H),1.89−1.69(m,4H),1.56−1.39(m,2H)。
実施例195:(5−メトキシ−1−フェニル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりに5−メトキシ−1−フェニル−1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸(中間体1)を使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2623の質量計算値、508.2;m/z実測値、509.2[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 7.72−7.65(m,2H),7.63−7.49(m,4H),7.44−7.37(m,1H),5.72−5.69(m,1H),4.75−4.69(m,1H),4.13(s,3H),3.78(s,3H),3.05−2.99(m,1H),2.56(d,J=16.2Hz,1H),1.86−1.38(m,6H)。
実施例196:(1−(3−フルオロフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりに1−(3−フルオロフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸を使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2520Oの質量計算値、496.2;m/z実測値、497.1[M+H]H NMR(300MHz,DMSO−r/e)δ 9.45(s,1H),7.83−7.72(m,2H),7.71−7.51(m,3H),7.39−7.26(m,1H),5.80−5.72(m,1H),4.61−4.50(m,1H),3.81(s,3H),3.09−2.98(m,1H),2.60−2.43(m,1H),2.04−1.58(m,4H),1.56−1.38(m,2H)。
実施例197:(1−(4−フルオロフェニル)−5−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりに1−(4−フルオロフェニル)−5−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸を使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2622Oの質量計算値、510.1;m/z実測値、511.1[M+H]。3/4 NMR(600MHz,DMSO−r/e)δ 7.75−7.67(m,2H),7.64−7.55(m,2H),7.52−7.37(m,2H),5.79−5.39(m,1H),5.11−4.57(m,1H),3.84−3.73(m,3H),3.09−2.97(m,1H),2.65−2.53(m,1H),2.50−2.46(m,3H),1.98−1.37(m,6H)。
実施例198:(1−(2−メトキシフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりに(1−(2−メトキシフェニル)−1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸(中間体1)を使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2623の質量計算値、508.2;m/z実測値、509.2[M+H]H NMR(300MHz,DMSO−r/e)δ 9.04(s,1H),7.66(dd,J=7.9,1.6Hz,1H),7.63−7.55(m,2H),7.54−7.44(m,1H),7.38−7.31(m,1H),7.20−7.09(m,1H),5.80−5.72(m,1H),4.64−4.52(m,1H),3.89(s,3H),3.80(s,3H),3.08−2.96(m,1H),2.64−2.42(m,1H),2.02−1.57(m,4H),1.57−1.38(m,2H)。
実施例199:(1−(3−メトキシフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりに(1−(3−メトキシフェニル)−1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸(中間体41)を使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2623の質量計算値、508.2;m/z実測値、509.2[M+H]H NMR(300MHz,DMSO−r/e)δ 9.41(s,1H),7.68−7.55(m,2H),7.54−7.41(m,3H),7.08−6.99(m,1H),5.80−5.72(m,1H),4.61−4.51(m,1H),3.85(s,3H),3.80(s,3H),3.10−2.98(m,1H),2.60−2.43(m,1H),2.08−1.37(m,6H)。
実施例200:(4−メトキシピリジン−3−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに4−メトキシニコチン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2321の質量計算値、442.2;m/z実測値、443.2[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 8.58−8.46(m,1H),8.25−8.17(m,1H),7.65−7.50(m,2H),7.27−7.08(m,1H),5.80−5.71(m,1H),4.01−3.92(m,1H),3.92(s,3H),3.80(s,3H),2.93−2.79(m,1H),2.42−2.30(m,1H),1.96−1.31(m,6H)。
実施例201:(6−メトキシピリジン−2−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに6−メトキシピコリン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2321の質量計算値、442.2;m/z実測値、443.1[M+H]H NMR(600MHz,DMSO−r/e)δ 7.88−7.70(m,1H),7.63−7.46(m,2H),7.16(d,J=7.2Hz,1H),7.00−6.85(m,1H),5.81−5.58(m,1H),4.35−4.20(m,1H),3.91−3.70(m,6H),3.12−2.91(m,1H),2.65−2.51(m,1H),2.10−1.38(m,6H)。
実施例202:(4−メトキシピリジン−2−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに4−メトキシピコリン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2321の質量計算値、442.2;m/z実測値、443.2[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 8.38(d,J=5.7Hz,1H),7.62−7.52(m,2H),7.12−7.09(m,1H),7.04(dd,J=5.8,2.6Hz,1H),5.74−5.70(m,1H),4.20−4.15(m,1H),3.86(s,3H),3.80(s,3H),2.98(dd,J=16.0,7.3Hz,1H),2.45(d,J=16.0Hz,1H),1.90−1.37(m,6H)。
実施例203:(5−メトキシピリジン−2−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに5−メトキシピコリン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2321の質量計算値、442.2;m/z実測値、443.2[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 8.26(d,J=2.7Hz,1H),7.62−7.52(m,3H),7.50−7.44(m,1H),5.73−5.67(m,1H),4.43−4.38(m,1H),3.85(s,3H),3.78(s,3H),3.08−2.96(m,1H),2.57−2.41(m,1H),2.03−1.35(m,6H)。
実施例204:(6−メトキシピリジン−3−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに6−メトキシニコチン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2321の質量計算値、442.2;m/z実測値、443.2[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 8.28(s,1H),7.81−7.74(m,1H),7.65−7.52(m,2H),6.92−6.83(m,1H),5.70−5.60(m,1H),4.15−4.08(m,1H),3.88(s,3H),3.79(s,3H),3.10(dd,J=16.4,7.4Hz,1H),2.40(d,J=16.2Hz,1H),2.00−1.35(m,6H)。
実施例205:(5−イソプロポキシピリジン−3−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに5−イソプロポキシニコチン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2525の質量計算値、470.1;m/z実測値、471.1[M+H]H NMR(600MHz,DMSO−r/e)δ 8.34(dd,J=13.5,2.8Hz,1H),8.13(dd,J=50.4,1.7Hz,1H),7.69−7.58(m,2H),7.48−7.28(m,1H),5.81−5.60(m,1H),4.83−4.68(m,1H),4.04−3.95(m,1H),3.85−3.72(m,3H),3.14−2.93(m,1H),2.47−2.35(m,1H),2.00−1.40(m,6H),1.29(dd,J=5.9,1.3Hz,6H)。
実施例206((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(6−(トリフルオロメトキシ)ピリジン−2−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに6−(トリフルオロメトキシ)ピコリン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2318の質量計算値、496.1;m/z実測値、497.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 8.25−8.10(m,1H),7.71−7.37(m,4H),5.75−5.60(m,1H),4.26−4.09(m,1H),3.83−3.67(m,3H),3.15−2.88(m,1H),2.68−2.52(m,1H),2.09−1.38(m,6H)。
実施例207((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(5−(トリフルオロメトキシ)ピリジン−2−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに5−(トリフルオロメトキシ)ピコリン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2318の質量計算値、496.1;m/z実測値、497.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 8.80−8.51(m,1H),8.10−7.99(m,1H),7.86−7.69(m,1H),7.66−7.47(m,2H),5.88−5.59(m,1H),4.27−4.04(m,1H),3.85−3.66(m,3H),3.12−2.95(m,1H),2.68−2.52(m,1H),2.08−1.34(m,6H)。
実施例208:6−((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−カルボニル)ピコリノニトリル。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに6−シアノピコリン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2318Oの質量計算値、437.1;m/z実測値、438.1[M+H]H NMR(600MHz,DMSO−r/e)δ 9.13−8.86(m,1H),8.54−8.23(m,1H),7.86−7.70(m,1H),7.69−7.50(m,2H),5.89−5.50(m,1H),4.15−3.96(m,1H),3.89−3.69(m,3H),3.13−2.91(m,1H),2.48−2.37(m,1H),1.95−1.42(m,6H)。
実施例209:((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(ピラジン−2−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3,4,5−トリフルオロフェニル)−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりにピラジン−2−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2118Oの質量計算値、413.1;m/z実測値、414.1[M+H]H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 8.86(d,J=1.5Hz,1H),8.77(dd,J=7.5,2.6Hz,1H),8.73−8.65(m,1H),7.67−7.52(m,2H),5.80−5.70(m,1H),4.27−4.16(m,1H),3.81(s,3H),3.04(dd,J=15.9,7.3Hz,1H),2.60−2.38(m,1H),2.09−1.31(m,6H)。
実施例210:((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(ピリミジン−4−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりにピリミジン−4−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2118Oの質量計算値、413.1;m/z実測値、414.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 9.24(d,J=1.4Hz,1H),8.97(d,J=5.1Hz,1H),7.69(dd,J=5.1,1.5Hz,1H),7.62−7.55(m,2H),5.74−5.69(m,1H),4.11−4.05(m,1H),3.80(s,3H),2.99(dd,J=16.1,7.4Hz,1H),2.56−2.38(m,1H),1.91−1.42(m,6H)。
実施例211:((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(ピリダジン−4−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりにピリダジン−4−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2118Oの質量計算値、413.1;m/z実測値、414.1[M+H]H NMR(300MHz,DMSO−r/e)δ 9.41−9.31(m,1H),9.34−9.31(m,1H),7.77(dd,J=5.2,2.3Hz,1H),7.66−7.53(m,2H),5.77−5.67(m,1H),3.97−3.88(m,1H),3.81(s,3H),3.10(dd,J=16.4,7.4Hz,1H),2.42(d,J=16.5Hz,1H),2.07−1.31(m,6H)。
実施例212:((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(ピリミジン−5−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりにピリミジン−5−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2118Oの質量計算値、413.1;m/z実測値、414.1[M+H]H NMR(300MHz,DMSO−r/e)δ 9.30(s,1H),8.93(s,2H),7.68−7.51(m,2H),5.77−5.66(m,1H),4.04(d,J=6.5Hz,1H),3.82(s,3H),3.16(dd,J=16.3,7.3Hz,1H),2.42(d,J=16.5Hz,1H),2.09−1.34(m,6H)。
実施例213:(5−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリジン−3−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに5−(1H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸を使用して調製された。MS(ESI):C2521Oの質量計算値、478.2;m/z実測値、479.2[M+H]H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 9.23(d,J=2.8Hz,1H),8.70(d,J=2.5Hz,1H),8.61−8.54(m,1H),8.32−8.26(m,1H),7.90−7.80(m,1H),7.68−7.51(m,2H),6.68−6.55(m,1H),5.81−5.68(m,1H),4.14−4.03(m,1H),3.82(s,3H),3.17−3.00(m,1H),2.49−2.37(m,1H),2.07−1.38(m,6H)。
実施例214:(6−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリジン−3−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに6−(1H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸を使用して調製された。MS(ESI):C2521Oの質量計算値、478.2;m/z実測値、479.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 8.79−8.32(m,2H),8.19−7.83(m,4H),7.78−7.28(m,2H),6.67−6.49(m,1H),4.25−4.11(m,1H),3.83−3.73(m,3H),3.19−3.03(m,1H),2.44(d,J=16.3Hz,1H),2.11−1.28(m,6H)。
実施例215:(6−(1H−ピロール−1−イル)ピリジン−3−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに6−(1H−ピロール−1−イル)ニコチン酸を使用して調製された。MS(ESI):C2622Oの質量計算値、477.1;m/z実測値、478.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 8.71−8.42(m,2H),8.24−7.76(m,3H),7.72−7.42(m,2H),7.16(d,J=1.3Hz,1H),5.80−5.61(m,1H),4.19−4.01(m,1H),3.86−3.71(m,4H),3.20−3.04(m,1H),2.42(d,J=16.2Hz,1H),2.06−1.36(m,6H)。
実施例216(6−(1H−イミダゾール−1−イル)ピリジン−3−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに6−(1H−イミダゾール−1−イル)ニコチン酸を使用して調製された。MS(ESI):C2521Oの質量計算値、478.1;m/z実測値、479.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 8.63−8.46(m,2H),8.12−7.87(m,3H),7.61(td,J=10.4,9.6,6.5Hz,2H),7.16(d,J=1.2Hz,1H),5.85−5.63(m,1H),4.17−3.99(m,1H),3.88−3.53(m,3H),3.17−3.06(m,1H),2.43(d,J=16.2Hz,1H),2.07−1.37(m,6H)。
実施例217:(6−メチル−3−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピリジン−2−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)を用いて、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに、6−メチル−3−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピコリン酸[国際公開第2016040789号]を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2522Oの質量計算値、493.1;m/z実測値、494.1[M+H]。3/4 NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 8.23(dd,J=9.3,8.4Hz,1H),8.12−7.93(m,2H),7.65−7.47(m,3H),5.75−5.58(m,1H),3.89−3.84(m,1H),3.82−3.69(m,3H),3.11−2.75(m,1H),2.57−2.53(m,3H),2.47−2.42(m,1H),2.02−1.34(m,6H)。
実施例218:((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(5−(ピロリジン−1−イル)ピリジン−3−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに5−(ピロリジン−1−イル)ニコチン酸を使用して調製された。MS(ESI):C2626Oの質量計算値、481.2;m/z実測値、482.1[M+H]H NMR(600MHz,DMSO−d)δ 8.01(dd,J=11.6,2.8Hz,1H),7.89−7.71(m,1H),7.68−7.52(m,2H),6.89−6.74(m,1H),5.73−5.60(m,1H),4.10−4.00(m,1H),3.85−3.69(m,3H),3.31−3.22(m,4H),3.11−2.94(m,1H),2.46−2.34(m,1H),1.99−1.90(m,4H),1.92−1.35(m,6H)。
実施例219:1−(5−((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−カルボニル)ピリジン−3−イル)ピロリジン−2−オン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに5−(2−オキソピロリジン−1−イル)ニコチン酸を使用して調製された。MS(ESI):C2624の質量計算値、495.1;m/z実測値、496.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−r/e)δ 8.95−8.80(m,1H),8.44−8.15(m,2H),7.64−7.44(m,2H),5.72(s,1H),4.05(s,1H),3.91(t,J=7.0Hz,2H),3.85−3.72(m,3H),3.27−3.00(m,2H),2.57(d,J=20.3Hz,1H),2.49−2.40(m,1H),2.16−2.03(m,2H),1.99−1.35(m,6H)。
実施例220:((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(5−モルホリノピリジン−3−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに5−モルホリノニコチン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2626の質量計算値、497.2;m/z実測値、498.2[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−r/e)δ 8.46−8.34(m,1H),8.07−7.90(m,1H),7.69−7.55(m,2H),7.41−7.16(m,1H),5.76−5.61(m,1H),4.12−3.96(m,1H),3.83−3.71(m,6H),3.27−3.15(m,5H),3.14−2.89(m,1H),2.47−2.32(m,1H),2.02−1.38(m,6H)。
実施例221:((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(2−メチルインドリジン−6−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに2−メチルインドリジン−6−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2623Oの質量計算値、464.1;m/z実測値、465.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 8.45−8.12(m,1H),7.67−7.27(m,4H),6.65(s,1H),6.29(s,1H),5.73−5.53(m,1H),4.43−4.13(m,1H),3.87−3.70(m,3H),3.15−2.98(m,1H),2.26(s,3H),2.64−2.53(m,1H),2.11−1.36(m,6H)。
実施例222:((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(2−メチルベンゾ[d]オキサゾール−6−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに2−メチルベンゾ[d]オキサゾール−6−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2521の質量計算値、466.1;m/z実測値、467.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 7.79−7.68(m,2H),7.61(t,J=7.8Hz,2H),7.47−7.29(m,1H),5.78−5.57(m,1H),4.19−4.00(m,1H),3.84−3.70(m,3H),3.14−2.99(m,1H),2.64(d,J=3.0Hz,3H),2.39(d,J=16.2Hz,1H),2.02−1.36(m,6H)。
実施例223:((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりにピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2420Oの質量計算値、451.1;m/z実測値、452.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 8.90−8.71(m,1H),8.29(s,1H),7.88(s,1H),7.61(t,J=7.5Hz,2H),7.50−7.39(m,1H),7.12−6.92(m,1H),5.75−5.33(m,1H),5.04−4.62(m,1H),3.89−3.68(m,3H),3.25−3.01(m,1H),2.67−2.52(m,1H),2.07−1.39(m,6H)。
実施例224:((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(5−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに5−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2522Oの質量計算値、465.1;m/z実測値、466.0[M+H]H NMR(600MHz,DMSO−r/e)δ 8.66(d,J=7.0Hz,1H),8.21(s,1H),7.72−7.54(m,3H),6.89(dd,J=7.1,1.9Hz,1H),5.75−5.30(m,1H),5.06−4.62(m,1H),3.89−3.69(m,3H),3.25−3.10(m,1H),2.59−2.52(m,1H),2.45−2.31(m,3H),2.01−1.38(m,6H)。
実施例225:((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりにピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2420Oの質量計算値、451.2;m/z実測値、452.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 8.74(dd,J=14.5,7.2Hz,1H),8.12−7.99(m,1H),7.78(d,J=16.6Hz,1H),7.67−7.56(m,2H),6.94−6.62(m,2H),5.76−5.55(m,1H),4.25−4.08(m,1H),3.85−3.71(m,3H),3.13−3.01(m,1H),2.49−2.40(m,1H),2.03−1.38(m,6H)。
実施例226:((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−6−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりにピラゾロ[1,5−a]ピリジン−6−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2420Oの質量計算値、451.2;m/z実測値、452.0[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 8.20−7.90(m,1H),7.85−7.72(m,1H),7.65−7.44(m,2H),7.37−6.64(m,3H),5.85−5.75(m,1H),3.86−3.55(m,4H),3.16−2.74(m,1H),2.47−2.29(m,1H),2.03−1.27(m,6H)。
実施例227:((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−2−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりにピラゾロ[1,5−a]ピリジン−2−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2420Oの質量計算値、451.2;m/z実測値、452.1[M+H]H NMR(600MHz,DMSO−d)δ 8.79−8.62(m,1H),7.81−7.64(m,1H),7.58(dd,J=8.7,6.6Hz,2H),7.34−7.24(m,1H),7.04−6.93(m,1H),6.86(dd,J=5.2,0.9Hz,1H),5.84−5.66(m,1H),5.12−4.86(m,1H),3.83−3.68(m,3H),3.13−3.01(m,1H),2.64−2.53(m,1H),1.99−1.42(m,6H)。
実施例228:イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりにイミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2420Oの質量計算値、451.2;m/z実測値、452.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 7.93−7.45(m,5H),7.39−7.16(m,1H),7.09−6.88(m,1H),5.87−5.64(m,1H),4.12−3.98(m,1H),3.86−3.68(m,3H),3.17−2.98(m,1H),2.47−2.37(m,1H),2.13−1.34(m,6H)。
実施例229:イミダゾ[1,5−a]ピリジン−5−イル((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりにイミダゾ[1,5−a]ピリジン−5−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2420Oの質量計算値、451.2;m/z実測値、452.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−r/e)δ 8.35−8.05(m,1H),7.74−7.43(m,4H),6.91−6.62(m,2H),5.88−5.63(m,1H),4.30−4.06(m,1H),3.87−3.65(m,3H),3.18−2.98(m,1H),2.76−2.52(m,1H),2.15−1.34(m,6H)。
実施例230:イミダゾ[1,5−a]ピリジン−6−イル((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりにイミダゾ[1,5−a]ピリジン−6−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2420Oの質量計算値、451.2;m/z実測値、452.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 8.59−8.48(m,1H),8.46−8.36(m,1H),7.67−7.52(m,3H),7.45−7.36(m,1H),6.83−6.74(m,1H),5.70−5.57(m,1H),4.34−4.20(m,1H),3.80(s,3H),3.12−3.02(m,1H),2.60−2.40(m,1H),1.92−1.32(m,6H)。
実施例231:イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イル((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりにイミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2420Oの質量計算値、451.2;m/z実測値、452.2[M+H]H NMR(300MHz,DMSO−r/e)δ 8.85−8.71(m,1H),8.06−7.90(m,1H),7.72−7.53(m,4H),7.35−7.12(m,1H),5.74−5.57(m,1H),4.38−4.17(m,1H),3.82(s,3H),3.10(dd,J=16.3,7.4Hz,1H),2.65−2.36(m,1H),2.13−1.32(m,6H)。
実施例232((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2522Oの質量計算値、465.1;m/z実測値、466.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−r/e)δ 8.79(dd,J=7.0,0.9Hz,1H),7.97(s,1H),7.62(dd,J=8.8,6.7Hz,2H),7.50−7.42(m,1H),6.93(dd,J=7.2,1.7Hz,1H),5.66(s,1H),4.92(s,1H),3.80(s,3H),3.17(s,1H),2.60−2.53(m,1H),2.44−2.31(m,3H),2.03−1.42(m,6H)。
実施例233(1−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに1−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2522Oの質量計算値、465.1;m/z実測値、466.1[M+H]H NMR(600MHz,DMSO−r/e)δ 8.33(dd,J=13.1,4.7Hz,1H),7.68−7.49(m,3H),7.09−6.92(m,1H),6.47−6.29(m,1H),5.88−5.77(m,1H),4.61−4.49(m,1H),3.88−3.76(m,6H),3.22−2.80(m,1H),2.37(d,J=16.1Hz,1H),2.03−1.34(m,6H)。
実施例234:(1−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに1−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2522Oの質量計算値、465.1;m/z実測値、466.1[M+H]H NMR(600MHz,DMSO−r/e)δ 8.34(dd,J=4.6,1.6Hz,1H),7.95(s,2H),7.61(t,J=7.6Hz,2H),7.20(dd,J=7.9,4.6Hz,1H),5.79−5.43(m,1H),4.95−4.64(m,1H),3.90−3.71(m,6H),3.21−3.06(m,1H),2.58−2.51(m,1H),2.03−1.37(m,6H)。
実施例235:((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(ピロロ[1,2−b]ピリダジン−5−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに(ピロロ[1,2−b]ピリダジン−5−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2420Oの質量計算値、451.2;m/z実測値、452.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−r/e)δ 8.39−8.26(m,1H),8.15(d,J=9.2Hz,1H),7.89(d,J=2.9Hz,1H),7.68−7.49(m,2H),7.08(s,1H),6.97−6.81(m,1H),5.71−5.34(m,1H),4.91−4.62(m,1H),3.84−3.68(m,3H),3.26−3.03(m,1H),2.67(s,1H),2.07−1.39(m,6H)。
実施例236:((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(ピロロ[1,2−a]ピラジン−8−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりにピロロ[1,2−a]ピラジン−8−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2420Oの質量計算値、466.1;m/z実測値、467.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−r/e)δ 9.01(s,1H),8.37(dd,J=4.8,1.5Hz,1H),7.79(d,J=2.7Hz,1H),7.71−7.57(m,3H),7.11(s,1H),5.79−5.22(m,1H),5.09−4.42(m,1H),3.79(s,3H),3.25−3.09(m,1H),2.64−2.51(m,1H),2.06−1.35(m,6H)。
実施例237:(4−メトキシ−1−メチル−1H−インダゾール−3−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに4−メトキシ−1−メチル−1H−インダゾール−3−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2624の質量計算値、495.2;m/z実測値、496.2[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 7.67−7.51(m,2H),7.42−7.29(m,1H),7.20(dd,J=11.3,8.4Hz,1H),6.57(dd,J=12.5,7.7Hz,1H),5.87−5.68(m,1H),4.61−4.42(m,1H),4.06−3.93(m,3H),3.83−3.59(m,6H),3.13−2.68(m,1H),2.47−2.37(m,1H),1.99−1.28(m,6H)。
実施例238:(1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2421Oの質量計算値、466.1;m/z実測値、467.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−r/e)δ 8.74−8.61(m,1H),8.49−8.33(m,1H),7.66−7.52(m,2H),7.35(dd,J=8.1,4.5Hz,1H),6.41−5.78(m,1H),5.54−5.08(m,1H),4.14(d,J=17.8Hz,3H),3.78(d,J=20.9Hz,3H),3.21−3.04(m,1H),2.64−2.55(m,1H),2.03−1.45(m,6H)。
実施例239((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(ピラゾロ[1,5−b]ピリダジン−3−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりにピラゾロ[1,5−b]ピリダジン−3−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2319Oの質量計算値、452.1;m/z実測値、453.1[M+H]H NMR(600MHz,DMSO−r/e)δ 8.67−8.26(m,3H),7.63(s,2H),7.39(dd,J=9.1,4.4Hz,1H),5.78−5.29(m,1H),5.04−4.55(m,1H),3.90−3.62(m,3H),3.30−3.03(m,1H),2.66−2.52(m,1H),2.14−1.37(m,6H)。
実施例240:((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりにピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2319Oの質量計算値、452.1;m/z実測値、453.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 9.25−9.07(m,1H),8.70−8.53(m,1H),7.67−7.54(m,2H),7.20−7.10(m,1H),7.02−6.85(m,1H),5.83−5.58(m,1H),5.12−4.66(m,1H),3.85−3.70(m,3H),3.14−3.02(m,1H),2.60(d,J=16.3Hz,1H),2.03−1.31(m,6H)。
実施例241:((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりにピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2319Oの質量計算値、452.1;m/z実測値、453.1[M+H]H NMR(600MHz,DMSO−r/e)δ 9.30−9.03(m,1H),8.82−8.62(m,1H),8.41(d,J=16.9Hz,1H),7.57(dd,J=8.6,6.6Hz,2H),7.27−6.96(m,1H),5.82−5.57(m,1H),4.52−4.00(m,1H),3.88−3.64(m,3H),3.16−3.02(m,1H),2.42−2.25(m,1H),1.97−1.41(m,6H)。
実施例242:((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(6−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに6−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2421Oの質量計算値、466.1;m/z実測値、467.1[M+H]H NMR(600MHz,DMSO−r/e)δ 9.06(d,J=20.2Hz,1H),8.69−8.56(m,1H),8.32(d,J=17.3Hz,1H),7.57(dd,J=8.7,6.6Hz,2H),5.78−5.61(m,1H),4.53−4.29(m,1H),3.86−3.63(m,3H),3.20−3.03(m,1H),2.47−2.40(m,1H),2.38−2.27(m,3H),1.93−1.39(m,6H)。
実施例243:((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりにピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2319Oの質量計算値、452.1;m/z実測値、453.1[M+H]H NMR(600MHz,DMSO−r/e)δ 9.32−9.09(m,1H),8.32(dd,J=19.6,2.3Hz,1H),7.66−7.44(m,2H),7.15(dd,J=13.8,7.1Hz,1H),6.89−6.73(m,1H),5.98−5.60(m,1H),4.44−3.96(m,1H),3.87−3.71(m,3H),3.16−2.98(m,1H),2.66−2.52(m,1H),2.04−1.43(m,6H)。
実施例244:((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(ピラゾロ[1,5−a]ピラジン−3−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりにピラゾロ[1,5−a]ピラジン−3−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2319Oの質量計算値、452.1;m/z実測値、453.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 9.40−9.17(m,1H),8.90(dd,J=4.8,1.5Hz,1H),8.47(s,1H),8.14−8.00(m,1H),7.62(s,2H),5.79−5.29(m,1H),5.12−4.59(m,1H),3.92−3.71(m,3H),3.21−2.94(m,1H),2.70−2.51(m,1H),2.04−1.39(m,6H)。
実施例245:イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりにイミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2319Oの質量計算値、452.1;m/z実測値、453.0[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 8.44−8.33(m,1H),8.30−8.18(m,1H),7.90(dd,J=12.9,1.3Hz,1H),7.68−7.55(m,2H),7.34(dd,J=15.1,9.4Hz,1H),5.82−5.63(m,1H),4.43−4.20(m,1H),3.86−3.70(m,3H),3.14−3.02(m,1H),2.77−2.54(m,1H),2.04−1.42(m,6H)。
実施例246:イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりにイミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2319Oの質量計算値、452.1;m/z実測値、453.1[M+H]H NMR(600MHz,DMSO−r/e)δ 8.62(dd,J=4.4,1.6Hz,1H),8.22(d,J=9.4Hz,1H),8.00(d,J=36.2Hz,1H),7.64−7.51(m,2H),7.41−7.22(m,1H),5.90−5.62(m,1H),4.24−4.02(m,1H),3.89−3.58(m,3H),3.16−3.03(m,1H),2.49−2.37(m,1H),1.96−1.37(m,6H)。
実施例247:[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−7−イル((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−7−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2319Oの質量計算値、452.2;m/z実測値、453.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 9.05−8.99(m,1H),8.59−8.56(m,1H),7.94−7.88(m,1H),7.65−7.55(m,2H),7.28−7.17(m,1H),5.74−5.66(m,1H),4.11−4.03(m,1H),3.80(s,3H),3.14−3.02(m,1H),2.39(d,J=16.3Hz,1H),2.04−1.32(m,6H)。
実施例248:((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(5−メチル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに5−メチル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2421Oの質量計算値、466.1;m/z実測値、467.1[M+H]H NMR(600MHz,DMSO−r/e)δ 8.62−8.18(m,3H),7.61−7.39(m,2H),5.86−5.54(m,1H),4.72−4.35(m,1H),3.96−3.65(m,6H),3.14−3.03(m,1H),2.48−2.27(m,1H),1.95−1.36(m,6H)。
実施例249:イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりにイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2319Oの質量計算値、452.1;m/z実測値、453.0[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 9.26(dd,J=6.9,2.0Hz,1H),8.70(dd,J=4.1,2.0Hz,1H),8.32−8.03(m,1H),7.76−7.53(m,2H),7.23(dd,J=6.9,4.1Hz,1H),5.80−5.58(m,1H),5.04−4.82(m,1H),3.86−3.70(m,3H),3.21−3.08(m,1H),2.70−2.54(m,1H),1.90−1.18(m,6H)。
実施例250:((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(キノリン−4−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりにキノリン−4−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2621Oの質量計算値、462.1;m/z実測値、463.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 9.06−8.83(m,1H),8.17−7.05(m,7H),6.02−5.78(m,1H),4.45−4.02(m,1H),3.85−3.68(m,3H),3.08−2.60(m,1H),2.37(d,J=16.1Hz,1H),2.10−1.32(m,6H)。
実施例251:イソキノリン−1−イル((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりにイソキノリン−1−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2621Oの質量計算値、462.1;m/z実測値、463.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 8.51(dd,J=15.5,5.6Hz,1H),8.17−8.02(m,1H),7.99−7.49(m,6H),5.99−5.73(m,1H),3.87−3.70(m,3H),3.69−3.56(m,1H),2.86−2.75(m,1H),2.47−2.37(m,1H),2.09−1.37(m,6H)。
実施例252:((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(キノリン−6−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)を用いて調製された。MS(ESI):C2621Oの質量計算値、462.1;m/z実測値、463.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−r/e)δ 8.97(dd,J=4.2,1.7Hz,1H),8.48(d,J=8.4Hz,1H),8.14−8.00(m,2H),7.82−7.51(m,4H),5.87−5.69(m,1H),4.22−4.04(m,1H),3.87−3.70(m,3H),3.15−3.03(m,1H),2.47−2.40(m,1H),2.00−1.37(m,6H)。
実施例253:((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(キノリン−7−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりにキノリン−7−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2621Oの質量計算値、462.1;m/z実測値、463.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 9.05−8.86(m,1H),8.53−8.40(m,1H),8.16−7.88(m,2H),7.74−7.52(m,4H),5.83−5.66(m,1H),4.18−4.01(m,1H),3.86−3.69(m,3H),3.14−2.96(m,1H),2.46−2.30(m,1H),2.03−1.38(m,6H)。
実施例254:((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(キナゾリン−4−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりにキナゾリン−4−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2520Oの質量計算値、463.1;m/z実測値、464.0[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 9.33(d,J=18.1Hz,1H),8.33−7.38(m,6H),5.99−5.78(m,1H),4.19−4.02(m,1H),3.86−3.65(m,3H),2.93−2.79(m,1H),2.45−2.37(m,1H),2.05−1.46(m,6H)。
実施例255:((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(キノキサリン−6−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりにキノキサリン−6−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2520Oの質量計算値、463.1;m/z実測値、464.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 9.07−8.96(m,2H),8.25−7.99(m,2H),7.93−7.79(m,1H),7.64−7.52(m,2H),5.81−5.74(m,1H),4.08(s,1H),3.86−3.70(m,3H),3.19−2.99(m,1H),2.41(d,J=16.1Hz,1H),2.05−1.38(m,6H)。
実施例256:((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(2−メチルキノキサリン−6−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに2−メチルキノキサリン−6−カルボン酸(中間体33)を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2622Oの質量計算値、477.1;m/z実測値、478.0[M+H]H NMR(600MHz,DMSO−r/e)δ 8.98−8.87(m,1H),8.14−7.59(m,5H),5.83−5.69(m,1H),4.17−4.02(m,1H),3.84−3.68(m,3H),3.16−3.02(m,1H),2.81−2.69(m,3H),2.47−2.38(m,1H),1.99−1.42(m,6H)。
実施例257:((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(キノキサリン−2−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりにキノキサリン−2−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2520Oの質量計算値、463.1;m/z実測値、464.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 9.12(d,J=4.4Hz,1H),8.22−8.04(m,2H),8.04−7.88(m,2H),7.69−7.43(m,2H),5.89−5.57(m,1H),4.52−4.30(m,1H),3.89−3.65(m,3H),3.24−3.04(m,1H),2.65(d,J=16.3Hz,1H),2.17−1.46(m,6H)。
実施例258:シンノリン−3−イル((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりにシンノリン−3−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2520Oの質量計算値、463.1;m/z実測値、464.1[M+H]H NMR(600MHz,DMSO−r/e)δ 8.61−8.42(m,2H),8.24−8.11(m,1H),8.10−7.90(m,2H),7.68−7.45(m,2H),5.91−5.78(m,1H),4.32−4.11(m,1H),3.85−3.70(m,3H),3.19−3.02(m,1H),2.49−2.39(m,1H),2.09−1.44(m,6H)。
実施例259:シンノリン−6−イル((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりにシンノリン−6−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2520Oの質量計算値、463.1;m/z実測値、464.1[M+H]H NMR(600MHz,DMSO−d)δ 9.46(dd,J=8.8,5.8Hz,1H),8.60−8.48(m,1H),8.38−8.27(m,1H),8.21−8.08(m,1H),8.00−7.85(m,1H),7.65−7.54(m,2H),5.82−5.64(m,1H),4.14−3.96(m,1H),3.86−3.69(m,3H),3.16−2.99(m,1H),2.46−2.40(m,1H),2.05−1.43(m,6H)。
実施例260:((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(1,5−ナフチリジン−2−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに1,5−ナフチリジン−2−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2520Oの質量計算値、463.1;m/z実測値、464.1[M+H]H NMR(600MHz,DMSO−r/e)δ 9.16−9.04(m,1H),8.61−8.43(m,2H),8.02−7.80(m,2H),7.70−7.52(m,2H),5.85−5.76(m,1H),4.32−4.13(m,1H),3.86−3.70(m,3H),3.16−3.07(m,1H),2.75−2.56(m,1H),2.16−1.42(m,6H)。
実施例261:((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(1,5−ナフチリジン−3−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに1,5−ナフチリジン−3−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2520Oの質量計算値、463.1;m/z実測値、464.1[M+H]H NMR(600MHz,DMSO−r/e)δ 9.16−8.94(m,2H),8.54−8.28(m,2H),7.96−7.79(m,1H),7.71−7.50(m,2H),5.84−5.73(m,1H),4.23−4.08(m,1H),3.88−3.73(m,3H),3.20−3.06(m,1H),2.46−2.31(m,1H),2.06−1.37(m,6H)。
実施例262:((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(1,6−ナフチリジン−8−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに1,6−ナフチリジン−8−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2520Oの質量計算値、463.1;m/z実測値、464.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 9.54−9.39(m,1H),9.27−8.37(m,3H),7.88−7.44(m,3H),6.02−5.77(m,1H),4.38−3.98(m,1H),3.88−3.69(m,3H),3.18−2.89(m,1H),2.45−2.22(m,1H),2.06−1.32(m,6H)。
実施例263:(2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロ−4−メトキシフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロ−4−メトキシフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体22)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)安息香酸(中間体49)を使用して調製された。MS(ESI):C2624の質量計算値、490.1;m/z実測値、491.1[M+H]H NMR(600MHz,DMSO−r/e)δ 8.16(d,J=13.2Hz,1H),8.03−7.72(m,2H),7.70−7.39(m,3H),7.31−6.89(m,2H),5.74−5.61(m,1H),4.56−4.26(m,1H),4.00−3.85(m,3H),3.85−3.60(m,3H),3.15−2.88(m,1H),2.46−2.35(m,1H),1.90−1.19(m,6H)。
実施例264:((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロ−4−メトキシフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロ−4−メトキシフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体22)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2524の質量計算値、478.1;m/z実測値、479.1[M+H]H NMR(600MHz,DMSO−r/e)δ 8.69−8.54(m,1H),8.47−8.32(m,1H),7.42−7.29(m,3H),6.36−6.25(m,1H),5.17−5.08(m,1H),4.19−4.10(m,3H),4.01−3.96(m,3H),3.82−3.73(m,3H),3.15−3.08(m,1H),2.63−2.55(m,1H),2.02−1.41(m,6H)。
実施例265:((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロ−4−メトキシフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(キノリン−6−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロ−4−メトキシフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体22)を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2724の質量計算値、474.2;m/z実測値、475.0[M+H]
H NMR(400MHz,DMSO−r/e)δ 8.96(d,J=4.5Hz,1H),8.48(d,J=8.3Hz,1H),8.19−8.04(m,2H),7.85−7.56(m,2H),7.39(t,J=8.6Hz,2H),5.87−5.69(m,1H),4.16−4.09(m,1H),4.01−3.96(m,3H),3.84−3.79(m,3H),2.49−2.40(m,1H),1.94−1.40(m,7H)。
実施例266:(2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)((5R,9S)−3−(3,4−ジフルオロ−5−メトキシフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−3−(3,4−ジフルオロ−5−メトキシフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体21)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)安息香酸(中間体49)を使用して調製された。MS(ESI):C2624の質量計算値、490.1;m/z実測値、491.1[M+H]H NMR(600MHz,DMSO−r/e)δ 8.16(d,J=13.2Hz,1H),8.03−7.72(m,2H),7.70−7.39(m,3H),7.31−6.89(m,2H),5.74−5.61(m,1H),4.56−4.26(m,1H),4.00−3.85(m,3H),3.85−3.60(m,3H),3.15−2.88(m,1H),2.46−2.35(m,1H),1.90−1.19(m,6H)。
実施例267:((5R,9S)−3−(3,4−ジフルオロ−5−メトキシフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−3−(3,4−ジフルオロ−5−メトキシフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体21)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2524の質量計算値、478.1;m/z実測値、479.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 8.69−8.58(m,1H),8.47−8.37(m,1H),7.39−7.32(m,1H),7.25−7.07(m,2H),6.37−6.23(m,1H),5.26−5.06(m,1H),4.20−4.10(m,3H),3.96−3.90(m,3H),3.83−3.74(m,3H),3.18−3.07(m,1H),2.65−2.55(m,1H),2.08−1.35(m,6H)。
実施例268:((5R,9S)−3−(3,4−ジフルオロ−5−メトキシフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(キノリン−6−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−3−(3,4−ジフルオロ−5−メトキシフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体21)を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2724の質量計算値、474.1;m/z実測値、475.1[M+H]H NMR(600MHz,DMSO−r/e)δ 9.05−8.93(m,1H),8.47(t,J=7.8Hz,1H),8.15−8.01(m,2H),7.86−7.56(m,2H),7.32−7.07(m,2H),5.76(s,1H),4.12(s,1H),3.97−3.93(m,3H),3.84−3.73(m,3H),3.22−3.02(m,1H),2.43(d,J=16.1Hz,1H),2.05−1.42(m,6H)。
実施例269:((5R,9S)−2−メチル−3−(1−メチル−1H−インドール−2−イル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(キノリン−6−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、(5R,9S)−2−メチル−3−(1−メチル−1H−インドール−2イル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体32)を用いて調製された。MS(ESI):C2927Oの質量計算値、461.2;m/z実測値、462.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 9.06−8.89(m,1H),8.48(dd,J=17.5,8.2Hz,1H),8.16−8.03(m,2H),7.82−7.71(m,1H),7.68−7.47(m,3H),7.29−7.05(m,2H),6.70(s,1H),5.88−5.68(m,1H),4.16−4.06(m,1H),3.81−3.56(m,6H),2.98−2.82(m,1H),2.40−2.30(m,1H),2.00−1.46(m,6H)。
実施例270:ラセミ体−((5R,9S)−2−メチル−3−(5−(トリフルオロメチル)チオフェン−2−イル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(キノリン−6−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−(5−(トリフルオロメチル)チオフェン−2−イル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体9)を用いて調製された。MS(ESI):C2521OSの質量計算値、482.1;m/z実測値、483.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 9.03−8.91(m,1H),8.55−8.37(m,1H),8.15−8.02(m,2H),7.90−7.45(m,4H),5.77(s,1H),4.17(s,1H),3.99−3.80(m,3H),3.26−2.98(m,1H),2.65(dd,J=69.0,16.4Hz,1H),2.11−1.33(m,6H)。
実施例271:(4−メトキシフェニル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりに4−メトキシ安息香酸を用いて調製された。MS(ESI):C2422の質量計算値、441.2;m/z実測値、442.2[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e):7.65−7.54(m,2H),7.43−7.37(m,2H),7.04−6.94(m,2H),5.71−5.59(m,1H),4.22−4.06(m,1H),3.80(s,3H),3.79(s,3H),3.12−2.96(m,1H),2.42(d,J=16.2Hz,1H),1.99−1.32(m,6H)。
実施例272:(2−フルオロ−4−メチルフェニル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりに2−フルオロ−4−メチル安息香酸を用いて調製された。MS(ESI):C2421Oの質量計算値、443.2;m/z実測値、444.2[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e):7.62−7.50(m,2H),7.37−7.09(m,1H),7.14−7.08(m,1H),7.08−7.04(m,1H),5.78−5.64(m,1H),3.92−3.81(m,1H),3.77(s,3H),2.83(dd,J=16.1,7.4Hz,1H),2.51−2.43(m,1H),2.32(s,3H),1.90−1.29(m,6H)。
実施例273:(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりに2−フルオロ−4−メトキシ安息香酸を用いて調製された。MS(ESI):C2421の質量計算値、459.2;m/z実測値、460.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−r/e)δ 7.67−7.48(m,2H),7.31(s,1H),7.02−6.74(m,2H),5.83−5.59(m,1H),5.08−4.57(m,1H),3.85−3.70(m,6H),3.22−2.80(m,1H),2.49−2.42(m,1H),1.88−1.31(m,6H)。
実施例274:(3−フルオロ−5−(1H−ピラゾール−1−イル)フェニル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)を用いて、キノリン−6−カルボン酸の代わりに、3−フルオロ−5−ピラゾール−1−イル−安息香酸(中間体64)を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2621Oの質量計算値、495.2;m/z実測値、496.2[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e):8.64(d,J=2.6Hz,1H),7.84−7.80(m,1H),7.77(d,J=1.7Hz,1H),7.74−7.71(m,1H),7.61−7.53(m,2H),7.21−7.16(m,1H),6.59−6.55(m,1H),5.70−5.67(m,1H),4.06−4.00(m,1H),3.79(s,3H),2.99(dd,J=16.2,7.4Hz,1H),2.41(d,J=16.1Hz,1H),1.98−1.35(m,6H)。
実施例275:(3−フルオロ−5−(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)フェニル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりに、3−フルオロ−5−(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)安息香酸(中間体68)を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2520Oの質量計算値、496.2;m/z実測値、497.2[M+H]H NMR(300MHz,DMSO−r/e):9.25(s,2H),7.91−7.82(m,1H),7.72−7.65(m,1H),7.63−7.53(m,2H),7.42−7.33(m,1H),5.74−5.67(m,1H),4.06−3.97(m,1H),3.82(s,3H),3.05(dd,J=16.4,7.2Hz,1H),2.42(d,J=16.5Hz,1H),2.09−1.35(m,6H)。
実施例276:(4−フルオロ−3−(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)フェニル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)を、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに、4−フルオロ−3−(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)安息香酸(中間体69)を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2520Oの質量計算値、496.2;m/z実測値、497.2[M+H]H NMR(300MHz,DMSO−r/e):8.98(s,2H),7.89−7.72(m,1H),7.69−7.45(m,4H),5.70(s,1H),4.10(d,J=6.7Hz,1H),3.81(s,3H),3.12−2.97(m,1H),2.59−2.37(m,1H),2.07−1.35(m,6H)。
実施例277:((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(4−メチル−3−(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)フェニル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)を、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに、4−メチル−3−(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)安息香酸(中間体72)を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2623Oの質量計算値、492.2;m/z実測値、493.2[M+H]。1H NMR(500MHz,DMSO−r/e):8.84(s,2H),7.63−7.38(m,5H),5.73−5.64(m,1H),4.15−4.08(m,1H),3.80(s,3H),3.03(dd,J=16.5,7.4Hz,1H),2.44(d,J=16.3Hz,1H),2.18(s,3H),1.91−1.38(m,6H)。
実施例278:((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(3−メチル−5−(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)フェニル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)を用いて、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに、3−メチル−5−(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)安息香酸(中間体70)を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2623Oの質量計算値、492.2;m/z実測値、493.2[M+H]H NMR(300MHz,DMSO−r/e):9.17(s,2H),7.73−7.65(m,1H),7.64−7.49(m,3H),7.32−7.25(m,1H),5.77−5.64(m,1H),4.11−3.99(m,1H),3.82(s,3H),3.01(dd,J=15.5,7.1Hz,1H),2.66−2.36(m,1H),2.43(s,3H),2.07−1.33(m,6H)。
実施例279:((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(2−メチル−3−(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)フェニル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)を用いて、、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに2−メチル−3−(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)安息香酸(中間体71)を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2623Oの質量計算値、492.2;m/z実測値、493.2[M+H]H NMR(300MHz,DMSO−r/e):8.83(s,2H),7.68−7.30(m,5H),5.85−5.75(m,1H),3.81(s,3H),3.78−3.70(m,1H),3.43−3.22(m,1H),3.03−2.81(m,1H),2.10(s,3H),1.95−1.31(m,6H)。
実施例280:(2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)を、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)安息香酸(中間体49)を使用して調製された。MS(ESI):C2521Oの質量計算値、478.2;m/z実測値、479.2[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−d):8.12(s,2H),7.90−7.86(m,1H),7.66−7.36(m,5H),5.67−5.63(m,1H),3.88−3.81(m,1H),3.78(s,3H),2.95(dd,J=16.3,7.6Hz,1H),2.35(d,J=16.1Hz,1H),1.88−1.19(m,6H)。
実施例281:(4−フルオロ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)を、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに、4−フルオロ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)安息香酸(中間体74)を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2520Oの質量計算値、496.2;m/z実測値、497.2[M+H]H NMR(300MHz,DMSO−d):8.25?8.14(m,1H),7.89−7.28(m,6H),5.73−5.62(m,1H),3.92−3.76(m,1H),3.81(s,3H),3.03−2.91(m,1H),2.42−2.34(m,1H),1.94−1.17(m,6H)。
実施例282:(3−フオロ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)を用いて、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに、3−フルオロ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)安息香酸(中間体75)を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2520Oの質量計算値、496.2;m/z実測値、497.2[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e):8.17(s,1H),7.75−7.31(m,6H),5.55−5.47(m,1H),3.98−3.91(m,1H),3.79(s,3H),3.04(dd,J=16.2,7.2Hz,1H),2.41(d,J=16.2Hz,1H),1.89−1.27(m,6H)。
実施例283:(5−フルオロ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)を用いて、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに、5−フルオロ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)安息香酸(中間体112)を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2520Oの質量計算値、496.2;m/z実測値、497.2[M+H]。1H NMR(500MHz,DMSO−r/e):8.12(s,2H),7.91(dd,J=9.0,4.9Hz,1H),7.61−7.55(m,1H),7.55−7.30(m,3H),5.65−5.60(m,1H),3.88−3.83(m,1H),3.78(s,3H),3.02(dd,J=16.1,7.2Hz,1H),2.33(d,J=16.0Hz,1H),1.82−1.19(m,6H)。
実施例284:(5−メチル−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)を用いて、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに、5−メチル−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)安息香酸(中間体76)を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2623Oの質量計算値、492.2;m/z実測値、493.2[M+H]H NMR(300MHz,DMSO−r/e)8.11(s,2H),7.84−7.31(m,5H),5.73−5.58(m,1H),3.92−3.81(m,1H),3.81(s,3H),2.99−2.87(m,1H),2.39(s,3H),2.45−2.22(m,1H),1.91−1.10(m,6H)。
実施例285:(2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)を用いて、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに、2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)−3−(トリフルオロメチル)安息香酸(中間体77)を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2620Oの質量計算値、546.2;m/z実測値、547.2[M+H]H NMR(300MHz,DMSO−r/e):8.17(s,2H),8.12−7.39(m,5H),5.51−5.38(m,1H),3.95−3.84(m,1H),3.79(s,3H),3.14−2.98(m,1H),2.63−2.33(m,1H),2.05−1.20(m,6H)。
実施例286:(2−(4−メチル−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)を用いて、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに、2−(4−メチル−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)安息香酸(中間体73)を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2623Oの質量計算値、492.2;m/z実測値、493.2[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−’):7.88(s,1H),7.90−7.77(s,1H),7.62−7.55(m,2H),7.46−7.41(m,1H),7.62−7.32(m,2H),5.70−5.64(m,1H),3.90−38.4(m,1H),3.78(s,3H),3.00−2.93(m,1H),2.50−2.42(m,1H),2.33(m,3H),1.91−1.18(m,6H)。
実施例287:((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(2−(4−(トリフルオロメチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)を用いて、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに、2−[4−(トリフルオロメチル)トリアゾール−2−イル]安息香酸(中間体66)を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2620Oの質量計算値、546.2;m/z実測値、547.2[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e):8.79(s,1H),7.95−7.91(m,1H),7.73−7.65(m,2H),7.64−7.56(m,2H),7.51−7.46(m,1H),5.62−5.57(m,1H),4.02−3.94(m,1H),3.78(s,3H),3.14−3.01(m,1H),2.42(d,J=16.3Hz,1H),1.90−1.30(m,6H)。
実施例288:(5−メトキシ−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)を用いて、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに、5−メトキシ−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)安息香酸(中間体65)を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2623の質量計算値、5088.2;m/z実測値、509.2[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e):8.75(s,1H),8.18(s,1H),7.59(d,J=8.7Hz,1H),7.59−7.53(m,2H),7.15(dd,J=8.9,2.8Hz,1H),6.95(d,J=2.8Hz,1H),5.60−5.55(m,1H),3.81(s,3H),3.76(s,3H),3.81−3.74(m,1H),2.94(dd,J=16.1,7.2Hz,1H),2.34(d,J=16.1Hz,1H),1.77−1.19(m,6H)。
実施例289:((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(2−(4−(トリフルオロメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)フェニル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)を用いて、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに、2−[4−(トリフルオロメチル)トリアゾール−1−イル]安息香酸(中間体67)を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2620Oの質量計算値、546.2;m/z実測値、547.3[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−d):9.35(s,1H),7.83−7.77(m,1H),7.75−7.68(m,2H),7.63−7.54(m,2H),7.45−7.28(m,1H),5.62−5.46(m,1H),3.77(s,3H),3.75−3.68(m,1H),3.12−2.97(m,1H),2.40(d,J=16.3Hz,1H),1.90−1.21(m,6H)。
実施例290:(6−イソプロピルピリミジン−4−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
工程A:6−イソプロピルピリミジン−4−カルボン酸。1,4−ジオキサン(500μL)及び水(500μL)中のメチル6−(プロパン−2−イル)ピリミジン−4−カルボキシレート(135mg、0.749mmol)の溶液に、水酸化ナトリウム(60mg、1.50mmol)を添加した。反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を6M塩酸(0.25mL)でpH3に酸性化し、酢酸エチル(1mL)及び水(1mL)で希釈し、層を分離した。水性層を酢酸エチル(3×2mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させ、標題化合物(82mg、0.493mmol、65%)を白色粉末として得た。MS(ESI):C10の質量計算値、166.1;m/z実測値、167.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 13.84(br s,1H),9.24(s,1H),7.90(s,1H),3.20−3.04(m,1H),1.26(d,J=6.8Hz,6H)。
工程B:(6−イソプロピルピリミジン−4−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに6−イソプポピルピリミジン−4−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2424Oの質量計算値、455.2;m/z実測値、456.2[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e):9.09(d,J=1.3Hz,1H),7.59−7.53(m,2H),7.56(s,1H),5.74−5.62(m,1H),4.09−3.99(m,1H),3.78(s,3H),3.08−3.00(m,1H),2.95(dd,J=16.1,7.3Hz,1H),2.51−2.41(m,1H),1.87−1.36(m,6H),1.23(d,J=6.9Hz,6H)。
実施例291:(6−メトキシピリミジン−4−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに6−メトキシピリミジン−4−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2220の質量計算値、443.2;m/z実測値、444.2[M+H]H NMR(300MHz,DMSO−d):8.84−8.79(m,1H),7.70−7.47(m,2H),7.14−7.07(m,1H),5.76−5.63(m,1H),4.11−4.02(m,1H),3.97(s,3H),3.80(s,3H),3.15−2.89(m,1H),2.65−2.34(m,1H),2.01−1.33(m,6H)。
実施例292:(6−(ジメチルアミノ)ピリジン−3−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピロール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに6−(ジメチルアミノ)ニコチン酸を使用して調製された。MS(ESI):C2424Oの質量計算値、455.2;m/z実測値、456.3[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e):8.22−8.16(m,1H),7.65−7.45(m,3H),6.62(d,J=8.8Hz,1H),5.67−5.46(m,1H),4.32−4.14(m,1H),3.77(s,3H),3.15−2.98(m,1H),3.04(s,6H),2.40(d,J=16.3Hz,1H),1.99−1.29(m,6H)。
実施例293:(5−メトキシ−4−メチルピリジン−3−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに5−メトキシ−4−メチルニコチン酸塩酸塩を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2423の質量計算値、456.2;m/z実測値、457.2[M+H]H NMR(300MHz,DMSO−d):8.40−8.26(m,2H),7.71−7.48(m,2H),5.89−5.69(m,1H),3.94(s,3H),3.81(s,3H),3.85−3.63(m,1H),3.18−2.94(m,1H),2.41−2.32(m,1H),2.18(s,3H),2.02−1.29(m,6H)。
実施例294:(6−メトキシ−5−メチルピリジン−3−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに6−メトキシ−5−メチルニコチン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2423の質量計算値、456.2;m/z実測値、457.2[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e):8.11−8.07(m,1H),7.64−7.52(m,3H),5.66−5.60(m,1H),4.16−4.09(m,1H),3.89(s,3H),3.78(s,3H),3.08(dd,J=16.1,7.3Hz,1H),2.39(d,J=16.3Hz,1H),2.15(s,3H),1.87−1.32(m,6H)。
実施例295:(5−フルオロ−6−メトキシピリジン−3−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに5−フルオロ−6−メトキシニコチン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2320の質量計算値、460.2;m/z実測値、461.3[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−d):8.08(d,J=1.9Hz,1H),7.77(dd,J=10.7,1.9Hz,1H),7.63−7.52(m,2H),5.66−5.59(m,1H),4.15−4.06(m,1H),3.96(s,3H),3.78(s,3H),3.10(dd,J=16.3,7.4Hz,1H),2.38(d,J=16.3Hz,1H),1.88−1.30(m,6H)。
実施例296:(5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに5−フルオロ−2−メトキシニコチン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2320の質量計算値、460.2;m/z実測値、461.2[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e):8.28−8.17(m,2H),7.61−7.46(m,2H),5.75−5.64(m,1H),3.77(s,3H),3.80−3.69(m,4H),2.91−2.79(m,1H),2.51−2.42(m,1H),1.95−1.29(m,6H)。
実施例297:(5,6−ジメトキシピリジン−3−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに5,6−ジメトキシニコチン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2423の質量計算値、472.2;m/z実測値、473.2[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−d):7.80−7.76(m,1H),7.62−7.53(m,2H),7.30−7.26(m,1H),5.67−5.61(m,1H),4.19−4.12(m,1H),3.88(s,3H),3.79(s,3H),3.78(s,3H),3.06(dd,J=16.0,7.4Hz,1H),2.39(d,J=16.2Hz,1H),2.00−1.34(m,6H)。
実施例298:(5,6−ジメトキシピリジン−2−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに5,6−ジメトキシピコリン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2423の質量計算値、472.2;m/z実測値、473.2[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−d):7.61−7.48(m,2H),7.34(d,J=8.0Hz,1H),7.21(d,J=7.9Hz,1H),5.69−5.63(m,1H),4.63−4.55(m,1H),3.84(s,3H),3.80(s,3H),3.76(s,3H),3.03−2.94(m,1H),2.58−2.44(m,1H),1.86−1.70(m,2H),1.68−1.52(m,2H),1.52−1.35(m,2H)。
実施例299:(3−クロロ−2−メトキシピリジン−4−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりに3−クロロ−2−メトキシイソニコチン酸を用いて調製された。MS(ESI):C2320ClFの質量計算値、476.1;m/z実測値、477.2[M+H]H NMR(300MHz,DMSO−r/e):8.17(d,J=5.1Hz,1H),7.72−7.43(m,2H),6.99(d,J=5.0Hz,1H),5.81−5.65(m,1H),3.98(s,3H),3.81(s,3H),3.85−3.69(m,1H),2.99−2.81(m,1H),2.63−2.33(m,1H),1.98−1.31(m,6H)。
実施例300:(5−クロロ−6−メトキシピリジン−2−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに5−クロロ−6−メトキシピコリン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2320ClFの質量計算値、476.1;m/z実測値、477.2[M+H]H NMR(300MHz,DMSO−r/e):8.05−7.95(m,1H),7.67−7.46(m,2H),7.22(d,J=7.8Hz,1H),5.77−5.61(m,1H),4.45−4.26(m,1H),3.94(s,3H),3.80(s,3H),3.13−2.92(m,1H),2.65−2.35(m,1H),1.95−1.27(m,6H)。
実施例301:(4−クロロ−2−メチルピリジン−3−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに4−クロロ−2−メチルニコチン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2320ClFOの質量計算値、460.1、m/z実測値、461.2[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e):8.48−8.44(m,1H),7.63−7.42(m,3H),5.85−5.82(m,1H),3.80(s,3H),3.82−3.75(m,1H),2.95(dd,J=16.2,7.5Hz,1H),2.56−2.46(m,1H),2.26(s,3H),1.92−1.35(m,6H)。
実施例302:(4−クロロ−5−メチルピリジン−3−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに4−クロロ−5−メチルニコチン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2320ClFOの質量計算値、460.1、m/z実測値、461.2[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e):8.57−8.55(m,1H),8.34−8.29(m,1H),7.63−7.55(m,2H),5.79−5.75(m,1H),3.78(s,3H),3.75−3.69(m,1H),3.00−2.93(m,1H),2.36(s,3H),2.40−2.29(m,1H),1.96−1.27(m,6H)。
実施例303:(3−クロロ−5−フルオロピリジン−4−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりに3−クロロ−5−フルオロイソニコチン酸を用いて調製された。MS(ESI):C2217CIFOの質量計算値、464.1;m/z実測値、465.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−d):8.70−8.69(m,1H),8.69−8.68(m,1H),7.63−7.52(m,2H),5.80−5.75(m,1H),3.94−3.86(m,1H),3.80(s,3H),2.79(dd,J=16.3,7.3Hz,1H),2.58−2.45(m,1H),1.89−1.61(m,4H),1.56−1.36(m,2H)。
実施例304:(6−シクロプロピル−2−メチルピリジン−3−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりに6−シクロプロピル−2−メチルニコチン酸を用いて調製された。MS(ESI):C2625Oの質量計算値、466.2;m/z実測値、467.3[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e):7.64−7.49(m,3H),7.14−7.01(m,1H),5.77−5.71(m,1H),3.78(s,3H),3.81−3.70(m,1H),2.96−2.75(m,1H),2.53(d,J=16.3Hz,1H),2.41−2.36(m,3H),2.10−2.03(m,1H),1.86−1.28(m,6H),0.98−0.82(m,4H)。
実施例305:1−(5−((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−カルボニル)ピリジン−2−イル)シクロプロパン−1−カルボニトリル。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりに6−(1−シアノシクロプロピル)ニコチン酸を用いて調製された。MS(ESI):C2622Oの質量計算値、477.2;m/z実測値、478.2[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−d):8.56(d,J=2.1Hz,1H),7.89(dd,J=8.1,2.3Hz,1H),7.65−7.53(m,3H),5.72−5.61(m,1H),4.03−3.95(m,1H),3.78(s,3H),3.11−3.01(m,1H),2.38(d,J=16.3Hz,1H),1.89−1.78(m,4H),1.77−1.32(m,6H)。
実施例306:(2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリジン−4−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに2−(1H−ピラゾール−1−イル)イソニコチン酸を使用して調製された。MS(ESI):C2521Oの質量計算値、478.2;m/z実測値、479.2[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−d):8.63−8.61(m,1H),8.53(d,J=5.0Hz,1H),7.85−7.81(m,2H),7.63−7.54(m,2H),7.36(dd,J=5.1,1.4Hz,1H),6.60−6.57(m,1H),5.73−5.68(m,1H),4.01−3.96(m,1H),3.79(s,3H),2.97(dd,J=16.3,7.4Hz,1H),2.43(d,J=16.3Hz,1H),1.95−1.33(m,6H)。
実施例307:(4−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリジン−2−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)を、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに4−(1H−ピラゾール−1−イル)ピコリン酸(中間体78)を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2521Oの質量計算値、478.2;m/z実測値、479.2[M+H]H NMR(300MHz,DMSO−d):8.88−8.74(m,1H),8.64(d,J=5.6Hz,1H),8.07−8.02(m,1H),8.02−7.94(m,1H),7.93−7.83(m,1H),7.68−7.45(m,2H),6.74−6.57(m,1H),5.82−5.69(m,1H),4.30−4.16(m,1H),3.81(s,3H),3.14−2.91(m,1H),2.67−2.36(m,1H),2.06−1.30(m,6H)。
実施例308:(4−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリジン−3−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)を、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに4−(1H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸(中間体82)を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2521Oの質量計算値、478.2;m/z実測値、479.3[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−d):8.70(d,J=5.6Hz,1H),8.50−8.46(m,1H),8.42(d,J=2.6Hz,1H),7.86(d,J=1.6Hz,1H),7.79(d,J=5.5Hz,1H),7.63−7.54(m,2H),6.65−6.62(m,1H),5.76−5.70(m,1H),3.78(s,3H),3.75−3.67(m,1H),2.97(dd,J=16.3,7.4Hz,1H),2.29(d,J=16.1Hz,1H),1.93−1.17(m,6H)。
実施例309:(6−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリジン−2−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに6−(1H−ピラゾール−1−イル)ピコリン酸を使用して調製された。MS(ESI):C2521Oの質量計算値、478.2;m/z実測値、479.1[M+H]H NMR(300MHz,DMSO−r/e):8.59−8.56(m,1H),8.17−8.07(m,1H),8.06−7.97(m,1H),7.87−7.83(m,1H),7.68−7.46(m,3H),6.61−6.54(m,1H),5.80−5.71(m,1H),4.32−4.21(m,1H),3.81(s,3H),3.09−2.97(m,1H),2.56−2.38(m,1H),1.96−1.37(m,6H)。
実施例310:(6−メチル−3−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリジン−2−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)を、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに6−メチル−3−(1H−ピラゾール−1−イル)ピコリン酸(中間体84)を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2623Oの質量計算値、492.2;m/z実測値、493.3[M+H]H NMR(500MHz,クロロホルム−d):7.98(d,J=2.5Hz,1H),7.93−7.88(m,1H),7.72−7.67(m,1H),7.34−7.32(m,1H),7.00−6.90(m,2H),6.39−6.35(m,1H),6.02−5.97(m,1H),3.81(s,3H),3.87−3.65(m,1H),2.63(s,3H),2.65−2.57(m,1H),2.17(d,J=16.1Hz,1H),2.00−1.31(m,6H)。
実施例311:(4−メトキシ−5−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリジン−3−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)を、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに4−メトキシ−5−(1H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸(中間体81)を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2623の質量計算値、508.2;m/z実測値、509.2[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e):8.73(d,J=2.3Hz,1H),8.41(d,J=2.3Hz,1H),7.91−7.87(m,1H),7.69−7.66(m,1H),7.59−7.51(m,2H),6.46−6.43(m,1H),5.74−5.70(m,1H),4.07−4.01(m,1H),3.80(s,6H),2.98(dd,J=16.2,7.4Hz,1H),2.48−2.43(m,1H),1.85−1.57(m,3H),1.51−1.32(m,3H)。
実施例312:(6−メチル−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ピリジン−2−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)を、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに6−メチル−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ピコリン酸(中間体83)を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2522Oの質量計算値、493.2; m/z実測値、494.2[M+H]。’H NMR(500MHz,クロロホルム−d):8.61(s,1H),8.07(s,1H),7.89(d,J=8.3Hz,1H),7.38(d,J=8.3Hz,1H),7.00−6.91(m,2H),6.00−5.95(m,1H),3.82(s,3H),3.80−3.73(m,1H),2.71(dd,J=16.3,7.2Hz,1H),2.66(s,3H),2.25(d,J=16.0Hz,1H),2.01−1.35(m,6H)。
実施例313:(5−(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)ピリジン−3−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)を、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに5−(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)ニコチン酸(中間体88)を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2420Oの質量計算値、479.2;m/z実測値、480.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e):9.25(s,2H),9.10(d,J=2.6Hz,1H),8.69(d,J=1.7Hz,1H),8.27(s,1H),7.65−7.54(m,2H),5.77−5.72(m,1H),4.11−4.00(m,1H),3.82(s,3H),3.15−3.04(m,1H),2.44(d,J=16.3Hz,1H),2.11−1.37(m,6H)。
実施例314:(4−(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)を、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに4−(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)ピコリン酸(中間体87)を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2420Oの質量計算値、479.2;m/z実測値、480.2[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e):9.41(s,2H),8.74(d,J=5.5Hz,1H),8.06(d,J=2.2Hz,1H),7.93(dd,J=5.5,2.3Hz,1H),7.62−7.53(m,2H),5.81−5.73(m,1H),4.19−4.10(m,1H),3.81(s,3H),3.01(dd,J=15.8,7.2Hz,1H),2.53−2.44(m,1H),1.94−1.40(m,6H)。
実施例315:((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(6−メチル−4−(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)を、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに6−メチル−4−(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)ピコリン酸(中間体89)を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2522Oの質量計算値、493.2;m/z実測値、494.2[M+H]H NMR(300MHz,DMSO−r/e):9.38(s,2H),7.95−7.77(m,2H),7.66−7.48(m,2H),5.80−5.68(m,1H),4.20−4.08(m,1H),3.81(s,3H),3.11−2.95(m,1H),2.72−2.58(m,1H),2.56(s,3H),2.12−1.33(m,6H)。
実施例316:(5−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピリジン−3−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに5−(トリアゾール−2−イル)ピリジン−3−カルボン酸(中間体90)を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2420Oの質量計算値、479.2;m/z実測値、480.2[M+H]。1H NMR(500MHz,DMSO−r/e):9.30(d,J=2.5Hz,1H),8.68(d,J=1.9Hz,1H),8.38−8.33(m,1H),8.23(s,2H),7.63−7.54(m,2H),5.75−5.69(m,1H),4.12−4.04(m,1H),3.79(s,3H),3.06(dd,J=16.3,7.5Hz,1H),2.41(d,J=16.2Hz,1H),2.01−1.32(m,6H)。
実施例317:(3−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピリジン−2−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)を、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに3−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピコリン酸(中間体85)を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2420Oの質量計算値、479.2;m/z実測値、480.2[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e):8.65(dd,J=4.7,1.4Hz,1H),8.36(dd,J=8.3,1.5Hz,1H),8.12(s,2H),7.69(dd,J=8.3,4.7Hz,1H),7.56−7.52(m,2H),5.69−5.65(m,1H),3.89−3.84(m,1H),3.81(s,3H),2.80(dd,J=15.9,7.2Hz,1H),2.44(d,J=15.9Hz,1H),1.96−1.34(m,6H)。
実施例318:((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(6−メチル−4−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピリジン−2−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)を、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに6−メチル−4−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピコリン酸(中間体86)を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2522Oの質量計算値、493.2; m/z実測値、494.2[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e):8.25(s,2H),7.94(d,J=1.9Hz,1H),7.88(d,J=1.9Hz,1H),7.63−7.50(m,2H),5.75−5.67(m,1H),4.31−4.22(m,1H),3.78(s,3H),3.00(dd,J=16.0,7.3Hz,1H),2.57(s,3H),2.49−2.41(m,1H),1.92−1.36(m,6H)。
実施例319:(1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりに1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸を使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2222Oの質量計算値、429.2;m/z実測値、430.1[M+H]H NMR(500MHz,クロロホルム−d)δ 7.55−7.39(m,1H),7.03−6.96(m,2H),5.91(brs,0.33H),5.34(brs,0.55H),5.15(brs,0.57H),4.58(brs,0.36H),3.85−3.74(m,6H),3.23−2.91(m,1H),2.51−2.31(m,4H),2.06−1.44(m,6H)。
実施例320:(5−エチル−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりに5−エチル−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸を使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2324Oの質量計算値、443.2;m/z実測値、444.3[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e):7.78(s,1H),7.63−7.47(m,2H),5.70−5.52(m,1H),4.44−4.26(m,1H),3.76(s,3H),3.75−3.70(m,3H),3.10−2.93(m,1H),2.64−2.38(m,3H),1.89−1.51(m,4H),1.47−1.29(m,2H),1.14−0.98(m,3H)。
実施例321:((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりに1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸を使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2324Oの質量計算値、443.2;m/z実測値、444.1[M+H]。’H NMR(500MHz,クロロホルム−^/)δ 6.99(br s,2H),5.93(br s,0.31H),5.20(br s,0.60H),4.97(br s,0.57H),4.22(br s,0.33H),3.80(s,3H),3.70(s,3H),3.22−3.10(m,0.58H),2.86(br s,0.36H),2.49−2.35(m,1.34H),2.31−2.09(m,5.45H),2.02−1.39(m,6.35H)。
実施例322:(5−メトキシ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに5−メトキシ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2222の質量計算値、445.2;m/z実測値、446.2[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e):7.63−7.56(m,2H),7.44(s,1H),5.65−5.56(m,1H),4.43−4.36(m,1H),3.90(s,3H),3.77(s,3H),3.56(s,3H),3.14(dd,J=16.3,7.5Hz,1H),2.42(d,J=16.4Hz,1H),1.80−1.33(m,6H)。
実施例323:(3−メトキシ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに3−メトキシ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2222の質量計算値、445.2;m/z実測値、446.2[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e):7.76(s,1H),7.60−7.46(m,2H),5.60−5.46(m,1H),4.34−4.21(m,1H),3.79(s,3H),3.75(s,3H),3.67(s,3H),3.02−2.87(m,1H),2.54−2.41(m,1H),1.79−1.52(m,4H),1.50−1.29(m,2H)。
実施例324:(3−フルオロ−1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりに3−フルオロ−1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(中間体91)を使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2221Oの質量計算値、447.2;m/z実測値、448.1[M+H]H NMR(500MHz,クロロホルム−J)δ 7.03−6.96(m,2H),5.91(brs,0.32H),5.18−5.01(m,1.20H),4.30(brs,0.32H),3.81(brs,3H),3.68(s,3H),3.24−2.92(m,1H),2.49−2.37(m,1H),2.33−2.20(m,3H),2.01−1.76(m,3.20H),1.76−1.41(m,3H)。
実施例325:(5−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりに5−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸を使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2220Oの質量計算値、465.2; m/z実測値、466.2[M+H]H NMR(300MHz,DMSO−r/e):7.76(s,1H),7.69−7.51(m,2H),7.27(t,J=52.6Hz,1H),5.76−5.57(m,1H),4.36−4.20(m,1H),3.98(s,3H),3.80(s,3H),3.14(dd,J=16.3,7.2Hz,1H),2.69−2.32(m,1H),2.01−1.30(m,6H)。
実施例326:(1−シクロプロピル−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりに1−シクロプロピル−5−メチル−ピラゾール−4−カルボン酸(中間体92)を使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2424Oの質量計算値、455.2;m/z実測値、456.4[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e):7.63−7.52(m,2H),7.46(s,1H),5.66−5.51(m,1H),4.46−4.27(m,1H),3.77(s,3H),3.55−3.46(m,1H),3.14−2.96(m,1H),2.45−2.27(m,1H),2.36(s,3H),1.94−1.52(m,4H),1.50−1.30(m,2H),1.09−0.94(m,4H)。
実施例327:(1−シクロプロピル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりに1−シクロプロピル−3−メチル−ピラゾール−4−カルボン酸(中間体93)を使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2424Oの質量計算値、455.2;m/z実測値、456.3[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e):7.86(s,1H),7.61−7.48(m,2H),5.68−5.53(m,1H),4.42−4.22(m,1H),3.77(s,3H),3.70−3.58(m,1H),3.11−2.94(m,1H),2.57−2.38(m,1H),2.13(s,3H),1.93−1.53(m,4H),1.49−1.30(m,2H),1.07−0.97(m,2H),0.94−0.85(m,2H)。
実施例328:(3−シクロプロピル−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりに3−シクロプロピル−1メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸を使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2424Oの質量計算値、455.2;m/z実測値、456.2[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e):7.75(s,1H),7.61−7.47(m,2H),5.70−5.56(m,1H),4.44−4.26(m,1H),3.76(s,3H),3.70(s,3H),3.07−2.93(m,1H),2.65−2.30(m,1H),2.00−1.54(m,5H),1.50−1.29(m,2H),0.84−0.64(m,4H)。
実施例329:インドリジン−7−イル((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりにインドリジン−7−カルボン酸(中間体79)を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2521Oの質量計算値、450.2;m/z実測値、451.1[M+H]H NMR(300MHz,DMSO−r/e):8.29(d,J=7.1Hz,1H),7.73−7.45(m,4H),6.90−6.74(m,1H),6.66−6.42(m,2H),5.74−5.51(m,1H),4.46−4.20(m,1H),3.80(s,3H),3.10(dd,J=16.6,7.4Hz,1H),2.63−2.33(m,1H),2.06−1.33(m,6H)。
実施例330:(4−フルオロピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに4−フルオロピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2419Oの質量計算値、469.2;m/z実測値、470.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 8.68(d,J=7.0Hz,1H),8.20(d,J=47.2Hz,1H),7.60(t,J=7.8Hz,2H),7.26(dd,J=10.6,7.7Hz,1H),7.01(d,J=6.3Hz,1H),5.81−5.65(m,1H),5.15−4.16(m,1H),3.84−3.65(m,3H),3.13−3.01(m,1H),2.46−2.22(m,1H),1.99−1.36(m,6H)。
実施例331:(6−フルオロピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに6−フルオロピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2419Oの質量計算値、469.1;m/z実測値、470.02[M+H]H NMR(400MHz、DMSO−r/e)δ 9.18−9.08(m,1H),8.32(s,1H),7.92(s,1H),7.67−7.47(m,3H),5.57−5.34(m,1H),5.04−34.62(m,1H),3.79(s,3H),3.23−3.02(m,1H),2.61−2.52(m,1H),2.01−1.37(m,6H)。
実施例332:((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2522Oの質量計算値、465.2;m/z実測値、466.2[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 8.30(s,1H),7.77(s,1H),7.60(t,J=7.7Hz,2H),7.38(dd,J=8.9,6.9Hz,1H),7.04−6.93(m,1H),5.77−5.33(m,1H),5.04−4.51(m,1H),3.79(s,3H),3.25−3.12(m,1H),2.72(s,3H),2.59−2.51(m,1H),2.05−1.36(m,6H)。
実施例333:(4−メトキシピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに4−メトキシピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2522の質量計算値、481.2;m/z実測値、482.2[M+H]
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 8.34(dd,J=9.4,6.8Hz,1H),7.98(s,1H),7.65−7.51(m,2H),6.93−6.84(m,1H),6.67(dd,J=26.1,7.7Hz,1H),5.80−5.10(m,1H),4.64−3.91(m,1H),3.83−3.42(m,6H),3.14−2.72(m,1H),2.37(d,J=16.0Hz,1H),1.91−1.34(m,6H)。
実施例334:(6−メトキシピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに6−メトキシピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2522の質量計算値、481.1;m/z実測値、482.1+[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−r/e)δ 8.51(dd,J=2.3,0.8Hz,1H),8.19(s,1H),7.79(d,J=9.8Hz,1H),7.61(t,J=7.9Hz,2H),7.23(dd,J=9.6,2.2Hz,1H),5.77−5.35(m,1H),5.04−4.59(m,1H),3.85(s,3H),3.81−3.73(m,3H),3.28−3.12(m,2H),2.00−1.38(m,6H)。
実施例335:イミダゾ[1,5−a]ピリジン−7−イル((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりにイミダゾ[1,5−a]ピリジン−7−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2420Oの質量計算値、451.2;m/z実測値、452.1[M+H]H NMR(300MHz,DMSO−r/e):8.51−8.43(m,1H),8.42−8.31(m,1H),7.72−7.54(m,3H),7.53−7.42(m,1H),6.74−6.55(m,1H),5.73−5.55(m,1H),4.43−4.13(m,1H),3.81(s,3H),3.16−3.02(m,1H),2.64−2.33(m,1H),2.05−1.34(m,6H)。
実施例336:((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(5−メチルイミダゾ[1,5−a]ピリジン−6−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに5−メチルイミダゾ[1,5−a]ピリジン−6−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2522Oの質量計算値、465.2;m/z実測値、466.4[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e):8.38(s,1H),7.63−7.53(m,2H),7.51(d,J=9.1Hz,1H),7.47(s,1H),6.62(d,J=9.2Hz,1H),5.77−5.72(m,1H),3.98−3.93(m,1H),3.79(s,3H),2.95(dd,J=16.1,7.3Hz,1H),2.59(s,3H),2.54(dd,J=16.3,6.9Hz,1H),1.90−1.32(m,6H)。
実施例337:((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(3−メチルイミダゾ[1,5−a]ピリジン−6−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに3−メチルイミダゾ[1,5−a]ピリジン−6−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2522Oの質量計算値、465.2;m/z実測値、466.4[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e):8.46−8.37(m,1H),7.78−7.55(m,4H),7.00−6.93(m,1H),5.72−5.66(m,1H),4.25−4.17(m,1H),3.82(s,3H),3.11−3.04(m,1H),2.74(s,3H),2.57−2.40(m,1H),1.93−1.37(m,6H)。
実施例338:((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(5−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに5−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2522Oの質量計算値、465.2;m/z実測値、466.4[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e):7.93−7.91(m,1H),7.69−7.67(m,1H),7.63−7.57(m,2H),7.57−7.45(m,1H),7.07(d,J=9.1Hz,1H),5.80−5.72(m,1H),3.96−3.88(m,1H),3.79(s,3H),2.96(dd,J=16.2,7.3Hz,1H),2.61(s,3H),2.44−2.35(m,1H),1.94−1.52(m,4H),1.51−1.33(m,2H)。
実施例339:((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−カルボン酸(中間体95)を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2522Oの質量計算値、465.2;m/z実測値、466.3[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e):7.70−7.50(m,3H),7.58−7.53(m,1H),7.47−7.44(m,1H),6.89−6.86(m,1H),5.83−5.74(m,1H),4.09−3.99(m,1H),3.83(s,3H),3.07−2.93(m,1H),2.61−2.44(m,1H),2.38(s,3H),2.10−1.34(m,6H)。
実施例340:((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(3−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに3−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2522Oの質量計算値、465.2;m/z実測値、466.4[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e):7.71−7.61(m,2H),7.61−7.52(m,1H),7.47(s,1H),7.20(dd,J=9.0,6.8Hz,1H),6.95(dd,J=6.9,1.2Hz,1H),5.90−5.78(m,1H),4.27−4.11(m,1H),3.83(s,3H),3.21(dd,J=16.1,7.4Hz,1H),2.55−2.39(m,1H),2.13−1.37(m,6H),1.92(s,3H)。
実施例341:((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(3−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに3−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2522Oの質量計算値、465.2;m/z実測値、466.4[M+H]H NMR(300MHz,DMSO−r/e):8.45−8.36(m,1H),7.70−7.53(m,3H),7.49−7.43(m,1H),7.30−7.10(m,1H),5.78−5.65&5.09−4.92(m,1H),4.31−4.19&3.86−3.73(m,1H),3.84(s,3H),3.18−3.03(m,1H),2.62−2.35(m,4H),2.15−1.31(m,6H)。
実施例342:((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(2−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに2−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2522Oの質量計算値、465.2;m/z実測値、466.2[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e):8.66(s,1H),7.78−7.69(m,1H),7.64−7.56(m,3H),7.52−7.42(m,1H),5.71−5.61(m,1H),4.30−4.19(m,1H),3.81(s,3H),3.09(dd,J=16.3,7.4Hz,1H),2.54−2.42(m,1H),2.34(s,3H),1.93−1.37(m,6H)。
実施例343:((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(2−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに2−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2522Oの質量計算値、465.2;m/z実測値、466.2[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−d):7.64−7.49(m,4H),7.22−7.17(m,1H),6.96−6.91(m,1H),5.79−5.72(m,1H),4.07−4.00(m,1H),3.80(s,3H),3.07−2.93(m,1H),2.46−2.39(m,1H),2.32(s,3H),2.05−1.34(m,6H)。
実施例344:イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりにイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2420Oの質量計算値、451.2;m/z実測値、452.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−r/e)δ 8.92−8.85(m,1H),8.05(s,1H),7.77−7.69(m,1H),7.62(dd,J=8.8,6.7Hz,2H),7.50−7.37(m,1H),7.12−7.05(m,1H),5.74−5.60(m,1H),5.03−4.80(m,1H),3.80(s,3H),3.30−3.14(m,1H),2.59−2.52(m,1H),2.05−1.43(m,6H)。
実施例345:(7−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりにカリウム7−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキシレート(中間体96)を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2419Oの質量計算値、469.2;m/z実測値、470.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 8.93(dd,J=7.7,5.9Hz,1H),8.05(s,1H),7.70−7.53(m,3H),7.21−6.99(m,1H),5.81−5.48(m,1H),5.07−4.81(m,1H),3.80(s,3H),2.65−2.51(m,2H),2.06−1.41(m,6H)。
実施例346:(7−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに7−クロロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2419ClFOの質量計算値、485.1;m/z実測値、486.0[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−r/e)δ 8.65−8.54(m,1H),8.35(dd,J=3.1,0.8Hz,1H),7.91−7.77(m,1H),7.63−7.50(m,2H),7.15−7.01(m,1H),5.81−5.57(m,1H),3.82−3.70(m,3H),3.25−2.95(m,2H),2.60−2.52(m,1H),2.03−1.40(m,6H)。
実施例347:((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(2−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに2−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2522Oの質量計算値、465.5;m/z実測値、467.0[M+H]H−NMR(400MHz,DMSO−r/e):δ 8.39(s,1H)、7.67−7.51(m,3H)、7.41−7.27(m,1H)、6.96(t,J=6.9Hz,1H)、5.62−5.12(m,1H)、3.80(s,3H)、3.22−2.99(m,2H)、2.37(s,3H)、2.01−1.35(m,7H)。
実施例348:(2,7−ジメチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに2,7−ジメチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2624Oの質量計算値、479.2;m/z実測値、480.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−de)δ 8.28(s,1H),7.59(dd,J=8.7,6.6Hz,2H),7.40−7.27(m,1H),6.86−6.73(m,1H),5.52−5.06(m,1H),4.77−4.32(m,1H),3.79(s,3H),3.18−3.01(m,1H),2.55(s,1H),2.40−2.29(m,6H),1.99−1.37(m,6H)。
実施例349:((5R,9S)−3−(3−フルオロ−5−メチルフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(2−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−3−(3−フルオロ−5−メチルフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体63)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに2−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2626FNOの質量計算値、443.2;m/z実測値、444.1[M+H]H−NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 8.39(s,1H)、7.61−7.51(m,1H)、7.40−7.30(m,1H)、7.18(d,J=10.3Hz,2H)、7.11(d,J=9.8Hz,1H)、6.96(t,J=6.8Hz,1H)、5.49−4.80(m,1H)、3.78(s,3H)、3.22−2.91(m,2H)、2.63−2.52(m,1H)、2.41−2.30(m,6H)、1.95−1.37(m,6H)。
実施例350:((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(5−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりにリチウム5−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボキシレートを用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2522Oの質量計算値、465.2;m/z実測値、466.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−r/e)δ 7.95(s,1H),7.72−7.53(m,3H),7.37(dd,J=9.0,6.8Hz,1H),6.90(d,J=6.9Hz,1H),5.83−5.69(m,1H),5.13−4.52(m,1H),3.88−3.69(m,3H),3.23−3.01(m,1H),2.65−2.56(m,1H),2.53−2.48(m,3H),1.93−1.37(m,6H)。
実施例351:((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(7−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに7−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2519Oの質量計算値、519.5;m/z実測値、520.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−r/e)δ 9.03(d,J=7.3Hz,1H),8.29−8.16(m,2H),7.63(t,J=7.7Hz,2H),7.35(dd,J=7.4,2.0Hz,1H),5.81−5.48(m,1H),5.07−4.72(m,1H),3.81(s,3H),2.63−2.54(m,1H),2.07−1.92(m,1H),1.91−1.41(m,6H)。
実施例352:(2−(ジフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに2−(ジフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2520Oの質量計算値、501.2;m/z実測値、502.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 8.28(d,J=174.0Hz,1H),7.81−7.68(m,1H),7.62−7.42(m,3H),7.36−6.89(m,2H),5.75(s,1H),5.35−4.45(m,1H),3.79(s,3H),3.27−2.75(m,2H),2.11−1.31(m,6H)。
実施例353:(2−メチル−2H−インダゾール−3−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに2−メチル−2H−インダゾール−3−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2522Oの質量計算値、465.2;m/z実測値、466.1[M+H]H NMR(400MHz、DMSO−r/e)δ 7.73−7.55(m,3H),7.35−7.13(m,2H),5.78(s,1H),5.23−4.71(m,1H),4.22−4.00(m,3H),3.87−3.72(m,3H),3.24−2.57(m,2H),2.33−2.02(m,1H),2.11−1.33(m,6H)。
実施例354:(2,7−ジメチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに2,7−ジメチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2523Oの質量計算値、480.2;m/z実測値、481.2[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e):7.61−7.53(m,2H),7.03−7.01(m,1H),6.56(s,1H),5.71−5.67(m,1H),4.31−4.25(m,1H),3.78(s,3H),2.98(dd,J=16.1,7.3Hz,1H),2.70(s,3H),2.51−2.45(m,1H),2.43(s,3H),1.90−1.33(m,6H)。
実施例355:((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2421Oの質量計算値、466.2;m/z実測値、467.2[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e):8.43−8.34(m,1H),8.30(d,J=2.2Hz,1H),7.67−7.52(m,2H),6.80(d,J=2.3Hz,1H),5.79−5.74(m,1H),4.10−4.04(m,1H),3.80(s,3H),3.21−3.02(m,1H),2.82−2.71(m,3H),2.57(d,J=16.3Hz,1H),2.01−1.30(m,6H)。
実施例356:(5−イソプロピル−3−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに5−イソプロピル−3−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2727Oの質量計算値、508.2;m/z実測値、209.2[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e):8.15(s,1H),7.61−7.50(m,2H),6.98(s,1H),5.75−5.70(m,1H),4.42−4.36(m,1H),3.78(s,3H),3.76−3.67(m,1H),3.12−3.01(m,1H),2.52−2.42(m,1H),2.26(s,3H),1.93−1.41(m,6H),1.36(d,J=7.1Hz,6H)。
実施例357((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(2,3,5−トリメチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに2,3,5−トリメチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2625Oの質量計算値、494.2;m/z実測値、495.3[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e):7.63−7.54(m,2H),6.73(s,1H),5.77−5.69(m,1H),3.79(s,3H),3.68−3.62(m,1H),2.90(dd,J=16.3,7.3Hz,1H),2.55−2.45(m,3H),2.40(d,J=16.2Hz,1H),2.33(s,3H),2.16(s,3H),1.97−1.67(m,3H),1.59−1.30(m,3H)。
実施例358:(7−シクロプロピル−2−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに7−シクロプロピル−2−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2725Oの質量計算値、506.2;m/z実測値、507.2[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e):7.62−7.52(m,2H),6.89(s,1H),6.34(s,1H),5.77−5.72(m,1H),3.79(s,3H),3.78−3.65(m,1H),2.92(dd,J=16.7,7.4Hz,1H),2.46−2.35(m,1H),2.36(s,3H),2.21−2.01(m,1H),1.96−1.33(m,6H),1.09−0.97(m,4H)。
実施例359:((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(2−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに2−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2421Oの質量計算値、466.2;m/z実測値、467.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−r/e)δ9.18−9.00(m,1H)、8.66−8.50(m,1H)、7.68−7.49(m,2H)、7.19−6.91(m,1H)、5.88−5.00(m,1H)、4.94−4.13(m,1H)、3.91−3.67(m,3H)、3.15−2.94(m,1H)、2.47−2.30(m,4H)、1.92−1.34(m,6H)。
実施例360:((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(2−メチルピラゾロ[1,5−b]ピリダジン−3−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに2−メチルピラゾロ[1,5−b]ピリダジン−3−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2421Oの質量計算値、466.2;m/z実測値、467.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−r/e)δ 8.46(dd,J=4.5,1.9Hz,1H),8.06(s,1H),7.59(dd,J=8.7,6.6Hz,2H),7.29(dd,J=9.0,4.5Hz,1H),5.79−4.85(m,1H),4.28−3.94(m,1H),3.80(s,3H),3.21−2.66(m,2H),2.42(s,3H),2.00−1.35(m,6H)。
実施例361:((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(2−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−8−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに2−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−8−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2421Oの質量計算値、466.2;m/z実測値、467.2[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e):8.53(d,J=4.5Hz,1H),7.96−7.92(m,1H),7.79(d,J=4.5Hz,1H),7.55−7.46(m,2H),5.80−5.72(m,1H),3.79(s,3H),3.81−3.75(m,1H),2.85(dd,J=16.0,7.4Hz,1H),2.41−2.38(m,1H),2.37(s,3H),1.92−1.68(m,3H),1.56−1.35(m,3H)。
実施例362:((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(2,5,8トリメチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりにカリウム2,5,8トリメチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−カルボキシレート(中間体98)を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2625Oの質量計算値、494.2;m/z実測値、495.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−r/e)δ 7.71−7.48(m,3H),5.89−5.74(m,0.5H),5.25−4.65(m,1H),4.26−4.09(m,0.5H),3.88−3.64(m,3H),3.27−2.78(m,2H),2.73−2.54(m,5H),2.48−2.38(m,1H),2.36−2.20(m,1H),2.14−2.05(m,1H),2.03−1.97(m,1H),1.92−1.40(m,6H)。
実施例363:((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(2−メチルイミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに2−メチルイミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2421Oの質量計算値、466.2;m/z実測値、467.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 8.52(d,J=4.4Hz,1H),8.14−8.03(m,1H),7.66−7.52(m,2H),7.33−7.20(m,1H),5.82−5.07(m,1H),4.60−3.99(m,1H),3.85−3.70(m,3H),2.97−2.84(m,1H),2.48−2.22(m,4H),1.96−1.39(m,6H)。
実施例364:(2,7−ジメチルイミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりにカリウム2,7−ジメチルイミダゾ[1,2−a]ピリダジン−3−カルボキシレート(中間体97)を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2523Oの質量計算値、480.2;m/z実測値、481.2[M+H]。’H NMR(400MHz,DMSO−r/e)δ 8.41(d,J=2.0Hz,1H),7.87(d,J=10.7Hz,1H),7.65−7.50(m,2H),5.85−5.70(m,1H),5.16−4.49(m,1H),3.82(s,3H),3.74(s,1H),3.20−3.13(m,1H),2.42−2.33(m,5H),2.31−2.21(m,1H),1.95−1.39(m,6H)。
実施例365:((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(3−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−7−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに3−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−7−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2421Oの質量計算値、466.2;m/z実測値、467.2[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e):8.45(s,1H),8.43−8.37(m,1H),7.55−7.49(m,2H),7.21(d,J=4.8Hz,1H),5.84−5.76(m,1H),3.84(s,3H),3.79(s,3H),3.77−3.72(m,1H),2.88(dd,J=16.1,7.3Hz,1H),2.34(d,J=15.9Hz,1H),1.95−1.65(m,3H),1.55−1.29(m,3H)。
実施例366:((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(3−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)を、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに3−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。。MS(ESI):C2421Oの質量計算値、466.2;m/z実測値、467.2[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e):8.51(s,1H),8.44(d,J=1.9Hz,1H),8.13(d,J=1.9Hz,1H),7.65−7.54(m,2H),5.74−5.67(m,1H),4.11−4.03(m,1H),3.85(s,3H),3.79(s,3H),3.09(dd,J=16.2,7.4Hz,1H),2.39−2.32(m,1H),2.01−1.32(m,6H)。
実施例367:((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(7−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)を用いて、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに、7−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2421Oの質量計算値、466.2;m/z実測値、467.3[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e):8.79(s,1H),7.67(d,J=3.5Hz,1H),7.56−7.52(m,2H),6.54(d,J=3.5Hz,1H),5.80−5.76(m,1H),4.06−4.00(m,1H),3.82(s,3H),3.79(s,3H),2.87(dd,J=16.1,7.3Hz,1H),2.43(d,J=16.1Hz,1H),1.95−1.35(m,6H)。
実施例368:(1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−カルボン酸(中間体94)を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2421Oの質量計算値、466.2;m/z実測値、467.2[M+H]H NMR(300MHz,DMSO−r/e):8.64(d,J=4.8Hz,1H),8.16(s,1H),7.71−7.50(m,2H),7.23(d,J=4.6Hz,1H),5.86−5.75(m,1H),4.10(s,3H),3.89−3.77(m,1H),3.82(s,3H),2.92(dd,J=16.3,7.3Hz,1H),2.39(d,J=17.0Hz,1H),2.09−1.28(m,6H)。
実施例369:(1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2320Oの質量計算値、467.2;m/z実測値、468.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.08(d,J=16.1Hz,1H),8.35(d,J=32.4Hz,1H),7.69−7.49(m,2H),5.81(s,1H),5.22−4.96(m,1H),4.14−4.05(m,3H),3.77(d,J=33.1Hz,3H),3.23−3.09(m,1H),3.03−2.89(m,1H),2.00−1.41(m,6H)。
実施例370:[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2319Oの質量計算値、452.2;m/z実測値、453.1[M+H]。1H NMR(300MHz,DMSO−r/e):9.32(s,1H),8.68−8.59(m,1H),7.89−7.81(m,1H),7.68−7.54(m,2H),7.04−6.96(m,1H),5.75−5.65(m,1H),4.19−4.07(m,1H),3.82(s,3H),3.11(dd,J=16.2,7.4Hz,1H),2.42(d,J=16.9Hz,1H),2.06−1.36(m,6H)。
実施例371:((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(3−メチルイミダゾ[1,5−a]ピラジン−1−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりにナトリウム3−メチルイミダゾ[1,5−a]ピラジン−1−カルボキシレート(中間体99)を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2421Oの質量計算値、466.2;m/z実測値、467.1[M+H]H NMR(400MHz,メタノール−Λ)δ 9.38(s,1H),8.14(s,1H),7.70(d,J=5.1Hz,1H),7.33(t,J=7.3Hz,2H),5.94(s,1H),3.89−3.76(m,3H),2.74(d,J=12.1Hz,3H),2.61(t,J=15.8Hz,1H),2.30−1.51(m,8H)。
実施例372:((5R,9S)−3−(3−フルオロ−5−メチルフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(キノリン−6−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−3−(3−フルオロ−5−メチルフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体63)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりにキノリン−6−カルボン酸を使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2725FNOの質量計算値、440.2;m/z実測値、441.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 9.02−8.93(m,1H),8.48(d,J=8.3Hz,1H),8.15−8.04(m,2H),7.83−7.68(m,1H),7.65−7.52(m,1H),7.25−7.04(m,3H),5.82−5.01(m,1H),4.91−3.99(m,1H),3.86−3.66(m,3H),3.14−3.00(m,1H),2.48−2.31(m,4H),2.07−1.36(m,6H)。
実施例373:((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(4−メチルキノリン−6−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに4−メチルキノリン−6−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2723Oの質量計算値、376.2;m/z実測値、477.0[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 8.82(dd,J=8.0,4.4Hz,1H),8.16−8.02(m,2H),7.82−7.66(m,1H),7.66−7.39(m,3H),5.83−4.82(m,1H),4.17−4.01(m,1H),3.88−3.63(m,3H),3.15−2.98(m,1H),2.76−2.65(m,3H),2.47−2.37(m,1H),2.06−1.42(m,6H)。
実施例374:((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(2−ヒドロキシキノリン−6−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体12)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに2−ヒドロキシキノリン−6−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2622の質量計算値、460.5;m/z実測値、461.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 11.99−11.80(m,1H),8.01−7.93(m,1H),7.77(d,J=10.0Hz,1H),7.54(dd,J=25.0,8.5Hz,1H),7.39−7.27(m,4H),6.55(d,J=9.5Hz,1H),5.75−5.61(m,1H),5.05−4.78(m,1H),3.89−3.70(m,3H),3.19−3.04(m,1H),2.49−2.43(m,1H),2.04−1.40(m,6H)。
実施例375:6−((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−カルボニル)キノリン−1−オキシド。
Figure 2022502440
DCM(6.0mL)中の((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(キノリン−6−イル)メタノン(実施例97,150mg、0.34mmol)の氷冷溶液に、メタ−クロロ過安息香酸(mCPBA又はmCPBA)(87.4mg、0.51mmol)部分を0℃で10分かけて添加し、混合物をゆっくりとRtに加温した。1時間撹拌した後、反応混合物をNaHCO3の飽和水溶液でクエンチし、DCMで抽出した(2回)。合わせた有機物を食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をXBridge C18カラム(5μm、100×4.6mm)、20mMのNHOH中10〜100%ACNの移動相を使用した逆相HPLCにより精製して、白色固体として標題化合物を生成した(111mg、71%)。MS(ESI):C2622の質量計算値、460.5;m/z実測値、461.1[M+H]。’H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 8.68−8.52(m,2H),8.18(dd,J=11.0,1.7Hz,1H),8.03(dd,J=8.6,4.5Hz,1H),7.89−7.71(m,1H),7.59−7.49(m,1H),7.41−7.25(m,3H),5.84−4.72(m,2H),3.80(d,J=48.8Hz,3H),3.20−3.03(m,1H),2.46(d,J=16.2Hz,1H),2.06−1.37(m,6H)。
実施例376:((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(キノリン−6−イル−4−t)メタノン。
Figure 2022502440
5mL丸底フラスコに、(4−ブロモキノリン−6−イル)((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン(実施例101,10mg、0.02mmol)、メタノール(1.5mL)、及びPd/C(8mg、0.008mmol)を入れた。混合物を室温で2時間、1気圧のトリチウムガス下で撹拌した。減圧下で溶媒を除去し、残留物をエタノールに溶解し、濾過した。ロータリーエバポレータ(3x)によって不安定なトリチウムを除去し、粗物質をHPLC−C−18カラムで精製した(勾配A=水及びB=ACN:A−>100%Bで60分,UV=254nM,フロー=6mL/分)。生成物を、比活性=10.8Ci/mmolを有するようにアッセイし、EtOH(1mCi/mL)にパッケージ化した。MS(ESI):C2621IFOの質量計算値、446.2、m/z実測値、446.9[M+H]
実施例377:((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(6−メチルキナゾリン−4−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに6−メチルキナゾリン−4−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2622Oの質量計算値、477.2;m/z実測値、478.2[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−r/e)δ 9.26(d,J=18.21Hz,1H),8.04−7.90(m,2H),7.70−7.54(m,3H),5.94−4.30(m,3H),3.77(m,2H),2.87−2.60(m,1H),2.52(d,J=1.0Hz,2H),2.48−2.44(m,2H),2.09−1.40(m,6H)。
実施例378:((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(キノキサリン−6−イル−2−d)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりにリチウムキノキサリン−6−2−d−カルボン酸(中間体102)を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2519IFOの質量計算値、464.2、m/z実測値、465.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 9.09−8.99(m,1H),8.20(dd,J=14.5,8.5Hz,1H),8.09(dd,J=42.7,1.9Hz,1H),7.94−7.74(m,1H),7.66−7.55(m,2H),5.83−4.74(m,1H),4.16−4.03(m,1H),3.86−3.66(m,3H),3.18−3.04(m,1H),2.45−2.36(m,1H),2.01−1.35(m,6H)。
実施例379:((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(キノキサリン−6−イル−2,3−d2)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりにリチウムキノキサリン−6−2,3−d−カルボン酸(中間体101)を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI)、C1313Oの質量計算値、465.2;m/z実測値、466.0[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ8.20(dd,J=14.4、8.5Hz,1H),8.09(dd,J=42.7、1.9Hz,1H),7.95−7.77(m,1H),7.67−7.55(m,2H),5.81−5.75&5.16−4.79(m,1H),4.14−4.04(m,1H),3.85−3.72(m,3H),3.15−3.00(m,1H),2.48−2.33(m,1H),2.06−1.36(m,6H)。
実施例380((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(5−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに5−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2526Oの質量計算値、469.2;m/z実測値、470.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 7.61(d,J=54.4Hz,2H),7.22(s,1H),5.71−5.34(m,1H),4.89−4.52(m,2H),3.80(s,3H),2.87−2.52(m,3H),2.18−1.55(m,8H),1.54−0.76(m,6H)。
実施例381:((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりに5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2424Oの質量計算値、455.2;m/z実測値、456.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−r/e)δ 7.70−7.53(m,2H),7.20(s,1H),5.72−5.36(m,1H),4.98−4.48(m,1H),4.06(dd,J=13.1,6.9Hz,1H),3.93(s,1H),3.79(s,3H),3.29−2.93(m,2H),2.84−2.71(m,2H),1.94−1.69(m,6H),1.69−1.59(m,2H),1.54−1.37(m,2H)。
実施例382:((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(2,6,6−トリメチル−6,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[5,1−c][1,4]オキサジン−3−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに(5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体25)、またキノリン−6−カルボン酸の代わりにカリウム2,6,6−トリメチル−6,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[5,1−c][1,4]オキサジン−3−カルボキシレート(中間体103)を用いて、表題化合物を調製した。MS(ESI):C2628の質量計算値、499.2;m/z実測値、500.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−r/e)δ 7.64−7.48(m,2H),5.78−5.16(m,1H),4.67(t,J=15.9Hz,2H),3.88(s,2H),3.79(s,3H),3.26−2.62(m,2H),2.47(s,1H),2.12(s,3H),1.74(d,J=33.5Hz,3H),1.63−1.31(m,3H),1.26(d,J=2.6Hz,6H)。
実施例383:(3−クロロフェニル)((5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、(5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−2,2,2トリフルオロアセテート(中間体105)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりに3−クロロ安息香酸を用いて調製された。MS(ESI):C2217ClFOの質量計算値、431.1;m/z実測値、432.0[M+H]H NMR(400MHz,CDCh):δ 7.49−7.27(m,4H),7.02−6.88(m,2H),5.84−3.96(m,2H),3.78(d,J=21.8Hz,3H),3.398−3.23(m,1H),2.44−2.14(m,3H),2.14−1.91(m,1H),1.76−1.59(m,1H)。
実施例384:(3−メトキシフェニル)((5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、(5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−2,2,2トリフルオロアセテート(中間体105)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりに3−メトキシ安息香酸を用いて調製された。MS(ESI):C2320の質量計算値、427.2;m/z実測値、428.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.39−7.27(m,1H),7.15−6.91(m,5H),5.80−5.13(m,1H),5.13−4.35(m,1H),3.88−3.74(m,6H),3.36−2.84(m,1H),2.45−2.11(m,3H),2.11−1.93(m,1H),1.74−1.59(m,1H)。
実施例385:((5R,8S)−3−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)(3−メトキシフェニル)メタノン。
Figure 2022502440
(5R,8S)−9−(3−メトキシベンゾイル)−2−メチル−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−3−イルトリフルオロメタンスルホネート(中間体108)(20mg、0.045ミリモル)の関与するマイクロ波バイアル、1,4−ジオキサン(2mL)及び水(0.5mL)中の2,5−ジフルオロフェニルボロン酸(9mg、0.054mmol)、炭酸ナトリウム(14mg、0.135mmol)及びXPhosPdG2(4mg、0.005mmol)を、Nで5分間パージした。得られた反応物をマイクロ波反応器で、110℃で30分加熱した。完了した反応物を水でクエンチし、DCMに抽出した(×3)。合わせた有機物を乾燥させ(NaSO)、ろ過し、減圧下で濃縮した。精製(XBridgeC18カラム(5mm、100×4.6mm)を使用した逆相HPLC、20mM NHOH中の10〜100%ACNの移動相)により、表題の生成物(4.3mg、23%)が得られた。MS(ESI):C2321の質量計算値、409.2;m/z実測値、410.0[M+H]H NMR(500MHz,CDCh)δ 7.36−7.28(m,1H),7.23−6.90(m,6H),5.87−5.11(m,1H),5.10−4.30(m,1H),3.81(s,3H),3.79−3.67(m,3H),3.31−2.83(m,1H),2.457−2.11(m,2H),2.11−1.96(m,1H),1.78−1.64(m,1H),1.36−1.25(m,1H)。
実施例386:(3−メトキシフェニル)((5R,8S)−2−メチル−3−(2,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、2,5−ジフルオロフェニルボロン酸の代わりに2,4,5−トリフルオロフェニルボロン酸を使用して、実施例385と同様の方法で調製された。MS(ESI):C2320の質量計算値、427.2;m/z実測値、428.1[M+H]H NMR(500MHz,CDCh)δ 7.34−7.27(m,2H),7.20−7.04(m,2H),7.04−6.93(m,2H),5.77−5.11(m,1H),5.09−4.341(m,1H),3.81(s,3H),3.77−3.67(m,4H),3.26−2.83(m,1H),2.38−1.96(m,2H),1.77−1.60(m,1H),1.36−1.21(m,1H)。
実施例387:((5R,8S)−3−(2,3−ジフルオロフェニル)−2−メチル−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)(3−メトキシフェニル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、2,5−ジフルオロフェニルボロン酸の代わりに2,3−ジフルオロフェニルボロン酸を使用して、実施例385と同様の方法で調製された。MS(ESI):C2321の質量計算値、409.2;m/z実測値、410.1[M+H]H NMR(500MHz,CDCh)δ7.33−7.27(m,2H),7.23−7.14(m,1H),7.12−6.99(m,3H),6.99−6.94(m,1H),5.79−5.12(m,1H),5.10−4.32(m,1H),3.81(s,3H),3.79−3.69(m,3H),3.26−2.86(m,1H),2.39−2.12(m,3H),2.11−1.80(m,1H),1.77−1.66(m,1H)。
実施例388:(2,3−ジメトキシフェニル)((5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、(5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−2,2,2トリフルオロアセテート(中間体105)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりに2,3−ジメトキシ安息香酸を用いて調製された。MS(ESI):C2422の質量計算値、457.2;m/z実測値、458.1[M+H]H NMR(600MHz,CDCb)δ 7.11−7.01(m,1H),6.99−6.85(m,3H),6.77(s,1H),5.80−5.13(m,1H),4.73−4.09(m,1H),3.94−3.82(m,6H),3.82−3.71(m,3H),3.33−3.23(m,1H),2.39−2.13(m,3H),2.09−1.89(m,1H),1.70−1.60(m,1H)。
実施例389:(2−フルオロ−3−メトキシフェニル)((5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、(5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−2,2,2トリフルオロアセテート(中間体105)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりに2−フルオロ−3−メトキシ安息香酸を用いて調製された。MS(ESI):C2319の質量計算値、445.1;m/z実測値、446.0[M+H]H NMR(600MHz,CDCb)δ 7.15−7.06(m,1H),7.04−6.86(m,4H),5.80−5.07(m,1H),4.82−4.17(m,1H),3.95−3.87(m,3H),3.83−3.70(m,3H),3.34−2.80(m,1H),2.40−2.21(m,3H),2.08−1.95(m,1H),1.69−1.60(m,1H)。
実施例390:(2−クロロ−3−メトキシフェニル)((5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、(5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール2,2,2−トリフルオロアセテート(中間体105)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりに2−クロロ−3−メトキシ安息香酸を用いて調製された。MS(ESI):C2319ClFの質量計算値、461.1;m/z実測値、462.0[M+H]H NMR(400MHz,CDCb)δ7.37−6.67(m,5H),5.85−5.06(m,1H),4.67−3.84(m,4H),3.77(d,J=23.6Hz,3H),3.43−2.60(m,1H),2.45−2.12(m,1H),2.12−1.90(m,1H),1.60(s,3H)。
実施例391:(6−メトキシピリジン−2−イル)((5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、(5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール2,2,2−トリフルオロアセテート(中間体105)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりに6−メトキシピリジン−2−カルボン酸を用いて調製された。MS(ESI):C2219の質量計算値、428.1;m/z実測値、429.1[M+H]H NMR(600MHz,CDCb):δ 7.70−7.63(m,1H),7.56−7.45(m,1H),7.00−6.91(m,2H),6.86−6.80(m,1H),6.16−5.73(m,1H),5.42−5.14(m,1H),4.03−3.92(m,3H),3.83−3.71(m,3H),3.36−3.22(m,1H),2.44−2.28(m,3H),2.28−1.96(m,1H),1.79−1.61(m,1H)。
実施例392:(1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)((5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、(5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール2,2,2−トリフルオロアセテート(中間体105)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりに1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸を用いて調製された。MS(ESI):C2120Oの質量計算値、415.2;m/z実測値、416.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCb)δ7.54(s,1H),6.97(dd,J=7.7,6.3Hz,2H),5.18(d,J=55.1Hz,2H),3.79(s,3H),3.78(s,3H),3.17(s,1H),2.42(s,3H),2.38−2.12(m,3H),2.03(t,J=10.6Hz,1H),1.67(d,J=13.4Hz,1H)。
実施例393:(5−シクロプロピル−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)((5R,8S)−3−(3−フルオロ−5−メチルフェニル)−2−メチル−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例385と同様の方法で、(5R,8S)−9−(3−メトキシベンゾイル)−2−メチル−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−3−イルトリフルオロメタンスルホネート(中間体108)の代わりに、(5R,8S)−9−(5−シクロプロピル−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボニル)−2−メチル−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−3−イル トリフルオロメタンスルホネート(中間体109)を、2,5−ジフルオロフェニルボロン酸の代わりに(3−フルオロ−5−メチルフェニル)ボロン酸を用いて調製された。MS(ESI):C2426FNOの質量計算値、419.2;m/z実測値、420.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCb)δ7.45(s,1H),6.97−6.87(m,2H),6.83(d,J=9.2Hz,1H),5.75−5.04(m,1H),5.04−4.34(m,1H),3.88(s,3H),3.76(s,3H),3.31(d,J=15.7Hz,1H),2.41(s,3H),2.38−1.93(m,4H),1.83−1.60(m,2H),0.94(d,J=38.0Hz,1H),0.69(s,1H),0.52(s,2H)。
実施例394:(5−シクロプロピル−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)((5R,8S)−2−メチル−3−フェニル−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、(5R,8S)−2−メチル−3−フェニル−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール2,2,2−トリフルオロアセテート(中間体106)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりに5−シクロプロピル−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸を用いて調製された。MS(ESI):C2325Oの質量計算値、387.2;m/z実測値、388.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCh)δ 7.57−7.38(m,4H),7.32(d,J=7.1Hz,2H),5.08(s,1H),5.03−4.36(m,1H),3.98−3.82(m,3H),3.77(d,J=5.3Hz,3H),3.45−2.83(m,1H),2.47−1.93(m,3H),1.50−1.14(m,3H),1.05−0.43(m,4H)。
実施例395:(5−シクロプロピル−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)((5R,8S)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−メチル−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)メタノン。
Figure 2022502440
実施例385と同様の方法で、(5R,8S)−9−(3−メトキシベンゾイル)−2−メチル−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−3−イルトリフルオロメタンスルホネート(中間体108)の代わりに(5R,8S)−9−(5−シクロプロピル−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボニル)−2−メチル−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−3−イルトリフルオロメタンスルホネート(中間体109)を用いて、標題化合物を調製した。MS(ESI):C2323Oの質量計算値、423.2;m/z実測値、424.0[M+H]H NMR(400MHz,CDCh)δ、7.45(s,1H),7.32−7.21(m,1H),7.13(d,J=9.5Hz,1H),7.06(s,1H),5.08(s,1H),4.71(d,J=222.4Hz,1H),3.88(s,3H),3.76(d,J=10.9Hz,3H),3.42−2.79(m,1H),2.43−1.91(m,5H),1.87−1.62(m,1H),0.90(s,1H),0.71(s,1H),0.52(s,2H)。
実施例396:(5−シクロプロピル−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)((5R,8S)−3−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−メチル−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例385と同様の方法で、(5R,8S)−9−(3−メトキシベンゾイル)−2−メチル−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−3−イル トリフルオロメタンスルホネート(中間体108)の代わりに、(5R,8S)−9−(5−シクロプロピル−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボニル)−2−メチル−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−3−イルトリフルオロメタンスルホネート(中間体109)を、2,5−ジフルオロフェニルボロン酸の代わりに2,4−ジフルオロフェニルボロン酸を用いて調製された。MS(ESI):C2323Oの質量計算値、423.2;m/z実測値、424.0[M+H]H NMR(400MHz,CDCh)δ7.45(s,1H),7.26−7.20(m,1H),6.98(q,J=10.9,9.9Hz,2H),5.07(s,1H),4.98(s,1H),3.87(s,3H),3.67(s,3H),3.32−1.93(m,5H),1.80−1.63(m,2H),1.08−0.36(m,4H)。
実施例397:(5−シクロプロピル−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)((5R,8S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例385と同様の方法で、(5R,8S)−9−(5−シクロプロピル−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボニル)−2−メチル−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−3−イル トリフルオロメタンスルホネート(中間体109)を(5R,8S)−9−(3−メトキシベンゾイル)−2−メチル−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−3−イルトリフルオロメタンスルホネート(中間体109)の代わりに、2,5−ジフルオロフェニルボロン酸の代わりに3,5−ジフルオロフェニルボロン酸を用いて調製された。MS(ESI):C2323Oの質量計算値、423.2;m/z実測値、424.0[M+H]H NMR(400MHz,CDCh)δ7.45(s,1H),6.85(d,J=7.7Hz,3H),5.04(d,J=35.4Hz,1H),3.88(s,3H),3.78(s,3H),3.31(d,J=16.1Hz,1H),2.42−2.11(m,2H),2.04(d,J=23.5Hz,1H),1.81−1.60(m,2H),1.54(s,2H),0.88(d,J=18.0Hz,1H),0.70(s,1H),0.52(s,2H)。
実施例398:(5−シクロプロピル−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)((5R,8S)−2−メチル−3−(2,3,4−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例385と同様の方法で、(5R,8S)−9−(3−メトキシベンゾイル)−2−メチル−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−3−イルトリフルオロメタンスルホネート(中間体108)の代わりに、(5R,8S)−9−(5−シクロプロピル−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボニル)−2−メチル−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−3−イルトリフルオロメタンスルホネート(中間体109)を、2,5−ジフルオロフェニルボロン酸の代わりに2,3,4−トリフルオロフェニルボロン酸を用いて調製された。MS(ESI):C2322Oの質量計算値、441.2;m/z実測値、442.0[M+H]H NMR(400MHz,CDCh)δ 7.45(s,1H),7.08(t,J=8.1Hz,1H),7.05−6.96(m,1H),5.38(d,J=243.7Hz,1H),5.05−4.35(m,1H),3.88(s,3H),3.69(s,3H),3.21(d,J=15.8Hz,1H),2.41−2.11(m,3H),2.04(d,J=11.4Hz,1H),1.80−1.61(m,2H),0.93(d,J=37.3Hz,1H),0.65(s,1H),0.49(d,J=20.4Hz,2H)。
実施例399:(5−シクロプロピル−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)((5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、(5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール2,2,2−トリフルオロアセテート(中間体105)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりに5−シクロプロピル−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸を用いて調製された。MS(ESI):C2322Oの質量計算値、441.2;m/z実測値、442.2[M+H]H NMR(600MHz,CDCb)δ7.74−7.50(m,1H),7.49−7.41(m,2H),7.00−6.90(m,3H),5.04(d,J=50.6Hz,1H),4.28−4.13(m,1H),3.88(s,3H),3.76(s,3H),3.28(d,J=15.3Hz,1H),2.32(d,J=16.9Hz,2H),2.24−2.13(m,1H),2.01(d,J=11.9Hz,1H),1.80−1.63(m,3H)。
実施例400:((5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)(2−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、(5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール2,2,2−トリフルオロアセテート(中間体105)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりに2−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール−5−カルボン酸を用いて調製された。MS(ESI):C2117Oの質量計算値、469.1;m/z実測値、470.0[M+H]H NMR(500MHz,CDCh)δ6.99−6.87(m,2H),5.76−5.03(m,1H),4.70−4.09(m,1H),3.88−3.68(m,3H),3.54−3.25(m,1H),2.47−1.93(m,7H),1.76−1.62(m,1H)。
実施例401:(1H−インドール−7−イル)(5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、(5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール2,2,2−トリフルオロアセテート(中間体105)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりにインドール−7−カルボン酸を用いて調製された。MS(ESI):C2419Oの質量計算値、436.2;m/z実測値、437.0[M+H]H NMR(400MHz,CDCh)δ9.43(s,1H),7.74(d,J=7.9Hz,1H),7.35(d,J=7.3Hz,1H),7.11(t,J=7.7Hz,1H),7.07−6.94(m,2H),6.62−6.53(m,1H),5.60(s,1H),3.81(s,3H),3.21(s,1H),2.48−2.38(m,1H),2.38−2.13(m,2H),2.05(t,J=10.1Hz,1H),1.76−1.62(m,1H),1.54(s,1H)。
実施例402:(6−フルオロ−1H−インドール−7−イル)((5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、(5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール2,2,2−トリフルオロアセテート(中間体105)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりに6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸を用いて調製された。MS(ESI):C2418Oの質量計算値、454.1、m/z実測値、455.0[M+H]H NMR(600MHz,CDCb)δ 8.46−8.30(m,1H),7.49−7.39(m,1H),7.35−7.28(m,2H),7.03−6.90(m,2H),6.56−6.49(m,1H),5.82−5.12(m,1H),4.93−4.23(m,1H),3.86−3.68(m,3H),3.36−2.80(m,1H),2.43−2.18(m,3H),2.11−1.92(m,1H),1.72−1.60(m,1H)。
実施例403:(2,3−ジメチル−1H−インドール−7−イル)((5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、(5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール2,2,2−トリフルオロアセテート(中間体105)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりに2,3−ジメチル−1H−インドール−7−カルボン酸を用いて調製された。MS(ESI):C2623Oの質量計算値、464.2;m/z実測値、465.1[M+H]H NMR(600MHz,CDCb)δ8.96(s,1H),7.56(d,J=7.8Hz,1H),7.26(s,2H),7.10−7.02(m,1H),6.99(t,J=6.9Hz,2H),5.88−5.43(m,1H),3.87−3.73(m,3H),3.34−3.03(m,1H),2.40(d,J=15.3Hz,1H),2.35(s,3H),2.33−2.25(m,1H),2.25−2.21(m,3H),2.18(s,1H),2.03(t,J=10.4Hz,1H),1.74−1.60(m,1H)。
実施例404:(1H−インダゾール−7−イル)((5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、(5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール2,2,2−トリフルオロアセテート(中間体105)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりに1H−インダゾール−7−カルボン酸を用いて調製された。MS(ESI):C2318Oの質量計算値、437.1;m/z実測値、438.0[M+H]H NMR(400MHz,CDCb)δ 11.03(s,1H),8.11(s,1H),7.94−7.82(m,1H),7.62−7.49(m,1H),7.23−7.14(m,1H),7.07−6.89(m,2H),5.53(s,1H),5.38−4.96(m,1H),3.81(s,3H),3.32−3.12(m,1H),2.50−2.39(m,1H),2.39−2.16(m,2H),2.14−2.02(m,1H),1.80−1.662(m,1H)。
実施例405:(1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−イル)((5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、(5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール2,2,2−トリフルオロアセテート(中間体105)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりに1H−ベンジミダゾール−7−カルボン酸を用いて調製された。MS(ESI):C2318Oの質量計算値、437.1;m/z実測値、438.0[M+H]H NMR(400MHz,CDCh)δ10.29(s,1H),8.09(s,1H),7.94(d,J=8.0Hz,1H),7.50(d,J=15.8Hz,1H),7.30(t,J=7.8Hz,1H),7.07−6.92(m,2H),5.74−5.48(m,1H),5.39−5.08(m,1H),3.82(s,3H),3.32−3.12(m,1H),2.50−2.40(m,1H),2.40−2.15(m,2H),2.15−2.01(m,1H),1.81−1.64(m,1H)。
実施例406:((5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)(2−メチルベンゾ[d]オキサゾール−6−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、(5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール2,2,2−トリフルオロアセテート(中間体105)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりに2−メチル−1,3−ベンゾキサゾール−6−カルボン酸を用いて調製された。MS(ESI):C2419の質量計算値、452.1;m/z実測値、453.0[M+H]H NMR(600MHz,CDCh)δ7.72−7.59(m,2H),7.43(s,1H),6.99(s,2H),5.19(s,1H),5.10−4.37(m,1H),3.79(s,3H),3.54−3.19(m,1H),2.67(s,3H),2.46−1.92(m,4H),1.75−1.63(m,1H)。
実施例407:フロ[3,2−c]ピリジン−4−イル((5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、(5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール2,2,2−トリフルオロアセテート(中間体105)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりにフロ[3,2−c]ピリジン−4−カルボン酸を用いて調製された。MS(ESI):C2317の質量計算値、438.1;m/z実測値、439.2[M+H]H NMR(600MHz,CDCh):δ 8.53−8.47(m,1H),7.72−7.67(m,1H),7.55−7.48(m,1H),7.32−7.30(m,1H),7.01−6.92(m,2H),6.20−5.81(m,1H),5.38−5.22(m,1H),3.85−3.71(m,3H),3.40−3.27(m,1H),2.46−2.19(m,3H),2.12−1.99(m,1H),1.78−1.64(m,1H)。
実施例408:(1−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)((5R,8S)−2−メチル−3−フェニル−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、(5R,8S)−2−メチル−3−フェニル−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール2,2,2−トリフルオロアセテート(中間体106)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりに1−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸を用いて調製された。MS(ESI):C2423Oの質量計算値、397.2;m/z実測値、398.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCh)δ8.40−8.36(m,1H),8.29−8.23(m,1H),7.58(s,1H),7.50−7.44(m,2H),7.44−7.37(m,1H),7.36(d,J=1.7Hz,1H),7.35−7.32(m,1H),7.20−7.14(m,1H),5.48(s,1H),5.15(s,1H),3.91(s,3H),3.82(s,3H),3.25(s,1H),2.45−2.36(m,1H),2.36−2.17(m,2H),2.14−2.03(m,1H),1.77−1.64(m,1H)。
実施例409:(1−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)((5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、(5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプクタ[c]ピラゾール2,2,2−トリフルオロアセテート(中間体105)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりに1−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸を用いて調製された。MS(ESI):C2420Oの質量計算値、451.2;m/z実測値、452.0[M+H]H NMR(600MHz,CDCh)δ8.40−8.37(m,1H),8.25−8.21(m,1H),7.56(s,1H),7.20−7.15(m,1H),7.02−6.93(m,2H),5.46(s,1H),5.13(s,1H),3.92(s,3H),3.80(s,3H),3.22(s,1H),2.42−2.22(m,3H),2.12−2.03(m,1H),1.74−1.63(m,1H)。
実施例410:イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル((5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、(5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール2,2,2−トリフルオロアセテート(中間体105)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりにイミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−カルボン酸を用いて調製された。MS(ESI):C2318Oの質量計算値、437.1;m/z実測値、438.0[M+H]H NMR(600MHz,CDCh)δ8.43(s,1H),7.70(d,J=1.3Hz,1H),7.66−7.60(m,2H),7.29(d,J=6.9Hz,1H),6.99(t,J=6.9Hz,2H),5.15(s,2H),3.80(s,3H),3.55−3.16(m,1H),2.44−2.30(m,2H),2.30−2.17(m,1H),2.13−2.02(m,1H),1.78−1.66(m,1H)。
実施例411:イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル((5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、(5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール2,2,2−トリフルオロアセテート(中間体105)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりにイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸を用いて調製された。MS(ESI):C2318Oの質量計算値、437.1;m/z実測値、438.1[M+H]H NMR(600MHz,CDCb)δ9.19(d,J=7.0Hz,1H),8.02(s,1H),7.72−7.64(m,1H),7.38−7.30(m,1H),7.02−6.90(m,3H),5.65(s,1H),5.18(s,1H),3.81(s,3H),3.28−3.17(m,1H),2.43(d,J=15.3Hz,1H),2.39−2.30(m,1H),2.31−2.19(m,1H),2.16−2.05(m,1H),1.79−1.68(m,1H)。
実施例412:(2−クロロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)((5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、(5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール2,2,2−トリフルオロアセテート(中間体105)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりに2−クロロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸を用いて調製された。MS(ESI):C2317ClFOの質量計算値、471.1;m/z実測値、472.0[M+H]H NMR(400MHz,CDCb)δ8.63−8.57(m,1H),7.60−7.54(m,1H),7.38−7.30(m,1H),7.02−6.93(m,2H),6.93−6.86(m,1H),5.37(s,1H),4.96(s,1H),3.76(s,3H),2.53−2.34(m,3H),2.09(t,J=9.4Hz,1H),1.73(t,J=7.6Hz,1H),1.62−1.42(m,1H)。
実施例413:(7メトキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)((5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、(5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール2,2,2−トリフルオロアセテート(中間体105)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりに7−メトキシイミダゾ[1,2−A]ピリジン−3−カルボン酸を用いて調製された。MS(ESI):C2420の質量計算値、467.2;m/z実測値、468.0[M+H]H NMR(600MHz,CDCb)δ9.04(d,J=7.7Hz,1H),7.91(s,1H),7.00−6.95(m,2H),6.93(d,J=2.5Hz,1H),6.66−6.61(m,1H),5.63(s,1H),5.16(s,1H),3.88(s,3H),3.81(s,3H),3.49(d,J=5.5Hz,1H),3.26−3.16(m,1H),2.48−2.04(m,3H),1.77−1.66(m,1H)。
実施例414:((5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)(2−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、(5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール2,2,2−トリフルオロアセテート(中間体105)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりに2−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸を用いて調製された。MS(ESI):C2420Oの質量計算値、451.2;m/z実測値、452.1[M+H]H NMR(500MHz,CDCb)δ8.58−8.52(m,1H),7.58−7.51(m,1H),7.30−7.21(m,1H),7.01−6.91(m,2H),6.84−6.77(m,1H),5.19(s,1H),4.95(s,1H),3.78(s,3H),3.36−3.11(m,1H),2.52(s,3H),2.45−2.32(m,2H),2.32−2.18(m,1H),2.12−2.05(m,1H),1.84−1.61(m,1H)。
実施例415:(2,5−ジメチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)((5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、(5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール2,2,2−トリフルオロアセテート(中間体105)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりに2,5−ジメチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸を用いて調製された。MS(ESI):C2522Oの質量計算値、465.2;m/z実測値、466.0[M+H]H NMR(400MHz,CDCh)δ8.39(d,J=6.9Hz,1H),7.08−7.03(m,1H),7.02−6.91(m,2H),6.72(t,J=6.9Hz,1H),5.19(s,1H),4.92(s,1H),3.77(s,3H),3.19(s,1H),2.65−2.58(m,3H),2.54(s,3H),2.46−2.18(m,3H),2.13−1.99(m,1H),1.79−1.65(m,1H)。
実施例416:(2,6−ジメチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)((5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、(5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール2,2,2−トリフルオロアセテート(中間体105)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりに2,6−ジメチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸を用いて調製された。MS(ESI):C2522Oの質量計算値、465.2;m/z実測値、466.0[M+H]H NMR(400MHz,CDCb)δ8.38−8.32(m,1H),7.49−7.40(m,1H),7.14−7.07(m,1H),7.03−6.90(m,2H),5.20(s,1H),4.95(s,1H),3.79(s,3H),3.30−3.10(m,1H),2.50(s,3H),2.44−2.18(m,5H),2.15−2.01(m,1H),1.79−1.63(m,1H),1.55−1.38(m,1H)。
実施例417:((5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)(2−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、(5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール2,2,2−トリフルオロアセテート(中間体105)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりに2−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸を用いて調製された。MS(ESI):C2522Oの質量計算値、465.2;m/z実測値、466.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCh)δ8.48−8.41(m,1H),7.32−7.28(m,1H),7.01−6.90(m,2H),6.68−6.61(m,1H),5.19(s,1H),4.93(s,1H),3.78(s,3H),3.16(d,J=27.4Hz,1H),2.49(s,3H),2.44−2.32(m,5H),2.32−2.18(m,1H),2.14−2.01(m,1H),1.70(d,J=13.3Hz,1H)。
実施例418:(5−クロロ−2−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)((5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、(5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール2,2,2−トリフルオロアセテート(中間体105)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりに5−クロロ−2−メチル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸を用いて調製された。MS(ESI):C2419ClFOの質量計算値、485.1;m/z実測値、486.0[M+H]H NMR(400MHz,CDCh)δ8.63−8.57(m,1H),7.52−7.45(m,1H),7.25−7.19(m,1H),7.04−6.92(m,2H),5.15(s,1H),4.96(s,1H),3.79(s,3H),3.23(s,1H),2.51(s,3H),2.49−2.33(m,2H),2.33−2.19(m,1H),2.15−2.03(m,1H),1.81−1.65(m,1H)。
実施例419:(2−(ジフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)((5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、(5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール2,2,2−トリフルオロアセテート(中間体105)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりに2−(ジフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸を用いて調製された。MS(ESI):C2418Oの質量計算値、487.1m/z実測値、488.0[M+H]H NMR(400MHz,CDCh)5 8.29(d,J=7.0Hz,1H),7.73−7.67(m,1H),7.39−7.31(m,1H),7.05−6.73(m,4H),5.29(d,J=1.1Hz,1H),4.88(s,1H),3.77(s,3H),3.08(d,J=48.6Hz,1H),2.49−2.25(m,3H),2.17−2.04(m,1H),1.79−1.67(m,1H)。
実施例420:((5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)(2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、(5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール2,2,2−トリフルオロアセテート(中間体105)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりに2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸を用いて調製された。MS(ESI):C2417Oの質量計算値、505.1;m/z実測値、506.0[M+H]H NMR(400MHz,CDCh)δ8.14(s,1H),7.72(d,J=9.2Hz,1H),7.37(t,J=8.0Hz,1H),6.94(s,3H),5.03(s,1H),3.76(s,3H),3.41(s,OH),2.39(s,3H),2.06(d,J=14.3Hz,1H),1.72(s,1H),1.57(s,2H)。
実施例421:(5−メチル−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)((5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、(5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール2,2,2−トリフルオロアセテート(中間体105)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりに5−メチル−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸を用いて調製された。MS(ESI):C2519Oの質量計算値、519.1;m/z実測値、520.0[M+H]H NMR(600MHz,CDCb)δ7.99(s,1H),7.14(s,1H),7.02−6.83(m,3H),5.68−4.69(m,1H),3.78(d,J=2.6Hz,3H),3.22−3.00(m,1H),2.65(s,3H),2.52−1.98(m,4H),1.84−1.66(m,1H),1.42(dd,J=30.7,7.0Hz,1H)。
実施例422:((5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)(ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、(5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール2,2,2−トリフルオロアセテート(中間体105)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりにピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−カルボン酸を用いて調製された。MS(ESI):C2318Oの質量計算値、437.1;m/z実測値、438.1[M+H]。1H NMR(600MHz,CDCh)δ8.51−8.47(m,1H),8.18(s,1H),8.11(d,J=8.9Hz,1H),7.35−7.30(m,1H),7.02−6.94(m,2H),6.94−6.88(m,1H),5.52(s,1H),5.16(s,1H),3.80(s,3H),3.22(s,1H),2.45−2.29(m,2H),2.30−2.19(m,1H),2.16−2.04(m,1H),1.77−1.65(m,1H)。
実施例423:((5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)(2−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、(5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール2,2,2−トリフルオロアセテート(中間体105)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりに2−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−カルボン酸を用いて調製された。MS(ESI):C2420Oの質量計算値、451.2;m/z実測値、452.0[M+H]H NMR(400MHz,CDCh)δ 8.39(dt,J=6.9,1.1Hz,1H),7.47(d,J=8.8Hz,1H),7.21(ddd,J=8.9,6.8,1.1Hz,1H),7.04−6.90(m,2H),6.79(td,J=6.9,1.4Hz,1H),3.78(s,3H),3.76−3.67(m,1H),3.23−3.14(m,2H),2.80(s,1H),2.50(s,3H),2.45−2.16(m,2H),2.13−1.97(m,1H),1.77−1.62(m,1H)。
実施例424:(6−メトキシピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)((5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、(5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール2,2,2−トリフルオロアセテート(中間体105)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりに6−メオトキシ−ピアゾロ[1,5−a]ピリジン−3−カルボン酸を用いて調製された。MS(ESI):C2420の質量計算値、467.2;m/z実測値、468.0[M+H]H NMR(600MHz,CDCh)δ8.09(s,1H),8.08−8.05(m,1H),8.02(d,J=9.6Hz,1H),7.14−7.09(m,1H),7.01−6.93(m,2H),5.53(s,1H),5.15(s,1H),3.85(s,3H),3.80(s,3H),3.21(d,J=15.3Hz,1H),2.45−2.29(m,2H),2.29−2.19(m,1H),2.08(t,J=10.6Hz,1H),1.78−1.62(m,1H)。
実施例425:((5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)(2−(トリフルオロメチル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、(5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール2,2,2−トリフルオロアセテート(中間体105)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりに2−(トリフルオロメチル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−カルボン酸(中間体100)を用いて調製された。MS(ESI):C2417Oの質量計算値、505.1;m/z実測値、506.0[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ8.51(d,J=7.1Hz,1H),7.34(s,2H),7.08−6.86(m,3H),6.23−4.60(m,2H),3.90−3.61(m,2H),3.29−3.12(m,2H),2.81(s,3H),2.33(d,J=36.2Hz,1H),2.15−1.63(m,1H)。
実施例426:((5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)(ピラゾロ[1,5−a]ピラゾール−3−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、(5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール2,2,2−トリフルオロアセテート(中間体105)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりにピラゾロ[1,5−a]ピラジン−3−カルボン酸を用いて調製された。MS(ESI):C2217Oの質量計算値、438.1;m/z実測値、439.0[M+H]H NMR(500MHz,CDCb)δ9.54(s,1H),8.40(dd,J=4.7,1.5Hz,1H),8.24(s,1H),8.03(d,J=4.7Hz,1H),6.98(dd,J=7.7,6.2Hz,2H),5.57−5.10(m,2H),3.81(s,3H),3.55−3.14(m,1H),2.49−2.21(m,3H),2.12(t,J=10.5Hz,1H),1.81−1.67(m,1H)。
実施例427:((5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)(ピラゾロ[1,5−a]ピラゾール−3−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、(5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール2,2,2−トリフルオロアセテート(中間体105)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりにピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸を用いて調製された。MS(ESI):C2217Oの質量計算値、438.1;m/z実測値、439.0[M+H]H NMR(400MHz,CDCb)δ8.72(d,J=6.9Hz,1H),8.65(dd,J=4.1,1.8Hz,1H),8.42(s,1H),7.05−6.91(m,3H),5.44(s,1H),5.10(s,1H),3.75(d,J=17.4Hz,3H),3.56−3.31(m,1H),2.62−2.23(m,3H),2.05(t,J=9.7Hz,1H),1.71(dd,J=13.4,7.6Hz,1H)。
実施例428:((5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)(2−メチルイミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、(5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール2,2,2−トリフルオロアセテート(中間体105)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりに2−メチルイミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−カルボン酸塩酸塩を用いて調製された。MS(ESI):C2319Oの質量計算値、452.2;m/z実測値、453.0[M+H]H NMR(500MHz,CDCh)δ8.371−8.31(m,1H),7.92−7.883(m,1H),7.12−7.06(m,1H),6.98(s,2H),5.26−4.70(m,1H),3.86−3.67(m,3H),3.53−3.36(m,3H),2.64−2.44(m,2H),2.44−2.31(m,3H),2.15−1.62(m,2H)。
実施例429:((5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)(2−メチルピラゾロ[1,5−a]ピラゾール−3−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、(5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール2,2,2−トリフルオロアセテート(中間体105)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりに2−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸を用いて調製された。MS(ESI):C2319Oの質量計算値、452.2;m/z実測値、453.0[M+H]H NMR(400MHz,CDCh)δ8.59(d,J=7.0Hz,1H),8.57−8.51(m,1H),6.99(d,J=6.4Hz,2H),6.89−6.81(m,1H),5.12(s,2H),3.89−3.31(m,6H),2.54(s,3H),2.35(d,J=15.4Hz,1H),2.02(s,1H),1.68(s,1H)。
実施例430:(1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イル)((5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、(5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール2,2,2−トリフルオロアセテート(中間体105)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりに1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボン酸を用いて調製された。MS(ESI):C2319Oの質量計算値、452.2;m/z実測値、453.1[M+H]H NMR(600MHz,CDCh):δ 8.71−8.59(m,1H),8.60−8.52(m,1H),7.24−7.19(m,1H),7.00−6.8920(m,23H),6.72(d,J=5.3Hz,1H),5.88(s,1H),4.26−4.17(m,3H),3.82−3.71(m,3H),3.38−3.20(m,1H),2.49−1.99(m,4H),1.85−1.63(m,1H)。
実施例431:((5R,8S)−2−メチル−3−フェニル−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)(キノリン−6−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、(5R,8S)−2−メチル−3−フェニル−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール 2,2,2−トリフルオロアセテート(中間体106)を用いて調製された。MS(ESI):C2522Oの質量計算値、394.2;m/z実測値、395.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCb)δ9.01−8.94(m,1H),8.20(d,J=8.3Hz,1H),8.14(d,J=8.7Hz,1H),8.00(s,1H),7.82(d,J=8.8Hz,1H),7.54−7.29(m,6H),5.23(s,1H),5.16−4.33(m,1H),3.81(s,3H),3.44−2.92(m,1H),2.53−2.14(m,3H),2.16−1.95(m,1H),1.74(d,J=10.4Hz,1H)。
実施例432:((5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)(キノリン−8−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、(5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール2,2,2−トリフルオロアセテート(中間体105)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりに8−キノリンカルボン酸を用いて調製された。MS(ESI):C2519Oの質量計算値、448.2;m/z実測値、449.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCb)δ8.95(d,J=17.9Hz,1H),8.22−8.11(m,1H),7.91−7.81(m,1H),7.73−7.37(m,2H),7.06−6.88(m,2H),5.68(d,J=237.4Hz,1H),4.42(d,J=5.6Hz,1H),3.82(s,1H),3.71(s,3H),3.47−2.71(m,1H),2.60−1.96(m,3H),1.86(t,J=10.4Hz,1H),1.77−1.64(m,1H)。
実施例433:((5S,8R)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)(キノリン−6−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、(5S,8R)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール2,2,2−トリフルオロアセテート(中間体111)を用いて調製された。MS(ESI):C2519Oの質量計算値、448.2;m/z実測値、449.1[M+H]H NMR(500MHz,CDCh)δ9.04−8.92(m,1H),8.19(d,J=8.3Hz,1H),8.14(d,J=8.5Hz,1H),7.98(s,1H),7.88−7.74(m,1H),7.50−7.41(m,1H),7.08−6.90(m,2H),5.86−5.14(m,1H),5.17−4.38(m,1H),3.80(s,3H),3.41−2.84(m,1H),2.51−2.14(m,3H),2.15−1.97(m,1H),1.71(d,J=11.2Hz,1H)。
実施例434:((5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)(キノリン−6−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、(5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール2,2,2−トリフルオロアセテート(中間体105)を用いて調製された。MS(ESI):C2519Oの質量計算値、448.2;m/z実測値、449.1[M+H]H NMR(500MHz,CDCh)δ9.02−8.94(m,1H),8.19(d,J=8.4Hz,1H),8.14(d,J=8.5Hz,1H),7.98(s,1H),7.79(d,J=8.7Hz,1H),7.51−7.42(m,1H),7.08−6.93(m,2H),5.23(s,1H),5.09(d,J=5.2Hz,1H),3.80(s,3H),3.41−2.86(m,1H),2.47−2.15(m,3H),2.04(t,J=10.3Hz,1H),1.71(d,J=11.3Hz,1H)。
実施例435:(2,4−ジメチルキノリン−7−イル)((5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、(5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール2,2,2−トリフルオロアセテート(中間体105)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりに2,4−ジメチルキノリン−7−カルボン酸を用いて調製された。MS(ESI):C2723Oの質量計算値、476.2;m/z実測値、477.1[M+H]H NMR(600MHz,CDCl)δ 8.16−7.52(m,3H),7.19(s,1H),7.02−6.94(m,2H),5.86−5.16(m,1H),5.12−4.47(m,1H),3.90−3.70(m,3H),3.43−2.91(m,1H),2.70(s,3H),2.68(s,3H),2.42−2.20(m,3H),2.216−1.95(m,1H),1.75−1.62(m,1H)。
実施例436:((5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)(6−メチルキノリン−8−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、(5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール2,2,2−トリフルオロアセテート(中間体105)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりに6−メチルキノリン−8−カルボン酸を用いて調製された。MS(ESI):C2621Oの質量計算値、462.2;m/z実測値、463.2[M+H]H NMR(500MHz、CDCb)δ 8.86(d,J=21.3Hz,1H),8.15−7.97(m,1H),7.66−7.33(m,3H),7.071−6.88(m,2H),6.04−5.28(m,1H),4.48−4.36(m,1H),3.87−3.61(m,3H),3.46−3.26(m,1H),2.62−2.34(m,5H),2.28−2.01(m,1H),1.94−1.79(m,1H),1.78−1.62(m,1H)。
実施例437:((5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)(キノキサリン−6−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、(5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール2,2,2−トリフルオロアセテート(中間体105)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりにキノキサリン−6−カルボン酸を用いて調製された。MS(ESI):C2418Oの質量計算値、449.1;m/z実測値、450.0[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ8.91(s,2H),8.17(d,J=12.7Hz,2H),7.99−7.81(m,1H),7.08−6.92(m,2H),5.51(d,J=230.9Hz,1H),4.75(d,J=231.1Hz,1H),3.93−3.25(m,3H),2.49−2.20(m,3H),2.20−1.98(m,1H),1.72(s,1H),1.55(s,1H)。
実施例438:(2,3−ジメチルキノキサリン−6−イル)((5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、(5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール2,2,2−トリフルオロアセテート(中間体105)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりに2,3−ジメチルキノキサリン−6−カルボン酸を用いて調製された。MS(ESI):C2622Oの質量計算値、477.2;m/z実測値、478.1[M+H]H NMR(600MHz,CDCh)δ 8.13−7.98(m,2H),7.85−7.71(m,1H),7.03−6.94(m,2H),5.49(d,J=341.1Hz,1H),5.12−4.39(m,1H),3.89−3.68(m,3H),3.34(d,J=15.3Hz,1H),2.85−2.68(m,6H),2.48−2.21(m,3H),2.15−1.96(m,1H),1.79−1.65(m,1H)。
実施例439:((5R,8S)−2−メチル−3−フェニル−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)(キノキサリン−5−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1の代わりに、(5R,8S)−2−メチル−3−フェニル−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール2,2,2−トリフルオロアセテート(中間体106)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりにキノキサリン−5−カルボン酸を用いて調製された。MS(ESI):C2421Oの質量計算値、395.2;m/z実測値、396.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCh)δ8.95−8.81(m,2H),8.20−8.10(m,1H),7.93−7.61(m,2H),7.54−7.28(m,5H),6.03−5.25(m,2H),4.43(d,J=5.6Hz,1H),3.83(s,3H),3.52−2.70(m,1H),2.52−2.31(m,1H),2.33−2.07(m,1H),2.01−1.86(m,1H),1.80−1.66(m,1H)。
実施例440:((5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)(1,5−ナフチリジン−3−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、(5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール2,2,2−トリフルオロアセテート(中間体105)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりに1,5−ナフチリジン−3−カルボン酸を用いて調製された。MS(ESI):C2418Oの質量計算値、449.1;m/z実測値、450.1[M+H]H NMR(600MHz,CDCb)δ9.11−9.02(m,2H),8.44(s,2H),7.72(s,1H),7.00(s,2H),5.22(s,1H),5.04(s,1H),3.77(s,4H),3.35(s,1H),2.50−2.24(m,2H),2.16−2.02(m,1H),1.74(s,1H)。
実施例441:((5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)(5−メチル−5,6,7,8テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、(5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール2,2,2−トリフルオロアセテート(中間体105)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりに5−メチル−5H,6H,7H,8H−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸塩酸塩を用いて調製された。MS(ESI):C2424Oの質量計算値、455.2;m/z実測値、456.0[M+H]H NMR(500MHz,CDCh)δ 7.24(s,1H),7.00−6.90(m,2H),5.70−4.59(m,2H),3.85−3.70(m,3H),3.41−3.00(m,1H),3.00−2.86(m,1H),2.86−2.72(m,1H),2.53−2.20(m,1H),2.19−1.61(m,5H),1.56(s,3H),1.41−0.96(m,4H)。
実施例442:((5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)(5,6,7,8テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、(5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール2,2,2−トリフルオロアセテート(中間体105)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりに5H,6H,7H,8H−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸塩酸塩を用いて調製された。MS(ESI):C2322Oの質量計算値、441.2;m/z実測値、442.1[M+H]H NMR(600MHz,CDCh)δ7.29(s,1H),6.99−6.93(m,2H),5.64−5.38(m,1H),5.20−4.90(m,1H),4.43−4.02(m,2H),3.80(s,3H),3.15(d,J=15.3Hz,1H),2.90(t,J=6.4Hz,2H),2.43−2.33(m,1H),2.29(q,J=11.0Hz,1H),2.20(s,1H),2.11−2.02(m,1H),2.04−1.83(m,4H),1.70−1.62(m,1H)。
実施例443:イソクロマン−7−イル((5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクプタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、(5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール2,2,2−トリフルオロアセテート(中間体105)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりに3,4−ジヒドロ−1H−2−ベンゾピラン−7−カルボン酸を用いて調製された。MS(ESI):C2522の質量計算値、453.2;m/z実測値、454.0[M+H]H NMR(400MHz,CDCb)δ7.26−7.20(m,1H),7.19−7.08(m,2H),7.04−6.91(m,2H),5.22−5.10(m,1H),5.08−4.98(m,1H),4.77(s,2H),3.98(t,J=5.7Hz,2H),3.79(s,3H),3.34−3.18(m,1H),2.88(t,J=5.7Hz,2H),2.43−2.07(m,3H),2.06−1.94(m,1H),1.74−1.61(m,1H)。
実施例444:(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)((5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)メタノン。
Figure 2022502440
表題化合物は、実施例1と同様の方法で、ラセミ体−(5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール(中間体1)の代わりに、(5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール2,2,2−トリフルオロアセテート(中間体105)を、キノリン−6−カルボン酸の代わりに2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−カルボン酸を用いて調製された。MS(ESI):C2420の質量計算値、455.1;m/z実測値、456.0[M+H]H NMR(400MHz,CDCh)δ7.10−6.68(m,5H),5.81−4.66(m,2H),4.33−4.02(m,5H),3.85−3.72(m,3H),3.56−2.73(m,1H),2.37−2.12(m,2H),2.12−1.88(m,1H),1.73−1.59(m,1H)。
生物学的データ
MGLのインビトロ活性を測定するために使用されるアッセイは、ウィルソン(Wilson)ら、2003(脂肪酸アミドヒドロラーゼの活性を判定するためのハイスループット適合性アッセイ)に使用されるアッセイから適合される。Wilson SJ,Lovenberg TW,Barbier AJ.Anal Biochem 2003 July 15、318(2)270−5)。アッセイは、HeLa細胞からの内因的に発現したMGLを試験化合物と組み合わせ、[グリセロール−1,3−H]−オレオイルグリセロールを添加し、1時間インキュベートし、次いで活性化炭素フィルタを通過する切断された[1,3−H]−グリセロールの量を測定することからなる。炭素フィルタを通過する切断されたトリチウム化グリセロールの量は、特定のウェル/試験条件におけるMGL酵素の活性に比例する。
このアッセイの標準条件は、300nM[グリセロール−1,3−H]−オレオイルグリセロールを、HeLa細胞及び試験化合物からのヒトMGLと1時間混合した後、反応物を活性化炭素を通して濾過し、トリチウムをフロースルーで測定する。スクリーニングモードにおける試験化合物濃度は10uMであるが、IC50アッセイにおいて最も高い化合物濃度は経験的に決定される。MGLは、HeLa細胞/細胞ホモジネート中の主な加水分解酵素である。
NTは未試験を意味する。
Figure 2022502440
Figure 2022502440
Figure 2022502440
Figure 2022502440
Figure 2022502440
Figure 2022502440
Figure 2022502440
Figure 2022502440
Figure 2022502440
Figure 2022502440
Figure 2022502440
Figure 2022502440
Figure 2022502440
Figure 2022502440
Figure 2022502440
Figure 2022502440
Figure 2022502440
Figure 2022502440
Figure 2022502440
Figure 2022502440
Figure 2022502440
Figure 2022502440
Figure 2022502440

Claims (83)

  1. 式(I):
    Figure 2022502440
    [式中、
    は、
    (a)
    Figure 2022502440
    (b)ピリダジン−4−イル;ピラジン−2−イル;ピリミジニル;C1〜4アルキル又はOC1〜4アルキルで置換されたピリミジニル;及び、
    ハロ、C1〜4アルキル、OC1〜4アルキル、OC1〜4ハロアルキル、C3〜6シクロアルキル、NH、CN、N(CH
    Figure 2022502440
    からなる群からそれぞれ独立して選択される1つ又は2つの置換基で置換されたピリジニル
    からなる群から選択される六員ヘテロアリール;
    (c)
    Figure 2022502440
    からなる群から選択される五員ヘテロアリール;
    (d)
    Figure 2022502440
    からなる群から選択される5,6縮合二環式ヘテロアリール又は6,5−縮合二環式ヘテロアリール;
    (e)
    Figure 2022502440
    からなる群から選択される6,6縮合二環式ヘテロアリール;
    並びに
    (f)
    Figure 2022502440
    (式中、
    は、H、ハロ、C1〜4アルキル、OC1〜4アルキル、CH1〜4ハロアルキル、及びOC1〜4ハロアルキルからなる群から選択され、
    a1は、C1〜4アルキル、OC1〜4アルキル、OC1〜4ハロアルキル、N(C=O)CH、オキサゾール−2−イル、ピリミジン−2−イル、及び2個、3個、又は4個の窒素員を含有する5員ヘテロアリール環からなる群から選択され、前記5員ヘテロアリール環は、任意選択的に1個のR員で置換されており、
    はH又はC1〜4アルキルであり、
    は、H又はC1〜4ハロアルキルであり、
    は、H又はハロであり、
    は、H、ハロ、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、OCH1〜4アルキル、及びC3〜6シクロアルキルからなる群から選択され、
    は、H、C1〜4アルキル、CHCHOH、C1〜4ハロアルキル、シクロプロピル、フェニル、及びCFで置換されたフェニルからなる群から選択され、
    は、H、OC1〜4アルキル、及びC1〜4ハロアルキルからなる群から選択され、
    は、H、ハロ、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、OH、OC1〜4アルキル、OC1〜4ハロアルキル、C3〜6シクロアルキルであり、
    が、H、ハロ、OCH、OH、NH、及びNOからなる群から選択される。)
    からなる群から選択され、
    は、
    (g)ハロ、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、及びOC1〜4アルキルからなる群から選択される1つ、2つ、又は3つのメンバーで独立して置換されたフェニル、
    (h)5−(トリフルオロメチル)−2−チエニル又は1−メチルインドドール−2−イル、及び
    (i)シクロプロピル
    からなる群から選択され、及び
    は、C1〜4アルキル又はC3〜4シクロアルキルである。]
    の構造を有する化合物、及びその医薬的に許容される塩、同位体、N−オキシド、溶媒和物、並びに立体異性体。

  2. Figure 2022502440
    であり、RがH、ハロ、C1〜4アルキル、又はOC1〜4アルキルであり、Ra1が、C1〜4アルキル、OC1〜4アルキル、OC1〜4ハロアルキル、又は(C=O)NHCHである、請求項1に記載の化合物。
  3. が、
    Figure 2022502440
    である、請求項1に記載の化合物。
  4. が、
    Figure 2022502440
    であり、Rが、H、ハロ、C1〜4アルキル、OC1〜4アルキル、又はC1〜4ハロアルキルであり、Ra1が、
    Figure 2022502440
    である、請求項1に記載の化合物。
  5. a1が、
    Figure 2022502440
    である、請求項4に記載の化合物。
  6. が、H、Cl、F、CH、CF、又はOCHである、請求項4に記載の化合物。
  7. がH又はCHである、請求項4に記載の化合物。
  8. がH又はCFである、請求項4に記載の化合物。
  9. がH、Cl、又はFである、請求項4に記載の化合物。
  10. が、
    Figure 2022502440
    である、請求項1に記載の化合物。
  11. が、
    Figure 2022502440
    である、請求項1に記載の化合物。
  12. が、
    Figure 2022502440
    である、請求項1に記載の化合物。
  13. が、
    Figure 2022502440
    である、請求項1に記載の化合物。
  14. が、
    Figure 2022502440
    である、請求項1に記載の化合物。
  15. が、
    Figure 2022502440
    であり、Rが、H、Cl、Br、F、又はOCHであり、Ra1がOCH又は
    Figure 2022502440
    である、請求項1に記載の化合物。
  16. が、
    Figure 2022502440
    である、請求項1に記載の化合物。
  17. が、
    Figure 2022502440
    である、請求項1に記載の化合物。
  18. が、
    Figure 2022502440
    である、請求項1に記載の化合物。
  19. が、
    Figure 2022502440
    である、請求項1に記載の化合物。
  20. が、
    Figure 2022502440
    である、請求項1に記載の化合物。
  21. が、
    Figure 2022502440
    である、請求項1に記載の化合物。
  22. が、
    Figure 2022502440
    である、請求項1に記載の化合物。
  23. が、H、ハロ、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、OC1〜4アルキル、及びシクロプロピルからなる群から独立して選択される、請求項22に記載の化合物。
  24. が、H、C1〜4アルキル、CHCHOH、CHCF、シクロプロピル、フェニル及びCFで置換されたフェニルからなる群から選択される、請求項22に記載の化合物。
  25. がH、OCH、又はCFである、請求項22に記載の化合物。
  26. が、
    Figure 2022502440
    である、請求項1に記載の化合物。
  27. が、
    Figure 2022502440
    である、請求項1に記載の化合物。
  28. が、独立して、H、Cl、F、C1〜4アルキル、OC1〜4アルキル、及びC1〜4ハロアルキルからなる群から独立して選択され、RがCH又はCH(CHである、請求項27に記載の化合物。
  29. が、
    Figure 2022502440
    である、請求項1に記載の化合物。
  30. が、
    Figure 2022502440
    である、請求項1に記載の化合物。
  31. が、
    Figure 2022502440
    である、請求項1に記載の化合物。
  32. が、
    Figure 2022502440
    である、請求項1に記載の化合物。
  33. が、
    Figure 2022502440
    である、請求項1に記載の化合物。
  34. が、
    Figure 2022502440
    である、請求項1に記載の化合物。
  35. が、
    Figure 2022502440
    である、請求項1に記載の化合物。
  36. が、
    Figure 2022502440
    である、請求項1に記載の化合物。
  37. が、
    Figure 2022502440
    である、請求項1に記載の化合物。
  38. が、
    Figure 2022502440
    である、請求項1に記載の化合物。
  39. が、
    Figure 2022502440
    である、請求項1に記載の化合物。
  40. が、
    Figure 2022502440
    である、請求項1に記載の化合物。
  41. Figure 2022502440
    である、請求項1に記載の化合物。
  42. が、
    Figure 2022502440
    である、請求項1に記載の化合物。
  43. はシクロプロピルであり、RはCHである、請求項1に記載の化合物。
  44. が、5−(トリフルオロメチル)−2−チエニル又は1−メチルインドドール−2−イルであり、RがCHである、請求項1に記載の化合物。
  45. が、3−クロロフェニル、3−フルオロフェニル、4−フルオロフェニル、3,5−ジフルオロフェニル、3,5−ジクロロフェニル、3,4−ジフルオロフェニル、及び4−クロロ−3−フルオロフェニルである、請求項1に記載の化合物。
  46. がCHである、請求項1に記載の化合物。
  47. が、シクロプロピルである、請求項1に記載の化合物。
  48. が、
    Figure 2022502440
    であり、RがF、Cl、又はOCHであり、Ra1が、OCH、CH又は2H−1,2,3−トリアゾール−2−イルであり、RがCHである、請求項1に記載の化合物。
  49. 式(1A):
    Figure 2022502440
    [式中、
    は、
    (a)
    Figure 2022502440
    (b)
    Figure 2022502440
    (c)
    Figure 2022502440
    (d)
    Figure 2022502440
    からなる群から選択され、
    はCH又はシクロプロピルであり、
    は、ハロ又はCHFであり、
    nが、0、1、又は2である。]
    の構造を有する、請求項1に記載の化合物、及びその医薬的に許容される塩、同位体、N−オキシド、溶媒和物、並びに立体異性体。
  50. 式(1B):
    Figure 2022502440
    [式中、
    は、ハロ、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、OC1〜4アルキル、OC1〜4ハロアルキル、NH(C=O)(CH)、
    Figure 2022502440
    (式中、
    は、H、ハロ、C1〜4アルキル、OC1〜4ハロアルキル及びC1〜4ハロアルキルからなる群から選択され、
    は、C1〜4アルキルであり、
    は、H又はCFであり、
    は、H又はハロである。)
    からなる群から選択される1つ、2つのメンバーで任意選択で独立して置換されたフェニルであり、
    各Rが、Cl、F、CF、及びOCHからなる群から独立して選択され、
    nは、0、1、2、又は3である。]
    の構造を有する、請求項1に記載の化合物、及びその医薬的に許容される塩、同位体、N−オキシド、溶媒和物、並びに立体異性体。
  51. 式(1C):
    Figure 2022502440
    [式中、
    は、
    (a)
    Figure 2022502440
    からなる群から選択される五員ヘテロアリール;
    及び
    (b)ピリダジン−4−イル;ピラジン−2−イル;ピリミジニル;C1〜4アルキル又はOC1〜4アルキルで置換されたピリミジニル;及び
    ハロ、C1〜4アルキル、OC1〜4アルキル、OC1〜4ハロアルキル、シクロプロピル、NH、CN、N(CH
    Figure 2022502440
    (式中、
    は、H、ハロ、OC1〜4アルキル、及びC1〜4ハロアルキルからなる群から選択され、
    は、C1〜4アルキルであり、
    は、F、C1〜4アルキル、CFH、CF、OCH、及びシクロプロピルからなる群から選択され、
    は、H、C1〜4アルキル、シクロプロピル、及びフェニルからなる群から選択され、
    が、H又はCFである。)
    からなる群からそれぞれ独立して選択される1つ又は2つの置換基で置換されたピリジニル
    からなる群から選択される六員ヘテロアリール
    からなる群から選択され、
    は、Cl及びFからなる群からそれぞれ独立して選択される1つ、2つ、又は3つのメンバーで置換されたフェニルである。]
    の構造を有する、請求項1に記載の化合物、及びその医薬的に許容される塩、同位体、N−酸化物、溶媒和物、及び立体異性体。
  52. が、
    Figure 2022502440
    である、請求項51に記載の化合物。
  53. が、
    Figure 2022502440
    である、請求項51に記載の化合物。
  54. 式(1D):
    Figure 2022502440
    [式中、
    環Aが、
    (C)
    Figure 2022502440
    からなる群から選択される6,6−縮合二環式ヘテロアリール;
    並びに
    (d)
    Figure 2022502440
    (式中、
    が、H、Cl、F、CH、OCH、CF、及びCFHからなる群から選択され;
    は、H又はCHであり、
    は、H又はCFであり、
    がH、Cl、及びFからなる群から選択され、
    は、H、C1〜4アルキル、及びシクロプロピルからなる群から選択され、
    は、H、Cl、Br、CH、CF、OH及びOCHCHFからなる群から選択され、
    は、H、ハロ、OCH、OH、NH、及びNOからなる群から選択される。)
    からなる群から選択される5,6縮合二環式ヘテロアリール又は6,5−縮合二環式ヘテロアリール
    からなる群から選択され、
    は、シクロプロピル、1−メチル−1H−インドール−2−イル、又はCl、F、CH、OCH、及びCFからなる群からそれぞれ独立して選択される1つ、2つ、又は3つのメンバーで置換されたフェニルである。]
    の構造を有する、請求項1に記載の化合物、及びその医薬的に許容される塩、同位体、N−オキシド、溶媒和物、並びに立体異性体。
  55. が、
    Figure 2022502440
    である、請求項54に記載の化合物。
  56. 環Aが、
    Figure 2022502440
    である、請求項54に記載の化合物。
  57. 環Aが、
    Figure 2022502440
    Figure 2022502440
    である、請求項54に記載の化合物。
  58. ラセミ体−((5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(キノリン−6−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−3−シクロプロピル−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(キノリン−6−イル)メタノン;
    ラセミ体−(2−クロロ−3−メトキシフェニル)((5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    (2−クロロ−3−メトキシフェニル)((5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    (2−クロロ−3−メトキシフェニル)((5S,9R)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    ラセミ体−(2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニル)((5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    ラセミ体−(3−(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)フェニル)((5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    ラセミ体−(4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニル)((5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    ラセミ体−(3−(1H−イミダゾール−1−イル)フェニル)((5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    ラセミ体−(1−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    ラセミ体−(5−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    ラセミ体−(5−メトキシ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    ラセミ体−(4−ブロモ−1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    ラセミ体−(5−シクロプロピル−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    ラセミ体−((5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(1−フェニル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)メタノン;
    ラセミ体−((5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(1−フェニル−1H−ピラゾール−3−イル)メタノン;
    ラセミ体−(5−メトキシ−1−フェニル−1H−ピラゾール−3−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    ラセミ体−(1−メチル−1H−インドール−4−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    ラセミ体−(5−クロロ−1H−インドール−6−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    ラセミ体−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    ラセミ体−(1−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    ラセミ体−(4−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    ラセミ体−(4−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    ラセミ体−(1−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    ラセミ[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル((5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    ラセミ体−(4−クロロキノリン−6−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    ラセミ体−(4−ヒドロキシキノリン−6−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    ラセミ体−((5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(キノキサリン−5−イル)メタノン;
    ラセミ体−((5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(キノキサリン−6−イル)メタノン;
    ラセミ体−((5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(キナゾリン−6−イル)メタノン;
    ラセミ体−((5R,9S)−2−メチル−3−フェニル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(2−(トリフルオロメチル)−1,8−ナフチリジン−3−イル)メタノン;
    ラセミ体−(2−クロロ−3−メトキシフェニル)((5R,9S)−3−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    (2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)((5R,9S)−3−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    ラセミ体−(1,4−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イル)((5R,9S)−3−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−3−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イル)メタノン;
    ラセミ体−((5R,9S)−3−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(キノリン−6−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−3−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(キノリン−6−イル)メタノン;
    ラセミ体−(2−クロロ−3−メトキシフェニル)((5R,9S)−3−(3−フルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    ラセミ体−((5R,9S)−3−(3−フルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(1−フェニル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−3−(3−フルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(フロ[3,2−b]ピリジン−6−イル)メタノン;
    ラセミ体−((5R,9S)−3−(3−フルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(キノリン−6−イル)メタノン;
    ((5S,9R)−3−(3−フルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(キノリン−6−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−3−(3−フルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(キノリン−6−イル)メタノン;
    ラセミ体−((5R,9S)−2−シクロプロピル−3−(3−フルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(キノリン−6−イル)メタノン;
    (3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニル)((5R,9S)−3−(3−クロロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    (3−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)((5R,9S)−3−(3−クロロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    (3−(1H−ピラゾール−1−イル)フェニル)((5R,9S)−3−(3−クロロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    (3−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル)((5R,9S)−3−(3−クロロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    (2−クロロ−5−(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)フェニル)((5R,9S)−3−(3−クロロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    (4−(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)フェニル)((5R,9S)−3−(3−クロロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−3−(3−クロロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(1−イソプロピル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−3−(3−クロロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(1−(2−フルオロフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−3−(3−クロロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(1−(ピリジン−2−イル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−3−(3−クロロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(1−(3−フルオロフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)メタノン;
    (1−(3−クロロフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)((5R,9S)−3−(3−クロロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−3−(3−クロロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(1−フェニル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−3−(3−クロロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(5−メチル−1−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−3−(3−クロロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(1−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)メタノン;
    (1−ベンジル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)((5R,9S)−3−(3−クロロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    ベンゾ[d]イソオキサゾール−3−イル((5R,9S)−3−(3−クロロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−3−(3−クロロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)メタノン;
    ラセミ体−((5R,9S)−3−(3−クロロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(キノリン−6−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−3−(3−クロロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(キノキサリン−6−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(4−(2−フルオロエトキシ)キノリン−6−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(3−(2−フルオロエトキシ)フェニル)メタノン;
    ((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(3−(2−(フルオロ−18F)エトキシ)フェニル)メタノン;
    ラセミ体−(2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    (2−(1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル)フェニル)((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    (2−(5−クロロ−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)フェニル)((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)メタノン;
    (3−(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)フェニル)((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(5−メチル−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)メタノン;
    ((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(3−フルオロ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)メタノン;
    ((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(3−フルオロ−2−(オキサゾール−2−イル)フェニル)メタノン;
    ラセミ体−((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(2−(ピリミジン−2−イル)フェニル)メタノン;
    ラセミ体−((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(5−メトキシ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)メタノン;
    ラセミ体−((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(1−エチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)メタノン;
    ラセミ体−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    ラセミ体−(5−シクロプロピル−1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−ピラゾール−4−イル)((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    ラセミ体−(3−シクロプロピル−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1H−ピラゾール−4−イル)((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    ラセミ体−(5−シクロプロピル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    ラセミ体−(5−シクロプロピル−1−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル)((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    ラセミ体−((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(5−メチル−1−フェニル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)メタノン;
    ラセミ体−((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(1−(4−フルオロフェニル)−5−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)メタノン;
    ラセミ体−((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(5−エチル−1−フェニル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(2−フルオロピリジン−4−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(5−メトキシピリジン−3−イル)メタノン;
    (5−アミノピリジン−2−イル)((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(5−メトキシベンゾフラン−2−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(2−メチルベンゾ[d]オキサゾール−6−イル)メタノン;
    (2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−6−イル)((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(フロ[3,2−b]ピリジン−2−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(フロ[3,2−c]ピリジン−4−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イル)メタノン;
    ラセミ体−((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(キノリン−6−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(キノリン−6−イル)メタノン;
    ((5S,9R)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(キノリン−6−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(イソキノリン−3−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(キノリン−7−イル)メタノン;
    (4−ブロモキノリン−6−イル)((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    (3−ブロモキノリン−6−イル)((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    (8−ブロモキノリン−6−イル)((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    (2−クロロキノリン−6−イル)((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(8フルオロキノリン−5−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(8フルオロキノリン−6−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(2−(トリフルオロメチル)キノリン−6−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(8ヒドロキシキノリン−6−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(5−メトキシキノリン−3−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(8ニトロキノリン−6−イル)メタノン;
    (8−アミノキノリン−6−イル)((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(キナゾリン−7−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(キノキサリン−6−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(キナゾリン−6−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(2−メチルキノキサリン−6−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(7−フルオロキノキサリン−6−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(1,6−ナフチリジン−5−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(1,8−ナフチリジン−3−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(1,8−ナフチリジン−4−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(1,7−ナフチリジン−4−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(1,6−ナフチリジン−4−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(1,5−ナフチリジン−2−イル)メタノン;
    6−((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−カルボニル)−1−(2−フルオロエチル)キノリン−4(1H)−オン、
    6−((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−カルボニル)−4−メチル−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン、
    ((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−7−イル)メタノン;
    (2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)((5R,9S)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    ラセミ体−((5R,9S)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(キノリン−6−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(キノリン−6−イル)メタノン;
    ラセミ体−((5R,9S)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(キノキサリン−6−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−3−(3−フルオロ−5−メトキシフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(キノキサリン−6−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−3−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(キノキサリン−6−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−3−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(キノキサリン−6−イル)メタノン;
    (2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)((5R,9S)−3−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−3−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−3−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(キノリン−6−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−3−(3−クロロ−5−メトキシフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(2−メチルベンゾ[d]オキサゾール−6−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−3−(3−クロロ−5−メトキシフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(キノリン−6−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−3−(3−クロロ−5−メトキシフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(キノキサリン−6−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−3−(3,5−ジメトキシフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(2−メチルベンゾ[d]オキサゾール−6−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−3−(3,5−ジメトキシフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(キノキサリン−6−イル)メタノン;
    (3−(4H−1,2,4トリアゾール−4−イル)フェニル)((5R,9S)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−7−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(5−メトキシ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)メタノン;
    (5−シクロプロピル−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)((5R,9S)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(1−フェニル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(5−メトキシピリジン−3−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(6−メチル−3−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピリジン−2−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(2−メチルベンゾ[d]オキサゾール−6−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(フロ[3,2−b]ピリジン−2−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(イミダゾ[1,5−a]ピリジン−8−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)メタノン;
    (4−メトキシ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(キノキサリン−6−イル)メタノン;
    ラセミ体−((5R,9S)−3−(3−(ジフルオロメチル)−4−フルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(キノリン−6−イル)メタノン;
    ラセミ体−((5R,9S)−3−(3−(ジフルオロメチル)−4−フルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(キノキサリン−6−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−3−(3−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(キノキサリン−6−イル)メタノン;
    (3−クロロ−5−メトキシフェニル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    N−(3−メトキシ−5−((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−カルボニル)フェニル)アセトアミド、
    (3−(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)フェニル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    (2−(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)フェニル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    (3−フルオロ−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    (4−フルオロ−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    (5−フルオロ−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    (4−メチル−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    (5−メチル−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    (2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(2−(3−(トリフルオロメチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニル)メタノン;
    (2−(1H−イミダゾール−1−イル)フェニル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    (5−フルオロ−2−(1H−ピラゾール−1−イル)フェニル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    (3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    (3(4−フルオロ−1H−ピラゾール−1−イル)フェニル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(3−(4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル)フェニル)メタノン;
    (3−(4−メトキシ−1H−ピラゾール−1−イル)フェニル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(3−(3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル)フェニル)メタノン;
    (3−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    (5−フルオロ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    (3−メチル−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    (3−メトキシ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    (4−メトキシ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    (5−メトキシ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    (2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)−4−(トリフルオロメチル)フェニル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    (2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    (2−(1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)フェニル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    (3−メトキシ−2−(1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)フェニル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)メタノン;
    (3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[3,2−b]ピリジン−7−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    (6,7−ジヒドロ−5H−ピラゾロ[5,1−b][1,3]オキサジン−3−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(6−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピラゾロ[5,1−b][1,3]オキサジン−3−イル)メタノン;
    (6,7ジヒドロ−5H−ピラゾロ[5,1−b][1,3]オキサジン−2−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(1−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−イル)メタノン;
    (1−(tert−ブチル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    (5−エチル−1−フェニル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(1−フェニル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(1−フェニル−5−(トリフルオロメチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)メタノン;
    (5−メトキシ−1−フェニル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    (1−(3−フルオロフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    (1−(4−フルオロフェニル)−5−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    (1−(2−メトキシフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    (1−(3−メトキシフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    (4−メトキシピリジン−3−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    (6−メトキシピリジン−2−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    (4−メトキシピリジン−2−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    (5−メトキシピリジン−2−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    (6−メトキシピリジン−3−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    (5−イソプロポキシピリジン−3−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(6−(トリフルオロメトキシ)ピリジン−2−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(5−(トリフルオロメトキシ)ピリジン−2−イル)メタノン;
    6−((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−カルボニル)ピコリノニトリル、
    ((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(ピラゾール−2−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(ピリミジン−4−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(ピリダジン−4−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(ピリミジン−5−イル)メタノン;
    (5−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリジン−3−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    (6−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリジン−3−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    (6−(1H−ピロール−1−イル)ピリジン−3−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    (6−(1H−イミダゾール−1−イル)ピリジン−3−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    (6−メチル−3−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピリジン−2−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(5−(ピロリジン−1−イル)ピリジン−3−イル)メタノン;
    1−(5−((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−カルボニル)ピリジン−3−イル)ピロリジン−2−オン;
    ((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(5−モルホリノピリジン−3−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(2−メチルインドリジン−6−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(2−メチルベンゾ[d]オキサゾール−6−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(5−メチル[1,5−a]ピリジン−3−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−6−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−2−イル)メタノン;
    イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    イミダゾ[1,5−a]ピリジン−5−イル((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    イミダゾ[1,5−a]ピリジン−6−イル((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イル((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)メタノン;
    (1−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    (1−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(ピロロ[1,2−b]ピリダジン−5−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(ピロロ[1,2−a]ピラジン−8−イル)メタノン;
    (4−メトキシ−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    (1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(ピラゾロ[1,5−b]ピリダジン−3−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(6−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(ピラゾロ[1,5−a]ピラジン−3−イル)メタノン;
    イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    [1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−7−イル((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(5−メチル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−イル)メタノン;
    イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(キノリン−4−イル)メタノン;
    イソキノリン−1−イル((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(キノリン−6−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(キノリン−7−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(キナゾリン−4−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(キノキサリン−6−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(2−メチルキノキサリン−6−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(キノキサリン−2−イル)メタノン;
    シンノリン−3−イル((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    シンノリン−6−イル((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(1,5−ナフチリジン−2−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(1,5−ナフチリジン−3−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(1,6−ナフチリジン−8−イル)メタノン;
    (2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロ−4−メトキシフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロ−4−メトキシフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロ−4−メトキシフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(キノリン−6−イル)メタノン;
    (2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロ−4−メトキシフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−3−(3,4−ジフルオロ−5−メトキシフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−3−(3,4−ジフルオロ−5−メトキシフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(キノリン−6−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−2−メチル−3−(1−メチル−1H−インドール−2−イル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(キノリン−6−イル)メタノン;
    ラセミ体−((5R,9S)−2−メチル−3−(5−(トリフルオロメチル)チオフェン−2−イル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(キノリン−6−イル)メタノン;
    4−メトキシフェニル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    (2−フルオロ−4−メチルフェニル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    (2−フルオロ−4−メトキシフェニル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    (3−フルオロ−5−(1H−ピラゾール−1−イル)フェニル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    (3−フルオロ−5−(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)フェニル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    (4−フルオロ−3−(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)フェニル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(4−メチル−3−(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)フェニル)メタノン;
    ((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(3−メチル−5−(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)フェニル)メタノン;
    ((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(2−メチル−3−(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)フェニル)メタノン;
    (2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    (4−フルオロ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    (3−フオロ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    (5−フオロ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    (5−メチル−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    (2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    (2−(4−メチル−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(2−(4−(トリフルオロメチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)メタノン;
    (5−メトキシ−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(2−(4−(トリフルオロメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)フェニル)メタノン;
    (6−イソプロピルピリミジン−4−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    (6−メトキシピリミジン−4−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    (6−(ジメチルアミノ)ピリジン−3−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    (5−メトキシ−4−メチルピリジン−3−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    (6−メトキシ−5−メチルピリジン−3−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    (5−フルオロ−6−ジメトキシピリジン−3−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    (5−フルオロ−2−ジメトキシピリジン−3−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    (5,6−ジメトキシピリジン−3−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    (5,6−ジメトキシピリジン−2−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    (3−クロロ−2−ジメトキシピリジン−4−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    (5−クロロ−6−ジメトキシピリジン−2−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    (4−クロロ−2−メチルピリジン−3−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    (4−クロロ−5−メチルピリジン−3−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    (3−クロロ−5−フルオロピリジン−4−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    (6−シクロプロピル−2−メチルピリジン−3−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    1−(5−((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−カルボニル)ピリジン−2−イル)シクロプロパン−1−カルボニトリル;
    (2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリジン−4−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    (4−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリジン−2−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    (4−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリジン−3−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    (6−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリジン−2−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    (6−メチル−3−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリジン−2−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    (4−メトキシ−5−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリジン−3−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    (6−メチル−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ピリジン−2−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    (5−(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)ピリジン−3−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    (4−(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(6−メチル−4−(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)メタノン;
    (5−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピリジン−3−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    (3−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピリジン−2−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(6−メチル−4−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピリジン−2−イル)メタノン;
    (1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    (5−エチル−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)メタノン;
    (5−メトキシ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    (3−メトキシ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    (3−フルオロ−1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    (5−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    (1−シクロプロピル−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    (1−シクロプロピル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    (3−シクロプロピル−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    インドリジン−7−イル((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    (4−フルオロピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    (6−フルオロピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)メタノン;
    (4−メトキシピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    (6−メトキシピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    イミダゾ[1,5−a]ピリジン−7−イル((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(5−メチルイミダゾ[1,5−a]ピリジン−6−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(3−メチルイミダゾ[1,5−a]ピリジン−6−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(5−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(3−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(3−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(2−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(2−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)メタノン;
    イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    (7−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    (7−クロロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(2−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)メタノン;
    (2,7−ジメチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−3−(3−フルオロ−5−メチルフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(2−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(5−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(7−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)メタノン;
    (2−(ジフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    (2−メチル−2H−インダゾール−3−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    (2,7−ジメチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)メタノン;
    (5−イソプロピル−3−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(2,3,5−トリメチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−イル)メタノン;
    (7−シクロプロピル−2−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(2−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(2−メチルピラゾロ[1,5−b]ピリダジン−3−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(2−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−8−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(2,5,8トリメチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(2−メチルイミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)メタノン;
    (2,7−ジメチルイミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(3−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−7−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(3−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(7−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)メタノン;
    (1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    (1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    [1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(3−メチルイミダゾ[1,5−a]ピラジン−1−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−3−(3−フルオロ−5−メチルフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(キノリン−6−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(4−メチルキノリン−6−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(2−ヒドロキシキノリン−6−イル)メタノン;
    6−((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−カルボニル)キノリン−1−オキシド;
    ((5R,9S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(キノリン−6−イル−4−t)メタノン;
    ((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(6−メチルキナゾリン−4−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(キノキサリン−6−イル−2−d)メタノン;
    ((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(キノキサリン−6−イル−2,3−d2)メタノン;
    ((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(5−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)メタノン;
    ((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)メタノン;及び
    ((5R,9S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−5,9−エピミノシクロオクタ[c]ピラゾール−10−イル)(2,6,6−トリメチル−6,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[5,1−c][1,4]オキサジン−3−イル)メタノン;
    からなる群から選択される化合物、及びその医薬的に許容される塩、同位体、N−オキシド、溶媒和物、並びに立体異性体。
  59. Figure 2022502440
    からなる群から選択される化合物。
  60. 医薬組成物であって、
    (A)治療上有効な量の少なくとも1つの式(I):
    Figure 2022502440
    [式中、
    は、
    (a)
    Figure 2022502440
    (b)ピリダジン−4−イル;ピラジン−2−イル;ピリミジニル;C1〜4アルキル又はOC1〜4アルキルで置換されたピリミジニル;及び
    ハロ、C1〜4アルキル、OC1〜4アルキル、OC1〜4ハロアルキル、C3〜6シクロアルキル、NH2、CN、N(CH
    Figure 2022502440
    からなる群からそれぞれ独立して選択される1つ又は2つの置換基で置換されたピリジニル
    からなる群から選択される六員ヘテロアリール;
    (c)
    Figure 2022502440
    からなる群から選択される五員ヘテロアリール;
    (d)
    Figure 2022502440
    からなる群から選択される5,6縮合二環式ヘテロアリール又は6,5−縮合二環式ヘテロアリール;
    (e)
    Figure 2022502440
    からなる群から選択される6,6縮合二環式ヘテロアリール;
    並びに
    (f)
    Figure 2022502440
    (式中、
    は、H、ハロ、C1〜4アルキル、OC1〜4アルキル、CH1〜4ハロアルキル、及びOC1〜4ハロアルキルからなる群から選択され、
    a1は、C1〜4アルキル、OC1〜4アルキル、OC1〜4ハロアルキル、N(C=O)CH、オキサゾール−2−イル、ピリミジン−2−イル、及び2個、3個、又は4個の窒素員を含有する5員ヘテロアリール環からなる群から選択され、前記5員ヘテロアリール環は、任意選択的に1個のR員で置換されており、
    はH又はC1〜4アルキルであり、
    は、H又はC1〜4ハロアルキルであり、
    は、H又はハロであり、
    は、H、ハロ、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、OCH1〜4アルキル、及びC3〜6シクロアルキルからなる群から選択され、
    は、H、C1〜4アルキル、CHCHOH、C1〜4ハロアルキル、シクロプロピル、フェニル、及びCFで置換されたフェニルからなる群から選択され、
    は、H、OC1〜4アルキル、及びC1〜4ハロアルキルからなる群から選択され、
    は、H、ハロ、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、OH、OC1〜4アルキル、OC1〜4ハロアルキル、C3〜6シクロアルキルであり、
    が、H、ハロ、OCH、OH、NH、及びNOからなる群から選択される。)
    からなる群から選択され、
    は、
    (g)ハロ、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、及びOC1〜4アルキルからなる群から選択される1つ、2つ、又は3つのメンバーで独立して置換されたフェニル、
    (h)5−(トリフルオロメチル)−2−チエニル又は1−メチルインドドール−2−イル、及び
    (i)シクロプロピル
    からなる群から選択され、及び
    は、C1〜4アルキル又はC3〜4シクロアルキルである。]
    の化合物、及びその医薬的に許容される塩、同位体、N−酸化物、溶媒和物、及び立体異性体、並びに、
    (B)少なくとも1つの医薬的に許容される賦形剤
    を含む、前記医薬組成物。
  61. 治療的有効量の請求項58に記載の少なくとも1つの化合物と、少なくとも1つの医薬的に許容される賦形剤とを含む、医薬組成物。
  62. 治療的有効量の請求項59に記載の少なくとも1つの化合物と、少なくとも1つの医薬的に許容される賦形剤とを含む、医薬組成物。
  63. MGL受容体活性によって媒介される疾患、障害若しくは状態に罹患しているか又はこれらの疾患、障害若しくは医学的状態であると診断された対象を治療する方法であって、このような治療を必要としている対象に、治療上有効な量の少なくとも1つの式(I):
    Figure 2022502440
    [式中、
    は、以下からなる群から選択される:
    (a)
    Figure 2022502440
    (b)以下からなる群から選択される六員ヘテロアリール:ピリダジン−4−イル;ピラジン−2−イル;ピリミジニル;C1〜4アルキル又はOC1〜4アルキルで置換されたピリミジニル;及びピリジニル、前記ピリジニルは、ハロ、C1〜4アルキル、OC1〜4アルキル、OC1〜4ハロアルキル、C3〜6シクロアルキル、NH2、CN、N(CH
    Figure 2022502440
    からなる群からそれぞれ独立して選択される1つ又は2つの置換基で置換され、
    (c)以下からなる群から選択される五員ヘテロアリール:
    Figure 2022502440
    (d)以下からなる群から選択される5,6縮合二環式ヘテロアリール又は6,5−縮合二環式ヘテロアリール:
    Figure 2022502440
    (e)以下からなる群から選択される6,6縮合二環式ヘテロアリール:
    Figure 2022502440
    並びに
    (f)
    Figure 2022502440
    式中、
    は、H、ハロ、C1〜4アルキル、OC1〜4アルキル、CH1〜4ハロアルキル、及びOC1〜4ハロアルキルからなる群から選択され、
    a1は、C1〜4アルキル、OC1〜4アルキル、OC1〜4ハロアルキル、N(C=O)CH、オキサゾール−2−イル、ピリミジン−2−イル、及び2個、3個、又は4個の窒素員を含有する5員ヘテロアリール環からなる群から選択され、前記5員ヘテロアリール環は、任意選択的に1個のR員で置換されており、
    はH又はC1〜4アルキルであり、
    は、H又はC1〜4ハロアルキルであり、
    は、H又はハロであり、
    は、H、ハロ、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、OC1〜4アルキル、及びC3〜6シクロアルキルからなる群から選択され、
    は、H、C1〜4アルキル、CHCHOH、C1〜4ハロアルキル、シクロプロピル、フェニル、及びCFで置換されたフェニルからなる群から選択され、
    は、H、OC1〜4アルキル、及びC1〜4ハロアルキルからなる群から選択され、
    は、H、ハロ、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、OH、OC1〜4アルキル、OC1〜4ハロアルキル、C3〜6シクロアルキルであり、
    が、H、ハロ、OCH、OH、NH、及びNOからなる群から選択され、
    は、以下からなる群から選択される:
    (g)ハロ、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、及びOC1〜4アルキルからなる群から選択される1つ、2つ、又は3つのメンバーで独立して置換されたフェニル、
    (h)5−(トリフルオロメチル)−2−チエニル又は1−メチルインドドール−2−イル、及び
    (i)シクロプロピル、及び
    は、C1〜4アルキル又はC3〜4シクロアルキルである。]
    の化合物、及びその医薬的に許容される塩、同位体、N−オキシド、溶媒和物、並びに立体異性体を、投与することを含む、方法。
  64. 前記MGL受容体媒介疾患、障害、又は状態が、疼痛、精神疾患、神経学的状態、癌、及び目の状態からなる群から選択される、請求項63に記載の方法。
  65. 前記MGL受容体媒介疾患、障害又は状態が、大うつ病性障害、治療抵抗性うつ病、不安うつ病、及び双極性障害からなる群から選択される、請求項64に記載の方法。
  66. 前記MGL受容体媒介疾患、障害又は状態が、炎症性疼痛である、請求項65に記載の方法。
  67. 式(II):
    Figure 2022502440
    [式中、
    は、
    (a)ハロ、OC1〜4アルキル、及び
    Figure 2022502440
    からなる群から選択される1個又は2個のメンバーで任意に独立して置換されるフェニル;
    (b)
    Figure 2022502440
    からなる群から選択される六員ヘテロアリール;
    (c)
    Figure 2022502440
    からなる群から選択される五員ヘテロアリール;
    (d)
    Figure 2022502440
    からなる群から選択される5,6縮合二環式ヘテロアリール又は6,5−縮合二環式ヘテロアリール;
    (e)
    Figure 2022502440
    からなる群から選択される6,6縮合二環式ヘテロアリール;
    (f)
    Figure 2022502440
    (式中、
    は、H、ハロ、C1〜4アルキル、及びC1〜4ハロアルキルからなる群から選択され、
    は、H、C1〜4アルキル、及びC1〜4ハロアルキルからなる群から選択され、
    はH又はOC1〜4アルキルであり;
    はH又はC1〜4アルキルであり;
    は、H、ハロ、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル及びC1〜4アルキルからなる群から選択される。)
    からなる群から選択され、
    は、ハロ、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、及びOC1〜4アルキルからなる群から選択される1つ、2つ、又は3つのメンバーで独立して置換されたフェニルである。]
    の構造を有する化合物、及びその医薬的に許容される塩、同位体、N−オキシド、溶媒和物、並びに立体異性体。
  68. が、
    Figure 2022502440
    である、請求項67に記載の化合物。
  69. が、
    Figure 2022502440
    である、請求項67に記載の化合物。
  70. が、
    Figure 2022502440
    である、請求項67に記載の化合物。
  71. が、
    Figure 2022502440
    である、請求項67に記載の化合物。
  72. が、
    Figure 2022502440
    である、請求項67に記載の化合物。
  73. が、以
    Figure 2022502440
    である、請求項67に記載の化合物。
  74. が、
    Figure 2022502440
    である、請求項67に記載の化合物。
  75. が、
    Figure 2022502440
    である、請求項67に記載の化合物。
  76. が、
    Figure 2022502440
    である、請求項67に記載の化合物。
  77. ラセミ体−((5R,8S)−2−メチル−3−フェニル−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)(キノリン−6−イル)メタノン;
    (3−クロロフェニル)((5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)メタノン;
    (3−メトキシフェニル)((5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)メタノン;
    ((5R,8S)−3−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)(3−メトキシフェニル)メタノン;
    (3−メトキシフェニル)((5R,8S)−2−メチル−3−(2,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)メタノン;
    ((5R,8S)−3−(2,3−ジフルオロフェニル)−2−メチル−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)(3−メトキシフェニル)メタノン;
    (2,3−ジメトキシフェニル)((5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)メタノン;
    (2−フルオロ−3−メトキシフェニル)((5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)メタノン;
    (2−クロロ−3−メトキシフェニル)((5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)メタノン;
    (6−メトキシピリジン−2−イル)((5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)メタノン;
    (1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)((5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)メタノン;
    (5−シクロプロピル−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)((5R,8S)−3−(3−フルオロ−5−メチルフェニル)−2−メチル−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)メタノン;
    (5−シクロプロピル−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)((5R,8S)−2−メチル−3−フェニル−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)メタノン;
    (5−シクロプロピル−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)((5R,8S)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−メチル−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)メタノン;
    (5−シクロプロピル−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)((5R,8S)−3−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−メチル−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)メタノン;
    (5−シクロプロピル−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)((5R,8S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)メタノン;
    (5−シクロプロピル−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)((5R,8S)−2−メチル−3−(2,3,4−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)メタノン;
    (5−シクロプロピル−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)((5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)メタノン;
    ((5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)(2−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン;
    (1H−インドール−7−イル)((5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)メタノン;
    (6−フルオロ−1H−インドール−7−イル)((5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)メタノン;
    (2,3−ジメチル−1H−インドール−7−イル)((5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)メタノン;
    (1H−インダゾール−7−イル)((5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)メタノン;
    (1Hベンゾ[d]イミダゾール−7−イル)((5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)メタノン;
    ((5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)(2−メチルベンゾ[d]オキサゾール−6−イル)メタノン;
    フロ[3,2−c]ピリジン−4−イル((5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)メタノン;
    (1−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)((5R,8S)−2−メチル−3−フェニル−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)メタノン;
    (1−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)((5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)メタノン;
    イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル((5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)メタノン;
    イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル((5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)メタノン;
    (2−クロロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)((5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)メタノン;
    (7メトキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)((5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)メタノン;
    ((5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)(2−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)メタノン;
    (2,5−ジメチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)((5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)メタノン;
    (2,6−ジメチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)((5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)メタノン;
    ((5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)(2−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)メタノン;
    (5−クロロ−2−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)((5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)メタノン;
    (2−(ジフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)((5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)メタノン;
    ((5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)(2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)メタノン;
    (5−メチル−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)((5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)メタノン;
    ((5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)(ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)メタノン;
    ((5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)(2−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)メタノン;
    (6−メトキシピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)((5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)メタノン;
    ((5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)(2−(トリフルオロメチル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)メタノン;
    ((5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)(ピラゾロ[1,5−a]ピラジン−3−イル)メタノン;
    ((5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)メタノン;
    ((5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)(2−メチルイミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)メタノン;
    ((5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)(2−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)メタノン;
    (1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イル)((5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)メタノン;
    ((5R,8S)−2−メチル−3−フェニル−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)(キノリン−6−イル)メタノン;
    ((5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)(キノリン−8−イル)メタノン;
    ((5S,8R)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)(キノリン−6−イル)メタノン;
    ((5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)(キノリン−6−イル)メタノン;
    (2,4−ジメチルキノリン−7−イル)((5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)メタノン;
    ((5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)(6−メチルキノリン−8−イル)メタノン;
    ((5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)(キノキサリン−6−イル)メタノン;
    (2,3−ジメチルキノキサリン−6−イル)((5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)メタノン;
    ((5R,8S)−2−メチル−3−フェニル−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)(キノキサリン−5−イル)メタノン;
    ((5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)(1,5−ナフチリジン−3−イル)メタノン;
    ((5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)(5−メチル−5,6,7,8テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)メタノン;
    ((5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)(5,6,7,8テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)メタノン;
    イソクロマン−7−イル((5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)メタノン;及び
    (2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)((5R,8S)−2−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5,8−エピミノシクロヘプタ[c]ピラゾール−9−イル)メタノン
    からなる群から選択される化合物、及びその医薬的に許容される塩、同位体、N−オキシド、溶媒和物、並びに立体異性体。
  78. 医薬組成物であって、
    (A)治療上有効な量の少なくとも1つの式(II):
    Figure 2022502440
    [式中、
    は、
    (a)ハロ、OC1〜4アルキル、及び
    Figure 2022502440
    からなる群から選択される1個又は2個のメンバーで任意に独立して置換されるフェニル;
    (b)
    Figure 2022502440
    からなる群から選択される六員ヘテロアリール;
    (c)
    Figure 2022502440
    からなる群から選択される五員ヘテロアリール
    (d)
    Figure 2022502440
    からなる群から選択される5,6縮合二環式ヘテロアリール又は6,5−縮合二環式ヘテロアリール;
    (e)
    Figure 2022502440
    からなる群から選択される6,6縮合二環式ヘテロアリール;
    (f)
    Figure 2022502440
    (式中、
    は、H、ハロ、C1〜4アルキル、及びC1〜4ハロアルキルからなる群から選択され、
    は、H、C1〜4アルキル、及びC1〜4ハロアルキルからなる群から選択され、
    はH又はOC1〜4アルキルであり;
    はH又はC1〜4アルキルであり;
    は、H、ハロ、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル及びOC1〜4アルキルからなる群から選択される。)
    からなる群から選択され、
    は、ハロ、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、及びOC1〜4アルキルからなる群から選択される1つ、2つ、又は3つのメンバーで独立して置換されたフェニルである。]
    の化合物、及びその化合物の医薬的に許容される塩、同位体、N−酸化物、溶媒和物、及び立体異性体、並びに、
    (B)少なくとも1つの医薬的に許容される賦形剤
    を含む、医薬組成物。
  79. 治療的有効量の請求項77に記載の少なくとも1つの化合物と、少なくとも1つの医薬的に許容される賦形剤とを含む、医薬組成物。
  80. MGL受容体活性によって媒介される疾患、障害若しくは状態に罹患しているか又はこれらの疾患、障害若しくは医学的状態であると診断された対象を治療する方法であって、このような治療を必要としている対象に、治療上有効な量の少なくとも1つの式(II):
    Figure 2022502440
    [式中、
    は、
    (a)ハロ、OC1〜4アルキル、及び
    Figure 2022502440
    からなる群から選択される1個又は2個のメンバーで任意に独立して置換されるフェニル;
    (b)
    Figure 2022502440
    からなる群から選択される六員ヘテロアリール;
    (c)
    Figure 2022502440
    からなる群から選択される五員ヘテロアリール
    (d)
    Figure 2022502440
    からなる群から選択される5,6縮合二環式ヘテロアリール又は6,5−縮合二環式ヘテロアリール;
    (e)
    Figure 2022502440
    からなる群から選択される6,6縮合二環式ヘテロアリール;
    (f)
    Figure 2022502440
    (式中、
    は、H、ハロ、C1〜4アルキル、及びC1〜4ハロアルキルからなる群から選択され、
    は、H、C1〜4アルキル、及びC1〜4ハロアルキルからなる群から選択され、
    はH又はOC1〜4アルキルであり;
    はH又はC1〜4アルキルであり;
    は、H、ハロ、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル及びC1〜4アルキルからなる群から選択される。)
    からなる群から選択され、
    は、ハロ、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、及びOC1〜4アルキルからなる群から選択される1つ、2つ、又は3つのメンバーで独立して置換されたフェニルである。]
    の化合物、及びその医薬的に許容される塩、同位体、N−酸化物、溶媒和物、及び立体異性体を、投与することを含む、方法。
  81. 前記MGL受容体媒介疾患、障害、又は状態が、疼痛、精神疾患、神経学的状態、癌、及び目の状態からなる群から選択される、請求項80に記載の方法。
  82. 前記MGL受容体媒介疾患、障害又は状態が、大うつ病性障害、治療抵抗性うつ病、不安うつ病、及び双極性障害からなる群から選択される、請求項81に記載の方法。
  83. 前記MGL受容体媒介疾患、障害又は状態が、炎症性疼痛である、請求項81に記載の方法。
JP2021517338A 2018-09-28 2019-09-27 モノアシルグリセロールリパーゼ調節因子 Active JP7413368B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023220520A JP2024038151A (ja) 2018-09-28 2023-12-27 モノアシルグリセロールリパーゼ調節因子

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862738684P 2018-09-28 2018-09-28
US62/738,684 2018-09-28
PCT/IB2019/058241 WO2020065614A1 (en) 2018-09-28 2019-09-27 Monoacylglycerol lipase modulators

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023220520A Division JP2024038151A (ja) 2018-09-28 2023-12-27 モノアシルグリセロールリパーゼ調節因子

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2022502440A true JP2022502440A (ja) 2022-01-11
JPWO2020065614A5 JPWO2020065614A5 (ja) 2023-03-23
JP7413368B2 JP7413368B2 (ja) 2024-01-15

Family

ID=68109429

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021517338A Active JP7413368B2 (ja) 2018-09-28 2019-09-27 モノアシルグリセロールリパーゼ調節因子
JP2023220520A Pending JP2024038151A (ja) 2018-09-28 2023-12-27 モノアシルグリセロールリパーゼ調節因子

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023220520A Pending JP2024038151A (ja) 2018-09-28 2023-12-27 モノアシルグリセロールリパーゼ調節因子

Country Status (12)

Country Link
US (3) US20200102311A1 (ja)
EP (1) EP3856179A1 (ja)
JP (2) JP7413368B2 (ja)
KR (1) KR20210069079A (ja)
CN (1) CN113164458A (ja)
AU (1) AU2019349962A1 (ja)
BR (1) BR112021005936A2 (ja)
CA (1) CA3111309A1 (ja)
MA (1) MA53722A (ja)
MX (1) MX2021003661A (ja)
TW (1) TW202035409A (ja)
WO (1) WO2020065614A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PE20211773A1 (es) 2018-09-28 2021-09-08 Janssen Pharmaceutica Nv Moduladores de monoacilglicerol lipasa
EP3856179A1 (en) 2018-09-28 2021-08-04 Janssen Pharmaceutica N.V. Monoacylglycerol lipase modulators
AU2020358948A1 (en) 2019-09-30 2022-05-26 Janssen Pharmaceutica Nv Radiolabelled MGL PET ligands
BR112022019077A2 (pt) 2020-03-26 2022-12-27 Janssen Pharmaceutica Nv Moduladores da monoacilglicerol lipase

Family Cites Families (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4816463A (en) 1986-04-01 1989-03-28 Warner-Lambert Company Substituted diimidazo [1,5-a: 4',5'-d]pyridines having antihypertensive activity
US4812462A (en) 1986-04-01 1989-03-14 Warner-Lambert Company 4,5,6,7-tetrahydro-1H-imidazo[4,5-c]pyridine-6-carboxylic acid analogs having antihypertensive activity
WO1992005784A1 (en) 1990-10-02 1992-04-16 Warner-Lambert Company 4,5,6,7-tetrahydro-1h-imidazo[4,5-c]pyridine derivatives and analogues as angiotensin ii receptor antagonists
JP2005536526A (ja) 2002-07-25 2005-12-02 ファルマシア・イタリア・エス・ピー・エー キナーゼ阻害剤として活性なビシクロ−ピラゾール類、その製造方法、およびそれを含有する薬学的組成物
CA2493637A1 (en) 2002-07-25 2004-02-12 Manuela Villa Bicyclo-pyrazoles active as kinase inhibitors, process for their preparation and pharmaceutical compositions comprising them
GB0312609D0 (en) 2003-06-02 2003-07-09 Astrazeneca Ab Novel compounds
AR045037A1 (es) 2003-07-10 2005-10-12 Aventis Pharma Sa Tetrahidro-1h-pirazolo [3,4-c] piridinas sustituidas, composiciones que las contienen y su utilizacion.
FR2857363B1 (fr) 2003-07-10 2007-09-07 Aventis Pharma Sa 4,5,6,7-tetrahydro-1h-pyrazolo[3,4-c] pyridines substituees compositions les contenant et utilisation
JP2008510810A (ja) 2004-08-23 2008-04-10 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 糖尿病の治療または予防のためのジペプチジルペプチダーゼ−iv阻害剤としての縮合トリアゾール誘導体
EP1844003A4 (en) 2005-01-27 2010-09-22 Astrazeneca Ab NEW BIAROMATIC COMPOUNDS AS INHIBITORS OF THE P2X7 RECEPTOR
US7297700B2 (en) 2005-03-24 2007-11-20 Renovis, Inc. Bicycloheteroaryl compounds as P2X7 modulators and uses thereof
WO2006110516A1 (en) 2005-04-11 2006-10-19 Abbott Laboratories Acylhydrazide p2x7 antagonists and uses thereof
US7943617B2 (en) 2006-11-27 2011-05-17 Bristol-Myers Squibb Company Heterobicyclic compounds useful as kinase inhibitors
FR2915197B1 (fr) 2007-04-18 2009-06-12 Sanofi Aventis Sa Derives de triazolopyridine-carboxamides, leur preparation et leur application therapeutique.
KR20100023040A (ko) 2007-06-21 2010-03-03 쉐링 코포레이션 폴리사이클릭 구아닌 유도체 및 이의 용도
WO2009023623A1 (en) 2007-08-10 2009-02-19 H, Lundbeck A/S Heteroaryl amide analogues
FR2921342B1 (fr) 2007-09-20 2010-03-12 Airbus France Carenage aerodynamique arriere inferieur pour dispositif d'accrochage d'un moteur d'aeronef
EP2090576A1 (en) 2008-02-01 2009-08-19 Merz Pharma GmbH & Co.KGaA 6-halo-pyrazolo[1,5-a]pyridines, a process for their preparation and their use as metabotropic glutamate receptor (mGluR) modulators
EP2285800B1 (en) 2008-04-22 2011-11-16 Janssen Pharmaceutica, N.V. Quinoline or isoquinoline substituted p2x7 antagonists
WO2010060854A1 (en) 2008-11-25 2010-06-03 Nerviano Medical Sciences S.R.L. Bicyclic pyrazole and isoxazole derivatives as antitumor and antineurodegenerative agents
WO2010066629A2 (en) 2008-12-09 2010-06-17 F. Hoffmann-La Roche Ag Novel azaindoles
EP2424869B1 (en) 2009-04-29 2016-06-22 Glaxo Group Limited 5,6,7,8-TETRAHYDRO[1,2,4]TRIAZOLO[4,3-a]PYRAZINE DERIVATIVES AS P2X7 MODULATORS
GB0907515D0 (en) 2009-04-30 2009-06-10 Glaxo Group Ltd Compounds
US8871760B2 (en) 2009-09-21 2014-10-28 Roche Palo Alto Llc [1,2,4]triazolo[3,4-C][1,4]oxazines as P2X7 modulators
US9062044B2 (en) 2009-10-23 2015-06-23 Janssen Pharmaceutica Nv Disubstituted octahydropyrrolo[3,4-c]pyrroles as orexin receptor modulators
WO2011103715A1 (en) 2010-02-25 2011-09-01 Merck Sharp & Dohme Corp. Task channel antagonists
AU2011234398B8 (en) 2010-04-02 2015-03-05 Ogeda Sa Novel NK-3 receptor selective antagonist compounds, pharmaceutical composition and methods for use in NK-3 receptors mediated disorders
WO2011128769A2 (en) 2010-04-16 2011-10-20 Rodrigo Graf Fernandez Foldable structures for a construction
US20130196986A1 (en) 2010-09-21 2013-08-01 Marc Labroli Triazolopyrazinones as p2x7 receptor antagonists
JP2013540159A (ja) 2010-10-22 2013-10-31 ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. モノアシルグリセロールリパーゼ阻害剤としてのピペリジン−4−イル−アゼチジンジアミド
JP2013540160A (ja) 2010-10-22 2013-10-31 ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. モノアシルグリセロールリパーゼ阻害剤としてのアミノ−ピロリジン−アゼチジンジアミド
US9586962B2 (en) 2011-04-20 2017-03-07 Janssen Pharmaceutica Nv Disubstituted octahydropyrrolo [3,4-C] pyrroles as orexin receptor modulators
EP2899183B1 (en) * 2011-10-14 2018-09-19 Bristol-Myers Squibb Company Substituted Tetrahydroisoquinoline Compounds as Factor Xia Inhibitors
US9273947B2 (en) 2012-02-07 2016-03-01 Lg Innotek Co., Ltd. Sensing magnet apparatus for motor
US9056874B2 (en) 2012-05-04 2015-06-16 Novartis Ag Complement pathway modulators and uses thereof
EA026393B1 (ru) 2012-05-22 2017-04-28 Дженентек, Инк. N-замещенные бензамиды и их применение в лечении боли
US8859774B2 (en) 2012-05-25 2014-10-14 Corcept Therapeutics, Inc. Heteroaryl-ketone fused azadecalin glucocorticoid receptor modulators
JO3459B1 (ar) 2012-09-09 2020-07-05 H Lundbeck As تركيبات صيدلانية لعلاج مرض الزهايمر
AU2013331380B2 (en) 2012-10-15 2018-03-22 Epizyme, Inc. Substituted benzene compounds
WO2014062658A1 (en) 2012-10-16 2014-04-24 Janssen Pharmaceutica Nv Methylene linked quinolinyl modulators of ror-gamma-t
NZ707495A (en) 2012-11-01 2019-01-25 Incyte Holdings Corp Tricyclic fused thiophene derivatives as jak inhibitors
US9796729B2 (en) 2012-11-23 2017-10-24 Glaxosmithkline Llc Compounds as diacylglycerol acyltransferase inhibitors
PE20151417A1 (es) 2012-12-21 2015-10-10 Quanticel Pharmaceuticals Inc Inhibidores de histona desmetilasa
US9233974B2 (en) 2012-12-21 2016-01-12 Gilead Sciences, Inc. Antiviral compounds
CN105308036B (zh) 2012-12-21 2019-06-21 普莱希科公司 用于激酶调节的化合物和方法及其适应症
US9145387B2 (en) 2013-02-08 2015-09-29 Celgene Avilomics Research, Inc. ERK inhibitors and uses thereof
MY180726A (en) 2013-03-06 2020-12-08 Janssen Pharmaceutica Nv Benzoimidazol-2-yl pyrimidine modulators of the histamine h4 receptor
NO335177B1 (no) 2013-03-06 2014-10-13 Cambi Technology As Fremgangsmåte og anordning for termisk biologisk nedbryting og avvanning av biomasse
EA029052B1 (ru) 2013-03-14 2018-02-28 Бёрингер Ингельхайм Интернациональ Гмбх Замещенные (бензилцианометил)амиды 2-азабицикло[2.2.1]гептан-3-карбоновых кислот в качестве ингибиторов катепсина с
EP3112366B1 (en) 2013-03-14 2018-02-28 Janssen Pharmaceutica NV P2x7 modulators
HUE039473T2 (hu) 2013-03-14 2019-01-28 Curadev Pharma Private Ltd Kinurenin útvonal inhibitorok
MX369324B (es) 2013-03-14 2019-11-05 Glaxosmithkline Ip No 2 Ltd Derivados de 1-acil-4-amino-1,2,3,4-tetrahidroquinolina 2,3-disustituidos y su uso como inhibidores de bromodominio.
JP6093903B2 (ja) 2013-03-14 2017-03-08 ニューリンク ジェネティクス コーポレイション トリプトファン代謝によって媒介される免疫抑制の阻害剤
JO3383B1 (ar) 2013-03-14 2019-03-13 Lilly Co Eli مثبطات cdc7
WO2014152537A1 (en) 2013-03-14 2014-09-25 Janssen Pharmaceutica Nv P2x7 modulators
US9242969B2 (en) 2013-03-14 2016-01-26 Novartis Ag Biaryl amide compounds as kinase inhibitors
TWI627174B (zh) 2013-03-14 2018-06-21 比利時商健生藥品公司 P2x7調控劑
TWI644671B (zh) 2013-03-14 2018-12-21 比利時商健生藥品公司 P2x7調節劑
EP2989103B1 (en) 2013-03-29 2019-02-20 Ogeda Sa N-acyl-(3-substituted)-(8-methyl)-5,6-dihydro-[1,2,4]triazolo[4,3-a]pyrazines as selective nk-3 receptor antagonists, pharmaceutical composition, methods for use in nk-3 receptor-mediated disorders
MX2016002241A (es) 2013-08-22 2016-05-31 Hoffmann La Roche Alcoholes de alquinilo y metodos de uso.
AU2015314851B2 (en) 2014-09-11 2020-01-02 Janssen Pharmaceutica Nv Substituted 2-azabicycles and their use as orexin receptor modulators
WO2016039983A1 (en) 2014-09-12 2016-03-17 Janssen Pharmaceutica Nv P2x7 modulating n-acyl-triazolopyrazines
EA034015B1 (ru) 2014-09-12 2019-12-19 Янссен Фармацевтика Нв Модуляторы р2х7
WO2016158956A1 (ja) 2015-03-30 2016-10-06 武田薬品工業株式会社 複素環化合物
WO2017087858A1 (en) 2015-11-20 2017-05-26 Abide Therapeutics, Inc. Pyrazole compounds and methods of making and using same
JP2020506903A (ja) 2017-01-23 2020-03-05 ファイザー・インク Magl阻害薬としての複素環式スピロ化合物
PE20211773A1 (es) 2018-09-28 2021-09-08 Janssen Pharmaceutica Nv Moduladores de monoacilglicerol lipasa
EP3856179A1 (en) 2018-09-28 2021-08-04 Janssen Pharmaceutica N.V. Monoacylglycerol lipase modulators
WO2020211798A1 (zh) 2019-04-16 2020-10-22 上海翰森生物医药科技有限公司 含二并环类衍生物抑制剂、其制备方法和应用
AU2020358948A1 (en) 2019-09-30 2022-05-26 Janssen Pharmaceutica Nv Radiolabelled MGL PET ligands
BR112022019077A2 (pt) 2020-03-26 2022-12-27 Janssen Pharmaceutica Nv Moduladores da monoacilglicerol lipase

Also Published As

Publication number Publication date
BR112021005936A2 (pt) 2021-06-29
WO2020065614A1 (en) 2020-04-02
JP2024038151A (ja) 2024-03-19
EP3856179A1 (en) 2021-08-04
TW202035409A (zh) 2020-10-01
MA53722A (fr) 2022-03-30
US11993601B2 (en) 2024-05-28
US20220315583A1 (en) 2022-10-06
US20230242531A1 (en) 2023-08-03
CN113164458A (zh) 2021-07-23
US20200102311A1 (en) 2020-04-02
MX2021003661A (es) 2021-08-19
KR20210069079A (ko) 2021-06-10
AU2019349962A1 (en) 2021-03-18
CA3111309A1 (en) 2020-04-02
US11597728B2 (en) 2023-03-07
JP7413368B2 (ja) 2024-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6293861B2 (ja) P2x7モジュレータ
JP7482116B2 (ja) モノアシルグリセロールリパーゼ調節因子
KR20190056435A (ko) 치환된 1H-이미다조[4,5-b]피리딘-2(3H)-온 및 GLUN2B 수용체 조절제로서의 이의 용도
JP7413368B2 (ja) モノアシルグリセロールリパーゼ調節因子
EP2569314B1 (en) Fused bicyclic kinase inhibitors
JP7446236B2 (ja) ホスファチジルイノシトールリン酸キナーゼ阻害剤としてのアリール-ビピリジンアミン誘導体
TW201326173A (zh) 5,7-經取代之-咪唑并[1,2-c]嘧啶
KR20220061958A (ko) Cd38의 억제제로서의 헤테로바이사이클릭 아미드
JP2023538060A (ja) 二環化合物、それを含む組成物、及びそれらの使用
KR20160086930A (ko) 피롤로피롤론 유도체 및 bet 억제제로서의 그의 용도
RU2797323C2 (ru) Модуляторы моноацилглицеринлипазы

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220926

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7413368

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150