JP2022500352A - 合成細胞毒性分子、薬剤、それらの合成法および処置法 - Google Patents

合成細胞毒性分子、薬剤、それらの合成法および処置法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022500352A
JP2022500352A JP2020569905A JP2020569905A JP2022500352A JP 2022500352 A JP2022500352 A JP 2022500352A JP 2020569905 A JP2020569905 A JP 2020569905A JP 2020569905 A JP2020569905 A JP 2020569905A JP 2022500352 A JP2022500352 A JP 2022500352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cancer
tumor
cell
compound
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020569905A
Other languages
English (en)
Inventor
エディンガー エイミー
ハネシアン スティーブン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of California
Original Assignee
University of California
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of California filed Critical University of California
Publication of JP2022500352A publication Critical patent/JP2022500352A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with radicals, containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon radicals, substituted by hetero atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/12Oxygen or sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/553Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07F9/572Five-membered rings

Abstract

小分子化合物およびその合成方法が提供される。疾患、例えば、新生物、癌および他の疾患などの処置に関する製剤および薬剤も提供される。経口、静脈内、または筋肉内投与用の剤型を含むがこれらに限定されない、薬学的に有効な塩としてまたは純粋な形態で存在する、治療有効用量の1つ以上の小分子化合物を含む治療薬も提供される。

Description

関連出願の相互参照
本出願は2018年6月14日に出願された「Synthetic Cytotoxic Molecules, Drugs, Methods of Their Synthesis and Methods of Treatment」と題する米国願第62/685,197号の優先権を主張し、その全体が引用により本明細書に組み込まれる。
・連邦政府による資金提供を受けた研究現像の記載
これは、グラント番号で政府保持体を用いてなされたものである。国立衛生研究所により授与されたR01 GM089919。米国政府は、本発明においてある種の権利を有する。
一般に、合成細胞傷害性分子、これらの分子から形成された薬剤、これらの分子の合成方法、およびこのような治療方法を用いた障害または新生物の処置方法に関する。
スフィンゴ脂質は、スフィンゴシンの誘導体である分子の一種である。これらの分子は、典型的には細胞の膜に見出され、多くの異なるシグナル伝達カスケードを誘発し得る。イーストでは、フィトスフィンゴシンが環境ストレスに反応して産生され、アミノ酸およびウラシルに対するトランスポーターの表層レベルを低下させることによって増殖停止を誘発する。フィトスフィンゴシンの化学構造を図1に示す。フィトスフィンゴシンはまた、哺乳動物細胞において栄養トランスポーターのダウンレギュレーションを誘発する。
ジアステレオマー3−および4−C−アリール2−ヒドロキシメチルピロリジンに基づく種々の化合物はフィトスフィンゴシンの作用をフェノコピ化し、栄養素輸送系およびリソソーム融合反応を破壊し、栄養素への接近を制限することによってがん細胞を選択的に死滅させることが見出されている。これらの分子の例であるSH−BC−893を図1に示す。SH−BC−893および関連する合成スフィンゴ脂質のこれらの抗癌作用は、化合物リン酸化およびスフィンゴシン−1−リン酸受容体係合とは無関係に生じる。
多くの実施形態では、本発明が小分子、合成方法、これらの小分子から形成された薬剤、およびこのような治療方法を使用する障害の処置方法に関する。
一実施形態では、以下の式の化合物である。RはH、アルキル鎖、OH、(CHOH、CHOH−アルキル、CHOH−アルキン、(CHOR’、(CHPO(OH)及びそのエステル、CH=CHPO(OH)及びその、(CHCHPO(OH)エステル、並びにそれらの(CHOPO(OH)及びそのエステル、(CH PO及びそのエステルから選択される官能基であり、R’はアルキル、アルケン又はアルキンである。Rは脂肪族鎖(C−C14)である。Rは、水素、ハロゲン、アルキル、アルコキシ、アジド(N)、エーテル、NO、シアン(CN)、またはこれらの組合せを含むモノ−、ジ−、トリ−または四芳香族置換基である。RはH、メチル(Me)、Bocを含むアルキル、またはAcから選択される官能基であり、Xは、好適な酸の陰イオンである。nは、1、2、または3から個別に選択された整数で、mは0、1、または2 から個別に選択された整数である。化合物はまた、以下から選択されるアザサイクルの置換基の任意の官能基を含む:カルボニル(C=O)およびアルコール(CHOH)から選択されるアザサイクルに関してアルファ、ベータまたはガンマ位置の極性基;アザサイクルに関してアルファ、ベータまたはガンマ位置からアザサイクルのNに戻るように延びる環状炭素鎖;およびそれらの組み合わせ。
Figure 2022500352
別の実施形態では、化合物は以下から選択される:
Figure 2022500352
さらに別の実施形態では、化合物が以下である:
Figure 2022500352
さらなる実施形態では、化合物は以下から選択される:
Figure 2022500352
さらに別の実施形態では、化合物は以下から選択される:
Figure 2022500352
なおさらなる実施形態において、化合物はヒト新生物細胞に対して細胞毒性効果を有することができ、ここで、細胞毒性効果は、生存可能なヒト新生物細胞のパーセンテージの低下によって定義される。
さらにさらなる実施形態において、細胞毒性効果は20マイクロモル未満の局所50%阻害濃度(IC50)で達成され、ここで、局所IC50は生存可能なヒト新生物細胞の割合を50%減少させる化合物の濃度によって定義される。
なおさらなる実施形態において、ヒト新生物細胞は、少なくとも1つの新生物に由来する。少なくとも1つの新生物は、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、肛門癌、基底細胞癌、胆管癌、乳癌、慢性リンパ性白血病(CLL)、慢性骨髄増殖性新生物、子宮内膜癌、上衣腫、食道癌、感覚神経芽細胞腫、卵管癌、胃癌、消化管カルチノイド腫瘍、有毛細胞白血病、肝細胞癌、ホジキンリンパ腫、下咽頭癌、カポジ肉腫、腎臓癌、ランゲルハンス細胞組織球症、白血病、肝臓癌、リンパ腫、メルケル細胞癌、口腔癌、神経芽細胞腫から選択される 非ホジキンリンパ腫、非小細胞肺癌、骨肉腫、膵神経内分泌腫瘍、咽頭腫瘍、下垂体腫瘍、直腸癌、腎細胞癌、網膜芽細胞腫、皮膚癌、小腸癌、扁平上皮性頸部癌、T−細胞リンパ腫、精巣腫瘍、胸腺腫、甲状腺癌、子宮癌、膣癌、血管腫瘍。
さらにさらなる実施形態においても、ヒト新生物細胞は成長が速く、侵攻性で、ワールブルグ−表現型で、悪性で、Ras正で、PTEN陰性で、PI3−キナーゼ突然変異を有し、良性、転移性、または結節性のいずれかを特徴とする。
なおさらなる実施形態において、化合物は、ヒト細胞に生体エネルギーストレスを及ぼすことができる。生体エネルギーストレスはヒト細胞に利用可能な少なくとも1つの栄養素の減少によって特徴付けられ、ここで、少なくとも1つの栄養素はグルコース、アミノ酸、ヌクレオチド、および脂質の群のうちの1つ以上から選択される。
なおさらなる実施形態において、ヒト細胞は、新生物細胞および非新生物細胞から構成される。生体エネルギーストレスは、非腫瘍性細胞と比較して、腫瘍性細胞においてより大きな割合の細胞死をもたらす。
なおさらなる実施形態において、この化合物は、ヒト新生物細胞を含む腫瘍の成長を阻害し得る。成長は、少なくとも1つの成長評価によって定義される。腫瘍径の増大、腫瘍生物発光の増大、腫瘍容積の増大、腫瘍塊の増大、または腫瘍細胞増殖率の増大のいずれかから少なくとも1つの増殖評価を選択する。
一実施形態では、ヒト障害の処置のための薬剤が式または式を有する1つ以上の小分子化合物の治療有効量物を含む医薬剤型物を含む。RはH、アルキル鎖、OH、(CHOH、CHOH−アルキル、CHOH−アルキン、(CHOR’、(CHPO(OH)及びそのエステル、CH=CHPO(OH)及びその、(CHCHPO(OH)エステル、並びにそれらの(CHOPO(OH)及びそのエステル、(CHPO及びそのエステルから選択される官能基であり、R’はアルキル、アルケン又はアルキンである。Rは脂肪族鎖(C−C14)である。Rは、水素、ハロゲン、アルキル、アルコキシ、アジド(N)、エーテル、NO、シアン(CN)、またはこれらの組合せを含むモノ−、ジ−、トリ−または四芳香族置換基である。RはH、メチル(Me)、Bocを含むアルキル、またはAcから選択される官能基であり、Xは、好適な酸の陰イオンである。n は、1、2、または3 から個別に選択された整数で、m は0、1、または2 から個別に選択された整数である。化合物はまた、以下から選択されるアザサイクルの置換基の任意の官能基を含む:カルボニル(C=O)およびアルコール(CHOH)から選択されるアザサイクルに関してアルファ、ベータまたはガンマ位置の極性基;アザサイクルに関してアルファ、ベータまたはガンマ位置からアザサイクルのNに戻るように延びる環状炭素鎖;およびそれらの組み合わせ。
Figure 2022500352
別の実施形態では、化合物は以下から選択される:
Figure 2022500352
さらに別の実施形態では、化合物が以下である:
Figure 2022500352
さらなる実施形態では、化合物は以下から選択される:
Figure 2022500352
さらに別の実施形態では、化合物は以下から選択される:
Figure 2022500352
なおさらなる実施形態において、化合物はヒト新生物細胞に対して細胞毒性効果を有することができ、ここで、細胞毒性効果は、生存可能なヒト新生物細胞のパーセンテージの低下によって定義される。
さらにさらなる実施形態において、細胞毒性効果は20マイクロモル未満の局所50%阻害濃度(IC50)で達成され、ここで、局所IC50は生存可能なヒト新生物細胞の割合を50%減少させる化合物の濃度によって定義される。
なおさらなる実施形態において、ヒト新生物細胞は、少なくとも1つの新生物に由来する。少なくとも1つの新生物は、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、肛門癌、基底細胞癌、胆管癌、乳癌、慢性リンパ性白血病(CLL)、慢性骨髄増殖性新生物、子宮内膜癌、上衣腫、食道癌、感覚神経芽細胞腫、卵管癌、胃癌、消化管カルチノイド腫瘍、有毛細胞白血病、肝細胞癌、ホジキンリンパ腫、下咽頭癌、カポジ肉腫、腎臓癌、ランゲルハンス細胞組織球症、白血病、肝臓癌、リンパ腫、メルケル細胞癌、口腔癌、神経芽細胞腫から選択される 非ホジキンリンパ腫、非小細胞肺癌、骨肉腫、膵神経内分泌腫瘍、咽頭腫瘍、下垂体腫瘍、直腸癌、腎細胞癌、網膜芽細胞腫、皮膚癌、小腸癌、扁平上皮性頸部癌、T−細胞リンパ腫、精巣腫瘍、胸腺腫、甲状腺癌、子宮癌、膣癌、血管腫瘍。
さらにさらなる実施形態においても、ヒト新生物細胞は成長が速く、侵攻性で、ワールブルグ−表現型で、悪性で、Ras正で、PTEN陰性で、PI3−キナーゼ突然変異を有し、良性、転移性、または結節性のいずれかを特徴とする。
なおさらなる実施形態において、化合物は、ヒト細胞に生体エネルギーストレスを及ぼすことができる。生体エネルギーストレスはヒト細胞に利用可能な少なくとも1つの栄養素の減少によって特徴付けられ、ここで、少なくとも1つの栄養素はグルコース、アミノ酸、ヌクレオチド、および脂質の群のうちの1つ以上から選択される。
なおさらなる実施形態において、ヒト細胞は、新生物細胞および非新生物細胞から構成される。生体エネルギーストレスは、非腫瘍性細胞と比較して、腫瘍性細胞においてより大きな割合の細胞死をもたらす。
なおさらなる実施形態において、この化合物は、ヒト新生物細胞を含む腫瘍の成長を阻害し得る。成長は、少なくとも1つの成長評価によって定義される。腫瘍径の増大、腫瘍生物発光の増大、腫瘍容積の増大、腫瘍塊の増大、または腫瘍細胞増殖率の増大のいずれかから少なくとも1つの増殖評価を選択する。
なおさらなる実施形態において、薬剤は、新生物の処置のための少なくとも1つの細胞傷害性米国食品医薬品局認可化合物をさらに含む。
なおさらなる実施形態において、少なくとも1つの細胞傷害性米国食品医薬品局認可化合物は、メトトレキサート、ゲムシタビン、タモキシフェン、タキソール、ドセタキセル、およびエンザルタミドの群から選択される。
一実施形態ではヒト障害の処置方法がヒト被験体に医薬剤型物を投与することを含み、医薬剤型物は式または式を有する1つ以上の小分子化合物の治療有効量を含む。RはH、アルキル鎖、OH、(CHOH、CHOH−アルキル、CHOH−アルキン、(CHOR’、(CHPO(OH)及びそのエステル、CH=CHPO(OH)及びその、(CHCHPO(OH)エステル、並びにそれらの(CHOPO(OH)及びそのエステル、(CHPO及びそのエステルから選択される官能基であり、R’はアルキル、アルケン又はアルキンである。Rは脂肪族鎖(C−C14)である。Rは、水素、ハロゲン、アルキル、アルコキシ、アジド(N)、エーテル、NO、シアン(CN)、またはこれらの組合せを含むモノ−、ジ−、トリ−または四芳香族置換基である。RはH、メチル(Me)、Bocを含むアルキル、またはAcから選択される官能基であり、Xは、好適な酸の陰イオンである。nは、1、2、または3から個別に選択された整数で、mは0、1、または2から個別に選択された整数である。化合物はまた、以下から選択されるアザサイクルの置換基の任意の官能基を含む:カルボニル(C=O)およびアルコール(CHOH)から選択されるアザサイクルに関してアルファ、ベータまたはガンマ位置の極性基;アザサイクルに関してアルファ、ベータまたはガンマ位置からアザサイクルのNに戻るように延びる環状炭素鎖;およびそれらの組み合わせ。
Figure 2022500352
別の実施形態では、化合物は以下から選択される:
Figure 2022500352
さらに別の実施形態では、化合物が以下である:
Figure 2022500352
さらなる実施形態では、化合物は以下から選択される:
Figure 2022500352
さらに別の実施形態では、化合物は以下から選択される:
Figure 2022500352
なおさらなる実施形態において、該方法は、少なくとも1つのヒト障害を用いてヒト被験体を診断することをさらに含む。
さらに別の実施形態では、少なくとも1つのヒト障害は新生物である。新生物は、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、肛門癌、基底細胞癌、胆管癌、乳癌、慢性リンパ性白血病(CLL)、慢性骨髄増殖性新生物、子宮内膜癌、上衣腫、食道癌、感覚神経芽腫、卵管癌、胃癌、胃腸管カルチノイド腫瘍、有毛細胞白血病、肝細胞癌、ホジキンリンパ腫、下咽頭癌、カポジ肉腫、腎臓癌、ランゲルハンス細胞組織球症、白血病、肝臓癌、リンパ腫、メルケル細胞癌、口腔癌の1つ以上から選択される 神経芽細胞腫、非小細胞肺癌、骨肉腫、卵巣癌、膵神経内分泌腫瘍、咽頭腫瘍、下垂体腫瘍、直腸癌、腎細胞癌、網膜芽細胞腫、皮膚癌、小腸癌、扁平上皮性頸部 癌、T細胞リンパ腫、精巣癌、胸腺腫、甲状腺癌、子宮癌、膣癌、血管腫瘍。
なおさらなる実施形態において、医薬剤型物は、ヒト新生物細胞を含む腫瘍の成長を阻害する。成長は、少なくとも1つの成長評価によって定義される。腫瘍径の増大、腫瘍生物発光量の増大、腫瘍体積の増大、腫瘍量の増大、腫瘍細胞増殖率の増大のうち1つ以上の群から少なくとも1つの増殖評価を選択する。
なおさらなる実施形態において、ヒト障害は、少なくとも1つの新生物特徴付けによって特徴付けられる。少なくとも1つの新生物の特徴づけは、成長が速い、侵攻性、ワールブルグ−表現型、悪性、Ras陽性、PTEN陰性、PI 3−キナーゼ突然変異を有する、良性、転移性、または結節性の1つ以上の群から選択される。
なおさらなる実施形態において、この処置は、米国食品医薬品局認可のケア基準と組み合わされる。
なおさらなる実施形態において、医薬剤型物は、少なくとも1つの細胞傷害性米国食品医薬品局認可化合物と組み合わされる。
なおさらなる実施形態において、少なくとも1つの細胞傷害性米国食品医薬品局認可化合物は、メトトレキサート、ゲムシタビン、タモキシフェン、タキソール、ドセタキセル、およびエンザルタミドから選択される。
一実施形態では、以下の式を有する化合物である:
Figure 2022500352
説明および特許請求の範囲は本発明の例示的な実施形態として提示され、本発明の範囲の完全な列挙として解釈されるべきではない、以下の図面およびデータグラフを参照して、より完全に理解されるのであろう。
図1は、先行技術によるフィトスフィンゴシンおよびSH−BC−893の分子構造を提供する。 図2は、様々な実施形態による多数の治療方法低分子類似体の分子構成図を提供する。 図3は、本発明の種々の実施形態による、治療方法低分子類似体の分子構造の例を提供する。 図4は、本発明の種々の実施形態による、治療方法低分子類似体の製造のための反応経路を提供する。 図5は、本発明の種々の実施形態による、治療方法低分子類似体の製造のための反応経路を提供する。 図6は、本発明の種々の実施形態による、治療方法低分子類似体の製造のための反応経路を提供する。 図7は、本発明の種々の実施形態による、治療方法低分子類似体の製造のための反応経路を提供する。 図8は、本発明の様々な実施形態による、治療方法低分子類似体の分子構造の例を提供する。 図9は、本発明の様々な実施形態による、治療方法低分子類似体の分子構造の例を提供する。 図10は、本発明の種々の実施形態による、治療方法低分子類似体の製造のための反応経路を提供する。 図11は、本発明の様々な実施形態による、治療方法低分子類似体の分子構造の例を提供する。
ここで図面およびデータを参照すると、細胞栄養トランスポーターダウンレギュレーションの誘発およびリソソーム融合反応の遮断を含む様々な治療方法機構からの、新生物およびがんを含む障害を治療することができる分子、これらの分子から形成される薬剤、これらの分子の合成方法、ならびにこのような治療方法を使用する障害の処置のための方法が開示される。いくつかの実施形態では、分子は2−C−アリールアザサイクル分子である。いくつかの実施形態では、分子は2−C−アリールピロリジンである。いくつかの実施形態では、この分子が2−C−アリールアザサイクル分子の薬学的に許容される塩である。他の実施形態では、障害の処置を対象とする剤型および薬剤が提供される。いくつかのそのような実施形態では、これらの剤型および薬剤が癌、例えば、白血病、前立腺、結腸、肺、膵臓および乳癌、ならびに発癌性RasまたはPI3−キナーゼ突然変異またはPTEN損が腫瘍性細胞に関連する代謝障害または障害を含む潜在的に他の障害を標的とする。治療方法の実施形態は、1つ以上の小分子化合物の治療有効用量物を含む。実施形態は経口、静脈内、または筋肉内投与のための剤型を含むが、これらに限定されない、様々な剤型を可能にする。他の追加の実施形態は、治療方法量の小分子を使用する障害のための処置レジメンを提供する。
薬剤および処置の実施形態に加えて、実施形態は、2−C−アリールアザサイクル分子が細胞内の細胞生体エネルギーの変化を誘導することができることを対象とする。メカニズムの実施形態は、栄養素へのアクセスの減少に起因する生体エネルギーストレスを誘導するのであろう。従って、いくつかの実施形態では、ストレスが正常な健康な細胞において毒性を引き起こさずに、新生物細胞の死滅を引き起こす。多くの実施形態は、これらの分子が細胞表面上の栄養トランスポーター、低密度リポタンパク質劣化、マクロピノソーム劣化、およびオートファジーを低下させることができることに関する。
・技術用語
「アシル」は、−C(=O)R基を意味する。
「アルコール」は、−OH基(ROH)を有する炭化水素を意味する。
「アルキル」は、アルカンから水素原子が除去された場合に残る部分構造を指す。
「ホスホン酸アルキル」とは、リン酸塩であるRCOOOCPO に結合したアシル基を意味する。
「アルカン」は、単結合のみを含有する炭素および水素の化合物を意味する。
「アルケン」は、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を含有する不飽和炭化水素を指す。
「アルキン」は、少なくとも1つの炭素−炭素三重結合を含有する不飽和炭化水素を指す。
「アルコキシ」は、酸素原子に結合したアルキル基を特徴とする分子構造の一部を指す。
「アリール」は、芳香環に由来する任意の官能基または置換基を指す。
「アミン」分子は、窒素原子、RNH、RNH、またはRNに結合した1つ以上の有機置換基を含む化合物である。
「アミノ酸」は、カルボキシル基に隣接する炭素原子上にアミノ基を有する二官能性化合物、RCH(NH)COHを指す。
「アジド」はNを指す
「シアン化物」はCNを指す。
「エステル」は、−COR官能基を含む化合物である。
「エーテル」は、同じ酸素原子に結合した2つの有機置換基、すなわちR−O−R’を有する化合物を指す。
「ハロゲン」または「ハロ」は、フルオロ(F)、クロロ(Cl)、ブロモ(Br)、またはヨード(I)を意味する。
「炭化水素」は、炭素(C)および水素(H)の元素のみからなる有機化合物を意味する。
「リン酸塩」、「ホスホン酸塩」、または「PO」は、リン(P)および酸素(O)の元素を含有する化合物を意味する。
上記および全体を通しての分子式中の「R」は、任意の適切な有機官能基を示すことを意味する。
・2−C−アリールアザ環分子
本発明の実施形態による化合物は、ジアステレオマー2−C−アリールアザ環に基づく。本発明の実施形態による化合物を図2に示し、以下に示す。実施形態は、アザサイクル化合物および適切な酸のその塩を含む、図2に示されるような分子を含む:
Figure 2022500352

はH、アルキル鎖、OH、(CHOH、CHOH−アルキル、CHOH−アルキン、(CHOR’、(CHPO(OH)及びそのエステル、CH=CHPO(OH)及びその、(CHCHPO(OH)エステル、並びにそれらの(CHOPO(OH)及びそのエステル、(CHPO及びそのエステルから選択される官能基であり、R’はアルキル、アルケン又はアルキンである。
は脂肪族鎖(C−C14)である。
は、水素、ハロゲン、アルキル、アルコキシ、アジド(N)、エーテル、NO、シアン(CN)、またはこれらの組合せを含むモノ−、ジ−、トリ−または四芳香族置換基である。
は、H、メチル(Me)を含むアルキル、エステル、またはアシルから選択される官能基である。
は適当な酸の陰イオンである。
nは、1、2、または3から個別に選択された整数である。
mは0、1、または2から選択された独立して選択された整数であり、以下を含む。
分子は、以下から選択されるアザサイクルの置換基の任意の官能基を含むことができる:
カルボニル(C=O)およびアルコール(CHOH)から選択されるアザ環に関してアルファ、ベータまたはガンマ位の極性基;
*azacycleに関してアルファ、ベータまたはガンマ位置からazacycleのNに戻る環状炭素鎖、およびそれらの組み合わせ。
いくつかの実施形態では:RはH、OH、CHOH、OPO(OH)である。いくつかの実施形態ではRはH、いくつかの実施形態ではRはOHである。いくつかの実施形態では、RはCHOHである。いくつかの実施形態ではでは、RはOPO(OH)である。
いくつかの実施形態では、「R」がC6−14アルキル、C6−10アルキル、C7−9アルキル、C13、C15、C17、C19、C1021、C1123、C1225、C1327、またはC1429である。いくつかの実施形態では、RはC17.
いくつかの実施形態ではRがHである。
いくつかの実施形態では、nは1である。
いくつかの実施形態ではmは0である。いくつかの実施形態では、mは1である。いくつかの実施形態では、mは2である。いくつかの実施形態では、mは3である。
いくつかの実施形態ではでは、エニーリングとアザサイクルを結ぶリンク群はC(=O)、CHC(=O)、C(=O)CH、CHCHC(=O)、CH,CHCH、CHC(OCH)H、またはCHOHCHである。いくつかの実施形態では、フェニル環をアザサイクルに連結する結合基はC(=O)である。いくつかの実施形態では、フェニル環をアザサイクルに連結する結合基がCHC(=O)である。いくつかの実施形態では、フェニル環をアザサイクルに連結する結合基がC(=O)CHである。いくつかの実施形態ではでは、エニーリングとアザサイクルを結ぶリンク群はCHCHC(=O)である。いくつかの実施形態では、フェニル環をアザ環に連結する結合基はCHである。いくつかの実施形態では、フェニル環とアザサイクルを連結する結合基はCHCHである。いくつかの実施形態ではでは、ヘニー環とアザサイクルを結ぶリンク群はCHC(OCH)Hである。いくつかの実施形態では、フェニル環をアザサイクルに連結する結合基がCHOHCHである。
いくつかの実施形態では、フェニル基環をアザシクルと結ぶ連結グループがアルファから伸びる環状炭素連鎖、azacycleのazacycleの裏からNに向かうazacycleに関するベータまたはガンマの位置を含み、これにより連結グループとのazacycleが公式の選択的に代替される自転車環を形成する。
Figure 2022500352
いくつかの実施形態では,RはH.いくつかの実施形態ではであり、RはC1−6アルキル、例えばCH、C、C、C、C11、C13、C1−3アルキルなど、C1−6アシル、またはC1−6エステルである。いくつかの実施形態では,Rはメチル基である。
さらに他の実施形態では、RおよびR置換基がそれらの位置に関してフェニル環の周りに異なった組み合わせを有することができる。
さらに他の実施形態では、Rは不飽和炭化水素鎖である。
さらに他の実施形態では、Rが1〜6個の炭素を有するアルキルである。
本発明における化合物はエナンチオマー、ジアステレオマー、cis、trans、syn、アンチ、溶媒和物(水和物を含む)、互変異性体、およびそれらの混合物を含む立体異性体として存在し得ることが、本発明の化合物において意図されることが理解される。
特許請求される発明はまた、薬学的に許容可能な塩に関連し得る。「薬学的に許容可能な塩」は、望ましくない毒物学的効果なしに化合物の望ましい生物学的活性を保持する。塩は塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、硝酸など;酢酸、シュウ酸、酒石酸、コハク酸、リンゴ酸、安息香酸、パモ酸、アルギン酸、メタンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸などを含むがこれらに限定されない、適切な酸との塩であり得る。また、組み込まれるカチオンは、アンモニウム、ナトリウム、カリウム、リチウム、亜鉛、銅、バリウム、ビスマス、カルシウムなど;またはテトラアルキルアンモニウムおよびトリアルキルアンモニウムカチオンなどの有機カチオンを含むことができる。酸性塩とカチオン性塩の組み合わせも有用である。トリフルオロ酢酸、クロロ酢酸、およびトリクロロ酢酸との塩のような他の酸および/またはカチオンの塩が含まれる。
本発明の実施に適した他のアザ環状スフィンゴ脂質様分子、ならびに修飾されたアザ環状スフィンゴ脂質様分子は、当業者には明らかであろう。いくつかの分子は、任意のジアステレオマーC−アリールピロリジン化合物を含み得る。さらに、これらの分子は、たとえ分子が上記に示された化合物と構造的に同一でなくても、毒性S1P受容体活性を誘導することなく、新生物増殖を阻害するためにいくつかの作用メカニズムを使用し得る。
・処置モード
いくつかの実施形態では、アゾ環式スフィンゴ脂質様化合物が処置の過程の一部として治療有効量で投与される。この文脈で使用されるように、「治療する」とは、治療される障害の少なくとも1つの症状を改善すること、または有益な生理学的効果を提供することを意味する。例えば、症状の1つのこのような改善は、腫瘍性増殖の阻害であり得る。腫瘍性増殖の評価は腫瘍直径の変化、腫瘍生物発光の変化、腫瘍容積の変化、腫瘍塊の変化、または腫瘍性細胞増殖速度の変化の評価を含むが、これらに限定されるわけではないが、多くの方法で実施することができる。
いくつかの実施形態において、処置されるべき個体は、腫瘍性増殖または癌を有すると診断されている。多くの実施形態において、新生物は成長が速く、侵攻性で、ワールブルグ表現型で、悪性で、Ras正で、PTEN陰性で、PI3−キナーゼ突然変異を有し、良性、転移性、または結節性であると特徴付けられる。急性リンパ芽球性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、肛門癌、基底細胞癌、胆管癌、膀胱癌、慢性リンパ性白血病(CLL)、慢性骨髄増殖性新生物、子宮内膜癌、上衣腫、食道癌、感覚神経芽腫、卵管癌、胃癌、消化管カルチノイド腫瘍、有毛細胞白血病、肝細胞癌、ホジキンリンパ腫、下咽頭癌、カポジ肉腫、腎臓癌、ランゲルハンス細胞組織球症、白血病、肝癌、リンパ腫、メルケル細胞癌、中皮腫を含むが、これらに限定されない 口腔癌、非ホジキンリンパ腫、非小細胞肺癌、骨肉腫、卵巣癌、膵神経内分泌腫瘍、咽頭癌、下垂体腫瘍、直腸癌、腎細胞癌、網膜芽細胞腫、皮膚癌、小腸癌、扁平上皮性頸部がん、T細胞リンパ腫、精巣がん、胸腺腫、甲状腺がん、子宮がん、膣がん、または血管性腫瘍。
治療有効量は例えば、白血病、前立腺、結腸、肺癌、膵癌、または乳癌のような癌、または疾患のような、このような処置に感受性のある疾患または病的状態の症状を予防、改善または排除するのに充分な量であり得、そこでは、発癌性Ras突然変異が形質転換細胞に対して複数代謝的利点を与える。いくつかの実施形態では、例えば、グルコース、アミノ酸、ヌクレオチドまたは脂質などの栄養素の細胞内への輸送を減少させるのに充分な量である治療有効量である。
化合物の投与量、毒性および治療方法有効性は例えば、LD50(集団の50%に致死的な照射量)およびED50(集団の50%において治療的に有効な照射量)を決定するために、例えば、細胞培養物または実験動物における通常の薬学的手順によって決定され得る。毒性効果と治療方法効果との間の投与量比は治療方法指数であり、比LD50/ED50として表すことができる。高治療方法指数を示す化合物が好ましい。毒性の副作用を示す化合物が使用され得るが、非腫瘍性細胞に対する潜在的な損傷を最小限にし、それによって副作用を減少させるために、そのような化合物を冒された組織の部位に標的化するデリバリーシステムを設計するために注意が払われるべきである。
細胞培養アッセイまたは動物実験から得られたデータは、ヒトにおける使用のための一連の投与量を処方する際に使用することができる。薬剤が全身的に提供される場合、そのような化合物の投与量は、好ましくは毒性がほとんどまたは全くないED50を含む循環濃度の範囲内にある。投与量は、使用される投与量形態および利用される投与経路に依存して、この範囲内で変化し得る。本発明の方法において使用される任意の化合物について、治療有効用量は最初に、細胞培養アッセイから推定され得る。投与量は循環血漿濃度を達成するために動物モデルにおいて、または細胞培養において決定されるようなIC50(すなわち、腫瘍増殖の最大の半分の抑制を達成する試験化合物の濃度)を含む領域において処置されるべき局所的な環境内で処方され得る。このような情報を、ヒトにおいて有用な照射量をさらに正確に決定するのに用いることができる。血漿中のレベルは例えば、マススペクトロメトリーに連結された液体クロマトグラフィーによって測定され得る。いくつかの実施形態では、細胞毒性作用が100μM、50μM、20μM、10μM、または5μM未満のIC50で達成される。
「有効量」は、有益なまたは所望の結果をもたらすのに十分な量である。例えば、治療方法量は、所望の治療方法作用を達成する量である。この量は、疾患または疾患症状の発症を予防するのに要する量である予防的に有効な量と同じであっても異なっていてもよい。有効量は、1回以上の投与、適用または投与量で投与することができる。組成物の治療有効量は、選択された組成物に依存する。組成物は1日に1回以上から1週間に1回以上投与することができ、1日毎に1回を含む。当業者は疾患または障害の重症度、以前の処置、被験体の全身の健康および/または年齢、ならびに存在する他の疾患を含むがこれらに限定されない、特定の因子が、被験体を効果的に処置するために必要とされる投与量および時期に影響し得ることを理解する。さらに、本願明細書に記載される処置の被験体と治療有効量の組成物は、単一のOOEまたは一連のOOEを含むことができる。例えば、所望の治療方法結果を達成するために、化合物を毎日、1回、または周期的に投与することができる。単一の非環式スフィンゴ脂質様小分子化合物を投与してもよく、または種々の非環式スフィンゴ脂質様小分子化合物の組み合わせを投与してもよい。
多くの実施形態では、アゾ環状スフィンゴ脂質様小分子化合物が米国連邦薬物局(FDA)によって確立された標準ケアなどの適切な標準ケアと組合せて投与される。多くの実施形態では、非環式スフィンゴ脂質様小分子化合物が他の細胞毒性化合物、特に米国食品医薬品局承認化合物と組み合わせて投与される。メトトレキサート、ゲムシタビン、タモキシフェン、タキソール、ドセタキセル、およびエンザルタミドを含む(これらに限定されない)多くの米国食品医薬品局承認細胞毒性化合物を利用することができる。
これらの化合物の溶解性を改善する薬剤を添加することも可能である。例えば、特許請求される化合物は、選択された投与経路に従って、1つ以上のアジュバントおよび/または薬学的に許容される担体と共に製剤化され得る。経口適用のために、ゼラチン、香味剤、またはコーティング材料を添加することができる。一般に、溶液またはエマルジョンについては、担体が水性またはアルコール性/水溶液、エマルジョンまたは懸濁液(生理食塩水および緩衝媒体を含む)を含み得る。非経口溶媒は、とりわけ、塩化ナトリウムおよび塩化カリウムを含むことができる。さらに、静脈内溶媒は、液体および栄養補給剤、電解質補給剤などを含むことができる。
本発明の種々の実施形態に従って、多数のコーティング剤を使用することができる。いくつかの実施形態では、コーティング剤が腸溶コーティングのためのポリマーを含む、従来の遅延放出経口剤型においてコーティング剤として作用するものである。例としては、フタレートヒプロメロース(フタレートヒドロキシプロピルメチルセルロース;HPMCP);ヒドロキシプロピルセルロース(HPC;例えば、KLUCEL(登録商標));エチルセルロース(例えば、ETHOCEL(登録商標));およびメタクリル酸およびメタクリル酸メチル(MAA/MMA;例えば、EUDRAGIT(登録商標))が挙げられる。
剤型の種々の実施形態はまた、希釈剤と同様に、少なくとも1つの崩壊剤を含む。いくつかの実施形態では、崩壊剤は超崩壊剤である。希釈剤の一例は、多価アルコールのような増量剤である。多くの実施形態において、例えば、マンニトールおよびトウモロコシデンプン(マンニトール/トウモロコシデンプン)の混合物をすぐに使用することができるPEARLITOL FLASH(登録商標)などの増量剤および崩壊剤を組み合わせる。いくつかの実施形態によれば、崩壊剤または超崩壊剤と結合した場合、任意の多価アルコール増量剤を使用することができる。さらなる崩壊剤としては寒天、炭酸カルシウム、トウモロコシデンプン、ポテトスターチ、タピオカデンプン、アルギン酸、アルギン酸塩、特定のケイ酸塩、および炭酸ナトリウムが挙げられるが、これらに限定されない。適切な超崩壊剤としてはクロスポビドン、クロスカルメロースナトリウム、AMBERLITE(Rohm and Haas、Philadelphia,Pa)、およびデンプングリコール酸ナトリウムが挙げられるが、これらに限定されない。
特定の実施形態では、希釈剤がマンニトール粉末、噴霧乾燥マンニトール、微結晶セルロース、ラクトース、リン酸二カルシウム、リン酸三カルシウム、デンプン、アルファ化デンプン、圧縮性糖、ケイ化微結晶セルロース、および炭酸カルシウムからなる群から選択される。
剤型のいくつかの実施形態は、他の構成要素および賦形剤をさらに利用する。例えば、甘味料、フレーバー、緩衝剤、およびフレーバー向上剤は、投与量形態をより美味しくする。甘味料としてはフルクトース、スクロース、グルコース、マルトース、マンノース、ガラクトース、ラクトース、スクラロース、サッカリン、アスパルテーム、アセスルファムK、およびネオテームが挙げられるが、これらに限定されない。本発明の剤型物に含まれ得る一般的な香味剤および香味増強剤としてはマルトール、バニリン、エチルバニリン、メントール、クエン酸、フマル酸、エチルマルトールおよび酒石酸が挙げられるが、これらに限定されない。
剤型の多数の実施形態はまた、界面活性剤を含む。特定の実施形態では、界面活性剤がツイーン80、ラウリル硫酸ナトリウム、およびドクセートナトリウムからなる群から選択される。
剤型の多くの実施形態は、結合剤をさらに利用する。特定の実施形態では、バインダーがポビドン(PVP)K29/32、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、エチルセルロース(EC)、トウモロコシデンプン、予備ゼラチン化デンプン、ゼラチン、および糖からなる群より選択される。
剤型の様々な実施形態はまた、潤滑剤を含む。特定の実施形態では、潤滑剤がステアリン酸MG、ステアリン酸、フマル酸ステアリルナトリウム、ステアリン酸カルシウム、水素化植物油、鉱油、ポリエチレングリコール、ポリエチレングリコール4000−6000、タルク、およびベヘン酸グリセリルからなる群から選択される。
複数の実施形態による投与の様式には経口、経皮、経粘膜(例えば、舌下、鼻、膣または直腸)、または非経口(例えば、皮下、筋肉内、静脈内、ボーラスまたは連続注入)が含まれるが、これらに限定されない。必要な薬物の実際の量は、罹患した個々の疾患の大きさ、年令および重症度などの因子によって決まるのであろう。必要とされる薬物の実際の量はまた、種々の活性成分の有効な濃度範囲に依存する。
剤型の多くの実施形態には、経口投与に適したものが含まれる。剤型は、単位投与量形態で便利に提示され得、薬学の分野で周知の任意の方法によって調製され得る。典型的には、これらの方法が本明細書中に記載される少なくとも1つの実施形態の化合物、またはその薬学的塩、プロドラッグ、もしくは溶媒和物(「活性成分」)を、1つ以上の補助成分を構成する担体と会合させる工程を包含する。
本明細書に開示される経口投与に適した剤型の実施形態は、それぞれが所定量の活性成分を含むカプセル、カシェ剤、またはタブレット端末などの別個の単位として、粉末または顆粒として、水性液体または非水性液体中の溶液または懸濁液として、または水中油型液体乳化または油中水型液体乳化として提示されてもよい。多数の実施形態はまた、被膜、カシェ、もしくはタブレット端末、または任意の他の適切な分配技術内の種々の成分を区画化する。
医薬製剤のいくつかの実施形態には、ゼラチン製のタブレット端末プッシュフィットカプセル、ならびにゼラチンおよびグリセリンまたはソルビトールなどの可塑剤製の軟質密封カプセルが含まれる。タブレット端末は多くの実施形態では任意選択で1つまたは複数の補助成分と共に、圧縮または成形によって作製することができる。圧縮タブレット端末は、任意に結合剤、不活性希釈剤、または潤滑剤、界面活性剤または分散剤と混合された粉末または顆粒などの自由流動形態の活性成分を適当な装置で圧縮することによって調製することができる。成形タブレット端末は、不活性液状希釈剤で湿らせた粉末化合物を適当な装置で成形することにより製造することができる。タブレット端末は任意に、コーティングまたは刻み目が付けられてもよく、その中の活性成分の徐放または制御放出を提供するように製剤化されてもよい。経口投与のための全ての剤型は、そのような投与に適した投与量であるべきである。プッシュフィットカプセルは、ラクトースなどの充填剤、デンプンなどの結合剤、および/またはタルクもしくはステアリン酸マグネシウムなどの潤滑剤、ならびに任意選択で安定剤と混合した活性成分を含有することができる。ソフトカプセル中には、活性化合物が適当な液体、例えば脂肪油、液体パラフィン、液体ポリエチレングリコールなどに溶解または懸濁している。さらに、安定剤を添加してもよい。糖衣錠コアは適当なコーティングを備える。この糖液は場合によりアラビアゴム、タルク、ポリビニルピロリドン、カルボポール(carbopol)ゲル、ポリエチレングリコール、および/または二酸化チタン、ラッカー溶液、および適切な有機溶剤または溶剤混合物を含んでいてもよい。染料または顔料は識別のために、または活性化合物用量の種々の組み合わせを特徴付けるために、タブレット端末または糖衣錠コーティングに添加され得る。
抗菌剤、抗酸化剤、キレート剤、および不活性ガスのような、保存剤および他の添加剤もまた存在し得る。(一般に、Remington’s Pharmaceutical Sciences、16th Edition、Mack、(1980)を参照のこと、その開示は参照により本明細書に組み込まれる。
生体情報データは、疾患を治療するための様々な実施形態における上記アザサイクリックスフィンゴ脂質様化合物の使用を支持する。本発明によるFTY720のアザサイクリック2−C−アリール類似体の実施形態は、新生物細胞の成長を死滅および/または阻害することに留意されたい。したがって、これらの化合物を用いてがんなどの様々な疾患を治療する実施形態は、従来のアプローチに関連する落とし穴を回避する。
がん化学療法は依然として不可解で困難な取り組みである。多くの面で英雄的な努力と印象的な進歩にもかかわらず、耐性や毒性のような大きな障害が、効果的な薬物の探求を悩ませている。がん細胞と正常細胞の代謝の違いを利用する化合物は、毒性のある全身化学療法や、発がんシグナル伝達カスケードを標的とした治療の代替となる。以前の研究では、天然フィトスフィンゴシン(2)(図1)がサステナンスに必要な1つ以上の栄養素輸送系を妨害することによって癌細胞を死滅させることが示された(VBrinkmanら、NatRev.薬物.Discov。9 (2010) 883−897; L Zhangら、Oncology Reports 30 (2013) 2571−2578;およびRFranssonら、ACS Med.ChemLett。4、(2013)、969−973;これらの開示は参照により本明細書に組み込まれる)。「がん細胞を枯渇させる」というこの方策はインビボでリン酸化されず、スフィンゴシン−1−リン酸受容体との相互作用によって誘導される心血管効果を回避する、類似体SH−BC−893(3)を用いて、インビトロおよびインビボで効果的に実証されている(SMKimら、JClinInvest.126(2016)4088−4102;およびM.SPerrymanら、Bioorg)。中央値。Chem。24 (2016) 4390−4397;その開示は参照により本明細書に組み込まれる)。類似体SH−BC−893および他の類似の類似体は米国特許出願第15/760,199号に記載されており、その内容は、本明細書中に参考として援用される。
哺乳動物細胞によって使用される4つの栄養取り込み機構、アミノ酸およびグルコースについての細胞表面トランスポーター、レセプター媒介LDL取り込みおよびプロセシング、オートファジー、ならびにマクロピノサイトーシスは類似体3によって阻害されることが示されている(SMKimら、前出)。注目すべきことに、細胞毒性は癌細胞に限定されるが、これは非形質転換細胞がその代謝プログラムを変化させることによって、栄養欠乏によって引き起こされるストレスに適応できるためである可能性が最も高い。3がμM照射量で癌細胞を死滅させることができるのは、細胞表面からのアミノ酸およびグルコーストランスポーターをダウンレギュレートし、リソソーム溶融を遮断することによって栄養素への接近を制限するタンパク質ホスファターゼ2(PP2A)活性化に部分的に起因する(SMKimら、前出)。
鎖長、立体化学、および官能基操作の変異もまた、3つの表現型:生存率、トランスポーター喪失、および空胞化の各活性の閾値を確立するために行った(MSPerrymanら、上記に引用)。ピロリジン骨格の2位に再配置されたアリールオクチル鎖を有する種々の類似体が考慮され、その多くはピロリジン窒素に幾何学的に近接した極性置換基を含んでいた。これらの類似体は、以下に記載される実施例においてさらに議論される。
・3の拡張C−2修飾類似体
ピロリジンコアが細胞毒性についてのその基本的特徴を維持しなければならないことを認識して(R.Franssonら、前出; SMKimら、前出;およびBChenら、ACS ChemBiol.11(2016)409−414を参照のこと)、ピロリジン環内のアリールオクチル側鎖の位置をプローブして、改変された類似体がなお活性を維持するかどうかを決定した(図3)。この目的のために、伸長鎖を有する一連の2−置換ピロリジンを生成した。側鎖上の極性部分が活性に影響を及ぼすかどうかを決定するために、種々の類似体は、ピロリジン環の隣のβ位置およびγ位置にケトンを組み込んだ(表2)。この新しい一連の類似体は3と同様の細胞毒性を示し、栄養トランスポーターをダウンレギュレートし、IC50付近の濃度で空胞化し、したがって3の作用機序を共有したようであった(表1)。
Figure 2022500352
類似体8、9、および10はGeorgらによって以前に報告されたL−ホモプロリン8aのワインレブアミド誘導体から調製した(FSKimballら、BioorgMedChem.16(2008)4367−4377、その記載は、本明細書中に参考として援用される)。8aとオクチルフェニルマグネシウムブロミドとの処置は、0℃でEtO中のグリニャール試薬の3当量を使用して、汎用性のある一般的な中間体としてベンジルケトン8bをもたらした(図4)。試薬からの副生成物の存在は粗反応生成物の注意深いクロマトグラフィーを必要とし、62%の収率の純粋な8bを与えた。ジオキサン中の4N HClでのN−Boc基の除去はメタノールまたは水中での急速ラセミ化のために、エナンチオマーの混合物として8を与えた(下記参照)。また、Ketone 8bをNaBHで還元して、該当するベンジルアルコール8cを4:1ジアステレオマー混合物として得ることもでき、これはシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより容易に分離することができた。各ジアステレオマーの立体化学は測定されなかったが、主要なジアステレオマーをメチルエーテルに変換し、次いで脱保護して生成物10を得た。8cの粗ジアステレオマー混合物もまた、エタノール中、大気圧で接触水素化され、N−Boc保護基の最終除去後に生成物9を与えた。
生成物11および12は、それぞれ4−置換ホモプロリン11aおよび12aから出発して得られた(図4)(以下の合成および特徴付けの部を参照のこと)。該当するワインレブアミド11bおよび12bを臭化オクチルフェニルマグネシウムで処理してケトン11cおよび12cを許容できる収率で得た。グリニャール試薬から生じる副生成物を分離するための慎重なクロマトグラフィー精製、続いてTBAFおよび酸での処置は、生成物11および12をもたらした。生成物13および15は、13a(図4)(合成および特徴付けセクションを参照のこと)および商業的に入手可能な15aから出発して調製した。エステル基のDIBAL‐Hによる該当するアルデヒドへの還元、続いてメチル(トリフェニルホスホラニリデン)酢酸とのWittig反応、および触媒水素化により、エステル中間体13b,15bが得られた。続いて、該当するワインレブアミドを臭化オクチルフェニルマグネシウムと反応させて、ケトン13cおよび15cを、それぞれ37%の収率で2工程にわたって得た。OTBDPSおよびN−Boc基の除去により、生成物13および15が得られた。
アナログ8、11及び12をもたらす合成工程の過程において、N−Boc基の脱保護の後、得られた生成物は、水及びメタノールのようなプロトン性溶媒に溶解すると、それぞれラセミ化及びエピマー化を起こしやすく、エナンチオマー又はエピマーの1:1混合物をもたらすことが注目された(図5)。
Oの存在下、室温で、重水素をC−2で取り込み、速いエノール化、それに続くβ−脱離および閉環を確認した。類似体12は非常に酸性の条件(HO中でpH≦3)でのみ安定であったが、エピマー化は塩基性条件では非常に速かった。重水素の取り込みは、pH=10で30分で完了し、pH=7で3時間で完了する。
13のように鎖長を延長することによってピロリジン環からケト基をさらに除去した場合、所望のケトンは分子内イミニウムイオン生成(HO中2:1混合物)から生じるアザビシクロ塩(13e)と平衡状態にあることが見出され、これはNaBHでの低下によって14に導かれた(図6)。同じ挙動が化合物15の場合に観察された。驚くべきことに、新しい二環式誘導体14は、妥当な細胞傷害活性を維持した(IC5012.4μM)。したがって、この新しい構造類似体をさらに調べることにし、C−3上のアリールオクチル付加物をベアリングする二環式エナンチオピルピロリジジン17を、本発明者らのリード化合物3および単環式バリアント18と同様に調製し、置換基の位置およびアザ環の性質の影響を調べた(図7)。
ワインレブアミド上に該当するアリールグリニャールを加えると、基質が転化することなく反応物が分解するので、アリール化され、該当するケトンに再酸化された容易に入手可能な(S)−プロリナールから合成を開始した。その後の酢酸エチルの添加は、この段階では分離できなかったジアステレオマーの混合物として17cを送達した(図7)。エステルをさらにアルコールに還元し、トシル化し、自発的脱保護/環化処理を経て、2:1の比のトシル酸塩として二環式構造17eおよびそのエピマーエピ−17eを形成した。
この段階でジアステレオマーを分離し、17eの主要生成物を38%の収率で得た。スズキカップリングおよびアルケンの水素化分解は、17の形成をもたらした。2つの最後の工程にわたる中程度の収率は、酸性条件下で容易に分解する高感度ベンジルアルコールに起因した。
ラセミ化合物18をN−Boc3−ピロリジノンからアクセスし、これをオクチルフェニルグリニャールでアリール化し、酸性条件下で脱保護した。
・伸長C−2修飾類似体におけるケト基の再配置
鎖中のケト基の別の位置を考慮して、ケト基をC−2分岐アリールオクチルピロリジン類似体のα位に配置した(図9;表2)。これはまた、ピロリジン窒素の塩基性度がカルボニル基の誘導効果のために減少することが予想され得るが、上記のようなベータ脱離および閉環のために遭遇する部分的なエピマー化の問題を回避する。
Figure 2022500352
概して、C−2ケトアリール誘導体の細胞傷害活性は、3および該当するβ−ケト類似体と比較して有意に減少した(表1および2を比較されたい)。これは、ピロリジン窒素原子に隣接するC−2カルボニル基が十分に許容されないことを示した。しかしながら、対応するアルコールは化合物3の活性を保持していた。それにもかかわらず、C−2ケト類似体の全ては、高濃度で栄養トランスポーターをダウンレギュレートすることができた。21が10μMで最大空胞化に到達したので、同じ傾向が空胞化について維持された(表2)。鎖中のα−ケト基の負の影響は、化合物20および21〜16を比較した場合、細胞毒性の5〜10倍の減少によってさらに見られた。また、細胞の50%を殺す濃度では、26が栄養トランスポータータンパク質や空胞をダウンレギュレートしないことから、別の作用機序が示唆されることも注目に値する。
類似体20、22および23、ならびに該当する還元生成物25を、中間体20b、22bおよび23aから単一の鏡像異性体として合成した(図10)。Weinrebアミド20bおよび22bはC−2位でエピマー化することなく、Todaら(NTodaら、Org Lett.5(2003)269−271(その開示は参照により本明細書に組み込まれる))に従って調製した。臭化オクチルフェニルマグネシウムとの反応によるケトンの形成およびTBAFを用いたO保護基の除去の後、中間体20cおよび22cを個々にα−ケトアリールピロリジン20および22に変換した。22cにおけるケト基のPd/C触媒水素化は、適度な収率でN−Boc16をもたらした。同様のプロトコールに従って、伸長ケトン中間体23bを調製し、これを23および25に変換し、後者はジアステレオマーの4:1混合物からなる(図10)。
リン酸エステル29および31ならびにそれらの鏡像異性体(図示せず)を標準的な方法によって調製した(図10)。これらのリン酸塩を試験して、いずれかが細胞毒性活性を示したかどうかを調べた。リン酸エステル29、30、31、および32がそれらのヒドロキシピロリジンケトン前駆体20、21、23、および24と比較して、ダウンレギュレーションおよび空胞化試験において完全に不活性であったことは驚くべきことではなかったが、荷電したリン酸は細胞に入ることができないはずであり、これらの類似体が、それぞれ、IC5012.9μM、12.8μM、25.0μM、および25.3μMで細胞毒性であったことを見出したことは驚くべきことであった(表3)。トランスポーター消失または液胞化がないにもかかわらず、リン酸エステルの非リン酸化前駆体に対する細胞毒性はそれらが、おそらく細胞表面上のレセプターを標的とする別個のメカニズムを介して作用し得ることを示唆する。
Figure 2022500352
・化合物の合成およびキャラクタリゼーション
水分感受性化合物を含む全ての反応を、乾燥、無酸素、アルゴンの陽圧下、および乾燥溶媒中で、難燃乾燥ガラス器具中で行った。無水溶媒を、使用前にアルゴンの正圧下で蒸留し、標準的な方法によって乾燥させた。THF、エーテル、CHClおよびトルエンをSDS(溶媒デリバリーシステム)により乾燥した。商用グレードの試薬を、さらに精製することなく使用した。シリカカラムクロマトグラフィーを230〜400メッシュのシリカゲルで行った。さらさらレイヤークロマトグラフィー(TLC)を、ガラス裏打ちシリカゲルプレート上で行った。可視化は紫外線過マンガン酸カリウム溶液、モリブデン酸セリウムアンモニウムまたはp−アニスアルデヒドで染色し、続いて加熱することによって行った。Hおよび13C NMRスペクトルを、室温(298K)でBruker AV−400およびAV−500MHz分光計で記録した。化学シフトはCDCl(δ:7.26ppm、δ:77.0ppm)による百万分率(ppm)で報告されており、結合定数(J)はヘルツ(Hz)で報告されている。乗数は、マルチプレット(m)、シングレット(s)、ダブレット(d)、トリプレット(t)、クォート(q)、クインテット(quintet)(quin.)および広い(br.)として与えられる。赤外スペクトルをFT−IR分光計で記録し、cm−1(reciprocal centimetres)で報告する。旋光度は、589nmのアントンパール社のMCP300旋光計で測定した。具体的な回転は、10−1degcm−1の単位で表される。高分解能質量スペクトル(HRMS)を、定量的飛行時間(TOF)検出部に結合したエレクトロスプレーイオン化(ESI)を用いて「Centre regional de spectroscopie de masse de l’Universite de Montreal」により行った。
一般手順A:N−Boc脱保護:HCl(ジオキサン中500μL、4M、余剰)を乾燥ジオキサン中のN−Boc中間体に添加した。TLC分析によって出発物質が消失するまで、反応物をrtで撹拌した。次いで、溶液を、数サイクルで、乾燥ジオキサンと共蒸留して、真空中で濃縮した。
シリルエーテルの除去のための一般的な手順B:TBAF(1.1当量、THF中1.0M)を、乾燥THF中のシリルエーテルの溶液に添加した(C=0.06M)。次いで、TLC分析によって出発物質が消失するまで、反応物をrtで撹拌した。溶液を飽和水溶液で希釈した。NaHCOOAソリューションとEtOAc。水層をEtOAcで2回抽出した。有機層を合わせ、食塩水で1回洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。
t−ブチル(S)−2−(2−(4−オクチルフェニル)−2−オキソエチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(8b):8a(MJBottomley、et al、JBiolChem。283 (2008) 26694−26704、その開示は参照により本明細書に組み込まれる)(300mg、1.10mmol)から出発して、一般手順Cに従って調製される。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン1:6、Rf:0.17)により精製して、8bを無色オイル(274mg、62%)として得た。α20 −22.9(c1.3、CHCl).。IR(neat)、νmax:2924、2854、1680、1606、1455、1391、1365、1277、1169、1116、1012、989、772、545cm−1H NMR(CDCl、500MHz、ロータマーの混合物)、δ:7.96〜7.87(m、2H)、7.25(d、J=7.5Hz、2H)、4.34〜4.29(m、1H)、3.74(brd、J=14.8Hz、0.5H)、3.47(brd、J=15.2Hz、0.5H)、3.40(brs、1H)、3.32(brs、1H)、2.85〜2.73(m、1H)、2.64(brs、2H)、2.03(brs、1H)、1.90〜1.79(m、2H、2H)、1.45(s、9H)、1.30−1.22(m、10H)、0.86(t、J=7.0Hz、3H)ppm.13C NMR(CDCl、125MHz、回転異性体の混合物)、δ:198.8、198.3、154.4、154.3、149.1、148.7、134.6、128.7、128.5、128.4、79.7、79.2、54.5、54.3、46.7、46.2、43.7、43.0、43.0、36.0、31.9、31.3、31.1、30.3、29.4、29.3、29.2。HRMS(ESI)calcd.C2540NO(M+H)402.30027の場合、402.29965が見つかった。
(S)1−(4−オクチルフェニル)−2−(ピロリジン−2−イル)エチン−1−オン塩酸塩(8):8b(100mg、0.25mmol)から出発して、一般手順Aに従って調製した。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOH/CHCl1:4、Rf:0.45)により精製して、生成物8を白色固体として得た(84mg、99%)。注意:生成物はメタノールまたはHOに溶解すると自然にラセミ化した。生物学的試験のために、この固形物の一部を最小量高速液体クロマトグラフィー用水に溶解し、濾過し(細孔径=0.45μm)、凍結乾燥した。α25 −39.1(c0.23、CHCl).。IR(neat)、νmax:2921、2852、1678、1605、1589、1466、1377、1222、1188、1032、976、914、822、770、569cm−1H NMR(CDCl、400MHz)、δ:9.52(brs、2H)、7.86(d、J=8.1Hz、2H)、7.18(d、J=7.8Hz、2H)、4.17−4.09(m、1H)、3.89(dd、J=18.4、5.9Hz、1H)、3.50(dd、J=18.4、6.8Hz、1H)、3.40(t、J=7.2Hz、2H)、2.61−2.57(m、2H)、2.37−2.29(m、1H)、2.10−1.95(m、2H)、1.81−1.70(m、1H)、1.59−1.54(m、2H)、1.30−1.24(m、10H)、0.88(t、J=6.8Hz、3H)ppm.13C NMR(CDCl、125MHz)、δ:196.8、149.6、133.6、128.7、128.4、56.0、45.0、40.5、36.0、31.9、31.0、30.6、29.7、29.4、29.3、29.2、23.6、22.6、14.1ppm.。HRMS(ESI)calcd.C2032NO(M)302.24784の場合、302.24782が見つかった。
tert−ブチル(2S)−2−(2−ヒドロキシ−2−(4−オクチルフェニル)エチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(8c):NaBH(4.9mg、0.13mmol、1.5当量)を8b(35mg、0.087mmol)のMeOH(3ml)溶液に0℃で加えた。得られた混合物を同じ温度で2時間撹拌した。その後、反応物を食塩水(1mL)でクエンチし、メタノールを真空中で除去し、生成物をEtOAc(4×4mL)で抽出した。また、有機層をNaSOで乾燥させ、フィルタリングし、集中させた。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン1:6、次いでEtOAc/ヘキサン1:4 Rf:0.38および0.19)により精製して、無色油状物として8c diast1(7mg、20%)および8c diast2(28mg、80%)を得た。8c diast1:α20 −8.0(c0.2、MeOH).。IR(neat)、νmax:3406、2923、2851、1723、1671、1397、1245、1168、1104、cm−1H NMR(CDCl、300MHz)、δ:7.28(d、J=7.9Hz、2H)、7.13(d、J=8.0Hz、2H)、5.33(brs、1H)、4.64−4.57(m、1H)、4.33−4.25(m、1H)、3.37(t、J=6.6Hz、2H)、2.60−2.54(m、2H)、2.03−1.93(m、2H)、1.91−1.87(m、2H)、1.72−1.67(m、2H)、1.62−1.54(m、2H)、1.49(s、9H)、1.25(brs、10H)、0.87(t、J=6.8Hz、3H)ppm。13C NMR(CDCl、75MHz)、δ:156.7、141.6、141.5、128.2、125.6、80.0、69.8、54.0、46.6、46.3、35.6、31.9、31.5、31.2、29.7、29.5、29.3、28.5、23.6、22.7、14.1ppm.。HRMS(ESI)calcd.C2541NONa(M+Na)426.29787の場合、426.29919が見つかった。8c diast2:α20 −52.5(c0.8、MeOH).。IR(neat)、νmax:3413、2924、2854、1668、1393、1365、1247、1168、1103、849、772、557cm−1H NMR(CDCl、300MHz)、δ:7.26(d、J=7.8Hz、2H)、7.13(d、J=7.7Hz、2H)、4.74(brs、1H)、4.10(brs、1H)、3.31(brs、2H)、2.60−2.55(m、2H)、2.14(brs、1H)、2.05−1.93(m、1H)、1.89−1.79(m、2H)、1.69(brs、2H)、1.61−1.54(m、2H)、1.46(s、9H)、1.30−1.26 (m、10H)、0.87(t、J=6.8Hz、3H)ppm.13C NMR(CDCl、75MHz)、δ:155.4、142.3、141.6、128.3、125.5、79.7、72.5、55.7、46.4、46.3、35.6、32.4、31.9、31.5、29.7、29.5、29.3、29.2、28.5、23.8、22.6、14.1ppm.。HRMS(ESI)calcd.C2541NONa(M+Na)426.29787の場合、426.29907が見つかった。
tert−ブチル(R)−2−(4−オクチルフェネチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(8c1):8c(12mg、0.0297mmol)をEtOH(3mL)に溶解し、得られた溶液にPd/C(10%、7mg)を加えた。真空下でフラスコから空気を除去し、水素(バルーン)で置換した。反応物を室温で一晩激しく撹拌した。その後、混合物をセライトパッドを通して濾過し、エタノールで洗浄した。集めた溶液を真空中で濃縮し、8c1を無色オイルとして得た(9mg、78%)。α20 −36.0(c 0.45、CHCl).。IR(neat)、νmax:2924、2853、1694、1514、1455、1391、1364、1254、1169、1100、771cm−1H NMR(CDCl、400MHz、ロータマーの混合物)、δ:7.09(s、4H)、3.85(brs、0.4H)、3.75(brs、0.6H)、3.41(brs、0.8H)、3.32(brs、1.2H)、2.58〜2.54(m、4H)、2.14(brs、0.4H)、2.04〜1.87(m、1.6H)、1.85〜1.80(m、2H)、1.72(brs、1H)、1.63〜1.55(m、3H)、1.45(s、9H 8Hz、3H)ppm。13C NMR(CDCl、75MHz、メジャーロータ)、β:154.6、140.3、139.2、128.3、128.1、79.1、79.56、9.46、1.36、35.4、35.4、31.9、31.6、30.6、29.7、29.5、29.4、29.2、28.6、23.2、22.。HRMS(ESI)calcd.C2541NOK(M+K)426.27744の場合、426.27543が見つかった。
(R)−2−(4−オクチルフェネチル)ピロリジン塩酸塩(9):8c1(9mg、0.023mmol)から出発して、一般手順Aに従って調製した。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOH/CHCl1:8、Rf:0.16)により精製して、生成物9を白色固体として得た(7mg、93%)。生物学的試験のために、この固形の一部を最小量のHPLCグレードの水に溶解し、濾過し(孔径=0.45μm)、凍結乾燥した。α25 −4.0(c 0.35、CHCl).。IR(neat)、νmax:2921、2852、2751、1591、1514、1455、1418、1042、815、722、554cm−1H NMR(CDCl、500 MHz)、δ:9.69(brs、1H)、9.19(brs、1H)、7.12(d、J=8.0Hz、2 H)、7.05 (d、J=8.0Hz、2H)、3.56−3.48(m、1H)、3.44−3.37(m、1H)、3.35−3.30(m、1H)、2.80−2.74 (m、1H)、2.71−2.65(m、1H)、2.55−2.52(m、2 H)、2.37−2.30 (m、1H)、2.15−2.08(m、1H)、2.06−1.97(m、2H)、1.96−1.88(m、1H)、1.72−1.64 (m、1H)、1.59−1.53(m、2H)、1.29−1.25(m、10H)、0.87 (t、J=7.0 Hz、3H)ppm.13C NMR(CDCl、125 MHz)、δ:140.9、137.2、128.6、128.3、60.0、44.8、35.5、34.0、32.5、31.9、31.6、30.4、29.7、29.5、29.4、29.3、23.5、22.7、14.1ppm.。HRMS(ESI)calcd.C2034N(M) 288.26858の場合、288.26992が見つかった。
tert−ブチル(2S)−2−(2−メトキシ−2−(4−オクチルフェニル)エチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(8c2):NaH(1.3mg、鉱油中60%分散液、0.033mmol、1.2当量)を、0℃で乾燥THF(1mL)中の8cジアスト2(11mg、0.027mmol)の溶液に添加した。得られた混合物を同じ温度で1時間撹拌した後、沃化メチル(5L、0.081mmol、3当量)を添加した。次に、反応物を室温で3時間撹拌した後、水(1mL)でクエンチした。生成物をEtOAc(3×2ml)で抽出し、合わせた有機層をMgSOOOAで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン 1:6、Rf:0.16)により精製して、8c2を無色オイル(7mg、64%)として得た。α25 −77.1(c 0.35、CHCl).。IR(neat)、νmax:2924、2854、1692、1454、1391、1364、1251、1170、1102、771cm−1H NMR(CDCl、500MHz、ロータマーの混合物)、δ:7.23〜7.13(m、4H)、4.11(brs、1H)、4.02(brs、0.5H)、3.93(brs、0.5H)、3.39(brs、0.5H)、3.29(brs、1.5H)、3.16(s、3H)、2.60〜2.57(m、2H)、2.27(brs、1H)、1.82〜1.73(m、2H)、1.62〜1.56(m、3H)、1.46(s、9H H)ppm.13C NMR(CDCl、125MHz、回転異性体の混合物)、δ:154.5、142.2、139.5、128.4、126.5、81.6、79.0、78.7、56.3、54.7、46.3、46.1、42.6、35.7、31.9、31.5、30.9、30.3、29.7、29.5、29.3、29.3、29.2、28.6、23.。HRMS(ESI)calcd.C2644NO(M+H)418.33210の場合、418.33141が見つかった。
(2S)2−(2−メトキシ−2−(4−オクチルフェニル)エチル)ピロリジン塩酸塩(10):一般手順Aに従って、8c2(6mg、0.014mmol)から出発して調製した。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOH/CHCl1:10、Rf: 0.20)により精製して、生成物10を白色固体(3mg、60%)として得た。生物学的試験のために、この固形の一部を最小量のHPLCグレードの水に溶解し、濾過し(孔径=0.45μm)、凍結乾燥した。α25 −55.0 (c 0.20、CHCl).。IR(neat)、νmax : 2921、2851、2766、1459、1107、1033、827、722、564 cm−1 .。 H NMR (CDCl、500 MHz)、δ: 10.53 (brs、1 H)、8.54 (brs、1 H)、7.19 (d、J = 8.1 Hz、2 H)、7.14 (d、J = 8.1 Hz、2 H)、4.35 (dd、J = 10.2、2.9 Hz、1 H)、3.91 (brs、1 H)、3.51−3.46 (m、1 H)、3.38−3.33 (m、1 H)、3.20 (s、3 H)、2.59−2.56 (m、2 H)、2.28−2.21 (m、2 H)、2.07−2.03 (m、2 H)、1.95−1.92 (m、1 H)、1.73− 1.67 (m、1 H)、1.61−1.55 (m、2 H)、1.30−1.24 (m、10 H)、0.87 (t、J = 7.0 Hz、3 H) ppm.13 C NMR (CDCl、125 MHz)、δ: 143.2、137.3、128.7、126.4、82.4、58.9、56.5、44.5、40.1、35.7、31.9、31.4、30.7、29.7、29.5、29.3、29.2、23.1、22.6、14.1ppm.。HRMS(ESI) calcd.C2136NO(M)318.27914 の場合、318.28009が見つかった。
(2S,4R)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)ピロリジン−2−カルボン酸(11a2):11a1(200mg、0.56mmol、1.0当量)をMeOH(1mL)に溶解し、水性LiOH(330μL、1M、1.5当量)を加えた。溶液を45℃で3時間撹拌したところ、TLC分析は反応が完了したことを示した。pH=2になるまで5%(w/w)HCl水溶液を滴下し、それによって白色沈殿が形成された。EtO(2×5ml)で抽出した。得られた有機相を集め、NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、11a2を無色油状物として得、これをさらに精製することなく次の工程に導いた(128mg、66%)。α20 −67.31(c 0.21、CHCl).。
t−ブチル(2S,4R)−4−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−2−(2−メトキシ−2−オキソエチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(11a):11a2を12a(120mg、0.35mmol)からの手順に従って合成した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc 8:2 Rf: 0.28)により精製して、11aを無色油状物として得た(77mg、2段階で59%)。α20 −74.10(c 0.78、CHCl).。IR (neat)、νmax : 2929、1739、1693、1472、1152、1108、853、774 cm−1 .。 H NMR (CDCl、500MHz、回転異性体混合物)、δ:4.32〜4.28(p、J=4.3Hz、1H)、4.24〜4.16(m、1H)、3.65(s、3H)、3.43〜3.33(m、2H)、2.99〜2.86(dd、J = 11.1、4.6Hz、1H)、2.37(m、1H)、2.09(m、1H)、1.84(m、1H)、1.44(s、9H)、0.85。13C NMR (CDCl、125MHz、回転異性体混合物)、δ: 172.0、171.9、155.0、154.9、79.9、79.5、70.2、69.6、55.1、54.7、53.0、51.6、41.2、40.5、39.6、38.9、28.6、25.8、18.1ppm。HRMS (ESI) calcd.C2540NO(M+H) 374.23680 の場合、374.23637が見つかった。
t−ブチル(2S,4R)−4−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−2−(2−(メトキシ(メチル)アミノ)−2−オキソエチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(11b):11bを、12bからの手順に従って合成した(30.0mg、0.08mmol)。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc 7:3 Rf:0.35)により精製して、11bを無色オイル(26mg、81%)として得た。α20 −56.60(c 0.58、CHCl).。IR (neat)、νmax:2954、1692、1390、1252、1156、835 cm−1 .。核磁気共鳴(CDCl、500MHz、ロータマーの混合物)、δ:4.34〜4.26(m、2H)、3.68(s、3H)、3.43〜3.32(m、2H)、3.16〜3.02(m、4H)、2.46(bs、1H)、2.12(bs、1H)、1.87(bs、1H)、1.45(s、9H)、0.85(s、9H)、0.04(s、6H)pm。13C NMR(CDCl、125MHz、ロータマー混合物)、δ: 172.7、172.4、155.0、79.7、79.3、70.3、69.7、61.4、55.1、54.5、53.1、41.4、40.6、37.7、36.7、32.1、32.1、28.6、28.5、25.9、25.9、18.1。HRMS(ESI) calcd.C2540NO (M+H)403.26230の場合、403.26277が見つかった。
tert−ブチル(2S,4R)−4−ヒドロキシ−2−(2−(4−オクチルフェニル)−2−オキソエチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(11c1):11cを一般手順C(11mg、0.02mmol)に従って合成した。11cを黄色オイルとして得、これをさらに精製することなく一般手順Bに付した。得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc 8:2 Rf: 0.33)により精製して、11c1を黄色油状物として得た(5mg、2段階で63%)。α20 +50.40 (c 0.25、CHCl).。IR (neat)、νmax : 2953、1856、1783、1251、932、704 cm−1 .。 H NMR (CDCl、500MHz、ロータマーの混合物)、δ:7.89(bs、2H)、7.26〜7.24(m、2H)、4.44〜4.40(m、2H)、3.90〜3.87(m、0.57 H)、3.67.3(m、60.3)、3.46(m、0.64 H)、2.89〜2.84(dd、J = 15.5、9.6Hz、1H)、2.65〜2.62(m、2H)、2.22(m、2H)、1.90(bs、1H)、1.62〜1.59(m、2H)、1.45t、3H)ppm。13 C NMR (CDCl、125MHz、回転異性体の混合物)、δ: 198.9、198.2、171.3、154.9、149.3、149.1、134.6、128.8、128.5、80.3、79.7、69.9、69.4、60.5、54.9、54.6、53.3、43.3、40.3、36.1、32.1、32.0、31.2、29.5、29.4、29.3。HRMS (ESI) calcd.C2540 NO (M+H) 418.29519 の場合、418.29710 が見つかった。
(2S,4R)−4−ヒドロキシ−2−(2−(4−オクチルフェニル)−2−オキソエチル)ピロリジン−1−イウムクロリド(11):11を一般手順A(21mg、0.05mmol)に従って合成した。11を白色固体として得た(13mg、75%)。IR (neat)、νmax : 3310、2921、1669、1605、1277 cm−1 .。 H NMR (CDCl、500MHz、ジアステレオマー混合物)、δ:7.71〜7.70(d、J = 8.2Hz、2H)、7.00〜6.0Hz、2H=8.0Hz、2H)、4.51(s、1H)、4.07〜4.04(dd、J = 11.3、6.4Hz、1H主要異性体)、3.99〜3.96(dd、J = 9.0、6.2Hz、1H副異性体)、3.41〜3.24(m、2H)、2.37〜2.05(m、3H)、1.77〜1.63(m、1H)、1.36(m、2H)、1.18〜1.14 .。13 C NMR (CDCl、125MHz、ジアステレオマー混合物)、δ: 198.5、149.1、133.5、128.5、128.5、69.1、69.1、54.3、54.0、52.8、38.5、37.7、35.6、31.8、30.8、29.4、29.4。HRMS (ESI) calcd.C2540 NO (M+H) 318.24276 の場合、318.24284 が見つかった。
1−(tert−ブチル)2−(4R,4R)−(((tert−ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)−5−オキソピロリジン−1,2−ジカルボキシレート(12a3)および1−(tert−ブチル)2−エチル(2R,4S)−4−((((tert−ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)−5−オキソピロリジン−1,2−ジカルボキシレート(エピ−12a3): メタノール(84mL、h O中0.2N、16.8ミリモル、1当量): メタノール(84mL、0.2N/h O、16.8ミリモル、1当量)を、12a1の溶液(N.CHaitら、NatNeuro。17 (2014) 971−980を参照)に滴下し、得られた溶液を室温で1時間撹拌した。その後、少量のブロモクレゾールグリーンを添加して、該溶液のpHをモニターし、NaBH CN(2.11g、33.6ミリモル、2当量)を部添加した(2時間かけて4回)。一方、該溶液のpHは、pH指標が青色に変わったときはいつでも、数滴の塩酸(H O中0.2N)を添加することによって補正した。HClは、インジケータを黄色に戻すのに必要な最小限の量で常に添加されている。反応物を室温で48時間撹拌し、監視を続け、必要に応じてpHを補正した。結局、数ドロップのNaHCOOOAが飽和した。指標が青色になるまで溶液を加え、混合物を真空中で濃縮して有機溶媒を除去した。食塩水(130mL)を混合物に添加し、生成物をEtOAc(3×130mL)中で抽出した。また、有機層をNa SOで乾燥させ、フィルタリングし、集中させた。得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(MeOH/CH Cl 1:20、Rf: 0.24)により精製して、中間体アルコール12a2(3.38g、70%)をジアステレオ異性体の2:1混合物として得た。この中間体を乾燥DMF(60mL)に再溶解し、得られた溶液にイミダゾール(2.41g、35.4mmol、3当量)を加えた。次に、この混合物を0℃に冷却し、TBDPSCl(4.60mL、17.7mmol、1.5当量)を滴下した。得られた溶液を室温で3時間撹拌した後、エタノール(1mL)を添加し、さらに30分間撹拌した。最終的に、水(400mL)中に注ぎ、生成物をEt O(3×300mL)中に抽出した。また、有機層をNaSOで乾燥させ、フィルタリングし、集中させた。得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(Et O/ヘキサン 1:2 Rf: 0.13および0.06、次いでEt O/ヘキサン 1:1)により精製して、12a3(2.98g、48%)およびepi−12a3(1.12g、18%)を無色オイルとして得た。立体化学は、NOESY実験(epi−12a3において2−Hと4−Hとの間で観察される空間カップリングを介して)を実施することによって、および類似の公開された産物と類似して割り当てられた。(NCHait ら、Oncogenesis 4 (2015)e156 を参照。その開示は参照によりここに組み込まれる) 12a3: α 25 +28.3 (c 2.7、CHCl )。赤外線max: 2931、1792、1746、1718、1472、1428、1369、1313、1278、1188、1151、1111、1007、966、913、848、822、734、702、613、504cm −1 H NMR (CDCl、500 MHz)、δ: 7.66−7.62 (m、4 H)、7.43−7.37 (m、6 H)、4.62 (dd、J = 9.7、3.2 Hz、1 H)、4.24 (q、J = 7.1 Hz、2 H)、4.03 (dd、J = 10.2、4.8 Hz、1 H)、3.80 (dd、J = 10.2、3.4 Hz、1 H)、2.82−2.77 (m、1 H)、2.46−2.40 (m、1H)、2.17−2.12 (m、1 H)、1.50 (s、9 H)、1.30 (t、J = 7.1 Hz、3 H)、1.03 (s、9 H) ppm.13 C NMR (CDCl、125 MHz)、δ: 173.3、171.6、149.3、135.7、135.5、133.2、132.6、129.8、127.7、83.4、62.9、61.6、57.6、44.5、27.8、26.8、25.2、19.2、14.1 ppm.。HRMS (ESI) calcd.C2939 NO SiNa (M+Na) 548.24389 の場合、548.24492epi−12a3: α25 +7.7 (c 3.6、CHCl ) が見つかった。赤外線max: 2931、1791、1746、1718、1473、1428、1369、1318、1151、1109、1032、970、909、822、781、734、702、613、504cm −1.。 H NMR (CDCl、500 MHz)、δ: 7.66−7.61 (m、4 H)、7.44−7.35 (m、6 H)、4.50 (dd、J = 8.9、7.5 Hz、1 H)、4.22−4.13 (m、2 H)、3.93 (dd、J=10.3、6.7 Hz、1 H)、3.87 (dd、J = 10.3、4.1 Hz、1 H)、2.79 (dddd、J = 9.5、8.7、6.7、4.1 Hz、1 H)、2.52−2.45 (m、1H)、2.16 (ddd、J = 13.2、8.7、7.5 Hz、1 H)、1.49 (s、9 H)、1.25 (t、J = 7.1 Hz、3 H)、1.04 (s,9H)ppm。13 C NMR (CDCl、125 MHz)、δ: 172.7、171.3、149.2、135.6、135.5、133.2、132.9、129.7、127.7、83.5、62.3、61.5、57.6、45.4、27.8、26.7、24.3、19.2、14.0ppm.。HRMS(ESI)calcd.C2939NOSiNa(M+Na) 548.24389の場合、548.24498が見つかった。
1−(tert−ブチル)2−エチル(2R,4S)−4−((((tert−ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン−1,2−ジカルボキシレート(13a): LiEt BH(4.68mL、THF中1M、4.68mmol、1.2当量)を、12a3(2.05g、3.90mmol)の無水THF(70mL)溶液にアルゴン雰囲気下−78℃で滴下し、得られた溶液を同温で30分間撹拌した。その後、飽和NaHCOOOAで反応を停止させた。ゾル。(20 0℃に到達させた後、30%Hを数滴加え、0℃で20分間撹拌した。最終的に、有機溶剤を真空除去し、残った水層をCH Cl(3×120ml)で抽出した。合わせた有機層をNa SOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、無色のオイルを得た。この中間体ヘミアミナールを無水CH Cl(70mL)に再溶解し、Et SiH(1.25mL、7.8ミリモル、2当量)をアルゴン雰囲気下で溶液に添加した。得られた混合物を−78℃に冷却し、BF OEt(481L、3.90ミリモル、1当量)を滴下した。−78℃で30分間撹拌した後、飽和NaHCOOOAを添加した。ゾル。(20 mL)および混合物を室温に到達させる。生成物をCH Cl(3x 120ml)で抽出し、そしてNa SO上で乾燥させ、フィルタリングし、集中させた。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン 1:6、Rf: 0.24)により精製して、13aを無色オイル(1.52g、76%)として得た。α25 +24.7 (c 1.5、CHCl).。赤外(ニート)、νmax: 2931、2858、1744、1699、1473、1427、1389、1365、1257、1188、1110、1030、939、870、823、741、702、611、505cm −1 H NMR (CDCl、500MHz、ロータマー混合物)、δ:7.65〜7.63(m、4H)、7.44〜7.37(m、6H)、4.34(dd、7.9、4.1Hz、0.4H)、4.24〜4.14(m、2.6H)、3.73(dd、10.6、7.7Hz、0.6H)、3.64〜3.59(m、2.4H)、3.29(dd、10.6、7.4Hz、0.6H)、3.23(dd、J = 10.5、7.4Hz、0.4H)、2.60〜2.51(m、1H m、1 H)、1.47 (s、3.6 H)、1.42 (s、5.4 H)、1.30−1.25 (m、3 H)、1.06 (s、3.6 H)、1.05 (s、5.4 H) ppm.13 C NMR (CDCl、125MHz、回転異性体の混合物)、δ: 173.2、172.9、154.4、153.7、135.5、133.4、133.3、129.7、127.7、79.8、79.7、64.8、60.9、60.8、59.0、58.7、48.9、48.8、39.8、38.9、33.0、32.2、28.4、28.3、26.8。HRMS (ESI) calcd.C2942 NO Si (M+H) 512.28268 の場合、512.28059が見つかった。
(2R,4S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−((((tert−ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン−2−カルボン酸(12a4): NaOH(290L、H O中1N、0.29mmol、1.5当量)を、メタノール(1.2mL)中の13a(99mg、0.19mmol)の溶液に添加し、得られた混合物を24時間激しく撹拌した。その後、有機溶媒を真空下で濃縮し、残渣を食塩水(20mL)に懸濁した。その後、0.2NのHClを添加することによってpH=2に徐々に酸性化しながら、生成物をCH Cl(6×20ml)で抽出した。有機層をNa SOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、12a4(93mg、99%)を無色固形物として得た。α25 +19.3(c 0.9、MeOH)。IR (neat)、νmax : 2929、1699、1390、1366、1162、1108、998、906、823、739、700、608、503 cm−1 .。核磁気共鳴(CD OD、500MHz、ロータマーの混合物)、δ:7.74〜7.66(m、4H)、7.47〜7.37(m、6H)、4.30〜4.21(m、1H)、3.66〜3.57(m、3H)、3.37〜3.33(m、1H)、2.57〜2.54(m、1H)、2.17〜2.11(m、1H)、2.06〜2.03(m、1H)、1.48(s、3.6H)、1.44(s、5.4H)、1.06(s、9H)pm。13 C NMR(CD OD、125MHz、回転異性体混合物)、δ: 175.9、154.9、154.6、135.9、135.3、134.6、133.1、129.6、129.5、129.0、127.5、127.2、80.0、79.8、64.8、64.6、59.5、48.9、48.6、39.7、38.9、32.8、32.1、27.4、27.2、26.0。HRMS(ESI)calcd.C2738NOSiNa(M+Na) 506.23332の場合、506.23394が見つかった。
(tert−ブチル(2R,4S)−4−(((tert−ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)−2−(2−メトキシ−2−オキソエチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(12a):EtN(54L、0.388mmol、2当量)およびイソブチルクロロホルメート(40L、0.310mmol、1.6当量)を0℃で無水THF(2mL)中の12a4(94mg、0.194mmol)の溶液に加え、得られた混合物を室温で1時間撹拌した。その後、0℃に冷却し、新たに調製したCHのEtO溶液を、得られた混合物が明黄色のままになるまで滴下した。その後、0℃で1時間、室温で30分間撹拌し、さらにCHを加えると、無色に戻った。最終的に、フラスコを再び0℃に冷却し、混合物が無色になるまで、水中の酢酸の0.5M溶液をゆっくりと添加した。次に、層を分離し、水層をEtOAc(3×5mL)で抽出した。合わせた有機層を水(5mL)およびブライン(5mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン 1:3、Rf: 0.21)により精製して、ジアゾ中間体を淡黄色油状物として得た。この中間体を乾燥メタノール(2ml)に再溶解し、安息香酸銀(9mg、0.0388mmol、0.2当量)のEt N(54L、0.388mmol、2当量)溶液をこの混合物にアルゴン雰囲気下で添加した。次に、フラスコをアルミホイルで包み、2時間還流した。その後、混合物を室温に達するまで放置し、セライトパッドを通して濾過し、豊富なEtOAcで洗浄し、濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン 1:4、Rf:0.27)により精製して、12aを無色油状物として得た(54mg、2段階で55%)。α25 +21.2 (c 1.0、CHCl).。赤外線max:2931、2858、1737、1692、1428、1388、1365、1253、1161、1109、823、740、702、611、504cm−1H NMR(CDCl、500MHz、ロータマーの混合物)、δ:7.64〜7.62(m、4H)、7.44〜7.37(m、6H)、4.21(brs、0.5H)、4.13(brs、0.5H)、3.67(s、3H)、3.63〜3.60(m、1H)、3.58〜3.51(m、1.5H)、3.43(brs、0.5H)、3.25〜3.16(m、1H)、2.91(d、J = 14.2Hz、0.5H)、2.80(d、J = 14.6 Hz = 14.6、9.7 Hz、1H)、1.86 (brs、1 H)、1.80−1.77 (m、1H)、1.46 (s、9 H)、1.05 (s、9 H) ppm.13 C核磁気共鳴(CDCl、125MHz、ロータマーの混合物)、δ: 171.9、154.3、154.1、135.5、133.5、129.7、127.9、127.7、79.6、79.3、65.3、54.0、51.6、49.1、39.3、39.2、38.7、38.4、33.7、33.1、28.5、26.8、19.2pm。HRMS(ESI)calcd.C2942NOSi(M+H) 512.28268 の場合、512.28235が見つかった。
t−ブチル(2R,4S)−4−(((tert−ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)−2−(2−(メトキシ(メチル)アミノ)−2−オキソエチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(12b):イソプロピルマグネシウムクロライド(312L、THF中2M、0.624mmol、6当量)を、12a(53mg、0.104mmol)およびN,O−ジメチルヒドロキシルアミン(30mg、0.312mmol、3当量)の乾燥THF(1mL)溶液に−20℃で滴下した。得られた混合物を3時間かけて0℃に到達させ、次いで、同じ温度で一晩撹拌した。その後、数滴の水を添加することによって反応を停止させた。次いで、混合物をセライトパッド上で濾過し、豊富なEtOAcで洗浄し、濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン 1:1、Rf: 0.30)により精製して、12bを無色オイル(47mg、84%)として得た。α25 +23.3 (c 0.6、CHCl).。IR (neat)、νmax : 2931、2857、1690、1385、1364、1256、1162、1109、1000、906、870、823、739、702、611、504 cm−1 .。 H NMR (CDCl、500MHz、ロータマーの混合物)、δ:7.65〜7.62(m、4H)、7.44〜7.36(m、6H)、4.24(brs、1H)、3.68(s、3H)、3.65〜3.62(m、1H)、3.56(brs、1.5H)、3.45(brs、0.5H)、3.24(brs、1H)、3.17(s、3H)、3.00(d、J = 14.7Hz、0.5H)、2.88(d、J=13.6Hz、0.5H)、2(s,9H),1.04(s,9H)ppm。13C NMR (CDCl、125MHz、ロータマーの混合物)、δ: 172.3、154.2、135.6、135.5、133.6、129.7、127.7、79.5、79.1、65.4、61.2、54.0、49.1、39.2、38.4、36.8、36.4、33.8、32.0、28.5、26.8、19.2。HRMS(ESI) calcd.C3045Si(M+H) 541.30923の場合、541.30687が見つかった。
((2R,4S)−4−(((tert−ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)−2−(2−(4−オクチルフェニル)−2−オキソエチル)ピロリジン−1−カルボン酸(12c):12b(30mg、0.055mmol)から出発して一般手順Cに従って調製。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン 1:10、Rf: 0.17)により精製して、12cを無色オイル(25mg、68%)として得た。α25 +5.3 (c 0.3、CHCl).。赤外線max: 2924、2853、1671、1606、1515、1458、1390、1366、1175、1111、823、739、701、611、504cm −1核磁気共鳴(CDCl、500MHz、ロータマーの混合物)、δ:7.95(d、J = 7.3Hz、1H)、7.90(d、J = 6.8Hz、1H)、7.64〜7.61(m、6H)、7.27〜7.26(m、2H)、4.38〜4.34(m、1H)、3.72(d、J = 14.8Hz、0.5H)、3.61(br.)s、1 H)、3.58−3.53 (m、1.5 H)、3.50−3.43 (m、1 H)、3.29−3.25 (m、0.5 H)、2 .88−2.78 (m、1 H)、2.65 (brs、2 H)、2.54−2.48 (m、1 H)、1.87−1.75 (m、2 H)、1.65−1.59 (m、2 H)、1.47 (s、4.5 H)、1.45 (s、4.5 H)、1.31−1.26 (m、10 H)、1.03 (s、9 H)、0.88 (t、J=6.9 Hz、3 H) ppm.13C NMR (CDCl、125MHz、回転異性体の混合物)、δ: 198.7、198.3、154.4、154.2、134.6、133.5、129.7、128.7、128.5、128.4、127.7、79.7、79.3、65.4、65.2、54.4、49.2、43.9、43.2、39.2、38.4、36.0、33.7、32.7、31.8、31.1、29.7、29.4、29.3、29.2。HRMS(ESI) calcd.C4260NOSi(M+H) 670.42861の場合、670.42981が見つかった。
tert−ブチル(2R,4S)−4−(ヒドロキシメチル)−2−(2−(4−オクチルフェニル)−2−オキソエチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(12c1):12c(14mg、0.021mmol)から出発して一般手順Bに従って調製した。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン 1:1、Rf: 0.28)により精製して、12c1を無色オイル(9mg、99%)として得た。α25 +7.5 (c 0.4、CHCl).。IR (neat)、νmax : 3439、2924、2854、1673、1606、1394、1366、1255、1173、1123、772、558 cm−1 .。 H NMR (CDCl、500MHz、ロータマー混合物)、δ:7.94(d、J = 7.7Hz、1H)、7.89(d、J = 7.9Hz、1H)、7.27〜7.24(m、2H)、4.42〜4.37(m、1H)、3.72(d、J = 15.5Hz、0.5H)、3.63(brs、1.5H)、3.58〜3.49(m、1.5H)、3.47(brs、0.5H)、3.26〜3.23(m、0.5H)、3.16〜3.13(m、0.55−2.46 (m、1 H)、1.89−1.80 (m、2 H)、1.64−1.59 (m、2 H)、1.46−1.40 (m、9 H)、1.31−1.25 (m、10 H)、0.88 (t、J = 7.0 Hz、3 H) ppm.13C NMR (CDCl、125MHz、回転異性体の混合物)、δ: 198.5、198.0、154.2、148.8、149.0、134.5、128.5、128.4、127.7、79.7、79.5、65.2、54.4、49.2、49.0、43.9、43.2、39.2、38.4、36.0、33.7、32.7、31.8、31.1、29.7、29.4、29.3、29.2。HRMS(ESI)calcd.C2642NO(M+H)432.31084の場合、432.30903が見つかった。
2−(((2R,4S)−4−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−イル)−1−(4−オクチルフェニル)エタン−1−オン塩酸塩(12):12c1(8mg、0.019mmol)から出発して一般手順Aに従って調製した。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOH/CHCl1:4、Rf:0.15)により精製して、生成物12を白色固体として得た(6mg、88%)。注意:生成物はメタノールまたはHOに溶解した場合、C−2上で自然にエピマー化し、ジアステレオ異性体の1:1混合物を与えた。生物学的試験のために、生成物の一部を最小量のHPLCグレードの水に溶解し、濾過し(孔径=0.45μm)、凍結乾燥した。赤外線max: 3376、2922、2852、1675、1605、1570、1465、1378、1282、1184、1039、906、815、722、549cm −1 H NMR(CD OD、500MHz、ジアステレオ異性体の1:1混合物)、δ:7.98(d、J = 8.3Hz、4H)、7.38(d、J = 8.3Hz、4H)、4.18〜4.4H)、4.18〜4.1H)、4.09〜4.04(m、1H)、3.76〜3.65(m、4H、部分重水素化)、3.63〜3.58(m、2H)、3.47〜3.39(m、4H、部分重水素化)、3.20〜3.13(m、2H)、2.74〜2.71(m、4H)、2.67〜2.58(m、2H 99 (dt、J = 13.5、8.4 Hz、1 H)、1.70−1.62 (m、5 H)、1.36−1.30 (m、20 H)、0.91 (t、J = 7.0 Hz、6 H) ppm.13 C NMR (CD OD、125MHz、ジアステロイド異性体の1:1 混合物)、δ: 197.1、149.7、133.6、128.6、128.0、62.4、61.9、56.2、55.3、39.6、39.0、35.5、32.9、32.6、31.6、30.9、29.1、29.0、28.9、22.3、13.。HRMS(ESI)calcd.C2134NO(M)332.25841の場合、332.25898が見つかった。
(2R,4S)−4−(((tert−ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)−2−(((E)−3−メトキシ−3−オキソプロップ−1−エン−1−イル)ピロリジン−1−カルボキシレート(13a1): DIBAL−H(760L、CH Cl中1M、0.76mmol、2当量)を、−78℃の乾燥CH Cl(3.5mL)中の13a(194mg、0.38mmol)の溶液に滴下した。得られた混合物を同じ温度で2時間撹拌した後、メタノール(100L)で反応をクエンチした。次いで、溶液を室温に到達させ、水(3.5mL)中の酒石酸ナトリウムカリウムの2M溶液を添加した。得られた混合物を、層を分離する前に、室温で30分間激しく撹拌した。水層をCH Cl(3×7ml)で抽出し、合わせた有機層をMgSOOOAで乾燥させ、濾過し、濃縮して、無色の油状物を得た。この中間体アルデヒドを乾燥CH Cl(3.5ml)に再溶解し、酢酸メチル(トリフェニルホスホラニリデン)(191mg、0.57ミリモル、1.5当量)を0℃で添加した。得られた溶液を0℃で1時間、室温で1時間撹拌した後、再度0℃に冷却し、飽和NH Clでクエンチした。ゾル。(3.5 mL).層を分離し、水層をCH Cl(3×7ml)で抽出した。合わせた有機層を水(7mL)およびブライン(7mL)で洗浄し、Na SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン 1:4、Rf: 0.30)により精製して、13a1を無色油状物として得た(143mg、72%)。α25 +36.4 (c 1.1、CHCl).。赤外線(ニート)、νmax: 2931、2858、1725、1693、1428、1387、1364、1265、1162、1107、978、861、823、740、701、611、503 cm−1核磁気共鳴(CDCl、500MHz、ロータマーの混合物)、δ:7.65〜7.62(m、4H)、7.43〜7.37(m、1H)、5.83(t、J = 14.5Hz、1H)、4.53(brs、0.4H)、4.37(br.)s、0.6 H、3.73 (s、1.2 H)、3.61 (d、J = 6.3Hz、2 H)、3.60−3.57 (m、0.6 H)、3.50−3.46 (m、0.4 H)、3.27 (t、J = 9.4Hz、0.6 H)、3.21−3 .18 (m、0.4 H)、2.50−2.41 (m、1 H)、1.97−1.86 (m、1 H)、1.80 (dd、J = 6.4、2.5 Hz、0.6 H)、1.78 (dd、J=6.4、2.5 Hz、0.4 H)、1.46 (s、5.4 H)、1.41(s、3.6H)、1.05 (s、9 H) ppm.13 C NMR (CDCl、125MHz、回転異性体の混合物)、δ: 166.8、154.2、154.1、148.7、148.4、135.5、133.3、129、127.9、127.7、120.0、79.7、65.0、64.9、57.7、57.7、4、51.6、49.0、48.9、39.3、38.4、34.1、33.4、28.4、28.2。HRMS(ESI)calcd.C3042NOSi (M+H)524.28270の場合、524.28136が見つかった。
t−ブチル(2S,4S)−4−(((tert−ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)−2−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)ピロリジン−1−カルボキシレート(13b):13a1(122mg、0.23mmol)をMeOH(9mL)に溶解し、得られた溶液にPd/C(10%、29mg)を加えた。真空下でフラスコから空気を除去し、水素(バルーン)で置換した。反応物を室温で一晩激しく撹拌した。その後、混合物をセライトパッドを通して濾過し、メタノールで洗浄した。集めた溶液を真空中で濃縮し、13bを無色オイルとして得た(122mg、99%)。α20 +20.9 (c 0.9、CHCl).。赤外線max:2931、2857、1737、1690、1427、1388、1364、1254、1169、1109、823、739、701、610、504cm−1H NMR(CDCl、500MHz、ロータマーの混合物)、δ:7.70−7.63 (m、4H)、7.44−7.37(m、6H)、3.88(brs、0.5 H)、3.80(brs、0.5H)、3.67 (s、3H)、3.58 (d、J=6.2Hz、2H)、3.49−3.43 (m、0.5 H)、3.40−3.35(m、0.5 H)、3.29−3.24(m、0.5 H)、3.22 H)、1.75−1.66 (m、3H)、1.46(s、9H)、1.05(s、9H) ppm.13C NMR(CDCl、125MHz、回転異性体の混合物)、δ:173.9、173.7、154.7、154.5、135.5、133.5、129.7、127.7、79.4、79.1、65.6、65.4、56.5、51.5、48.9、39.5、38.7、33.4、32.8、31.1、30.2、30.0、28.5。HRMS(ESI)calcd.C3044NOSi(M+H)526.2983の場合、526.2993が見つかった。
t−ブチル(2S,4S)−4−(((tert−ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)−2−(3−(メトキシ(メチル)アミノ)−3−オキソプロピル)ピロリジン−1−カルボキシレート(13b1):13b(122mg、0.23mmol)から出発して、12bについて報告したように調製した。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン 1:1、Rf: 0.28)により精製して、13b1を無色オイル(111mg、87%)として得た。α25 +20.2 (c 1.1、CHCl).。IR (neat)、νmax : 2930、2857、1688、1386、1364、1254、1175、1109、997、823、740、702、611、504 cm−1 .。 H NMR (CDCl、500MHz、ロータマー混合物)、δ:7.65〜7.63(m、4H)、7.44〜7.36(m、6H)、3.92(brs、0.5H)、3.83(brs、0.5H)、3.68(s、3H、3.59(d、6.1Hz、2H)、3.51〜3.45(m、0.5H)、3.43〜3.37(m、0.5H)、3.30〜3.25(m、0.5H)、3.17(brs、3.5H)、2.57〜2.51(m、1H)、2.71 (brs、3H)、1.45(s、9H)、1.04 (s、9H)ppm.13C NMR(CDCl、125MHz、回転異性体の混合物)、δ:174.4、174.2、154.7、135.5、133.5、129.6、127.7、79.2、78.9、65.7、65.5、61.1、56.8、48.8、39.5、38.7、33.6、33.0、32.2、30.0、29.8、29.7、29.2.28.5。HRMS(ESI)calcd.C3147Si(M+H)555.3249の場合、555.3268が見つかった。
tert−ブチル(2S,4S)−4−(ヒドロキシメチル)−2−(3−(4−オクチルフェニル)−3−オキソプロピル)ピロリジン−1−カルボキシレート(13c1):13b1(34mg、0.061mmol)から出発して、一般手順CおよびBを順に適用することによって調製した。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン 1:1、Rf: 0.20)により精製して、13c1を無色油状物として得た(12mg、2段階で44%)。α25 +6.3 (c 0.6、CHCl).。IR(neat)、νmax:3437、2923、2854、1678、1605、1391、1364、1253、1174、1122、770、567 cm−1 .。H NMR(CDCl、500MHz、ロータマー混合物)、δ:7.87(d、J=8.3Hz、2H)、7.26〜7.24(m、2H)、4.01(brs、0.5H)、3.95(brs、0.5H)、3.64〜3.60(m、2H)、3.47〜3.44(m、1H)、3.31〜3.26(m、0.5H)、3.18〜3.12(m、0.5H)、3.09〜3.02(m、0.5H)、2.96(brs、1.5H)、2.64(t、J=7.6Hz s、1H)、1.88−1.74(m、3H)、1.64−1.54(m、2H)、1.41(s、9H)、1.30−1.25 (m、10H)、0.87(t、J=7.0Hz、3H)ppm.13C NMR(CDCl、125MHz、回転異性体の混合物)、δ:199.8、199.2、154.8、148.8、148.6、134.6、128.6、128.6、128.2、79.5、79.2、64.8、56.8、49.0、48.4、39.6、38.8、36.0、35.7、35.3、33.8、33.2、31.8、31.1、29.7、29.6、29.5、29.4、29.2。HRMS(ESI)calcd.C2744NO(M+H)446.32650の場合、446.32667が見つかった。
3−(((2S,4S)−4−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−イル)−1−(4−オクチルフェニル)プロパン−1−オン塩酸塩(13)及び(2S)−2−(ヒドロキシメチル)−5−(4−オクチルフェニル)−1,2,3,6,7,7a−ヘキサヒドロピロリジン−4−イウムクロリド(13e):13c1(6mg,0.013mmol)から出発して一般手順Aに従って調製。粗生成物を粉砕し、Et Oで洗浄し、13を白色固体として得た(4mg、80%)。注:CDODにおいて、生成物はゆっくりであるが完全に二環式塩13eに変換された。他方、D Oでは、2つの種は平衡をもたらし、開放化合物13に有利な2:1の一定比率を有する混合物を与えた。生物学的試験のために、生成物の一部を最小量のHPLCグレードの水に溶解し、濾過し(孔径=0.45μm)、凍結乾燥した。13: H NMR(CD OD、500MHz)、δ:7.94(d、J = 8.3Hz、2H)、7.33(d、J = 8.3Hz、2H)、3.75〜3.67(m、1H)、3.63〜3.53(m、2H)、3.50(dd、11.8、8.2Hz、1H)、3.23(dt、J = 13.9Hz、6.9Hz、2H、部分重水素化)、3.12(dd、J = 11.8Hz、6.8Hz、1H)、2.71〜2.67(m、2H)、2.66〜2.60(m、1H)、2.21〜2.01 1.68−1.61 (m、2 H)、1.33−1.29 (m、10 H)、0.89 (t、J = 6.9 Hz、3 H) ppm.13e: IR (neat)、νmax : 3410、2923、2853、1645、1605、1456、1417、1373、1296、1190、1045、811、566 cm−1 .。 H NMR(CD OD、500MHz)、δ:7.93(d、J = 8.4Hz、2H)、7.56(d、J = 8.4Hz、2H)、5.09〜5.00(m、1H)、4.23〜4.17(m、1H)、4.14〜4.06(m、2H、部分重水素化)、3.71(dd、J = 6.0、1.3Hz、2H)、3.68〜3.61(m、1H、部分重水素化)、3.02〜2.95(m、1H)、2.80〜2.76(m、2H)、2.60(dt、J = 12.7、7.6Hz、1H)、2.28 2.13−2.02 (m、1 H)、1.98−1.90 (m、1 H)、1.72−1.65 (m、2 H)、1.35−1.29 (m、10 H)、0.89 (t、J = 6.9 Hz、3 H) ppm.13 C NMR (CD OD、125 MHz)、δ: 178.8、152.6、131.2、129.5、123.6、75.7、63.2、51.4、43.4、41.1、35.6、31.6、31.1、30.7、29.1、29.0、28.9、26.6、22.3、13.0ppm.。
((2S,5S)−5−(4−オクチルフェニル)ヘキサヒドロ−1H−ピロリジン−2−イル)メタノール塩酸塩(14): NaBH(0.5mg、0.012mmol、1.5当量)を、0℃でMeOH(300L)中の13e(3mg、0.008mmol)の溶液に添加した。得られた混合物を同じ温度で1時間撹拌した。その後、反応物をHCl 1N(20L)でクエンチし、濃縮した。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(MeOH/CH Cl 1:4、Rf: 0.58)により精製して、生成物14を白色固体(3mg、99%、乾燥10:1)として得た。立体化学は、NOESY実験(主要なジアステレオ異性体中の2−Hと5−Hとの間で観察される空間カップリングを通して)を行うことによって割り当てた。生物学的試験のために、生成物を最小量のHPLCグレードの水に溶解し、濾過し(孔径=0.45μm)、凍結乾燥した。α25 −58.7(c 0.15、MeOH)。IR (neat)、νmax : 3417、2923、2853、1518、1456、1089、1037、833、535 cm−1 .。 H NMR (CD OD、500 MHz)、δ: 7.49 (d、J = 8.1 Hz、2 H)、7.32 (d、J = 8.1 Hz、2 H)、4.52−4.46 (m、1 H)、4.42 (dd、J = 10.9、6.7 Hz、1 H)、3.69 (dd、J = 11.1、5.2 Hz、1 H)、3.62 (dd、J = 11.1、5.9 Hz、1 H)、3.45 (dd、J = 11.8、6.6 Hz、1 H)、3.09 (dd、J = 11.8、10.5 Hz、1 H)、2.92−2.83 (m、1 H)、2.67−2.64 (m、2 H)、2.54−2.51 (m、1 H)、2.41−2.35 (m、2 H)、2.09−2.05 (m、2 H)、2.00−1.92 (m、1 H)、1.65−1.59 (m、2 H)、1.32−1.28 (m、10 H)、0.89 (t、J = 6.9 Hz、3 H) ppm.13 C NMR (CDOD、125 MHz)、δ:145.1、130.2、129.2、127.9、72.7、68.6、60.7、54.1、39.5、35.2、32.8、32.7、31.6、31.2、31.1、29.1、29.0、28.9、22.3、13.0ppm.。HRMS(ESI)calcd.C2236NO(M) 330.2797の場合、330.2793が見つかった。
tert−ブチル(2S,4R)−4−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−2−(((E)−3−メトキシ−3−オキソプロップ−1−エン−1−イル)ピロリジン−1−カルボキシレート(15a1):15aを13a1(200mg、0.56mmol)からの手順に従って合成した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc 8:2 Rf: 0.38)により精製して、15a1を無色油状物として得た(150mg、2段階で69%)。α20 −3.03 (c 3.15、CHCl).。IR(neat)、νmax:2977、2926、2855、1701、1396、1260、987、753cm−1核磁気共鳴(CDCl、500MHz、ロータマーの混合物)、δ:6.85〜6.84(m、1H)、5.90〜5.75(d、J = 15.0Hz、1H)、4.57〜4.47(m、1H)、4.35〜4.33(t、J = 7.8Hz、1H)、3.75(s、3H)、3.47〜3.36(m、2H)、2.10〜2.06(m、1H)、1.85〜1.80(m、1H)、1.45(s、9H)、0.89(s、9H)、0.07(s、6H)pm。13C NMR (CDCl、125MHz、回転異性体の混合物)、δ: 200.3、200.0、166.9、154.7、149.3、148.9、128.5、127.6、127.0、120.0、79.9、70.0、69.7、69.5、56.9、55.3、54.8、51.6、41.5、40.6、36.9、28.4、28.2。HRMS(ESI)calcd.C2540NO(M+H)618.35301の場合、618.35381が見つかった。
tert−ブチル(2R,4R)−4−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−2−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)ピロリジン−1−カルボキシレート(15a):15aを13b(350mg、0.91mmol)からの手順に従って合成した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc 8:2 Rf: 0.33)により精製して、15aを無色オイル(352mg、99%)として得た。α20 −29.09 (c 0.44、CHCl).。IR (neat)、νmax : 2929; 1739; 1693; 1390; 1154; 833; 773 cm−1 .。核磁気共鳴(CDCl、500MHz、ロータマーの混合物)、δ:4.33〜4.32(q、1H)、4.10〜3.95(m、1H)、3.66(s、3H)、3.48〜3.32(m、2H)、2.30(bs、2H)、2.07〜1.96(m、2H)、1.78〜1.71(m、2H)、1.45(s、9H)、0.86(s、9H)、0.05(s、6H)pm。13C NMR (CDCl、125MHz、回転異性体混合物)、δ:174.1、155.3、79.6、79.4、70.5、70.0、55.6、55.0、54.7、51.7、40.8、40.1、31.0、30.7、30.5、30.2、28.6、25.9、18.1ppm。HRMS(ESI)calcd.C2540NO(M+H)388.25140の場合、388.25200が見つかった。
tert−ブチル(2R,4R)−4−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−2−(3−(メトキシ(メチル)アミノ)−3−オキソプロピル)ピロリジン−1−カルボキシレート(15a1):15a1を12bからの手順に従って合成した(334.0mg、0.86mmol)。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc 6:4 Rf: 0.25)により精製して、15a1を無色オイル(328mg、92%)として得た。α20 −25.71 (c 0.35、CHCl).。IR (neat)、νmax : 2928、2854、1738、1390、1156、1110、534、774 cm−1 .。核磁気共鳴(CDCl、500MHz、ロータマーの混合物)、δ:4.36〜4.34(m、1H)、3.97〜3.95(m、1H)、3.68(s、3H)、3.39〜3.33(m、2H)、3.17(s、3H)、2.41(m、2H)、1.99〜1.97(m、2H)、1.77〜1.73(m、2H)、1.45(s、9H)、0.86(s、9H)、0.05(s、6H)、ppm。13C NMR (CDCl、125MHz、回転異性体混合物)、δ:174.5、155.4、79.4、70.3、61.3、55.9、54.7、40.6、32.4、30.3、28.9、28.6、25.9、18.1ppm。HRMS (ESI)calcd.C2540NO(M+H)403.26230の場合、403.26193が見つかった。
tert−ブチル(2R,4R)−4−ヒドロキシ−2−(3−(4−オクチルフェニル)−3−オキソプロピル)ピロリジン−1−カルボキシレート(15b1):15bを一般手順C(100mg、0.24mmol)に従って合成した。15bを黄色油状物として得、これをさらに精製することなく一般手順Bに付した。得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc 4:6 Rf: 0.33)により精製して、15b1を黄色油状物として得た(61mg、2段階で59%)。α20 −19.00 (c 0.40、CHCl).。IR (neat)、νmax : 2922、1672、1411 cm−1 .。 H NMR (CDCl、500MHz、ロータマー混合物)、δ:7.90〜7.88(d、J = 8.2Hz、2H)、7.29〜7.27(d、9.3Hz、2H)、4.48〜4.47(m、1H)、4.12〜4.09(m、1H)、3.60〜3.58(d、J = 11.7Hz、1H)、3.47〜3.43(dd、J = 12.0、4.6Hz、1H)、2.99〜2.95(m、2H)、2.69〜2.66(t、J = 6.4Hz、2H)、2.21〜2.11(m、2H 63 (m、2 H)、1.46 (s、9 H)、1.33−1.28 (m、10 H)、0.92 (t、3 H) ppm.13 C NMR (CDCl、125MHz、回転異性体混合物)、δ: 199.4、155.2、148.8、134.5、129.5、128.6、128.2、79.6、70.0、55.6、54.7、40.3、36.0、31.9、31.1、29.7、29.6、29.4、29.3、29.2、28.5、22.7、14.1。HRMS(ESI)calcd.C2540NO(M+H)454.29280の場合、454.29428が見つかった。
(2R,4R)−4−ヒドロキシ−2−(3−(4−オクチルフェニル)−3−オキソプロピル)ピロリジン−1−イウムクロリド(15):15を一般手順A(43mg、0.10mmol)に従って合成した。15を白色固体として得た(26mg、72%)。13に関しては、15がメタノールのようなプロトン性溶媒中で自然に15cに環化する傾向があることが明らかになった。IR (neat)、νmax : 2977、2926、2855、1701、1396、1260、987、753 cm−1 .。 H NMR (CDCl、500MHz、開放形態)、δ:7.96〜7.7(d、J = 8.3Hz、2H)、7.35〜7.33(d、J = 8.3Hz、2H)、4.54(m、1H)、3.95〜3.90(m、1H)、3.48〜3.43(dd、12.5、4.1Hz、1H)、3.28〜3.19(m、3H)、2.71〜2.67(m、2H)、2.26〜2.10(m、3H)、1.87〜1.80(m、1H)、1.65(m、2H)、1.34〜1.29 Hz、3H)ppm H NMR(CDCl、500MHz、環化形態)、δ:8.00〜7.98(d、J = 8.5Hz、1H)、7.59〜7.57(d、8.4Hz、2H)、5.24(m、1H)、4.93〜4.90(m、1H)、4.33〜4.29(m、1H)、4.17〜4.13(m、2H)、3.74(m、1H)、2.83〜2.79(m、2H)、2.64(m、1H)、2.36〜2.32(dd、J = 13.1、6.1Hz、1H)、2.12〜2.09 、2 H)、1.36−1.31 (m、10 H)、0.93−0.90 (t、J = 6.9 Hz、3 H) ppm.HRMS(ESI)calcd.C2540NO(M+H)618.35301の場合、618.35381が見つかった。
(2S)2−((4−ブロモフェニル)(ヒドロキシ)メチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(17a1): BuLi(2.5M/ヘキサン、11.4mL、24mmol、2.0当量)をシリンジで滴下し、撹拌しながら、Ar下で乾燥THF(42mL)中の1,4−ジブロモベンゼン(5.88g、24.9mmol、2.06当量)の−78℃溶液に冷却した。撹拌を30分間続けた後、THF(18mL)中のN−Boc−D−プロリナール17a(2.2038g、1.0mmol)をシリンジで約5分間かけて添加した。撹拌をさらに15分間続け、飽和溶液を加えて混合物をクエンチした。Cl (20ml)をNHし、O(10ml)をHする。次いで、THFの大部分を真空中で除去し、混合物をEt O(30mL)中に抽出し、食塩水(15mL)で1回洗浄し、乾燥させた(MgSOOOA)。溶媒を留去し、13% EtOAc−ヘキサンを用いてSiOOOA(2.5×40cm)でクロマトグラフィーすると、(2S)−tert−ブチル2−((4−ブロモフェニル)(水酸基)メチル)ピロリジン−1−カルボキシル化17a1がジアステレオマー(2.3g、59%)の混合物として得られた。
(S)2−(4−ブロモベンゾイル)ピロリジン−1−カルボキシレート(17b):デス−マーチンペリオジナン(3.5g、8.2mmol、1.3当量)を、CH Cl(24mL)中の(2S)−tert−ブチル2−(((4−ブロモフェニル)(水酸基)メチル)ピロリジン−1−カルボキシレート17a1(ジアステレオマー混合物、2.3g、6.5mmol、1.0当量)の撹拌冷却(0℃)溶液に約2分間かけて固形物として添加した。フラスコにガラス栓で蓋をし、撹拌を一晩続けた。次に、飽和溶液を加えて混合物をクエンチした。NaHCOOOA(10mL)およびH O(5mL)および攪拌を30分間続けた。次に、その混合物をセライト(2x 3cm)を通してフィルタリングし、フィルタケーキをCHClで洗浄した。水層をCHCl(10ml)で一度抽出し、結合したオーガニックを乾燥(MgSOOOC)させ、揮発させ、13% EtOAc−hexanesを用いてSiOOA(2.5×30cm)上でクロマトグラフィーし、(S)−tert−butyl 2−(4−bromobenzoyl)pyrrolidine−1−carboxylate 17b(1.6011g、70%)を得た。HRMS(ESI)calcd.C1620BrNOOOC(M+Na)376.05188の場合、376.05202が見つかった。
t−ブチル(S)−2−((R)−1−(4−ブロモフェニル)−3−エトキシ−1−ヒドロキシ−3−オキソプロピル)ピロリジン−1−カルボキシレート(17c)およびt−ブチル(S)−2−(S)−1−(4−ブロモフェニル)−3−エトキシ−1−ヒドロキシ−3−オキソプロピル)ピロリジン−1−カルボキシレート(epi−17c): BuLi(ヘキサン中2.5M、5.5mL、13.7mmol、3.0当量):THF(12mL)中のi−Pr NH(1.9mL、13.6mmol、3.0当量)の−78℃の溶液に注射器を介して添加し、撹拌および冷却した。冷却浴を10分間除去し、次いで交換し、撹拌をさらに10分間続けた後、EtOAc(1.5mL、15.4mmol、3.4当量)をシリンジを介して滴下した。次に撹拌を45分間続けた後、(S)−tert−ブチル−2−(4−ブロモベンゾイル)ピロリジン−1−カルボキシル化17b(1.6011g、4.55mmol、1.0当量)のTHF(5mL + 1mLリンス)溶液を、シリンジを介してゆっくりとした滴下速度で添加した(約15分)。次いで、撹拌を20分間続け、次いで、飽和溶液を添加することによって混合物をクエンチした。NH Cl (5mL)およびH 0(5mL)。Et O(30mL)で希釈し、H O(20mL)で1回、食塩水(20mL)で1回洗浄し、乾燥させた(Na SO)。溶媒を蒸発させて(S)−tert−ブチル2−(((S)−1−(4−ブロモフェニル)−3−エトキシ−1−ヒドロキシ−3−オキソプロピル)ピロリジン−1−カルボキシル化17cおよび(S)−tert−ブチル2−((R)−1−(4−ブロモフェニル)−3−エトキシ−1−ヒドロキシ−3−オキソプロピル)ピロリジン−1−カルボキシル化エピ−17cを混合物(1.54g、76%)として得、これをさらに精製することなく次の工程に直接使用した。HRMS(ESI)calcd.C2540NO(M+H)464.10431の場合、464.10432が見つかった。
(S)−2−(R)−1−(4−ブロモフェニル)−1,3−ジヒドロキシプロピル)ピロリジン−1−カルボキシレート(17c1)および(S)−2−(4−ブロモフェニル)−1,3−ジヒドロキシプロピル)ピロリジン−1−カルボキシレート(エピ−17c1): LiBH液(THF中2M、1.1mL、2mmol)0.6当量のエステル(S)−tert−ブチル2−(4−ブロモフェニル)−3−エトキシ−1−ヒドロキシ−3−オキソプロピル)ピロリジン−1−カルボキシレート17cおよび(S)−tert−ブチル2−((R)−1−(4−ブロモフェニル)−3−エトキシ−1−ヒドロキシ−3−オキソプロピル)ピロリジン−1−カルボキシレートエピ−17cの撹拌および冷却溶液をシリンジで添加した(前工程からの混合物)g、Ar下、THF(10mL)中3.48mmol、1.0当量。氷浴を定位置に残したが、再充填せず、撹拌を7時間続けた。次に、H O(3mL)を注意深く加えることによって混合物をクエンチし、次いで、NaHCOOOA(飽和、5mL)を加え、次いで、EtOAc(10mL)を加え、二相混合物を1時間撹拌した。水相をEtOAc(10mL)で1回抽出し、合わせた有機相を食塩水(10mL)で1回洗浄し、乾燥させた(Na SO)。溶媒を蒸発させ、40% EtOAc−ヘキサン(約100mL、TLC制御)を用いてSiOOOA(2×4cm)の栓を通して残渣をろ過し、アルコール(S)−tert−ブチル2−((R)−1−(4−ブロモフェニル)−1,3−ジヒドロキシプロピル)ピロリジン−1−カルボキシル化17c1および(S)−tert−ブチル2−(((S)−1−(4−ブロモフェニル)−1,3−ジヒドロキシプロピル)ピロリジン−1−カルボキシル化エピ−17c1を混合物として得た(1.38g、72%)。
(S)−2−(R)−1−(4−ブロモフェニル)−1−(トシロキシ)プロピル基ピロリジン−1−カルボキシレート(S)−1−(4−ブロモフェニル)−1−(トシロキシ)プロピル基ピロリジン−1−カルボキシレート(エピ−17d):EtN(0.93ml、6.7mmol、1.2当量)、続いてTsCl(1.16g、6.1mmol)(S)−tert−ブチル−2−(R)−1−(4−ブロモフェニル)−1,3−ジヒドロキシプロピル基)ピロリジン−1−カルボキシレート17c1(S)−tert−ブチル−2−((S)−1−(4−ブロモフェニル)−1,3−ジヒドロキシプロピル基)ピロリジン−1−カルボキシレートエピ−17c1(混合物)の撹拌溶液に1.1当量を加えた。前工程より、CH Cl(10ml)中2.22g、5.55ミリモル、1.0当量)。フラスコにガラス栓をし、8時間撹拌した。CH Cl(10ml)で希釈し、H O(25ml)で一度洗浄し、乾燥(MgSOOA)した。溶媒を減圧除去し、10% EtOAc‐ヘキサンを用いたSiOOOA(2.5×35cm)クロマトグラフィーにより、トシレート(S)tert−ブチル‐1‐(4‐ブロモフェニル)‐1‐ヒドロキシ‐3‐(トシロキシ)プロピル)ピロリジン‐1‐カルボキシル化17dおよび(S)‐tert‐ブチル2‐(((S)‐1‐(4‐ブロモフェニル)‐1‐ヒドロキシ‐3‐(トシロキシ)プロピル)ピロリジン‐1‐カルボキシル化エピ‐17dを得た(2.23g,72%)。
(1R)1−(4−ブロモフェニル)−1−ヒドロキシオクタヒドロピロリジン−4−1−ヒドロキシオクタヒドロピロリジン−4−メチルベンゼンスルホネート(エピ−17e):トシレート(S)−tert−ブチル2−(4−ブロモフェニル)−1−(4−ブロモフェニル)−1−(トシロキシ)ピロリジン−1−カルボキシレートエピ−17d(2.2g、4.0mmol)1.0当量をPhMe(18mL)中、Ar下で10時間撹拌した。次いで、溶媒を真空中で除去し、残渣をSiOOOA(2.5×35cm)上で、10−20% MeOH−CHClを用いてクロマトグラフィーに付して、より速い溶出率((1R,7aS)−1−(4−ブロモフェニル)−1−ヒドロキシオクタヒドロピロリジン−4−イウム−4−メチルベンゼンスルホネート)17eおよびより遅い溶出率(((1S,7aS)−1−(4−ブロモフェニル)−1−ヒドロキシオクタヒドロピロリジン−4−イウム−4−メチルベンゼンスルホネート)エピ−17eを得た。混合した画分を廃棄した。溶媒を除いた後、より速く溶出するジアステレオマーをCHCl−t−BuOMe(注1)から結晶化させて、((1R,7aS)−1−(4−ブロモフェニル)−1−ヒドロキシオクタヒドロピロリジン−4−イウム−4−メチルベンゼンスルホネート17e(0.7g、38%)を得た。より遅い溶出率も蒸発乾固し、固形残渣をCH Cl (3mL)に懸濁し、シリンジフィルタ(25mm、PTFE 0.45μm)で濾過して、シリカ洗浄液をCH Cl (各3mL)で3回除去した(注記2)。次いで、溶媒を真空中で除去し、固形残渣をCH Cl −t−BuOMe(注3)から結晶化させて、(1S,7aS)−1−(4−ブロモフェニル)−1−ヒドロキシオクタヒドロピロリジン−4−イウム−4−メチルベンゼンスルホン酸エピ−17e(0.3g、17%)を得た。17e: mp 143 °C.。α25 +21(c 0.65、MeOH)。IR (neat)、νmax : 3371、3673、1657、1394、561 cm−1 .。 H NMR (400 MHz、CDCl)、δ: 1.74−1.83 (m、1 H)、2.05−2.13 (m、1 H)、2.24−2.33 (m、2 H)、2.39 (s、3 H)、2.45 (dd、J = 5.4、13.4 Hz、1 H)、2.81 (ddd、J = 7.2、13.0、13.0 Hz、1 H)、3.03−3.09 (m、1 H)、3.32 (ddd、J = 5.9、12.8、12.8 Hz、1 H)、3.55 (ddd、J = 6.0、6.0、11.7 Hz、1 H)、3.80−3.87(br s、1 H)、3.94−3.99 (m、1 H)、4.38(app dd、J = 4.5、8.0 Hz、1 H)、7.18 (d、J = 8.1 Hz、2 H)、7.36 (d、J = 8.7 Hz、2 H)、7.45 (d、J = 8.7 Hz、2 H)、7.71 (d、J = 8.1 Hz、2 H)、11.26(br s、1 H) ppm.13 C NMR (100 MHz、CDCl)、δ: 21.8、22.8、27.5、42.6、53.7、55.7、79.4、122.3、126.1、127.7、129.4、132.0、140.3、141.0、142.0 ppm.。LRMSはm/z 282.0epi−17e: mp = 177.5−178.5℃であった。IR (neat)、νmax : 1234、1185、1009、815、696、568、478 cm−1 .。 H NMR (400 MHz、CDCl)、δ: 1.18−1.26 (m、1 H)、1.77−1.84 (m、1 H)、1.93−2.01 (m、2 H)、2.39 (s、3 H)、2.53−2.66(overlapping m、2 H)、2.97 (ddd、J = 11.4、9.6、6.8 Hz、1 H)、3.26 (dd、J = 11.6、6.4 Hz、1 H)、3.98 (ddd、J = 11.3、6.1、6.1 Hz、1 H)、4.31 (ddd、J = 11.9、11.9、7.1 Hz、1 H)、4.61 (dd、J = 10.0、8.2 Hz、1 H)、5.80(br s、1 H)、7 .18 (d、J = 7.9 Hz、2 H)、7.33 (d、J = 8.6 Hz、2 H)、7.49 (d、J = 8.6 Hz、2 H)、7.73 (d、J = 7.9 Hz、2 H) ppm.13 C NMR (100 MHz、CDCl)、δ: 4.3、21.8、26.0、29.8、33.5、54.2、57.2、81.8、123.1、126.3、128.6、129.3、132.2、139.4、140.9、141.8 ppm.。LRMSはm/z 282.0を見出した。注1:ジアステレオマー(1R,7aS)−1−(4−ブロモフェニル)−1−ヒドロキシオクタヒドロピロリジン−4−イウム−4−メチルベンゼンスルホネートを約10mlのCH Clに溶解し、ヒートガンで沸騰させた。次に、t−BuOMe(約5mL)を添加し、溶液を一晩結晶化させ、フラスコを完全に開放したままにした。翌日、フラスコにガラス栓で蓋をし、約−15℃(冷蔵庫の冷凍セクション)でさらに10時間冷却した。濾過により、((1R,7aS)−1−(4−ブロモフェニル)−1−ヒドロキシオクタヒドロピロリジン−4−イウム4−メチルベンゼンスルホネート)の凝集白色針状物を得た。注2:シリンジフィルタをシリンジに取り付け、プランジャーを取り外した。次いで、懸濁液をパスツールピペットを介してこのシリンジに移し、プランジャーを再挿入することによってフィルタに強制的に通した。注3:ジアステレオマー(1S,7aS)−1−(4−ブロモフェニル)−1−ヒドロキシオクタヒドロピロリジン−4−イウム−4−メチルベンゼンスルホネートを、45℃に設定したオイルバス中で攪拌しながら、約10mlのCH Clに溶解した。tBu−OMeを添加し(約3mL)、撹拌を停止した。オイルバスを止めたが、適所に放置し、混合物を一晩結晶化させ、フラスコを完全に開放したままにした。翌日、フラスコにガラス栓で蓋をし、約−15℃(冷蔵庫の冷凍セクション)でさらに10時間冷却した。濾過により、小さな針を得た。
(1R)1−(4−オクチルフェニル)ヘキサヒドロ−1H−ピロリジン−1−オール塩酸塩(17):カテコールボラン(135μL、THF中1.0M、0.135mmol、1.5当量)の溶液に、オクチンを滴下した(19.9μL、0.135mmol、1.5当量)。添加中にガス形成が観察された。無色溶液を2時間還流し、次いで室温に冷却した。別のフラスコにおいて、17eをDME(1.1ml)およびNaHCOOOA水溶液(1M)の二相混合物に溶解し、次いでオクチン/カテコールボラン溶液をフラスコに注射した。Pd(PPh(3.1mg、0.0027ミリモル、0.03当量)を添加し、全白色懸濁液を一晩還流した。Et Oと食塩水を追加。水層をEt Oで2回抽出し、有機層を集め、Na SOで乾燥し、セライトで濾過し、濃縮した。粗油状物をSiOOOA(9:1 DCM/MeOH)でクロマトグラフィーにかけて橙色油状物(18mg)を得た。生成物をさらに精製することなく次の工程に使用した。先に得られたオイル(12mg、0.038mmol、1.0当量)をメタノール(1.2mL)に溶解し、Pd/Cを部添加した(0.4mg、0.0038mmol、0.1当量)。フラスコをHで3回パージし、黒色懸濁液を1時間30分間撹拌した。次いで、HCl(9.5μL、4M、0.038mmol、1.0当量)を添加し、溶液を2時間撹拌し、次いでセライトのパッドを通して濾過し、濃縮した。得られた粗生成物を逆C18カラム(H O中0〜20%MeCN)でクロマトグラフィーにかけて、17を無色の油状物(9mg、67%)として得た。IR (neat)、νmax : 3357、2923、1593、1349 cm−1 .。 H NMR (CDCl、500MHz、ロータマー混合物)、δ:7.14〜7.08(m、4H)、4.78(bs、1H)、4.60〜4.57(t、J=0.47)、4.54〜4.50(t、J = 14.8、0.53 H)、3.91〜3.67(m、3H)、3.54〜3.47(m、1H)、2.58〜2.54(m、2H)、2.30〜2.25(m、0.53 H)、2.13〜2.09(m、0.47 H)、1.84〜1.81(m、1H 1.25 (m、13 H)、0.89〜0.86(t、J=、3H)ppm。13 C NMR (CDCl、125MHz、回転異性体の混合物)、δ: 207.1、207.1、154.6、153.8、142.2、141.9、130.6、130.3、129.6、129.7、129.6、129.6、1289.0、83.1、83.1、83.0、82.9、80.9、80.5、75.7、75.6、74.8、74.8、63.4、62.5、53.8、53.7、53.5、53.5、53.47.6、46.3、32.0。HRMS (ESI) calcd.C2337 NO Na (M+H) 316.2635 の場合、316.2644 が見つかった。
tert−ブチル3−ヒドロキシ−3−(4−オクチルフェニル)ピロリジン−1−カルボキシレート((±)18b):(±)18bを一般手順C(100mg、0.54mmol)に従って合成した。得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc 8:2、Rf: 0.28)により精製して、(±)18bを淡黄色油状物(123mg、61%)として得た。IR (neat)、νmax : 3392、2923、1670、1412、1134 cm−1 .。 H NMR (500 MHz、CDCl3, mixture of rotamers)δ 7.37 (t、J = 6.6 Hz、2H)、7.18 (d、J = 8.0 Hz、2H)、3.80−3.49 (m、4H)、2.65−2.50 (m、2H)、2.36−2.09 (m、2H)、1.67−1.54 (m、2H)、1.47 (d、J = 11.1 Hz、9H)、1.38−1.11 (m、10H)、0.88 (t、J = 7.0 Hz、3H).。13 C NMR (125 MHz、CDCl3, mixture of rotamers)δ 154.9、154.8、142.8、140.1、128.7、125.2、125.2、80.7、79.9、79.6、59.7、58.8、45.2、44.7、39.6、38.9、35.7、32.0、31.6、29.9、29.6、29.5、29.4、28.7、22.8、14.3.。HRMS (ESI) calcd.C2337 NO Na (M+Na) 398.2666 の場合、398.2681 が見つかった。
3−ヒドロキシ−3−(4−オクチルフェニル)ピロリジン−1−塩化イウム((±)18):18を、一般手順XX(25mg、0.066mmol)に従って合成した。得られた残渣をCH Cl /Et O(9:1)で粉砕して、18を淡黄色油状物(9.6mg、45%、Rf: 0.18 CH Cl/MeOH 9:1、1% Et N)として得た。IR (neat)、νmax : 3385、2922、1617、1379、1179、1086 cm−1 .。 H NMR (500 MHz、MeOD) δ 7.44 (d、J = 8.1 Hz、2H)、7.22 (d、J = 8.0 Hz、2H)、3.61 (d、J = 9.8 Hz、2H)、3.43 (dd、J = 30.3、11.5 Hz、2H)、2.68−2.55 (m、2H)、2.43 (dd、J = 23.4、10.3 Hz、1H)、2.33 (d、J = 11.0 Hz、1H)、1.61 (d、J = 7.3 Hz、2H)、1.40−1.22 (m、10H)、0.89 (t、J = 6.9 Hz、3H).。13 C NMR (125 MHz、MeOD) δ 142.7、137.9、128.3、125.1、79.6、56.6、48.1、48.0、47.8、47.6、47.4、47.3、47.1、44.4、38.1、35.0、31.6、31.3、29.2、29.0、28.9、22.3、13.0.。HRMS (ESI) calcd.C1829 NO (M+H) 276.2322の場合、276.2326が見つかった。
tert−ブチル(S)−2−(メトキシ(メチル)カルバモイル)ピロリジン−1−カルボキシレート(19b):乾燥THF(1mL)中の19a(321mg、1.4mmol、1.0当量)およびN, Odimethylhydroxylamine−HCl(205mg、2.10mmol、1.5当量)を含有する−20℃に冷却した溶液に、iPrMgCl(1.4mL、2.8mmol、THF中2.0M、2.0当量)を滴下した。淡褐色溶液を−10℃で20分間撹拌し、それによって追加のN,O−ジメチルヒドロキシルアミン−HCl(205mg、2.10mmol、1.5当量)を一度に添加し、続いてiPrMgCl(1.4mL、2.8mmol、THF中2.0M、2.0当量)を滴下した。反応物を−10℃でさらに20分間撹拌し、それによって、TLC分析は、反応が完了したことを示した。飽和NH Cl水溶液(5mL)を加え、得られた水層をEtOAc(2×5mL)で抽出した。有機層を集め、Na SO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、純粋な無色の油状物(321mg、89%)として19bを得、これをさらに精製することなく次工程に移した(Rf: 0.34ヘキサン/EtOAc 5:5)α20 −13.92(c1.25、CHCl)。スペクトルデータは、文献に報告されているものと一致した。
タートブチル(S)−2−(4−オクチルベンゾイル)ピロリジン−1−カルボキシレート(19c):19cを一般手順C(100mg、0.39mmol)に従って合成した。得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc 8:2 Rf: 0.32)により精製して、19cを黄色油状物(98mg、65%)として得た。α20 −78.05(c 0.21、CHCl).。IR(neat)、νmax:2925、2584、1687、1391、1160 cm−1H NMR(500 MHz、CDCl) δ 7.88(dd、J=19.0、8.2Hz、2H)、7.25(dd、J=15.6、7.8 Hz、2H)、5.37−5.16 (m、1H)、3.76−3.41(m、2H)、2.64 (dt、J=11.2、7.8Hz、2H)、2.37−2.22(m、1H)、1.99−1.85(m、3H)、1.67−1.55 (m、2H)、1.46(s、4H)、1.36−1.20(m、16H)、0.87(t、J=7.0Hz、3H).。13C NMR(CDCl、125MHz、回転異性体混合物)、δ: 198.7、198.2、154.6、154.0、149.1、149.1、133.0、132.9、128.8、128.8、128.8、128.4、79.8、79.7、61.4、61.1、46.9、46.8、36.1、32.1、32.0、31.2、29.5、29.4、29.3、28.6。HRMS (ESI) calcd.C2437 NO (M+Na) 410.26660の場合、410.26710が見つかった。
(S)一般手順A(27mg、0.07mmol)に従って、塩化−2−(4−オクチルベンゾイル)ピロリジン−1−イウム(19):19を合成した。得られた残渣をEtOAcでトリチュレートして、19を白色粉末(14mg、64%)として得た。α20 −38.71(c 0.16、CHCl).。IR(neat)、νmax:2923、2853、1686、1397、1250、997cm−1H NMR(500MHz、MeOD) δ 8.00(d、J=8.3Hz、2H)、7.43(d、J=8.3 Hz、2H)、5.34(dd、J=9.3、7.1Hz、1H)、3.45(dt、J=15.3、6.1Hz、2H)、2.79−2.61(m、1H)、2.24−1.90 (m、2H)、1.73−1.58(m、2H)、1.42−1.23(m、10H)、0.90 (t、J=7.0Hz、3H).。13C NMR(CDCl、125MHz、回転異性体混合物)、δ:194.9、152.9、132.1、130.8、130.7、64.8、47.8、37.3、33.3、32.6、31.4、30.9、30.7、30.6、25.5、24.0、14.7ppm。HRMS(ESI)calcd.C1930NO(M+H) 288.23219の場合、288.23192が見つかった。
tert−ブチル(2S,4R)−4−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−2−(メトキシ(メチル)カルバモイル)ピロリジン−1−カルボキシレート(20b):20aを19b(50.0mg、0.14mmol)からの手順に従って合成した。α20 −14.00(c0.50、CHCl)である20bの粗無色油状物(54mg、95%)をさらに精製せずに次工程に導入した(Rf: 0.25ヘキサン/EtOAc 7:3)。
tert−ブチル(2R,4S)−4−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−2−(メトキシ(メチル)カルバモイル)ピロリジン−1−カルボキシレート(21b):21bをその鏡像異性体20b(300mg、0.84mmol)の手順に従って合成した。21bを無色の油状物(298mg、91%)として得、これをさらに精製することなく次工程に移した(Rf: 0.25ヘキサン/EtOAc 7:3)α20 +13.00(c1.00、CHCl)。スペクトルデータは、その鏡像異性体について報告されたものと一致した。
tert−ブチル(2S,4R)−4−ヒドロキシ−2−(4−オクチルベンゾイル)ピロリジン−1−カルボキシレート(20c):20b1を一般手順C(200mg、0.52mmol)に従って合成した。20b1を黄色油状物として得、これをさらに精製することなく一般手順Bに付した。得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc 4:6 Rf: 0.35)により精製して、20cを黄色油状物として得た(135mg、2段階で65%)。α20 −6.66 (c 0.27、CHCl).。IR (neat)、νmax : 2924、1686、1605、1399、1158 cm−1 .。 H NMR (CDCl、500MHz、回転異性体混合物)、δ:7.95〜7.7(m、2H)、7.7〜31.7(m、2H)、5.51〜5.48(t、J = 7.6Hz、0.45 H)、5.42〜5.39(t、J = 8.1Hz、0.55 H)、4.55(s、1H)、3.80〜3.56(m、2H)、2.71〜2.68(m、2H)、2.41〜2.37(m、1H)、2.09〜2.04(m、1H)、1.74〜1.62(m、3H)、1.49 89(t、J = 7.0Hz、3H)ppm。13 C NMR (CDCl、125MHz、ロータマーの混合物)、δ: 199.0、198.5、154.9、154.4、149.7、149.6、133.4、133.3、129.2、129.1、129.1、128.7、80.7、80.4、71.0、70.3、60.0、59.7、55.6、40.1、39.3、36.4、32.2、31.5、31.4、29.8、29.6、29.6、28.8。HRMS (ESI) calcd.C2540 NO (M+H) 426.26150の場合、426.26245が見つかった。
tert−ブチル(2R,4S)−4−ヒドロキシ−2−(4−オクチルベンゾイル)ピロリジン−1−カルボキシレート(21c):21b1を一般手順C(298mg、0.77mmol)に従って合成した。21b1を黄色油状物として得、これをさらに精製することなく一般手順Bに付した。得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc 4:6 Rf: 0.35)により精製して、21cを黄色油状物として得た(205mg、2段階で62%)。α20 +38.18 (c 1.65、CHCl).。スペクトルデータは、その鏡像異性体について報告されたものと一致した。
(2S,4R)−4−ヒドロキシ−2−(4−オクチルベンゾイル)ピロリジン−1−塩化イウム(20):20を一般手順A(18mg、0.07mmol)に従って合成した。20を白色固体として得た(18mg、86%)。α20 −30.69 (c 0.80、CHCl).。IR (neat)、νmax : 2923、2470、2070、1596、1463、1119、973 cm−1 .。 H NMR (CDCl、500 MHz)、δ: 7.99−7.98 (d、J = 8.2 Hz、1 H)、7.43−7.42 (d、J = 7.9 Hz、2 H)、5.51−5.47 (dd、J = 10.3、8.2 Hz、1 H)、4.61−4.60 (m、1 H)、3.39 (s、2 H)、2.73−2.71 (m、2 H)、2.66−2.62 (dd、J = 12.9、8.2 Hz、1 H)、2.07−2.02 (ddd、J = 13.8、10.4、4.2 Hz、1 H)、1.68−1.65 (m、2 H)、1.34−1.28 (m、10 H)、0.91−0 .88 (t、J = 7.0Hz,3H)ppm。13 C NMR (CDCl、125 MHz)、δ: 194.6、162.8、152.6、131.8、130.4、130.4、71.3、63.3、55.0、40.5、37.0、33.0、32.2、30.5、30.4、30.3、23.7、14.4 ppm.。HRMS (ESI) calcd.C2540 NO (M+H) 304.22770の場合、304.22860が見つかった。
(2R,4S)−4−ヒドロキシ−2−(4−オクチルベンゾイル)ピロリジン−1−塩化イウム(21):21を一般手順A(30mg、0.07mmol)に従って合成した。21を白色固体として得た(16mg、64%)。α20 +25.63 (c 0.34、CHCl).。スペクトルデータはその鏡像異性体について報告されたものと一致した。
tert−ブチル(2R,4R)−4−ヒドロキシ−2−(4−オクチルベンジル)ピロリジン−1−カルボキシレート(16a):20c(20mg、0.050mmol)をEtOH(5mL)に溶解し、得られた溶液にPd/C(10%、24mg)を加えた。真空下でフラスコから空気を除去し、水素(バルーン)で置換した。反応物を室温で24時間激しく撹拌した。その後、混合物をセライトパッドで濾過し、豊富なエタノールで洗浄し、収集した溶液を真空中で濃縮した。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン 1:1、Rf: 0.35)により精製して、16aを無色オイル(6mg、32%)として得た。α25 −32.7 (c 0.30、CHCl).。赤外線max: 3408、2923、2853、1694、1668、1513、1455、1393、1365、1253、1153、1116、981、858、770、553cm −1 H NMR (CDCl、500MHz、ロータマーの混合物)、δ:7.11〜7.04(m、4H)、4.22〜4.14(m、2H)、3.50(brs、0.6H)、3.35(brs、0.4H)、3.30(brs、1H)、3.09(brs、1H)、2.68(brs、0.4H)、2.63(brs、0.6H)、2.57〜2.54(m、2H)、1.87(brs、2H)、1.60〜1.55(m、2H)、1.52(s、9H 、3H)ppm。13 C NMR (CDCl 、125MHz、ロータマーの混合物)、δ: 154.9、141.0、135.3、129.3、128.4、79.7、69.7、69.4、57.3、54.5、40.3、39.4、35.6、31.9、31.6、29.5、29.3、29.2、28.6、22.6、14.1 ppm。HRMS (ESI) calcd.C2439 NO Na (M+Na) 412.28222の場合、412.28110が見つかった。
(3R,5R)−5−(4−オクチルベンジル)ピロリジン−3−オール(16):16a(6mg、0.015mmol)から出発して、一般手順Aに従って調製した。粗生成物をEt O中で粉砕して、生成物16を白色固体(5mg、100%)として得た。生物学的試験のために、生成物の一部を最小量のHPLCグレードの水に溶解し、濾過し(孔径=0.45μm)、凍結乾燥した。α25 +4.0(c0.25、MeOH)。赤外線max: 3318、2920、2851、1515、1437、1394、1314、1266、1159、1080、1063、1031、961、772、720、615、531、450cm −1 H NMR (CD OD、500 MHz)、δ: 7.25 (d、J = 8.1 Hz、2 H)、7.21 (d、J = 8.1 Hz、2 H)、4.56 (t、J = 4.2 Hz、1 H)、4.12−4.05 (m、1 H)、3.50 (dd、J = 12.4、4.2 Hz、1 H)、3.19 (d、J = 12.4 Hz、1 H)、3.05 (d、J = 7.6 Hz、2 H)、2.63−2.60 (m、2 H)、2.13 (dd、J = 13.7、5.8 Hz、1 H)、1.90 (ddd、J = 13.7、11.6、4.2 Hz、1 H)、1.65−1.59 (m、2 H)、1.34−1.31 (m、10 H)、0.92 (t、J = 7.0 Hz、3 H) ppm.13 C NMR (CD OD、125 MHz)、δ: 141.9、133.6、128.7、128.4、69.0、60.3、53.0、39.5、37.1、35.1、31.6、31.3、29.2、29.0、28.9、22.3、13.0ppm.。
t−ブチル(2R,4S)−4−(((tert−ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)−2−(メトキシ(メチル)カルバモイル)ピロリジン−1−カルボキシレート(22b):イソプロピルマグネシウムクロリド(585L、THF中2M、1.17mmol、6当量)を、13a(100mg、0.195mmol)およびN,O−ジメチルヒドロキシルアミン(87mg、0.89mmol、4.5当量)の乾燥THF(1mL)溶液に−20℃で滴下した。得られた混合物を同じ温度に保ち、1時間撹拌した。その後、飽和NH Clを添加することにより−20℃で反応を停止させた。ゾル。(5 生成物をEtOAc(3×5mL)で抽出した。有機層を食塩水(5ml)で洗浄し、Na SOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン 1:2、Rf: 0.09)により精製して、22bを無色オイル(102mg、99%)として得た。α25 +13.6 (c 1.7、CHCl).。赤外線(ニート)、νmax: 2931、2858、1696、1472、1427、1388、1365、1319、1256、1164、1109、999、940、909、879、823、741、702、613、504、489 cm−1 H NMR (CDCl、500MHz、ロータマー混合物)、δ:7.65〜7.63(m、4H)、7.43〜7.37(m、6H)、4.75(d、6.5、0.5H)、4.65(d、J = 6.2、0.5H)、3.80〜3.78(m、0.5H)、3.77(s、1.5H)、3.70(s、1.5H)、3.69〜3.65(m、0.5H)、3.59(dd、J = 6.1、1.7Hz、2H)、3.35(dd、J = 10.5、7.0Hz、0.5H)、3。20 (s、3 H)、2.69−2.55 (m、1 H)、2.11 (dt、J = 12.9、8.8 Hz、0.5 H)、2.03 (dt、J = 12.9、9.5 Hz、0.5 H)、1.95−.1.90(m, 1 H), 1.46(s, 4.5 H), 1.42(s, 4.5 H), 1.05(s, 4.5 H), 1.04(s, 4.5 H) ppm.13 C NMR (CDCl、125MHz、回転異性体の混合物)、δ: 173.1、154.5、153.8、135.5、133.4、133.3、129.6、127.7、79.5、79.4、65.0、61.3、61.2、56.7、56.4、49.3、49.1、39.5、38.6、32.7、32.0、28.5、28.4、26.8。HRMS(ESI)calcd.C2943Si(M+H) 527.29358の場合、527.29360が見つかった。
t−ブチル(2R,4S)−4−(((tert−ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)−2−(4−オクチルベンゾイル)ピロリジン−1−カルボキシレート(22c):22b(85mg、0.16mmol)から出発して、一般手順CおよびBを順に適用することによって調製した。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン 1:1、Rf: 0.16)により精製して、22cを無色油状物として得た(32mg、2段階で48%)。α25 +16.6 (c 0.65、CHCl).。IR (neat)、νmax : 3434、2924、2854、1687、1605、1394、1365、1223、1161、1129、998、882、769 cm−1 .。 H NMR (CDCl、500MHz、ロータマー混合物)、δ:7.89(d、J = 8.1Hz、0.8H)、7.85(d、8.1Hz、1.2H)、7.27(d、8.1Hz、1.2H)、7.24(d、8.1Hz、0.8H)、5.37(dd、9.4、2.4Hz、0.4H)、5.24(dd、9.3、3.6Hz、0.6H)、3.82〜3.75(m、1H)、3.66〜3.57(m、2H)、3.33(dd、J = 10.7、6.9Hz、0.6H)、3.27(dd、 Hz、0.4 H)、2.67−2.62 (m、2 H)、2.57−2.46 (m、1 H)、2.20 (dt、J = 12.9、9.0 Hz、0.6 H)、2.12 (dt、J = 12.2、9.6 Hz、0.4 H)、2.03−1.99 (m、1 H)、1.93 (brs、0.4 H)、1.76 (brs、0.6 H)、1.66−1.58 (m、2 H)、1.45 (s、3.6 H)、1.30−1.27 (m、10 H)、1.26 (s、5.4 H)、0.87 (t、J = 6.9 Hz、3 H) ppm.13 C NMR (CDCl、125MHz、回転異性体の混合物)、δ: 198.3、197.8、154.5、153.9、149.1、132.6、132.4、128.4、128.7、128.6、128.3、79.9、79.8、64.1、64.0、61.0、60.9、49.3、48.9、39.7、38.8、36.0、33.1、32.2、31.1、31.1、31.0、29.4。HRMS (ESI) calcd.C2539 NO Na (M+Na) 440.27713の場合、440.27771が見つかった。
(((2R,4S)−4−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−イル)(4−オクチルフェニル)メタノン塩酸塩(22):22c(6mg、0.014mmol)から出発して、一般手順Aに従って調製した。粗生成物をEt O中で粉砕して、生成物22を白色固体(5mg、100%)として得た。生物学的試験のために、生成物の一部を最小量のHPLCグレードの水に溶解し、濾過し(孔径=0.45μm)、凍結乾燥した。α25 +46.4 (c 0.25、CHCl).。IR (ニート)、νmax:3370、2922、2852、1683、1605、1570、1464、1416、1400、1373、1350、1310、1263、1182、1164、1092、1060、1013、989、967、901、722、528 cm−1 H NMR (CD OD、500 MHz)、δ: 8.01 (d、J = 8.3 Hz、2 H)、7.45 (d、J = 8.3 Hz、2 H)、5.43 (t、J = 7.9 Hz、1 H)、3.70 (dd、J = 10.9、4.7 Hz、1 H)、3.65 (dd、J = 10.9、5.0 Hz、1 H)、3.62 (dd、J = 11.2、6.8 Hz、1 H)、3.34−3.30 (m、1 H)、2.77−2.73 (m、2 H)、2.60−2.52 (m、2 H)、2.19−2.13 (m、1 H)、1.71−1.65 (m、2 H)、1.37−1.31 (m、10 H)、0.91 (t、J = 7.0 Hz、3 H) ppm.13 C NMR (CD OD、125 MHz)、δ: 193.1、151.1、130.2、129.0、63.2、61.7、48.0、39.5、35.6、32.3、31.6、30.8、29.1、29.0、28.9、22.3、13.0 ppm.。HRMS (ESI) calcd.C2032 NO (M) 318.24276の場合、318.24265が見つかった。
tert−ブチル(2S,4R)−4−ヒドロキシ−2−(2−(4−オクチルフェニル)アセチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(23b):23a1を一般手順C(500mg、1.24mmol)に従って合成した。23a1を黄色油状物として得、これをさらに精製することなく一般手順Bに付した。得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc 4:6、Rf: 0.40)により精製して、23bを黄色油状物として得た(303mg、2段階で59%)。α20 −66.58 (c 1.55、CHCl).。IR (neat)、νmax : 3433、2923、1676、1394、1159 cm−1 .。 H NMR (CDCl、500MHz、ロータマーの混合物)、δ:7.14〜7.09(m、4H)、4.61〜4.54(m、1H)、4.35(bs、1H)、3.81(s、0.75 H)、3.74〜3.67(m、1.25 H)、3.63〜3.61(m、0.63 H)、3.53〜3.44(m、1.37 H)、2.58〜2.55(t、J = 7.7Hz、2H)、2.08〜1.79(m、2H)、1.59〜1.56(m、2H)、1.46(s、3。0.89−0.86 (t、J = 7.0Hz,3H)ppm。13 C NMR (CDCl、125MHz、回転異性体の混合物)、δ: 207.9、207.2、154.8、154.2、142.0、141.7、130.6、130.3、129.6、129.5、128.8、128.7、80.7、80.3、70.4、69.5、63.4、62.7、55.2、55.2、47.1、46.1、35.6、31.9、31.5、29.3、29.3。HRMS (ESI)calcd.C2540NO(M+H) 318.24276の場合、318.24270が見つかった。
tert−ブチル(2R,4S)−4−ヒドロキシ−2−(2−(4−オクチルフェニル)アセチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(24b):24aを一般手順C(484mg、1.20mmol)に従って合成した。黄色油状物として24a1を得、これをさらに精製することなく一般手順XXに付した。得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc 4:6、Rf: 0.40)により精製して、24bを黄色油状物として得た(340mg、2段階で68%)。α20 +65.30 (c 0.19、CHCl).。スペクトルデータはその鏡像異性体について報告されたものと一致した。
(2S,4R)−4−ヒドロキシ−2−(2−(4−オクチルフェニル)アセチル)ピロリジン−1−イムクロリド(23):23を一般手順A(25mg、0.06mmol)に従って合成した。23を白色粉末として得た(18mg、86%)。α20 +91.9 (c 0.09、CHCl).。赤外(ニート)、νmax: 3364、3191、2953、2703、1716、1332、1071、763、682cm −1 H NMR (CDCl、500 MHz)、δ: 7.19−7.16 (s、4 H)、4.79−4.75 (dd、J = 7.5 Hz、1 H)、4.56 (m、1 H)、3.92 (s、2 H)、3.32−3.26 (m、2H)、2.61 (dd、J = 10.8、7.8 Hz、2 H)、2.49−2.45 (dd、J = 13.4、7.7 Hz、1 H)、2.06−2.00 (ddd、J = 13.5、11.1、4.0 Hz、1 H)、1.61−1.59 (m、2 H)、1.32−1.28 (m、10 H)、0.93−0.88 (t、J = 6.98 Hz、3 H)ppm .13C NMR (CDCl、125 MHz)、δ: 202.3、201.9、145.0、142.0、129.6、129.4、128.5、128.4、128.2、69.6、68.7、64.6、64.2、53.4、63.1、35.1、31.6、31.3、29.2、29.0、28.9、22.3、13.0 ppm.。HRMS (ESI)calcd.C2540NO(M+H) 318.24276の場合、318.24750が見つかった。
(2R,4S)−4−ヒドロキシ−2−(2−(4−オクチルフェニル)アセチル)ピロリジン−1−イムクロリド(24):24を一般手順A(17mg、0.04mmol)に従って合成した。24を白色粉末として得た(15mg、98%)。α20 −80.04(c 0.04、CHCl).。スペクトルデータはその鏡像異性体について報告されたものと一致した。
t−ブチル(2S,4R)−4−ヒドロキシ−2−(1−ヒドロキシ−2−(4−オクチルフェニル)エチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(23b1): NaBH(2.2mg、0.058mmol、1.2当量)を、乾燥メタノール(0.8mL)中のXX(20.0mg、0.050mmol、1.0当量)の溶液に一度に加えた。溶液を室温で2時間撹拌した。飽和NH Cl水溶液を加え、得られた水層をEtOAc(1×2ml)で抽出した。有機層を合わせ、ブライン(1×2ml)で洗浄し、Na SOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc 4:6、Rf: 0.38)により精製して、23b1を無色オイル(15mg、75%)として得た。α20 −11.76 (c 1.02、CHCl).。IR (neat)、νmax : 3409、2923、1664、1403、1160、990、771 cm−1 .。 H NMR (CDCl、500MHz、ロータマー混合物)、δ:7.17〜7.7.8Hz、δ:15(d、J = 7.8Hz、2H)、7.11〜7.09Hz(d、J = 7.9Hz、2H)、4.40(bs、1H)、4.11〜4.09(m、1H)、3.83(bs、1H)、3.65(bs、1H)、3.39〜3.36(dd、J = 12.1、4.2Hz、1H)、2.82〜2.78(m、1H)、2.57〜2.54(m、3H)、2.09〜2.06(m、1H m、2 H)、1.46 (s、9 H)、1.31−1.25 (m、10 H)、0.89−0.86 (t、J = 7.0 Hz、3 H)、ppm.。13 C NMR (CDCl、125MHz、回転異性体混合物)、δ: 158.1、157.9、141.1、135.6、129.5、128.6、80.9、80.3、73.0、70.0、55.6、35.7、32.0、31.7、29.6、29.5、29.4、28.6、28.5、22.8。HRMS(ESI)calcd.C2540NO(M+H)442.29278の場合、442.29415が見つかった。
tert−ブチル(2R,4S)‐4‐ヒドロキシ‐2‐(1‐ヒドロキシ‐2‐(4‐オクチルフェニル)エチル)ピロリジン‐1‐カルボキシレート(24b1):24b1をその鏡像異性体(14mg,0.03mmol)の手順に従って合成した。得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc 4:6、Rf: 0.38)により精製して、24b1を無色オイル(10mg、71%)として得た。スペクトルデータは、その鏡像異性体について報告されたものと一致した。
(2S,4R)−4−ヒドロキシ−2−(1−ヒドロキシ−2−(4−オクチルフェニル)エチル)ピロリジン−1−イムクロリド(23):23を一般手順A(6mg、0.014mmol)に従って合成した。23を白色粉末として得た(5mg、98%)。IR (neat)、νmax:3363、2955、1315、968、557 cm−1 .。H NMR(CDCl、500MHz、ジアステレオマー混合物)、δ:7.20〜7.19(d、J = 8.1Hz、2H)、7.15〜7.13(d、J = 8.1Hz、2H)、4.55〜4.53(m、1H)、3.92〜3.88(m、1H)、3.79〜3.74(m、1H)、3.30〜3.29(m、2H)、3.22〜3.19(m、1H)、2.83〜2.80(m、2H)、2.60〜2.57(t、J=2H)、2.08〜2.04(m、1H)、1。1.33−1.29(m、10H)、0.91−0.89 (t、J = 7.0 Hz、3 H) ppm.13C NMR (CDCl、125MHz、ジアステレオマー混合物)、δ: 142.7、135.8、130.7、129.8、72.8、71.2、63.9、54.4、42.2、38.1、36.7、33.2、33.0、30.8、30.6、30.5、23.9、14.6ppm。HRMS(ESI)calcd.C2540NO(M+H) 320.25835の場合、320.25841が見つかった。
(2R,4S)−4−ヒドロキシ−2−(1−ヒドロキシ−2−(4−オクチルフェニル)エチル)ピロリジン−1−イムクロリド(24):24を一般手順A(10mg、0.024mmol)に従って合成した。24を白色粉末として得た(8mg、95%)。スペクトルデータは、その鏡像異性体について報告されたものと一致した。
t−ブチル(2S,4R)−4−((ジ−tert−ブトキシホスホリル)オキシ)−2−(4−オクチルベンゾイル)ピロリジン−1−カルボキシレート(20c1):ジ−tert−ブチルジエチルホスホラミダイト(93%、44μL、0.15mmol、2.0当量)およびテトラゾール(ACN中0.45 M、0.22mmol、3.0当量)を、乾燥THF(1mL)中の20c(30.0mg、0.074mmol、1.0当量)の溶液に0℃で滴下した。得られた混合物を1.5時間撹拌し、室温まで暖めた。反応物を−30℃に冷却し、それによってtBuOOH(5.0M、0.30mmol、4.0当量)を滴下して加えた。得られた混合物を−30℃で15分間、室温でさらに15分間撹拌した。その後、0℃に冷却し、NaHSOOOA水溶液(10% w/w、2ml)を滴下した。水層をEtOAc(3×2mL)で抽出した。得られた有機層を食塩水(2ml)で洗浄し、Na2 SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン 5:5 + 0.5%ピリジン、Rf: 0.32)により精製して、20c1を無色オイル(26mg、62%)として得た。α20 D −11.76 (c 1.02、CHCl3).。IR (neat)、νmax : 2977、2926、2855、1701、1396、1260、987、753 cm−1 .。 H NMR (CDCl、500MHz、ロータマーの混合物)、δ: 7.91−7.90 (d、J = 8.2Hz、0.85 H)、7.87−7.86 (d、J = 8.2Hz、1.15 H)、7.28−7.26 (d、J = 8.7Hz、1.15 H)、7.25−7.24 (d、J = 8.7Hz、0.85 H)、5.47−5.43 (t、J = 8.0Hz、0.4 H)、5.37−5.33 (t、J = 8.2Hz、H)、3.75−3.69 (m、1 H)、2.67−2.62 (m、2 H)、2.62−2.54 (m、1 H)、2.09−2.01 (m、1 H)、1.62 (m、2 H)、1.50−1.48 (m、18 H)、1.44 (s、4 H)、1.30−1.22 (m、15 H)、0.87 (t、J = 7.4 Hz、3 H) ppm.13 C NMR (CDCl、125MHz、ロータマーの混合物)、δ: 198.5、198.0、154.3、153.7、149.5、149.4、133.1、133.0、128.9、128.8、128.9、128.8、128.8、128.5、83.1、83.0、83.0、80.4、80.2、75.8、75.8、75.75、75.8、75.2、75.2、759.2、59.5、2.59、59.2、59.。HRMS(ESI)calcd.C2540NO(M+H)618.35301の場合、618.35381が見つかった。
tert‐ブチル(2R,4S)‐4‐((ジ‐tert‐ブトキシホスホリル)オキシ)‐2‐(4‐オクチルベンゾイル)ピロリジン‐1‐カルボキシレート(21c1):21c1をその鏡像異性体(50mg,0.12mmol)の手順に従って合成した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン 5:5 + 0.5%ピリジン、Rf: 0.32)により精製して、21c1を無色オイル(71mg、63%)として得た。α20 +11.04(c 0.53、CHCl).。スペクトルデータはその鏡像異性体について報告されたものと一致した。
(2S,4R)−2−(4−オクチルベンゾイル)−4−(ホスホノオキシ)ピロリジン−1−イウムクロリド(29):29を一般手順A(25mg、0.04mmol)に従って合成した。29を白色固体として得た(12mg、66%)。α20 −29.39 (c 0.37、CHCl).。IR (neat)、νmax : 2923、1685、1165、1032、922、513 cm−1 .。 H NMR (CDCl、500MHz、ロータマーの混合物)、δ:8.01〜7.7.4Hz、2H=7.4、7.42〜7.8Hz、d(J = 7.8Hz、2H)、5.53(bs、1H)、4.98(bs、1H)、3.70(bs、1H)、3.44(bs、1H)、2.99(bs、1H)、2.73〜2.70(t、J = 7.6、2H)、2.08(m、1H)、1.67〜1.64(m、2H)、1.34〜1.25(m、10 H)、0.。13 C NMR (CDCl、125MHz、回転異性体混合物)、δ: 193.0、151.2、130.3、129.1、129.0、74.2、61.9、52.7、38.0、35.6、31.6、30.8、29.1、29.0、28.9、22.3、13.0ppm。HRMS (ESI) calcd.C2540NO(M+H) 384.19344の場合、384.19257が見つかった。
(2S,4R)−2−(4−オクチルベンゾイル)−4−(ホスホノオキシ)ピロリジン−1−イウムクロリド(30):30を一般手順A(27mg、0.05mmol)に従って合成した。30を白色固体として得た(14mg、78%)。α20 +27.27(c 0.55、CHCl).。スペクトルデータはその鏡像異性体について報告されたものと一致した。
t−ブチル(2S,4R)−4−((ジ−tert−ブトキシホスホリル)オキシ)−2−(2−(4−オクチルフェニル)アセチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(23b1):23b1を、20c1(68mg、0.16mmol)からの手順に従って合成した。得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc 6:4、Rf: 0.37)により精製して、23b1を無色オイル(65mg、67%)、α20 −45.23(c 0.65、CHCl)として得た。IR (neat)、νmax : 2925、1696、1393、1262、1160、989 cm−1 .。 H NMR (CDCl、500MHz、ロータマーの混合物)、δ:7.14〜7.08(m、4H)、4.78(bs、1H)、4.60〜4.57(t、8.9、7.4Hz、0.47 H)、4.54〜4.50(t、9.1、7.7Hz、0.53 H)、3.91〜3.67(m、3H)、3.54〜3.47(dddd、J = 16.6、13.4、3.3Hz、1H)、2.58〜2.54(m、2H)、2.30〜2.25(m、0.53 H)、2.13〜2.09(m、0(m、2 H)、1.58−1.40 (m、25 H)、1.29−1.25 (m、13 H)、0.89−0.86 (t、J = 7.0 Hz、3 H)ppm.13 C NMR (CDCl、125MHz、回転異性体の混合物)、δ: 207.1、207.1、154.6、153.8、142.2、141.9、130.6、130.3、129.6、129.7、129.6、129.6、1289.0、83.1、83.1、83.0、82.9、80.9、80.5、75.7、75.6、74.8、74.8、63.4、62.5、53.8、53.7、53.5、53.5、53.47.6、46.3、32.0。HRMS(ESI)calcd.C2540NO(M+H)610.38672の場合、610.38470が見つかった。
tert‐ブチル(2R,4S)‐4‐((ジ‐tert‐ブトキシホスホリル)オキシ)‐2‐(2‐(4‐オクチルフェニル)アセチル)ピロリジン‐1‐カルボキシレート(24b1):24b1を20c1(68mg,0.16mmol)からの手順に従って合成した。得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc 6:4、Rf: 0.37)により精製して、24b1を無色の油状物(66mg、68%)として得た(α20 +53.18(c0.85、CHCl)。スペクトルデータは、その鏡像異性体について報告されたものと一致した。
(2S,4R)−2−(2−(4−オクチルフェニル)アセチル)−4−(ホスホノオキシ)ピロリジン−1−イムクロリド(31):31を一般手順A(30mg、0.05mmol)に従って合成した。31を紫色ペーストとして得た(12mg、57%)。α20 +4.72 (c 1.35、CHCl).。IR (neat)、νmax : 2922、1724、1514、1173、1009 cm−1 .。 H NMR (CDCl、500 MHz)、δ: 7.17 (m、4 H)、5.00 (bs、1 H)、4.82−4.77 (m、1 H)、3.98−3.92 (s、2 H)、3.60−3.57 (d、J = 12.7 Hz、1 H)、3.42−3.39 (d、J = 9.4 Hz、1 H)、2.83−2.78 (m、1 H)、2.62−2.58 (m、2 H)、2.18−2.13 (m、1 H)、1.60 (m、2 H)、1.33−1.29(m、10 H)、0.92−0.88 (t、J = 10.7 Hz、3 H) ppm.13C NMR (CDCl、125 MHz)、δ: 201.7、142.0、141.6、129.5、129.5、129.4、129.4、128.5、128.4、128.2、75.0、74.4、74.4、64.5、64.1、63.8、63.3、52.4、52.3、45.1、35.1、31.6、31.3、29.2、29.0、28.9、22.3、13.0ppm.。HRMS (ESI)calcd.C2540NO(M+H)398.20909の場合、398.20750が見つかった。
(2R,4S)−2−(2−(4−オクチルフェニル)アセチル)−4−(ホスホノオキシ)ピロリジン−1−イムクロリド(32):32を一般手順A(35mg、0.06mmol)に従って合成した。32を紫色ペーストとして得た(15mg、60%)。α20 −5.03(c 1.20、CHCl).。スペクトルデータはその鏡像異性体について報告されたものと一致した。
・等価物のドクトリン
上記の説明は本発明の多くの特定の実施形態を含むが、これらは本発明の範囲に対する限定として解釈されるべきではなく、むしろ、本発明の一実施形態の例として解釈されるべきである。したがって、本発明の範囲は、例示された実施形態によってではなく、添付の特許請求の範囲およびその均等物によって決定されるべきである。
関連出願の相互参照
本出願は、2018年6月14日に出願された「Synthetic Cytotox
ic Molecules, Drugs, Methods of Their Synthesis and Methods of Treatment」と題する米国仮出願第62/685,197号の優先権を主張し、当該仮出願の全体が参照により本明細書に援用される。
・連邦政府による資金提供を受けた研究または開発に関する記載
本発明は、米国国立衛生研究所によって授与された助成金番号R01 GM089919の下で政府の支援を受けてなされた。米国政府は、本発明において一定の権利を有する。
本発明は、一般に、合成細胞毒性分子、これらの分子から形成される薬剤、これらの分子の合成法、およびそのような治療法を使用する障害または腫瘍の処置のための方法に関する。
スフィンゴ脂質は、スフィンゴシンの誘導体である分子のクラスである。これらの分子は、通常、細胞の膜に見出され、多くの異なるシグナル伝達カスケードを引き起こし得る。酵母では、フィトスフィンゴシンが環境ストレスに応答して産生され、アミノ酸およびウラシルに対するトランスポーターの表面レベルを低下させることによって増殖停止を引き起こす。フィトスフィンゴシンの化学構造を図1に示す。フィトスフィンゴシンはまた、哺乳動物細胞において栄養素トランスポーターのダウンレギュレーションを引き起こす。
ジアステレオマーの3−および4−C−アリール2−ヒドロキシメチルピロリジンに基づくさまざまな化合物が、フィトスフィンゴシンの作用を表現型コピー(phenocopy)し、栄養素輸送システムおよびリソソーム融合反応を破壊し、栄養素へのアクセスを制限することによって癌細胞を選択的に死滅させることが見出されている。これらの分子の例であるSH−BC−893を図1に示す。SH−BC−893および関連する合成スフィンゴ脂質のこれらの抗癌効果は、化合物のリン酸化およびスフィンゴシン−1−ホスフェート受容体の関与とは無関係に発生する。
多くの実施形態では、本発明は、小分子、合成法、これらの小分子から形成される薬剤、およびそのような治療法を使用して障害を処置するための方法に関する。
一実施形態では、以下の式の化合物:
Figure 2022500352
である。Rは、H、アルキル鎖、OH、(CHOH、CHOH−アルキル、CHOH−アルキン、(CHOR’、(CHPO(OH)およびそのエステル、CH=CHPO(OH)およびそのエステル、(CHCHPO(OH)およびそのエステル、ならびに(CHOPO(OH)およびそのエステル、(CHPOおよびそのエステルから選択される官能基であって、ここでR’は、アルキル、アルケンまたはアルキンである。Rは、脂肪族鎖(C−C14)である。Rは、水素、ハロゲン、アルキル、アルコキシ、アジド(N)、エーテル、NO、シアン化物(CN)またはそれらの組合せを含む、モノ、ジ、トリまたはテトラ芳香族置換基である。Rは、H、メチル(Me)を含むアルキル、Boc、またはAcから選択される官能基である。Xは、適切な酸のアニオンである。nは、1、2または3から独立して選択される整数である。mは、0、1または2から独立して選択される整数である。前記化合物はまた、以下から選択されるアザ環の置換基の任意の官能基を含む:カルボニル(C=O)およびアルコール(CHOH)から選択される、アザ環に関するアルファ、ベータまたはガンマ位の極性基;アザ環に関するアルファ、ベータまたはガンマ位からアザ環のNに戻るように延びる環状炭素鎖;およびそれらの組み合わせ。
別の実施形態では、前記化合物は、以下から選択される:
Figure 2022500352
さらに別の実施形態では、前記化合物は、
Figure 2022500352
である。
さらなる実施形態では、前記化合物は、以下から選択される:
Figure 2022500352
さらに別の実施形態では、前記化合物は、以下から選択される:
Figure 2022500352
なおさらなる実施形態では、前記化合物は、ヒト腫瘍細胞に対して細胞毒性効果を有することができ、前記細胞毒性効果は、生存可能なヒト腫瘍細胞の割合の減少によって定義される。
なおさらなる実施形態では、前記細胞毒性効果は、20μM未満の局所50%阻害濃度(IC50)で達成され、前記局所IC50は、生存可能なヒト腫瘍細胞の割合を50%減少させる前記化合物の濃度によって定義される。
なおさらなる実施形態では、前記ヒト腫瘍細胞は少なくとも1つの腫瘍に由来する。前記少なくとも1つの腫瘍は、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、肛門癌、星状細胞腫、基底細胞癌、胆管癌、膀胱癌、乳癌、子宮頸癌、慢性リンパ性白血病(CLL)、慢性骨髄性白血病(CML)、慢性骨髄増殖性腫瘍、結腸直腸癌、子宮内膜癌、上衣腫、食道癌、感覚神経芽腫、ユーイング肉腫、卵管癌、胆嚢癌、胃癌、消化管カルチノイド腫瘍、有毛細胞白血病、肝細胞癌、ホジキンリンパ腫、下咽頭癌、カポジ肉腫、腎臓癌、ランゲルハンス細胞組織球症、喉頭癌、白血病、肝臓癌、肺癌、リンパ腫、黒色腫、メルケル細胞癌、中皮腫、口腔癌、神経芽細胞腫、非ホジキンリンパ腫、非小細胞肺癌、骨肉腫、卵巣癌、膵臓癌、膵神経内分泌腫瘍、咽頭癌、下垂体腫瘍、前立腺癌、直腸癌、腎細胞癌、網膜芽細胞腫、皮膚癌、小細胞肺癌、小腸癌、扁平上皮性頸部癌、T細胞リンパ腫、精巣癌、胸腺腫、甲状腺癌、子宮癌、膣癌および血管腫瘍から選択される。
なおさらなる実施形態では、前記ヒト腫瘍細胞は、急速な成長、侵攻性、ワールブルク表現型、悪性、Ras陽性、PTEN陰性、PI3−キナーゼ突然変異を有する、良性、転移性、および結節性のうちの1つによって特徴付けられる。
なおさらなる実施形態では、前記化合物は、ヒト細胞に生体エネルギーストレスを及ぼすことができる。前記生体エネルギーストレスは、前記ヒト細胞に利用可能な少なくとも1つの栄養素の減少によって特徴付けられ、前記少なくとも1つの栄養素は、以下の群:グルコース、アミノ酸、ヌクレオチドおよび脂質の1つ以上から選択される。
なおさらなる実施形態では、前記ヒト細胞は、腫瘍細胞および非腫瘍細胞からなる。前記生体エネルギーストレスは、非腫瘍細胞と比較して、前記腫瘍細胞においてより高い割合の細胞死をもたらす。
なおさらなる実施形態では、前記化合物はヒト腫瘍細胞からなる腫瘍の成長を阻害することができる。成長は少なくとも1つの成長評価によって定義される。前記少なくとも1つの成長評価は、腫瘍直径の増加、腫瘍生物発光の増加、腫瘍体積の増加、腫瘍質量の増加、および腫瘍細胞の増殖速度の増加から選択される。
一実施形態では、ヒト障害の処置のための薬剤は、以下の式:
Figure 2022500352
を有する1つ以上の小分子化合物の治療有効量を含有する医薬製剤を含む。Rは、H、アルキル鎖、OH、(CHOH、CHOH−アルキル、CHOH−アルキン、(CHOR’、(CHPO(OH)およびそのエステル、CH=CHPO(OH)およびそのエステル、(CHCHPO(OH)およびそのエステル、ならびに(CHOPO(OH)およびそのエステル、(CHPOおよびそのエステルから選択される官能基であって、ここでR’は、アルキル、アルケンまたはアルキンである。Rは、脂肪族鎖(C−C14)である。Rは、水素、ハロゲン、アルキル、アルコキシ、アジド(N)、エーテル、NO、シアン化物(CN)またはそれらの組合せを含む、モノ、ジ、トリまたはテトラ芳香族置換基である。Rは、H、メチル(Me)を含むアルキル、Boc、またはAcから選択される官能基である。Xは、適切な酸のアニオンである。nは、1、2または3から独立して選択される整数である。mは、0、1または2から独立して選択される整数である。前記化合物はまた、以下から選択されるアザ環の置換基の任意の官能基を含む:カルボニル(C=O)およびアルコール(CHOH)から選択される、アザ環に関するアルファ、ベータまたはガンマ位の極性基;アザ環に関するアルファ、ベータまたはガンマ位からアザ環のNに戻るように延びる環状炭素鎖;およびそれらの組み合わせ。
別の実施形態では、前記化合物は、以下から選択される:
Figure 2022500352
さらに別の実施形態では、前記化合物は、
Figure 2022500352
である。
さらなる実施形態では、前記化合物は、以下から選択される:
Figure 2022500352
さらに別の実施形態では、前記化合物は、以下から選択される:
Figure 2022500352
なおさらなる実施形態では、前記化合物は、ヒト腫瘍細胞に対して細胞毒性効果を有することができ、前記細胞毒性効果は、生存可能なヒト腫瘍細胞の割合の減少によって定義される。
なおさらなる実施形態では、前記細胞毒性効果は、20μM未満の局所50%阻害濃度(IC50)で達成され、前記局所IC50は、生存可能なヒト腫瘍細胞の割合を50%減少させる前記化合物の濃度によって定義される。
なおさらなる実施形態では、前記ヒト腫瘍細胞は少なくとも1つの腫瘍に由来する。前記少なくとも1つの腫瘍は、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、肛門癌、星状細胞腫、基底細胞癌、胆管癌、膀胱癌、乳癌、子宮頸癌、慢性リンパ性白血病(CLL)、慢性骨髄性白血病(CML)、慢性骨髄増殖性腫瘍、結腸直腸癌、子宮内膜癌、上衣腫、食道癌、感覚神経芽腫、ユーイング肉腫、卵管癌、胆嚢癌、胃癌、消化管カルチノイド腫瘍、有毛細胞白血病、肝細胞癌、ホジキンリンパ腫、下咽頭癌、カポジ肉腫、腎臓癌、ランゲルハンス細胞組織球症、喉頭癌、白血病、肝臓癌、肺癌、リンパ腫、黒色腫、メルケル細胞癌、中皮腫、口腔癌、神経芽細胞腫、非ホジキンリンパ腫、非小細胞肺癌、骨肉腫、卵巣癌、膵臓癌、膵神経内分泌腫瘍、咽頭癌、下垂体腫瘍、前立腺癌、直腸癌、腎細胞癌、網膜芽細胞腫、皮膚癌、小細胞肺癌、小腸癌、扁平上皮性頸部癌、T細胞リンパ腫、精巣癌、胸腺腫、甲状腺癌、子宮癌、膣癌および血管腫瘍から選択される。
なおさらなる実施形態では、前記ヒト腫瘍細胞は、急速な成長、侵攻性、ワールブルク表現型、悪性、Ras陽性、PTEN陰性、PI3−キナーゼ突然変異を有する、良性、転移性、および結節性のうちの1つによって特徴付けられる。
なおさらなる実施形態では、前記化合物は、ヒト細胞に生体エネルギーストレスを及ぼすことができる。前記生体エネルギーストレスは、前記ヒト細胞に利用可能な少なくとも1つの栄養素の減少によって特徴付けられ、前記少なくとも1つの栄養素は、以下の群:グルコース、アミノ酸、ヌクレオチドおよび脂質の1つ以上から選択される。
なおさらなる実施形態では、前記ヒト細胞は、腫瘍細胞および非腫瘍細胞からなる。前記生体エネルギーストレスは、非腫瘍細胞と比較して、前記腫瘍細胞においてより高い割合の細胞死をもたらす。
なおさらなる実施形態では、前記化合物はヒト腫瘍細胞からなる腫瘍の成長を阻害することができる。成長は少なくとも1つの成長評価によって定義される。前記少なくとも1つの成長評価は、腫瘍直径の増加、腫瘍生物発光の増加、腫瘍体積の増加、腫瘍質量の増加、または腫瘍細胞の増殖速度の増加から選択される。
なおさらなる実施形態では、前記薬剤は、腫瘍の処置のための少なくとも1つのFDA承認の細胞毒性化合物をさらに含む。
なおさらなる実施形態では、前記少なくとも1つのFDA承認の細胞毒性化合物は、メトトレキサート、ゲムシタビン、タモキシフェン、タキソール、ドセタキセルおよびエンザルタミドからなる群から選択される。
一実施形態では、ヒト障害の処置法は、医薬製剤をヒト対象に投与することを含み、前記医薬製剤は、以下の式:
Figure 2022500352
を有する1つ以上の小分子化合物の治療有効量を含有する。Rは、H、アルキル鎖、OH、(CHOH、CHOH−アルキル、CHOH−アルキン、(CHOR’、(CHPO(OH)およびそのエステル、CH=CHPO(OH)およびそのエステル、(CHCHPO(OH)およびそのエステル、ならびに(CHOPO(OH)およびそのエステル、(CHPOおよびそのエステルから選択される官能基であって、ここでR’は、アルキル、アルケンまたはアルキンである。Rは、脂肪族鎖(C−C14)である。Rは、水素、ハロゲン、アルキル、アルコキシ、アジド(N)、エーテル、NO、シアン化物(CN)またはそれらの組合せを含む、モノ、ジ、トリまたはテトラ芳香族置換基である。Rは、H、メチル(Me)を含むアルキル、Boc、またはAcから選択される官能基である。Xは、適切な酸のアニオンである。nは、1、2または3から独立して選択される整数である。mは、0、1または2から独立して選択される整数である。前記化合物はまた、以下から選択されるアザ環の置換基の任意の官能基を含む:カルボニル(C=O)およびアルコール(CHOH)から選択される、アザ環に関するアルファ、ベータまたはガンマ位の極性基;アザ環に関するアルファ、ベータまたはガンマ位からアザ環のNに戻るように延びる環状炭素鎖;およびそれらの組み合わせ。
別の実施形態では、前記化合物は、以下から選択される:
Figure 2022500352
さらに別の実施形態では、前記化合物は、
Figure 2022500352
である。
さらなる実施形態では、前記化合物は、以下から選択される:
Figure 2022500352
さらに別の実施形態では、前記化合物は、以下から選択される:
Figure 2022500352
なおさらなる実施形態では、前記方法は、少なくとも1つのヒト障害を有する前記ヒト対象を診断することをさらに含む。
なおさらなる実施形態では、前記少なくとも1つのヒト障害は腫瘍である。前記腫瘍は、以下の群の1つ以上から選択される:急性リンパ芽球性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、肛門癌、星状細胞腫、基底細胞癌、胆管癌、膀胱癌、乳癌、子宮頸癌、慢性リンパ性白血病(CLL)、慢性骨髄性白血病(CML)、慢性骨髄増殖性腫瘍、結腸直腸癌、子宮内膜癌、上衣腫、食道癌、感覚神経芽腫、ユーイング肉腫、卵管癌、胆嚢癌、胃癌、消化管カルチノイド腫瘍、有毛細胞白血病、肝細胞癌、ホジキンリンパ腫、下咽頭癌、カポジ肉腫、腎臓癌、ランゲルハンス細胞組織球症、喉頭癌、白血病、肝臓癌、肺癌、リンパ腫、黒色腫、メルケル細胞癌、中皮腫、口腔癌、神経芽細胞腫、非ホジキンリンパ腫、非小細胞肺癌、骨肉腫、卵巣癌、膵臓癌、膵神経内分泌腫瘍、咽頭癌、下垂体腫瘍、前立腺癌、直腸癌、腎細胞癌、網膜芽細胞腫、皮膚癌、小細胞肺癌、小腸癌、扁平上皮性頸部癌、T細胞リンパ腫、精巣癌、胸腺腫、甲状腺癌、子宮癌、膣癌および血管腫瘍。
なおさらなる実施形態では、前記医薬製剤はヒト腫瘍細胞を含む腫瘍の成長を阻害する。成長は少なくとも1つの成長評価によって定義される。前記少なくとも1つの成長評価は、以下の群:腫瘍直径の増加、腫瘍生物発光の増加、腫瘍体積の増加、腫瘍質量の増加、および腫瘍細胞の増殖速度の増加の1つ以上から選択される。
なおさらなる実施形態では、前記ヒト障害は、少なくとも1つの腫瘍の特徴によって特徴付けられる。前記少なくとも1つの腫瘍の特徴は、以下の群:急速な成長、侵攻性、ワールブルク表現型、悪性、Ras陽性、PTEN陰性、PI3−キナーゼ突然変異を有する、良性、転移性、および結節性の1つ以上から選択される。
なおさらなる実施形態では、前記処置はFDA承認の標準治療と組み合わされる。
なおさらなる実施形態では、前記医薬製剤は、少なくとも1つのFDA承認の細胞毒性化合物と組み合わされる。
なおさらなる実施形態では、前記少なくとも1つのFDA承認の細胞毒性化合物は、メトトレキサート、ゲムシタビン、タモキシフェン、タキソール、ドセタキセルおよびエンザルタミドから選択される。
一実施形態では、以下の式:
Figure 2022500352
を有する化合物である。
明細書の記載および特許請求の範囲は、以下の図面およびデータグラフを参照することにより、より完全に理解されるであろう。当該図面およびデータグラフは、本発明の例示的な実施形態として提示され、本発明の範囲の完全な列挙として解釈されるべきではない。
先行技術によるフィトスフィンゴシンおよびSH−BC−893の分子構造を提供する図である。 本発明のさまざまな実施形態による、いくつの治療用小分子類似体の分子構造ダイアグラムを提供する図である。 本発明のさまざまな実施形態による治療用小分子類似体の分子構造の例を提供する図である。 本発明のさまざまな実施形態による治療用小分子類似体の作製のための反応経路を提供する図である。 本発明のさまざまな実施形態による治療用小分子類似体の作製のための反応経路を提供する図である。 本発明のさまざまな実施形態による治療用小分子類似体の作製のための反応経路を提供する図である。 本発明のさまざまな実施形態による治療用小分子類似体の作製のための反応経路を提供する図である。 本発明のさまざまな実施形態による治療用小分子類似体の分子構造の例を提供する図である。 本発明のさまざまな実施形態による治療用小分子類似体の分子構造の例を提供する図である。 本発明のさまざまな実施形態による治療用小分子類似体の作製のための反応経路を提供する図である。 本発明のさまざまな実施形態による治療用小分子類似体の分子構造の例を提供する図である。
発明の詳細な説明
ここで図面およびデータを参照すると、細胞栄養素トランスポーターのダウンレギュレーションの誘発およびリソソーム融合反応の遮断を含むさまざまな治療メカニズムから、腫瘍および癌を含む障害を処置することができる分子、これらの分子から形成される薬剤、これらの分子の合成法、ならびにこのような治療法を使用する障害の処置法が開示されている。いくつかの実施形態では、当該分子は、2−C−アリールアザ環分子である。いくつかの実施形態では、当該分子は、2−C−アリールピロリジンである。いくつかの実施形態では、当該分子は、2−C−アリールアザ環分子の薬学的に許容される塩である。他の実施形態では、障害の処置を対象に関する製剤および薬剤が提供される。いくつかのそのような実施形態では、これらの製剤および薬剤は、例えば白血病、前立腺癌、結腸癌、肺癌、膵臓癌および乳癌などの癌、ならびに、代謝障害または発癌性RasもしくはPI3−キナーゼ突然変異またはPTEN喪失が腫瘍細胞に関連する障害を含む潜在的に他の障害を標的とする。治療の実施形態は、1つ以上の小分子化合物の治療有効用量を含む。実施形態は、経口、静脈内、または筋肉内投与用の剤型を含むがこれらに限定されない、さまざまな製剤を可能にする。他の追加の実施形態は、治療量の小分子を使用する障害の処置レジメンを提供する。
薬剤および処置の実施形態に加えて、実施形態は、細胞内の細胞生体エネルギーの変化を誘導する2−C−アリールアザ環分子の能力に関する。メカニズムの実施形態は、栄養素へのアクセスの減少により、生体エネルギーストレスを誘導するであろう。したがって、いくつかの実施形態では、ストレスは、正常で健康な細胞において毒性を引き起こさずに、腫瘍細胞の死滅を引き起こすであろう。本発明の多くの実施形態は、細胞表面上の栄養素トランスポーター、低密度リポタンパク質の分解、マクロピノソームの分解、およびオートファジーを減少させるこれらの分子の能力に関する。
・技術用語
「アシル」は、−C(=O)R基を意味する。
「アルコール」は、−OH基を有する炭化水素(ROH)を意味する。
「アルキル」は、水素原子がアルカンから除去されたときに残る部分構造を指す。
「アルキルホスホネート」は、リン酸に結合したアシル基、すなわちRCOPO を意味する。
「アルカン」は、単結合のみを含む炭素と水素の化合物を意味する。
「アルケン」は、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を含む不飽和炭化水素を指す。
「アルキン」は、少なくとも1つの炭素−炭素三重結合を含む不飽和炭化水素を指す。
「アルコキシ」は、酸素原子に結合したアルキル基を特徴とする分子構造の一部を指す。
「アリール」は、芳香環に由来する任意の官能基または置換基を指す。
「アミン」分子は、窒素原子に結合した1つ以上の有機置換基を含む化合物、すなわちRNH、RNH、またはRNである。
「アミノ酸」は、カルボキシル基に隣接する炭素原子上にアミノ基を有する二官能性化合物、すなわちRCH(NH)COHを指す。
「アジド」はNを指す。
「シアン化物」はCNを指す。
「エステル」は、−COR官能基を含む化合物である。
「エーテル」は、同じ酸素原子に結合した2つの有機置換基を有する化合物、すなわちR−O−R’を指す。
「ハロゲン」または「ハロ」は、フルオロ(F)、クロロ(Cl)、ブロモ(Br)、またはヨード(I)を意味する。
「炭化水素」は、炭素(C)および水素(H)元素のみからなる有機化合物を意味する。
「ホスフェート」、「ホスホネート」、または「PO」は、リン(P)および酸素(O)元素を含む化合物を意味する。
上記および全体を通しての分子式における「R」は、任意の適切な有機官能基を示すことを意味する。
・2−C−アリールアザ環分子
本発明の実施形態による化合物は、ジアステレオマー2−C−アリールアザ環に基づく。本発明の実施形態による化合物を図2に示し、以下に示す。実施形態は、アザ環化合物およびその適切な酸の塩を含む、図2に示されるような分子を含む:
Figure 2022500352
は、H、アルキル鎖、OH、(CHOH、CHOH−アルキル、CHOH−アルキン、(CHOR’、(CHPO(OH)およびそのエステル、CH=CHPO(OH)およびそのエステル、(CHCHPO(OH)およびそのエステル、ならびに(CHOPO(OH)およびそのエステル、(CHPOおよびそのエステルから選択される官能基であって、ここでR’は、アルキル、アルケンまたはアルキンであり;
は、脂肪族鎖(C−C14)であり;
は脂肪族鎖(C−C14)である。
は、水素、ハロゲン、アルキル、アルコキシ、アジド(N)、エーテル、NO、シアン化物(CN)またはそれらの組合せを含む、モノ、ジ、トリまたはテトラ芳香族置換基であり;
は、H、メチル(Me)を含むアルキル、エステル、またはアシルから選択される官能基であり;
は、適切な酸のアニオンであり;
nは、1、2または3から独立して選択される整数であり;
mは、0、1または2から独立して選択される整数であり;および含む。
当該分子は、以下から選択されるアザ環の置換基の任意の官能基を含むことができる:
カルボニル(C=O)およびアルコール(CHOH)から選択される、アザ環に関するアルファ、ベータまたはガンマ位の極性基;
アザ環に関するアルファ、ベータまたはガンマ位からアザ環のNに戻るように延びる環状炭素鎖;および
それらの組み合わせ。
いくつかの実施形態では、Rは、H、OH、CHOH、OPO(OH)である。いくつかの実施形態では、RはHである。いくつかの実施形態では、RはOHである。いくつかの実施形態では、RはCHOHである。いくつかの実施形態では、RはOPO(OH)である。
いくつかの実施形態では、Rは、C6−14アルキル、C6−10アルキル、C7−9アルキル、C13、C15、C17、C19、C1021、C1123、C1225、C1327、またはC1429である。いくつかの実施形態では、RはC17である。
いくつかの実施形態では、RはHである。
いくつかの実施形態では、nは1である。
いくつかの実施形態では、mは0である。いくつかの実施形態では、mは1である。いくつかの実施形態では、mは2である。いくつかの実施形態では、mは3である。
いくつかの実施形態では、フェニル環をアザ環に接続する連結基は、C(=O)、CHC(=O)、C(=O)CH、CHCHC(=O)、CH、CHCH、CHC(OCH)H、またはCHOHCHである。いくつかの実施形態では、フェニル環をアザ環に接続する連結基は、C(=O)である。いくつかの実施形態では、フェニル環をアザ環に接続する連結基は、CHC(=O)である。いくつかの実施形態では、フェニル環をアザ環に接続する連結基は、C(=O)CHである。いくつかの実施形態では、フェニル環をアザ環に接続する連結基は、CHCHC(=O)である。いくつかの実施形態では、フェニル環をアザ環に接続する連結基は、CHである。いくつかの実施形態では、フェニル環をアザ環に接続する連結基は、CHCHである。いくつかの実施形態では、フェニル環をアザ環に接続する連結基は、CHC(OCH)Hである。いくつかの実施形態では、フェニル環をアザ環に接続する連結基は、CHOHCHである。
いくつかの実施形態では、フェニル環をアザ環に接続する連結基は、アザ環に関するアルファ、ベータまたはガンマ位からアザ環のNに戻るように延びる環状炭素鎖を含み、その結果、連結基を有するアザ環は、以下の式の任意に置換された二環式環を形成する:
Figure 2022500352
いくつかの実施形態では,RはHである。いくつかの実施形態では、RはC1−6アルキル、例えばCH、C、C、C、C11、C13、C1−3アルキルなど、C1−6アシル、またはC1−6エステルである。いくつかの実施形態では,Rはメチルである。
さらに他の実施形態では、RおよびR置換基は、それらの位置に関してフェニル環の周りに異なる組み合わせを有することができる。
さらに他の実施形態では、Rは不飽和炭化水素鎖である。
さらに他の実施形態では、Rは、1〜6個の炭素を有するアルキルである。
本発明における化合物は、エナンチオマー、ジアステレオマー、シス(cis)、トランス(trans)、シン(syn)、アンチ(anti)、溶媒和物(水和物を含む)、互変異性体、およびそれらの混合物を含む立体異性体として存在し得ることが、本発明の化合物において企図されることが理解される。
特許請求される発明はまた、薬学的に許容される塩に関連し得る。「薬学的に許容される塩」は、望ましくない毒物学的効果なしに、化合物の望ましい生物学的活性を保持する。塩は、適切な酸との塩であり得、当該適切な酸には、限定されないが、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、硝酸など;酢酸、シュウ酸、酒石酸、コハク酸、リンゴ酸、安息香酸、パモ酸、アルギン酸、メタンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸などが含まれる。また、組み込まれるカチオンには、アンモニウム、ナトリウム、カリウム、リチウム、亜鉛、銅、バリウム、ビスマス、カルシウムなど;またはテトラアルキルアンモニウムおよびトリアルキルアンモニウムカチオンなどの有機カチオンが含まれ得る。酸性塩とカチオン性塩の組み合わせも有用である。他の酸および/またはカチオンの塩、例えば、トリフルオロ酢酸、クロロ酢酸、およびトリクロロ酢酸との塩が含まれる。
本発明の実施に適した他のアザ環状スフィンゴ脂質様分子、ならびに修飾されたアザ環状スフィンゴ脂質様分子は、当業者には明らかであろう。一部の分子には、任意のジアステレオマーC−アリールピロリジン化合物が含まれる場合がある。さらに、これらの分子は、該分子が上記に示された化合物と構造的に同一でなくても、毒性S1P受容体活性を誘導することなく、腫瘍の成長を阻害するためにいくつかの作用メカニズムを採用し得る。
・処置法
いくつかの実施形態では、アゾ環式スフィンゴ脂質様化合物は、処置の過程の一部として治療有効量で投与される。この文脈で使用される場合、「処置する」とは、処置される障害の少なくとも1つの症状を改善すること、または有益な生理学的効果をもたらすことを意味する。例えば、症状のそのような改善の1つは、腫瘍増殖の阻害であり得る。腫瘍増殖の評価は多くの方法で実施することができ、腫瘍直径の変化、腫瘍生物発光の変化、腫瘍体積の変化、腫瘍質量の変化、または腫瘍細胞の増殖速度の変化を評価することを含むが、これらに限定されるわけではない。
いくつかの実施形態では、処置される個人は、腫瘍成長または癌を有すると診断されている。多くの実施形態では、腫瘍は、急速な成長、侵攻性、ワールブルグ表現型、悪性、Ras陽性、PTEN陰性、PI3−キナーゼ突然変異を有する、良性、転移性、または結節性として特徴付けられる。以下を含む(ただし、これらに限定されない)多くの癌が処置され得る:急性リンパ芽球性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、肛門癌、星状細胞腫、基底細胞癌、胆管癌、膀胱癌、乳癌、子宮頸癌、慢性リンパ性白血病(CLL)、慢性骨髄性白血病(CML)、慢性骨髄増殖性腫瘍、結腸直腸癌、子宮内膜癌、上衣腫、食道癌、感覚神経芽腫、ユーイング肉腫、卵管癌、胆嚢癌、胃癌、消化管カルチノイド腫瘍、有毛細胞白血病、肝細胞癌、ホジキンリンパ腫、下咽頭癌、カポジ肉腫、腎臓癌、ランゲルハンス細胞組織球症、喉頭癌、白血病、肝臓癌、肺癌、リンパ腫、黒色腫、メルケル細胞癌、中皮腫、口腔癌、神経芽細胞腫、非ホジキンリンパ腫、非小細胞肺癌、骨肉腫、卵巣癌、膵臓癌、膵神経内分泌腫瘍、咽頭癌、下垂体腫瘍、前立腺癌、直腸癌、腎細胞癌、網膜芽細胞腫、皮膚癌、小細胞肺癌、小腸癌、扁平上皮性頸部癌、T細胞リンパ腫、精巣癌、胸腺腫、甲状腺癌、子宮癌、膣癌および血管腫瘍。
治療有効量は、そのような処置に感受性のある疾患または病的状態、例えば、白血病、前立腺癌、結腸癌、肺癌、膵癌、もしくは乳癌などの癌、または発癌性Ras突然変異が形質転換細胞に複数の代謝上の利点を与える疾患の症状を予防、軽減、改善または排除するのに十分な量であり得る。いくつかの実施形態では、治療有効量は、例えばグルコース、アミノ酸、ヌクレオチドまたは脂質などの栄養素の細胞内への輸送を減少させるのに十分な量である。
化合物の投与量、毒性および治療効果は、例えばLD50(集団の50%に対して致死的な用量)およびED50(集団の50%において治療的に有効な用量)を決定するための、例えば細胞培養物または実験動物における標準的な薬学的手順によって決定され得る。毒性効果と治療効果との間の用量比は治療指数であり、LD50/ED50比として表すことができる。高い治療指数を示す化合物が好ましい。有毒な副作用を示す化合物を使用することもできるが、非腫瘍細胞に対する潜在的な損傷を最小限に抑え、それによって副作用を減らすために、そのような化合物を冒された組織の部位に標的化する送達システムを設計するように注意を払う必要がある。
細胞培養アッセイまたは動物実験から得られたデータは、ヒトにおける使用のための一連の投与量を処方する際に使用することができる。薬剤が全身的に提供される場合、そのような化合物の投与量は、好ましくは、毒性がほとんどまたは全くないED50を含む循環濃度の範囲内にある。投与量は、使用される剤型および利用される投与経路に応じて、この範囲内で変動し得る。本発明の方法において使用される任意の化合物について、治療有効用量は、最初に細胞培養アッセイから推定することができる。用量は、循環血漿濃度を達成するために動物モデルにおいて、または処置される局所環境内において、細胞培養において決定されたIC50(すなわち、腫瘍成長の最大の半分の阻害を達成する試験化合物の濃度)を含む範囲で処方され得る。ヒトにおける有用な用量をより正確に決定するために、このような情報を使用することができる。血漿中のレベルは、例えば、質量分析と組み合わせた液体クロマトグラフィーによって測定され得る。いくつかの実施形態では、細胞毒性効果は、100μM、50μM、20μM、10μM、または5μM未満のIC50で達成される。
「有効量」は、有益なまたは所望の結果をもたらすのに十分な量である。例えば、治療量は、所望の治療効果を達成する量である。この量は、疾患または疾患症状の発症を防ぐために必要な量である予防有効量と同じであっても異なっていてもよい。有効量は、1回以上の投与、適用または投与量で投与され得る。組成物の治療有効量は、選択された組成物に依存する。組成物は、1日に1回以上から1週間に1回以上まで(1日おきを含む)投与され得る。当業者は、疾患または障害の重症度、以前の処置、対象の一般的な健康および/または年齢、ならびに存在する他の疾患を含むがこれらに限定されない特定の要因が、対象を効果的に処置するために必要とされる投与量およびタイミングに影響を及ぼし得ることを理解するであろう。さらに、本明細書に記載の治療有効量の組成物による対象の処置は、単一の処置または一連の処置を含むことができる。例えば、所望の治療結果を達成するために、いくつかの分割された用量を毎日投与するか、1回の用量で投与するか、または化合物を周期的に投与することができる。単一のアザ環状スフィンゴ脂質様小分子化合物を投与してよく、またはさまざまなアザ環状スフィンゴ脂質様小分子化合物の組み合わせを投与してもよい。
多くの実施形態では、アザ環状スフィンゴ脂質様小分子化合物は、米国連邦医薬品局(FDA)によって確立された標準治療などの適切な標準治療と組み合わせて投与される。多くの実施形態では、アザ環状スフィンゴ脂質様小分子化合物は、他の細胞毒性化合物、特にFDA承認の化合物と組み合わせて投与される。メトトレキサート、ゲムシタビン、タモキシフェン、タキソール、ドセタキセル、およびエンザルタミドを含む(ただし、これらに限定されない)多くのFDA承認の細胞毒性化合物を利用することができる。
これらの化合物の溶解性を改善する薬剤を添加することも可能である。例えば、特許請求される化合物は、選択された投与経路に従って、1つ以上のアジュバントおよび/または薬学的に許容される担体と共に処方され得る。経口適用の場合、ゼラチン、香料、またはコーティング材料を添加することができる。一般に、溶液またはエマルジョンの場合、担体は、水性またはアルコール性/水溶液、エマルジョンまたは懸濁液(生理食塩水および緩衝媒体を含む)を含み得る。非経口ビヒクルは、とりわけ、塩化ナトリウムおよび塩化カリウムを含むことができる。さらに、静脈内ビヒクルは、液体および栄養素補充剤、電解質補充剤などを含むことができる。
本発明のさまざまな実施形態によれば、多数のコーティング剤を使用することができる。いくつかの実施形態では、コーティング剤は、腸溶コーティング用のポリマーを含む、従来の遅延放出経口製剤においてコーティング剤として作用するものである。例としては、フタル酸ヒプロメロース(フタル酸ヒドロキシプロピルメチルセルロース;HPMCP);ヒドロキシプロピルセルロース(HPC;例えば、KLUCEL(登録商標));エチルセルロース(例えば、ETHOCEL(登録商標));およびメタクリル酸およびメタクリル酸メチル(MAA/MMA;例えば、EUDRAGIT(登録商標))が挙げられる。
製剤のさまざまな実施形態はまた、少なくとも1つの崩壊剤、ならびに希釈剤を含む。いくつかの実施形態では、崩壊剤は超崩壊剤である。希釈剤の一例は、ポリアルコールなどの増量剤である。多くの実施形態では、増量剤および崩壊剤が組み合わされ、例えばPEARLITOL FLASH(登録商標)は、マンニトールとトウモロコシデンプンのすぐに使用できる混合物(マンニトール/トウモロコシデンプン)である。いくつかの実施形態によれば、任意のポリアルコール増量剤が、崩壊剤または超崩壊剤と組み合わされた場合、使用され得る。さらなる崩壊剤には、寒天、炭酸カルシウム、トウモロコシデンプン、ジャガイモデンプン、タピオカデンプン、アルギン酸、アルギン酸塩、特定のケイ酸塩、および炭酸ナトリウムが含まれるが、これらに限定されない。適切な超崩壊剤には、クロスポビドン、クロスカルメロースナトリウム、AMBERLITE(Rohm and Haas、フィラデルフィア、ペンシルベニア州)、およびデンプングリコール酸ナトリウムが含まれるが、これらに限定されない。
特定の実施形態では、希釈剤は、マンニトール粉末、噴霧乾燥マンニトール、微結晶性セルロース、ラクトース、リン酸二カルシウム、リン酸三カルシウム、デンプン、アルファ化デンプン、圧縮性糖、ケイ化微結晶性セルロース、および炭酸カルシウムからなる群から選択される。
製剤のいくつかの実施形態は、他の成分および賦形剤をさらに利用する。例えば、剤形をより口当たりの良いものにするための甘味料、フレーバー、緩衝剤、およびフレーバー増強剤。甘味料には、フルクトース、スクロース、グルコース、マルトース、マンノース、ガラクトース、ラクトース、スクラロース、サッカリン、アスパルテーム、アセスルファムK、およびネオテームが含まれるが、これらに限定されない。本発明の製剤に含まれ得る一般的な香料およびフレーバー増強剤には、マルトール、バニリン、エチルバニリン、メントール、クエン酸、フマル酸、エチルマルトールおよび酒石酸が含まれるが、これらに限定されない。
製剤の複数の実施形態はまた、界面活性剤を含む。特定の実施形態では、界面活性剤は、Tween80、ラウリル硫酸ナトリウム、およびドキュセートナトリウムからなる群から選択される。
製剤の多くの実施形態は、結合剤をさらに利用する。特定の実施形態では、結合剤は、ポビドン(PVP)K29/32、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、エチルセルロース(EC)、コーンスターチ、アルファ化デンプン、ゼラチン、および糖からなる群から選択される。
製剤のさまざまな実施形態はまた、潤滑剤を含む。特定の実施形態では、潤滑剤は、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、フマル酸ステアリルナトリウム、ステアリン酸カルシウム、硬化植物油、鉱油、ポリエチレングリコール、ポリエチレングリコール4000−6000、タルク、およびベヘン酸グリセリルからなる群から選択される。
複数の実施形態による投与様式には、経口、経皮、経粘膜(例えば、舌下、鼻、膣または直腸)、または非経口(例えば、皮下、筋肉内、静脈内、ボーラスまたは持続注入)が含まれるが、これらに限定されない。必要な薬物の実際の量は、罹患した個人の疾患のサイズ、年齢および重症度などの要因に依存する。必要な薬物の実際の量は、さまざまな有効成分の有効濃度範囲にも依存する。
製剤の多くの実施形態は、経口投与に適したものを含む。製剤は、単位剤型で都合よく提示され得、薬学の分野で周知の方法のいずれかによって調製され得る。典型的には、これらの方法は、本明細書に記載の少なくとも1つの実施形態の化合物、またはその薬学的塩、プロドラッグ、もしくは溶媒和物(「有効成分」)を、1つ以上の補助成分を構成する担体と会合させる工程を含む。
経口投与に適した本明細書に開示される製剤の実施形態は、それぞれが所定量の有効成分を含むカプセル、カシェ(cachets)もしくは錠剤などの別個のユニットとして、粉末もしくは顆粒として、水性液体もしくは非水性液体中の溶液もしくは懸濁液として、または水中油型エマルジョンもしくは油中水型エマルジョンとして提示され得る。複数の実施形態はまた、カプセル、カシェ、または錠剤、または任意の他の適切な分配技術内にさまざまな成分を区画化する。
医薬製剤のいくつかの実施形態は、錠剤、ゼラチン製のプッシュフィットカプセル、ならびにゼラチンおよび可塑剤(例えば、グリセロールまたはソルビトール)製の軟質密封カプセルを含む。錠剤は、多くの実施形態において、任意に1つ以上の補助成分と共に、圧縮または成形によって作製され得る。圧縮錠剤は、粉末または顆粒などの自由流動形態の活性成分を、任意に結合剤、不活性希釈剤、または潤滑剤、界面活性剤もしくは分散剤と混合して、適切な機械で圧縮することによって調製され得る。成形錠剤は、不活性液体希釈剤で湿らせた粉末化合物の混合物を、適切な機械で成形することによって作製され得る。錠剤は、任意にコーティングまたは刻み目が付けられてもよく、その中の有効成分の徐放または制御放出を可能にするように処方されてもよい。経口投与用のすべての製剤は、そのような投与に適した投与量であるべきである。プッシュフィットカプセルは、ラクトースなどの充填剤、デンプンなどの結合剤、および/またはタルクもしくはステアリン酸マグネシウムなどの潤滑剤、ならびに任意に安定剤と混合して有効成分を含むことができる。軟質カプセル中では、活性化合物が、脂肪油、液体パラフィンまたは液体ポリエチレングリコールなどの適切な液体に溶解または懸濁され得る。さらに、安定剤を添加してもよい。糖衣錠コア(Dragee cores)には適切なコーティングが施されている。この目的のために、アラビアゴム、タルク、ポリビニルピロリドン、カルボポール(carbopol)ゲル、ポリエチレングリコール、および/または二酸化チタン、ラッカー溶液、ならびに適切な有機溶剤または溶媒混合物を任意に含み得る濃縮糖溶液が使用され得る。染料または顔料が、識別のために、または活性化合物用量の異なる組み合わせを特徴付けるために、錠剤または糖衣錠コーティングに添加され得る。
抗菌剤、酸化防止剤、キレート剤、および不活性ガスのような、防腐剤および他の添加剤もまた存在し得る。(一般に、Remington’s Pharmaceutical Sciences、第16版、Mack、(1980年)を参照。その開示は、参照により本明細書に援用される。)
生物学的データは、疾患を処置するためのさまざまな実施形態における前述のアザ環状スフィンゴ脂質様化合物の使用を支持する。本開示によるFTY720のアザ環状2−C−アリール類似体の実施形態は、腫瘍細胞の成長を死滅および/または阻害することに留意されたい。したがって、これらの化合物を用いて癌などのさまざまな疾患を処置する実施形態は、従来のアプローチに関連する落とし穴を回避する。
癌化学療法は、依然として不可解で困難な取り組みである。英雄的な努力と多くの面での目覚ましい進歩にもかかわらず、耐性や毒性などの大きな障害が、効果的な薬物の探求を悩ませている。癌細胞と正常細胞の代謝の違いを利用する化合物は、毒性のある全身化学療法または発癌シグナル伝達カスケードを標的とした治療法の代替手段を提供する。以前の研究では、天然のフィトスフィンゴシン(2)(図1)が、栄養補給に必要な1つ以上の栄養素輸送システムを妨害することによって癌細胞を死滅させることが示された(V. Brinkman, et al., Nat. Rev. Drug. Discov. 9 (2010年) 883−897頁; L Zhang, et al., Oncology Reports 30 (2013年) 2571−2578頁;およびR. Fransson, et al., ACS Med. Chem. Lett. 4, (2013年), 969−973頁;これらの開示は参照により本明細書に援用される)。「癌細胞を餓死させる」というこの戦略は、類似体SH−BC−893(3)を用いてin vitroおよびin vivoで効果的に実証されており、当該類似体SH−BC−893(3)はin vivoでリン酸化されず、スフィンゴシン−1−ホスフェート受容体との相互作用によって誘導される心血管作用を回避する(S. M. Kim, et al., J. Clin. Invest. 126 (2016年) 4088−4102頁;およびM.S. Perryman, et al., Bioorg. Med. Chem. 24 (2016年) 4390−4397頁;それらの開示は参照により本明細書に援用される)。類似体SH−BC−893および他の同様の類似体は米国特許出願第15/760,199号に記載されており、その開示は、参照により本明細書に援用される。
哺乳動物細胞によって使用される4つの栄養素取り込みメカニズム、すなわち、アミノ酸およびグルコースの細胞表面トランスポーター、受容体を介したLDL取り込みおよびプロセシング、オートファジー、ならびにマクロピノサイトーシスは、類似体3によって阻害されることが示されている(S. M. Kim, et al.,上記引用)。注目すべきことに、細胞毒性は癌細胞に限定される。これは、非形質転換細胞がその代謝プログラムを変化させることによって、栄養素の欠乏によって引き起こされるストレスに適応できるためである可能性が最も高い。3がμMの用量で癌細胞を死滅させる能力は、細胞表面からのアミノ酸およびグルコーストランスポーターをダウンレギュレートし、リソソーム融合をブロックすることによって栄養素へのアクセスを制限するプロテインホスファターゼ2(PP2A)の活性化に部分的に起因する(S. M. Kim, et al.,上記引用)。
また、鎖長、立体化学、および官能基操作のバリエーションも、以下の3つの表現型のそれぞれの活性の閾値を確立するために行われた:生存率、トランスポーター喪失、および空胞形成(M. S. Perryman, et al.,上記引用)。ピロリジン骨格の2位に再配置されたアリールオクチル鎖を有するさまざまな類似体が検討され、それらの多くは、ピロリジン窒素に幾何学的に近接した極性置換基を含んでいた。これらの類似体は、以下に記載される実施例においてさらに説明される。
・3の延長C−2修飾類似体
ピロリジンコアは細胞毒性のためにその基本的特徴を維持しなければならないことを認識して(参照によりそれらの開示が本明細書に援用される、R. Fransson, et al.,上記引用; S. M. Kim, et al.,上記引用;およびB. Chen, et al.,ACS ChemBiol.11(2016年)409−414を参照)、ピロリジン環内のアリールオクチル側鎖の位置をプローブして、修飾類似体が依然として活性を維持するかどうかを決定した(図3)。この目的のために、延長された鎖を有する一連の2−置換ピロリジンが生成された。側鎖の極性部分が活性に影響を与えるかどうかを決定するために、さまざまな類似体は、ピロリジン環の隣のベータおよびγ位にケトンを組み込んでいた(表2)。この新しい一連の類似体は、3と同様の細胞毒性を示し、栄養素トランスポーターをダウンレギュレートし、IC50付近の濃度で空胞形成し、したがって3の作用機序を共有している可能性があった(表1)。
Figure 2022500352
類似体8、9、および10は、Georg et alによって以前に報告されたL−ホモプロリン8aのワインレブアミド誘導体から調製された(その開示は参照により本明細書に援用されるF. S. Kimball, et al., Bioorg. Med. Chem. 16 (2008年) 4367−4377頁)。8aの臭化オクチルフェニルマグネシウムによる処理は、0℃でEtO中の3当量のグリニャール試薬を使用して、汎用性のある一般的な中間体としてベンジルケトン8bをもたらした(図4)。試薬からの副生成物の存在は、粗反応生成物の注意深いクロマトグラフィーを必要とし、純粋な8bの62%の収率をもたらした。ジオキサン中の4N HClでN−Boc基を除去すると、メタノールまたは水中での急速ラセミ化により、エナンチオマーの混合物として8が得られた(下記参照)。また、ケトン8bをNaBHで還元して、対応するベンジルアルコール8cを4:1のジアステレオマー混合物として得ることもでき、これはカラムクロマトグラフィーにより容易に分離することができる。各ジアステレオマーの立体化学は決定されなかったが、主要なジアステレオマーはメチルエーテルに変換され、次いで脱保護されて生成物10が得られた。8cの粗ジアステレオマー混合物もまた、エタノール中、大気圧で接触水素化され、N−Boc保護基の最終的な除去後に生成物9が得られた。
生成物11および12は、それぞれ4−置換ホモプロリン11aおよび12aから出発して得られた(図4)(以下の合成および特性評価のセクションを参照)。対応するワインレブアミド11bおよび12bを臭化オクチルフェニルマグネシウムで処理して、ケトン11cおよび12cを許容可能な収率で得た。グリニャール試薬から生じる副生成物を分離するための注意深いクロマトグラフィー精製と、それに続くTBAFおよび酸での処理により、生成物11および12が得られた。生成物13および15は、13a(図4)(合成および特性評価のセクションを参照)および市販の15aから出発して調製した。DIBAL‐Hによるエステル基の対応するアルデヒドへの還元、それに続く(トリフェニルホスホラニリデン)酢酸メチルとのWittig反応、および接触水素化により、エステル中間体13bおよび15bが得られた。続いて、対応するワインレブアミドを臭化オクチルフェニルマグネシウムと反応させて、ケトン13cおよび15cを、それぞれ2工程にわたる37%の収率で得た。OTBDPSおよびN−Boc基の除去により、生成物13および15が得られた。
類似体8、11および12に至る合成工程の過程において、N−Boc基の脱保護後、得られた生成物は、水およびMeOHなどのプロトン性溶媒に溶解すると、それぞれラセミ化およびエピマー化する傾向があり、エナンチオマーまたはエピマーの1:1混合物をもたらすことが注目された(図5)。
室温でのDOの存在下、重水素がC−2に取り込まれ、迅速なエノール化とそれに続くβ脱離および閉環が確認された。類似体12は、非常に酸性の条件(HO中でpH≦3)でのみ安定であったが、エピマー化は塩基性条件で非常に速かった。重水素の取り込みは、pH=10では30分で、pH=7では3時間で完了する。
13のように鎖長を延長することによってピロリジン環からケト基をさらに除去したとき、所望のケトンは分子内イミニウムイオン形成から生じるアザ二環式塩(13e)と平衡状態にあることが見出され(HO中の2:1混合物)、これはNaBHで還元すると14になった(図6)。化合物15の場合にも同じ挙動が観察された。驚くべきことに、新しい二環式誘導体14は、妥当な細胞毒性活性を維持していた(IC50 12.4μM)。したがって、この新しい構造類似体をさらに調べることが決定され、リード化合物3および単環式バリアント18と同様に、C−3にアリールオクチル付加物を有する二環式のエナンチオピュアなピロリジジン17を調製し、置換基の位置とアザ環の性質の影響を確認した(図7)。
合成は、容易に入手可能な(S)−プロリナールから開始され、当該(S)−プロリナールは、対応するアリールグリニャールをワインレブアミドに添加すると、基質が変換すされずに試薬が分解するため、アリール化して対応するケトンに再酸化した。その後の酢酸エチルの添加により、この段階では分離できなかったジアステレオマーの混合物として17cが得られた(図7)。エステルをさらにアルコールに還元し、トシル化し、自発的な脱保護/環化プロセスを経て、2:1の比率のトシル酸塩として二環式構造17eおよびそのエピマーepi−17eが形成された。
この段階でジアステレオマーが分離され、17eの主要生成物が38%の収率で得られた。鈴木カップリングおよびアルケンの水素化分解により、17が形成された。最後の2工程での中程度の収率は、酸性条件下で容易に分解する高感度のベンジルアルコールに起因していた。
ラセミ化合物18はN−Boc3−ピロリジノンからアクセスされ、N−Boc3−ピロリジノンはオクチルフェニルグリニャールでアリール化され、酸性条件下で脱保護された。
・延長C−2修飾類似体におけるケト基の再配置
鎖中のケト基の代替位置を考慮して、ケト基は、C−2分岐アリールオクチルピロリジン類似体のα位に配置された(図9;表2)。ピロリジン窒素の塩基性度がカルボニル基の誘導効果のために減少することが予想され得るが、これにより上記のようなベータ脱離および閉環のために遭遇する部分的なエピマー化の問題が回避される。
Figure 2022500352
一般に、C−2ケトアリール誘導体の細胞毒性活性は、3および対応するβ−ケト類似体と比較して有意に低下した(表1および2を比較されたい)。これは、ピロリジン窒素原子に隣接するC−2カルボニル基が十分に許容されないことを示した。ただし、対応するアルコールは化合物3の活性を保持していた。それにもかかわらず、すべてのC−2ケト類似体は、高濃度で栄養素トランスポーターをダウンレギュレートすることができた。21が10μMで最大の空胞形成に到達したため、空胞形成についても同じ傾向が見られた(表2)。鎖中のα−ケト基の負の影響は、化合物20および21を16と比較した場合、細胞毒性が5〜10倍減少することによってさらに見られた。また、細胞の50%を死滅させる濃度では、26が栄養素トランスポータータンパク質をダウンレギュレートしたり、空胞形成したりせず、別の作用機序が示唆されることも注目に値する。
類似体20、22および23、ならびに対応する還元生成物25は、中間体20b、22bおよび23aから単一のエナンチオマーとして合成された(図10)。ワインレブアミド20bおよび22bは、C−2位でエピマー化することなく、Toda et al.(N. Toda, et al., Org Lett. 5 (2003年) 269−271頁(その開示は参照により本明細書に援用される))に従って調製された。臭化オクチルフェニルマグネシウムとの反応によるケトンの形成、およびTBAFを用いたO−保護基の除去の後、中間体20cおよび22cは個別にα−ケトアリールピロリジン20および22に変換された。22cにおけるケト基のPd/C触媒水素化により、適度な収率でN−Boc16が生成された。同様のプロトコールに従って、拡張ケトン中間体23bが調製され、これを23および25に変換した。後者は、ジアステレオマーの4:1混合物からなっていた(図10)。
リン酸エステル29および31、ならびにそれらのエナンチオマー(図示せず)を標準的な方法で調製した(図10)。これらのホスフェートは、細胞毒性活性を示すものがあるかどうかを確認するために試験された。荷電したホスフェートは細胞に入ることができないはずであるから、リン酸エステル29、30、31、および32が、それらのヒドロキシピロリジンケトン前駆体20、21、23、および24と比較して、ダウンレギュレーションおよび空胞形成試験において完全に不活性であったことは驚くべきことではなかったが、これらの類似体が、それぞれ12.9μM、12.8μM、25.0μMおよび25.3μMのIC50で細胞毒性であることを発見したことは驚くべきことであった(表3)。トランスポーター喪失または空胞形成の非存在にもかかわらず、リン酸化されていない前駆体を上回るリン酸エステルの細胞毒性は、それらがおそらく細胞表面上の受容体を標的とする異なるメカニズムを介して作用し得ることを示唆している。
Figure 2022500352
・化合物の合成および特性評価
湿気に敏感な化合物を含む全ての反応は、乾燥した無酸素のアルゴンの陽圧下で、乾燥溶媒中で、火炎乾燥したガラス器具中で行われた。無水溶媒は、使用前にアルゴンの陽圧下で蒸留し、標準的な方法によって乾燥させた。THF、エーテル、CHClおよびトルエンは、SDS(溶媒送達システム(Solvent Delivery System))により乾燥させた。市販グレードの試薬を、さらに精製することなく使用した。シリカカラムクロマトグラフィーは、230〜400メッシュのシリカゲルで行われた。薄層クロマトグラフィー(TLC)は、ガラス裏打ちされたシリカゲルプレート上で行われた。可視化は、UV光(254nm)によって、または過マンガン酸カリウム溶液、モリブデン酸セリウムアンモニウムまたはp−アニスアルデヒドで染色した後、加熱することによって行われた。Hおよび13C NMRスペクトルは、室温(298K)でBruker AV−400およびAV−500MHz分光計で記録された。化学シフトは、CDCl(δ:7.26ppmおよびδ:77.0ppm)から参照される百万分率(ppm)で報告される。結合定数(J)は、ヘルツ(Hz)で報告される。多重度は、マルチプレット(m)、シングレット(s)、ダブレット(d)、トリプレット(t)、カルテット(q)、クインテット(quin.)およびブロード(br.)として与えられる。赤外スペクトルは、FT−IR分光計で記録され、センチメートルの逆数(cm−1)で報告される。旋光度は、Anton Paar MCP 300旋光計で589nmにて測定された。比旋光度は、10−1 deg cm−1の単位で与えられる。高分解能質量スペクトル(HRMS)は、定量的飛行時間(TOF)検出器に接続されたエレクトロスプレーイオン化(ESI)を用いて、「モントリオール大学の質量分析センター(Centre regional de spectroscopie de masse de l’Universite de Montreal)」によって行われた。
N−Boc脱保護のための一般的手順A:HCl(500μL、ジオキサン中4M、過剰)を乾燥ジオキサン中のN−Boc中間体に添加した。TLC分析によって出発物質が消失するまで、反応物を室温で撹拌した。次いで、溶液を、数サイクルで、乾燥ジオキサンと共蒸留して、真空中で濃縮した。
シリルエーテルの除去のための一般的手順B:TBAF(1.1当量、THF中1.0M)を、乾燥THF中のシリルエーテルの溶液に添加した(C=0.06M)。次いで、TLC分析によって出発物質が消失するまで、反応物を室温で撹拌した。該溶液を飽和NaHCO水溶液およびEtOAcで希釈した。水層をEtOAcで2回抽出した。有機層を合わせ、ブラインで1回洗浄し、NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。
tert−ブチル(S)−2−(2−(4−オクチルフェニル)−2−オキソエチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(8b):8a(その開示は参照により本明細書に援用されるM. J. Bottomley, et al., J. Biol. Chem. 283 (2008年) 26694−26704頁)から出発して、一般的手順Cに従って調製した(300mg、1.10mmol)。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン 1:6、Rf:0.17)により精製して、8bを無色オイルとして得た(274mg、62%)。α20 −22.9(c 1.3,CHCl)。IR(neat)、νmax:2924、2854、1680、1606、1455、1391、1365、1277、1169、1116、1012、989、772、545cm−1H NMR(CDCl,500MHz,回転異性体の混合物)、δ:7.96−7.87(m,2H)、7.25(d,J=7.5Hz,2H)、4.34−4.29(m,1H)、3.74(br.d,J=14.8Hz,0.5H)、3.47(br.d,J=15.2Hz,0.5H)、3.40(br.s,1H)、3.32(br.s,1H)、2.85−2.73(m,1H)、2.64(br.s,2H)、2.03(br.s,1H)、1.90−1.79(m,2H)、1.75(br.s,1H)、1.64−1.57(m,2H)、1.45(s,9H)、1.30−1.22(m,10H)、0.86(t,J=7.0Hz,3H)ppm。13C NMR(CDCl,125MHz,回転異性体の混合物)、δ:198.8、198.3、154.4、154.3、149.1、148.7、134.6、128.7、128.5、128.4、79.7、79.2、54.5、54.3,46.7、46.2、43.7、43.0、36.0、31.9、31.3、31.1、30.3、29.4、29.3、29.2、28.6、23.6、22.8、22.6、14.1ppm。HRMS(ESI)C2540NO(M+H)についての計算値402.30027、実測値402.29965。
(S)−1−(4−オクチルフェニル)−2−(ピロリジン−2−イル)エタン−1−オン塩酸塩(8):8bから出発して、一般的手順Aに従って調製した(100mg、0.25mmol)。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOH/CHCl 1:4、Rf:0.45)により精製して、生成物8を白色固体として得た(84mg、99%)。注:生成物はメタノールまたはHOに溶解すると自然にラセミ化した。生物学的試験のために、この固体の一部を最小量のHPLCグレードの水に溶解し、ろ過し(孔径=0.45μm)、そして凍結乾燥した。α25 −39.1(c 0.23、CHCl)。IR(neat)、νmax:2921、2852、1678、1605、1589、1466、1377、1222、1188、1032、976、914、822、770、569cm−1H NMR(CDCl,400MHz)、δ:9.52(br.s,2H)、7.86(d,J=8.1Hz,2H)、7.18(d,J=7.8Hz,2H)、4.17−4.09(m,1H)、3.89(dd,J=18.4,5.9Hz,1H)、3.50(dd,J=18.4,6.8Hz,1H)、3.40(t,J=7.2Hz,2H)、2.61−2.57(m,2H)、2.37−2.29(m,1H)、2.10−1.95(m,2H)、1.81−1.70(m,1H)、1.59−1.54(m,2H)、1.30−1.24(m,10H)、0.88(t,J=6.8Hz,3H)ppm。13C NMR(CDCl,125MHz)、δ:196.8、149.6、133.6、128.7、128.4、56.0、45.0、40.5、36.0、31.9、31.0、30.6、29.7、29.4、29.3、29.2、23.6、22.6、14.1ppm。HRMS(ESI)C2032NO(M)についての計算値302.24784、実測値302.24782。
tert−ブチル(2S)−2−(2−ヒドロキシ−2−(4−オクチルフェニル)エチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(8c):NaBH(4.9mg、0.13mmol、1.5当量)を、0℃でMeOH(3ml)中の8b(35mg、0.087mmol)の溶液に加えた。得られた混合物を同じ温度で2時間撹拌した。その後、反応をブライン(1mL)でクエンチし、MeOHを真空中で除去し、生成物をEtOAc(4×4mL)で抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、ろ過し、そして濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン 1:6、次いでEtOAc/ヘキサン 1:4 Rf:0.38および0.19)により精製して、8c diast1(7mg、20%)および8c diast2(28mg、80%)を無色オイルとして得た。8c diast1:α20 −8.0(c 0.2,MeOH)。IR(neat)、νmax:3406、2923、2851、1723、1671、1397、1245、1168、1104cm−1H NMR(CDCl,300MHz)、δ:7.28(d,J=7.9Hz,2H)、7.13(d,J=8.0Hz,2H)、5.33(br.s,1H)、4.64−4.57(m,1H)、4.33−4.25(m,1H)、3.37(t,J=6.6Hz,2H)、2.60−2.54(m,2H)、2.03−1.93(m,2H)、1.91−1.87(m,2H)、1.72−1.67(m,2H)、1.62−1.54(m,2H)、1.49(s,9H)、1.25(br.s,10H)、0.87(t,J=6.8Hz,3H)ppm。13C NMR(CDCl,75MHz)、δ:156.7、141.6、141.5、128.2、125.6、80.0、69.8、54.0、46.6、46.3、35.6、31.9、31.5、31.2、29.7、29.5、29.3、28.5、23.6、22.7、14.1ppm。HRMS(ESI)C2541NONa(M+Na)についての計算値426.29787、実測値426.29919。8c diast2:α20 −52.5(c 0.8,MeOH)。IR(neat)、νmax:3413、2924、2854、1668、1393、1365、1247、1168、1103、849、772、557cm−1H NMR(CDCl,300MHz)、δ:7.26(d,J=7.8Hz,2H)、7.13 (d,J=7.7Hz,2H)、4.74(br.s,1H)、4.10(br.s,1H)、3.31(br.s,2H)、2.60−2.55(m,2H)、2.14(br.s,1H)、2.05−1.93(m,1H)、1.89−1.79(m,2H)、1.69(br.s,2H)、1.61−1.54(m,2H)、1.46(s,9H)、1.30−1.26(m,10H)、0.87(t,J=6.8Hz,3H)ppm。13C NMR(CDCl,75MHz)、δ:155.4、142.3、141.6、128.3、125.5、79.7、72.5、55.7、46.4、46.3、35.6、32.4、31.9、31.5、29.7、29.5、29.3、29.2、28.5、23.8、22.6、14.1ppm。HRMS(ESI)C2541NONa(M+Na)についての計算値426.29787、実測値426.29907。
tert−ブチル(R)−2−(4−オクチルフェネチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(8c1):8c(12mg、0.0297mmol)をEtOH(3mL)に溶解し、得られた溶液にPd/C(10%、7mg)を加えた。真空下でフラスコから空気を除去し、水素(バルーン)で置換した。反応物を室温で一晩激しく撹拌した。その後、混合物をセライトパッドでろ過し、EtOHで洗浄した。集めた溶液を真空で濃縮して、8c1を無色オイルとして得た(9mg、78%)。α20 −36.0(c 0.45,CHCl)。IR(neat)、νmax:2924、2853、1694、1514、1455、1391、1364、1254、1169、1100、771cm−1H NMR(CDCl,400MHz,回転異性体の混合物)、δ:7.09(s,4H)、3.85(br.s,0.4H)、3.75(br.s,0.6H)、3.41(br.s,0.8H)、3.32(br.s,1.2H)、2.58−2.54(m,4H)、2.14(br.s,0.4H)、2.04−1.87(m,1.6H)、1.85−1.80(m,2H)、1.72(br.s,1H)、1.63−1.55(m,3H)、1.45(s,9H)、1.32−1.24(m,10H)、0.88(t,J=6.8Hz,3H)ppm。13C NMR(CDCl,75MHz,主要な回転異性体)、δ:154.6、140.3、139.2、128.3、128.1、79.0、56.9、46.1、36.4、35.5、32.4、31.9、31.6、30.6、29.7、29.5、29.4、29.2、28.6、23.2、22.7、14.1ppm。HRMS(ESI)C2541NOK(M+K)についての計算値426.27744、実測値426.27543。
(R)−2−(4−オクチルフェネチル)ピロリジン塩酸塩(9):8c1から出発して、一般的手順Aに従って調製した(9mg、0.023mmol)。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOH/CHCl 1:8、Rf:0.16)により精製して、生成物9を白色固体として得た(7mg、93%)。生物学的試験のために、この固体の一部を最小量のHPLCグレードの水に溶解し、ろ過し(孔径=0.45μm)、そして凍結乾燥した。α25 −4.0(c 0.35,CHCl)。IR(neat)、νmax:2921、2852、2751、1591、1514、1455、1418、1042、815、722、554cm−1H NMR(CDCl,500MHz)、δ:9.69(br.s,1H)、9.19(br.s,1H)、7.12(d,J=8.0Hz,2H)、7.05(d,J=8.0Hz,2H)、3.56−3.48(m,1H)、3.44−3.37(m,1H)、3.35−3.30(m,1H)、2.80−2.74(m,1H)、2.71−2.65(m,1H)、2.55−2.52(m,2H)、2.37−2.30(m,1H)、2.15−2.08(m,1H)、2.06−1.97(m,2H)、1.96−1.88(m,1H)、1.72−1.64(m,1H)、1.59−1.53(m,2H)、1.29−1.25(m,10H)、0.87(t,J=7.0Hz,3H)ppm。13C NMR(CDCl,125MHz)、δ:140.9、137.2、128.6、128.3、60.0、44.8、35.5、34.0、32.5、31.9、31.6、30.4、29.7、29.5、29.4、29.3、23.5、22.7、14.1ppm。HRMS(ESI)C2034N(M)についての計算値288.26858、実測値288.26992。
tert−ブチル(2S)−2−(2−メトキシ−2−(4−オクチルフェニル)エチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(8c2):NaH(1.3mg、鉱油中60%分散液、0.033mmol、1.2当量)を、0℃で乾燥THF(1mL)中の8c diast2(11mg、0.027mmol)の溶液に添加した。得られた混合物を同じ温度で1時間撹拌した後、ヨウ化メチル(5 L、0.081mmol、3当量)を加えた。次に、反応物を室温で3時間撹拌した後、水(1mL)でクエンチした。生成物をEtOAc(3×2ml)で抽出し、合わせた有機層をMgSOで乾燥させ、ろ過し、そして濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン 1:6、Rf:0.16)により精製して、8c2を無色オイルとして得た(7mg、64%)。α25 −77.1(c 0.35,CHCl)。IR(neat)、νmax:2924、2854、1692、1454、1391、1364、1251、1170、1102、771cm−1H NMR(CDCl,500MHz,回転異性体の混合物)、δ:7.23−7.13(m,4H)、4.11(br.s,1H)、4.02(br.s,0.5H)、3.93(br.s,0.5H)、3.39(br.s,0.5H)、3.29(br.s,1.5H)、3.16(s,3H)、2.60−2.57(m,2H)、2.27(br.s,1H)、1.82−1.73(m,2H)、1.62−1.56(m,3H)、1.46(s,9H)、1.30−1.26(m,10H)、0.88(t,J=6.9Hz,3H)ppm。13C NMR(CDCl,125MHz,回転異性体の混合物)、δ:154.5、142.2、139.5、128.4、126.5、81.6、79.0、78.7、56.3、54.7、46.3、46.1、42.6、35.7、31.9、31.5、30.9、30.3、29.7、29.5、29.3、29.2、28.6、23.7、23.2、22.6、14.1ppm。HRMS(ESI)C2644NO(M+H)についての計算値418.33210、実測値418.33141。
(2S)−2−(2−メトキシ−2−(4−オクチルフェニル)エチル)ピロリジン塩酸塩(10):8c2から出発して、一般的手順Aに従って調製した(6mg、0.014mmol)。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOH/CHCl 1:10、Rf:0.20)により精製して、生成物10を白色固体として得た(3mg、60%)。生物学的試験のために、この固体の一部を最小量のHPLCグレードの水に溶解し、ろ過し(孔径=0.45μm)、そして凍結乾燥した。α25 −55.0(c 0.20,CHCl)。IR(neat)、νmax:2921、2851、2766、1459、1107、1033、827、722、564cm−1H NMR(CDCl,500MHz)、δ:10.53(br.s,1H)、8.54(br.s,1H)、7.19(d,J=8.1Hz,2H)、7.14(d,J=8.1Hz,2H)、4.35(dd,J=10.2,2.9Hz,1H)、3.91(br.s,1H)、3.51−3.46(m,1H)、3.38−3.33(m,1H)、3.20(s,3H)、2.59−2.56(m,2H)、2.28−2.21(m,2H)、2.07−2.03(m,2H)、1.95−1.92(m,1H)、1.73−1.67(m,1H)、1.61−1.55(m,2H)、1.30−1.24(m,10H)、0.87(t,J=7.0Hz,3H)ppm。13C NMR(CDCl,125MHz)、δ:143.2、137.3、128.7、126.4、82.4、58.9、56.5、44.5、40.1、35.7、31.9、31.4、30.7、29.7、29.5、29.3、29.2、23.1、22.6、14.1ppm。HRMS(ESI)C2136NO(M)についての計算値318.27914、実測値318.28009。
(2S,4R)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)ピロリジン−2−カルボン酸(11a2):11a1(200mg、0.56mmol、1.0当量)をMeOH(1mL)に溶解し、LiOH水溶液(330μL、1M、1.5当量)を加えた。溶液を45℃で3時間撹拌し、それによりTLC分析は反応が完了したことを示した。5%(w/w)HCl水溶液をpH=2になるまで滴下して加え、それにより白色の沈殿物が形成された。混合物をEtO(2×5ml)で抽出した。得られた有機相を集め、NaSOで乾燥させ、ろ過し、そして濃縮して、11a2を無色オイル(incolore oil)として得、これをさらに精製することなく次の工程に持ち込んだ(128mg、66%)。α20 −67.31(c 0.21,CHCl)。
tert−ブチル(2S,4R)−4−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−2−(2−メトキシ−2−オキソエチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(11a):12aからの手順に従って11a2を合成した(120mg、0.35mmol)。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc 8:2、Rf:0.28)により精製して、11aを無色オイルとして得た(77mg、2工程で59%)。α20 −74.10(c 0.78,CHCl)。IR(neat)、νmax:2929、1739、1693、1472、1152、1108、853、774cm−1H NMR(CDCl,500MHz,回転異性体の混合物)、δ:4.32−4.28(p,J=4.3Hz,1H)、4.24−4.16(m,1H)、3.65(s,3H)、3.43−3.33(m,2H)、2.99−2.86(dd,J=11.1,4.6Hz,1H)、2.37(m,1H)、2.09(m,1H)、1.84(m,1H)、1.44(s,9H)、0.85(s,9H)、0.04(s,6H)ppm。13C NMR(CDCl,125MHz,回転異性体の混合物)、δ:172.0、171.9、155.0、154.9、79.9、79.5、70.2、69.6、55.1、54.7、53.0、51.6、41.2、40.5、39.6、38.9、28.6、25.8、18.1ppm。HRMS(ESI)C2540NO(M+H)についての計算値374.23680、実測値374.23637。
tert−ブチル(2S,4R)−4−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−2−(2−(メトキシ(メチル)アミノ)−2−オキソエチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(11b):12bからの手順に従って11bを合成した(30.0mg、0.08mmol)。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc 7:3、Rf:0.35)により精製して、11bを無色オイルとして得た(26mg、81%)。α20 −56.60(c 0.58,CHCl)。IR(neat)、νmax:2954、1692、1390、1252、1156、835cm−1H NMR(CDCl,500MHz,回転異性体の混合物)、δ:4.34−4.26(m,2H)、3.68(s,3H)、3.43−3.32(m,2H)、3.16−3.02(m,4H)、2.46(bs,1H)、2.12(bs,1H)、1.87(bs,1H)、1.45(s,9H)、0.85(s,9H)、0.04(s,6H)ppm。13C NMR(CDCl,125MHz,回転異性体の混合物)、δ:172.7、172.4、155.0、79.7、79.3、70.3、69.7、61.4、55.1、54.5、53.1、41.4、40.6、37.7、36.7、32.1、32.1、28.6、28.5、25.9、25.9、18.1ppm。HRMS(ESI)C2540NO(M+H)についての計算値403.26230、実測値403.26277。
tert−ブチル(2S,4R)−4−ヒドロキシ−2−(2−(4−オクチルフェニル)−2−オキソエチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(11c1):一般的手順Cに従って11cを合成した(11mg、0.02mmol)。11cは黄色オイルとして得られ、これをさらに精製することなく一般的手順Bに供した。得られた残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc 8:2、Rf:0.33)により精製して、11c1を黄色オイルとして得た(5mg、2工程で63%)。α20 +50.40(c 0.25,CHCl)。IR(neat)、νmax:2953、1856、1783、1251、932、704cm−1H NMR(CDCl,500MHz,回転異性体の混合物)、δ:7.89(bs,2H)、7.26−7.24(m,2H)、4.44−4.40(m,2H)、3.90−3.87(m,0.57H)、3.67.3.60(m,1H)、3.46(m,0.64H)、2.89−2.84(dd,J=15.5,9.6Hz,1H)、2.65−2.62(m,2H)、2.22(m,2H)、1.90(bs,1H)、1.62−1.59(m,2H)、1.45(s,9H)、1.32−1.23(m,10H)、0.88−0.85(t,3H)ppm。13C NMR(CDCl,125MHz,回転異性体の混合物)、δ:198.9、198.2、171.3、154.9、149.3、149.1、134.6、128.8、128.5、80.3、79.7、69.9、69.4、60.5、54.9、54.6、53.3、43.3、40.3、36.1、32.0、31.2、29.5、29.4、29.3、28.6、22.8、21.2、14.3、14.2ppm。HRMS(ESI)C2540NO(M+H)についての計算値418.29519、実測値418.29710。
(2S,4R)−4−ヒドロキシ−2−(2−(4−オクチルフェニル)−2−オキソエチル)ピロリジン−1−イウムクロリド(11):一般的手順Aに従って11を合成した(21mg、0.05mmol)。11は白色固体として得られた(13mg、75%)。IR(neat)、νmax:3310、2921、1669、1605、1277cm−1H NMR(CDCl,500MHz,回転異性体の混合物)、δ:7.71−7.70(d,J=8.2Hz,2H)、7.00−6.99(d,J=8.0Hz,2H)、4.51(s,1H)、4.07−4.04(dd,J=11.3,6.4Hz,1H 主異性体)、3.99−3.96(dd,J=9.0,6.2Hz,1H 副異性体)、3.41−3.24(m,2H)、2.37−2.05(m,3H)、1.77−1.63(m,1H)、1.36(m,2H)、1.18−1.14(m,10H)、0.78−0.76(t,3H)ppm。13C NMR(CDCl,125MHz,回転異性体の混合物)、δ:198.5、149.1、133.5、128.5、128.5、69.1、69.1、54.3、54.0、52.8、38.5、37.7、35.6、31.8、30.8、29.4、29.4、29.3、22.6、13.8ppm。HRMS(ESI)C2540NO(M+H)についての計算値318.24276、実測値318.24284。
1−(tert−ブチル)2−エチル(2R,4R)−4−(((tert−ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)−5−オキソピロリジン−1,2−ジカルボキシレート(12a3)および1−(tert−ブチル)2−エチル(2R,4S)−4−(((tert−ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)−5−オキソピロリジン−1,2−ジカルボキシレート(epi−12a3):HCl(84mL、HO中0.2N、16.8mmol、1当量)を、メタノール(125mL)中の12a1(その開示が参照により本明細書に援用されるN.C. Hait et al, Nat. Neuro. 17 (2014年)971−980頁を参照(5.25g、16.8mmol))の溶液に滴下して加え、得られた溶液を室温で1時間撹拌した。その後、少量のブロモクレゾールグリーンを添加して溶液のpHをモニターし、NaBHCN(2.11g、33.6mmol、2当量)を少しずつ(2時間かけて4回)加えた。その間、溶液のpHは、pH指示薬が青色に変わったときはいつでも、数滴のHCl(HO中0.2N)を添加することによって補正された。HClは、指示薬を黄色に戻すのに必要な最小限の量で常に添加された。反応物を室温で48時間撹拌し、必要に応じてpHをモニターおよび補正し続けた。最終的に指示薬が青色に変わるまで数滴のNaHCO飽和溶液を加え、混合物を真空で濃縮して有機溶媒を除去した。ブライン(130mL)を混合物に添加し、生成物をEtOAc(3×130mL)で抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、ろ過し、そして濃縮した。得られた残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(MeOH/CHCl 1:20、Rf:0.24)により精製して、中間体アルコール12a2(3.38g、70%)をジアステレオマーの2:1混合物として得た。この中間体を乾燥DMF(60mL)に再溶解し、得られた溶液にイミダゾール(2.41g、35.4mmol、3当量)を加えた。次に、この混合物を0℃に冷却し、TBDPSCl(4.60mL、17.7mmol、1.5当量)を滴下して加えた。得られた溶液を室温で3時間撹拌した後、EtOH(1mL)を添加し、さらに30分間撹拌した。最終的に、混合物を水(400mL)中に注ぎ、生成物をEtO(3×300mL)中に抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、ろ過し、そして濃縮した。得られた残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtO/ヘキサン 1:2、Rf:0.13および0.06、次いでEtO/ヘキサン 1:1)により精製して、12a3(2.98g、48%)およびepi−12a3(1.12g、18%)を無色オイルとして得た。立体化学は、NOESY実験(epi−12a3の2−Hと4−Hとの間で観察される空間結合を介して)を実施することによって、および同様の公開された生成物と類似して帰属された。(その開示が参照により本明細書に援用されるN. C. Hait, et al., Oncogenesis 4 (2015年)e156を参照。)12a3:α25 +28.3(c 2.7,CHCl)。IR(neat)、νmax:2931、1792、1746、1718、1472、1428、1369、1313、1278、1188、1151、1111、1007、966、913、848、822、734、702、613、504cm−1H NMR(CDCl,500MHz)、δ:7.66−7.62(m,4H)、7.43−7.37(m,6H)、4.62(dd,J=9.7,3.2Hz,1H)、4.24(q,J=7.1Hz,2H)、4.03(dd,J=10.2,4.8Hz,1H)、3.80(dd,J=10.2,3.4Hz,1H)、2.82−2.77(m,1H)、2.46−2.40(m,1H)、2.17−2.12(m,1H)、1.50(s,9H)、1.30(t,J=7.1Hz,3H)、1.03(s,9H)ppm。13C NMR(CDCl,125MHz)、δ:173.3、171.6、149.3、135.7、135.5、133.2、132.6、129.8、127.7、83.4、62.9、61.6、57.6、44.5、27.8、26.8、25.2、19.2、14.1ppm。HRMS(ESI)C2939NOSiNa(M+Na)についての計算値548.24389、実測値548.24492。epi−12a3:α25 +7.7(c 3.6,CHCl)。IR(neat)、νmax:2931、1791、1746、1718、1473、1428、1369、1318、1151、1109、1032、970、909、822、781、734、702、613、504cm−1H NMR(CDCl,500MHz)、δ:7.66−7.61(m,4H)、7.44−7.35(m,6H)、4.50(dd,J=8.9,7.5Hz,1H)、4.22−4.13(m,2H)、3.93(dd,J=10.3,6.7Hz,1H)、3.87(dd,J=10.3,4.1Hz,1H)、2.79(dddd,J=9.5,8.7,6.7,4.1Hz,1H)、2.52−2.45(m,1H)、2.16(ddd,J=13.2,8.7,7.5Hz,1H)、1.49(s,9H)、1.25(t,J=7.1Hz,3H)、1.04(s,9H)ppm。13C NMR(CDCl,125MHz)、δ:172.7、171.3、149.2、135.6、135.5、133.2、132.9、129.7、127.7、83.5、62.3、61.5、57.6、45.4、27.8、26.7、24.3、19.2、14.0ppm。HRMS(ESI)C2939NOSiNa(M+Na)についての計算値548.24389、実測値548.24498。
1−(tert−ブチル)2−エチル(2R,4S)−4−(((tert−ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン−1,2−ジカルボキシレート(13a):LiEtBH(4.68mL、THF中1M、4.68mmol、1.2当量)を、無水THF(70mL)中の12a3(2.05g、3.90mmol)の溶液に、アルゴン雰囲気下、−78℃で滴下し、得られた溶液を同じ温度で30分間撹拌した。その後、反応をNaHCO飽和溶液(20mL)でクエンチし、0℃に到達させた後、30%Hを数滴加え、混合物を0℃で20分間撹拌した。最終的に、有機溶媒を真空下で除去し、残りの水層をCHCl(3×120ml)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、ろ過し、そして濃縮して、無色オイルを得た。この中間体ヘミアミナールを無水CHCl(70mL)に再溶解し、EtSiH(1.25mL、7.8mmol、2当量)をアルゴン雰囲気下で該溶液に添加した。得られた混合物を−78℃に冷却し、BFOEt(481 L、3.90mmol、1当量)を滴下した。反応物を−78℃で30分間撹拌した後、飽和NaHCO飽和溶液(20mL)を加え、混合物を室温に到達させた。生成物をCHCl(3×120ml)で抽出し、有機層をNaSO上で乾燥させ、ろ過し、そして濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン 1:6、Rf:0.24)により精製して、13aを無色オイルとして得た(1.52g、76%)。α25 +24.7(c 1.5,CHCl)。IR(neat)、νmax:2931、2858、1744、1699、1473、1427、1389、1365、1257、1188、1110、1030、939、870、823、741、702、611、505cm−1H NMR(CDCl,500MHz,回転異性体の混合物)、δ:7.65−7.63(m,4H)、7.44−7.37(m,6H)、4.34(dd,J=7.9,4.1Hz,0.4H)、4.24−4.14(m,2.6H)、3.73(dd,J=10.6,7.7Hz,0.6H)、3.64−3.59(m,2.4H)、3.29(dd,J=10.6,7.4Hz,0.6H)、3.23(dd,J=10.5,7.4Hz,0.4H)、2.60−2.51(m,1H)、2.13−2.04(m,1H)、2.03−1.98(m,1H)、1.47(s,3.6H)、1.42(s,5.4H)、1.30−1.25(m,3H)、1.06(s,3.6H)、1.05(s,5.4H)ppm。13C NMR(CDCl,125MHz,回転異性体の混合物)、δ:173.2、172.9、154.4、153.7、135.5、133.4、133.3、129.7、127.7、79.8、79.7、64.8、60.9、60.8、59.0、58.7、48.9、48.8、39.8、38.9、33.0、32.2、28.4、28.3、26.8、19.2、14.3、14.1ppm。HRMS(ESI)C2942NOSi(M+H)についての計算値512.28268、実測値512.28059。
(2R,4S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−(((tert−ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)ピロリジン−2−カルボン酸(12a4):NaOH(290 L、HO中1N、0.29mmol、1.5当量)を、メタノール(1.2mL)中の13a(99mg、0.19mmol)の溶液に添加し、得られた混合物を24時間激しく撹拌した。その後、有機溶媒を真空で濃縮し、残留物をブライン(20mL)に懸濁した。その後、0.2NのHClを添加することによってpH=2に徐々に酸性化しながら、生成物をCHCl(6×20ml)で抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、ろ過し、そして濃縮して、12a4(93mg、99%)を無色固体として得た。α25 +19.3(c 0.9,MeOH)。IR(neat)、νmax:2929、1699、1390、1366、1162、1108、998、906、823、739、700、608、503cm−1H NMR(CDOD,500MHz,回転異性体の混合物)、δ:7.74−7.66(m,4H)、7.47−7.37(m,6H)、4.30−4.21(m,1H)、3.66−3.57(m,3H)、3.37−3.33(m,1H)、2.57−2.54(m,1H)、2.17−2.11(m,1H)、2.06−2.03(m,1H)、1.48(s,3.6H)、1.44(s,5.4H)、1.06(s,9H)ppm。13C NMR(CDOD,125MHz,回転異性体の混合物)、δ:175.9、154.9、154.6、135.9、135.3、134.6、133.1、129.6、129.5、129.0、127.5、127.2、80.0、79.8、64.8、64.6、59.5、48.9、48.6、39.7、38.9、32.8、32.1、27.4、27.2、26.0、25.8、18.7、18.5ppm。HRMS(ESI)C2738NOSiNa(M+Na)についての計算値506.23332、実測値506.23394。
tert−ブチル(2R,4S)−4−(((tert−ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)−2−(2−メトキシ−2−オキソエチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(12a):EtN(54 L、0.388mmol、2当量)およびイソブチルクロロホルメート(40 L、0.310mmol、1.6当量)を、無水THF(2mL)中の12a4(94mg、0.194mmol)の溶液に0℃で加え、得られた混合物を室温で1時間撹拌した。その後、反応物を0℃に冷却し、得られた混合物が明黄色のままになるまで新たに調製したEtO中のCHの溶液を滴下して加えた。次に、反応物を0℃で1時間、および室温で30分間撹拌し、混合物が無色に戻ったときはいつでも、さらにCHを加えた。最終的に、フラスコを再び0℃に冷却し、混合物が無色になるまで、0.5Mの酢酸水溶液をゆっくりと添加した。次に、層を分離し、水層をEtOAc(3×5mL)で抽出した。合わせた有機層を水(5mL)およびブライン(5mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、ろ過し、そして濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン 1:3、Rf:0.21)により精製して、ジアゾ中間体を淡黄色オイルとして得た。この中間体を乾燥メタノール(2ml)に再溶解し、この混合物にEtN(54 L、0.388mmol、2当量)中の安息香酸銀(9mg、0.0388mmol、0.2当量)の溶液をアルゴン雰囲気下で添加した。次に、フラスコをアルミホイルで包み、反応物を2時間還流した。その後、混合物を室温に到達させ、セライトパッドを通してろ過し、豊富なEtOAcで洗浄し、そして濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン 1:4、Rf:0.27)により精製して、12aを無色オイルとして得た(54mg、2工程で55%)。α25 +21.2(c 1.0,CHCl)。IR(neat)、νmax:2931、2858、1737、1692、1428、1388、1365、1253、1161、1109、823、740、702、611、504cm−1H NMR(CDCl,500MHz,回転異性体の混合物)、δ:7.64−7.62(m,4H)、7.44−7.37(m,6H)、4.21(br.s,0.5H)、4.13(br.s,0.5H)、3.67(s,3H)、3.63−3.60(m,1H)、3.58−3.51(m,1.5H)、3.43(br.s,0.5H)、3.25−3.16(m,1H)、2.91(d,J=14.2Hz,0.5H)、2.80(d,J=14.6Hz,0.5H)、2.50−2.44(m,1H)、2.33(dd,J=14.6,9.7Hz,1H)、1.86(br.s,1H)、1.80−1.77(m,1H)、1.46(s,9H)、1.05(s,9H)ppm。13C NMR(CDCl,125MHz,回転異性体の混合物)、δ:171.9、154.3、154.1、135.5、133.5、129.7、127.9、127.7、79.6、79.3、65.3、54.0、51.6、49.1、39.3、39.2、38.7、38.4、33.7、33.1、28.5、26.8、19.2ppm。HRMS(ESI)C2942NOSi(M+H)についての計算値512.28268、実測値512.28235。
tert−ブチル(2R,4S)−4−(((tert−ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)−2−(2−(メトキシ(メチル)アミノ)−2−オキソエチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(12b):イソプロピルマグネシウムクロリド(312 L、THF中2M、0.624mmol、6当量)を、乾燥THF(1mL)中の12a(53mg、0.104mmol)およびN,O−ジメチルヒドロキシルアミン(30mg、0.312mmol、3当量)の溶液に−20℃で滴下した。得られた混合物を3時間かけて0℃に到達させ、次いで、それを同じ温度で一晩撹拌した。その後、数滴の水を添加することによって反応をクエンチした。次いで、混合物をセライトパッドでろ過し、豊富なEtOAcで洗浄し、そして濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン 1:1、Rf:0.30)により精製して、12bを無色オイルとして得た(47mg、84%)。α25 +23.3(c 0.6,CHCl)。IR(neat)、νmax:2931、2857、1690、1385、1364、1256、1162、1109、1000、906、870、823、739、702、611、504cm−1H NMR(CDCl,500MHz,回転異性体の混合物)、δ:7.65−7.62(m,4H)、7.44−7.36(m,6H)、4.24(br.s,1H)、3.68(s,3H)、3.65−3.62(m,1H)、3.56(br.s,1.5H)、3.45(br.s,0.5H)、3.24(br.s,1H)、3.17(s,3H)、3.00(d,J=14.7Hz,0.5H)、2.88(d,J=13.6Hz,0.5H)、2.52−2.45(m,2H)、1.89−1.81(m,2H)、1.46(s,9H)、1.04(s,9H)ppm。13C NMR(CDCl,125MHz,回転異性体の混合物)、δ:172.3、154.2、135.6、135.5、133.6、129.7、127.7、79.5、79.1、65.4、61.2、54.0、49.1、39.2、38.4、36.8、36.4、33.8、32.0、28.5、26.8、19.2ppm。HRMS(ESI)C3045Si(M+H)についての計算値541.30923、実測値541.30687。
tert−ブチル(2R,4S)−4−(((tert−ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)−2−(2−(4−オクチルフェニル)−2−オキソエチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(12c):12bから出発して、一般的手順Cに従って調製した(30mg、0.055mmol)。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン 1:10、Rf:0.17)により精製して、12cを無色オイルとして得た(25mg、68%)。α25 +5.3(c 0.3,CHCl)。IR(neat)、νmax:2924、2853、1671、1606、1515、1458、1390、1366、1175、1111、823、739、701、611、504cm−1H NMR(CDCl,500MHz,回転異性体の混合物)、δ:7.95(d,J=7.3Hz,1H)、7.90(d,J=6.8Hz,1H)、7.64−7.61(m,4H)、7.43−7.35(m,6H)、7.27−7.26(m,2H)、4.38−4.34(m,1H)、3.72(d,J=14.8Hz,0.5H)、3.61(br.s,1H)、3.58−3.53(m,1.5H)、3.50−3.43(m,1H)、3.29−3.25(m,0.5H)、3.22−3.19(m,0.5H)、2.88−2.78(m,1H)、2.65(br.s,2H)、2.54−2.48(m,1H)、1.87−1.75(m,2H)、1.65−1.59(m,2H)、1.47(s,4.5H)、1.45(s,4.5H)、1.31−1.26(m,10H)、1.03(s,9H)、0.88(t,J=6.9Hz,3H)ppm。13C NMR(CDCl,125MHz,回転異性体の混合物)、δ:198.7、198.3、154.4、154.2、134.6、133.5、129.7、128.7、128.5、128.4、127.7、79.7、79.3、65.4、65.2、54.4、49.2、43.9、43.2、39.2、38.4、36.0、33.7、32.7、31.8、31.1、29.7、29.4、29.3、29.2、28.5、26.8、22.6、19.2、14.1ppm。HRMS(ESI)C4260NOSi(M+H)についての計算値670.42861、実測値670.42981。
tert−ブチル(2R,4S)−4−(ヒドロキシメチル)−2−(2−(4−オクチルフェニル)−2−オキソエチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(12c1):12cから出発して、一般的手順Bに従って調製した(14mg、0.021mmol)。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン 1:1、Rf:0.28)により精製して、12c1を無色オイルとして得た(9mg、99%)。α25 +7.5(c 0.4,CHCl)。IR(neat)、νmax:3439、2924、2854、1673、1606、1394、1366、1255、1173、1123、772、558cm−1H NMR(CDCl,500MHz,回転異性体の混合物)、δ:7.94(d,J=7.7Hz,1H)、7.89(d,J=7.9Hz,1H)、7.27−7.24(m,2H)、4.42−4.37(m,1H)、3.72(d,J=15.5Hz,0.5H)、3.63(br.s,1.5H)、3.58−3.49(m,1.5H)、3.47(br.s,0.5H)、3.26−3.23(m,0.5H)、3.16−3.13(m,0.5H)、2.91−2.80(m,1H)、2.65(br.s,2H)、2.55−2.46(m,1H)、1.89−1.80(m,2H)、1.64−1.59(m,2H)、1.46−1.40(m,9H)、1.31−1.25(m,10H)、0.88(t,J=7.0Hz,3H)ppm。13C NMR(CDCl,125MHz,回転異性体の混合物)、δ:198.5、198.0、154.2、148.8、149.0、134.5、128.5、128.4、127.7、79.7、79.5、65.2、54.4、49.2、49.0、43.9、43.2、39.2、38.4、36.0、33.7、32.7、31.8、31.1、29.7、29.4、29.3、29.2、28.5、26.8、22.6、14.1ppm。HRMS(ESI)C2642NO(M+H)についての計算値432.31084、実測値432.30903。
2−((2R,4S)−4−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−イル)−1−(4−オクチルフェニル)エタン−1−オン塩酸塩(12):12c1から出発して、一般的手順Aに従って調製した(8mg、0.019mmol)。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOH/CHCl 1:4、Rf:0.15)により精製して、生成物12を白色固体として得た(6mg、88%)。注:生成物はメタノールまたはHOに溶解すると、C−2上で自発的にエピマー化し、ジアステレオマーの1:1混合物を生成した。生物学的試験のために、生成物の一部を最小量のHPLCグレードの水に溶解し、ろ過し(孔径=0.45μm)、そして凍結乾燥した。IR(neat)、νmax:3376、2922、2852、1675、1605、1570、1465、1378、1282、1184、1039、906、815、722、549cm−1H NMR(CDOD,500MHz,ジアステレオマーの1:1混合物)、δ:7.98(d,J=8.3Hz,4H)、7.38(d,J=8.3Hz,4H)、4.18−4.12(m,1H)、4.09−4.04(m,1H)、3.76−3.65(m,4H,部分的に重水素化された)、3.63−3.58(m,2H)、3.47−3.39(m,4H,部分的に重水素化された)、3.20−3.13(m,2H)、2.74−2.71(m,4H)、2.67−2.58(m,2H)、2.44−2.38(m,1H)、2.22−2.17(m,1H)、1.99(dt,J=13.5,8.4Hz,1H)、1.70−1.62(m,5H)、1.36−1.30(m,20H)、0.91(t,J=7.0Hz,6H)ppm。13C NMR(CDOD,125MHz,ジアステレオマーの1:1混合物)、δ:197.1、149.7、133.6、128.6、128.0、62.4、61.9、56.2、55.3、39.6、39.0、35.5、32.9、32.6、31.6、30.9、29.1、29.0、28.9、22.3、13.0ppm。HRMS(ESI)C2134NO(M)についての計算値332.25841、実測値332.25898。
tert−ブチル(2R,4S)−4−(((tert−ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)−2−((E)−3−メトキシ−3−オキソプロプ−1−エン−1−イル)ピロリジン−1−カルボキシレート(13a1):DIBAL−H(760 L、CHCl中1M、0.76mmol、2当量)を、乾燥CHCl(3.5mL)中の13a(194mg、0.38mmol)の溶液に−78℃で滴下して加えた。得られた混合物を同じ温度で2時間撹拌した後、MeOH(100 L)で反応をクエンチした。次いで、溶液を室温に到達させ、水中の酒石酸カリウムナトリウムの2M溶液(3.5mL)を添加した。得られた混合物を、層を分離する前に、室温で30分間激しく撹拌した。水層をCHCl(3×7ml)で抽出し、合わせた有機層をMgSOで乾燥させ、ろ過し、そして濃縮して、無色オイルを得た。この中間体アルデヒドを乾燥CHCl(3.5ml)に再溶解し、(トリフェニルホスホラニリデン)酢酸メチル(191mg、0.57mmol、1.5当量)を0℃で添加した。得られた溶液を0℃で1時間および室温で1時間撹拌した後、再度0℃に冷却し、NHCl飽和溶液(3.5mL)でクエンチした。層を分離し、水層をCHCl(3×7ml)で抽出した。合わせた有機層を水(7mL)およびブライン(7mL)で洗浄し、NaSO4で乾燥させ、ろ過し、そして濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン 1:4、Rf:0.30)により精製して、13a1を無色オイルとして得た(143mg、72%)。α25 +36.4(c 1.1,CHCl)。IR(neat)、νmax:2931、2858、1725、1693、1428、1387、1364、1265、1162、1107、978、861、823、740、701、611、503cm−1H NMR(CDCl,500MHz,回転異性体の混合物)、δ:7.65−7.62(m,4H)、7.43−7.37(m,6H)、6.87−6.97(m,1H)、5.83(t,J=14.5Hz,1H)、4.53(br.s,0.4H)、4.37(br.s,0.6H)、3.75(s,1.8H)、3.73(s,1.2H)、3.61(d,J=6.3Hz,2H)、3.60−3.57(m,0.6H)、3.50−3.46(m,0.4H)、3.27(t,J=9.4Hz,0.6H)、3.21−3.18(m,0.4H)、2.50−2.41(m,1H)、1.97−1.86(m,1H)、1.80(dd,J=6.4,2.5Hz,0.6H)、1.78(dd,J=6.4,2.5Hz,0.4H)、1.46(s,5.4H)、1.41(s,3.6H)、1.05(s,9H)ppm。13C NMR(CDCl,125MHz,回転異性体の混合物)、δ:166.8、154.2、154.1、148.7、148.4、135.5、133.3、129.7、127.9、127.7、120.0、79.7、65.0、64.9、57.7、57.4、51.6、49.0、48.9、39.3、38.4、34.1、33.4、28.4、28.2、26.8、19.2ppm。HRMS(ESI)C3042NOSi(M+H)についての計算値524.28270、実測値524.28136。
tert−ブチル(2S,4S)−4−(((tert−ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)−2−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)ピロリジン−1−カルボキシレート(13b):13a1(122mg、0.23mmol)をMeOH(9mL)に溶解し、得られた溶液にPd/C(10%、29mg)を加えた。真空下でフラスコから空気を除去し、水素(バルーン)で置換した。反応物を室温で一晩激しく撹拌した。その後、混合物をセライトパッドを通してろ過し、メタノールで洗浄した。集めた溶液を真空で濃縮し、13bを無色オイルとして得た(122mg、99%)。α20 +20.9(c 0.9,CHCl)。IR(neat)、νmax:2931、2857、1737、1690、1427、1388、1364、1254、1169、1109、823、739、701、610、504cm−1H NMR(CDCl,500MHz,回転異性体の混合物)、δ:7.70−7.63(m,4H)、7.44−7.37(m,6H)、3.88(br.s,0.5H)、3.80(br.s,0.5H)、3.67(s,3H)、3.58(d,J=6.2Hz,2H)、3.49−3.43(m,0.5H)、3.40−3.35(m,0.5H)、3.29−3.24(m,0.5H)、3.22−3.17(m,0.5H)、2.54−2.48(m,1H)、2.32(br.s,2H)、2.04−1.92(m,1H)、1.75−1.66(m,3H)、1.46(s,9H)、1.05(s,9H)ppm。13C NMR(CDCl,125MHz,回転異性体の混合物)、δ:173.9、173.7、154.7、154.5、135.5、133.5、129.7、127.7、79.4、79.1、65.6、65.4、56.5、51.5、48.9、39.5、38.7、33.4、32.8、31.1、30.2、30.0、28.5、26.8、19.2ppm。HRMS(ESI)C3044NOSi(M+H)についての計算値526.2983、実測値526.2993。
tert−ブチル(2S,4S)−4−(((tert−ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)−2−(3−(メトキシ(メチル)アミノ)−3−オキソプロピル)ピロリジン−1−カルボキシレート(13b1):13bから出発して、12bについて報告されているように調製した(122mg、0.23mmol)。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン 1:1、Rf:0.28)により精製して、13b1を無色オイルとして得た(111mg、87%)。α25 +20.2(c 1.1,CHCl)。IR(neat)、νmax:2930、2857、1688、1386、1364、1254、1175、1109、997、823、740、702、611、504cm−1H NMR(CDCl,500MHz,回転異性体の混合物)、δ:7.65−7.63(m,4H)、7.44−7.36(m,6H)、3.92(br.s,0.5H)、3.83(br.s,0.5H)、3.68(s,3H)、3.59(d,J=6.1Hz,2H)、3.51−3.45(m,0.5H)、3.43−3.37(m,0.5H)、3.30−3.25(m,0.5H)、3.17(br.s,3.5H)、2.57−2.51(m,1H)、2.43(br.s,2H)、1.94(br.s,1H)、1.71(br.s,3H)、1.45(s,9H)、1.04(s,9H)ppm。13C NMR(CDCl,125MHz,回転異性体の混合物)、δ:174.4、174.2、154.7、135.5、133.5、129.6、127.7、79.2、78.9、65.7、65.5、61.1、56.8、48.8、39.5、38.7、33.6、33.0、32.2、30.0、29.8、29.7、29.2、28.5、26.8、19.2ppm。HRMS(ESI)C3147Si(M+H)についての計算値555.3249、実測値555.3268。
tert−ブチル(2S,4S)−4−(ヒドロキシメチル)−2−(3−(4−オクチルフェニル)−3−オキソプロピル)ピロリジン−1−カルボキシレート(13c1):13b1から出発して、一般的手順CおよびBを順番に適用することによって調製した(34mg、0.061mmol)。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン 1:1、Rf:0.20)により精製して、13c1を無色オイルとして得た(12mg、2工程で44%)。α25 +6.3(c 0.6,CHCl)。IR(neat)、νmax:3437、2923、2854、1678、1605、1391、1364、1253、1174、1122、770、567cm−1H NMR(CDCl,500MHz,回転異性体の混合物)、δ:7.87(d,J=8.3Hz,2H)、7.26−7.24(m,2H)、4.01(br.s,0.5H)、3.95(br.s,0.5H)、3.64−3.60(m,2H)、3.47−3.44(m,1H)、3.31−3.26(m,0.5H)、3.18−3.12(m,0.5H)、3.09−3.02(m,0.5H)、2.96(br.s,1.5H)、2.64(t,J=7.6Hz,2H)、2.54(br.s,1H)、2.04(br.s,1H)、1.88−1.74(m,3H)、1.64−1.54(m,2H)、1.41(s,9H)、1.30−1.25(m,10H)、0.87(t,J=7.0Hz,3H)ppm。13C NMR(CDCl,125MHz,回転異性体の混合物)、δ:199.8、199.2、154.8、148.8、148.6、134.6、128.6、128.2、79.5、79.2、64.8、56.8、49.0、48.4、39.6、38.8、36.0、35.7、35.3、33.8、33.2、31.8、31.1、29.7、29.6、29.5、29.4、29.2、29.1、28.5、27.5、22.6、14.1ppm。HRMS(ESI)C2744NO(M+H)についての計算値446.32650、実測値446.32667。
3−((2S,4S)−4−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−イル)−1−(4−オクチルフェニル)プロパン−1−オン塩酸塩(13)および(2S)−2−(ヒドロキシメチル)−5−(4−オクチルフェニル)−1,2,3,6,7,7a−ヘキサヒドロピロリジン−4−イウムクロリド(13e):13c1から出発して、一般的手順Aに従って調製した(6mg,0.013mmol)。粗生成物を粉砕し、EtOで洗浄し、13を白色固体として得た(4mg、80%)。注:CDOD中では、生成物はゆっくりであるが完全に二環式塩13eに変換された。一方、DO中では、2つの化学種が平衡状態になり、開いた化合物13に有利な2:1の一定比率の混合物が得られた。生物学的試験のために、生成物の一部を最小量のHPLCグレードの水に溶解し、ろ過し(孔径=0.45μm)、そして凍結乾燥した。13:H NMR(CDOD,500MHz)、δ:7.94(d,J=8.3Hz,2H)、7.33(d,J=8.3Hz,2H)、3.75−3.67(m,1H)、3.63−3.53(m,2H)、3.50(dd,J=11.8,8.2Hz,1H)、3.23(dt,J=13.9,6.9Hz,2H,部分的に重水素化された)、3.12(dd,J=11.8,6.8Hz,1H)、2.71−2.67(m,2H)、2.66−2.60(m,1H)、2.21−2.01(m,3H)、1.91(dt,J=13.5,9.1Hz,1H)、1.68−1.61(m,2H)、1.33−1.29(m,10H)、0.89(t,J=6.9Hz,3H)ppm。13e:IR(neat)、νmax:3410、2923、2853、1645、1605、1456、1417、1373、1296、1190、1045、811、566cm−1H NMR(CDOD,500MHz)、δ:7.93(d,J=8.4Hz,2H)、7.56(d,J=8.4Hz,2H)、5.09−5.00(m,1H)、4.23−4.17(m,1H)、4.14−4.06(m,2H,部分的に重水素化された)、3.71(dd,J=6.0,1.3Hz,2H)、3.68−3.61(m,1H,部分的に重水素化された)、3.02−2.95(m,1H)、2.80−2.76(m,2H)、2.60(dt,J=12.7,7.6Hz,1H)、2.28(ddd,J=12.8,7.4,2.0Hz,1H)、2.13−2.02(m,1H)、1.98−1.90(m,1H)、1.72−1.65(m,2H)、1.35−1.29(m,10H)、0.89(t,J=6.9Hz,3H)ppm。13C NMR(CDOD,125MHz)、δ:178.8、152.6、131.2、129.5、123.6、75.7、63.2、51.4、43.4、41.1、35.6、31.6、31.1、30.7、29.1、29.0、28.9、26.6、22.3、13.0ppm。
((2S,5S)−5−(4−オクチルフェニル)ヘキサヒドロ−1H−ピロリジン−2−イル)メタノール塩酸塩(14):NaBH(0.5mg、0.012mmol、1.5当量)を、MeOH(300 L)中の13e(3mg、0.008mmol)の溶液に0℃で添加した。得られた混合物を同じ温度で1時間撹拌した。その後、反応物を1NのHCl(20 L)でクエンチし、濃縮した。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(MeOH/CHCl 1:4、Rf:0.58)により精製して、生成物14を白色固体として得た(3mg、99%、dr.10:1)。立体化学は、NOESY実験(主要なジアステレオマー中の2−Hと5−Hとの間で観察される空間結合を介して)を実施することによって帰属された。生物学的試験のために、生成物を最小量のHPLCグレードの水に溶解し、ろ過し(孔径=0.45μm)、そして凍結乾燥した。α25 −58.7(c 0.15,MeOH)。IR(neat)、νmax:3417、2923、2853、1518、1456、1089、1037、833、535cm−1H NMR(CDOD,500MHz)、δ:7.49(d,J=8.1Hz,2H)、7.32(d,J=8.1Hz,2H)、4.52−4.46(m,1H)、4.42(dd,J=10.9,6.7Hz,1H)、3.69(dd,J=11.1,5.2Hz,1H)、3.62(dd,J=11.1,5.9Hz,1H)、3.45(dd,J=11.8,6.6Hz,1H)、3.09(dd,J=11.8,10.5Hz,1H)、2.92−2.83(m,1H)、2.67−2.64(m,2H)、2.54−2.51(m,1H)、2.41−2.35(m,2H)、2.09−2.05(m,2H)、2.00−1.92(m,1H)、1.65−1.59(m,2H)、1.32−1.28(m,10H)、0.89(t,J=6.9Hz,3H)ppm。13C NMR(CDOD,125 MHz)、δ:145.1、130.2、129.2、127.9、72.7、68.6、60.7、54.1、39.5、35.2、32.8、32.7、31.6、31.2、31.1、29.1、29.0、28.9、22.3、13.0ppm。HRMS(ESI)C2236NO(M)についての計算値330.2797、実測値330.2793。
tert−ブチル(2S,4R)−4−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−2−((E)−3−メトキシ−3−オキソプロプ−1−エン−1−イル)ピロリジン−1−カルボキシレート(15a1):13a1からの手順に従って15aを合成した(200mg、0.56mmol)。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc 8:2、Rf:0.38)により精製して、15a1を無色オイルとして得た(150mg、2工程で69%)。α20 −3.03(c 3.15,CHCl)。IR(neat)、νmax:2977、2926、2855、1701、1396、1260、987、753cm−1H NMR(CDCl,500MHz,回転異性体の混合物)、δ:6.85−6.84(m,1H)、5.90−5.75(d,J=15.0Hz,1H)、4.57−4.47(m,1H)、4.35−4.33(t,J=7.8Hz,1H)、3.75(s,3H)、3.47−3.36(m,2H)、2.10−2.06(m,1H)、1.85−1.80(m,1H)、1.45(s,9H)、0.89(s,9H)、0.07(s,6H)ppm。13C NMR(CDCl,125MHz,回転異性体の混合物)、δ:200.3、200.0、166.9、154.7、149.3、148.9、128.5、127.6、127.0、120.0、79.9、70.0、69.7、69.5、56.9、55.3、54.8、51.6、41.5、40.6、36.9、28.4、28.2、25.7、17.9ppm。HRMS(ESI)C2540NO(M+H)についての計算値618.35301、実測値618.35381。
tert−ブチル(2R,4R)−4−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−2−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)ピロリジン−1−カルボキシレート(15a):13bからの手順に従って15aを合成した(350mg、0.91mmol)。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc 8:2、Rf:0.33)により精製して、15aを無色オイルとして得た(352mg、99%)。α20 −29.09(c 0.44,CHCl)。IR(neat)、νmax:2929;1739;1693;1390;1154;833;773cm−1H NMR(CDCl,500MHz,回転異性体の混合物)、δ:4.33−4.32(q,1H)、4.10−3.95(m,1H)、3.66(s,3H)、3.48−3.32(m,2H)、2.30(bs,2H)、2.07−1.96(m,2H)、1.78−1.71(m,2H)、1.45(s,9H)、0.86(s,9H)、0.05(s,6H)ppm。13C NMR(CDCl,125MHz,回転異性体の混合物)、δ:174.1、155.3、79.6,79.4、70.5、70.0、55.6、55.0、54.7、51.7、40.8、40.1、31.0、30.7、30.5、30.2、28.6、25.9、18.1ppm。HRMS(ESI)C2540NO(M+H)についての計算値388.25140、実測値388.25200。
tert−ブチル(2R,4R)−4−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−2−(3−(メトキシ(メチル)アミノ)−3−オキソプロピル)ピロリジン−1−カルボキシレート(15a1):12bからの手順に従って15a1を合成した(334.0mg、0.86mmol)。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc 6:4、Rf:0.25)により精製して、15a1を無色オイルとして得た(328mg、92%)。α20 −25.71(c 0.35,CHCl)。IR(neat)、νmax:2928、2854、1738、1390、1156、1110、534、774cm−1H NMR(CDCl,500 MHz,回転異性体の混合物)、δ:4.36−4.34(m,1H)、3.97−3.95(m,1H)、3.68(s,3H)、3.39−3.33(m,2H)、3.17(s,3H)、2.41(m,2H)、1.99−1.97(m,2H)、1.77−1.73(m,2H)、1.45(s,9H)、0.86(s,9H)、0.05(s,6H),ppm。13C NMR(CDCl,125MHz,回転異性体の混合物)、δ:174.5、155.4、79.4、70.3、61.3、55.9、54.7、40.6、32.4、30.3、28.9、28.6、25.9、18.1ppm。HRMS(ESI)C2540NO(M+H)についての計算値403.26230、実測値403.26193。
tert−ブチル(2R,4R)−4−ヒドロキシ−2−(3−(4−オクチルフェニル)−3−オキソプロピル)ピロリジン−1−カルボキシレート(15b1):一般的手順Cに従って15bを合成した(100mg、0.24mmol)。15bは黄色オイルとして得られ、これをさらに精製することなく一般的手順Bに供した。得られた残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc 4:6、Rf:0.33)により精製して、15b1を黄色オイルとして得た(61mg、2工程で59%)。α20 −19.00(c 0.40,CHCl)。IR(neat)、νmax:2922、1672、1411cm−1H NMR(CDCl,500MHz,回転異性体の混合物)、δ:7.90−7.88(d,J=8.2Hz,2H)、7.29−7.27(d,J=9.3Hz,2H)、4.48−4.47(m,1H)、4.12−4.09(m,1H)、3.60−3.58(d,J=11.7Hz,1H)、3.47−3.43(dd,J=12.0,4.6Hz,1H)、2.99−2.95(m,2H)、2.69−2.66(t,J=6.4Hz,2H)、2.21−2.11(m,2H)、1.91−1.87(m,3H)、1.66−1.63(m,2H)、1.46(s,9H)、1.33−1.28(m,10H)、0.92(t,3H)ppm。13C NMR(CDCl,125MHz,回転異性体の混合物)、δ:199.4、155.2、148.8、134.5、129.5、128.6、128.2、79.6、70.0、55.6、54.7、40.3、36.0、31.9、31.1、29.7、29.6、29.4、29.3、29.2、28.5、22.7、14.1、14.1ppm。HRMS(ESI)C2540NO(M+H)についての計算値454.29280、実測値454.29428。
(2R,4R)−4−ヒドロキシ−2−(3−(4−オクチルフェニル)−3−オキソプロピル)ピロリジン−1−イウムクロリド(15):一般的手順Aに従って15を合成した(43mg、0.10mmol)。15を白色固体として得た(26mg、72%)。13についてのように、15がメタノールのようなプロトン性溶媒中で自然に15cに環化する(cyclize)傾向があることが明らかになった。IR(neat)、νmax:2977、2926、2855、1701、1396、1260、987、753cm−1H NMR(CDCl,500MHz,開環型(opened form))、δ:7.96−7.94(d,J=8.3Hz,2H)、7.35−7.33(d,J=8.3Hz,2H)、4.54(m,1H)、3.95−3.90(m,1H)、3.48−3.43(dd,J=12.5,4.1Hz,1H)、3.28−3.19(m,3H)、2.71−2.67(m,2H)、2.26−2.10(m,3H)、1.87−1.80(m,1H)、1.65(m,2H)、1.34−1.29(m10H)、0.91−0.88(t,J=6.85Hz,3H)ppm。H NMR(CDCl,500MHz,環化型(cyclized form))、δ:8.00−7.98(d,J=8.5Hz,1H)、7.59−7.57(d,J=8.4Hz,2H)、5.24(m,1H)、4.93−4.90(m,1H)、4.33−4.29(m,1H)、4.17−4.13(m,2H)、3.74(m,1H)、2.83−2.79(m,2H)、2.64(m,1H)、2.36−2.32(dd,J=13.1,6.1Hz,1H)、2.12−2.09(m,1H)、1.97−1.89(m,1H)、1.71(m,2H)、1.36−1.31(m,10H)、0.93−0.90(t,J=6.9Hz,3H)ppm。HRMS(ESI)C2540NO(M+H)についての計算値618.35301、実測値618.35381。
(2S)−tert−ブチル2−((4−ブロモフェニル)(ヒドロキシ)メチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(17a1):BuLi(ヘキサン中2.5M、11.4mL、24mmol、2.0当量)を、乾燥THF(42mL)中の1,4−ジブロモベンゼン(5.88g、24.9mmol、2.06当量)の撹拌および−78℃冷却溶液に、Ar下でシリンジで滴下した。撹拌を30分間続けた後、THF(18mL)中のN−Boc−D−プロリナール17a(2.2038g、1.0mmol)をシリンジで約5分間かけて添加した。撹拌をさらに15分間続け、飽和NHCl(20mL)およびHO(10mL)を加えることにより混合物をクエンチした。次いで、THFの大部分を真空で除去し、混合物をEtO(30mL)中に抽出し、ブライン(15mL)で1回洗浄し、そして乾燥させた(MgSO)。溶媒を蒸発させ、13%EtOAc−ヘキサンを用いてSiO(2.5×40cm)上でクロマトグラフィーを行って、ジアステレオマーの混合物として、(2S)−tert−ブチル2−((4−ブロモフェニル)(ヒドロキシ)メチル)ピロリジン−1−カルボキシレート17a1を得た(2.3g、59%)。
(S)−tert−ブチル2−(4−ブロモベンゾイル)ピロリジン−1−カルボキシレート(17b):デス・マーチン・ペルヨージナン(3.5g、8.2mmol、1.3当量)を、CHCl(24mL)中の(2S)−tert−ブチル2−(((4−ブロモフェニル)(ヒドロキシ)メチル)ピロリジン−1−カルボキシレート17a1(ジアステレオマーの混合物、2.3g、6.5mmol、1.0当量)の撹拌および冷却(0℃)溶液に約2分間かけて固体として加えた。フラスコにガラス栓で蓋をし、撹拌を一晩続けた。次に、飽和NaHCO(10mL)およびHO(5mL)を加えることにより混合物をクエンチし、撹拌を30分間続けた。次に、セライト(2×3cm)を通して混合物をろ過し、ろ過ケーキをCHClで洗浄した。水層をCHCl(10ml)で一回抽出し、合わせた有機層を乾燥させ(MgSO)、蒸発させ、そして13%EtOAc−ヘキサンを用いてSiO(2.5×30cm)上でクロマトグラフィーを行って、(S)−tert−ブチル2−(4−ブロモベンゾイル)ピロリジン−1−カルボキシレート17bを得た(1.6011g、70%)。HRMS(ESI)C1620BrNO(M+Na)についての計算値376.05188、実測値376.05202。
tert−ブチル(S)−2−((R)−1−(4−ブロモフェニル)−3−エトキシ−1−ヒドロキシ−3−オキソプロピル)ピロリジン−1−カルボキシレート(17c)およびtert−ブチル(S)−2−((S)−1−(4−ブロモフェニル)−3−エトキシ−1−ヒドロキシ−3−オキソプロピル)ピロリジン−1−カルボキシレート(epi−17c):BuLi(ヘキサン中2.5M、5.5mL、13.7mmol、3.0当量)を、THF(12mL)中のi−PrNH(1.9mL、13.6mmol、3.0当量)の撹拌および−78℃冷却溶液にシリンジを介して添加した。冷却浴を10分間除去し、次いで交換し、撹拌をさらに10分間続けた後、EtOAc(1.5mL、15.4mmol、3.4当量)をシリンジを介して滴下して加えた。次に撹拌を45分間続けた後、THF(5mL+1mLリンス)中の(S)−tert−ブチル−2−(4−ブロモベンゾイル)ピロリジン−1−カルボキシレート17b(1.6011g、4.55mmol、1.0当量)をシリンジを介してゆっくりとした滴下速度で添加した(約15分)。次いで、撹拌を20分間続けた後、飽和NHCl(5mL)およびHO(5mL)を添加することによって混合物をクエンチした。混合物をEtO(30mL)で希釈し、HO(20mL)で1回、ブライン(20mL)で1回洗浄し、そして乾燥させた(NaSO)。溶媒を蒸発させて、(S)−tert−ブチル2−((S)−1−(4−ブロモフェニル)−3−エトキシ−1−ヒドロキシ−3−オキソプロピル)ピロリジン−1−カルボキシレート(17c)および(S)−tert−ブチル2−((R)−1−(4−ブロモフェニル)−3−エトキシ−1−ヒドロキシ−3−オキソプロピル)ピロリジン−1−カルボキシレート(epi−17c)を混合物として得(1.54g、76%)、これをさらに精製することなく次工程に直接使用した。HRMS(ESI)C2540NO(M+H)についての計算値464.10431、実測値464.10432。
tert−ブチル(S)−2−((R)−1−(4−ブロモフェニル)−1,3−ジヒドロキシプロピル)ピロリジン−1−カルボキシレート(17c1)およびtert−ブチル(S)−2−((S)−1−(4−ブロモフェニル)−1,3−ジヒドロキシプロピル)ピロリジン−1−カルボキシレート(epi−17c1):LiBH溶液(THF中2M、1.1mL、2.2mmol、0.6当量)を、THF(10mL)中のエステル(S)−tert−ブチル2−((S)−1−(4−ブロモフェニル)−3−エトキシ−1−ヒドロキシ−3−オキソプロピル)ピロリジン−1−カルボキシレート(17c)および(S)−tert−ブチル2−((R)−1−(4−ブロモフェニル)−3−エトキシ−1−ヒドロキシ−3−オキソプロピル)ピロリジン−1−カルボキシレート(epi−17c)(前工程からの混合物、1.54g、3.48mmol、1.0当量)の撹拌および0℃冷却溶液にシリンジを介してAr下で添加した。氷浴はそのままにしておいたが、再充填せず、撹拌を7時間続けた。次に、HO(3mL)、次いでNaHCO水溶液(飽和、5mL)を注意深く加えることにより、混合物をクエンチした。次に、EtOAc(10mL)を加え、二相混合物を1時間撹拌した。水相をEtOAc(10mL)で1回抽出し、合わせた有機相をブライン(10mL)で1回洗浄し、乾燥させた(NaSO)。溶媒を蒸発させ、40%EtOAc−ヘキサン(約100mL、TLCコントロール)を用いてSiO(2×4cm)のプラグで残留物をろ過し、アルコール(S)−tert−ブチル2−((R)−1−(4−ブロモフェニル)−1,3−ジヒドロキシプロピル)ピロリジン−1−カルボキシレート(17c1)および(S)−tert−ブチル2−((S)−1−(4−ブロモフェニル)−1,3−ジヒドロキシプロピル)ピロリジン−1−カルボキシレート(epi−17c1)を混合物として得た(1.38g、72%)。
tert−ブチル(S)−2−((R)−1−(4−ブロモフェニル)−1−ヒドロキシ−3−(トシルオキシ)プロピル)ピロリジン−1−カルボキシレート(17d)および(S)−tert−ブチル2−((S)−1−(4−ブロモフェニル)−1−ヒドロキシ−3−(トシルオキシ)プロピル)ピロリジン−1−カルボキシレート(epi−17d):EtN(0.93ml、6.7mmol、1.2当量)、続いてTsCl(1.16g、6.1mmol、1.1当量)を、CHCl(10mL)中のアルコール(S)−tert−ブチル−2−((R)−1−(4−ブロモフェニル)−1,3−ジヒドロキシプロピル)ピロリジン−1−カルボキシレート(17c1)および(S)−tert−ブチル−2−((S)−1−(4−ブロモフェニル)−1,3−ジヒドロキシプロピル)ピロリジン−1−カルボキシレート(epi−17c1)(前工程からの混合物、2.22g、5.55mmol、1.0当量)の撹拌溶液に加えた。フラスコにガラス栓をし、8時間撹拌した。混合物をCHCl(10ml)で希釈し、HO(25ml)で一回洗浄し、そして乾燥させた(MgSO)。真空中で溶媒を除去し、10%EtOAc−ヘキサンを用いてSiO(2.5×35cm)上でクロマトグラフィーを行って、トシレート(S)−tert−ブチル2−((R)−1−(4−ブロモフェニル)−1−ヒドロキシ−3−(トシルオキシ)プロピル)ピロリジン−1−カルボキシレート(17d)および(S)−tert−ブチル2−((S)−1−(4−ブロモフェニル)−1−ヒドロキシ−3−(トシルオキシ)プロピル)ピロリジン−1−カルボキシレート(epi−17d)を得た(2.23g、72%)。
(1R)−1−(4−ブロモフェニル)−1−ヒドロキシオクタヒドロピロリジン−4−イウム4−メチルベンゼンスルホネート(17e)および(1S)−1−(4−ブロモフェニル)−1−ヒドロキシオクタヒドロピロリジン−4−イウム4−メチルベンゼンスルホネート(epi−17e):トシレート(S)−tert−ブチル2−((R)−1−(4−ブロモフェニル)−1−ヒドロキシ−3−(トシルオキシ)プロピル)ピロリジン−1−カルボキシレート(17d)および(S)−tert−ブチル2−((S)−1−(4−ブロモフェニル)−1−ヒドロキシ−3−(トシルオキシ)プロピル)ピロリジン−1−カルボキシレート(epi−17d)(2.2g、4.0mmol、1.0当量)の溶液を、Ar下でPhMe(18mL)中、110℃で10時間撹拌した。次に、溶媒を真空で除去し、10−20%MeOH−CHClを用いてSiO(2.5×35cm)上で残留物をクロマトグラフィーにかけ、より速く溶出する画分((1R,7aS)−1−(4−ブロモフェニル)−1−ヒドロキシオクタヒドロピロリジン−4−イウム4−メチルベンゼンスルホネート)17eと、より遅く溶出する画分((1S,7aS)−1−(4−ブロモフェニル)−1−ヒドロキシオクタヒドロピロリジン−4−イウム4−メチルベンゼンスルホネート)epi−17eを得た。混合画分は廃棄された。溶媒を除去した後、より速く溶出するジアステレオマーをCHCl−t−BuOMeから結晶化して(注1)、((1R,7aS)−1−(4−ブロモフェニル)−1−ヒドロキシオクタヒドロピロリジン−4−イウム4−メチルベンゼンスルホネート(17e)を得た(0.7g、38%)。より遅く溶出する画分も蒸発乾固し、固体残留物をCHCl(3mL)に懸濁し、シリンジフィルター(25mm、PTFE0.45μm)でろ過して、CHClで3回洗浄(各3mL)してシリカを除去した(注2)。次に、溶媒を真空で除去し、固体残留物をCHCl−t−BuOMeから結晶化して(注3)、(1S,7aS)−1−(4−ブロモフェニル)−1−ヒドロキシオクタヒドロピロリジン−4−イウム4−メチルベンゼンスルホネート(epi−17e)を得た(0.3g、17%)。17e:mp=143℃。α25 +21(c 0.65,MeOH)。IR(neat)、νmax:3371、3673、1657、1394、561cm−1H NMR(400MHz,CDCl)、δ:1.74−1.83(m,1H)、2.05−2.13(m,1H)、2.24−2.33(m,2H)、2.39(s,3H)、2.45(dd,J=5.4,13.4Hz,1H)、2.81(ddd,J=7.2,13.0,13.0Hz,1H)、3.03−3.09(m,1H)、3.32(ddd,J=5.9,12.8,12.8Hz,1H)、3.55(ddd,J=6.0,6.0,11.7Hz,1H)、3.80−3.87(brs,1H)、3.94−3.99(m,1H)、4.38(app dd,J=4.5,8.0Hz,1H)、7.18(d,J=8.1Hz,2H)、7.36(d,J=8.7Hz,2H)、7.45(d,J=8.7Hz,2H)、7.71(d,J=8.1Hz,2H)、11.26(brs,1H)ppm。13C NMR(100MHz,CDCl)、δ:21.8、22.8、27.5、42.6、53.7、55.7、79.4、122.3、126.1、127.7、129.4、132.0、140.3、141.0、142.0ppm。LRMSはm/z 282.0を検出した。epi−17e:mp=177.5−178.5℃。IR(neat)、νmax:1234、1185、1009、815、696、568、478cm−1H NMR(400MHz,CDCl)、δ:1.18−1.26(m,1H)、1.77−1.84(m,1H)、1.93−2.01(m,2H)、2.39(s,3H)、2.53−2.66(重なっている m,2H)、2.97(ddd,J=11.4,9.6,6.8Hz,1H)、3.26(dd,J=11.6,6.4Hz,1H)、3.98(ddd,J=11.3,6.1,6.1Hz,1H)、4.31(ddd,J=11.9,11.9,7.1Hz,1H)、4.61(dd,J=10.0,8.2Hz,1H)、5.80(br s,1H)、7.18(d,J=7.9Hz,2H)、7.33(d,J=8.6Hz,2H)、7.49(d,J=8.6Hz,2H)、7.73(d,J=7.9Hz,2H)ppm。13C NMR(100MHz,CDCl)、δ:4.3、21.8、26.0、29.8、33.5、54.2、57.2、81.8、123.1、126.3、128.6、129.3、132.2、139.4、140.9、141.8ppm。LRMSはm/z 282.0を検出した。注1:ジアステレオマー(1R,7aS)−1−(4−ブロモフェニル)−1−ヒドロキシオクタヒドロピロリジン−4−イウム4−メチルベンゼンスルホネートを約10mlのCHClに溶解し、ヒートガンで沸騰させた。次に、t−BuOMe(約5mL)を加え、フラスコを完全に開放したまま、溶液を一晩結晶化させた。翌日、フラスコにガラス栓で蓋をし、約−15℃(冷蔵庫の冷凍セクション)でさらに10時間冷却した。ろ過により、((1R,7aS)−1−(4−ブロモフェニル)−1−ヒドロキシオクタヒドロピロリジン−4−イウム4−メチルベンゼンスルホネートの綿状の白色針状物が得られた。注2:シリンジフィルターをシリンジに取り付け、プランジャーを取り外した。次に、懸濁液をパスツールピペットを介してこのシリンジに移し、プランジャーを再挿入することによってフィルタに強制的に通した。注3:ジアステレオマー(1S,7aS)−1−(4−ブロモフェニル)−1−ヒドロキシオクタヒドロピロリジン−4−イウム4−メチルベンゼンスルホネートを、45℃に設定した油浴中で撹拌しながら、約10mlのCHClに溶解した。tBu−OMeを添加し(約3mL)、撹拌を中止した。油浴を止めたがそのまま放置し、フラスコを完全に開放したまま、混合物を一晩結晶化させた。翌日、フラスコにガラス栓で蓋をし、約−15℃(冷蔵庫の冷凍セクション)でさらに10時間冷却した。ろ過により小さな針状物が得られた。
(1R)−1−(4−オクチルフェニル)ヘキサヒドロ−1H−ピロリジン−1−オール塩酸塩(17):カテコールボランの溶液(135μL、THF中1.0M、0.135mmol、1.5当量)に、オクチンを滴下した(19.9μL、0.135mmol、1.5当量)。添加中にガスの形成が観察された。無色の溶液を2時間還流し、次いで室温に冷却した。別のフラスコにおいて、17eをDME(1.1ml)とNaHCO水溶液(1M)の二相混合物に溶解した後、オクチン/カテコールボラン溶液をフラスコに注入した。Pd(PPh(3.1mg、0.0027mmol、0.03当量)を添加し、全白色懸濁液を一晩還流した。EtOとブラインを加えた。水層をEtOで2回抽出した。有機層を収集し、NaSOで乾燥させ、セライトでろ過し、濃縮した。粗オイルをSiO(9:1 DCM/MeOH)上でクロマトグラフィーにかけて、オレンジ色のオイル(18mg)を得た。生成物をさらに精製することなく次工程に使用した。先に得られたオイル(12mg、0.038mmol、1.0当量)をMeOH(1.2mL)に溶解し、Pd/Cを一度に(0.4mg、0.0038mmol、0.1当量)添加した。フラスコをHで3回パージし、黒色の懸濁液を1時間30分間撹拌した。次に、HCl(9.5μL、4M、0.038mmol、1.0当量)を添加し、溶液を2時間撹拌した後、セライトのパッドを通してろ過し、そして濃縮した。得られた粗生成物を逆相C18カラム(HO中0〜20%MeCN)上でクロマトグラフィーにかけて、17を無色オイルとして得た(9mg、67%)。IR(neat)、νmax:3357、2923、1593、1349cm−1H NMR(CDCl,500MHz,回転異性体の混合物)、δ:7.14−7.08(m,4H)、4.78(bs,1H)、4.60−4.57(t,J=,0.47H)、4.54−4.50(t,J=14.8,0.53H)、3.91−3.67(m,3H)、3.54−3.47(m,1H)、2.58−2.54(m,2H)、2.30−2.25(m,0.53H)、2.13−2.09(m,0.47H)、1.84−1.81(m,1H)、1.58−1.56(m,2H)、1.58−1.40(m,25H)、1.29−1.25(m,13H)、0.89−0.86(t,J= ,3H)ppm。13C NMR(CDCl,125MHz,回転異性体の混合物)、δ:207.1、207.1、154.6、153.8、142.2、141.9、130.6、130.3、129.7、129.6、129.0、128.9、83.1、83.1、83.1、83.0、82.9、80.9、80.5、75.7、75.6、74.8、74.8、63.4、62.5、53.8、53.7、53.5、53.5、47.6、46.3、32.0、30.0、30.0、29.6、29.4、28.5、28.4、22.8、14.2ppm。HRMS(ESI)C2337NONa(M+H)についての計算値316.2635、実測値316.2644。
tert−ブチル3−ヒドロキシ−3−(4−オクチルフェニル)ピロリジン−1−カルボキシレート((±)18b):一般的手順Cに従って(±)18bを合成した(100mg、0.54mmol)。得られた残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc 8:2、Rf:0.28)により精製して、(±)18bを淡黄色負オイルとして得た(123mg、61%)。IR(neat)、νmax:3392、2923、1670、1412、1134cm−1H NMR(500MHz,CDCl3,回転異性体の混合物)δ7.37(t,J=6.6Hz,2H)、7.18(d,J=8.0Hz,2H)、3.80−3.49(m,4H)、2.65−2.50(m,2H)、2.36−2.09(m,2H)、1.67−1.54(m,2H)、1.47(d,J=11.1Hz,9H)、1.38−1.11(m,10H)、0.88(t,J=7.0Hz,3H)。13C NMR(125MHz,CDCl,回転異性体の混合物)δ154.9、154.8、142.8、140.1、128.7、125.2、125.2、80.7、79.9、79.6、59.7、58.8、45.2、44.7、39.6、38.9、35.7、32.0、31.6、29.9、29.6、29.5、29.4、28.7、22.8、14.3。HRMS(ESI)C2337NONa(M+Na)についての計算値398.2666、実測値398.2681。
3−ヒドロキシ−3−(4−オクチルフェニル)ピロリジン−1−イウムクロリド((±)18):一般的手順XXに従って18を合成した(25mg、0.066mmol)。得られた残留物をCHCl/EtO(9:1)の混合物で粉砕して、18を淡黄色オイルとして得た(9.6mg、45%、Rf:0.18、CHCl/MeOH 9:1、1%EtN)。IR(neat)、νmax:3385、2922、1617、1379、1179、1086cm−1H NMR(500MHz,MeOD)δ7.44(d,J=8.1Hz,2H)、7.22(d,J=8.0Hz,2H)、3.61(d,J=9.8Hz,2H)、3.43(dd,J=30.3,11.5Hz,2H)、2.68−2.55(m,2H)、2.43(dd,J=23.4,10.3Hz,1H)、2.33(d,J=11.0Hz,1H)、1.61(d,J=7.3Hz,2H)、1.40−1.22(m,10H)、0.89(t,J=6.9Hz,3H)。13C NMR(125MHz,MeOD)δ142.7、137.9、128.3、125.1、79.6、56.6、48.1、48.0、47.8、47.6、47.4、47.3、47.1、44.4、38.1、35.0、31.6、31.3、29.2、29.0、28.9、22.3、13.0。HRMS(ESI)C1829NO(M+H)についての計算値276.2322、実測値276.2326。
tert−ブチル(S)−2−(メトキシ(メチル)カルバモイル)ピロリジン−1−カルボキシレート(19b):乾燥THF(1mL)中の19a(321mg、1.4mmol、1.0当量)およびN,O−ジメチルヒドロキシルアミン−HCl(205mg、2.10mmol、1.5当量)を含む−20℃の冷却溶液に、iPrMgCl(1.4mL、2.8mmol、THF中2.0M、2.0当量)を滴下して加えた。薄茶色の溶液を−10℃で20分間撹拌し、それにより追加のN,O−ジメチルヒドロキシルアミン−HCl(205mg、2.10mmol、1.5当量)を一度に加え、続いてiPrMgCl(1.4mL、2.8mmol、THF中2.0M、2.0当量)を滴下した。反応物を−10℃でさらに20分間撹拌し、それによりTLC分析は反応が完了したことを示した。飽和NHCl水溶液(5mL)を加え、得られた水層をEtOAc(2×5mL)で抽出した。有機層を収集し、NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮して、純粋な無色オイルとして19b(321mg、89%)を得、これをさらに精製することなく次工程に持ち込んだ(Rf:0.34、ヘキサン/EtOAc 5:5)。α20 −13.92(c 1.25,CHCl)。スペクトルデータは、文献に報告されているものと一致した。
tert−ブチル(S)−2−(4−オクチルベンゾイル)ピロリジン−1−カルボキシレート(19c):一般的手順Cに従って19cを合成した(100mg、0.39mmol)。得られた残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc 8:2、Rf:0.32)により精製して、19cを黄色オイルとして得た(98mg、65%)。α20 −78.05(c 0.21,CHCl)。IR(neat)、νmax:2925、2584、1687、1391、1160cm−1H NMR(500MHz,CDCl)δ7.88(dd,J=19.0,8.2Hz,2H)、7.25(dd,J=15.6,7.8Hz,2H)、5.37−5.16(m,1H)、3.76−3.41(m,2H)、2.64(dt,J=11.2,7.8Hz,2H)、2.37−2.22(m,1H)、1.99−1.85(m,3H)、1.67−1.55(m,2H)、1.46(s,4H)、1.36−1.20(m,16H)、0.87(t,J=7.0Hz,3H)。13C NMR(CDCl,125MHz,回転異性体の混合物)、δ:198.7、198.2、154.6、154.0、149.1、149.1、133.0、132.9、128.8、128.8、128.8、128.4、79.8、79.7、61.4、61.1、46.9、46.8、36.1、32.0、31.2、29.5、29.4、29.3、28.6、28.3、23.7、22.8、14.2ppm。HRMS(ESI)C2437NO(M+Na)についての計算値410.26660、実測値410.26710。
(S)−2−(4−オクチルベンゾイル)ピロリジン−1−イウムクロリド(19):一般的手順Aに従って19を合成した(27mg、0.07mmol)。得られた残留物をEtOAcで粉砕して、19を白色粉末として得た(14mg、64%)。α20 −38.71(c 0.16,CHCl)。IR(neat)、νmax:2923、2853、1686、1397、1250、997cm−1H NMR(500MHz,MeOD)δ8.00(d,J=8.3Hz,2H)、7.43(d,J=8.3Hz,2H)、5.34(dd,J=9.3,7.1Hz,1H)、3.45(dt,J=15.3,6.1Hz,2H)、2.79−2.61(m,1H)、2.24−1.90(m,2H)、1.73−1.58(m,2H)、1.42−1.23(m,10H)、0.90(t,J=7.0Hz,3H)。13C NMR(CDCl,125MHz,回転異性体の混合物)、δ:194.9、152.9、132.1、130.8、130.7、64.8、47.8、37.3、33.3、32.6、31.4、30.9、30.7、30.6、25.5、24.0、14.7ppm。HRMS(ESI)C1930NO(M+H)についての計算値288.23219、実測値288.23192。
tert−ブチル(2S,4R)−4−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−2−(メトキシ(メチル)カルバモイル)ピロリジン−1−カルボキシレート(20b):19bからの手順に従って20aを合成した(50.0mg、0.14mmol)。20bの粗無色オイル(54mg、95%)をさらに精製することなく次工程に持ち込んだ(Rf:0.25、ヘキサン/EtOAc 7:3)。α20 −14.00(c 0.50,CHCl)。
tert−ブチル(2R,4S)−4−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−2−(メトキシ(メチル)カルバモイル)ピロリジン−1−カルボキシレート(21b):21bをそのエナンチオマー20bの手順に従って合成した(300mg、0.84mmol)。21bは無色オイルとして得られ(298mg、91%)、これをさらに精製することなく次工程に持ち込んだ(Rf:0.25、ヘキサン/EtOAc 7:3)。α20 +13.00(c 1.00,CHCl)。スペクトルデータは、そのエナンチオマーについて報告されたものと一致した。
tert−ブチル(2S,4R)−4−ヒドロキシ−2−(4−オクチルベンゾイル)ピロリジン−1−カルボキシレート(20c):一般的手順Cに従って20b1を合成した(200mg、0.52mmol)。20b1は黄色オイルとして得られ、これをさらに精製することなく一般的手順Bに供した。得られた残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc 4:6、Rf:0.35)により精製して、20cを黄色オイルとして得た(135mg、2工程で65%)。α20 −6.66(c 0.27,CHCl)。IR(neat)、νmax:2924、1686、1605、1399、1158cm−1H NMR(CDCl,500MHz,回転異性体の混合物)、δ:7.95−7.90(m,2H)、7.31−7.27(m,2H)、5.51−5.48(t,J=7.6Hz,0.45H)、5.42−5.39(t,J=8.1Hz,0.55H)、4.55(s,1H)、3.80−3.56(m,2H)、2.71−2.68(m,2H)、2.41−2.37(m,1H)、2.09−2.04(m,1H)、1.74−1.62(m,3H)、1.49(s,3H)、1.32−1.26(m,15H)、0.92−0.89(t,J=7.0Hz,3H)ppm。13C NMR(CDCl,125MHz,回転異性体の混合物)、δ:199.0、198.5、154.9、154.4、149.7、149.6、133.4、133.3、129.2、129.1、129.1、128.7、80.7、80.4、71.0、70.3、60.0、59.7、55.6、40.1、39.3、36.4、32.2、31.5、31.4、29.8、29.6、29.6、28.8、28.5、23.0、14.5ppm。HRMS(ESI)C2540NO(M+H)についての計算値426.26150、実測値426.26245。
tert−ブチル(2R,4S)−4−ヒドロキシ−2−(4−オクチルベンゾイル)ピロリジン−1−カルボキシレート(21c):一般的手順Cに従って21b1を合成した(298mg、0.77mmol)。21b1は黄色オイルとして得られ、これをさらに精製することなく一般的手順Bに供した。得られた残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc 4:6、Rf:0.35)により精製して、21cを黄色オイルとして得た(205mg、2工程で62%)。α20 +38.18(c 1.65,CHCl)。スペクトルデータは、そのエナンチオマーについて報告されたものと一致した。
(2S,4R)−4−ヒドロキシ−2−(4−オクチルベンゾイル)ピロリジン−1−イウムクロリド(20):一般的手順Aに従って20を合成した(18mg、0.07mmol)。20を白色固体として得た(18mg、86%)。α20 −30.69(c 0.80, CHCl)。IR(neat)、νmax:2923、2470、2070、1596、1463、1119、973cm−1H NMR(CDCl,500MHz)、δ:7.99−7.98(d,J=8.2Hz,1H)、7.43−7.42(d,J=7.9Hz,2H)、5.51−5.47(dd,J=10.3,8.2Hz,1H)、4.61−4.60(m,1H)、3.39(s,2H)、2.73−2.71(m,2H)、2.66−2.62(dd,J=12.9,8.2Hz,1H)、2.07−2.02(ddd,J=13.8,10.4,4.2Hz,1H)、1.68−1.65(m,2H)、1.34−1.28(m,10H)、0.91−0.88(t,J=7.0Hz,3H)ppm。13C NMR(CDCl,125MHz)、δ:194.6、162.8、152.6、131.8、130.4、130.4、71.3、63.3、55.0、40.5、37.0、33.0、32.2、30.5、30.4、30.3、23.7、14.4ppm。HRMS(ESI)C2540NO(M+H)についての計算値304.22770、実測値304.22860。
(2R,4S)−4−ヒドロキシ−2−(4−オクチルベンゾイル)ピロリジン−1−イウムクロリド(21):一般的手順Aに従って21を合成した(30mg、0.07mmol)。21を白色固体として得た(16mg、64%)。α20 +25.63(c 0.34,CHCl)。スペクトルデータは、そのエナンチオマーについて報告されたものと一致した。
tert−ブチル(2R,4R)−4−ヒドロキシ−2−(4−オクチルベンジル)ピロリジン−1−カルボキシレート(16a):20c(20mg、0.050mmol)をEtOH(5mL)に溶解し、得られた溶液にPd/C(10%、24mg)を加えた。真空下でフラスコから空気を除去し、水素(バルーン)で置換した。反応物を室温で24時間激しく撹拌した。その後、混合物をセライトパッドでろ過し、豊富なEtOHで洗浄し、収集した溶液を真空で濃縮した。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン 1:1、Rf:0.35)により精製して、16aを無色オイルとして得た(6mg、32%)。α25 −32.7(c 0.30,CHCl)。IR(neat)、νmax:3408、2923、2853、1694、1668、1513、1455、1393、1365、1253、1153、1116、981、858、770、553cm−1H NMR(CDCl,500MHz,回転異性体の混合物)、δ:7.11−7.04(m,4H)、4.22−4.14(m,2H)、3.50(br.s,0.6H)、3.35(br.s,0.4H)、3.30(br.s,1H)、3.09(br.s,1H)、2.68(br.s,0.4H)、2.63(br.s,0.6H)、2.57−2.54(m,2H)、1.87(br.s,2H)、1.60−1.55(m,2H)、1.52(s,9H)、1.31−1.26(m,10H)、0.87(t,J=7.0Hz,3H)ppm。13C NMR(CDCl,125MHz,回転異性体の混合物)、δ:154.9、141.0、135.3、129.3、128.4、79.7、69.7、69.4、57.3、54.5、40.3、39.4、35.6、31.9、31.6、29.5、29.3、29.2、28.6、22.6、14.1ppm。HRMS(ESI)C2439NONa(M+Na)についての計算値412.28222、実測値412.28110。
(3R,5R)−5−(4−オクチルベンジル)ピロリジン−3−オール(16):16aから出発して、一般的手順Aに従って調製した(6mg、0.015mmol)。粗生成物をEtO中で粉砕して、生成物16を白色固体として得た(5mg、100%)。生物学的試験のために、生成物の一部を最小量のHPLCグレードの水に溶解し、ろ過し(孔径=0.45μm)、そして凍結乾燥した。α25 +4.0(c 0.25,MeOH)。IR(neat)、νmax:3318、2920、2851、1515、1437、1394、1314、1266、1159、1080、1063、1031、961、772、720、615、531、450cm−1H NMR(CDOD,500MHz)、δ:7.25(d,J=8.1Hz,2H)、7.21(d,J=8.1Hz,2H)、4.56(t,J=4.2Hz,1H)、4.12−4.05(m,1H)、3.50(dd,J=12.4,4.2Hz,1H)、3.19(d,J=12.4Hz,1H)、3.05(d,J=7.6Hz,2H)、2.63−2.60(m,2H)、2.13(dd,J=13.7,5.8Hz,1H)、1.90(ddd,J=13.7,11.6,4.2Hz,1H)、1.65−1.59(m,2H)、1.34−1.31(m,10H)、0.92(t,J=7.0Hz,3H)ppm。13C NMR(CDOD,125MHz)、δ:141.9、133.6、128.7、128.4、69.0、60.3、53.0、39.5、37.1、35.1、31.6、31.3、29.2、29.0、28.9、22.3、13.0ppm。
tert−ブチル(2R,4S)−4−(((tert−ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)−2−(メトキシ(メチル)カルバモイル)ピロリジン−1−カルボキシレート(22b):イソプロピルマグネシウムクロリド(585 L、THF中2M、1.17mmol、6当量)を、乾燥THF(1mL)中の13a(100mg、0.195mmol)およびN,O−ジメチルヒドロキシルアミン(87mg、0.89mmol、4.5当量)の溶液に−20℃で滴下した。得られた混合物を同じ温度に保ち、1時間撹拌した。その後、NHCl飽和溶液(5mL)を添加することにより反応を−20℃でクエンチし、生成物をEtOAc(3×5mL)で抽出した。有機層をブライン(5ml)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、ろ過し、そして濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン 1:2、Rf:0.09)により精製して、22bを無色オイルとして得た(102mg、99%)。α25 +13.6(c 1.7,CHCl)。IR(neat)、νmax:2931、2858、1696、1472、1427、1388、1365、1319、1256、1164、1109、999、940、909、879、823、741、702、613、504、489cm−1H NMR(CDCl,500MHz,回転異性体の混合物)、δ:7.65−7.63(m,4H)、7.43−7.37(m,6H)、4.75(d,J=6.5,0.5H)、4.65(d,J=6.2,0.5H)、3.80−3.78(m,0.5H)、3.77(s,1.5H)、3.70(s,1.5H)、3.69−3.65(m,0.5H)、3.59(dd,J=6.1,1.7Hz,2H)、3.35(dd,J=10.5,7.0Hz,0.5H)、3.29(dd,J=10.5,7.1Hz,0.5H)、3.20(s,3H)、2.69−2.55(m,1H)、2.11(dt,J=12.9,8.8Hz,0.5H)、2.03(dt,J=12.9,9.5Hz,0.5H)、1.95−.1.90(m,1H)、1.46(s,4.5H)、1.42(s,4.5H)、1.05(s,4.5H)、1.04(s,4.5H)ppm。13C NMR(CDCl,125MHz,回転異性体の混合物)、δ:173.1、154.5、153.8、135.5、133.4、133.3、129.6、127.7、79.5、79.4、65.0、61.3、61.2、56.7、56.4、49.3、49.1、39.5、38.6、32.7、32.0、28.5、28.4、26.8、26.7、19.2ppm。HRMS(ESI)C2943Si(M+H)についての計算値527.29358、実測値527.29360。
tert−ブチル(2R,4S)−4−(((tert−ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)−2−(4−オクチルベンゾイル)ピロリジン−1−カルボキシレート(22c):22bから出発して、一般的手順CおよびBを順番に適用することによって調製した(85mg、0.16mmol)。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン 1:1、Rf:0.16)により精製して、22cを無色オイルとして得た(32mg、2工程で48%)。α25 +16.6(c 0.65,CHCl)。IR(neat)、νmax:3434、2924、2854、1687、1605、1394、1365、1223、1161、1129、998、882、769cm−1H NMR(CDCl,500MHz,回転異性体の混合物)、δ:7.89(d,J=8.1Hz,0.8H)、7.85(d,J=8.1Hz,1.2H)、7.27(d,J=8.1Hz,1.2H)、7.24(d,J=8.1Hz,0.8H)、5.37(dd,J=9.4,2.4Hz,0.4H)、5.24(dd,J=9.3,3.6Hz,0.6H)、3.82−3.75(m,1H)、3.66−3.57(m,2H)、3.33(dd,J=10.7,6.9Hz,0.6H)、3.27(dd,J=10.6,7.8Hz,0.4H)、2.67−2.62(m,2H)、2.57−2.46(m,1H)、2.20(dt,J=12.9,9.0Hz,0.6H)、2.12(dt,J=12.2,9.6Hz,0.4H)、2.03−1.99(m,1H)、1.93(br.s,0.4H)、1.76(br.s,0.6H)、1.66−1.58(m,2H)、1.45(s,3.6H)、1.30−1.27(m,10H)、1.26(s,5.4H)、0.87(t,J=6.9Hz,3H)ppm。13C NMR(CDCl,125MHz,回転異性体の混合物)、δ:198.3、197.8、154.5、153.9、149.1、132.6、132.4、128.7、128.6、128.3、79.9、79.8、64.1、64.0、61.0、60.9、49.3、48.9、39.7、38.8、36.0、33.1、32.2、31.8、31.1、31.0、29.4、29.2、28.5、28,2、22.6、14.1ppm。HRMS(ESI)C2539NONa(M+Na)についての計算値440.27713、実測値440.27771。
((2R,4S)−4−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−イル)(4−オクチルフェニル)メタノン塩酸塩(22):22cから出発して、一般的手順Aに従って調製した(6mg、0.014mmol)。粗生成物をEtO中で粉砕して、生成物22を白色固体として得た(5mg、100%)。生物学的試験のために、生成物の一部を最小量のHPLCグレードの水に溶解し、ろ過し(孔径=0.45μm)、そして凍結乾燥した。α25 +46.4(c 0.25,CHCl)。IR(neat)、νmax:3370、2922、2852、1683、1605、1570、1464、1416、1400、1373、1350、1310、1263、1182、1164、1092、1060、1013、989、967、901、722、528cm−1H NMR(CDOD,500MHz)、δ:8.01(d,J=8.3Hz,2H)、7.45(d,J=8.3Hz,2H)、5.43(t,J=7.9Hz,1H)、3.70(dd,J=10.9,4.7Hz,1H)、3.65(dd,J=10.9,5.0Hz,1H)、3.62(dd,J=11.2,6.8Hz,1H)、3.34−3.30(m,1H)、2.77−2.73(m,2H)、2.60−2.52(m,2H)、2.19−2.13(m,1H)、1.71−1.65(m,2H)、1.37−1.31(m,10H)、0.91(t,J=7.0Hz,3H)ppm。13C NMR(CDOD,125MHz)、δ:193.1、151.1、130.2、129.0、63.2、61.7、48.0、39.5、35.6、32.3、31.6、30.8、29.1、29.0、28.9、22.3、13.0ppm。HRMS(ESI)C2032NO(M)についての計算値318.24276、実測値318.24265。
tert−ブチル(2S,4R)−4−ヒドロキシ−2−(2−(4−オクチルフェニル)アセチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(23b):一般的手順Cに従って23a1を合成した(500mg、1.24mmol)。23a1は黄色オイルとして得られ、これをさらに精製することなく一般的手順Bに供した。得られた残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc 4:6、Rf:0.40)により精製して、23bを黄色オイルとして得た(303mg、2工程で59%)。α20 −66.58(c 1.55,CHCl)。IR(neat)、νmax:3433、2923、1676、1394、1159cm−1H NMR(CDCl,500MHz,回転異性体の混合物)、δ:7.14−7.09(m,4H)、4.61−4.54(m,1H)、4.35(bs,1H)、3.81(s,0.75H)、3.74−3.67(m,1.25H)、3.63−3.61(m,0.63H)、3.53−3.44(m,1.37H)、2.58−2.55(t,J=7.7Hz,2H)、2.08−1.79(m,2H)、1.59−1.56(m,2H)、1.46(s,3.51H)、1.39(s,5.19H)、1.30−1.26(m,10H)、0.89−0.86(t,J=7.0Hz,3H)ppm。13C NMR(CDCl,125MHz,回転異性体の混合物)、δ:207.9、207.2、154.8、154.2、142.0、141.7、130.6、130.3、129.6、129.5、128.8、128.7、80.7、80.3、70.4、69.5、63.4、62.7、55.2、55.2、47.1、46.1、35.6、31.9、31.5、29.5、29.3、29.3、28.3、22.7、14.1ppm。HRMS(ESI)C2540NO(M+H)についての計算値318.24276、実測値318.24270。
tert−ブチル(2R,4S)−4−ヒドロキシ−2−(2−(4−オクチルフェニル)アセチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(24b):一般的手順Cに従って24aを合成した(484mg、1.20mmol)。24a1は黄色オイルとしてを得られ、これをさらに精製することなく一般的手順XXに供した。得られた残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc 4:6、Rf:0.40)により精製して、24bを黄色オイルとして得た(340mg、2工程で68%)。α20 +65.30(c 0.19,CHCl)。スペクトルデータは、そのエナンチオマーについて報告されたものと一致した。
(2S,4R)−4−ヒドロキシ−2−(2−(4−オクチルフェニル)アセチル)ピロリジン−1−イウムクロリド(23):一般的手順Aに従って23を合成した(25mg、0.06mmol)。23を白色粉末として得た(18mg、86%)。α20 +91.9(c 0.09,CHCl)。IR(neat)、νmax:3364、3191、2953、2703、1716、1332、1071、763、682cm−1H NMR(CDCl,500MHz)、δ:7.19−7.16(s,4H)、4.79−4.75(dd,J=7.5Hz,1H)、4.56(m,1H)、3.92(s,2H)、3.32−3.26(m,2H)、2.61(dd,J=10.8,7.8Hz,2H)、2.49−2.45(dd,J=13.4,7.7Hz,1H)、2.06−2.00(ddd,J=13.5,11.1,4.0Hz,1H)、1.61−1.59(m,2H)、1.32−1.28(m,10H)、0.93−0.88(t,J=6.98Hz,3H)ppm。13C NMR(CDCl,125MHz)、δ:202.3、201.9、145.0、142.0、129.6、129.4、128.5、128.4、128.2、69.6、68.7、64.6、64.2、53.4、63.1、35.1、31.6、31.3、29.2、29.0、28.9、22.3、13.0ppm。HRMS(ESI)C2540NO(M+H)についての計算値318.24276、実測値318.24750。
(2R,4S)−4−ヒドロキシ−2−(2−(4−オクチルフェニル)アセチル)ピロリジン−1−イウムクロリド(24):一般的手順Aに従って24を合成した(17mg、0.04mmol)。24を白色粉末として得た(15mg、98%)。α20 −80.04(c 0.04,CHCl)。スペクトルデータは、そのエナンチオマーについて報告されたものと一致した。
tert−ブチル(2S,4R)−4−ヒドロキシ−2−(1−ヒドロキシ−2−(4−オクチルフェニル)エチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(23b1):NaBH(2.2mg、0.058mmol、1.2当量)を、乾燥メタノール(0.8mL)中のXX(20.0mg、0.050mmol、1.0当量)の溶液に一度に加えた。溶液を室温で2時間撹拌した。飽和NHCl水溶液を加え、得られた水層をEtOAc(1×2ml)で抽出した。有機層を合わせ、ブライン(1×2ml)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。得られた残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc 4:6、Rf:0.38)により精製して、23b1を無色オイルとして得た(15mg、75%)。α20 −11.76(c 1.02,CHCl)。IR(neat)、νmax:3409、2923、1664、1403、1160、990、771cm−1H NMR(CDCl,500MHz,回転異性体の混合物)、δ:7.17−7.15(d,J=7.8Hz,2H)、7.11−7.09(d,J=7.9Hz,2H)、4.40(bs,1H)、4.11−4.09(m,1H)、3.83(bs,1H)、3.65(bs,1H)、3.39−3.36(dd,J=12.1,4.2Hz,1H)、2.82−2.78(m,1H)、2.57−2.54(m,3H)、2.09−2.06(m,1H)、1.89−1.77(m,2H)、1.65(bs,1H)、1.60−1.55(m,2H)、1.46(s,9H)、1.31−1.25(m,10H)、0.89−0.86(t,J=7.0Hz,3H)ppm。13C NMR(CDCl,125MHz,回転異性体の混合物)、δ:158.1、157.9、141.1、135.6、129.5、128.6、80.9、80.3、73.0、70.0、55.6、35.7、32.0、31.7、29.6、29.5、29.4、28.6、28.5、22.8、14.2ppm。HRMS(ESI)C2540NO(M+H)についての計算値442.29278、実測値442.29415。
tert−ブチル(2R,4S)−4−ヒドロキシ−2−(1−ヒドロキシ−2−(4−オクチルフェニル)エチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(24b1):24b1をそのエナンチオマーの手順に従って合成した(14mg,0.03mmol)。得られた残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc 4:6、Rf:0.38)により精製して、24b1を無色オイルとして得た(10mg、71%)。スペクトルデータは、そのエナンチオマーについて報告されたものと一致した。
(2S,4R)−4−ヒドロキシ−2−(1−ヒドロキシ−2−(4−オクチルフェニル)エチル)ピロリジン−1−イウムクロリド(23):一般的手順Aに従って23を合成した(6mg、0.014mmol)。23を白色粉末として得た(5mg、98%)。IR(neat)、νmax:3363、2955、1315、968、557cm−1H NMR(CDCl,500MHz,ジアステレオマーの混合物)、δ:7.20−7.19(d,J=8.1Hz,2H)、7.15−7.13(d,J=8.1Hz,2H)、4.55−4.53(m,1H)、3.92−3.88(m,1H)、3.79−3.74(m,1H)、3.30−3.29(m,2H)、3.22−3.19(m,1H)、2.83−2.80(m,2H)、2.60−2.57(t,J= ,2H)、2.08−2.04(m,1H)、1.97−1.91(m,1H)、1.61−1.58(m,2H)、1.33−1.29(m,10H)、0.91−0.89(t,J=7.0Hz,3H)ppm。13C NMR(CDCl,125MHz,ジアステレオマーの混合物)、δ:142.7、135.8、130.7、129.8、72.8、71.2、63.9、54.4、42.2、38.1、36.7、33.2、33.0、30.8、30.6、30.5、23.9、14.6ppm。HRMS(ESI)C2540NO(M+H)についての計算値320.25835、実測値320.25841。
(2R,4S)−4−ヒドロキシ−2−(1−ヒドロキシ−2−(4−オクチルフェニル)エチル)ピロリジン−1−イウムクロリド(24):一般的手順Aに従って24を合成した(10mg、0.024mmol)。24を白色粉末として得た(8mg、95%)。スペクトルデータは、そのエナンチオマーについて報告されたものと一致した。
tert−ブチル(2S,4R)−4−((ジ−tert−ブトキシホスホリル)オキシ)−2−(4−オクチルベンゾイル)ピロリジン−1−カルボキシレート(20c1):ジ−tert−ブチルジエチルホスホルアミダイト(93%、44μL、0.15mmol、2.0当量)およびテトラゾール(ACN中0.45 M、0.22mmol、3.0当量)を、乾燥THF(1mL)中の20c(30.0mg、0.074mmol、1.0当量)の溶液に0℃で滴下して加えた。得られた混合物を1.5時間撹拌し、室温まで暖めた。反応物を−30℃に冷却し、それによりtBuOOH(5.0M、0.30mmol、4.0当量)を滴下して加えた。得られた混合物を−30℃で15分間および室温でさらに15分間撹拌した。その後、反応物を0℃に冷却し、それによりNaHSO水溶液(10%w/w、2ml)を滴下して加えた。水層をEtOAc(3×2mL)で抽出した。得られた有機層をブライン(2ml)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、ろ過し、そして濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン 5:5+0.5%ピリジン、Rf:0.32)により精製して、20c1を無色オイルとして得た(26mg、62%)。α20 −11.76(c 1.02,CHCl)。IR(neat)、νmax:2977、2926、2855、1701、1396、1260、987、753cm−1H NMR(CDCl,500MHz,回転異性体の混合物)、δ:7.91−7.90(d,J=8.2Hz,0.85H)、7.87−7.86(d,J=8.2Hz,1.15H)、7.28−7.26(d,J=8.7Hz,1.15H)、7.25−7.24(d,J=8.7Hz,0.85H)、5.47−5.43(t,J=8.0Hz,0.4H)、5.37−5.33(t,J=8.2Hz,0.6H)、4.91(m,1H)、3.93−3.90(dd,J=12.2Hz,0.6H)、3.87−3.85(m,0.4H)、3.75−3.69(m,1H)、2.67−2.62(m,2H)、2.62−2.54(m,1H)、2.09−2.01(m,1H)、1.62(m,2H)、1.50−1.48(m,18H)、1.44(s,4H)、1.30−1.22(m,15H)、0.87(t,J=7.4Hz,3H)ppm。13C NMR(CDCl,125MHz,回転異性体の混合物)、δ:198.5、198.0、154.3、153.7、149.5、149.4、133.1、133.0、128.9、128.9、128.8、128.5、83.1、83.0、83.0 83.0、80.4、80.2、75.8、75.8、75.2、75.2、59.5、59.2、53.7、53.7、53.4、53.3、36.2、32.0、31.2、30.1、30.0、29.5、59.3、28.5、28.2、22.8、14.2ppm。HRMS(ESI)C2540NO(M+H)についての計算値618.35301、実測値618.35381。
tert−ブチル(2R,4S)−4−((ジ−tert−ブトキシホスホリル)オキシ)−2−(4−オクチルベンゾイル)ピロリジン−1−カルボキシレート(21c1):21c1をそのエナンチオマーの手順に従って合成した(50mg,0.12mmol)。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン 5:5+0.5%ピリジン、Rf:0.32)により精製して、21c1を無色オイルとして得た(71mg、63%)。α20 +11.04(c 0.53,CHCl)。スペクトルデータは、そのエナンチオマーについて報告されたものと一致した。
(2S,4R)−2−(4−オクチルベンゾイル)−4−(ホスホノオキシ)ピロリジン−1−イウムクロリド(29):一般的手順Aに従って29を合成した(25mg、0.04mmol)。29を白色固体として得た(12mg、66%)。α20 −29.39(c 0.37,CHCl)。IR(neat)、νmax:2923、1685、1165、1032、922、513cm−1H NMR(CDCl,500MHz,回転異性体の混合物)、δ:8.01−7.99(d,J=7.4Hz,2H)、7.42−7.40(d,J=7.8Hz,2H)、5.53(bs,1H)、4.98(bs,1H)、3.70(bs,1H)、3.44(bs,1H)、2.99(bs,1H)、2.73−2.70(t,J=7.6,2H)、2.08(m,1H)、1.67−1.64(m,2H)、1.34−1.25(m,10H)、0.90−0.87(t,J=7.0Hz,3H)ppm。13C NMR(CDCl,125MHz,回転異性体の混合物)、δ:193.0、151.2、130.3、129.1、129.0、74.2、61.9、52.7、38.0、35.6、31.6、30.8、29.1、29.0、28.9、22.3、13.0ppm。HRMS(ESI)C2540NO(M+H)についての計算値384.19344、実測値384.19257。
(2S,4R)−2−(4−オクチルベンゾイル)−4−(ホスホノオキシ)ピロリジン−1−イウムクロリド(30):一般的手順Aに従って30を合成した(27mg、0.05mmol)。30を白色固体として得た(14mg、78%)。α20 +27.27(c 0.55,CHCl)。スペクトルデータは、そのエナンチオマーについて報告されたものと一致した。
tert−ブチル(2S,4R)−4−((ジ−tert−ブトキシホスホリル)オキシ)−2−(2−(4−オクチルフェニル)アセチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(23b1):20c1からの手順に従って23b1を合成した(68mg、0.16mmol)。得られた残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc 6:4、Rf:0.37)により精製して、23b1を無色オイルとして得た(65mg、67%)。α20 −45.23(c 0.65,CHCl)。IR(neat)、νmax:2925、1696、1393、1262、1160、989cm−1H NMR(CDCl,500MHz,回転異性体の混合物)、δ:7.14−7.08(m,4H)、4.78(bs,1H)、4.60−4.57(t,J=8.9,7.4Hz,0.47H)、4.54−4.50(t,J=9.1,7.7Hz,0.53H)、3.91−3.67(m,3H)、3.54−3.47(ddd,J=16.6,13.4,3.3Hz,1H)、2.58−2.54(m,2H)、2.30−2.25(m,0.53H)、2.13−2.09(m,0.47H)、1.84−1.81(m,1H)、1.58−1.56(m,2H)、1.58−1.40(m,25H)、1.29−1.25(m,13H)、0.89−0.86(t,J=7.0Hz,3H)ppm。13C NMR(CDCl,125MHz,回転異性体の混合物)、δ:207.1、207.1、154.6、153.8、142.2、141.9、130.6、130.3、129.7、129.6、129.0、128.9、83.1、83.1、83.1、83.0、82.9、80.9、80.5、75.7、75.6、74.8、74.8、63.4、62.5、53.8、53.7、53.5、53.5、47.6、46.3、32.0、30.0、30.0、29.6、29.4、28.5、28.4、22.8、14.2ppm。HRMS(ESI)C2540NO(M+H)についての計算値610.38672、実測値610.38470。
tert−ブチル(2R,4S)−4−((ジ−tert−ブトキシホスホリル)オキシ)−2−(2−(4−オクチルフェニル)アセチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(24b1):20c1からの手順に従って24b1を合成した(68mg,0.16mmol)。得られた残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc 6:4、Rf:0.37)により精製して、24b1を無色オイルとして得た(66mg、68%)。α20 +53.18(c 0.85,CHCl)。スペクトルデータは、そのエナンチオマーについて報告されたものと一致した。
(2S,4R)−2−(2−(4−オクチルフェニル)アセチル)−4−(ホスホノオキシ)ピロリジン−1−イウムクロリド(31):一般的手順Aに従って31を合成した(30mg、0.05mmol)。31を紫色のペーストとして得た(12mg、57%)。α20 +4.72(c 1.35,CHCl)。IR(neat)、νmax:2922、1724、1514、1173、1009cm−1H NMR(CDCl,500MHz)、δ:7.17(m,4H)、5.00(bs,1H)、4.82−4.77(m,1H)、3.98−3.92(s,2H)、3.60−3.57(d,J=12.7Hz,1H)、3.42−3.39(d,J=9.4Hz,1H)、2.83−2.78(m,1H)、2.62−2.58(m,2H)、2.18−2.13(m,1H)、1.60(m,2H)、1.33−1.29(m,10H)、0.92−0.88(t,J=10.7Hz,3H)ppm。13C NMR(CDCl,125MHz)、δ:201.7、142.0、141.6、129.5、129.5、129.4、129.4、128.5、128.4、128.2、75.0、74.4、74.4、64.5、64.1、63.8、63.3、52.4、52.3、45.1、35.1、31.6、31.3、29.2、29.0、28.9、22.3、13.0ppm。HRMS(ESI)C2540NO(M+H)についての計算値398.20909、実測値398.20750。
(2R,4S)−2−(2−(4−オクチルフェニル)アセチル)−4−(ホスホノオキシ)ピロリジン−1−イウムクロリド(32):一般的手順Aに従って32を合成した(35mg、0.06mmol)。32を紫色のペーストとして得た(15mg、60%)。α20 −5.03(c 1.20,CHCl)。スペクトルデータは、そのエナンチオマーについて報告されたものと一致した。
・均等論
上記の説明は本発明の多くの特定の実施形態を含むが、これらは本発明の範囲に対する限定として解釈されるべきではなく、むしろその一実施形態の例として解釈されるべきである。したがって、本発明の範囲は、例示された実施形態によってではなく、添付の特許請求の範囲およびその均等物によって決定されるべきである。

Claims (39)

  1. 以下の式の化合物:
    Figure 2022500352

    式中、Rは、H、アルキル鎖、OH、(CHOH、CHOH−アルキル、CHOH−アルキン、(CHOR’、(CHPO(OH)およびそのエステル、CH=CHPO(OH)およびそのエステル、ならびにOPO(OH)およびそのエステル、(CHPOおよびそのエステル(ただし、R’はアルキル、アルケンまたはアルキンである)をする(CHPOOPO(OH)から選択される官能基であって;
    は脂肪族鎖(C−C14)であって;
    は、水素、ハロゲン、アルキル、アルコキシ、アジド(N)、エーテル、NO、シアン化物(CN)またはこれらの組合せを含むモノ−、ジ−、トリ−または四芳香族置換基であって;
    は、H、メチル(Me)を含むアルキル、tert−ブチル−ブチルオキシカルボニル、またはアシルから選択される官能基であって;
    は適当な酸の陰イオンであって;
    nは、1、2、または3から独立して選択された整数であって;
    mは0、1、または2から独立して選択された整数であり、以下を含む
    式中、フェニル環をアザ環に連結する結合基は、以下から選択される1個以上の官能基を任意に含み得る:
    カルボニル(C=O)、アルコール(CHOH)、およびアルコキシから選択されるアザサイクルに関するアルファ、ベータ、またはガンマ位の極性基;およびアザサイクルに関するアルファ、ベータ、またはガンマ位からアザサイクルのNに戻る環状炭素鎖;およびそれらの組み合わせ。
  2. 前記化合物は、以下からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物:
    Figure 2022500352
  3. 前記化合物は、
    Figure 2022500352

    である、請求項1に記載の化合物。
  4. 前記化合物は、以下からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物:
    Figure 2022500352
  5. 前記化合物は、以下からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物:
    Figure 2022500352
  6. 前記化合物は、ヒト新生物細胞に対して細胞傷害性または細胞増殖抑制効果を有することができ、細胞傷害性効果が生存可能なヒト新生物細胞のパーセンテージの低下によって定義され、細胞増殖抑制効果が新生物細胞の増殖の低下によって定義される、請求項1に記載の化合物。
  7. 前記細胞傷害性または細胞増殖抑制作用が20マイクロモル未満の局所50%抑制濃度(IC50)で達成され、前記局所IC50が生存可能なヒト腫瘍細胞の割合を50%減少させる前記化合物の濃度によって定義される、請求項6に記載の化合物。
  8. 少なくとも1つの新生物に由来し、前記少なくとも1つの新生物が、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、肛門癌、星状細胞腫、胆管癌、膀胱癌、子宮頸癌、慢性リンパ性白血病(CLL)、慢性骨髄増殖性新生物、子宮内膜癌、上衣腫、食道癌、感覚神経芽腫、卵管癌、胃癌、胃腸管カルチノイド腫瘍、有毛細胞白血病、肝細胞癌、ホジキンリンパ腫、下咽頭癌、カポジ肉腫、腎臓癌、ランゲルハンス細胞組織球症、喉頭癌、白血病、肝臓癌、肺癌、メルケル細胞癌、中皮腫、口腔癌、非ホジキンリンパ腫、非小細胞肺癌、骨肉腫、卵巣癌、膵神経内分泌腫瘍、咽頭癌、下垂体腫瘍、直腸癌、腎細胞がん、網膜芽細胞腫、皮膚がん、小細胞肺がん、小腸がん、扁平上皮性頸部がん、T細胞リンパ腫、精巣がん、胸腺腫、甲状腺がん、子宮がん、膣がん、血管腫瘍からなる群から選択される、請求項6に記載の化合物。
  9. 前記ヒト新生物細胞は、成長が速く、攻撃的で、ワールブルグ−表現型、悪性、Ras陽性、PTEN陰性、PI3−キナーゼ突然変異を有する、良性、転移性、または結節性のいずれかを特徴とする、請求項6に記載の化合物。
  10. 化合物がヒト細胞に生体エネルギーストレスを及ぼすことができ、生体エネルギーストレスがヒト細胞に利用可能な少なくとも1つの栄養素の減少によって特徴付けられ、少なくとも1つの栄養素がグルコース、アミノ酸、ヌクレオチド、および脂質の群のうちの1つ以上から選択される、請求項1に記載の化合物。
  11. 前記ヒト細胞は、新生物細胞および非新生物細胞から構成され、前記生体エネルギーストレスが非新生物細胞と比較して、前記新生物細胞におけるより大きな割合の細胞死をもたらす、請求項10に記載の化合物。
  12. 化合物は、ヒト新生物細胞を含む腫瘍の成長を阻害することができ、成長が少なくとも1つの成長評価によって定義され、少なくとも1つの成長評価が腫瘍直径の増加、腫瘍生物発光の増加、腫瘍体積の増加、腫瘍質量の増加、または新生物細胞成長からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物。
  13. 以下の式を有する1つ以上の小分子化合物の治療有効量を含有する製剤を含む、ヒト障害の治療のための薬剤:
    Figure 2022500352

    式中、Rは、H、アルキル鎖、OH、(CHOH、CHOH−アルキル、CHOH−アルキン、(CHOR’、(CHPO(OH)およびそのエステル、CH=CHPO(OH)およびそのエステル、ならびにOPO(OH)およびそのエステル、(CHPOおよびそのエステル(ただし、R’はアルキル、アルケンまたはアルキンである)をする(CHPOOPO(OH)から選択される官能基であって;
    は脂肪族鎖(C−C14)であって;
    は、水素、ハロゲン、アルキル、アルコキシ、アジド(N)、エーテル、NO、シアン化物(CN)またはこれらの組合せを含むモノ−、ジ−、トリ−または四芳香族置換基であって;
    は、H、メチル(Me)を含むアルキル、tert−ブチル−ブチルオキシカルボニル、またはアシルから選択される官能基であって;
    は適当な酸の陰イオンであって;
    nは、1、2、または3から独立して選択された整数であって;
    mは0、1、または2から選択された独立して選択された整数であり、以下を含む
    式中、フェニル環をアザ環に連結する結合基は、以下から選択される1個以上の官能基を任意に含み得る:
    カルボニル(C=O)、アルコール(CHOH)、およびアルコキシから選択されるアザサイクルに関するアルファ、ベータまたはガンマ位置の極性基;およびアザサイクルに関するアルファ、ベータまたはガンマ位置からアザサイクルのNに戻る環状炭素鎖、またはそれらの組み合わせ。
  14. 前記1つ以上の化合物は、以下からなる群から選択される、請求項13に記載の薬剤:
    Figure 2022500352
  15. 前記1つ以上の化合物は、
    Figure 2022500352

    である、請求項13に記載の薬剤。
  16. 前記1つ以上の化合物は、以下からなる群から選択される、請求項13に記載の薬剤:
    Figure 2022500352
  17. 前記1つ以上の化合物は、以下からなる群から選択される、請求項13に記載の薬剤:
    Figure 2022500352
  18. 前記ヒト障害は少なくとも1つの新生物であり、前記少なくとも1つの新生物は、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、肛門癌、星状細胞腫、胆管癌、膀胱癌、子宮頸癌、慢性リンパ性白血病(CLL)、慢性骨髄増殖性新生物、子宮内膜癌、上衣腫、食道癌、感覚神経芽腫、卵管癌、胃癌、胃腸管カルチノイド腫瘍、有毛細胞白血病、肝細胞癌、ホジキンリンパ腫、下咽頭癌、カポジ肉腫、腎臓癌、ランゲルハンス細胞組織球症、喉頭癌、白血病、肺癌、リンパ腫、黒色腫、メルケル細胞癌、中皮腫、神経芽細胞腫、非小細胞肺癌、骨肉腫、卵巣癌、膵神経内分泌腫瘍、咽頭癌、下垂体腫瘍、直腸癌、腎細胞、網膜芽細胞腫、皮膚癌、小細胞肺癌、小腸癌、扁平上皮性頸部癌、T細胞リンパ腫、精巣癌、胸腺腫、甲状腺癌、子宮癌、膣癌、および血管腫瘍からなる群から選択される、請求項13に記載の医薬。
  19. 前記1つ以上の化合物は、ヒト新生物細胞に対して細胞傷害性または細胞増殖抑制効果を有することができ、前記細胞傷害性効果が生存可能なヒト新生物細胞のパーセンテージの低下によって定義され、前記細胞増殖抑制効果が新生物細胞の増殖の低下によって定義される、請求項13に記載の薬剤。
  20. 細胞傷害性または細胞増殖抑制作用が20マイクロモル未満の局所50%抑制濃度(IC50)で達成され、局所IC50が生存可能なヒト腫瘍細胞の割合を50%減少させる化合物の濃度によって定義される、請求項19に記載の薬剤。
  21. 前記薬剤は、速い増殖性、侵攻性、ワーブルグ表現型、悪性、Ras陽性、PTEN陰性、PI3キナーゼ突然変異を有する、良性、転移性、または結節性のうちの少なくとも1つを特徴とする新生物の処置のためのものである、請求項13に記載の薬剤。
  22. 前記1つ以上の化合物は、ヒト細胞に生体エネルギーストレスを及ぼすことができ、前記生体エネルギーストレスが前記ヒト細胞に利用可能な少なくとも1つの栄養素の減少によって特徴付けられ、前記少なくとも1つの栄養素がグルコース、アミノ酸、ヌクレオチド、および脂質からなる群から選択される、請求項13に記載の薬剤。
  23. 前記ヒト細胞は新生物細胞および非新生物細胞から構成され、前記生体エネルギーストレスが前記非新生物細胞と比較して、前記新生物細胞における細胞死のより大きなパーセンテージをもたらす、請求項22に記載の薬剤。
  24. 医薬剤型物はヒト新生物細胞を含む腫瘍の成長を阻害することができ、成長が少なくとも1つの成長評価によって定義され、少なくとも1つの成長評価が、腫瘍径の増加、腫瘍生物発光の増加、腫瘍体積の増加、腫瘍量の増加、および新生物細胞成長の群のうちの1つ以上から選択される、請求項13に記載の薬剤。
  25. 新生物の処置のための少なくとも1つの細胞傷害性米国食品医薬品局承認化合物をさらに含む、請求項13に記載の医薬。
  26. 少なくとも1つの細胞傷害性米国食品医薬品局認可化合物が、メトトレキサート、ゲムシタビン、タモキシフェン、タキソール、ドセタキセル、およびエンザルタミドからなる群より選択される、請求項25に記載の医薬。
  27. 医薬剤型物をヒト被験体に投与することを含むヒト障害の処置方法であって、前記医薬剤型物は、以下の式を有する1つ以上の小分子化合物の治療有効量物を含む:
    Figure 2022500352

    式中、RはH、アルキル鎖、OH、(CHOH、CHOH−アルキル、CHOH−アルキン、(CHOR’、(CHPO(OH)およびそのエステル、CH=CHPO(OH)およびそのエステル、ならびにOPO(OH)およびそのエステル、(CHPOおよびそのエステル(ただし、R’はアルキル、アルケンまたはアルキンである)をする(CHPOOPO(OH)から選択される官能基である;
    は脂肪族鎖(C−C14)であって;
    は、水素、ハロゲン、アルキル、アルコキシ、アジド(N)、エーテル、NO、シアン化物(CN)またはこれらの組合せを含むモノ−、ジ−、トリ−または四芳香族置換基であって;
    は、H、メチル(Me)を含むアルキル、tert−ブチル−ブチルオキシカルボニル、またはアシルから選択される官能基であって;
    は適当な酸の陰イオンであって;
    nは、1、2、または3から独立して選択された整数であって;
    mは0、1、または2から独立して選択された整数であり、以下を含む
    式中、フェニル環をアザ環に連結する結合基は、以下から選択される1個以上の官能基を任意に含み得る:
    カルボニル(C=O)、アルコール(CHOH)、およびアルコキシから選択されるアザサイクルに関するアルファ、ベータまたはガンマ位置の極性基;およびアザサイクルに関するアルファ、ベータまたはガンマ位置からアザサイクルのNに戻る環状炭素鎖、またはそれらの組み合わせ。
  28. 前記1つ以上の化合物は、以下からなる群から選択される、請求項27に記載の方法:
    Figure 2022500352
  29. 前記1つ以上の化合物は、
    Figure 2022500352

    である、請求項27に記載の方法。
  30. 前記1つ以上の化合物は、以下からなる群から選択される、請求項27に記載の方法:
    Figure 2022500352
  31. 前記1つ以上の化合物は、以下からなる群から選択される、請求項27に記載の薬剤:
    Figure 2022500352
  32. 少なくとも1つのヒト障害を用いてヒト被験体を診断することをさらに含む、請求項27に記載の方法。
  33. 少なくとも1つのヒト障害は新生物であり、前記新生物は、以下の群のうちの1つ以上から選択される、請求項32記載の方法:急性リンパ芽球性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、肛門癌、星状細胞腫、胆管癌、膀胱癌、子宮頸癌、慢性リンパ性白血病(CLL)、慢性骨髄増殖性新生物、子宮内膜癌、上衣腫、食道癌、感覚神経芽腫、卵管癌、胃癌、胃腸管カルチノイド腫瘍、有毛細胞白血病、肝細胞癌、ホジキンリンパ腫、下咽頭癌、カポジ肉腫、腎臓癌、ランゲルハンス細胞組織球症、白血病、肺癌、リンパ腫、黒色腫、メルケル細胞がん、中皮腫、神経芽細胞腫、非小細胞肺がん、骨肉腫、卵巣がん、膵神経内分泌腫瘍、咽頭がん、下垂体腫瘍、前立腺がん、腎がん、細胞がん、網膜芽細胞腫、皮膚がん、小細胞肺がん、小腸がん、扁平上皮性頸部がん、T細胞リンパ腫、精巣がん、胸腺腫、甲状腺がん、子宮がん、膣がん、および血管腫瘍。
  34. 医薬剤型物はヒト新生物細胞を含む腫瘍の成長を阻害し、成長が少なくとも1つの成長評価によって定義され、少なくとも1つの成長評価が腫瘍径の増加、腫瘍生物発光の増加、腫瘍体積の増加、腫瘍量の増加、および新生物細胞成長の群のうちの1つ以上から選択される、請求項27に記載の処置。
  35. 前記ヒト障害は少なくとも1つの新生物の特徴付けを特徴とし、前記少なくとも1つの新生物の特徴付けは、成長が速い、侵攻性、ワールブルグ−表現型、悪性、Ras−陽性、PTEN−陰性、PI3−キナーゼ突然変異、良性、転移性、または結節性の群の1つ以上から選択される、請求項27記載の処置。
  36. 前記処置において、米国食品医薬品局が承認したケア基準と組み合わされる、請求項27に記載の処置法。
  37. 前記医薬剤型物は、少なくとも1つの細胞傷害性米国食品医薬品局承認化合物と組み合わされる、請求項27に記載の処置法。
  38. 前記少なくとも1つの細胞傷害性米国食品医薬品局認可化合物は、メトトレキサート、ゲムシタビン、タモキシフェン、タキソール、ドセタキセル、およびエンザルタミドからなる群から選択される、請求項42に記載の処置法。
  39. 以下の式を有する、化合物:
    Figure 2022500352
JP2020569905A 2018-06-14 2019-06-14 合成細胞毒性分子、薬剤、それらの合成法および処置法 Pending JP2022500352A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862685197P 2018-06-14 2018-06-14
US62/685,197 2018-06-14
PCT/US2019/037362 WO2019241739A1 (en) 2018-06-14 2019-06-14 Synthetic cytotoxic molecules, drugs, methods of their synthesis and methods of treatment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022500352A true JP2022500352A (ja) 2022-01-04

Family

ID=68842353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020569905A Pending JP2022500352A (ja) 2018-06-14 2019-06-14 合成細胞毒性分子、薬剤、それらの合成法および処置法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210261583A1 (ja)
EP (1) EP3806849A4 (ja)
JP (1) JP2022500352A (ja)
CA (1) CA3103805A1 (ja)
WO (1) WO2019241739A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3352753A4 (en) 2015-09-24 2019-03-13 The Regents of The University of California SYNTHETIC SPHINGOLIPIDE-SIMILAR MOLECULES, MEDICAMENTS, METHODS FOR THEIR SYNTHESIS AND TREATMENT PROCEDURES
WO2021097286A1 (en) * 2019-11-13 2021-05-20 The Regents Of The University Of California Drug formulations and methods of treatment for metabolic disorders

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5012078A (ja) * 1973-04-25 1975-02-07
WO2009153191A1 (en) * 2008-06-20 2009-12-23 Syngenta Participations Ag Novel Microbiocides
JP2016529236A (ja) * 2013-07-15 2016-09-23 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア Fty720のアザサイクリック拘束アナログ
WO2017053990A1 (en) * 2015-09-24 2017-03-30 The Regents Of The University Of California Synthetic sphingolipid-like molecules, drugs, methods of their synthesis and methods of treatment

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5012078A (ja) * 1973-04-25 1975-02-07
WO2009153191A1 (en) * 2008-06-20 2009-12-23 Syngenta Participations Ag Novel Microbiocides
JP2016529236A (ja) * 2013-07-15 2016-09-23 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア Fty720のアザサイクリック拘束アナログ
WO2017053990A1 (en) * 2015-09-24 2017-03-30 The Regents Of The University Of California Synthetic sphingolipid-like molecules, drugs, methods of their synthesis and methods of treatment

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"RN:1891994-52-7、他全10化合物", DATABASE REGISTRY [ONLINE], JPN6023015215, 18 April 2016 (2016-04-18), ISSN: 0005038979 *
INTERNATIONAL JOURNAL OF MOLECULAR SCIENCES, vol. Vol.18(11), JPN6023015212, 2017, pages 2332 - 1, ISSN: 0005038981 *
JOURNAL OF MEDICINAL CHEMISTRY, vol. Vol.19(10), JPN6023015213, 1976, pages 1195 - 1201, ISSN: 0005038978 *
JOURNAL OF MEDICINAL CHEMISTRY, vol. Vol.58(4), JPN6023015214, 2015, pages 1879 - 1899, ISSN: 0005038980 *

Also Published As

Publication number Publication date
CA3103805A1 (en) 2019-12-19
WO2019241739A1 (en) 2019-12-19
EP3806849A4 (en) 2022-02-16
EP3806849A1 (en) 2021-04-21
US20210261583A1 (en) 2021-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109415387B (zh) 精氨酸酶抑制剂及其治疗应用
RU2712033C2 (ru) Дейтерированное производное хенодезоксихолевой кислоты и фармацевтическая композиция, содержащая данное соединение
JP2022174114A (ja) Alkタンパク質分解剤及びそれらの癌療法における使用
EP2694072B1 (en) Combination of akt inhibitor compound and abiraterone for use in therapeutic treatments
EP3458458B1 (en) Spiro-lactam nmda receptor modulators and uses thereof
WO2014203132A1 (en) Substituted benzopyran compounds, compositions and uses thereof
EA032649B1 (ru) Спиролактамные модуляторы nmda-рецептора и их применение
KR20150110787A (ko) 스피로-락탐 nmda 수용체 조절인자 및 그의 용도
US10947252B2 (en) Inhibitors of KEAP1-Nrf2 protein-protein interaction
CN114025844A (zh) 蛋白酪氨酸磷酸酶抑制剂及其使用方法
WO2013090921A1 (en) Novel benzopyran compounds, compositions and uses thereof
EA029073B1 (ru) Производное фенола и способ его получения и его применение в медицине
EA014940B1 (ru) Конденсированные производные имидазола для ингибирования альдостеронсинтазы и ароматазы
UA126829C2 (uk) Піперидиніл-3-(арилокси)пропанаміди та пропаноати
CN101778627B (zh) 用于治疗癌症的多激酶抑制剂
CN112423843A (zh) 雷帕霉素类似物和其用途
JP2022500352A (ja) 合成細胞毒性分子、薬剤、それらの合成法および処置法
JP6617702B2 (ja) Fty720のアザサイクリック拘束アナログ
EP3750909A1 (en) Steroid derivative regulators, method for preparing the same, and uses thereof
CN107787322A (zh) 三环化合物以及它们作为磷酸二酯酶抑制剂的用途
AU2016366977A1 (en) Cyclic phosphates and cyclic phosphoramidates for the treatment of neurologic disorders
Garsi et al. In search of constrained FTY720 and phytosphingosine analogs as dual acting anticancer agents targeting metabolic and epigenetic pathways
JP2022532568A (ja) プロドラッグ化合物
EP3774843A1 (en) Dipeptide piperidine derivatives
CN112218878A (zh) Ntcp抑制剂

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20210518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211012

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220613

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230418

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231114