JP2022500081A - 抗trem−2アゴニスト抗体 - Google Patents

抗trem−2アゴニスト抗体 Download PDF

Info

Publication number
JP2022500081A
JP2022500081A JP2021538178A JP2021538178A JP2022500081A JP 2022500081 A JP2022500081 A JP 2022500081A JP 2021538178 A JP2021538178 A JP 2021538178A JP 2021538178 A JP2021538178 A JP 2021538178A JP 2022500081 A JP2022500081 A JP 2022500081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
variable region
chain variable
antibody
amino acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021538178A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020055975A5 (ja
Inventor
デイビッド・ホルツマン
ジェイソン・ウルリック
ホン・ジャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Washington University in St Louis WUSTL
Original Assignee
Washington University in St Louis WUSTL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Washington University in St Louis WUSTL filed Critical Washington University in St Louis WUSTL
Publication of JP2022500081A publication Critical patent/JP2022500081A/ja
Publication of JPWO2020055975A5 publication Critical patent/JPWO2020055975A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/567Framework region [FR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/75Agonist effect on antigen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

本開示は、TREM−2の活性化を促進する抗TREM−2抗体および抗TREM−2アゴニスト抗体を治療的に使用する方法を包含する。

Description

関連出願の相互参照
本願は、2018年9月11日に出願された米国仮出願第62/729,458号の優先権を主張し、この開示は参照によってその全体が本明細書に組み込まれる。
配列表の参照
本願は、EFS−Webを介してASCII形式で提出された配列表を含み、これは参照によってその全体が本明細書に組み込まれる。2019年9月10日に作成されたASCIIコピーはSequence_Listing_ST25.txtという名称であり、サイズは20KBバイトである。
TREM−2は骨髄系細胞上に発現するトリガー受容体2(triggering receptor expressed on myeloid cells 2)としても知られており、ヒトではTREM2によってコードされているタンパク質である。TREM−2は、ミクログリア、マクロファージ、樹状細胞および破骨細胞上に発現する自然免疫系の受容体である。TREM−2は免疫グロブリンスーパーファミリーのメンバーである。TREM−2がトリガーされると、TREM−2は膜貫通型アダプタータンパク質TYROBP/DAP12を介してシグナルを伝達し、病原体および細胞片の貪食を活性化するとともに、細胞の代謝機能、生存および増殖を支持する。また、TREM−2の抗炎症性が報告されており、TREM−2はマクロファージおよびミクログリアにおいて炎症性サイトカインの発現および分泌を抑制する。選択的スプライシングによりTREM−2の異なるアイソフォームをコードする転写バリアントが生じ、TREM2のミスセンス変異によりシグナル伝達の増加もしくは減少および/または推定リガンドに対する親和性の増加もしくは減少を伴うTREM−2の機能性バリアントならびに機能喪失バリアントが生じる。
マウスモデルにおけるTREM−2依存的な表現型は、TREM−2が自然免疫系の応答の制御に重要な役割を果たしていることを示している。さらに、可溶性TREM−2フラグメントのCSFレベルの上昇は、多くの疾患において神経損傷のマーカーと同時に生じる炎症経路の変化を示唆している。
したがって、TREM−2に特異的に結合し、様々な細胞型(ミクログリア、マクロファージ、樹状細胞および破骨細胞など)においてTREM−2の活性を調節する抗体が必要とされている。
本開示は、(a)配列番号1由来のL1、配列番号1由来のL2、配列番号1由来のL3またはそれらの任意の組合せを含む軽鎖可変領域;および/または(b)配列番号2由来のH1、配列番号2由来のH2、配列番号2由来のH3またはそれらの任意の組合せを含む重鎖可変領域を含む、単離された抗TREM−2抗体を包含する。該抗体を含む組成物(限定されないが、医薬組成物を含む)が本明細書において想定される。ある実施態様において、該抗体はヒト化抗体である。
別の態様において、本開示は、(a)配列番号3のL1、アミノ酸配列IVSを含むL2、配列番号4のL3またはそれらの任意の組合せを含む軽鎖可変領域;および/または(b)配列番号5を含むH1、配列番号6を含むH2、配列番号7を含むH3またはそれらの任意の組合せを含む重鎖可変領域を含む、単離された抗TREM−2抗体を包含する。該抗体を含む組成物(限定されないが、医薬組成物を含む)が本明細書において想定される。ある実施態様において、該抗体はヒト化抗体である。
別の態様において、本開示は、(a)配列番号8由来のL1、配列番号8由来のL2、配列番号8由来のL3またはそれらの任意の組合せを含む軽鎖可変領域;および/または(b)配列番号9由来のH1、配列番号9由来のH2、配列番号9由来のH3またはそれらの任意の組合せを含む重鎖可変領域を含む、単離された抗TREM−2抗体を包含する。該抗体を含む組成物(限定されないが、医薬組成物を含む)が本明細書において想定される。ある実施態様において、該抗体はヒト化抗体である。
別の態様において、本開示は、(a)配列番号10のL1、アミノ酸配列KVSを含むL2、配列番号11のL3またはそれらの任意の組合せを含む軽鎖可変領域;および/または(b)配列番号12を含むH1、配列番号13を含むH2、配列番号14を含むH3またはそれらの任意の組合せを含む重鎖可変領域を含む、単離された抗TREM−2抗体を包含する。該抗体を含む組成物(限定されないが、医薬組成物を含む)が本明細書において想定される。ある実施態様において、該抗体はヒト化抗体である。
別の態様において、本開示は、(a)配列番号15由来のL1、配列番号15由来のL2、配列番号15由来のL3またはそれらの任意の組合せを含む軽鎖可変領域;および/または(b)配列番号16由来のH1、配列番号16由来のH2、配列番号16由来のH3またはそれらの任意の組合せを含む重鎖可変領域を含む、単離された抗TREM−2抗体を包含する。該抗体を含む組成物(限定されないが、医薬組成物を含む)が本明細書において想定される。ある実施態様において、該抗体はヒト化抗体である。
別の態様において、本開示は、(a)配列番号17のL1、アミノ酸配列KVSを含むL2、配列番号18のL3またはそれらの任意の組合せを含む軽鎖可変領域;および/または(b)配列番号19を含むH1、配列番号22を含むH2、配列番号21を含むH3またはそれらの任意の組合せを含む重鎖可変領域を含む、単離された抗TREM−2抗体を包含する。該抗体を含む組成物(限定されないが、医薬組成物を含む)が本明細書において想定される。ある実施態様において、該抗体はヒト化抗体である。
別の態様において、本開示は、(a)配列番号22由来のL1、配列番号22由来のL2、配列番号22由来のL3またはそれらの任意の組合せを含む軽鎖可変領域;および/または(b)配列番号23由来のH1、配列番号23由来のH2、配列番号23由来のH3またはそれらの任意の組合せを含む重鎖可変領域を含む、単離された抗TREM−2抗体を包含する。該抗体を含む組成物(限定されないが、医薬組成物を含む)が本明細書において想定される。ある実施態様において、該抗体はヒト化抗体である。
別の態様において、本開示は、(a)配列番号24のL1、アミノ酸配列KVSを含むL2、配列番号25のL3またはそれらの任意の組合せを含む軽鎖可変領域;および/または(b)配列番号26を含むH1、配列番号27を含むH2、配列番号28を含むH3またはそれらの任意の組合せを含む重鎖可変領域を含む、単離された抗TREM−2抗体を包含する。該抗体を含む組成物(限定されないが、医薬組成物を含む)が本明細書において想定される。ある実施態様において、該抗体はヒト化抗体である。
別の態様において、本開示は、(a)配列番号29由来のL1、配列番号29由来のL2、配列番号29由来のL3またはそれらの任意の組合せを含む軽鎖可変領域;および/または(b)配列番号30由来のH1、配列番号30由来のH2、配列番号30由来のH3またはそれらの任意の組合せを含む重鎖可変領域を含む、単離された抗TREM−2抗体を包含する。該抗体を含む組成物(限定されないが、医薬組成物を含む)が本明細書において想定される。ある実施態様において、該抗体はヒト化抗体である。
別の態様において、本開示は、(a)配列番号31のL1、アミノ酸配列KVSを含むL2、配列番号32のL3またはそれらの任意の組合せを含む軽鎖可変領域;および/または(b)配列番号33を含むH1、配列番号34を含むH2、配列番号35を含むH3またはそれらの任意の組合せを含む重鎖可変領域を含む、単離された抗TREM−2抗体を包含する。該抗体を含む組成物(限定されないが、医薬組成物を含む)が本明細書において想定される。ある実施態様において、該抗体はヒト化抗体である。
別の態様において、本開示は、(a)配列番号36由来のL1、配列番号36由来のL2、配列番号36由来のL3またはそれらの任意の組合せを含む軽鎖可変領域;および/または(b)配列番号37由来のH1、配列番号37由来のH2、配列番号37由来のH3またはそれらの任意の組合せを含む重鎖可変領域を含む、単離された抗TREM−2抗体を包含する。該抗体を含む組成物(限定されないが、医薬組成物を含む)が本明細書において想定される。ある実施態様において、該抗体はヒト化抗体である。
別の態様において、本開示は、(a)配列番号38のL1、アミノ酸配列WASを含むL2、配列番号39のL3またはそれらの任意の組合せを含む軽鎖可変領域;および/または(b)配列番号40を含むH1、配列番号41を含むH2、配列番号42を含むH3またはそれらの任意の組合せを含む重鎖可変領域を含む、単離された抗TREM−2抗体を包含する。該抗体を含む組成物(限定されないが、医薬組成物を含む)が本明細書において想定される。ある実施態様において、該抗体はヒト化抗体である。
本発明の他の態様および反復が以下に詳述される。
本願は、カラーの写真を少なくとも1枚含んでいる。カラーの写真を含む本特許出願の出願公開のコピーは、請求および必要な手数料の納付により庁から提供される。
図1は、抗TREM−2抗体HJ23.4、HJ23.7、HJ23.8、HJ23.9、HJ23.10およびHJ23.13による処理に反応したTREM−2の活性化を示す用量反応曲線のグラフである。TREM−2の活性化を、陰性対照に対する%GFP(y軸)として報告する。
出願人は、TREM−2の活性化を促進する抗TREM−2抗体(「抗TREM−2アゴニスト抗体」と呼ばれる)および抗TREM−2アゴニスト抗体を治療的に使用する方法を発見した。例えば、本明細書に開示される抗TREM−2抗体は、神経変性疾患(アルツハイマー病(AD)、前頭側頭型認知症(FTD)、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、プリオン病、およびパーキンソン病(PD)など)を有する対象において神経変性を減少させ得る。特に、本明細書に開示される抗TREM−2抗体はAβアミロイドーシスを有する対象において神経変性を減少させ得、それによりアミロイド関連神経毒性を制限し得る。本発明は、抗TREM−2アゴニスト抗体がAβアミロイドーシスを有する対象(限定されないが、脳のAβプラークを特徴とする疾患と診断された対象、脳の血管性Aβプラークを特徴とする疾患と診断された対象、Aβプラークに関連する症状を有すると診断された対象、CAAに関連する症状を有すると診断された対象、Aβプラークに関連する症状および/またはCAAに関連する症状を有し得るか、または有しない可能性があるAβアミロイドーシスの臨床徴候を有する対象、アルツハイマー病と診断された対象、およびCAAと診断された対象を含む)の処置を提供するという発見を包含する。無症候性患者においてAβアミロイドーシスの臨床徴候を同定する方法は当分野で公知であり、以下で議論されている。他の用途もまた、以下に詳述されている。
I.定義
特に明示しない限り、「TREM−2」は「ヒトTREM−2」を指し、そのすべてのアイソフォーム、バリアントおよび機能性フラグメントを包含する。「組換えTREM−2」は、核酸の発現およびそのタンパク質への翻訳を支持する系(例えば、原核細胞、真核細胞または無細胞発現系)に導入された核酸によってコードされているTREM−2を指す。組換えタンパク質を産生する方法は当分野で周知であり、本明細書で開示される組換えTREM−2の産生は特定の系に限定されない。
用語「対象」は、ヒトまたはヒトTREM−2を発現する非ヒト動物を指す。
本明細書における用語「処置する」、「処置している」または「処置」は、治療的な処置および予防的な手段の両方を指し、その目的は望ましくない生理学的変化または疾患/障害を予防または遅延させる(軽減する)ことである。有益または望ましい臨床結果には、限定されないが、検出可能または不可能な、症状の緩和、疾患の程度の減少、疾患の状態の安定化(すなわち、悪化しないこと)、疾患の進行の遅延または減速、疾患の状態の改善または緩和、および(部分的または全体的な)寛解が含まれる。「処置」はまた、処置を受けていない場合に予想される生存期間と比較した生存期間の延長を意味し得る。処置を必要とする人には、既に疾患、病気もしくは障害を有する人、および疾患、病気もしくは障害を有しやすい人、または疾患、病気もしくは障害を予防すべき人が含まれる。
用語「Aβ」は、アミロイド前駆タンパク質(APP)と呼ばれる大きなタンパク質のカルボキシ末端の領域に由来するペプチドを指す。APPをコードする遺伝子は21番染色体上に存在する。Aβには、毒作用を有し得る多くの形態が存在する:Aβペプチドは通常37〜43アミノ酸配列長であるが、切断および修飾によって全体のサイズが変化し得る。Aβペプチドは、可溶性および不溶性のコンパートメント、単量体、オリゴマーおよび凝集体の形態、および細胞内または細胞外において見出され得、他のタンパク質または分子と複合体を形成してい得る。Aβの有害作用または毒作用は、上述した形態のいずれかまたはすべてに起因し得、具体的に記載されていない他の形態に起因し得る。例えば、そのような2つのAβアイソフォームにはAβ40およびAβ42が含まれ;Aβ42アイソフォームは特に原線維形成性(fibrillogenic)または不溶性であり、病態に関連している。
「Aβアミロイドーシス」は、脳または脳血管におけるAβ沈着(典型的にはアミロイドプラークまたはCAAの形態である)の根拠として臨床的に定義されている。Aβアミロイドーシスに関連する疾患には、限定されないが、発症前アルツハイマー病、アルツハイマー病(AD)、脳アミロイド血管症(CAA)、レビー小体型認知症、および封入体筋炎が含まれる。「Aβアミロイドーシスに関連する疾患を発症するリスクの増加」とは、対象の年齢、家族歴、遺伝子状態および他の公知の危険因子を考慮して予想されるリスクよりも上昇しているリスクを指す。
「Aβアミロイドーシスの臨床徴候」は、当分野で公知のAβ沈着の尺度を指す。Aβアミロイドーシスの臨床徴候には、限定されないが、アミロイドイメージング(例えば、PiB PET、fluorbetapirまたは当分野で公知の他のイメージング法)によって同定されるAβ沈着、または脳脊髄液(CSF)Aβ42もしくはAβ42/40比の減少によって同定されるAβ沈着が含まれ得る。例えば、Klunk WE et al. Ann Neurol 55(3) 2004およびFagan AM et al. Ann Neurol 59(3) 2006を参照、これらはそれぞれ、参照によってその全体が本明細書に組み込まれる。Aβアミロイドーシスの臨床徴候はまた、米国特許第14/366,831号、第14/523,148号および第14/747,453号(これらはそれぞれ、参照によってその全体が本明細書に組み込まれる)に記載されているように、Aβの代謝の測定値(特に、Aβ42代謝の単独の測定値または他のAβバリアント(例えば、Aβ37、Aβ38、Aβ39、Aβ40および/または全Aβ)の代謝の測定値と比較したAβ42代謝の測定値)を含み得る。さらなる方法が、Albert et al. Alzheimer’s & Dementia 2007 Vol. 7, pp. 170-179; McKhann et al., Alzheimer’s & Dementia 2007 Vol. 7, pp. 263-269;およびSperling et al. Alzheimer’s & Dementia 2007 Vol. 7, pp. 280-292に記載されており、これらはそれぞれ、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。重要なことに、Aβアミロイドーシスの臨床徴候を有する対象はAβ沈着に関連する症状を有していてもよく、有していなくてもよい。しかし、Aβアミロイドーシスの臨床徴候を有する対象は、Aβアミロイドーシスに関連する疾患を発症するリスクが増加している。
「Aβプラークに関連する症状」および「CAAに関連する症状」は、アミロイド線維と呼ばれる規則的に整列した線維性凝集体から構成されるアミロイドプラークまたはCAAの形成にそれぞれ起因するか、または関連する任意の症状を指す。例示的なAβプラークに関連する症状には、限定されないが、神経変性、認知機能障害、記憶障害、行動の変化、情動制御不全、発作、神経系の構造または機能の障害、およびアルツハイマー病またはCAAの発症または悪化のリスクの増加が含まれ得る。神経変性には、神経細胞の構造の変化(毒性タンパク質の細胞内蓄積、タンパク質凝集などの分子的変化、および軸索または樹状突起の形状または長さの変化、ミエリン鞘の組成の変化、ミエリン鞘の減少などのマクロレベルの変化を含む)、神経細胞の機能の変化、神経細胞の機能の喪失、神経細胞の死、またはそれらの任意の組合せが含まれ得る。認知機能障害には、限定されないが、記憶力、注意力、集中力、言語、抽象的思考、創造性、実行機能、計画性および組織性の欠如が含まれ得る。行動の変化には、限定されないが、身体的または言語的攻撃性、衝動性、抑制力の低下、無気力、自発性の低下、性格の変化、アルコール、タバコまたは薬物の乱用、および他の依存症に関連した行動が含まれ得る。情動制御不全には、限定されないが、うつ病、不安、躁病、易刺激性および感情失禁が含まれ得る。発作には、限定されないが、全般性強直性間代性発作、複雑部分発作および非てんかん性心因性発作が含まれ得る。神経系の構造または機能の障害には、限定されないが、水頭症、パーキンソン病、睡眠障害、精神病、平衡障害および協調障害が含まれ得る。これには、不全単麻痺、不全片麻痺、四肢不全麻痺、運動失調、バリズムおよび振戦などの運動障害が含まれ得る。これにはまた、嗅覚、触覚、味覚、視覚および聴覚を含む感覚の喪失または機能障害が含まれ得る。さらに、これには、腸および膀胱の機能障害、性機能障害、血圧および体温の調節障害などの自律神経系の障害が含まれ得る。最後に、これには、視床下部および下垂体の機能障害に起因し得るホルモンの障害(成長ホルモン、甲状腺刺激ホルモン、黄体形成ホルモン、卵胞刺激ホルモン、ゴナドトロピン放出ホルモン、プロラクチンならびに他の多数のホルモンおよび調節因子の欠乏および調節障害など)が含まれ得る。
本明細書における用語「抗体」は最も広い意味で使用され、様々な抗体および抗体様構造(限定されないが、完全長のモノクローナル抗体、ポリクローナル抗体および多特異性抗体(例えば、二重特異性抗体、三重特異性抗体など)、ならびに所望の抗原結合活性を示す重鎖抗体および抗体フラグメントを含む)を包含する。抗原の結合に関与する抗体のドメインは「可変領域」または「可変ドメイン」と呼ばれ、以下でさらに詳細に記述される。単一の可変ドメインは、抗原結合特異性を与えるのに十分であり得る。必ずしもそうではないが、好ましくは本発見において有用な抗体は組換えにより産生される。抗体はグリコシル化されていてもされていなくてもよいが、グリコシル化された抗体が好ましい場合がある。「単離された」抗体は、その自然環境の構成要素から分離されている抗体である。いくつかの実施態様において、抗体は、当分野で公知の方法により決定される95%または99%よりも高い純度に精製される。
本明細書に記載されている抗体に加えて、本発明の抗体と実質的に同一の機能を有する抗体模倣物またはアプタマーを当分野で公知の方法を用いて設計することが可能であり得る。「抗体模倣物」は抗原に特異的に結合できるが、抗体とは構造的に関連しないポリペプチドまたはタンパク質を指す。抗体模倣物は、約3kDa〜約20kDaの質量を有する。抗体模倣物の限定されない例は、affibody分子、アフィリン、アフィマー、アルファボディ、アンチカリン、アビマー、DARPinおよびモノボディである。アプタマーはRNAまたは一本鎖DNAオリゴヌクレオチドから構成され、標的に対して高い特異性および親和性を有する低分子核酸リガンドの分類である。アプタマーは構造的認識によって標的と相互作用および結合し、これは抗原抗体反応に類似したプロセスである。アプタマーの分子量は抗体よりも低く、通常約8〜25kDaである。
用語「完全長抗体」および「インタクト抗体」は互換的に使用され得、天然の抗体構造に実質的に類似した構造を有するか、または本明細書で定義されるFc領域を含む重鎖を有する抗体を指す。天然抗体の基本構造単位は四量体を含む。各四量体は2つの同一のポリペプチド鎖の対から構成され、各対は1つの「軽」鎖(約25kDa)および1つの「重」鎖(約50〜70kDa)を有する。軽鎖はガンマ、ミュー、アルファおよびラムダに分類される。重鎖はガンマ、ミュー、アルファ、デルタまたはイプシロンに分類され、抗体のアイソタイプをそれぞれIgG、IgM、IgA、IgDおよびIgEと規定する。各軽鎖および重鎖のアミノ末端部分は、抗原認識に主に関与する約100〜110またはそれ以上のアミノ酸配列の可変領域(それぞれVLおよびVH)を含む。各鎖のカルボキシ末端部分は、エフェクター機能に主に関与する定常領域を規定する。軽鎖および重鎖において、可変領域および定常領域は約12以上のアミノ酸配列の「J」領域によって連結されており、重鎖は約10以上のアミノ酸配列の「D」領域を含む。インタクト抗体は、当分野で公知であるようにジスルフィド結合を介して適切に架橋されている。
抗体の重鎖および軽鎖の可変ドメインは一般に類似した構造を有しており、各ドメインは4つの保存されたフレームワーク領域(FR)および3つの超可変領域(HVR)を含む(例えば、Kindt et al. Kuby Immunology, 6th ed., W.H. Freeman and Co., page 91 (2007)参照)。単一のVHまたはVLドメインは抗原結合特異性を与えるのに十分であり得る。さらに、特定の抗原に結合する抗体は、抗原に結合する抗体由来のVHまたはVLドメインを用いてそれぞれ相補的なVLまたはVHドメインのライブラリーをスクリーニングすることにより単離され得る。例えば、Portolano et al., J. Immunol. 150:880-887 (1993); Clarkson et al., Nature 352:624-628 (1991)参照。
「フレームワーク領域」または「FR」は、超可変領域(HVR)残基以外の可変ドメイン残基を指す。可変ドメインのFRは、一般に4つのFRドメイン(FR1、FR2、FR3、およびFR4)からなる。したがって、HVRおよびFRの配列は、一般に以下の配列で生じる:FR1−HVR1−FR2−HVR2−FR3−HVR3−FR4。重鎖および軽鎖のFRドメインは、当分野で公知であるように、異なっていてもよい。
本明細書における用語「超可変領域」または「HVR」は、配列が超可変性であり(一般に「相補性決定領域」または「CDR」とも呼ばれる)、かつ/または構造的に規定されたループ(「超可変ループ」)を形成し、かつ/または抗原接触残基(「抗原接触」)を含む可変ドメインの各領域を指す。一般に、抗体は6つのHVR(VHに3つ(H1、H2、H3)およびVLに3つ(L1、L2、L3))を含む。本明細書において、「可変領域に由来するHVR」は、元の可変領域の対応するHVRと比較して2つ以下のアミノ酸置換を有するHVRを指す。本明細書における例示的なHVRには以下が含まれる:本開示の様々な抗体について以下に規定される、(a)アミノ酸残基26〜32(L1)、50〜52(L2)、91〜96(L3)、26〜32(H1)、53〜55(H2)および96〜101(H3)において生じる超可変性ループ(Chothia and Lesk, J. Mol. Biol. 196:901-917 (1987));(b)アミノ酸残基24〜34(L1)、50〜56(L2)、89〜97(L3)、31〜35b(H1)、50〜65(H2)および95〜102(H3)において生じるCDR(Kabat et al.,Sequences of Proteins of Immunological Interest, 5th Ed. Public Health Service, National Institutes of Health, Bethesda, MD (1991));(c)アミノ酸残基27c〜36(L1)、46〜55(L2)、89〜96(L3)、30〜35b(H1)、47〜58(H2)および93〜101(H3)において生じる抗原接触(MacCallum et al. J. Mol. Biol. 262: 732-745 (1996));(d)CDR1−IMGT(27〜38位)、CDR2−IMGT(56〜65位)およびCDR3−IMGT領域(105〜116位または105〜117位)、これらはIMGTに特有の番号付けに基づく(Lefranc, "The IMGT unique numbering for Immunoglobulins, T cell receptors and Ig-like domains," The Immunologist, 1999, 7: 132-136; Lefranc et al., Nucleic Acids Research, 2009, 37(Database issue): D1006-D1012; Ehrenmann et al., "Chapter 2: Standardized Sequence and Structure Analysis of Antibody Using IMGT," in Antibody Engineering Volume 2, Eds. Roland E. Kontermann and Stefan Dubel, 2010, Springer-Verlag Berlin Heidelberg, doi: 10.1007/978-3-642-01147-4; www.imgt.org/IMGTScientificChart/Nomenclature/IMGT-FRCDRdefinition.html)、および(e)(a)、(b)、(c)および/または(d)の組合せ。特に示さない限り、配列識別番号が割り当てられている可変ドメインのHVR残基および他の残基(例えばFR残基)は、上述のIMGTに特有の番号付けに基づいて番号付けされている。
本明細書における用語「Fc領域」は、定常領域の少なくとも一部を含む免疫グロブリン重鎖のC末端領域を規定するために使用される。本用語は、天然配列のFc領域およびバリアントFc領域を含む。ある実施態様において、ヒトIgG重鎖Fc領域は、Cys226またはPro230から重鎖のカルボキシ末端まで広がっている。しかし、Fc領域のC末端リジン(Lys447)は存在してもしなくてもよい。本明細書で特に明記しない限り、Fc領域または定常領域のアミノ酸残基の番号付けは、Kabat et al., Sequences of Proteins of Immunological Interest, 5th Ed. Public Health Service, National Institutes of Health, Bethesda, Md., 1991に記載されているEUナンバリングシステム(EUインデックスとも呼ばれる)に従っている。
「バリアントFc領域」は、天然のFc領域または親ポリペプチドのFc領域と比較して1以上のアミノ酸置換および/または改変されたグリコシル化パターンにより天然のFc領域とは異なり得るアミノ酸配列を含む。例として、バリアントFc領域は、天然配列のFc領域または親ポリペプチドのFc領域において約1〜約10個のアミノ酸置換または約1〜約5個のアミノ酸置換を有し得る。本明細書におけるバリアントFc領域は、天然配列のFc領域および/または親ポリペプチドのFc領域と少なくとも約80%の相同性、少なくとも約90%の相同性または少なくとも約95%の相同性を有し得る。
「抗体フラグメント」は、インタクト抗体が結合する抗原に結合するインタクト抗体の一部を含むインタクト抗体以外の分子を指す。抗体フラグメントの限定されない例には、限定されないが、Fv、Fab、Fab’、Fab’−SH、F(ab’);単鎖形態の抗体およびその高次バリアント;単一ドメイン抗体、および抗体フラグメントから形成された多特異性抗体が含まれる。
単鎖形態の抗体およびその高次形態には、限定されないが、単一ドメイン抗体、単鎖バリアントフラグメント(scFv)、二価のscFv(di−scFv)、三価のscFv(tri−scFv)、四価のscFv(tetra−scFv)、二重特異性抗体、三重特異性抗体および四重特異性抗体が含まれ得る。scFvは、リンカーによって接続される重鎖および軽鎖の可変領域から構成される。すべてではないが、ほとんどの場合、リンカーはペプチドであり得る。リンカーペプチドは、好ましくは約5〜30アミノ酸長または約10〜25アミノ酸長である。通常、リンカーは、適切なフォールディングおよび活性結合部位の生成を妨げることなく可変ドメインの安定化を可能にする。好ましい実施態様において、リンカーペプチドは、グリシンおよびセリンまたはスレオニンに富んでいる。ScFvはファージディスプレイを容易にするために使用され得、またはフローサイトメトリーもしくは免疫組織化学に使用され得、または標的ドメインとして使用され得る。scFvを作製および使用する方法は当分野で公知である。scFvはまた、ヒト定常ドメイン(例えば、重鎖定常ドメインはIgGドメイン(IgG1、IgG2、IgG3またはIgG4など)に由来するか、またはIgA、IgMもしくはIgE由来の重鎖定常ドメインに由来する)に結合してい得る。二重特異性抗体、三重特異性抗体、四重特異性抗体および高次のバリアントは通常、リンカーペプチドの長さを0〜数個のアミノ酸に変化させることによって作成される。あるいは、多価結合の抗体バリアントが、可変ドメインに連結した自己集合性ユニットを用いて作製され得ることは当分野で周知である。
「単一ドメイン抗体」は、単一の単量体可変抗体ドメインからなる抗体フラグメントを指す。
多特異性抗体には、二重特異性抗体、三重特異性抗体または4つ以上の特異性を有する抗体が含まれる。多特異性抗体は、1つの抗体の重鎖および軽鎖を1つ以上の他の抗体の重鎖および軽鎖と組み合わせることによって作成され得る。これらの鎖は共有結合してい得る。
「モノクローナル抗体」は、単一のコピーまたはクローンに由来する抗体を指し、これは例えば任意の真核生物、原核生物またはファージのクローンを含む。「モノクローナル抗体」は、ハイブリドーマ技術によって産生された抗体に限定されない。モノクローナル抗体は、当分野で周知のハイブリドーマ技術、ならびに組換え技術、ファージディスプレイ技術、合成技術またはこのような技術の組合せおよび当分野でよく知られている他の技術を用いて産生され得る。さらに、モノクローナル抗体は、当分野で公知の方法により検出可能な標識で標識され得、固相に固定化され得、かつ/または異種化合物(例えば酵素または毒素)と結合され得る。
「重鎖抗体」は、2本の重鎖からなる抗体を指す。重鎖抗体は、ラクダ、ラマ、アルパカ、サメなどに由来するIgG様抗体または軟骨魚類由来のIgNARであり得る。
「ヒト化抗体」は、非ヒト抗体が投与後にヒトの免疫応答を誘発するリスクを低下させるように改変されているが、元の非ヒト抗体に類似した結合特異性および親和性を保持している非ヒト抗体を指す。ヒト化抗体は、非ヒト抗体と同一または類似のエピトープに結合する。用語「ヒト化抗体」は、非ヒト超可変領域(「HVR」)を有する抗体の配列を変化させることによってヒト抗体生殖系列由来のアミノ酸配列から部分的または完全に構成されている抗体を含む。最も単純なこのような変化はマウス定常領域をヒト抗体の定常領域に単に置換することからなり得、したがってこれは医薬品用途として許容され得るのに十分低い免疫原性を有し得るヒト/マウスキメラを生じ得る。好ましくは、抗体の可変領域は、当分野で現在周知の技術によってヒト化される。例えば、可変領域のフレームワーク領域は対応するヒトフレームワーク領域で置換され得るが、1つ、いくつかまたは6つすべての非ヒトHVRが保持され得る。いくつかのフレームワーク残基は、非ヒトVLドメインまたはVHドメイン(例えば、HVR残基が由来する非ヒト抗体)からの対応する残基で置換され得、例えばヒト化抗体の特異性または親和性を回復または改善し得る。実質的にヒトフレームワーク領域は、公知のヒトフレームワーク配列と少なくとも約75%の相同性(すなわち、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、または少なくとも約99%の配列同一性)を有する。HVRはまた、完全ヒト生殖系列フレームワーク領域または実質的にヒトであるフレームワーク領域の文脈において、抗原に対する結合活性および親和性が維持または増強されるようにランダム変異され得る。上述したように、本発見の方法における使用のためには、抗体フラグメントを用いれば十分である。さらに、本明細書における用語「ヒト化抗体」は、実質的なヒトフレームワーク領域および非ヒト抗体由来の少なくとも1つのHVRを含み、存在する任意の定常領域が実質的にヒトであることを含む抗体を指す。実質的にヒト定常領域は、公知のヒト定常配列と少なくとも約90%(すなわち、約90%、約95%または約99%の配列同一性)を有する。したがって、ヒト化抗体のすべての部分(HVRを除き得る)は、1以上の生殖系列ヒト免疫グロブリン配列の対応する対と実質的に同一である。
必要に応じて、ヒト化免疫グロブリンの設計は以下のように実施され得るか、または当業者が精通している類似の方法を用いて実施され得る(例えば、Almagro, et al. Front. Biosci. 2008, 13(5):1619-33参照)。マウス抗体の可変領域を、最も類似したヒト生殖系列配列に(例えばBLASTまたは類似のアルゴリズムを用いて)アラインメントする。マウス抗体配列由来のCDR残基を、類似のヒト「アクセプター」生殖系列に移植する。次いで、元のマウス抗体に類似した結合親和性を有するヒト化抗体を達成するために、CDR付近またはフレームワーク内の1つ以上の位置(例えば、Vernier位置)を元のマウスのアミノ酸に戻してもよい。通常、異なる復帰変異を有するいくつかのバージョンのヒト化抗体を作製し、活性について経験的に試験する。親のマウス抗体に最も類似した性質を有し、マウスフレームワークの復帰が最も少ないヒト化抗体バリアントを最終的なヒト化抗体候補として選択する。
II.抗TREM−2抗体
本明細書における「抗TREM−2抗体」は、約0.1pM〜約10μM、好ましくは約0.1pM〜約1μM、より好ましくは約0.1pM〜約100nMの親和性定数または相互作用の親和性(KD)で組換えヒトTREM−2に結合する単離された抗体を指す。抗原に対する抗体の親和性を決定する方法は当分野で公知であり、実施例においてさらに説明される。本明細書において有用な抗TREM−2抗体には、治療量で対象に投与されるのに適した抗TREM−2抗体が含まれる。
本明細書に開示されている抗TREM−2抗体はアゴニスト抗体であり、これは抗体が天然リガンドの結合を模倣した様式でTREM−2と結合することを意味し、抗体介在性の下流のシグナル伝達またはアゴニズムを生じる。
本明細書に開示されている抗TREM−2抗体は、抗TREM−2抗体が認識または結合するエピトープに関して記述または特定され得る。抗体の抗原結合ドメインに特異的に相互作用する標的ポリペプチドの部分が「エピトープ」である。TREM−2は、タンパク質の供給源(例えば、マウス、ラット、カニクイザル、ヒトなど)、バリアント(例えば、R47H、R62H、R62C、G55R、A28Vなど)、タンパク質の立体構造状態(例えば、凝集、不溶性、可溶性、翻訳後修飾など)およびタンパク質の位置(例えば、細胞内、細胞外、粒子における他のタンパク質または分子との複合体形成、アミロイドプラーク内など)に応じて、任意の数のエピトープを含み得る。さらに、TREM−2上の「エピトープ」は線状エピトープまたは立体構造エピトープであり得、いずれの場合においても非ポリペプチド要素を含み得る(例えば、エピトープは炭水化物または脂質側鎖を含み得る)ことに留意すべきである。用語「親和性」は、個々のエピトープの抗体の抗原結合部位への結合の強さの尺度を指す。
本明細書に開示されている抗TREM−2抗体は、その交差反応性に関して記述または特定され得る。用語「交差反応性」は、ある抗原に特異的な抗体が第2の抗原と反応する能力を指し、2つの異なる抗原性物質間の関連性の尺度を指す。したがって、抗体がその形成を誘発したエピトープ以外のエピトープに結合する場合、該抗体は交差反応性である。交差反応性エピトープは、一般に誘導エピトープと同じ相補的な構造的特徴を多く含み、一部の例では実際に元のエピトープよりも良く適合し得る。例えば、ある抗体は、関連しているが同一ではないエピトープ(例えば、参照エピトープと(当分野で公知の方法を用いて計算される)少なくとも約85%、少なくとも約90%または少なくとも約95%の同一性を有するエピトープ)に結合するという点において、ある程度の交差反応性を有する。抗体は、参照エピトープと約95%未満、約90%未満または約85%未満の同一性を有するエピトープに結合しない場合、交差反応性をほとんどまたは全く有しないと記述され得る。抗体は、あるエピトープの他の任意の類似体、オルソログまたはホモログに結合しない場合、該エピトープに対して「高度に特異的」であるとみなされ得る。
本開示の抗TREM−2抗体は、バリアントFc領域を有していてもいなくてもよい。いくつかの例では、Fc領域はミクログリア細胞上のFc受容体に対する親和性を増加または減少させるように、および/またはグリコシル化パターンを変化させるように改変され得る。
ある例において、抗TREM−2抗体は、配列番号1に由来する1以上のHVRを有するVL、または配列番号2に由来する1以上のHVRを有するVHを含む。配列番号1に由来するHVRは、L1、L2、L3またはそれらの任意の組合せであり得る。ある実施態様において、VLは、配列番号3のL1、アミノ酸配列IVSを含むL2、配列番号4のL3またはそれらの任意の組合せを含み得る(例えば、表Aの抗体1〜7)。配列番号2に由来するHVRは、H1、H2、H3またはそれらの任意の組合せであり得る。ある実施態様において、VHは、配列番号5のH1、配列番号6のH2、配列番号7のH3またはそれらの任意の組合せを含み得る(例えば、表Aの抗体8〜14)。配列番号2に由来する1以上のHVRを含む抗体は、配列番号1に由来する1以上のHVRを含む軽鎖可変領域(VL)をさらに含み得る。HVRは、L1、L2、L3またはそれらの任意の組合せであり得る。好ましい実施態様において、VLは、配列番号3のL1、アミノ酸配列IVSを含むL2、配列番号4のL3またはそれらの任意の組合せを含み得る(例えば、表Aの抗体15〜63)。上記の様々な実施態様において、抗体はヒト化抗体であり得、または抗体は、配列番号1と90、91、92、93、94、95、96、97、98、99もしくは100%の同一性を有するVL、および/または配列番号2と90、91、92、93、94、95、96、97、98、99もしくは100%の同一性を有するVHを有し得る。上記の各実施態様において、抗TREM−2抗体は任意で、実質的にヒトである(すなわち、公知のヒトフレームワーク配列との少なくとも90%、95%または99%の配列同一性)1以上の定常領域または定常領域の一部を含み得る。本開示は配列番号1、2、3、4、5、6および7の対応する核酸配列を包含し、これらは当業者によって容易に決定され得、本開示の抗体を発現させるためにベクターまたは他の大きなDNA分子(染色体など)に組み込まれ得る。
別の例において、抗TREM−2抗体は、配列番号8に由来する1以上のHVRを有するVL、または配列番号9に由来する1以上のHVRを有するVHを含む。配列番号8に由来するHVRは、L1、L2、L3またはそれらの任意の組合せであり得る。ある実施態様において、VLは、配列番号10のL1、アミノ酸配列KVSを含むL2、配列番号11のL3またはそれらの任意の組合せを含み得る(例えば、表Aの抗体64〜70)。配列番号9に由来するHVRは、H1、H2、H3またはそれらの任意の組合せであり得る。ある実施態様において、VHは、配列番号12のH1、配列番号13のH2、配列番号14のH3またはそれらの任意の組合せを含み得る(例えば、表Aの抗体71〜77)。配列番号9に由来する1以上のHVRを含む抗体は、配列番号8に由来する1以上のHVRを含む軽鎖可変領域(VL)をさらに含み得る。HVRは、L1、L2、L3またはそれらの任意の組合せであり得る。好ましい実施態様において、VLは、配列番号10のL1、アミノ酸配列KVSを含むL2、配列番号11のL3またはそれらの任意の組合せを含み得る(例えば、表Aの抗体78〜126)。上記の様々な実施態様において、抗体はヒト化抗体であり得、または抗体は、配列番号9と90、91、92、93、94、95、96、97、98、99もしくは100%の同一性を有するVL、および/または配列番号10と90、91、92、93、94、95、96、97、98、99もしくは100%の同一性を有するVHを有し得る。上記の各実施態様において、抗TREM−2抗体は任意で、実質的にヒトである(すなわち、公知のヒトフレームワーク配列との少なくとも90%、95%または99%の配列同一性)1以上の定常領域または定常領域の一部を含み得る。本開示は配列番号8、9、10、11、12、13および14の対応する核酸配列を包含し、これらは当業者によって容易に決定され得、本開示の抗体を発現させるためにベクターまたは他の大きなDNA分子(染色体など)に組み込まれ得る。
別の例において、抗TREM−2抗体は、配列番号15に由来する1以上のHVRを有するVL、または配列番号16に由来する1以上のHVRを有するVHを含む。配列番号15に由来するHVRは、L1、L2、L3またはそれらの任意の組合せであり得る。ある実施態様において、VLは、配列番号17のL1、アミノ酸配列KVSを含むL2、配列番号18のL3またはそれらの任意の組合せを含み得る(例えば、表Aの抗体127〜133)。配列番号16に由来するHVRは、H1、H2、H3またはそれらの任意の組合せであり得る。ある実施態様において、VHは、配列番号19のH1、配列番号20のH2、配列番号21のH3またはそれらの任意の組合せを含み得る(例えば、表Aの抗体134〜140)。配列番号16に由来する1以上のHVRを含む抗体は、配列番号15に由来する1以上のHVRを含む軽鎖可変領域(VL)をさらに含み得る。HVRは、L1、L2、L3またはそれらの任意の組合せであり得る。好ましい実施態様において、VLは、配列番号17のL1、アミノ酸配列KVSを含むL2、配列番号18のL3またはそれらの任意の組合せを含み得る(例えば、表Aの抗体141〜189)。上記の様々な実施態様において、抗体はヒト化抗体であり得、または抗体は、配列番号15と90、91、92、93、94、95、96、97、98、99もしくは100%の同一性を有するVL、および/または配列番号16と90、91、92、93、94、95、96、97、98、99もしくは100%の同一性を有するVHを有し得る。上記の各実施態様において、抗TREM−2抗体は任意で、実質的にヒトである(すなわち、公知のヒトフレームワーク配列との少なくとも90%、95%または99%の配列同一性)1以上の定常領域または定常領域の一部を含み得る。本開示は配列番号15、16、17、18、19、20および21の対応する核酸配列を包含し、これらは当業者によって容易に決定され得、本開示の抗体を発現させるためにベクターまたは他の大きなDNA分子(染色体など)に組み込まれ得る。
別の例において、抗TREM−2抗体は、配列番号22に由来する1以上のHVRを有するVL、または配列番号23に由来する1以上のHVRを有するVHを含む。配列番号22に由来するHVRは、L1、L2、L3またはそれらの任意の組合せであり得る。ある実施態様において、VLは、配列番号24のL1、アミノ酸配列KVSを含むL2、配列番号25のL3またはそれらの任意の組合せを含み得る(例えば、表Aの抗体190〜196)。配列番号23に由来するHVRは、H1、H2、H3またはそれらの任意の組合せであり得る。ある実施態様において、VHは、配列番号26のH1、配列番号27のH2、配列番号28のH3またはそれらの任意の組合せを含み得る(例えば、表Aの抗体197〜203)。配列番号23に由来する1以上のHVRを含む抗体は、配列番号22に由来する1以上のHVRを含む軽鎖可変領域(VL)をさらに含み得る。HVRは、L1、L2、L3またはそれらの任意の組合せであり得る。好ましい実施態様において、VLは、配列番号24のL1、アミノ酸配列KVSを含むL2、配列番号25のL3またはそれらの任意の組合せを含み得る(例えば、表Aの抗体204〜252)。上記の様々な実施態様において、抗体はヒト化抗体であり得、または抗体は、配列番号22と90、91、92、93、94、95、96、97、98、99もしくは100%の同一性を有するVL、および/または配列番号23と90、91、92、93、94、95、96、97、98、99もしくは100%の同一性を有するVHを有し得る。上記の各実施態様において、抗TREM−2抗体は任意で、実質的にヒトである(すなわち、公知のヒトフレームワーク配列との少なくとも90%、95%または99%の配列同一性)1以上の定常領域または定常領域の一部を含み得る。本開示は配列番号22、23、24、25、26、27および28の対応する核酸配列を包含し、これらは当業者によって容易に決定され得、本開示の抗体を発現させるためにベクターまたは他の大きなDNA分子(染色体など)に組み込まれ得る。
別の例において、抗TREM−2抗体は、配列番号29に由来する1以上のHVRを有するVL、または配列番号30に由来する1以上のHVRを有するVHを含む。配列番号29に由来するHVRは、L1、L2、L3またはそれらの任意の組合せであり得る。ある実施態様において、VLは、配列番号31のL1、アミノ酸配列KVSを含むL2、配列番号32のL3またはそれらの任意の組合せを含み得る(例えば、表Aの抗体253〜259)。配列番号30に由来するHVRは、H1、H2、H3またはそれらの任意の組合せであり得る。ある実施態様において、VHは、配列番号33のH1、配列番号34のH2、配列番号35のH3またはそれらの任意の組合せを含み得る(例えば、表Aの抗体260〜266)。配列番号30に由来する1以上のHVRを含む抗体は、配列番号29に由来する1以上のHVRを含む軽鎖可変領域(VL)をさらに含み得る。HVRは、L1、L2、L3またはそれらの任意の組合せであり得る。好ましい実施態様において、VLは、配列番号31のL1、アミノ酸配列KVSを含むL2、配列番号32のL3またはそれらの任意の組合せを含み得る(例えば、表Aの抗体267〜315)。上記の様々な実施態様において、抗体はヒト化抗体であり得、または抗体は、配列番号29と90、91、92、93、94、95、96、97、98、99もしくは100%の同一性を有するVL、および/または配列番号30と90、91、92、93、94、95、96、97、98、99もしくは100%の同一性を有するVHを有し得る。上記の各実施態様において、抗TREM−2抗体は任意で、実質的にヒトである(すなわち、公知のヒトフレームワーク配列との少なくとも90%、95%または99%の配列同一性)1以上の定常領域または定常領域の一部を含み得る。本開示は配列番号29、30、31、32、33、34および35の対応する核酸配列を包含し、これらは当業者によって容易に決定され得、本開示の抗体を発現させるためにベクターまたは他の大きなDNA分子(染色体など)に組み込まれ得る。
別の例において、抗TREM−2抗体は、配列番号36に由来する1以上のHVRを有するVL、または配列番号37に由来する1以上のHVRを有するVHを含む。配列番号36に由来するHVRは、L1、L2、L3またはそれらの任意の組合せであり得る。ある実施態様において、VLは、配列番号38のL1、アミノ酸配列WASを含むL2、配列番号39のL3またはそれらの任意の組合せを含み得る(例えば、表Aの抗体316〜322)。配列番号37に由来するHVRは、H1、H2、H3またはそれらの任意の組合せであり得る。ある実施態様において、VHは、配列番号40のH1、配列番号41のH2、配列番号42のH3またはそれらの任意の組合せを含み得る(例えば、表Aの抗体323〜329)。配列番号37に由来する1以上のHVRを含む抗体は、配列番号36に由来する1以上のHVRを含む軽鎖可変領域(VL)をさらに含み得る。HVRは、L1、L2、L3またはそれらの任意の組合せであり得る。好ましい実施態様において、VLは、配列番号38のL1、アミノ酸配列WASを含むL2、配列番号39のL3またはそれらの任意の組合せを含み得る(例えば、表Aの抗体330〜378)。上記の様々な実施態様において、抗体はヒト化抗体であり得、または抗体は、配列番号36と90、91、92、93、94、95、96、97、98、99もしくは100%の同一性を有するVL、および/または配列番号37と90、91、92、93、94、95、96、97、98、99もしくは100%の同一性を有するVHを有し得る。上記の各実施態様において、抗TREM−2抗体は任意で、実質的にヒトである(すなわち、公知のヒトフレームワーク配列との少なくとも90%、95%または99%の配列同一性)1以上の定常領域または定常領域の一部を含み得る。本開示は配列番号36、37、38、39、40、41および42の対応する核酸配列を包含し、これらは当業者によって容易に決定され得、本開示の抗体を発現させるためにベクターまたは他の大きなDNA分子(染色体など)に組み込まれ得る。
いくつかの実施態様において、上述の例示的な各抗体はバリアントFc領域(限定されないが、ミクログリアFcRとの天然の相互作用を変化させるように改変されたバリアントFc領域を含む)を含み得る。
表A
Figure 2022500081
Figure 2022500081
Figure 2022500081
Figure 2022500081
Figure 2022500081
Figure 2022500081
別の例において、抗ApoE抗体は、配列番号45のコンセンサス配列を含む軽鎖可変領域を有する。軽鎖可変領域は、配列番号44のコンセンサス配列および/またはアミノ酸配列(I/K)VSを含むコンセンサス配列をさらに含み得る。例示的な実施態様において、配列番号44、45および46は、それぞれL1、L2およびL3である(例えば、表Bの抗体1〜7)。
いくつかの実施態様において、抗TREM−2抗体は、配列番号2に由来する1以上のHVRを有するVHをさらに含み得る。配列番号2に由来するHVRは、H1、H2、H3またはそれらの任意の組合せであり得る。ある実施態様において、VHは、配列番号5のH1、配列番号6のH2、配列番号7のH3またはそれらの任意の組合せを含み得る(例えば、表Bの抗体8〜56)。
いくつかの実施態様において、抗TREM−2抗体は、配列番号9に由来する1以上のHVRを有するVHをさらに含み得る。配列番号9に由来するHVRは、H1、H2、H3またはそれらの任意の組合せであり得る。ある実施態様において、VHは、配列番号12のH1、配列番号13のH2、配列番号14のH3またはそれらの任意の組合せを含み得る(例えば、表Bの抗体57〜105)。
いくつかの実施態様において、抗TREM−2抗体は、配列番号16に由来する1以上のHVRを有するVHをさらに含み得る。配列番号16に由来するHVRは、H1、H2、H3またはそれらの任意の組合せであり得る。ある実施態様において、VHは、配列番号19のH1、配列番号20のH2、配列番号21のH3またはそれらの任意の組合せを含み得る(例えば、表Bの抗体106〜154)。
いくつかの実施態様において、抗TREM−2抗体は、配列番号23に由来する1以上のHVRを有するVHをさらに含み得る。配列番号23に由来するHVRは、H1、H2、H3またはそれらの任意の組合せであり得る。ある実施態様において、VHは、配列番号26のH1、配列番号27のH2、配列番号28のH3またはそれらの任意の組合せを含み得る(例えば、表Bの抗体155〜203)。
いくつかの実施態様において、抗TREM−2抗体は、配列番号30に由来する1以上のHVRを有するVHをさらに含み得る。配列番号30に由来するHVRは、H1、H2、H3またはそれらの任意の組合せであり得る。ある実施態様において、VHは、配列番号33のH1、配列番号34のH2、アミノ酸配列(I/K)VSを含むH3またはそれらの任意の組合せを含み得る(例えば、表Bの抗体204〜252)。
表B
Figure 2022500081
Figure 2022500081
Figure 2022500081
Figure 2022500081
他の例において、本開示の抗TREM−2抗体は、HJ23.4、HJ23.7、HJ23.8、HJ23.9、HJ23.10またはHJ23.13である。さらなる他の例において、本開示の抗TREM−2抗体は、HJ23.4、HJ23.7、HJ23.8、HJ23.9、HJ23.10またはHJ23.13に由来するヒト化抗体である。
他の例において、本開示の抗TREM−2抗体は、参照抗体のそのエピトープへの結合を競合的に阻害する。抗体が、参照抗体の所定のエピトープへの結合を少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%または少なくとも90%遮断する程度に、該エピトープに優先的に結合する場合、抗体は参照抗体の所定のエピトープへの結合を競合的に阻害すると記述される。競合阻害は、当分野で公知の任意の方法(例えば、競合ELISAアッセイ)によって決定され得る。いくつかの実施態様において、本開示の抗TREM−2抗体は、HJ23.4、HJ23.7、HJ23.8、HJ23.9、HJ23.10またはHJ23.13のヒトTREM−2への結合を競合的に阻害する。
III.処置方法
別の態様において、本開示は、必要とする対象においてTREM−2の活性化を増加させる方法を提供する。本方法は、治療有効量の抗TREM−2アゴニスト抗体をそれを必要とする対象に投与することを含む。適切な抗TREM−2アゴニスト抗体は、セクションIIに記載されている。対象がヒトである特定の実施態様において、抗TREM−2アゴニスト抗体は、生きているヒト対象への投与に適応している(例えば、ヒト化されている)。様々な実施態様において、抗TREM−2アゴニスト抗体は、(a)表Aから選択される抗体、(b)表Bから選択される抗体、(c)HJ23.4、HJ23.7、HJ23.8、HJ23.9、HJ23.10またはHJ23.13のヒトTREM−2への結合を競合的に阻害する抗TREM−2アゴニスト抗体、(d)HJ23.4、HJ23.7、HJ23.8、HJ23.9、HJ23.10もしくはHJ23.13、または(e)HJ23.4、HJ23.7、HJ23.8、HJ23.9、HJ23.10もしくはHJ23.13のヒト化誘導体である。
TREM−2の活性化を評価する方法は当分野で公知であり、限定されないが、TREM−2によって活性化される細胞内メディエーターまたはシグナル伝達カスケードの増加を測定することを含む。例えば、TREM−2の活性化は、以下から選択されるTREM−2の活性の増加をもたらし得る:TREM−2のDAP12への結合;DAP12のTREM−2への結合;DAP12のリン酸化;PI3Kの活性化;IL−12p70、IL−6およびIL−10からなる群から選択される1つ以上の抗炎症メディエーター(例えばサイトカイン)の発現の上昇;IFN−a4、IFN−b、IL−6、IL−12p70、IL−1β、TNF、TNF−α、IL−10、IL−8、CRP、ケモカインタンパク質ファミリーのTGF−ベータメンバー、IL−20ファミリーメンバー、IL−33、LIF、IFN−ガンマ、OSM、CNTF、TGF−ベータ、GM−CSF、IL−11、IL−12、IL−17、IL−18およびCRPからなる群から選択される1つ以上の炎症促進性メディエーターの発現の低下;TNF−α、IL−6またはその両方の発現の低下;細胞外シグナル制御キナーゼ(ERK)のリン酸化;C−Cケモカイン受容体7(CCR7)の発現の上昇;CCL19およびCCL21発現細胞へのミクログリア細胞走化性の誘導;骨髄由来樹状細胞が抗原特異的T細胞増殖を誘導する能力の増加、正常化またはその両方;破骨細胞産生の誘導、破骨細胞形成率の増加またはその両方;樹状細胞、マクロファージ、ミクログリア細胞、M1マクロファージおよび/またはミクログリア細胞、活性化されたM1マクロファージおよび/またはミクログリア細胞、M2マクロファージおよび/またはミクログリア細胞、単球、破骨細胞、皮膚のランゲルハンス細胞、およびクッパー細胞のうち1つ以上の生存および/または機能の増加;アポトーシス性神経細胞のクリアランス、神経組織片のクリアランス、非神経組織片のクリアランス、細菌または他の異物のクリアランス、病原タンパク質のクリアランス、病原ペプチドのクリアランス、および病原核酸のクリアランスからなる群から選択される1種類以上のクリアランスの誘導;アポトーシス性神経細胞、神経組織片、非神経組織片、細菌、他の異物、病原タンパク質、病原ペプチドまたは病原核酸のうち1つ以上の貪食の誘導;破壊されたTREM−2/DAP12依存性遺伝子発現の正常化;Syk、ZAP70またはその両方のTREM−2/DAP12複合体への補充;Sykのリン酸化;樹状細胞、マクロファージ、単球および/またはミクログリア上のCD83および/またはCD86の発現の上昇;TNF−α、IL−10、IL−6、MCP−1、IFN−a4、IFN−b、IL−1β、IL−8、CRP、ケモカインタンパク質ファミリーのTGF−ベータメンバー、IL−20ファミリーメンバー、IL−33、LIF、IFN−ガンマ、OSM、CNTF、TGF−ベータ、GM−CSF、IL−11、IL−12、IL−17、IL−18およびCRPからなる群から選択される1以上の炎症性サイトカインの分泌の減少;1つ以上の炎症性受容体の発現の低下;MCSFのレベルが低下した条件下でのマクロファージ、樹状細胞、単球および/またはミクログリアによる貪食の増加;正常レベルのMCSFの存在下でのマクロファージ、樹状細胞、単球および/またはミクログリアによる貪食の減少;1つ以上のTREM−2依存性遺伝子の活性の増加;およびそれらの任意の組合せ。
様々な実施態様において、TREM−2の活性化の増加は、細胞表面上のTREM−2のクラスター形成を誘導または保持する。他の実施態様において、TREM−2の活性化の増加は、以下からなる群から選択されるTREM−2の活性を増加させる:TREM−2のDAP12への結合;DAP12のリン酸化;マクロファージ、ミクログリア細胞、M1ミクログリア細胞、活性化されたM1ミクログリア細胞、M2ミクログリア細胞、樹状細胞、マクロファージ、M1マクロファージ、活性化されたM1マクロファージ、M2マクロファージ、単球、破骨細胞、皮膚のランゲルハンス細胞、および/またはクッパー細胞の生存の増加;IL−6の発現の上昇;Sykのリン酸化;樹状細胞上のCD83および/またはCD86の発現の上昇;マクロファージ、樹状細胞、単球および/またはミクログリアによる貪食の増加;および1つ以上のTREM−2依存性遺伝子の活性の増加、ここで任意で、1つ以上のTREM−2依存性遺伝子は1つ以上の活性化T細胞核内因子(NFAT)転写因子を含む;ならびにそれらの任意の組合せ。他の実施態様において、TREM−2の活性化の増加は、自然免疫細胞の生存を誘導または促進する。
処置を必要とする対象には、限定されないが、以下からなる群から選択される疾患、障害または傷害を有する対象が含まれる:認知症、前頭側頭型認知症、アルツハイマー病、血管性認知症、混合型認知症、クロイツフェルト・ヤコブ病、正常圧水頭症、筋萎縮性側索硬化症、ハンチントン病、タウオパチー疾患、那須・ハコラ病、脳卒中、急性外傷、慢性外傷、ループス、急性大腸炎および慢性大腸炎、創傷治癒、クローン病、炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎、肥満、マラリア、本態性振戦、中枢神経系ループス、ベーチェット病、パーキンソン病、レビー小体型認知症、多系統萎縮症、シャイ・ドレーガー症候群、進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核変性症、急性散在性脳脊髄炎、肉芽腫性障害、サルコイドーシス、加齢性疾患、発作、脊髄損傷、外傷性脳損傷、加齢黄斑変性症、緑内障、網膜色素変性症、網膜変性症、呼吸器感染症、敗血症、眼感染症、全身感染症、ループス、関節炎、多発性硬化症、低骨密度、骨粗鬆症、骨形成、大理石骨病、骨パジェット病、およびがん、ここでこれらは先行実施態様のいずれかに記載の単離された抗体を治療有効量で個体に投与することを含む。本開示の他の態様は、以下からなる群から選択される疾患、障害または傷害を有する個体の予防、リスクの低減または処置における使用のための先行実施態様のいずれかに記載の単離された抗体に関する:認知症、前頭側頭型認知症、アルツハイマー病、血管性認知症、混合型認知症、クロイツフェルト・ヤコブ病、正常圧水頭症、筋萎縮性側索硬化症、ハンチントン病、タウオパチー疾患、那須・ハコラ病、脳卒中、急性外傷、慢性外傷、ループス、急性大腸炎および慢性大腸炎、創傷治癒、クローン病、炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎、肥満、マラリア、本態性振戦、中枢神経系ループス、ベーチェット病、パーキンソン病、レビー小体型認知症、多系統萎縮症、シャイ・ドレーガー症候群、進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核変性症、急性散在性脳脊髄炎、肉芽腫性障害、サルコイドーシス、加齢性疾患、発作、脊髄損傷、外傷性脳損傷、加齢黄斑変性症、緑内障、網膜色素変性症、網膜変性症、呼吸器感染症、敗血症、眼感染症、全身感染症、ループス、関節炎、多発性硬化症、低骨密度、骨粗鬆症、骨形成、大理石骨病、骨パジェット病、およびがん。本開示の他の態様は、以下からなる群から選択される疾患、障害または傷害を有する個体の予防、リスクの低減または処置のための薬物の製造における先行実施態様のいずれかに記載の単離された抗体の使用に関する:認知症、前頭側頭型認知症、アルツハイマー病、血管性認知症、混合型認知症、クロイツフェルト・ヤコブ病、正常圧水頭症、筋萎縮性側索硬化症、ハンチントン病、タウオパチー疾患、那須・ハコラ病、脳卒中、急性外傷、慢性外傷、ループス、急性大腸炎および慢性大腸炎、創傷治癒、クローン病、炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎、肥満、マラリア、本態性振戦、中枢神経系ループス、ベーチェット病、パーキンソン病、レビー小体型認知症、多系統萎縮症、シャイ・ドレーガー症候群、進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核変性症、急性散在性脳脊髄炎、肉芽腫性障害、サルコイドーシス、加齢性疾患、発作、脊髄損傷、外傷性脳損傷、加齢黄斑変性症、緑内障、網膜色素変性症、網膜変性症、呼吸器感染症、敗血症、眼感染症、全身感染症、ループス、関節炎、多発性硬化症、低骨密度、骨粗鬆症、骨形成、大理石骨病、骨パジェット病、およびがん。様々な実施態様において、処置を必要とする対象は、神経変性疾患を有する対象である。ある実施態様において、神経変性疾患を有する対象は、アルツハイマー病(AD)、前頭側頭型認知症(FTD)、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、プリオン病、那須・ハコラ病および多発性硬化症、またはパーキンソン病(PD)などを有する対象である。他の実施態様において、処置を必要とする対象は、脳卒中を発症したことがあるか、または脳卒中を発症するリスクがある対象である。他の実施態様において、処置を必要とする対象は、急性疼痛または慢性疼痛を有する対象である。
別の態様において、本開示はAβアミロイドーシスを処置する方法を提供し、該方法は治療有効量の抗TREM−2アゴニスト抗体をそれを必要とする対象に投与することを含む。本開示はまた、脳のAβプラークを特徴とする疾患と診断された対象を処置する方法を提供し、該方法は治療有効量の抗TREM−2アゴニスト抗体を対象に投与することを含む。本開示はまた、脳における血管性Aβプラークを特徴とする疾患と診断された対象を処置する方法を提供し、該方法は治療有効量の抗TREM−2アゴニスト抗体を対象に投与することを含む。本開示はまた、脳におけるAβプラークを特徴とする疾患の進行を予防する方法を提供し、該方法は治療有効量の抗TREM−2アゴニスト抗体をそれを必要とする対象に投与することを含む。本開示はまた、アルツハイマー病と診断された対象を処置する方法を提供し、該方法は治療有効量の抗TREM−2アゴニスト抗体を対象に投与することを含む。本開示はまた、CAAと診断された対象を処置する方法を提供し、該方法は治療有効量の抗TREM−2アゴニスト抗体を対象に投与することを含む。適切な抗TREM−2アゴニスト抗体は、セクションIIに記載されている。対象がヒトである特定の実施態様において、抗TREM−2アゴニスト抗体は、生きているヒト対象への投与に適応している(例えば、ヒト化されている)。
ある実施態様において、本開示は、脳におけるAβプラークを特徴とする疾患の進行を予防するか、または進行の速度を遅延させる方法を提供する。本方法は、治療有効量の抗TREM−2アゴニスト抗体をそれを必要とする対象に投与することを含む。適切な抗TREM−2アゴニスト抗体は、本明細書に開示されている抗TREM−2アゴニスト抗体を含む。脳におけるAβプラークを特徴とする疾患の進行(Aβアミロイドーシスの臨床徴候の悪化、タウ病理の発症もしくは悪化、Aβプラーク関連症状の悪化、またはCAA関連症状の悪化を含む)は、当分野で公知の方法および本明細書に記載されている方法によって評価され得る。例示的な実施態様において、臨床徴候はアミロイドプラーク負荷、タウ病理である。
別の実施態様において、本開示は、Aβアミロイドーシスの臨床徴候を改善する方法を提供する。本方法は、治療有効量の抗TREM−2アゴニスト抗体をそれを必要とする対象に投与することを含む。適切な抗TREM−2アゴニスト抗体は、本明細書に開示されている抗TREM−2アゴニスト抗体を含む。Aβアミロイドーシスの改善された臨床徴候の限定されない例には、アミロイドプラーク負荷の減少、アミロイドプラーク負荷の安定化(すなわち、さらなる増加がない)、CSF Aβ42濃度の上昇、CSF Aβ42/Aβ40比率の上昇、安定同位体標識動態法(stable isotope labeling kinetics)により測定されるAβ42/Aβ40ピーク時間比の低下(例えば、1に近づくような低下)、安定同位体標識動態法により測定されるAβ42/Aβ40 FTR比の低下(例えば、1に近づくような低下)、および安定同位体標識後のAβ42の相対的な標識とAβ40(または別のAβペプチド)の相対的な標識との比率の1に近づくような変化が含まれ得る。上記の各実施態様において、臨床徴候の改善(すなわち変化)は、少なくとも統計的に有意である。ある実施態様において、該変化は、未処置の対象または陰性対照で処置された対象と比較して少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19または20%であり得る。いくつかの実施態様において、該変化は、未処置の対象または陰性対照で処置された対象と比較して少なくとも20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90または95%であり得る。他の実施態様において、該変化は、未処置の対象または陰性対照で処置された対象と比較して少なくとも100、125、150、200、250、300、350、400または450%であり得る。
別の実施態様において、本開示は、対象の脳におけるアミロイドプラーク負荷を減少させる方法を提供する。本方法は、治療有効量の抗TREM−2アゴニスト抗体を対象に投与することを含む。適切な抗TREM−2アゴニスト抗体は、本明細書に開示された抗TREM−2アゴニスト抗体を含む。本発明の方法は、対象の海馬におけるアミロイドプラーク負荷を減少させ得、かつ/または対象の大脳皮質におけるアミロイドプラーク負荷を減少させ得る。上記の各実施態様において、アミロイドプラーク負荷は、未処置の対象または陰性対照で処置された対象と比較して少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19または20%減少してい得る。いくつかの実施態様において、アミロイドプラーク負荷は、未処置の対象または陰性対照で処置された対象と比較して少なくとも20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90または95%減少してい得る。他の実施態様において、アミロイドプラーク負荷は、未処置の対象または陰性対照で処置された対象と比較して少なくとも100、125、150、200、250、300、350、400または450%減少してい得る。
別の実施態様において、本開示は、対象の脳におけるCAA負荷を減少させる方法を提供する。本方法は、治療有効量の抗TREM−2アゴニスト抗体を、大脳皮質の表面上の穿通細動脈および/または軟膜細動脈に線維性のAβを有する対象に投与することを含む。適切な抗TREM−2アゴニスト抗体は、本明細書に開示されている抗TREM−2アゴニスト抗体を含む。本発明の方法は、対象の大脳皮質の表面上の穿通細動脈および/または軟膜細動脈におけるCAA負荷を減少させ得る。上記の各実施態様において、CAA負荷は、未処置の対象または陰性対照で処置された対象と比較して少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19または20%減少してい得る。いくつかの実施態様において、アミロイドプラーク負荷は、未処置の対象または陰性対照で処置された対象と比較して少なくとも20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90または95%減少してい得る。他の実施態様において、アミロイドプラーク負荷は、未処置の対象または陰性対照で処置された対象と比較して少なくとも100、125、150、200、250、300、350、400または450%減少してい得る。
別の実施態様は、必要とする対象の脳における不溶性Aβ42レベルを低下させる方法を含む。本方法は、治療有効量の抗TREM−2アゴニスト抗体を対象に投与することを含む。ある例において、本方法は、対象の脳における不溶性Aβ40レベルを低下させることをさらに含む。別の例において、本方法は、対象の脳における可溶性Aβ40、Aβ42レベルまたはそれらの組合せと比較して、不溶性Aβ40レベルを選択的に低下させること、不溶性Aβ42レベルを低下させること、またはそれらの組合せを含む。
Aβのレベルは、例えば以下から選択される1つ以上の技術によってAβを分析することを含む、当分野で公知の任意の適切な方法によって評価され得る:ウエスタンブロット、免疫沈降、酵素結合免疫吸着測定法(ELISA)、ラジオイムノアッセイ(RIA)、蛍光活性化細胞分取法(FACS)、二次元ゲル電気泳動、質量分析(MS)、マトリクス支援レーザー脱離/イオン化飛行時間型MS(MALDI−TOF)、表面増強レーザー脱離イオン化飛行時間型(SEMI−TOE)、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)、高速タンパク質液体クロマトグラフィー(FPLC)、多次元液体クロマトグラフィー(LC)およびその後のタンデム質量分析(MS/MS)、ならびにレーザーデンシトメトリー。Aβのインビボでのイメージングは、アミロイドプラーク負荷を評価するのに特に適している。インビボでのイメージング法の限定されない例として、陽電子放出断層撮影法(PET)、単一光子放射断層撮影法(SPECT)、近赤外(NIR)光学イメージング、または磁気共鳴画像法(MRI)が挙げられる。適切な造影剤が当分野で公知である(例えばPIBなど)。
別の実施態様において、本開示は、対象におけるAβプラークに関連する症状および/またはCAAに関連する症状を改善する方法を提供する。本方法は、TREM−2に特異的に結合する治療有効量の抗TREM−2アゴニスト抗体を、少なくとも1つのAβプラークに関連する症状および/または少なくとも1つのCAAに関連する症状を有する対象に投与することを含む。適切な抗TREM−2アゴニスト抗体は、本明細書に開示されている抗TREM−2アゴニスト抗体を含む。改善されたAβプラークに関連する症状の限定されない例は、上記で特定されている。ある実施態様において、改善されたAβプラークに関連する症状には、炎症の減少、神経変性の減少、認知低下の遅延、認知機能の改善、行動の変化の改善、情動制御不全の改善、および/または発作の減少が含まれ得る。上記の各実施態様において、症状の改善(すなわち変化)は少なくとも統計的に有意である。ある実施態様において、該変化は、未処置の対象または陰性対照で処置された対象と比較して少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19または20%であり得る。いくつかの実施態様において、該変化は、未処置の対象または陰性対照で処置された対象と比較して少なくとも20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90または95%であり得る。他の実施態様において、該変化は、未処置の対象または陰性対照で処置された対象と比較して少なくとも100、125、150、200、250、300、350、400または450%であり得る。
別の実施態様において、本開示は、対象におけるミクログリアの生存率を増加させ、かつ/またはAβプラークに関連したミクログリアを増加させる方法を提供する。本方法は、TREM−2に特異的に結合する治療有効量の抗TREM−2アゴニスト抗体を、少なくとも1つのAβプラークに関連する症状および/または少なくとも1つのCAAに関連する症状を有する対象に投与することを含む。適切な抗TREM−2アゴニスト抗体は、本明細書に開示されている抗TREM−2アゴニスト抗体を含む。好ましくは、該増加は統計的に有意である。ある実施態様において、該増加は、未処置の対象または陰性対照で処置された対象と比較して少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19または20%であり得る。いくつかの実施態様において、該増加は、未処置の対象または陰性対照で処置された対象と比較して少なくとも20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90または95%であり得る。他の実施態様において、該増加は、未処置の対象または陰性対照で処置された対象と比較して少なくとも100、125、150、200、250、300、350、400または450%であり得る。
上記の各実施態様について、適切な抗TREM−2アゴニスト抗体はセクションIIに記載されている。ある実施態様において、抗TREM−2アゴニスト抗体は、(a)表Aから選択される抗体、(b)表Bから選択される抗体、(c)HJ23.4、HJ23.7、HJ23.8、HJ23.9、HJ23.10またはHJ23.13のヒトTREM−2への結合を競合的に阻害する抗TREM−2アゴニスト抗体、(d)HJ23.4、HJ23.7、HJ23.8、HJ23.9、HJ23.10もしくはHJ23.13、または(e)HJ23.4、HJ23.7、HJ23.8、HJ23.9、HJ23.10もしくはHJ23.13のヒト化誘導体である。
本明細書に開示されている抗TREM−2抗体は、治療物質、プロドラッグ、ペプチド、タンパク質、酵素、ウイルス、生体応答修飾物質、医薬物質またはPEGに結合してい得る。ある実施態様において、治療物質は、薬物、放射性同位体、レクチンまたは毒素であり得る。免疫毒素である複合体は、当分野で広く記載されている。毒素は従来のカップリング技術によって抗体に共役され得、またはタンパク質毒素部分を含む免疫毒素は融合タンパク質として産生され得る。放射性同位体を結合した抗TREM−2抗体を免疫療法に使用する場合、白血球の分布ならびに安定性および放出などの要素に応じて特定の同位体が選択され得る。自己免疫応答に応じて、いくつかの放射体が使用され得る。一般に、α粒子およびβ粒子を放出する放射性同位体が免疫療法に利用される。ある実施態様において、射程の短い高エネルギーのα放射体(212Biなど)が使用され得る。治療目的のために本明細書に開示されている抗TREM−2抗体に結合され得る放射性同位体の例には、限定されないが、123I、124I、125I、131I、89Zr、90Y、67Cu、64Cu、111In、212Bi、212At、211Pb、47Sc、109Pdおよび188Reが含まれる。抗TREM−2抗体に共役され得る他の治療物質ならびにエクスビボおよびインビボでの治療プロトコルは公知であるか、または当業者によって容易に確認され得る。
抗TREM−2抗体または抗TREM−2抗体を含む組成物の投与は、標準的かつ有効な技術を用いて実施され、末梢投与(すなわち、中枢神経系への投与ではない投与)または中枢神経系への局所投与を含む。末梢投与には、限定されないが、静脈内投与、腹腔内投与、皮下投与、肺内投与、経皮投与、筋肉内投与、鼻腔内投与、頬側投与、舌下投与または座薬投与が含まれる。局所投与(中枢神経系(CNS)への直接投与を含む)には、限定されないが、腰部、脳室内もしくは実質内のカテーテルを介した投与、または外科的に埋め込まれた放出制御製剤を用いた投与が含まれる。
効果的な投与のための医薬組成物が選択された投与方法に適するように計画的に設計され、薬学的に許容され得る賦形剤(適合性の分散剤、緩衝剤、界面活性剤、保存剤、可溶化剤、等張化剤および安定化剤など)が必要に応じて使用される。Remington's Pharmaceutical Sciences, Mack Publishing Co., Easton Pa., 16Ed ISBN: 0-912734-04-3の最新版(これは参照によってその全体が本明細書に組み込まれる)は、実践者に一般的に知られている製剤化技術の概要を提供する。(例えば、本発見において有用な抗体をリポソームに封入するか、または極性基を遮断することによって)本発見において有用な抗体の溶解度特性を変化させ、より親油性にすることは特に有用であり得る。
投与する製剤における抗体の濃度は有効量であり、約0.1重量%の低濃度から約15または約20重量%の高濃度までの範囲であり、必要に応じて選択される特定の投与方法に従って主に液量および粘度などに基づいて選択される。生きている対象に注射するための典型的な組成物は、1mLのリン酸緩衝生理食塩水の滅菌緩衝水および約1〜1000mgの本明細書に開示されている抗体のいずれか1つまたは組合せを含むように構成され得る。製剤は作製後に無菌濾過され得るか、または微生物学的に許容され得るように作製され得る。静脈内注入のための典型的な組成物は、1〜250mLの体積の液体(滅菌リンゲル液など)および1〜100mg/mlまたはそれ以上の濃度の抗TREM−2抗体を有し得る。本明細書に開示されている抗TREM−2抗体は、保存のために凍結または凍結乾燥され得、使用の前に適切な滅菌担体で再構成され得る。凍結乾燥および再構成は、様々な程度の抗体活性の減少をもたらし得る(例えば、従来の免疫グロブリンでは、IgM抗体はIgG抗体よりも活性の減少が大きい傾向がある)。投与量は有効量であり、補正のために調整される必要があり得る。一般的に医薬品グレードの品質である製剤のpHは、(化学的および物理的な)抗体の安定性と投与時の対象に対する快適性のバランスを取って選択される。一般に、4〜8の間のpHが許容される。投与量は、投与が成功した個体のサイズ、体重および他の生理学的特徴に基づいて個体ごとに様々である。
本明細書において、用語「治療有効量」は、物質(例えば抗TREM−2抗体)を投与された対象に測定可能で有益な効果(すなわち有意な有効性)をもたらす物質の量を意味する。本発見に従って投与される化合物の治療有効量または用量は標準的な臨床技術を用いて決定され、症例を取り巻く状況(特に、投与される抗体、投与経路および処置される症状の状態を含む)によって影響され得る。典型的な用量は、約0.01mg/kg〜約100mg/kgの本明細書に記載の抗TREM−2抗体を含み得る。用量は、約0.05mg/kg〜約50mg/kg、より好ましくは約0.1mg/kg〜約25mg/kgの範囲であり得る。投与の頻度は、症状を有効に処置するために必要に応じて毎日または週もしくは月に1回、2回、3回もしくはそれ以上であり得る。
疾患自体に対する処置の投与のタイミングおよび処置期間は、症例を取り巻く状況によって決定される。処置期間は、一度のみの単回投与から生涯にわたる治療的処置の過程までの範囲であり得る。
上述の方法は、タンパク質(ヒト化抗体など)の投与について最も便利で最も適切かつ効果的であると考えられるが、適切な製剤が本明細書で利用される場合、適切な適応により、他の有効な投与技術(脳室内投与、経皮投与および経口投与など)が利用され得る。さらに、当業者は、タンパク質性物質自体の代わりに上述の抗体のいずれかをコードする本発明のポリヌクレオチドを使用してもよい。
さらに、生分解性フィルムおよびマトリックス、浸透圧ミニポンプ、またはデキストランビーズ、アルギン酸もしくはコラーゲンに基づく送達系を用いた放出制御製剤を利用することが望ましい場合がある。
IV.診断または追跡方法
本開示はまた、検出可能なシグナル(すなわち、測定可能な物質または測定可能なシグナルを生成する物質)を結合している抗TREM−2抗体を提供する。限定されない例として、様々な酵素、補欠分子族、蛍光物質、発光物質、生物発光物質、放射性物質、様々な陽電子放出断層撮影法を用いた陽電子放出金属、および非放射性常磁性金属イオンが挙げられる。本開示による診断物質としての使用のために抗体に結合され得る金属イオンについて、例えば米国特許第4,741,900号参照。適切な酵素の例には、西洋ワサビペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ、β−ガラクトシダーゼまたはアセチルコリンエステラーゼが含まれる;適切な補欠分子族複合体の例には、ストレプトアビジン/ビオチンおよびアビジン/ビオチンが含まれる;適切な蛍光物質の例には、ウンベリフェロン、フルオレセイン、フルオレセインイソチオシアネート、ローダミン、ジクロロトリアジニルアミン(dichlorotriazinylamine)フルオレセイン、ダンシルクロリドまたはフィコエリスリンが含まれる;発光物質の例には、ルミノールが含まれる;生物発光物質の例には、ルシフェラーゼ、ルシフェリンおよびエクオリンが含まれる;ならびに適切な放射性物質の例には、125I、131I、111Inまたは99Tcが含まれる。物質によって生成されたシグナルは、例えば単一光子放射断層撮影法(SPECT)または陽電子放出断層撮影法(PET)によって測定され得る。
検出可能なシグナルを結合している抗TREM−2抗体は、(例えば、臨床試験の手順の一部として神経変性疾患の発症または進行をモニタリングし、例えば所定の処置および/または予防レジメンの有効性を決定するために)診断に使用され得る。患者の処置は、神経変性疾患の進行のレベルに基づいて調整され得る。
いくつかの実施態様において、脳のアミロイドプラークを特徴とする神経変性疾患または脳における血管性アミロイドプラークを特徴とする神経変性疾患のために処置されている対象の疾患進行を評価する方法が提供され、該方法は以下を含む:(a)本明細書に記載されている測定可能なシグナルを生成する物質で標識された本明細書に開示されている抗TREM−2抗体(すなわち、「標識された抗TREM−2抗体」)を投与する、ここでシグナルは投与後の患者において測定される;(b)(a)の投与後に、標識された抗TREM−2またはその抗原結合フラグメントを1以上の時間間隔で投与する、ここでシグナルは投与後の患者において測定される;および(c)(a)の投与後に1以上の時間間隔で患者において測定されたシグナルの変化に基づいて、患者における疾患進行を評価する;ここで、シグナルの増加は患者における神経変性疾患の進行を示す。ある実施態様において、対象は、同一であるが標識されていない形態の抗TREM−2抗体で処置されている。ある実施態様において、対象は、標識された抗TREM−2抗体のヒトTREM−2への結合を競合的に阻害する抗TREM−2抗体で処置されている。ある実施態様において、対象は、標識された抗TREM−2抗体のヒトTREM−2への結合を競合的に阻害しない抗TREM−2抗体で処置されている。ある実施態様において、対象は、当分野で公知の他の薬物で処置されている。
他の実施態様において、脳のアミロイドプラークを特徴とする神経変性疾患または脳における血管性アミロイドプラークを特徴とする神経変性疾患のために処置されている対象の疾患進行を評価する方法が提供され、該方法は以下を含む:(a)本明細書に記載されている測定可能なシグナルを生成する物質で標識された本明細書に開示されている抗TREM−2抗体(すなわち、「標識された抗TREM−2抗体」)を投与する、ここでシグナルは投与後の患者において測定される;(b)対象において測定されたシグナルと、1以上の対照の対象に標識された抗体またはその抗原結合フラグメントを投与した後に測定されたシグナルとの比較を検討することにより、対象の病態を評価する;ここで、対照の対象に対する患者において生成されたシグナルの増加は、脳のアミロイドプラークの増加と相関する;および(c)患者の病態に適した治療により患者を処置する。「対照の対象」は、任意の正常な健常対象(または対象のプール)、異なる疾患の程度を有する対象、または疾患の初期段階にある実際の試験対象を指す。ある実施態様において、治療は、同一であるが標識されていない形態の抗TREM−2抗体である。ある実施態様において、治療は、標識された抗TREM−2抗体のヒトTREM−2への結合を競合的に阻害する抗TREM−2抗体である。ある実施態様において、治療は、標識された抗TREM−2抗体のヒトTREM−2への結合を競合的に阻害しない抗TREM−2抗体である。ある実施態様において、治療は、抗Aβ抗体、抗タウ抗体、ガンマセクレターゼ阻害剤、ベータセクレターゼ阻害剤、コリンエステラーゼ阻害剤、NMDA受容体アンタゴニスト、または当分野で公知の他の薬物を伴う。
本開示はまた、試験対象における脳のアミロイドプラークの量を測定するためか、神経変性疾患のために処置されている患者の疾患進行を評価するためか、または処置を必要とする患者における脳のアミロイドプラークを特徴とする神経変性疾患を処置するための、本明細書に開示されている抗TREM−2抗体の使用を提供する。
V.医薬組成物
本開示は、投与を容易にし、活性物質の安定性を促進するために、セクションIIに開示されている抗TREM−2抗体を含む医薬組成物を包含する。例えば、本開示の抗TREM−2抗体は少なくとも1つの薬学的に許容され得る担体または賦形剤と混合され得、これは適切な対象(すなわち「処置を必要とする対象」または「それを必要とする対象」)などの生きている対象に効果的にうまく投与される(与えられる)医薬組成物をもたらし得る。本明細書に開示されている抗TREM−2抗体を調製し、それを必要とする対象に投与する方法は当業者に周知であるか、または当業者によって容易に決定される。抗TREM−2抗体の投与経路は、例えば、末梢、経口、非経口、吸入または局所によるものであり得る。
効果的な投与のための医薬組成物が選択された投与方法に適するように計画的に設計され、薬学的に許容され得る賦形剤(適合性の担体、分散剤、緩衝剤、界面活性剤、保存剤、可溶化剤、等張化剤および安定化剤など)が必要に応じて使用される。
薬学的に許容され得る担体の限定されない例として、生理食塩水、イオン交換体、アルミナ、ステアリン酸アルミニウム、レシチン、血清タンパク質(ヒト血清アルブミンなど)、緩衝物質(リン酸塩など)、グリシン、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、植物性飽和脂肪酸の部分グリセリド混合物、水、塩類もしくは電解質(プロタミン硫酸塩など)、リン酸水素二ナトリウム、リン酸水素カリウム、塩化ナトリウム、亜鉛塩、コロイダルシリカ、三ケイ酸マグネシウム、ポリビニルピロリドン、セルロース系物質、ポリエチレングリコール、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリアクリル酸塩、ワックス、ポリエチレン−ポリオキシプロピレン−ブロックポリマー、ポリエチレングリコール、羊毛脂、またはそれらの組合せが挙げられる。
微生物の作用の予防は、様々な抗菌物質および抗真菌物質(例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノール、アスコルビン酸およびチメロサールなど)によって達成され得る。多くの場合、等張性物質(例えば、糖、多価アルコール(マンニトール、ソルビトールなど)、または塩化ナトリウム)が組成物中に含まれ得る。
注射用組成物の持続的吸収は、組成物中に吸収を遅延させる物質(例えばモノステアリン酸アルミニウムおよびゼラチン)を含めることによってもたらされ得る。
本明細書において開示されている組成物は、保存のために凍結または凍結乾燥され得、使用の前に適切な滅菌担体で再構成され得る。
いくつかの実施態様において、抗TREM−2抗体は、非経口投与のために製剤化され得る。非経口投与のための調製物には、滅菌された水溶液もしくは非水溶液、懸濁液および乳濁液が含まれる。非水溶媒の例は、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、植物油(オリーブオイルなど)、および注射用有機エステル(オレイン酸エチルなど)である。水性担体には、水、アルコール溶液/水溶液、乳濁液または懸濁液(生理食塩水および緩衝媒体を含む)が含まれる。非経口媒体には、塩化ナトリウム溶液、ブドウ糖リンゲル液(Ringer's dextrose)、ブドウ糖および塩化ナトリウム、乳酸リンゲル液、または固定油が含まれる。静脈内投与用媒体には、液体および栄養分補充物質ならびに電解質補充物質(ブドウ糖リンゲル液に基づく物質など)などが含まれる。保存剤および他の添加物(例えば、抗菌剤、抗酸化剤、キレート剤および不活性ガスなど)が存在し得る。非経口製剤は、単回ボーラス投与、注入または負荷ボーラス投与およびその後の維持投与であり得る。これらの組成物は、特定の固定間隔または変動間隔で(例えば、1日1回または「必要に応じて」)投与され得る。
本明細書に開示されている特定の医薬組成物は、許容され得る剤形(例えば、カプセル、錠剤、水性懸濁液または溶液を含む)で経口投与され得る。特定の医薬組成物はまた、鼻腔エアロゾルまたは吸入により投与され得る。このような組成物は、ベンジルアルコールもしくは他の適切な保存剤、バイオアベイラビリティを増強するための吸収促進剤、および/または他の従来の可溶化剤もしくは分散剤を用いて生理食塩水の溶液として調製され得る。
担体物質と組み合わせて単一の剤形を生成するための抗TREM−2抗体の量は、処置される宿主および特定の投与方法に応じて様々である。組成物は、単回投与もしくは複数回投与として、または確立された期間にわたって輸液で投与され得る。投与レジメンはまた、最適な所望の反応(例えば治療反応または予防反応)を与えるために調整され得る。
以下の実施例は、本発明の好ましい実施態様を示すために含まれている。以下の実施例において開示されている技術は本発明の実施において良好に機能するように本発明者らによって発見された技術を示していることが当業者に理解されるはずである。しかしながら、当業者は、本開示を考慮して、開示されている特定の実施態様において多くの変更がなされ得、これは本発明の精神および範囲から逸脱することなく同様または類似の結果を得ることを理解するはずであり、したがって、添付の実施例および図面に記載または示されているあらゆる事項は限定的な意味ではなく説明として解釈されるべきである。
実施例1
TREM−2に対するマウスモノクローナル抗体を作製し、配列決定した。簡潔に述べると、抗体を作製するために、キーホールリンペットヘモシアニン(KLH)と融合させたヒトTREM−2フラグメント(配列番号43)をB6C3バックグラウンドの野生型マウスに腹腔内(IP)注射した。0日目、14日目および28日目に100μgの抗原(200μl PBS+200μlフロイント完全アジュバント中)を注射した。骨髄腫細胞をマウスの脾臓細胞に融合させる3日前に、PBS中の50μgの抗原での最後のブーストをIP注射した。血清を21日目および35日目にTREM−2に対する直接ELISAによって検査した。力価が1:10,000を超えていた場合、骨髄腫細胞を標準的なプロトコルによってマウス脾臓細胞と融合させ、次いでハイブリドーマクローンを単離した。
表1
Figure 2022500081
実施例2
TREM−2の結合を評価するために、細菌または哺乳類により産生されたTREM−2を用いてELISAによって抗体をスクリーニングした。活性を評価するために、ヒトTREM2およびNFAT−GFPレポーターを外因的に発現する2B4細胞を用いて用量反応曲線を作成した。この細胞株において、TREM2の活性化は細胞内のカルシウムを上昇させ、これはNFAT依存的なGFP発現をもたらす。
簡潔に述べると、96ウェルの薄型透明ボトムプレートに、炭酸緩衝液(pH9.6)中の100μLの抗体を1nM〜1000nMの範囲の濃度で4℃において一晩コーティングした。プレートをPBSで洗浄し、ヒトTREM2およびNFAT応答性プロモーターによって駆動するGFPレポーター遺伝子を安定に共発現する2B4細胞を各ウェルに50,000細胞播種した。24時間後に細胞をBioTek Cytation5装置で画像化し、GFP発現細胞の割合を算出した。TREM2を発現せず、GFPレポーター遺伝子を発現した細胞を陰性対照として使用し、該細胞は抗体に対する反応を何ら示さなかった(図1)。
Figure 2022500081
Figure 2022500081

Claims (113)

  1. (a)配列番号4を含む軽鎖可変領域;および/または(b)配列番号7を含む重鎖可変領域を含む、単離された抗TREM−2抗体。
  2. 軽鎖可変領域が配列番号3またはアミノ酸配列IVSから選択される1以上の配列をさらに含み;かつ/または重鎖可変領域が配列番号5または配列番号6から選択される1以上の配列をさらに含む、請求項1記載の単離された抗体。
  3. 軽鎖可変領域が配列番号3、アミノ酸配列IVSおよび配列番号4を含み;かつ/または重鎖可変領域が配列番号5、配列番号6および配列番号7を含む、請求項2記載の単離された抗体。
  4. 軽鎖可変領域のアミノ酸配列が配列番号1である、先行請求項のいずれかに記載の単離された抗体。
  5. 重鎖可変領域のアミノ酸配列が配列番号2である、先行請求項のいずれかに記載の単離された抗体。
  6. 軽鎖可変領域のアミノ酸配列が配列番号1であり、重鎖可変領域のアミノ酸配列が配列番号2である、先行請求項のいずれかに記載の単離された抗体。
  7. (a)配列番号11を含む軽鎖可変領域;および/または(b)配列番号14を含む重鎖可変領域を含む、単離された抗TREM−2抗体。
  8. 軽鎖可変領域が配列番号10またはアミノ酸配列KVSから選択される1以上の配列をさらに含み;かつ/または、重鎖可変領域が配列番号14または配列番号15から選択される1以上の配列をさらに含む、請求項7記載の単離された抗体。
  9. 軽鎖可変領域が配列番号10、アミノ酸配列KVSおよび配列番号11を含み;かつ/または、重鎖可変領域が配列番号12、配列番号13および配列番号14を含む、請求項8記載の単離された抗体。
  10. 軽鎖可変領域のアミノ酸配列が配列番号8である、請求項7〜9のいずれかに記載の単離された抗体。
  11. 重鎖可変領域のアミノ酸配列が配列番号9である、請求項7〜10のいずれかに記載の単離された抗体。
  12. 軽鎖可変領域のアミノ酸配列が配列番号8であり、重鎖可変領域のアミノ酸配列が配列番号9である、請求項7〜11のいずれかに記載の単離された抗体。
  13. (a)配列番号18を含む軽鎖可変領域;および/または(b)配列番号21を含む重鎖可変領域を含む、単離された抗TREM−2抗体。
  14. 軽鎖可変領域が配列番号17またはアミノ酸配列KVSから選択される1以上の配列をさらに含み;かつ/または、重鎖可変領域が配列番号19または配列番号20から選択される1以上の配列をさらに含む、請求項13記載の単離された抗体。
  15. 軽鎖可変領域が配列番号17、アミノ酸配列KVSおよび配列番号18を含み;かつ/または、重鎖可変領域が配列番号19、配列番号20および配列番号21を含む、請求項14記載の単離された抗体。
  16. 軽鎖可変領域のアミノ酸配列が配列番号15である、請求項13〜15のいずれかに記載の単離された抗体。
  17. 重鎖可変領域のアミノ酸配列が配列番号16である、請求項13〜16のいずれかに記載の単離された抗体。
  18. 軽鎖可変領域のアミノ酸配列が配列番号15であり、重鎖可変領域のアミノ酸配列が配列番号16である、請求項13〜17のいずれかに記載の単離された抗体。
  19. (a)配列番号25を含む軽鎖可変領域;および/または(b)配列番号28を含む重鎖可変領域を含む、単離された抗TREM−2抗体。
  20. 軽鎖可変領域が配列番号24またはアミノ酸配列KVSから選択される1以上の配列をさらに含み;かつ/または、重鎖可変領域が配列番号26または配列番号27から選択される1以上の配列をさらに含む、請求項19記載の単離された抗体。
  21. 軽鎖可変領域が配列番号24、アミノ酸配列KVSおよび配列番号25を含み;かつ/または、重鎖可変領域が配列番号26、配列番号27および配列番号28を含む、請求項20記載の単離された抗体。
  22. 軽鎖可変領域のアミノ酸配列が配列番号22である、請求項19〜21のいずれかに記載の単離された抗体。
  23. 重鎖可変領域のアミノ酸配列が配列番号23である、請求項19〜22のいずれかに記載の単離された抗体。
  24. 軽鎖可変領域のアミノ酸配列が配列番号22であり、重鎖可変領域のアミノ酸配列が配列番号23である、請求項19〜23のいずれかに記載の単離された抗体。
  25. (a)配列番号32を含む軽鎖可変領域;および/または(b)配列番号35を含む重鎖可変領域を含む、単離された抗TREM−2抗体。
  26. 軽鎖可変領域が配列番号31またはアミノ酸配列KVSから選択される1以上の配列をさらに含み;かつ/または、重鎖可変領域が配列番号33または配列番号34から選択される1以上の配列をさらに含む、請求項25記載の単離された抗体。
  27. 軽鎖可変領域が配列番号31、アミノ酸配列KVSおよび配列番号32を含み;かつ/または、重鎖可変領域が配列番号33、配列番号34および配列番号35を含む、請求項26記載の単離された抗体。
  28. 軽鎖可変領域のアミノ酸配列が配列番号29である、請求項25〜27のいずれかに記載の単離された抗体。
  29. 重鎖可変領域のアミノ酸配列が配列番号30である、請求項25〜28のいずれかに記載の単離された抗体。
  30. 軽鎖可変領域のアミノ酸配列が配列番号29であり、重鎖可変領域のアミノ酸配列が配列番号30である、請求項25〜29のいずれかに記載の単離された抗体。
  31. (a)配列番号39を含む軽鎖可変領域;および/または(b)配列番号42を含む重鎖可変領域を含む、単離された抗TREM−2抗体。
  32. 軽鎖可変領域が配列番号38またはアミノ酸配列WASから選択される1以上の配列をさらに含み;かつ/または、重鎖可変領域が配列番号40または配列番号41から選択される1以上の配列をさらに含む、請求項31記載の単離された抗体。
  33. 軽鎖可変領域が配列番号38、アミノ酸配列WASおよび配列番号39を含み;かつ/または、重鎖可変領域が配列番号40、配列番号41および配列番号42を含む、請求項32記載の単離された抗体。
  34. 軽鎖可変領域のアミノ酸配列が配列番号36である、請求項31〜33のいずれかに記載の単離された抗体。
  35. 重鎖可変領域のアミノ酸配列が配列番号37である、請求項31〜34のいずれかに記載の単離された抗体。
  36. 軽鎖可変領域のアミノ酸配列が配列番号36であり、重鎖可変領域のアミノ酸配列が配列番号37である、請求項31〜35のいずれかに記載の単離された抗体。
  37. 各可変領域のフレームワーク領域が、ヒトフレームワーク領域配列と少なくとも75%の配列同一性を有する、先行請求項のいずれかに記載の単離された抗体。
  38. ヒト定常領域配列と少なくとも90%の配列同一性を有する1以上の定常領域または定常領域の一部をさらに含む、先行請求項のいずれかに記載の単離された抗体。
  39. モノクローナル抗体または抗体フラグメントである、先行請求項のいずれかに記載の単離された抗体。
  40. モノクローナル抗体である、先行請求項のいずれかに記載の単離された抗体。
  41. (a)配列番号4のL3を含む軽鎖可変領域、および/または(b)配列番号7のH3を含む重鎖可変領域を含む、単離された抗TREM−2抗体。
  42. 軽鎖可変領域が配列番号3のL1、アミノ酸配列IVSを含むL2またはそれらの任意の組合せをさらに含み;かつ/または、重鎖可変領域が配列番号5のH1、配列番号6のH2またはそれらの任意の組合せをさらに含む、請求項41記載の単離された抗体。
  43. 軽鎖可変領域が配列番号3のL1、アミノ酸配列IVSを含むL2および配列番号4のL3を含み;かつ/または、重鎖可変領域が配列番号5のH1、配列番号6のH2および配列番号7のH3を含む、請求項42記載の単離された抗体。
  44. 軽鎖可変領域のアミノ酸配列が配列番号1である、請求項41〜43のいずれかに記載の単離された抗体。
  45. 重鎖可変領域のアミノ酸配列が配列番号2である、請求項41〜44のいずれかに記載の単離された抗体。
  46. 軽鎖可変領域のアミノ酸配列が配列番号1であり、重鎖可変領域のアミノ酸配列が配列番号2である、請求項41〜45のいずれかに記載の単離された抗体。
  47. (a)配列番号11のL3を含む軽鎖可変領域、および/または(b)配列番号14のH3を含む重鎖可変領域を含む、単離された抗TREM−2抗体。
  48. 軽鎖可変領域が配列番号10のL1、アミノ酸配列KVSを含むL2またはそれらの任意の組合せをさらに含み;かつ/または、重鎖可変領域が配列番号12のH1、配列番号13のH2またはそれらの任意の組合せをさらに含む、請求項47記載の単離された抗体。
  49. 軽鎖可変領域が配列番号10のL1、アミノ酸配列KVSを含むL2および配列番号11のL3を含み;かつ/または、重鎖可変領域が配列番号12のH1、配列番号13のH2および配列番号14のH3を含む、請求項48記載の単離された抗体。
  50. 軽鎖可変領域のアミノ酸配列が配列番号8である、請求項47〜49のいずれかに記載の単離された抗体。
  51. 重鎖可変領域のアミノ酸配列が配列番号9である、請求項47〜50のいずれかに記載の単離された抗体。
  52. 軽鎖可変領域のアミノ酸配列が配列番号8であり、重鎖可変領域のアミノ酸配列が配列番号9である、請求項47〜51のいずれかに記載の単離された抗体。
  53. (a)配列番号18のL3を含む軽鎖可変領域、および/または(b)配列番号21のH3を含む重鎖可変領域を含む、単離された抗TREM−2抗体。
  54. 軽鎖可変領域が配列番号17のL1、アミノ酸配列KVSを含むL2またはそれらの任意の組合せをさらに含み;かつ/または、重鎖可変領域が配列番号19のH1、配列番号20のH2またはそれらの任意の組合せをさらに含む、請求項53記載の単離された抗体。
  55. 軽鎖可変領域が配列番号17のL1、アミノ酸配列KVSを含むL2および配列番号18のL3を含み;かつ/または、重鎖可変領域が配列番号19のH1、配列番号20のH2および配列番号21のH3を含む、請求項54記載の単離された抗体。
  56. 軽鎖可変領域のアミノ酸配列が配列番号15である、請求項53〜55のいずれかに記載の単離された抗体。
  57. 重鎖可変領域のアミノ酸配列が配列番号16である、請求項53〜56のいずれかに記載の単離された抗体。
  58. 軽鎖可変領域のアミノ酸配列が配列番号15であり、重鎖可変領域のアミノ酸配列が配列番号16である、請求項53〜57のいずれかに記載の単離された抗体。
  59. (a)配列番号25のL3を含む軽鎖可変領域;および/または(b)配列番号28のH3を含む重鎖可変領域を含む、単離された抗TREM−2抗体。
  60. 軽鎖可変領域が配列番号24のL1、アミノ酸配列KVSを含むL2またはそれらの任意の組合せをさらに含み;かつ/または、重鎖可変領域が配列番号26のH1、配列番号27のH2またはそれらの任意の組合せをさらに含む、請求項59記載の単離された抗体。
  61. 軽鎖可変領域が配列番号24のL1、アミノ酸配列KVSを含むL2および配列番号25のL3を含み;かつ/または、重鎖可変領域が配列番号26のH1、配列番号27のH2および配列番号28のH3を含む、請求項60記載の単離された抗体。
  62. 軽鎖可変領域のアミノ酸配列が配列番号22である、請求項59〜61のいずれかに記載の単離された抗体。
  63. 重鎖可変領域のアミノ酸配列が配列番号23である、請求項59〜62のいずれかに記載の単離された抗体。
  64. 軽鎖可変領域のアミノ酸配列が配列番号22であり、重鎖可変領域のアミノ酸配列が配列番号23である、請求項59〜63のいずれかに記載の単離された抗体。
  65. (a)配列番号32のL3を含む軽鎖可変領域、および/または(b)配列番号35のH3を含む重鎖可変領域を含む、単離された抗TREM−2抗体。
  66. 軽鎖可変領域が配列番号31のL1、アミノ酸配列KVSを含むL2またはそれらの任意の組合せをさらに含み;かつ/または、重鎖可変領域が配列番号33のH1、配列番号34のH2またはそれらの任意の組合せをさらに含む、請求項65記載の単離された抗体。
  67. 軽鎖可変領域が配列番号31のL1、アミノ酸配列KVSを含むL2および配列番号32のL3を含み;かつ/または、重鎖可変領域が配列番号33のH1、配列番号34のH2および配列番号35のH3を含む、請求項66記載の単離された抗体。
  68. 軽鎖可変領域のアミノ酸配列が配列番号29である、請求項65〜67のいずれかに記載の単離された抗体。
  69. 重鎖可変領域のアミノ酸配列が配列番号30である、請求項65〜68のいずれかに記載の単離された抗体。
  70. 軽鎖可変領域のアミノ酸配列が配列番号29であり、重鎖可変領域のアミノ酸配列が配列番号30である、請求項65〜69のいずれかに記載の単離された抗体。
  71. (a)配列番号39のL3を含む軽鎖可変領域、および/または(b)配列番号42のH3を含む重鎖可変領域を含む、単離された抗TREM−2抗体。
  72. 軽鎖可変領域が配列番号38のL1、アミノ酸配列WASを含むL2またはそれらの任意の組合せをさらに含み;かつ/または、重鎖可変領域が配列番号40のH1、配列番号41のH2またはそれらの任意の組合せをさらに含む、請求項71記載の単離された抗体。
  73. 軽鎖可変領域が配列番号38のL1、アミノ酸配列WASを含むL2および配列番号39のL3を含み;かつ/または、重鎖可変領域が配列番号40のH1、配列番号40のH2および配列番号42のH3を含む、請求項72記載の単離された抗体。
  74. 軽鎖可変領域のアミノ酸配列が配列番号36である、請求項71〜73のいずれかに記載の単離された抗体。
  75. 重鎖可変領域のアミノ酸配列が配列番号37である、請求項71〜74のいずれかに記載の単離された抗体。
  76. 軽鎖可変領域のアミノ酸配列が配列番号36であり、重鎖可変領域のアミノ酸配列が配列番号37である、請求項71〜75のいずれかに記載の単離された抗体。
  77. 各可変領域のフレームワーク領域が、ヒトフレームワーク領域配列と少なくとも75%の配列同一性を有する、請求項41〜76のいずれかに記載の単離された抗体。
  78. ヒト定常領域配列と少なくとも90%の配列同一性を有する1以上の定常領域または定常領域の一部をさらに含む、請求項41〜77のいずれかに記載の単離された抗体。
  79. モノクローナル抗体または抗体フラグメントである、請求項41〜77のいずれかに記載の単離された抗体。
  80. 治療有効量の少なくとも1つの抗TREM−2抗体を投与することを含み、該抗体が先行請求項のいずれかに記載の抗体である、必要とする対象の脳におけるアミロイドプラーク負荷および/またはCAA負荷を減少させる方法。
  81. 抗体が末梢投与される、請求項80記載の方法。
  82. 抗体が(任意で、中枢神経系内に直接)局所投与される、請求項81記載の方法。
  83. 海馬におけるアミロイドプラーク負荷が減少する、請求項80〜82のいずれかに記載の方法。
  84. 皮質におけるアミロイドプラーク負荷が減少する、請求項80〜82のいずれかに記載の方法。
  85. 大脳皮質の表面上の穿通細動脈および/または大脳皮質の表面上の軟膜細動脈におけるCAA負荷が減少する、請求項82記載の方法。
  86. 抗体が、請求項1〜40のいずれかに記載の抗TREM−2抗体である、請求項80〜85のいずれかに記載の方法。
  87. 抗体が、(a)請求項1〜6;(b)請求項7〜12;(c)請求項13〜18;(d)請求項19〜24;(e)請求項25〜30;または(f)請求項31〜36のいずれかに記載の抗TREM−2抗体である、請求項86記載の方法。
  88. (a)抗体の各可変領域のフレームワーク領域が、ヒトフレームワーク領域配列と少なくとも75%の配列同一性を有するか;(b)抗体が、ヒト定常領域配列と少なくとも90%の配列同一性を有する1以上の定常領域または定常領域の一部をさらに含むか;(c)抗体がモノクローナル抗体または抗体フラグメントであるか;または(d)(a)〜(c)の任意の組合せである、請求項87記載の方法。
  89. 抗体が、請求項41〜79のいずれかに記載の抗TREM−2抗体である、請求項80〜85のいずれかに記載の方法。
  90. 抗体が、(a)請求項41〜46;(b)請求項47〜52;(c)請求項53〜58;(d)請求項59〜64;(e)請求項65〜70;または(f)請求項71〜76のいずれかに記載の抗TREM−2抗体である、請求項86記載の方法。
  91. (a)抗体の各可変領域のフレームワーク領域が、ヒトフレームワーク領域配列と少なくとも75%の配列同一性を有するか;(b)抗体が、ヒト定常領域配列と少なくとも90%の配列同一性を有する1以上の定常領域または定常領域の一部をさらに含むか;(c)抗体がモノクローナル抗体または抗体フラグメントであるか;または(d)(a)〜(c)の任意の組合せである、請求項90記載の方法。
  92. 治療有効量の少なくとも1つの抗TREM−2抗体を投与することを含み、該抗体が請求項1〜79のいずれかに記載の抗体である、必要とする対象における少なくとも1つのAβプラークに関連する症状または少なくとも1つのCAAに関連する症状を処置する方法。
  93. 処置が、対象におけるAβプラークの少なくとも1つの症状もしくは徴候または少なくとも1つのCAAに関連する症状を予防し、軽減し、元に戻し、または改善することを含む、請求項92記載の方法。
  94. Aβプラークに関連する症状またはCAAに関連する症状が、神経変性、認知機能障害、行動の変化、言語機能異常、情動制御不全、発作、神経系構造の障害、神経系機能の障害、アルツハイマー病の発症のリスクの増加、または脳アミロイド血管症の発症のリスクの増加から選択される、請求項92または93に記載の方法。
  95. 抗体が全身投与される、請求項92〜94のいずれかに記載の方法。
  96. 抗体が(任意で、中枢神経系内に直接)局所投与される、請求項92〜95のいずれかに記載の方法。
  97. 抗体が、請求項1〜40のいずれかに記載の抗TREM−2抗体である、請求項92〜96のいずれかに記載の方法。
  98. 抗体が、(a)請求項1〜6;(b)請求項7〜12;(c)請求項13〜18;(d)請求項19〜24;(e)請求項25〜30;または(f)請求項31〜36のいずれかに記載の抗TREM−2抗体である、請求項97記載の方法。
  99. (a)抗体の各可変領域のフレームワーク領域が、ヒトフレームワーク領域配列と少なくとも75%の配列同一性を有するか;(b)抗体が、ヒト定常領域配列と少なくとも90%の配列同一性を有する1以上の定常領域または定常領域の一部をさらに含むか;(c)抗体がモノクローナル抗体または抗体フラグメントであるか;または(d)(a)〜(c)の任意の組合せである、請求項98記載の方法。
  100. 抗体が、請求項41〜79のいずれかに記載の抗TREM−2抗体である、請求項92〜96のいずれかに記載の方法。
  101. 抗体が、(a)請求項41〜46;(b)請求項47〜52;(c)請求項53〜58;(d)請求項59〜64;(e)請求項65〜70;または(f)請求項71〜76のいずれかに記載の抗TREM−2抗体である、請求項100記載の方法。
  102. (a)抗体の各可変領域のフレームワーク領域が、ヒトフレームワーク領域配列と少なくとも75%の配列同一性を有するか;(b)抗体が、ヒト定常領域配列と少なくとも90%の配列同一性を有する1以上の定常領域または定常領域の一部をさらに含むか;(c)抗体がモノクローナル抗体または抗体フラグメントであるか;または(d)(a)〜(c)の任意の組合せである、請求項101記載の方法。
  103. 請求項1〜79のいずれかに記載の抗体および薬学的に許容され得る担体または賦形剤を含む、医薬組成物。
  104. 分散剤、緩衝剤、界面活性剤、保存剤、可溶化剤、等張化剤、または安定化剤をさらに含む、請求項103記載の医薬組成物。
  105. 前記担体が、生理食塩水、イオン交換体、アルミナ、ステアリン酸アルミニウム、レシチン、血清タンパク質、ヒト血清アルブミン、緩衝物質、リン酸塩、グリシン、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、植物性飽和脂肪酸の部分グリセリド混合物、水、塩類もしくは電解質、プロタミン硫酸塩、リン酸水素二ナトリウム、リン酸水素カリウム、塩化ナトリウム、亜鉛塩、コロイダルシリカ、三ケイ酸マグネシウム、ポリビニルピロリドン、セルロース、ポリエチレングリコール、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリアクリル酸塩、ワックス、ポリエチレン−ポリオキシプロピレン−ブロックポリマー、ポリエチレングリコール、羊毛脂、またはそれらの組合せを含む、請求項103または104に記載の医薬組成物。
  106. 薬剤としての使用のための、請求項1〜79のいずれかに記載の抗体。
  107. CNSにおけるアミロイドプラーク負荷および/またはCAA負荷を減少させるのに使用するための、請求項1〜79のいずれかに記載の抗体。
  108. 少なくとも1つのAβプラークに関連する症状または少なくとも1つのCAAに関連する症状の処置における使用のための、請求項1〜79のいずれかに記載の抗体。
  109. アルツハイマー病の処置における使用のための、請求項1〜79のいずれかに記載の抗体。
  110. TREM−2の活性化を必要とする対象の処置における使用のための、請求項1〜79のいずれかに記載の抗体。
  111. CNSにおけるアミロイドプラーク負荷および/またはCAA負荷を減少させるための薬剤の製造における使用のための、請求項1〜79のいずれかに記載の抗体。
  112. 少なくとも1つのAβプラークに関連する症状または少なくとも1つのCAAに関連する症状の処置のための薬剤の製造における使用のための、請求項1〜79のいずれかに記載の抗体。
  113. アルツハイマー病の処置のための薬剤の製造における使用のための、請求項1〜79のいずれかに記載の抗体。
JP2021538178A 2018-09-11 2019-09-11 抗trem−2アゴニスト抗体 Pending JP2022500081A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862729458P 2018-09-11 2018-09-11
US62/729,458 2018-09-11
PCT/US2019/050575 WO2020055975A1 (en) 2018-09-11 2019-09-11 Anti-trem-2 agonist antibodies

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022500081A true JP2022500081A (ja) 2022-01-04
JPWO2020055975A5 JPWO2020055975A5 (ja) 2022-09-20

Family

ID=69777153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021538178A Pending JP2022500081A (ja) 2018-09-11 2019-09-11 抗trem−2アゴニスト抗体

Country Status (13)

Country Link
US (1) US20210284727A1 (ja)
EP (1) EP3849598A4 (ja)
JP (1) JP2022500081A (ja)
KR (1) KR20210057113A (ja)
CN (1) CN113164572A (ja)
AU (1) AU2019339452A1 (ja)
BR (1) BR112021004316A2 (ja)
CA (1) CA3111569A1 (ja)
IL (1) IL281201A (ja)
MX (1) MX2021002616A (ja)
SG (1) SG11202102162RA (ja)
WO (1) WO2020055975A1 (ja)
ZA (1) ZA202101537B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JOP20190248A1 (ar) 2017-04-21 2019-10-20 Amgen Inc بروتينات ربط مولد ضد trem2 واستخداماته
MX2022008582A (es) 2020-01-13 2022-08-10 Denali Therapeutics Inc Anticuerpos anti-trem2 y metodos para utilizarlos.
WO2023192282A1 (en) * 2022-03-28 2023-10-05 Denali Therapeutics Inc. Methods for treating brain glucose hypometabolism
WO2023225197A2 (en) * 2022-05-18 2023-11-23 The Brigham And Women’S Hospital, Inc. Klrb1 binding agents and methods of use thereof
WO2024040195A1 (en) 2022-08-17 2024-02-22 Capstan Therapeutics, Inc. Conditioning for in vivo immune cell engineering
WO2024052343A1 (en) 2022-09-06 2024-03-14 Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale Trem-2 agonists for the treatment of marfan syndrome

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017062672A2 (en) * 2015-10-06 2017-04-13 Alector Llc Anti-trem2 antibodies and methods of use thereof

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2015211034B2 (en) * 2014-01-29 2020-04-09 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Antibodies against the MUC1-C/extracellular domain (MUC1-C/ECD)
SG11201700901SA (en) * 2014-08-08 2017-03-30 Alector Llc Anti-trem2 antibodies and methods of use thereof
US20170334977A1 (en) * 2014-10-20 2017-11-23 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Targeting Apolipoprotein E (APOE) in Neurologic Disease
WO2017058866A1 (en) * 2015-09-28 2017-04-06 Precision Immune, Inc. Anti-trem2 antibodies and uses thereof
JP2019531332A (ja) * 2016-07-22 2019-10-31 ドイチェス ツェントルム フュール ノイロデゲネラティフェ アークランクンゲン エー.ファウ.(デーツェットエンエー) Trem2切断モジュレーター及びその使用

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017062672A2 (en) * 2015-10-06 2017-04-13 Alector Llc Anti-trem2 antibodies and methods of use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US20210284727A1 (en) 2021-09-16
BR112021004316A2 (pt) 2021-11-03
AU2019339452A1 (en) 2021-03-25
MX2021002616A (es) 2021-05-12
ZA202101537B (en) 2022-07-27
EP3849598A1 (en) 2021-07-21
EP3849598A4 (en) 2022-07-06
IL281201A (en) 2021-04-29
CN113164572A (zh) 2021-07-23
WO2020055975A1 (en) 2020-03-19
SG11202102162RA (en) 2021-04-29
KR20210057113A (ko) 2021-05-20
CA3111569A1 (en) 2020-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022500081A (ja) 抗trem−2アゴニスト抗体
JP6900500B2 (ja) 抗N3pGluアミロイドベータペプチド抗体およびその使用
CN104602708B (zh) 痴呆症治疗药或预防药
JP2021191763A (ja) シヌクレイノパチーの治療のための薬剤、使用および方法
US20150315267A1 (en) A method of reducing brain amyloid plaques using anti-ab antibodies
US20230130218A1 (en) Immunotherapeutic modulation of amyloidogenic disease using non-fibrillogenic, non-amyloidogenic polymerized proteins and peptides
JP7204235B2 (ja) 活性型α-シヌクレインに結合する抗体
US11926660B2 (en) Anti-ApoE antibodies
US20220213188A1 (en) Methods of treating neurodegenerative diseases
JP2021528092A (ja) インフラマソームに関連する疾患又は病態を治療するための組成物及び方法
US20230030950A1 (en) Treatment of neurodegenerative diseases using ultrasound and amyloid-beta antibodies
US20200385461A1 (en) Fusion constructs and uses thereof
CN116348487A (zh) 抗淀粉样β抗体
US20130034545A1 (en) Treatment of traumatic brain injury using antibodies to lysophosphatidic acid
EP4296279A1 (en) Anti-transthyretin (ttr) binding proteins and uses thereof
WO2010093814A1 (en) Methods of treating dementia using a gm-csf antagonist

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220909

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230829

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240319