JP2022500236A - 微多孔膜を処理する方法 - Google Patents

微多孔膜を処理する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022500236A
JP2022500236A JP2021513796A JP2021513796A JP2022500236A JP 2022500236 A JP2022500236 A JP 2022500236A JP 2021513796 A JP2021513796 A JP 2021513796A JP 2021513796 A JP2021513796 A JP 2021513796A JP 2022500236 A JP2022500236 A JP 2022500236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
treatment composition
acrylic
weight
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021513796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7425787B2 (ja
Inventor
チュンフイ グオ,
スティーブン イー. ボウルズ,
シンシア クチュコ,
ディーナ エム. マクヘンリー,
カート ジー. オルソン,
ジェイムズ シー. ピーターズ,
デイビッド エヌ. ウォルターズ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PPG Industries Ohio Inc
Original Assignee
PPG Industries Ohio Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PPG Industries Ohio Inc filed Critical PPG Industries Ohio Inc
Publication of JP2022500236A publication Critical patent/JP2022500236A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7425787B2 publication Critical patent/JP7425787B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/0093Chemical modification
    • B01D67/00933Chemical modification by addition of a layer chemically bonded to the membrane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/10Spiral-wound membrane modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D65/00Accessories or auxiliary operations, in general, for separation processes or apparatus using semi-permeable membranes
    • B01D65/08Prevention of membrane fouling or of concentration polarisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/0088Physical treatment with compounds, e.g. swelling, coating or impregnation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/0093Chemical modification
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/0095Drying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/02Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor characterised by their properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/14Dynamic membranes
    • B01D69/141Heterogeneous membranes, e.g. containing dispersed material; Mixed matrix membranes
    • B01D69/148Organic/inorganic mixed matrix membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/26Polyalkenes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/26Polyalkenes
    • B01D71/261Polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/26Polyalkenes
    • B01D71/262Polypropylene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/056Forming hydrophilic coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09D133/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • C09D133/12Homopolymers or copolymers of methyl methacrylate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/02Hydrophilization
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/15Use of additives
    • B01D2323/21Fillers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/14Membrane materials having negatively charged functional groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/36Hydrophilic membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0023Organic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes
    • B01D67/0025Organic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes by mechanical treatment, e.g. pore-stretching
    • B01D67/0027Organic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes by mechanical treatment, e.g. pore-stretching by stretching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/30Organic compounds
    • C02F2101/32Hydrocarbons, e.g. oil
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08J2323/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2433/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2433/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
    • C08J2433/06Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters of esters containing only carbon, hydrogen, and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C08J2433/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • C08J2433/12Homopolymers or copolymers of methyl methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2439/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2439/04Homopolymers or copolymers of monomers containing heterocyclic rings having nitrogen as ring member
    • C08J2439/06Homopolymers or copolymers of N-vinyl-pyrrolidones

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

微多孔膜の表面を処理する方法は、(1)膜の少なくとも1つの表面を、(a)(i)(メタ)アクリル酸モノマーおよび(ii)シラン官能性アクリルモノマーを含むビニルモノマーの混合物から調製したアクリルポリマー;ならびに(b)塩基を含む処理用組成物と接触させるステップであって、アクリルポリマーが、マトリックス中に存在する充填剤と接触している、ステップと、(2)(1)の膜を、充填剤とアクリルポリマーとの間で縮合反応をもたらすに十分な条件に供するステップとを含む。処理された微多孔膜および水性処理用組成物も開示される。

Description

発明の分野
本発明は、微多孔膜の表面を処理する方法、および処理された微多孔膜に関する。本発明はまた、水性処理用組成物に関する。
発明の背景
米国では毎年、油井およびガス井により、何十億ガロンもの一緒に生成した水が抜き取られている。井戸からの天然「油」は、実際には、油/水/ガスの多相流体である。一般に、3つの流体のすべてが、あらゆる炭化水素井戸および井戸排出物に見出されている。
油は、その価値のためおよび環境的懸念のため、この排出物から分離される必要がある。これは、大型のタンク中での重力沈降により通常、行われ、これには、資本、および必ずしも現場では利用できない大きな空間を必要とする。ガスは、機械式分離機中で、または保管用容器内部の圧力低下により容易に分離される。重質油および多数の乳化流体系の場合、粗流体を加熱し、ライトエンドを加熱除去して分子構造を本質的にかき混ぜることにより油および水の密度を変化させて、その結果、これらの流体が、より容易に分離することができるようになる。次に、水が副生物となる。
充填剤入り微多孔膜は、コストが安く、効率的で、かつ上記の通り、副生物である水からの油の分離にとって環境に優しい分離用媒体となることが知られている。それにもかかわらず、大部分のろ過用媒体と同様に、ある期間を経過すると、このろ過膜は、残油および他の汚染物質で詰まるようになる恐れがある。このような詰まりは、フラックス速度を低下させ、したがって、フィルターデバイスの効率を低下させる恐れがある。したがって、高いフラックス速度を維持すると同時に、詰まり防止特性の改善されたろ過寿命の延びた媒体として使用するための微多孔膜を提供することが望ましいと思われる。
発明の要旨
本発明は、微多孔膜の表面を処理する方法であって、前記膜が、ポリオレフィンポリマーマトリックス;該マトリックス全体に分布した、微細粒子状の、実質的に水不溶性の無機充填剤;および微多孔膜全体に連通している相互連結性細孔のネットワークを含み、前記方法が、(1)膜の少なくとも1つの表面に、(a)(i)(メタ)アクリル酸モノマーおよび(ii)シラン官能性アクリルモノマーを含むビニルモノマーの混合物から調製したアクリルポリマー;ならびに(b)塩基を含む処理用組成物を接触させるステップであって、アクリルポリマーが、マトリックス中に存在する充填剤と接触している、ステップと、(2)(1)の膜を、充填剤とアクリルポリマーとの間で縮合反応をもたらすに十分な条件に供するステップとを含む、方法を対象とする。
本発明はまた、(a)(i)(メタ)アクリル酸モノマーおよび(ii)シラン官能性アクリルモノマーを含む、ビニルモノマーの混合物から調製されたアクリルポリマーと、(b)塩基と、(c)アクリルポリマーとは別の親水性ポリマーと、必要に応じて(d)アミノシランとを含む水性処理用組成物を対象とする。
図1は、比較例21および実施例22に関するフラックスを比較したグラフである。
図2は、比較例21および実施例22に関する透過液の濁度のグラフである。
発明の説明
以下の詳細説明のために、本発明は、反対のことが明示的に指定されている場合を除き、様々な代替変形形態およびステップの順序が当然ながらあり得ることを理解されたい。さらに、任意の操作例におけるもの、または特に示されている場合以外に、例えば、本明細書および特許請求の範囲において使用されている成分の量を表現する数はすべて、すべての場合において、用語「約」によって修飾されているものとして理解すべきである。したがって、特に反対の記載がない限り、以下の明細書および添付されている特許請求の範囲において説明されている数値パラメーターは、本発明により得られる所望の特性に応じて様々になり得る近似値である。少なくとも、および均等論の適用を特許請求の範囲に限定しようとするものとしてではなく、各数値パラメーターは、報告された有効桁数に照らして、および通常の四捨五入手法を適用することによって少なくとも解釈されるべきである。
本発明の幅広い範囲を説明する数値範囲およびパラメーターは近似値であっても、具体例に説明されている数値は、可能な限り正確に報告されている。しかし、いずれの数値も、それらのそれぞれの試験測定で見出された標準偏差に必然的に起因するある程度の誤差を本質的に含む。
同様に、本明細書に列挙されているいずれの数値範囲も、そこに含まれるすべての部分範囲を含むことが意図されていることが理解されるべきである。例えば、「1〜10」という範囲は、列挙されている最小値1と列挙されている最大値10の間(およびそれらを含む)のすべての部分範囲を含むことが意図されており、すなわち、1に等しいまたは1より大きい最小値、ならびに10に等しいまたは10より小さい最大値を有する。
本出願では、特に明記しない限り、単数形の使用は複数形を含み、複数形は単数形を包含する。さらに、本出願では、特に明記しない限り、「または」の使用は、「および/または」がある場合に明示的に使用されることがある場合でさえも、「および/または」を意味する。さらに、本出願では、「a」または「an」の使用は、特に明記しない限り、「少なくとも1つ(種)の」を意味する。例えば、「1種の」添加剤、「1種」シリカなどは、これらの品目の1種または複数を指す。同様に、本明細書で使用する場合、用語「ポリマー」は、プレポリマー、オリゴマー、およびホモポリマーとコポリマーの両方を指すことが意図されている。用語「樹脂」は、「ポリマー」と互換的に使用される。
本明細書で使用する場合、移行用語「含む(comprising)」(および、他の同等の用語、例えば「含有する(containing)」および「含む(including)」)は「オープンエンド」であり、本発明に必須であるが、やはり指定されていないものの包含に対してオープンである、組成物、方法およびそれらのそれぞれの構成要素に言及して使用される。用語「から本質的になる」とは、所与の実施形態に必要なそのような構成要素を指し、そのような実施形態の特性または機能的特徴に実質的に影響を及ぼさない構成要素が存在することを許容する。用語「からなる」は、実施形態のそのような記載に列挙されていない任意の他の構成要素を除外する、組成物および方法を指す。
本発明は、微多孔膜の表面を処理する方法であって、前記膜が、ポリオレフィンポリマーマトリックス;該マトリックス全体に分布した、微細粒子状の、実質的に水不溶性の無機充填剤;および微多孔膜全体に連通している相互連結性細孔のネットワークを含む、方法を対象とする。本方法は、以下のステップ:(1)膜の少なくとも1つの表面に、(a)(i)(メタ)アクリル酸モノマーおよび(ii)シラン官能性アクリルモノマーを含むビニルモノマーの混合物から調製したアクリルポリマー;ならびに(b)(メタ)アクリル酸モノマーの少なくとも100%の中和を達成するに十分な量の塩基を含む処理用組成物を接触させるステップであって、アクリルポリマーが、マトリックス中に存在する充填剤と接触している、ステップと、(2)(1)の膜を、充填剤とアクリルポリマーとの間で縮合反応をもたらすに十分な条件に供するステップとを含む。
本明細書で使用する場合、「微多孔材料」または「微多孔膜」または「微多孔シート」は、相互連結性細孔のネットワークを有する材料であって、処理されていないこと、コーティングが施されていないこと、印刷用インクを含まないこと、含浸剤を含まないこと、および事前接合していることに基づくことを意味し、細孔は、本明細書の以下において議論されている通り、0.001〜1.0マイクロメートルの範囲の体積平均径を有しており、微多孔材料の体積基準で少なくとも5パーセントを構成する、材料を意味する。
ポリオレフィンポリマーマトリックスは、いくつかの既知の当分野で公知のポリオレフィン材料のいずれかを含むことができる。一部の例では、少なくとも1種のエチレン性不飽和モノマーに由来する別のポリマーが、ポリオレフィンポリマーと組み合わせて使用されてもよい。このようなポリオレフィンポリマーの好適な例には、以下に限定されないが、ポリエチレン、ポリプロピレンおよびポリブテンなどのエチレン、プロピレンならびに/またはブテンに由来するポリマーを含むことができる。高密度ポリエチレンなどの高密度および/または超高分子量ポリオレフィンも好適である。ポリオレフィンマトリックスはまた、コポリマー、例えば、エチレンとブテンのコポリマー、またはエチレンとプロピレンのコポリマーを含むことができる。
超高分子量(UHMW)ポリオレフィンの非限定的な例は、本質的に線状のUHMWポリエチレン(PE)またはポリプロピレン(PP)を含むことができる。UHMWポリオレフィンは、無限の分子量を有する熱硬化性ポリマーではないので、UHMWポリオレフィンは、熱可塑性材料として工業的に分類されている。
超高分子量ポリプロピレンは、本質的に線状の超高分子量アイソタクチックポリプロピレンを含むことができる。多くの場合、このようなポリマーのアイソタクチック度は、少なくとも95パーセント、例えば少なくとも98パーセントである。
UHMWポリエチレンの固有粘度の上限値に関する特定の制限はないが、一非限定的な例では、固有粘度は、18〜50デシリットル/グラム、例えば、18〜45デシリットル/グラムの範囲とすることができる。UHMWポリプロピレンの固有粘度の上限値に関する特定の制限はないが、一非限定的な例では、固有粘度は、6〜18デシリットル/グラム、例えば、7〜16デシリットル/グラムの範囲とすることができる。
本発明の目的に関すると、固有粘度は、UHMWポリオレフィンのいくつかの希釈溶液の還元粘度またはインヘレント粘度をゼロ濃度に外挿することにより求まり、この場合、溶媒は、新しく蒸留したデカヒドロナフタレンであり、ここに、0.2重量パーセントの3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシヒドロ桂皮酸、ネオペンタンテトライルエステル[CAS登録番号6683−19−8]が添加されている。UHMWポリオレフィンの還元粘度またはインヘレント粘度は、様々な濃度のいくつかの希釈溶液が使用されることを除き、ASTM D 4020−81の一般手順に準拠し、ウベローデNo.1粘度計を使用し、135℃で得られた相対粘度から確認される。
UHMWポリエチレンの公称分画分子量は、以下の式:
M=5.37×10[η]1.37
(式中、Mは公称分画分子量であり、[η]は、デシリットル/グラムで表されるUHMWポリエチレンの固有粘度である)
に従い、ポリマーの固有粘度に経験的に関連している。
同様に、UHMWポリプロピレンの公称分画分子量は、以下の式:
M=8.88×10[η]1.25
(式中、Mは公称分画分子量であり、[η]は、デシリットル/グラムで表されるUHMWポリプロピレンの固有粘度である)
に従い、ポリマーの固有粘度に経験的に関連している。
実質的に線状の超高分子量ポリエチレンおよび低分子量ポリエチレンの混合物を使用することができる。例えば、UHMWポリエチレンは、少なくとも10デシリットル/グラムの固有粘度を有することができ、低分子量ポリエチレンは、50グラム/10分未満、例えば25グラム/10分未満、例えば15グラム/10分未満のASTM D1238−86条件Eのメルトインデックス、および少なくとも0.1グラム/10分、例えば少なくとも0.5グラム/10分、例えば少なくとも1.0グラム/10分のASTM D1238−86条件Fのメルトインデックスを有することができる。本実施形態において使用されるUHMWポリエチレンの量(重量パーセントとして)は、その開示が参照により本明細書に組み込まれている、米国特許第5,196,262号の列1の52行目〜列2の18行目までに記載されている。より詳細には、使用されるUHMWポリエチレンの重量パーセントは、その図が参照により本明細書に組み込まれている、米国特許第5,196,262号の図6に関連して、すなわち図6の多角形ABCDEF、GHCIまたはJHCKを参照して記載されている。
低分子量ポリエチレン(LMWPE)の公称分画分子量は、UHMWポリエチレンの公称分画分子量よりも低い。LMWPEは熱可塑性材料であり、多くの様々なタイプが知られている。分類法の1つは、ASTM D1248−84(1989年に再承認)に準拠した、グラム/平方センチメートルで表される密度を基準とするものであり、1000分の1桁に四捨五入される。密度の非限定的な例は、以下の表で分かる。
Figure 2022500236
UHMWPEおよびLMWPEは一緒になって、微多孔材料のポリオレフィンポリマーの少なくとも65重量パーセント、例えば、少なくとも85重量パーセントを構成することができる。同様に、UHMWPEおよびLMWPEは一緒になって、微多孔材料のポリオレフィンポリマーの実質的に100重量パーセントを構成することができる。一部の例では、UHMWPEは、微多孔材料のポリオレフィンポリマーの重量基準で実質的に100%(例えば、少なくとも99%)を構成することができる。
通常、ポリオレフィンポリマーマトリックスは、超高分子量ポリエチレン、超高分子量ポリプロピレン、高密度ポリエチレン、高密度ポリプロピレンまたはそれらの混合物を含むポリオレフィンを含むことができる。
所望の場合、他の熱可塑性有機ポリマーもまた、微多孔材料のマトリックス中に存在してもよく、但し、その存在は、微多孔材料基材の特性に実質的に悪影響を及ぼさないことを条件とする。存在することができる他の熱可塑性ポリマーの量は、このようなポリマーの性質に依存する。微多孔材料のマトリックス中に必要に応じて存在し得る熱可塑性有機ポリマーの非限定的な例としては、低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、ポリ(テトラフルオロエチレン)、ポリプロピレン、エチレンとプロピレンのコポリマー、エチレンとアクリル酸のコポリマーまたはエチレンとメタクリル酸のコポリマーが挙げられる。所望の場合、カルボキシル含有コポリマーのカルボキシル基の全部または一部が、ナトリウム、亜鉛などにより中和され得る。一般に、微多孔材料は、マトリックスの重量に対して、少なくとも70重量パーセントのUHMWポリオレフィンを含む。非限定的な実施形態では、上記の他の熱可塑性有機ポリマーは、微多孔材料のマトリックスに実質的に存在しない。
本発明の微多孔膜は、マトリックス全体に分布した、微細な、粒子状の、実質的に水不溶性の無機充填剤をさらに含む。
無機充填剤は、当分野で公知のいくつかの無機充填剤のいずれかを含むことができ、但し、この充填剤は、(1)において膜に付与される処理用組成物中に存在するアクリルポリマーと縮合反応を受けることが可能であることを条件とする。充填剤は、微多孔材料の製造中、ポリオレフィンポリマーマトリックスの全体に一様な分布を可能にする、微細で、実質的に水不溶性であるべきである。一般に、無機充填剤は、シリカ、アルミナ、酸化カルシウム、酸化亜鉛、酸化マグネシウム、酸化チタン、酸化ジルコニウムおよびそれらの混合物からなる群から選択される。
微細な、実質的に水不溶性の充填剤は、究極粒子、究極粒子の凝集物または両方の組合せの形態であることができる。微多孔材料を調製する際に使用される充填剤の少なくとも90重量パーセントは、0.04ミクロンもの小さな粒径を測定することが可能な、Beckman Coulton製のレーザー回折粒子サイズ機器、LS230の使用によって求めると、5〜40マイクロメートルの範囲の粗粒子サイズを有する。通常、充填剤の少なくとも90重量パーセントは、10〜30マイクロメートルの範囲の粗粒子サイズを有する。充填剤の凝集物のサイズは、微多孔材料を調製するために使用される成分の加工中に低下することがある。したがって、微多孔材料中の粗粒子サイズの分布は、加工前の充填剤自体における粗粒子サイズの分布よりも小さいことがある。
既に言及した通り、充填剤粒子は実質的に水不溶性であり、微多孔材料を調製するために使用される任意の加工用有機液体にも実質的に不溶性であり得る。これにより、微多孔材料中での充填剤の保持が容易になり得る。
充填剤に加えて、他の微細粒子状の、実質的に水不溶性の材料でもまた、必要に応じて使用されてもよい。このような必要に応じた材料の非限定的な例としては、カーボンブラック、活性炭、グラファイト、酸化鉄、酸化銅、酸化アンチモン、モリブデンジスルフィド、亜鉛スルフィド、硫酸バリウム、硫酸ストロンチウム、炭酸カルシウムまたは炭酸マグネシウムを挙げることができる。非限定的な一実施形態では、シリカ、および上記の必要に応じた充填材料のいずれか1種または複数が、充填剤を構成することができる。
充填剤は、通常、この充填剤が、微多孔材料を形成するために使用される加工用可塑剤の多くを抱え込むことを可能にする高表面積を有する。高表面積充填剤は、非常に小さな粒子サイズの材料、多孔度が高い材料、または両方の特徴を示す材料である。充填剤粒子の表面積は、吸着剤として窒素を使用するが、系および試料を130℃で1時間、脱気することにより修正したASTM C 819−77に準拠したBrunauer、Emmett、Teller(BET)法によって求めると、1グラムあたり20〜900平方メートル、例えば、1グラムあたり25〜850平方メートルの範囲とすることができる。窒素収着前に、充填剤試料は、流通窒素(PS)中で1時間、160℃まで加熱することにより乾燥させる。
本発明の特定の実施形態では、無機充填剤は、シリカ、例えば、沈降シリカ、シリカゲルまたはヒュームドシリカを含む。
シリカゲルは、可溶性金属シリケート、例えばナトリウムシリケートの水溶液を酸で低いpHへと酸性にすることによって商業的に一般に製造されている。使用される酸は、一般に、硫酸または塩酸などの強無機酸であるが、二酸化炭素も使用され得る。粘度が低い間、ゲル相と周囲の液相との間の密度に本質的に差異がないので、ゲル相は沈降しない、すなわち沈殿しない。したがって、シリカゲルは、コロイド状アモルファスシリカの連続粒子からなる、非沈殿性の、粘着性のある剛性の三次元ネットワークとして記載することができる。細分状態は、大きな固体の塊から超顕微鏡的粒子までの範囲であり、水和度は、ほとんど無水のシリカから、重量基準でシリカ1部あたり水100部程度を含有する軟質ゼラチン状塊の範囲である。
沈降シリカは一般に、可溶性金属シリケート、通常、ナトリウムシリケートなどのアルカリ金属シリケートの水溶液および酸を一緒にすることによって商業的に製造されており、その結果、シリカのコロイド状粒子は、弱アルカリ溶液中で成長し、生じた可溶性アルカリ金属塩のアルカリ金属イオンによって凝固される。以下に限定されないが、無機酸を含む様々な酸が使用されてもよい。使用することができる酸の非限定的な例には、塩酸および硫酸が含まれるが、二酸化炭素もまた沈降シリカを生成するために使用され得る。シリカは、凝固剤の非存在下では、いずれのpHの溶液からも沈殿しない。非限定的な実施形態では、シリカの沈殿を行うために使用される凝固剤は、コロイド状シリカ粒子の形成中に生成する可溶性アルカリ金属塩であってもよく、または可溶性無機塩もしくは有機塩などの添加される電解質であってもよく、またはそれらの両方の組合せであってもよい。
沈降シリカは、調製中に、いずれの時点でも、巨視的なゲルとして存在しない、コロイド状アモルファスシリカの究極粒子の沈殿凝集物として説明することができる。凝集物のサイズおよび水和度は、幅広く変わり得る。沈降シリカ粉末は、より連続した構造、すなわちより高い比細孔体積を一般に有するという点で、沈降シリカ粉末は、粉砕されているシリカゲルとは異なる。しかし、吸着剤として窒素を使用する、Brunauer、Emmet、Teller(BET)法により測定される、沈降シリカの比表面積は、多くの場合、シリカゲルの比表面積よりも小さい。
多数の様々な沈降シリカが、微多孔材料を調製するために使用される充填剤として使用することができる。沈降シリカは、周知の市販材料であり、それを製造する方法は、米国特許第2,940,830号および同第4,681,750号を含めた、多数の米国特許に詳述されている。使用される沈降シリカの平均究極粒子サイズ(究極粒子が凝集しているか否かに関わらない)は、透過型電子顕微鏡法によって求めると、一般に、0.1マイクロメートル未満、例えば0.05マイクロメートル未満、または0.03マイクロメートル未満である。好適な沈降シリカの非限定的な例は、PPG Industries,Inc.(Pittsburgh、PA)によって、HI−SILという商標名で販売されているものを含む。
無機充填剤粒子は、微多孔膜の10〜90重量パーセントを構成することができる。例えば、このような充填剤粒子は、微多孔膜の25〜90重量パーセント、例えば、微多孔膜の30重量パーセント〜90重量パーセントまたは微多孔膜の40〜90重量パーセントまたは微多孔膜の50〜90重量パーセント、およびさらには微多孔膜の60重量パーセント〜90重量パーセントを構成することができる。充填剤は、微多孔膜の50重量パーセント〜85重量パーセントの範囲の量で、本発明の微多孔膜中に通常、存在する。多くの場合、微多孔材料中の充填剤のポリオレフィンに対する重量比は、0.5:1〜10:1、例えば1.7:1〜3.5:1の範囲である。代替的に、微多孔材料中の充填剤のポリオレフィンに対する重量比は、4:1よりも大きいことがある。より高いレベルの充填剤は、処理用組成物との縮合反応に利用可能なより高い表面積をもたらすので、そのようなレベルの充填剤が使用され得ることが企図されている。
本発明の膜に使用されている微多孔材料は、微多孔材料全体に連通している相互連結性細孔のネットワークをさらに含む。
処理されていないこと、コーティングされていないこと、または含浸がされていないことに基づくと、このような細孔は、微多孔材料の少なくとも5体積パーセント、例えば、少なくとも5〜95体積パーセント、または少なくとも15〜95体積パーセント、または少なくとも20〜95体積パーセント、または少なくとも25〜95体積パーセント、または35〜70体積パーセントを構成することができる。多くの場合、細孔は、微多孔材料の少なくとも35体積パーセント、またはさらには少なくとも45体積パーセントをも構成する。このような高い多孔度は、微多孔材料全体により高い表面積をもたらし、このことは、ひいては、流体の流れに由来する汚染物質の除去、および膜を通る流体の流れのより高いフラックス速度を容易にする。
本明細書および特許請求の範囲で使用する場合、体積パーセントとして表される微多孔材料の多孔度(空隙体積としても知られている)は、以下の式:
多孔度=100[1−d/d
(式中、dは、試料重量、および試料寸法の測定値から確認される試料体積から求められる試料の密度であり、dは、試料重量、および試料の固形部分の体積から求められる、試料の固形部分の密度である)
に従い求められる。試料の固形部分の体積は、添付の操作マニュアルに準拠して、Quantachrome Stereopycnometer(Quantachrome Corporation(Boynton Beach、FL))を使用して求められる。
多孔度はまた、GPI Gurley Precision Instruments(Troy、NY)によって製造されたGurley Densometer、モデル4340を使用して測定することもできる。報告されている多孔度値は、試料を通過する空気の流速または試料を通過する空気流量に対する試料の抵抗性の尺度である。この方法に関する尺度の単位は、「ガーレー秒」であり、4.88インチの水の圧力差を使用して、1平方インチの面積を100ccの空気が通過する時間を秒で表す。値が小さい程、空気流抵抗が小さい(より多くの空気が自由に通過することが可能となる)。本発明の目的に関すると、この測定は、モデル4340 Automatic Densometerに関するマニュアルに列挙されている手順を使用して完了する。
微多孔材料の細孔の体積平均径は、添付の操作マニュアルに準拠して、Autopore IIIポロシメーター(Micromeritics,Inc.(Norcross、GA))を使用する、水銀ポロシメトリーによって求めることができる。単一走査に対する体積平均細孔半径は、ポロシメーターによって自動で求められる。ポロシメーターを操作する際に、走査は、高圧範囲(138絶対キロパスカル〜227絶対メガパスカル)で行われる。全貫入体積の約2パーセントまたはそれ未満が、高圧範囲の下端(138〜250絶対キロパスカルの)で起こる場合、体積平均細孔径は、ポロシメーターによって求まる体積平均細孔半径の2倍として採用される。そうでない場合、追加の走査が低圧範囲(7〜165絶対キロパスカル)で行われ、体積平均細孔径は、以下の式:
d=2[v/w+v/w]/[v/w+v/w
(式中、dは体積平均細孔径であり、vは、高圧範囲で貫入した水銀の全体積であり、vは、低圧範囲で貫入した水銀の全体積であり、rは、高圧走査から求めた体積平均細孔半径であり、rは、低圧走査から求めた体積平均細孔半径であり、wは、高圧走査に供された試料の重量であり、wは、低圧走査に供された試料の重量である)
に従い計算される。
上記の手順の体積平均細孔径を求める過程において、検出される最大細孔半径が、時として記される。低圧範囲の走査が実施される場合、これは低圧範囲の走査から取られる。そうでない場合、高圧範囲の走査から取られる。最大細孔径は、最大細孔半径の2倍である。一部の生成または処理ステップ、例えばコーティングプロセス、印刷プロセス、含浸プロセスおよび/または接合プロセスは、微多孔材料の細孔の少なくとも一部を充填し得るので、およびこれらのプロセスの一部は、非可逆的に微多孔材料を圧縮するので、微多孔材料の多孔度、細孔の体積平均径および最大細孔径は、このような生成または処理ステップのうちの1つまたは複数を適用する前に求められる。
本発明の微多孔材料を調製するため、充填剤、ポリオレフィンポリマー(通常、粉末またはペレットなどの固体形態)、加工用可塑剤、ならびに微量の滑剤および酸化防止剤は、実質的に一様な混合物が得られるまで混合される。混合物の形成に使用される充填剤のポリマーに対する重量比は、生成される微多孔材料基材の重量比と本質的に同じである。この混合物は、追加の加工用可塑剤と一緒になって、スクリュー式押出機の加熱バレルに導入される。所望の端部形状を形成するシート用ダイなどのダイが、押出機に取り付けられる。
例示的な製造プロセスでは、材料からシートまたはフィルムが形成される場合、ダイによって形成された連続シートまたはフィルムは、共同して働く一対の加熱されたカレンダーロールへと転送され、ダイから出た連続シートよりも薄い厚さの連続シートが形成される。最終厚さは、所望の最終使用用途に依存し得る。微多孔材料は、0.7〜18ミル(17.8〜457.2ミクロン)、例えば、0.7〜15ミル(17.8〜381ミクロン)または1〜10ミル(25.4〜254ミクロン)または5〜10ミル(127〜254ミクロン)の範囲の厚さを有することができ、エタノール基準で1〜80psiの起泡点を実証する。
必要に応じて、カレンダーロールを出たシートは、次に、弾性限界を超えて少なくとも1つの延伸方向に延伸させてもよい。代替として、延伸は、シート用ダイにある間もしくはこれを出た直後に、またはカレンダー加工中、または製造プロセスの間に複数回、行われてもよい。延伸は、引き抜き前、引き抜き後またはそれらの両方で行われてもよい。さらに、延伸は、以下により詳細に記載されている、前処理用組成物および/または処理用組成物の付与中に行われてもよい。延伸した微多孔材料基材は、弾性限界を超えて、少なくとも1つの延伸方向に中間生成物を延伸させることによって生成されてもよい。通常、延伸比は少なくとも1.2である。多くの場合、延伸比は、少なくとも1.5である。好ましくは、延伸比は少なくとも2である。多くの場合、延伸比は、1.2〜15の範囲にある。多くの場合、延伸比は、1.5〜10の範囲にある。通常、延伸比は、2〜6の範囲にある。
延伸が行われる温度は、幅広く変わり得る。延伸は周囲室温で行われてもよいが、通常、高温が使用される。中間生成物は、延伸前、その間および/またはその後に、幅広い技法のいずれかによって加熱されてもよい。これらの技法の例としては、輻射加熱、例えば、電気式加熱またはガス炎赤外線ヒーターによって提供されるもの、対流加熱、例えば、温風の再循環により提供されるもの、および伝導加熱、例えば、加熱ロールとの接触により提供されるものが挙げられる。温度制御目的で測定される温度は、使用される装置および個人の好みに応じて様々となり得る。例えば、温度測定デバイスは、赤外線ヒーターの表面の温度、赤外線ヒーターの内部の温度、赤外線ヒーターと中間生成物との間の箇所の空気温度、装置内部の箇所での循環温風の温度、装置に出入りする温風の温度、延伸プロセスにおいて使用されるロールの表面の温度、このようなロールに出入りする伝熱流体の温度、またはフィルム表面温度を確認するために設置され得る。一般に、1つまたは複数の温度を制御して、中間生成物がほぼ均一に延伸されるようにし、それにより、延伸された微多孔材料のフィルムの厚みのばらつき(ある場合)は、許容される限度内となり、そのような限度から外れる延伸された微多孔材料の量は許容可能な程に少ない。制御目的で使用される温度は、使用される装置の性質、温度測定デバイスの位置、およびその温度が測定されている物質または対象物の素性に依存するので、それらの温度は、中間生成物それ自体の温度に近くてもよく、または近くなくてもよいことは明白であろう。
延伸の間に通常使用される加熱デバイスの位置およびライン速度を鑑みると、中間生成物の厚みにより、様々な温度の勾配が存在することがあるか、または存在しないことがある。同様に、このようなライン速度のために、これらの温度勾配を測定することは現実的ではない。様々な温度の勾配が発生する場合、その存在により、単一のフィルム温度に言及することは合理性に欠ける。したがって、測定することが可能なフィルムの表面温度は、中間生成物の熱的状態を特徴づけるために使用するのが最良である。
延伸が行われるフィルム表面温度は、幅広く様々となり得るが、一般に、それらの温度は、中間生成物が上で説明した通り、ほぼ均一に延伸されるような温度である。大部分の場合、延伸中のフィルム表面温度は、20℃〜220℃の範囲にある。多くの場合、このような温度は、50℃〜200℃、例えば75℃〜180℃の範囲にある。
延伸は、所望の場合、単一ステップまたは複数のステップで行われてもよい。例えば、中間生成物が、単一方向に延伸されることになる場合(単軸延伸)、この延伸は、単一延伸ステップによって、または所望の最終延伸比が得られるまで一連の延伸ステップによって行われてもよい。同様に、中間生成物が、2方向に延伸されることになる場合(二軸延伸)、この延伸は、単一の二軸延伸ステップによって、または所望の最終延伸比が得られるまで一連の二軸延伸ステップによって行われ得る。二軸延伸はまた、1つの方向への多くの単軸延伸ステップの1つと、別の方向への1つまたは複数の単軸延伸ステップとを連続することによって行われてもよい。中間生成物が、2方向に同時に延伸される二軸延伸ステップ、および単軸延伸ステップが、任意の順序で連続して行われてもよい。2方向より多い延伸は、企図の範囲内である。ステップの様々な入れ替えが、無数にあることが分かり得る。所望の場合、冷却、加熱、焼結、アニーリング、リーリング、アンリーリングなど他のステップを、プロセス全体に必要に応じて含めてもよい。
様々なタイプの延伸装置が周知であり、中間体の延伸を行うのに使用することができる。単軸延伸は、通常、2つのローラーの間での延伸により行われ、この場合、第2の、すなわち下流側のローラーを、第1のすなわち上流側のローラーよりも大きな周速で回転させる。単軸延伸はまた、標準的な幅出し機で行われ得る。二軸延伸は、幅出し機で、2つの異なる方向へ同時に延伸させることにより行われてもよい。しかし、より一般には、二軸延伸は、上記の通り異なって回転する2つのローラー間での最初の単軸延伸、次いで、幅出し機を使用して別の方向に単軸延伸させるか、または幅出し機を使用して二軸延伸させるかのいずれかにより行われる。最も一般的なタイプの二軸延伸は、その2つの延伸方向が、互いにほぼ直角となる。連続シートが延伸される大部分の場合では、1つの延伸方向がシートの長軸(縦方向)に少なくともほぼ平行であり、もう一方の延伸方向が、縦方向とは少なくともほぼ直角となり、シートの面(横方向)に存在する。
加工用可塑剤の引き抜き前にシートを延伸することにより、慣用的に加工される微多孔材料中よりも大きな細孔サイズを有する、より薄いフィルムとすることが可能となる。加工用可塑剤の引き抜き前にシートを延伸すると、加工後の熱収縮が最小化されることも考えられる。微多孔膜の延伸は、前処理用組成物(本明細書の以下に記載されている)の付与前、付与中もしくは付与後、および/または処理用組成物の付与前、付与中もしくは付与後の任意の時点で行われ得ることにも留意すべきである。微多孔膜の延伸は、処理プロセスの間、1回または複数回、行われ得る。
生成物は、加工用可塑剤が、加工用可塑剤にとっての良好な溶媒である、有機ポリマーにとっての貧溶媒となる、および加工用可塑剤よりも揮発性の高い、有機液体による抽出によって実質的に除去される、第1の抽出区域を通過する。必ずではないが、通常、加工用可塑剤と有機抽出液体の両方が、実質的に水と非混和性である。次に、生成物は、残留有機抽出液体が、蒸気および/または水によって実質的に除去される、第2の抽出区域を通過する。次に、生成物は、残留水および残りの残留有機抽出液体をかなり除去するための強制空気乾燥器を通る。乾燥機から、微多孔材料は、巻取りロールを通ることができ、この時に、シートの形態である。
加工用可塑剤は、60℃では、熱可塑性有機ポリマーに対して溶媒和効果はほとんどなく、100℃程度の高温では、中程度の溶媒和効果しかなく、200℃程度の高温では、大きな溶媒和効果を有する。加工用可塑剤は、室温で液体であり、通常、パラフィン油、ナフテン油または芳香族油などの加工油である。好適な加工油は、ASTM D 2226−82のタイプ103および104の要件を満たすものを含む。ASTM D 97−66(再承認1978)に従って22℃未満または10℃未満の流動点を有するそのような油が最も多く使用される。好適な油の例としては、ナフテン系原油から誘導された精製溶媒および水素化処理油である、SHELLFLEX 412およびSHELLFLEX 371油(Shell Oil Co.(Houston、TX))が挙げられる。フタル酸ジブチル、フタル酸ビス(2−エチルヘキシル)、フタル酸ジイソデシル、フタル酸ジシクロヘキシル、フタル酸ブチルベンジルおよびフタル酸ジトリデシルなどのフタル酸エステル可塑剤を含む他の物質が、加工用可塑剤として十分に機能することが予想される。
微多孔膜の製造プロセスにおいて使用することができる有機抽出液体が、多数存在する。好適な有機抽出液体の例としては、以下に限定されないが、1,1,2−トリクロロエチレン;パークロロエチレン;1,2−ジクロロエタン;1,1,1−トリクロロエタン;1,1,2−トリクロロエタン;塩化メチレン;クロロホルム;1,1,2−トリクロロ−1,2,2−トリフルオロエタン;イソプロピルアルコール;ジエチルエーテル;アセトン;ヘキサン;ヘプタンおよびトルエンが挙げられる。trans−1,2−ジクロロエチレン、1,1,1,2,2,3,4,5,5,5−デカフルオロペンタンおよび/または1,1,1,3,3−ペンタフルオロブタンから選択されるハロゲン化炭化水素の1種または複数の共沸混合物も使用することができる。このような物質は、VERTREL MCA(1,1,1,2,2,3,4,5,5,5−ジヒドロデカフルオロペンタンおよびtrans−1,2−ジクロロエチレンの二元系共沸混合物:62%/38%)およびVERTREL CCA(1,1,1,2,2,3,4,5,5,5−ジヒドロデカフルオロペンタン(dihydrodecafluorpentane)、1,1,1,3,3−ペンタフロオロブタン(pentafluorbutane)およびtrans−1,2−ジクロロエチレンの三元系共沸混合物:33%/28%/39%);VERTREL SDG(80〜83%のtrans−1,2−ジクロロエチレン、17〜20%ヒドロフルオロカーボン混合物)として市販されており、これらはすべて、MicroCare Corporation(New Britain、CT)から入手可能である。
微多孔膜を製造する上記のプロセスでは、押出およびカレンダー加工は、充填剤が加工用可塑剤を多く抱え込む場合に容易になる。加工用可塑剤を吸収および保持する充填剤粒子の能力は、充填剤の表面積の関数である。したがって、充填剤は、通常、上に議論されている高表面積を有する。微多孔材料基材中に充填剤を実質的に保持することが望ましいので、充填剤は、加工用可塑剤に実質的に不溶性であるべきであり、微多孔材料基材が上記のプロセスにより製造される場合、有機抽出液体に実質的に不溶性であるべきである。残留加工用可塑剤の含有率は、通常、生成する微多孔材料の15重量パーセント未満であり、これは、同じまたは異なる有機抽出液体を使用する追加の抽出によって、5重量パーセント未満などのレベルにさらに一層低下させてもよい。生成した微多孔材料は、所望の用途に応じて、さらに加工されてもよい。
既に言及した通り、微多孔膜(上記の通り)の表面を処理する方法は、(1)膜の少なくとも1つの表面を、(a)(i)(メタ)アクリル酸モノマーおよび(ii)シラン官能性アクリルモノマーを含むビニルモノマーの混合物から調製したアクリルポリマー;ならびに(b)(メタ)アクリル酸モノマーの少なくとも100%の中和を達成するに十分な量の塩基を含む処理用組成物と接触させるステップであって、アクリルポリマーが、マトリックス中に存在する充填剤と接触している、ステップと、(2)(1)の膜を、無機充填剤と処理用組成物のアクリルポリマーとの間で縮合反応をもたらすに十分な条件に供するステップとを含む。
微多孔膜の表面を処理するための処理用組成物は、(a)アクリルポリマーおよび(b)塩基を含んでもよい。本処理用組成物は、(c)親水性ポリマーをさらに含んでもよい。本処理用組成物は、(d)アミノシランをさらに含んでもよい。
本処理用組成物は、水性媒体に分散させた処理用組成物の構成成分(例えば、(a)アクリルポリマー、(b)塩基、必要に応じて(c)親水性ポリマー、および必要に応じて(d)アミノシラン)を含む、水性処理用組成物とすることができる。本明細書で使用する場合、「水性媒体」とは、液体媒体の総重量に対して、少なくとも50重量%の水を含む液体媒体を指す。このような水性液体媒体は、例えば、液体媒体の総重量に対して、少なくとも60重量%の水、または少なくとも70重量%の水、または少なくとも80重量%の水、または少なくとも90重量%の水、または少なくとも95重量%の水、または100重量%の水を含むことができる。存在する場合、液体媒体の50重量%未満を構成する溶媒は、有機溶媒を含む。好適な有機溶媒の非限定的な例としては、極性有機溶媒、例えば、グリコール、グリコールエーテルアルコール、アルコール、揮発性ケトン、グリコールジエーテル、エステルおよびジエステルなどのプロトン性有機溶媒が挙げられる。有機溶媒の他の非限定的な例としては、芳香族炭化水素および脂肪族炭化水素が含まれる。処理用組成物は、pH>7を有することができる。
(a)アクリルポリマーは、ビニルモノマーの混合物から調製されてもよい。ビニルモノマーは、(i)(メタ)アクリル酸モノマーおよび(ii)シラン官能性アクリルモノマーを含んでもよい。ビニルモノマーは、(iii)N−ビニルピロリドンを含んでもよい。(i)(メタ)アクリル酸モノマーは、2〜20重量%、例えば5〜10重量%のビニルモノマーを含むことができる。(ii)シラン官能性アクリルモノマーは、10〜80重量%、例えば20〜70重量%、例えば40〜60重量%、または例えば45〜55重量%のビニルモノマーを含むことができる。(iii)N−ビニルピロリドンは、1〜60重量%、例えば5〜40重量%、例えば5〜25重量%、または例えば5〜15重量%のビニルモノマーを含むことができる。
他のビニルモノマーが、(a)アクリルポリマーを調製するために存在していてもよく、非限定的な例は、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、スチレン、アクリルアミド、アルキル置換アクリルアミド、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、イソボニル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、置換スチレン、無水マレイン酸またはそれらの組合せを必要に応じて含むことができる。
本明細書で使用する場合、用語「アクリル」ポリマーとは、重合可能な1種または複数のエチレン性不飽和物質の重合から生じる、当業者に周知のそのようなポリマーを指す。本発明において使用するために好適なアクリルポリマーは、当業者によって理解される通り、様々な方法のいずれかによって製造され得る。ある特定の実施形態では、このようなアクリルポリマーは、様々な重合可能な不飽和物質の付加重合によって製造され、これらの少なくとも1種は、(ii)シラン官能性アクリルモノマーである。このような重合の結果は、加水分解可能なシラン官能基を含むアクリルポリマーである。加水分解可能なシラン基の例には、非限定的に、構造Si−Xnを有する基(nは、1〜3の範囲の値を有する整数であり、Xは、塩素、臭素、ヨウ素、アルコキシエステルおよび/またはアシルオキシエステルから選択される)が含まれる。
(i)(メタ)アクリル酸モノマーには、アクリル酸、メタクリル酸またはそれらの組合せが含まれる。
(ii)シラン官能性アクリルモノマーの非限定的な例には、エチレン性不飽和アルコキシシランおよびエチレン性不飽和アシルオキシシランが含まれ、それらのさらに具体的な例には、アクリラトアルコキシシラン(ガンマ−アクリルオキシプロピルトリメトキシシランおよびガンマ−アクリルオキシプロピルトリエトキシシランなど)、およびメタクリラトアルコキシシラン(ガンマ−メタクリルオキシプロピルトリメトキシシラン、ガンマ−メタクリルオキシプロピルトリエトキシシランおよびガンマ−メタクリルオキシプロピルトリス−(2−メトキシエトキシ)シランなど);アシルオキシシラン(例えば、アクリラトアセトキシシラン、メタクリラトアセトキシシランおよびエチレン性不飽和アセトキシシラン(アクリラトプロピルトリアセトキシシランおよびメタクリラトプロピルトリアセトキシシランなど)を含む)が含まれる。ある特定の実施形態では、付加重合時に、アクリルポリマーをもたらすモノマーを利用することが望ましいことがあり、この場合、生成した加水分解可能なシリル基のSi原子は、ポリマーの主鎖からの少なくとも2個の原子によって分離されている。好適な(ii)シラン官能性アクリルモノマーの非限定的な商用例の1つは、Momentive Performance Materials(Waterford、NY)から入手可能なSILQUEST A−174が含まれる。
(a)アクリルポリマーは、最大で35,000、例えば、最大で30,000、最大で25,000、最大で20,000の重量平均分子量(Mw)を有することができる。Mwは、10,000〜30,000、例えば、12,000〜25,000、12,000〜20,000、12,000〜16,000または12,000〜15,000の範囲となり得る。本明細書で使用する場合、Mwは、ASTM D6579−11に準拠して、ポリスチレン標準を使用するゲル浸透クロマトグラフィーによって測定される(ポリマー試料を特徴づけるために使用されるゲル浸透クロマトグラフィーは、Waters2414示差屈折率計(RI検出器)を装備したWaters2695分離モジュールを使用して行った。テトラヒドロフラン(THF)を、1ml/分の流速で溶離液として使用し、2本のPLgel Mixed−C(300×7.5mm)カラムを分離に使用した。ポリマー試料のMwは、800〜900,000Daの線状ポリスチレン標準に対するゲル浸透クロマトグラフィーによって測定することができる)。
処理用組成物が、微多孔膜に一旦、付与されると、(a)アクリルポリマーは、マトリックス中に存在する充填剤に接触した状態になり得、こうして、この膜は、充填剤と(a)アクリルポリマーとの間で縮合反応をもたらすに十分な条件に供され得る。
一部の非限定的な例では、(a)アクリルポリマーは、処理用組成物の2〜10重量%を構成することができる。
(b)塩基は、(a)(メタ)アクリル酸モノマーを中和することができる任意の化合物を含むことができる。(b)塩基は、(i)(メタ)アクリル酸モノマーを少なくとも部分的に中和するための量で含まれ得る。例えば、(b)塩基は、(i)(メタ)アクリル酸モノマーの少なくとも50%、少なくとも75%または少なくとも100%を中和するに十分な量で含まれ得る。例えば、(b)塩基は、(i)(メタ)アクリル酸モノマーを最大で250%、最大で300%、最大で400%中和するに十分な量で含まれ得る。(b)塩基は、(i)(メタ)アクリル酸モノマーの、100%〜300%、例えば110〜250%、または例えば150%〜200%の中和を達成するに十分な量で、本処理用組成物中に含まれてもよい。
(b)塩基の非限定的な例には、アミン(例えば、ジメチルエタノールアミン、ジブチルアミン、ジイソプロピルアミン)、水酸化ナトリウム、水酸化アンモニウムなどが含まれる。アミンは、第三級アミンを含んでもよい。(b)塩基は、水酸化アンモニウム、ジメチルエタールアミン、ジブチルアミンおよびジイソプロピルアミンなどの、20℃において1Pa以上の蒸気圧を有することができる。
(c)親水性ポリマーは、(a)アクリルポリマーとは異なってもよい。(c)親水性ポリマーは、ポリアルキルオキサゾリン(ポリ(2−エチル−2−オキサゾリン)、ポリ(2−メチル−2−オキサゾリン)およびポリ(2−メチル/エチル−2−オキサゾリン)など)を含めたポリオキサゾリン;ポリ(エチレングリコール)−ポリ(プロピレングリコール)−ポリ(エチレングリコール)をベースとするトリブロックコポリマー;ポリエチレンイミン;ポリアミド;酸化ポリエチレンまたはその誘導体;ポリエチレンオキシド;ポリエチレングリコール;ポリビニルピロリドン;ポリアクリル酸;ポリメタクリル酸;ポリエチレングリコール誘導体;ポリプロピレンオキシドまたはその誘導体;ポリ(エチレングリコール)とポリエチレンオキシドのコポリマー;ポリビニルアルコール;エチレンビニルアセテート;セルロースまたはその誘導体;ポリイミド;ヒドロゲル(コラーゲン、ポリペプチド、グアーおよびペクチンなど);ポリペプチド;ポリ(メタ)アクリレート(ポリ(2−ヒドロキシエチルメタクリレート)など);ポリ(メタ)アクリルアミド;多糖(キトサンなど);双性イオン性ポリマー(ポリ(ホスホリルコリン)誘導体、ポリスルホベタインおよびポリカルボベタインなど);両性高分子電解質またはポリエチレンイミンの1種または複数などの米国特許出願公開第2014/0069862号の段落[0090]からの親水性ポリマーのいずれかを含むことができる。
一部の非限定的な例では、(c)親水性ポリマーは、処理用組成物の1〜10重量%を構成することができる。
(d)アミノシランは、アミノプロピルトリエトキシシラン、アミノプロピルトリメトキシシラン、アミノブチルトリエトキシシラン、アミノブチルトリメトキシシラン、アミノフェニルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリス(メトキシエトキシエトキシ)シラン、11−アミノウンデシルトリエトキシシラン、2−(4−ピリジルエチル)トリエトキシシラン、アミノプロピルシラントリオール、3−(m−アミノフェノキシ)プロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルメチルジエトキシシラン、3−アミノプロピルメチルジエトキシシランシラン、3−アミノプロピルジメチルエトキシシランまたはそれらのいくつかの組合せを含むことができる。(d)アミノシランは、ポリアミノシランを含んでもよい。ポリアミノシランの非限定的な例としては、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピル−シラントリオール、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N−(2−アミノエチル)−3−アミノイソブチルメチルジメトキシシラン、ビス(2−ヒドロキシエチル)−3−アミノプロピルトリエトキシシラン、ジエチルアミノメチルトリエトキシシラン、N,N−ジエチル−3−アミノプロピル)トリメトキシシラン、3−(N−スチリルメチル−2−アミノエチルアミノ)プロピルトリメトキシシラン塩酸塩、塩化N−トリメトキシシリルプロピル−N,N,N−トリメチルアンモニウム、塩化N−(トリメトキシシリルエチル)ベンジル−N,N,N−トリメチルアンモニウム、トリメトキシシリルプロピル修飾(ポリエチレンイミン)またはそれらのいくつかの組合せが挙げられる。
一部の非限定的な例では、(d)アミノシランは、処理用組成物の0.2〜1.5重量%を構成することができる。
処理用組成物に微多孔膜の少なくとも1つの表面を接触させる前に、微多孔膜は、前処理用組成物により前処理されてもよい。微多孔膜の表面は、これに親水性ポリマーを接触させることによって前処理されてもよい。親水性ポリマーの前処理用組成物は、(c)親水性ポリマーに関連して既に記載されている親水性ポリマーのいずれかを含んでもよい。前処理された微多孔膜は、これに処理用組成物を接触させる前に乾燥させてもよく、または処理用組成物は、前処理に起因する湿潤表面の上から接触されてもよい。一部の非限定的な例では、微多孔膜の表面は、処理用組成物に接触させた後に、親水性ポリマーに接触させてもよく、こうして疎水性ポリマーは、後処理用組成物として使用される。これは、前処理用組成物としての疎水性ポリマーの使用への追加、または前処理として疎水性ポリマーを使用する代わりであり得る。
前処理用組成物および/または処理用組成物は、(1)当分野で公知の任意の付与手段によって、微多孔膜の少なくとも1つの表面に接触され得る。例えば、本処理用組成物は、浸漬(immersion)、噴霧、浸漬(dip)および/もしくは流し、またはある特定の付与技法によって、微多孔膜の少なくとも1つの表面に付与され得る。処理用組成物は、可塑剤の抽出後、および既に記載した延伸ステップのいずれかの前、その最中またはその後のいずれかに付与されてもよい。代替的に、延伸は、処理用組成物の付与まで遅らせることができる。
本処理用組成物は、乾燥している膜の上から付与されてもよい。本処理用組成物は、事前に湿潤している膜の上から付与されてもよい。
(1)における微多孔膜の少なくとも1つの表面に本処理用組成物を付与する際に、(1)の膜は、(2)無機充填剤(例えば、その表面に存在する官能基)と(a)アクリルポリマーとの間で縮合反応(例えば、(ii)シラン官能性アクリルモノマー残基から存在しているシラン基を介する)を行うに十分な条件に供される。このような反応条件は、本明細書の以下により詳細に議論されよう。
(2)縮合反応をもたらすに十分な条件は、本明細書のこれ以降に記載されている通り、乾燥させることを含んでもよい。(2)縮合反応をもたらすに十分な条件は、中性の水で膜をリンスすることを含んでもよい。
さらに、本処理用組成物は、複数のステップで付与され得る。すなわち、微多孔膜は、(1)において、本処理用組成物の1回または複数回の付与で接触させることができる。さらに、このような複数のステップの付与で付与される処理用組成物は、同じ組成物または異なる組成物とすることができ、但し、各組成物は、少なくとも1種の(a)アクリルポリマーを含むことを条件とする。本発明の方法による、(1)の微多孔膜への付与に好適な既に記載した処理用組成物のいずれも、直下に記載されている少なくとも1種の非イオン性界面活性剤、および/または陰イオン性界面活性剤、および/またはレオロジー改質剤をさらに含むことができることにも留意すべきである。
本発明の方法において使用される処理用組成物に使用するための好適な陰イオン性界面活性剤の非限定的な例は、以下に限定されないが、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸アンモニウム、ヤシ脂肪酸アンモニウム、ラウリン酸ナトリウム、ココイルサルコシンナトリウム、ラウロイルサルコシンナトリウム、獣脂のナトリウム石けん、ヤシのナトリウム石けん、ミリストイルサルコシンナトリウム、ジオクチルスルホコハク酸ナトリウムまたはそれらのいくつかの組合せを含むことができる。
レオロジー改質剤は、本質的に、偽似塑性またはチキソトロピックであってもよい。本発明の方法において使用される処理用組成物に使用するのに好適なレオロジー改質剤の非限定的な例は、以下に限定されないが、プロピレングリコールと連結した陽イオン性第四級アミン化合物(Clariant(Muttenz、Switzerland)製のDISPERSOGEN SPSなど)、アクリルコポリマーの水性分散液(Arkema Group(Colombes、France)製のRHEOTECH4800など)、ナトリウムポリアクリレートの陰イオン性水溶液(AkzoNobel(Amsterdam、Netherland)製のALCOGUM296−Wなど)、またはそれらのいくつかの組合せを含むことができる。
本発明の方法において使用される処理用組成物に使用するのに好適な非イオン性界面活性剤の非限定は、以下に限定されないが、ポリアルキレンオキシドアルキルエーテル(アルキル基は、C6〜C22の鎖長を有する、直鎖状または分岐状とすることができる);ポリアルキレンオキシドアルキルエステル(アルキル基は、C6〜C22の鎖長を有する、直鎖状または分岐状とすることができる);一般式RNR’R”を有する、C6〜C22の線状または分岐状炭素鎖を有する有機アミン(Rは、C8〜C22アルキルとすることができ、R’およびR”は、それぞれ独立して、HまたはC1〜C4アルキルとすることができ、こうしてこの分子は、実質的に水に可溶となり得るか、または水に実質的に乳化性となり得、例えばオクタデシルアミンとすることができる);C6〜C22の炭素鎖を有する第三級アミン;ポリエチレンイミン;ポリアクリルアミド;エステル連結基(−SiOC−)を形成することができるC6〜C22の直鎖状または分岐状アルキルを有するグリコールおよびアルコール、ポリビニルアルコール;ならびにそれらの混合物を含むことができる。
非イオン性界面活性剤はまた、ポリアルキレンオキシドエーテル(ポリプロピレンオキシドエーテルなど)またはポリエチレンオキシドエーテル(以下に限定されないが、ヘキサエチレングリコールモノドデシルエーテル、ヘキサエチレングリコールモノヘキサデシルエーテル、ヘキサエチレングリコールモノテトラデシルエーテル、ヘキサエチレングリコールモノオクタデシルエーテル、ヘプタエチレングリコールモノドデシルエーテル、ヘプタエチレングリコールモノヘキサデシルエーテル、ヘプタエチレングリコールモノテトラデシルエーテル、ヘプタエチレングリコールモノオクタデシルエーテル、ノナエチレングリコールモノドデシルエーテル、オクタエチレングリコールモノドデシルエーテルなど);ポリアルキレンオキシドエステル、例えばポリプロピレンオキシドエステルまたはポリエチレンオキシドエステル(以下に限定されないが、ヘキサエチレングリコールモノドデシルエステル、ヘキサエチレングリコールモノヘキサデシルエステル、ヘキサエチレングリコールモノテトラデシルエステル、ヘキサエチレングリコールモノオクタデシルエステル、ヘプタエチレングリコールモノドデシルエステル、ヘプタエチレングリコールモノヘキサデシルエステル、ヘプタエチレングリコールモノテトラデシルエステル、ヘプタエチレングリコールモノオクタデシルエステル、ノナエチレングリコールモノドデシルエステル、オクタエチレングリコールモノドデシルエステルなど);ポリソルベートエステル(以下に限定されないが、ポリオキシエチレンソルビタンモノパルミテート、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート、ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレートを含むポリオキシエチレンソルビタンモノ脂肪酸エステルなど)、ポリオキシエチレンソルビタン二脂肪酸エステル(ポリオキシエチレンソルビタンジパルミテート、ポリオキシエチレンソルビタンジオレエート、ポリオキシエチレンソルビタンジステアレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノパルミテートモノオレエートなど)、ポリオキシエチレンソルビタントリ脂肪酸エステル(以下に限定されないが、ポリオキシエチレンソルビタントリステアレートなど);またはそれらの混合物から選択することができる。
特定の実施形態では、本発明の方法に使用される処理用組成物は、ポリ(エチレングリコール)をベースとするブロックコポリマー、例えば、ポリ(プロピレングリコール)とポリ(エチレングリコール)のブロックコポリマー、(BASF Corporation(Ludwigshafen、ドイツ)から市販されているトリブロックコポリマーPLURONIC(登録商標)17R2など);セチルステアリルアルコール;ポリエチレングリコールおよびその誘導体、例えば、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル;ポリアルキルグリコール;セチルアルコール;コカミドモノまたはジ−エタノールアミン;デシルグルコシド(decyl gylcoside);オクチルフェノキシポリエトキシエタノール;イソセチルアルコール;ラウリルグルコシド;モノラウリン;脂肪アルコールポリグリコールエーテル;ポリグリコールエーテル;モノまたはジグリセリドのポリエチレングリコール誘導体;モノおよびポリグリセロール誘導体、例えばポリリシノレイン酸ポリグリセロール;ソルビタンエステル;ポリソルベートおよび酸化ポリエチレンから選択される、非イオン性界面活性剤を含むことができる。前述の非イオン性界面活性剤のいずれかの混合物を使用することができる。
上で議論された通り、本発明による充填剤入り微多孔膜の表面を処理する方法は、(2)(1)の膜を、無機充填剤とシラン官能性ポリアミン化合物との間で縮合反応をもたらすに十分な条件に供するステップをさらに含む。
「湿式法」では、本処理用組成物は、微多孔膜の1つまたは複数の表面に付与され、中性の水でリンスして、無機充填剤と(a)アクリルポリマーとの間で縮合反応をもたらすことができる。湿式法は、シートの形態である微多孔膜を、あるいは微多孔膜が渦巻型もしくはひだ付きフィルターデバイスのフィルター膜構成要素または電池の構成要素(例えば、電池のセパレーター)としての分離膜などの既存のまたは事前製造された分離デバイスの構成要素である場合に微多孔膜を、処理するのに効果的に使用することができる。シートは、本処理用組成物による処理前に、予め湿潤していてもよく、または乾燥していてもよい。
本発明の方法のステップ(2)において縮合反応をもたらす「乾式法」では、無機充填剤と(a)アクリルポリマーとの間の縮合反応は、膜を乾燥させることによって行われる。乾式法は、(b)塩基が、1Pa以上の蒸気圧を有する場合に使用され得る。乾燥は、20℃〜145℃の範囲の温度によって行うことができる。乾式法は、シートの形態の微多孔膜の処理に特に有用である。乾式法は、なんらかの延伸前、もしくは縦方向の延伸後および横方向の延伸前に微多孔膜に開始され得るか、または乾式法は、二軸延伸を既に受けた微多孔膜に開始され得る。同様に、乾式法が使用される場合、微多孔膜は、処理用組成物による処理前の延伸に追加して、またはこの代わりに、乾燥/加熱ステップの間に延伸されてもよい。乾式法における処理用組成物の付与中に、それぞれの処理用組成物が付与される微多孔膜は、前記付与および乾燥ステップの間に、寸法が安定して保持されるべきであることに留意すべきである。さらに、乾式法の乾燥/加熱ステップの間に、膜は、延伸が同時に行われるかどうかに関わりなく、収縮を防止する/最小限にするために、張力下に通常、保持される。
縮合反応をもたらす乾燥温度は、20℃〜145℃、例えば20℃〜120℃、例えば20℃〜100℃、または例えば20℃〜95℃で行うことができる。乾燥温度は、最大で145℃、例えば最大で120℃、例えば最大で100℃、または例えば最大で95℃とすることができる。
本発明による充填剤入り微多孔膜の表面を処理する方法は、慣用的な親水性コーティングが微多孔膜の表面に付与されるこれまで公知の方法とはかなり違いがある。本発明の方法では、処理用組成物の構成成分は、細孔内部を含めた、膜内および膜表面のすべての露出面において、無機充填剤と化学的に相互作用する。構成成分は縮合により反応して、細孔を閉塞することなく、細孔の表面を含む膜全体にわたり親水特性をもたらす恒久的な表面を形成する。このような方法は、この処理が無機充填剤粒子との共有結合性相互作用により、膜の表面および細孔内部に結合した状態をもたらす。したがって、この処理は、通常の物理的または化学的利用(例えば、基本的なクリーニング溶液を用いるクリーニングによる)により除去されない。本発明の方法により調製される膜は、油−水分離用途に使用した場合、未処理の同じ膜と比べて、詰まりの低下が証拠となるより長い実用寿命、長期間にわたるフラックス速度の改善、およびクリーニング手順に対する構造安定性を示すことが見出された。このような膜はまた、未処理の同じ膜と比べて、より小さな収縮を実証し得る(すなわち、この膜は、細孔の完全性を維持する)。これは、特に、上記の乾式法を使用して調製される、本発明の膜にあてはまる。
本明細書における多数の修飾および変形が当業者に明白となるので、本発明は、単なる例示を意図する以下の実施例により詳細に記載されている。
パート1.基材調製:
(実施例M−1)
押出シートは、米国特許出願公開第2013/0228529A1号の実施例4に準拠して調製した。次に、押出シートを、縦方向および横方向の両方に延伸した。縦方向の延伸は、270°F(132℃)で行い、遅い引き出しロールは、15FPMに設定し、速い引き出しロールは、28FPMに設定した。横方向の延伸は、270°F(132℃)、および延伸比2対1で行った。
(実施例M−2)
押出シートは、以下の表1に列挙した成分を使用し、米国特許出願公開第2013/0228529A1号の実施例のパートIに準拠して調製した。押出シートは、実施例M−1に記載されているものと同じ条件を使用して延伸した。
表1
Figure 2022500236
1 PPG Industries,Inc.(Pittsburgh、PA)から商業的に入手可能な沈降シリカ
2 Celanese Corporation(Irving、TX)から商業的に得られる、1モルあたり約1,050万グラムの分子量を有すると報告されている超高分子量ポリエチレン
3 Chemours Company(Wilmington、DE)から入手可能なルチル型二酸化チタン
4 Valtris Specialty Chemicals(Independence、OH)から商業的に得たステアリン酸カルシウム-亜鉛滑剤
5 BASF(Ludwigshafen、Germany)から商業的に得た酸化防止剤のブレンド
6 PPC Lubricants(Jonestown、PA)から商業的に得た加工油
パート2.アクリルポリマーの調製:
(実施例1)
アクリルポリマー組成物は、表2に列挙されている以下の構成成分から調製した。
表2
Figure 2022500236
7 Momentive Performance Materials,Inc.(Waterford、NY)から入手可能なメタクリルオキシプロピルトリメチルオキシシラン
投入物Aを、コンデンサ、窒素アダプター、機械式撹拌器および滴下漏斗を装備した4つ口丸底フラスコに入れて、この反応物を撹拌しながら、窒素ブランケット下、80℃に加熱した。次に、投入物Bおよび投入物Cを還流して3時間かけて、同時に添加し、次に、2時間、還流を保持した。次に、投入物Dを80℃で30分間かけて添加した。この反応混合物を80℃でさらに2時間、保持した。次に、澄明な溶液を50℃まで冷却し、15分間にわたり撹拌しながら、投入物Eに注ぎ入れた。この溶液を30分間、撹拌し、次に、100ミクロンのメッシュフィルターバッグによってろ過した。固形率は、試料をオーブン中、110℃で1時間、加熱することによって確認し(固形分2.43%、理論値2.63%)、分子量は、Mwが31,301g/molでのゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)によって測定した。
(実施例2)
アクリルポリマーアクリル組成物は、表3に列挙されている以下の構成成分から調製した。
表3
Figure 2022500236
上記の実施例1と同様の同じ手順に従った。固形率は、試料をオーブン中、110℃で1時間、加熱することによって確認した(固形分10.36%、理論値10.0)。分散液は、5.55mg KOH/gの酸価およびpH9.44を有することが分かった。
(実施例3〜8)
パート3.処理溶液の調製
実施例3〜8の各々の場合、空気推進式パドル撹拌器を装備したポリエチレン製ビーカーに、指定量の水および2−ブトキシエタノールを投入し、次に、示されている場合、表4中の量に従い界面活性剤と共に5分間、撹拌した。ポリ(2−エチル−2−オキサゾリン)、次に、ポリビニルピロリドンを添加し、すべてのポリマーが溶解するまで、60分間、撹拌した。実施例1または2のアクリルポリマーをゆっくりと添加し、次いで、3−アミノプロイル(aminoproyl)トリエトキシシランを添加し、適宜、各添加後、30分間、撹拌した。各溶液のpHは、9〜10の間であった。
表4
Figure 2022500236
8 BASF Corporation(Ludwigshafen、Germany)から入手可能な、重量平均Mwが2150と報告されているブロックコポリマー界面活性剤
9 平均分子量50,000、SigmaAldrich(St. Louis、MO)から購入
10 平均分子量360,000、SigmaAldrich(St. Louis、MO)から購入
(実施例9〜20)
パート4.膜の処理:
以下に記載されている実施例および比較例の各々を調製するため、パート1に記載した微多孔膜のシートを約10.5”×10.5”に裁断し、1”のバインダークリップを用いて、12”×12”の金属フレームの外周にクランプした。各処理溶液の量は、表5に示されている目標コーティング剤の重量を実現するように付与した。組み立てた試料を表示されている温度のオーブン中に10分間、置いた。次に、この組立体を室温まで冷却した。
表5
Figure 2022500236
パート5.処理した膜の試験:
以下に記載されている方法を使用して、パート4の調製膜の各々の特性および性能を試験した。
ガーレー:多孔度は、GPI Gurley Precision Instruments(Troy、NY)によって製造された、Gurley Precision Densometer、モデル4340を使用して求めた。
水の湿潤時間:2”×2”の試料を裁断し、100mlの脱イオン水に入れた。膜試料が完全に湿潤するのに必要な時間(秒)を記録した。
水フラックス:水フラックスは、90cmの膜面積を有するSterlitechフィルターホルダーを用いて試験した。膜を取り付けたSterlitechユニットに1リットルの水を投入し、密封した。空気圧力を50psiに設定し、水1リットルが膜を通過するのに必要な時間を記録した。対応する水フラックスを計算した。非コーティング試料CE−19およびCE−20を50/50の水/イソプロピルアルコール溶液で予め湿潤させて、次に、試験前に脱イオン水でリンスして、脱イオン水に浸漬して置いた。
耐油性評点:目的の水湿潤膜を上記の水フラックス試験装置から取り出し、直ちに、耐油性を評価した。3滴のテキサス原油(Texas Raw Crude International(Midland、TX)により供給)を、使い捨て滴下器具を使用して膜表面に置いた。3滴の液滴をすべて、約1分間、そのままの状態にして、次に、拭き取り紙を使用して、拭い取った。油滴が貫通し、膜を汚した場合、その結果に評点1を与えた。油滴が表面にほとんど留まったが、膜を明確に汚した場合、その結果に評点2を与えた。油滴が表面に留まり、膜を貫通しなかった、および/または表面をわずかしか汚さなかった場合、その結果に評点3を与えた。
油吸収:2cm×2cmの膜片を100%原油に24時間、完全に沈めた。次に、この試料を油浴から取り出し、過剰の油のすべてを表面から拭った。100mlのヘキサンを満たしたビーカーに得られた試料を入れて、5分間、浸漬して置き、次に、取り出した。ヘキサン浸漬における対応する油濃度を、Turner Design Hydrocarbon Instruments(Fresno、CA)製のTD−3100炭化水素分析器を用いて求めた。
ΔP油−水の押出圧:水とテキサス原油の50/50体積ブレンド200mlの分量を、90cmの膜面積を有するフィルターホルダー(Sterlitech Corporation(Kent、WA)から入手可能)と一緒に試験に使用した。このユニットをしっかりと固定して充電すると、5psiの圧力で試験を開始し、次に、圧力を10分ごとに2.5psi刻みで増加させた。水、次に油が膜を通過する圧力を記録した。これらの2つの圧力間の差異を、ΔP油−水として表7に記録する。妥当な流速で油と水の良好な分離を実現するため、圧力差(ΔP)は、少なくとも10psiとすべきである。低いΔP値は、油混入透過液と相関する。
水の沸騰後の収縮率:処理物質の8cm×8cm試料片を使用した。試験前にこれらの片をコーティング済み膜から裁断し、脱イオン水に直接、1時間、浸漬して置き、CE−19およびCE−20を50/50の水/イソプロピルアルコール溶液で予め湿潤させて、次に、脱イオン水でリンスして、脱イオン水に浸漬して置いた。次に、試料のすべてをDI水中で2時間、沸騰させて、次に、これらの試料を水浴から取り出し、室温で一晩、空気乾燥させた。得られた試料を横(CD)方向および縦(MD)方向の両方で、3回、測定し、値を平均して、収縮率を計算し、事前湿潤させた試料片の元の寸法の百分率として報告した。
表6
Figure 2022500236
表6に表示されている性能結果は、本発明の方法により調製した微多孔膜は、多孔度がより低いことを実証しているにも関わらず、油吸収が少ないこと、耐油性が改善していること、および未処理膜または親水性ポリ(2−エチル−2−オキサゾリン)単独で処理した膜に対するΔPがより高いことを実証していることを示している。
(実施例21〜22)
パート6.作製したろ過カートリッジの処理および試験:
比較例CE−21に関すると、実施例19(M−1)の未処理膜を、単一リーフ設計の業界標準2514サイズの渦巻型カートリッジ中にアセンブルした。このカートリッジは、43ミル(1090ミクロン)のシックフィードスペース(thick feed space)を有する活性膜面積5.4ftを含んだ。
実施例22の場合、実施例16の処理膜を上記と同じ渦巻型カートリッジ中にアセンブルした。
比較例CE−21および実施例22のカートリッジの各々を、フィード投入口に1/4インチのポートを有する2514RO膜筐体に組み立てた。塩/油/水の混合物を試験に使用し、その組成が、表7に詳述されている。
表7
Figure 2022500236
カートリッジを以下の通り、個別に試験した。溶液をポンプ注入して、3ガロン/分のフィード流で試験するカートリッジに流した。フィード戻り液および透過液のどちらも、元々の供給容器に戻し、フィード圧、流れおよび温度をそれぞれ、時間と共に記録した。カートリッジは、15psiの遷移膜圧(transition membrane pressure:TMP)で操作した。一定の使用条件を模倣するため、試験全体を通じ、追加の油300ppmを24時間ごとに加えた。透過液の流速を経時的に記録し、GFDとして報告した(ガロン/日/ft)。透過液試料を定期的に採取し、Hach Company(Loveland、CO)から購入したHACH2100N濁度計を使用して濁度を試験した。これらの結果が、図1および2に示されている。
図1は、処理膜を使用した、実施例22のカートリッジに対するCE−21に関する試験全体にわたり、フラックスのより急激な低下および一定した低下があることを実証している。実施例22のカートリッジは、経時的により安定なフラックスがあることを実証している。
図2において分かる通り、実施例22のカートリッジは、試験期間全体を通して、濁度の低い(油混入量が少ない)透過液を一定してもたらしており、CE−21よりも、透過液中の油をより効率的に取り除くことを示している。
本発明は、以下の項目にさらに記載され得る。
項目1:微多孔膜の表面を処理する方法であって、膜が、ポリオレフィンポリマーマトリックス;該マトリックス全体に分布した、微細粒子状の、実質的に水不溶性の無機充填剤;および微多孔膜全体に連通している相互連結性細孔のネットワークを含み、方法が
(1)膜の少なくとも1つの表面に、(a)(i)(メタ)アクリル酸モノマーおよび(ii)シラン官能性アクリルモノマーを含むビニルモノマーの混合物から調製したアクリルポリマー;ならびに(b)塩基を含む処理用組成物を接触させるステップであって、アクリルポリマーが、マトリックス中に存在する充填剤と接触しているステップと、(2)(1)の膜を、充填剤とアクリルポリマーとの間で縮合反応をもたらすに十分な条件に供するステップとを含む、方法。
項目2:ビニルモノマーの混合物が、(iii)N−ビニルピロリドンをさらに含む、項目1の方法。
項目3:シラン官能性アクリルモノマーが、ビニルモノマーの10〜80重量%を構成する、項目1または2の方法。
項目4:(メタ)アクリル酸モノマーが、ビニルモノマーの2〜20重量%を構成する、項目1〜3のいずれかの方法。
項目5:N−ビニルピロリドンが、ビニルモノマーの1〜60重量%を構成する、項目2〜4のいずれかの方法。
項目6:塩基がアミンを含む、項目1〜5のいずれかの方法。
項目7:塩基が、20℃で1Pa以上の蒸気圧を有する、および/または塩基が、(メタ)アクリル酸モノマーの100%〜300%の中和を達成するに十分な量で提供される、項目1〜6のいずれかの方法。
項目8:アミンが第三級アミンを含む、項目6または7の方法。
項目9:処理用組成物が、(c)アクリルポリマーとは別の親水性ポリマーをさらに含む、項目1〜8のいずれかの方法。
項目10:処理用組成物が、(d)アミノシランをさらに含む、項目1〜9のいずれかの方法。
項目11:親水性ポリマーが、多糖、ポリオキサゾリン、ポリビニルピロリドン、ポリエチレンイミン、またはそれらのいくつかの組合せを含む、項目9または10の方法。
項目12:アクリルポリマーが、最大で35,000の重量平均分子量(Mw)を有する、項目1〜11のいずれかの方法。
項目13:充填剤が、シリカ、アルミナ、酸化カルシウム、酸化亜鉛、酸化マグネシウム、酸化チタン、酸化ジルコニウムおよびそれらの混合物からなる群から選択される、項目1〜12のいずれかの方法。
項目14:充填剤がシリカを含む、項目1〜13のいずれかの方法。
項目15:処理用組成物が水性組成物である、項目1〜14のいずれかの方法。
項目16:処理用組成物がpH>7を有する、項目15の方法。
項目17:縮合反応をもたらすに十分な条件が、膜を乾燥させるステップを含む、項目1〜16のいずれかの方法。
項目18:乾燥させるステップが、20℃〜145℃の範囲の温度で行われる、項目17の方法。
項目19:縮合反応をもたらすに十分な条件が、中性の水で膜をリンスするステップを含む、項目1〜18のいずれかの方法。
項目20:膜の少なくとも1つの表面に処理用組成物を接触させる前に、膜の少なくとも1つの表面に親水性ポリマーを接触させるステップをさらに含む、項目1〜19のいずれかの方法。
項目21:親水性ポリマーが、多糖、ポリオキサゾリン、ポリビニルピロリドン、ポリエチレンイミン、またはそれらのいくつかの組合せを含む、項目20の方法。
項目22:塩基が、(メタ)アクリル酸モノマーの少なくとも75%の中和を達成するに十分な量で含まれる、項目1〜21のいずれかの方法。
項目23:項目1の方法により調製される、処理された微多孔膜。
項目24:処理用組成物に接触させられる膜がシートの形態である、項目23の処理された微多孔膜。
項目25:処理用組成物に接触させられる膜が分離デバイスの構成要素である、項目23または24の処理された微多孔膜。
項目26:(a)(i)(メタ)アクリル酸モノマーおよび(ii)シラン官能性アクリルモノマーを含むビニルモノマーの混合物から調製されたアクリルポリマーと、(b)塩基と、(c)アクリルポリマーとは別の親水性ポリマーと、必要に応じて(d)アミノシランとを含む水性処理用組成物。
項目27:アクリルポリマーが、処理用組成物の2〜10重量%を構成し、塩基がアミンを含み、(メタ)アクリル酸モノマーの100%〜300%の中和を達成するに十分な量で存在し、親水性ポリマーが、処理用組成物の1〜10重量%を構成し、アミノシランが、処理用組成物の0.2〜1.5重量%を構成する、項目26の処理用組成物。
項目28:ビニルモノマーの混合物が、(iii)N−ビニルピロリドンをさらに含む、項目26または27の処理用組成物。
項目29:項目23〜25のいずれかの処理された微多孔膜の使用。
本発明の特定の実施形態は、例示の目的のために上に記載されているが、本発明の詳細の多数の変形が、添付の特許請求の範囲で規定されている発明から逸脱することなく行われ得ることが当業者に明白であろう。

Claims (28)

  1. 微多孔膜の表面を処理する方法であって、前記膜が、ポリオレフィンポリマーマトリックス;前記マトリックス全体に分布した、微細粒子状の、実質的に水不溶性の無機充填剤;および前記微多孔膜全体に連通している相互連結性細孔のネットワークを含み、前記方法が、
    (1)前記膜の少なくとも1つの表面に、
    (a)(i)(メタ)アクリル酸モノマーおよび(ii)シラン官能性アクリルモノマーを含むビニルモノマーの混合物から調製されるアクリルポリマー、ならびに
    (b)塩基
    を含む処理用組成物を接触させるステップであり、
    前記アクリルポリマーが、前記マトリックス中に存在する前記充填剤と接触している、ステップと、
    (2)前記(1)の膜を、前記充填剤と前記アクリルポリマーとの間に縮合反応をもたらすに十分な条件に供するステップと
    を含む、方法。
  2. 前記ビニルモノマーの混合物が、(iii)N−ビニルピロリドンをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記シラン官能性アクリルモノマーが、前記ビニルモノマーの10〜80重量%を構成する、請求項1に記載の方法。
  4. 前記(メタ)アクリル酸モノマーが、前記ビニルモノマーの2〜20重量%を構成する、請求項1に記載の方法。
  5. 前記N−ビニルピロリドンが、前記ビニルモノマーの1〜60重量%を構成する、請求項2に記載の方法。
  6. 前記塩基がアミンを含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記塩基が、20℃で1Pa以上の蒸気圧を有する、および/または前記塩基が、前記(メタ)アクリル酸モノマーの100%〜300%の中和を達成するに十分な量で提供される、請求項1に記載の方法。
  8. 前記アミンが第三級アミンを含む、請求項6に記載の方法。
  9. 前記処理用組成物が、(c)前記アクリルポリマーとは別の親水性ポリマーをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  10. 前記処理用組成物が、(d)アミノシランをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  11. 前記親水性ポリマーが、多糖、ポリオキサゾリン、ポリビニルピロリドン、ポリエチレンイミン、またはそれらのいくつかの組合せを含む、請求項9に記載の方法。
  12. 前記アクリルポリマーが、最大で35,000の重量平均分子量(Mw)を有する、請求項1に記載の方法。
  13. 前記充填剤が、シリカ、アルミナ、酸化カルシウム、酸化亜鉛、酸化マグネシウム、酸化チタン、酸化ジルコニウムおよびそれらの混合物からなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  14. 前記充填剤がシリカを含む、請求項1に記載の方法。
  15. 前記処理用組成物が水性組成物である、請求項1に記載の方法。
  16. 前記処理用組成物がpH>7を有する、請求項15に記載の方法。
  17. 前記縮合反応をもたらすに十分な条件が、前記膜を乾燥させることを含む、請求項1に記載の方法。
  18. 前記乾燥させるステップが、20℃〜145℃の範囲の温度で行われる、請求項17に記載の方法。
  19. 前記縮合反応をもたらすに十分な条件が、前記膜を中性の水でリンスすることを含む、請求項1に記載の方法。
  20. 前記膜の前記少なくとも1つの表面に前記処理用組成物を接触させるステップの前に、前記膜の前記少なくとも1つの表面に親水性ポリマーを接触させるステップ
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  21. 前記親水性ポリマーが、多糖、ポリオキサゾリン、ポリビニルピロリドン、ポリエチレンイミン、またはそれらのいくつかの組合せを含む、請求項20に記載の方法。
  22. 前記塩基が、前記(メタ)アクリル酸モノマーの少なくとも75%の中和を達成するに十分な量で含まれる、請求項1に記載の方法。
  23. 請求項1に記載の方法により調製される、処理された微多孔膜。
  24. 前記処理用組成物に接触させられる膜がシートの形態である、請求項23に記載の処理された微多孔膜。
  25. 前記処理用組成物に接触させられる膜が分離デバイスの構成要素である、請求項23に記載の処理された微多孔膜。
  26. (a)(i)(メタ)アクリル酸モノマーおよび(ii)シラン官能性アクリルモノマーを含むビニルモノマーの混合物から調製されるアクリルポリマーと、
    (b)塩基と、
    (c)前記アクリルポリマーとは別の親水性ポリマーと、
    必要に応じて(d)アミノシランと
    を含む、水性処理用組成物。
  27. 前記アクリルポリマーが、前記処理用組成物の2〜10重量%を構成し、
    前記塩基がアミンを含み、前記(メタ)アクリル酸モノマーの100%〜300%の中和を達成するに十分な量で存在し、
    前記親水性ポリマーが、前記処理用組成物の1〜10重量%を構成し、
    前記アミノシランが、前記処理用組成物の0.2〜1.5重量%を構成する、
    請求項26に記載の処理用組成物。
  28. 前記ビニルモノマーの混合物が、(iii)N−ビニルピロリドンをさらに含む、請求項26に記載の処理用組成物。

JP2021513796A 2018-09-14 2019-09-10 微多孔膜を処理する方法 Active JP7425787B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/131,775 US10888821B2 (en) 2018-09-14 2018-09-14 Method for treating a microporous membrane
US16/131,775 2018-09-14
PCT/US2019/050411 WO2020055867A1 (en) 2018-09-14 2019-09-10 Method for treating a microporous membrane

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022500236A true JP2022500236A (ja) 2022-01-04
JP7425787B2 JP7425787B2 (ja) 2024-01-31

Family

ID=68051962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021513796A Active JP7425787B2 (ja) 2018-09-14 2019-09-10 微多孔膜を処理する方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US10888821B2 (ja)
EP (1) EP3849693A1 (ja)
JP (1) JP7425787B2 (ja)
KR (1) KR102544524B1 (ja)
CN (2) CN112689532B (ja)
BR (1) BR112021003934A2 (ja)
CA (1) CA3112713A1 (ja)
MX (1) MX2021003037A (ja)
TW (1) TWI831828B (ja)
WO (1) WO2020055867A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4313384A1 (en) * 2021-03-30 2024-02-07 Entegris, Inc. Liquid purification membrane including carbonaceous materials and methods of forming them
WO2023244892A1 (en) 2022-06-14 2023-12-21 Ppg Industries Ohio, Inc. Treated microporous membrane

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030036085A1 (en) * 2002-08-19 2003-02-20 Salinaro Richard F Membranes
JP2009512761A (ja) * 2005-10-28 2009-03-26 ピーピージー インダストリーズ オハイオ, インコーポレイテッド シラノール官能ポリマーを含む組成物および関連親水性コーティングフィルム
JP2014533197A (ja) * 2011-11-04 2014-12-11 ピーピージー・インダストリーズ・オハイオ・インコーポレイテッドPPG Industries Ohio,Inc. 濾過および吸着性質を有する微孔質材料ならびにそれらの流体精製プロセスにおける使用

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2940830A (en) 1955-08-23 1960-06-14 Columbia Southern Chem Corp Method of preparing silica pigments
US4681750A (en) 1985-07-29 1987-07-21 Ppg Industries, Inc. Preparation of amorphous, precipitated silica and siliceous filler-reinforced microporous polymeric separator
US4886836A (en) * 1987-06-03 1989-12-12 Pall Corporation Activated medium with low non-specific protein adsorption
US5196262A (en) 1990-10-10 1993-03-23 Ppg Industries, Inc. Microporous material
US6783937B1 (en) * 1999-02-25 2004-08-31 Pall Corporation Negatively charged membrane
US7445735B2 (en) * 2004-12-07 2008-11-04 Daramic Llc Method of making microporous material
CN101820982A (zh) * 2007-07-25 2010-09-01 理德尔技术公司 亲水膜
KR20140047056A (ko) * 2011-06-06 2014-04-21 다우 코닝 코포레이션 폴리에테르― 및 규산질 충전제―함유 실리콘 조성물로부터 유도되는 막
US20140069862A1 (en) * 2011-11-04 2014-03-13 Ppg Industries Ohio, Inc. Coated microporous materials having filtration and adsorption properties and their use in fluid purification processes
US20160280955A1 (en) 2015-03-27 2016-09-29 Ppg Industries Ohio, Inc. Durable anti-fingerprint polymers and coating compositions
US10183274B2 (en) 2016-11-16 2019-01-22 Ppg Industries Ohio, Inc. Methods for treating filled microporous membranes
US10888824B2 (en) 2016-11-16 2021-01-12 Ppg Industries Ohio, Inc. Methods for treating filled microporous membranes

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030036085A1 (en) * 2002-08-19 2003-02-20 Salinaro Richard F Membranes
JP2009512761A (ja) * 2005-10-28 2009-03-26 ピーピージー インダストリーズ オハイオ, インコーポレイテッド シラノール官能ポリマーを含む組成物および関連親水性コーティングフィルム
JP2014533197A (ja) * 2011-11-04 2014-12-11 ピーピージー・インダストリーズ・オハイオ・インコーポレイテッドPPG Industries Ohio,Inc. 濾過および吸着性質を有する微孔質材料ならびにそれらの流体精製プロセスにおける使用

Also Published As

Publication number Publication date
EP3849693A1 (en) 2021-07-21
US20200086278A1 (en) 2020-03-19
TWI831828B (zh) 2024-02-11
KR102544524B1 (ko) 2023-06-16
CA3112713A1 (en) 2020-03-19
CN112689532B (zh) 2023-04-28
MX2021003037A (es) 2021-05-27
KR20210057795A (ko) 2021-05-21
CN112689532A (zh) 2021-04-20
TW202019553A (zh) 2020-06-01
CN116196769A (zh) 2023-06-02
JP7425787B2 (ja) 2024-01-31
BR112021003934A2 (pt) 2021-05-18
WO2020055867A1 (en) 2020-03-19
US10888821B2 (en) 2021-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10441939B2 (en) Filled microporous membranes
US10874991B2 (en) Functional filters for hydrophobic liquid/hydrophilic liquid separations
CA3040735C (en) Methods for treating filled microporous membranes
TWI665008B (zh) 用於香氣傳遞之經處理之膜
Saini et al. A novel stimuli-responsive and fouling resistant PVDF ultrafiltration membrane prepared by using amphiphilic copolymer of poly (vinylidene fluoride) and Poly (2-N-morpholino) ethyl methacrylate
JP2022500236A (ja) 微多孔膜を処理する方法
Liu et al. Enhanced hydrophilic and antipollution properties of PES membrane by anchoring SiO2/HPAN nanomaterial
WO2013022660A1 (en) Polymer blend membranes
CN105722584A (zh) 具有过滤和吸附性能的涂覆的微多孔材料以及它们在流体净化过程中的用途
KR101920444B1 (ko) 후처리 충진된 미세다공성 막의 제조방법
WO2023244892A1 (en) Treated microporous membrane
JP2017504470A (ja) ポリ(メタ)アクリロニトリルをベースとした高分子膜の製造方法、高分子膜及び、高分子膜の製造のための溶液

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7425787

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150