JP2022191183A - カバー層を備えるセンサデバイス - Google Patents

カバー層を備えるセンサデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2022191183A
JP2022191183A JP2022094042A JP2022094042A JP2022191183A JP 2022191183 A JP2022191183 A JP 2022191183A JP 2022094042 A JP2022094042 A JP 2022094042A JP 2022094042 A JP2022094042 A JP 2022094042A JP 2022191183 A JP2022191183 A JP 2022191183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor device
sensing
cover layer
layer
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022094042A
Other languages
English (en)
Inventor
デュリュプ エミリアン
Durupt Emilien
アンドリュー デミアン
Andreu Damien
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Te Connectivity Sensors France
Original Assignee
Te Connectivity Sensors France
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Te Connectivity Sensors France filed Critical Te Connectivity Sensors France
Publication of JP2022191183A publication Critical patent/JP2022191183A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B7/00Microstructural systems; Auxiliary parts of microstructural devices or systems
    • B81B7/0032Packages or encapsulation
    • B81B7/0058Packages or encapsulation for protecting against damages due to external chemical or mechanical influences, e.g. shocks or vibrations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/04Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance
    • G01N27/12Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance of a solid body in dependence upon absorption of a fluid; of a solid body in dependence upon reaction with a fluid, for detecting components in the fluid
    • G01N27/121Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance of a solid body in dependence upon absorption of a fluid; of a solid body in dependence upon reaction with a fluid, for detecting components in the fluid for determining moisture content, e.g. humidity, of the fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/02Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor characterised by their properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/02Inorganic material
    • B01D71/0215Silicon carbide; Silicon nitride; Silicon oxycarbide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/02Inorganic material
    • B01D71/022Metals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/22Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating capacitance
    • G01N27/223Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating capacitance for determining moisture content, e.g. humidity
    • G01N27/225Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating capacitance for determining moisture content, e.g. humidity by using hygroscopic materials
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/22Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating capacitance
    • G01N27/226Construction of measuring vessels; Electrodes therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/02Details relating to pores or porosity of the membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/02Details relating to pores or porosity of the membranes
    • B01D2325/026Sponge structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/02Details relating to pores or porosity of the membranes
    • B01D2325/0283Pore size
    • B01D2325/028321-10 nm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/02Details relating to pores or porosity of the membranes
    • B01D2325/0283Pore size
    • B01D2325/02833Pore size more than 10 and up to 100 nm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/04Characteristic thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/02Sensors
    • B81B2201/0292Sensors not provided for in B81B2201/0207 - B81B2201/0285
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2203/00Basic microelectromechanical structures
    • B81B2203/03Static structures
    • B81B2203/0353Holes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2510/00Surface coverings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2530/00Selection of materials for tubes, chambers or housings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/02Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
    • F01N2560/028Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor for measuring or detecting humidity or water
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/06Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being a temperature sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/08Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being a pressure sensor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

【課題】過酷な環境において信頼性が高くかつ恒久的な検知動作を可能にし、かつ比較的容易に製造することができるセンサデバイスを提供すること。【解決手段】基板(1)と、基板(1)上に形成された検知層(2)と、検知電極(3)と、検知層(2)を汚染物質から保護するために検知層(2)を少なくとも部分的に被覆するカバー層(4)とを備える、センサデバイス(10)に関する。カバー層(4)は、多孔質材料を含むか、もしくはそれから構成され、かつ/または、カバー層(4)は複数の開口部を含む。【選択図】図1

Description

本発明は、測定対象(measurand)、例えば、環境の絶対湿度または相対湿度を検知するためのセンサデバイスに関し、詳細には検知動作に使用されるセンサデバイスの検知層の保護に関する。
センサの重要性はますます高まっており、日常生活の至る所に存在するようになっている。例えば、マイクロエレクトロメカニカルシステム(MEMS)は、サイズおよびコストの削減と共にセンサの性能向上に対する需要に応える魅力的な選択肢である。例えば、温度センサおよび湿度センサ、またはそれらの組合せが、暖房、換気、空調、およびフロントガラスワイパの動作を自動制御するために車両に設置されるフロントガラス検知デバイスを含む、多種多様な用途に使用されることが知られている。
当技術分野において、誘電体基板と、誘電体基板に形成された2つの電極と、水の吸収および/または吸着のための検知層とを備える湿度センサデバイスが知られている。センサによって検出される水の量が環境中の水の気体分と熱平衡状態にあると仮定して、水の吸収および/または吸着によって生じるキャパシタンス、電気伝導率、電気抵抗率、またはインピーダンスの変動を測定し、環境の(相対)湿度の決定に使用することができる。
センサデバイスの検知層は、有機ポリマー材料から形成することができる。しかしながら、有機材料は、耐用期間中に劣化し、例えば、センサデバイスの製造プロセスまたは特定の用途における現場での動作中に生じる比較的高い温度の影響を受ける。加えて、従来のポリマー湿度センサデバイスの応答時間は比較的遅い(数秒程度)。したがって、最近では、例えば、検知層として機能する無機誘電体層を含む完全無機湿度センサデバイスが提案されている。
いずれの場合にも、検知層または検知層を含む検知セルは、例えば、湿度(または任意の他の測定対象)を測定する空気中に存在する汚染物質から保護されなければならない。埃、花粉(polls)、油滴、または水(蒸気)粒子とは異なる他の物質の形の汚染物質は、センサデバイスの検知電極の短絡を生じさせることさえある。
当技術分野において、埃/流体/ミストセンサ保護には、パッケージ後ステップにおいてパッケージ済みデバイスの上に一体に接着されるポリテトラフルオルエチレン(PTFE)膜が含まれる。しかしながら、PTFE膜の取付けは、比較的面倒なパッケージ後製造プロセスであり、加えて、過酷な動作環境におけるPTFE膜保護の保護品質および信頼性が満たされていないことが判明している。
上記の観点から、本発明の目的は、過酷な環境において信頼性が高くかつ恒久的な検知動作を可能にし、かつ比較的容易に製造することができるセンサデバイスを提供することである。
本発明は、請求項1に記載のセンサデバイスを提供することによって、上記の目的に対処する。センサデバイスは、基板と、基板上に(例えば、基板に直接)形成された(formed over (for example, directly on) the substrate)検知層と、検知電極(少なくとも1つが、基板上、特に、検知層上に形成されていてよい)とを備える。検知層は、測定対象(例えば、温度、圧力、または湿度)に応じて変動する物理的および/または化学的特性(例えば、検知電極間の電気伝導率またはキャパシタンス)を有する。さらに、センサデバイスは、検知層を汚染物質から保護するために検知層を少なくとも部分的に被覆する(特に、検知層に接触するか否かにかかわらず)カバー層(保護層)を備える。
カバー層は、機械的攻撃からの保護を提供することもできる。本発明によれば、カバー層は多孔質材料を含むか、もしくはそれから構成され、かつ/または、カバー層は複数の開口部(ビア)を含む。開口部は、カバー層の厚さ方向にカバー層を完全に貫通している。例えば、開口部は厚さ方向に平行に、または厚さ方向に対してある有限角(有限の角度、finite angle)で延びている。開口部は、カバー層の形成後にカバー層に形成されてよい。
カバー層は、検知層を少なくとも部分的に囲むキャビティを形成してもよく、カバー層は、基板に部分的に形成されまたは取り付けられていてもよい。
カバー層は、周囲の媒体中に存在する汚染物質、例えば空気中に存在する埃、花粉、油滴などによる汚染から、検知層(および実際の配置に応じて検知電極)を確実に保護する。カバー層は、汚染物質に対する高効率微粒子フィルタ(HEPF)であり、容易かつ比較的安価に製造することができ、基板上に容易に形成することができる。
このように提供される構成を、大量生産の半導体製造プロセスによって容易に製造することができる。このような構成は、小型のサイズで製造することができ、その耐用期間中の経年による深刻な劣化を大きく受けることはない。このデバイスは、例えば最高約300℃、または最高1000℃、またはそれ以上の比較的高い温度で製造および動作することができる。さらに、このような構成に基づいて、1秒未満の応答時間を実現することができる。
提供されるセンサデバイスを、高温(数100℃~数1000℃)および高圧(例えば、数10atm以上)を特徴とする過酷な環境における遠隔検知のための独立型デバイスとして使用できることに留意されたい。
特定の実施形態によれば、カバー層は、5%超、特に60%または70%超の多孔率を有する多孔質材料を含むか、またはそれから構成される。測定対象が緩やかに変動する用途の場合、原則として、5%未満の多孔率も適切であると考えられる。例えば、多孔質材料は、平均直径が5nm~200μm、300μm、または400μm、特に100nm~300nmの細孔を含む。多孔質材料は、容易で安価に製造することができ、かつ長期にわたるフィルタ特性を確実に提供する、セラミック材料、例えば焼結セラミック材料であってよい。カバー層に使用されるセラミック材料は、耐高温性のために、適切には炭化ケイ素であってよく、またはそれを含んでよい。
多孔質カバー層のための他の適切な材料には、上記の多孔率および/または細孔の直径サイズを呈する固体発泡材料、例えば金属発泡体が含まれる。このような発泡材料は、耐久性および軽量性の両方に関して有利であり得る。
実施形態によれば、カバー層は、検知層と環境との間の流体接触を可能にする開口部を含む。開口部を含むカバー層は、多孔質材料または非多孔質材料(例えば、誘電体もしくは金属材料またはそれらの組合せを含むか、またはそれから構成される)であってよく、あるいはそれを含んでよい。開口部は、平均直径が、例えば5nm~200μm、特に100nm~300nmのナノサイズまたはマイクロサイズのビアであってよい。開口部の少なくとも一部は、カバー層の厚さ方向に平行に、カバー層を完全に貫通していてよい。開口部は、カバー層が形成された後にカバー層に形成された貫通孔であってよい。
上記の実施形態のすべてにおいて、カバー層の厚さは、100nm~10000μm、特に200μm~600μmまたは5000~10000μmであってよい。
上記の多孔率、細孔および/または開口部の直径、ならびにカバー層の厚さは、センサデバイスの応答時間を短く保つと共に、汚染物質の効果的なフィルタリングに関して有利であり得る。この文脈において、汚染を防止するために、細孔および開口部のサイズを、実際の用途に合わせて、特に汚染物質の粒径に合わせて調整できることを理解されたい。
カバー層が開口部を含む実施形態において、開口部の側壁を、何らかの金属材料により被覆してもよい。これにより、環境から来る汚染物質に対する保護を向上させ得る静電フィルタ特性を提供することができる。
基板は、半導体バルク基板、ガラス(および、特にホウケイ酸塩)、セラミック、または特定用途向け集積回路(ASIC)、または特定用途向け標準製品(ASSP)であってよく、またはそれを含んでよい。半導体バルク基板は、(ポリ)シリコンから形成されてよく、またはそれを含んでよい。ASICまたはASSPを採用した小型の設計を実現することができる。ASIC、ASSP、または耐熱取得回路を使用する場合、特に高温用途が想定されるときには、一部の個別のエレクトロニクスを遠隔で提供してもよいことに留意されたい。
検知層は、例えば、明確な水の吸着/吸収率を呈する無機誘電体層であってよく、検知電極のうちの少なくとも1つが無機層にまたは無機層上に(on or over the inorganic layer)形成されていてよい。実際には、センサデバイスに有機材料がまったく含まれていなくてよい。これにより、有機検知層または他の有機成分を含むセンサデバイスと比較して、経年特性を改善することができる。無機誘電体層は、窒化物材料、特にSiまたは炭化ケイ素から形成されてよく、またはそれを含んでよい。
例えば、抵抗センサの場合、検知電極である1対の櫛形電極を無機誘電体層上に形成してもよい。1対の櫛形電極の電極を、無機誘電体層に平行な同じ水平面に配置してもよい。これらの電極は、同じ層から形成されてよく、やはり同じ層から形成され得る電極端子で終端してもよい。原則として、検知電極、例えば櫛形電極は、貴金属、特に金、白金から形成されてよく、またはそれを含んでよい。電極の製造に適した代替材料には、アルミニウムおよび銅が含まれる。基板に対する安定した電極の接着を保証する接着層(例えば、クロムから形成される)を配置してもよい。
センサデバイスは、検知層の電気抵抗、検知層の電気(表面)伝導率、検知層のインピーダンス、検知電極および検知層によって形成されるキャパシタの容量、ならびに検知層を流れる電流のうちの少なくとも1つを測定するように構成されている検知回路を備えることができる。特に、センサデバイスは、温度、圧力、相対湿度もしくは絶対湿度、またはそれらの測定対象の組合せを検知するように構成されてよい。
例えば、湿度センサデバイスの場合、適切な回路によって、検知層、例えば、上記の無機誘電体層により吸収/吸着された水の量を求めることができ、環境の温度が既知であると仮定して、求められた水の量に基づいて、環境の湿度または相対湿度を求めることができる。環境の温度は、湿度センサデバイスに含まれ得る温度センサ(湿度温度複合センサ)、または上記のカバー層と同様のカバー層も含み得る追加の温度センサによって求めることができる。前述したように、本発明のセンサデバイス自体は、温度センサデバイスまたは圧力センサデバイスであってよい。さらに、複合センサデバイスのいくつかの検知素子、例えば圧力、湿度、温度などを検知するための検知素子を、同じ保護層によって被覆してもよい。
上記の目的はまた、センサデバイスを製造する方法であって、
(半導体)ウエハを設けるステップと、
(例えば、連続検知層を形成し、これをパターニングすることによって)複数の検知層を、設けられたウエハ上に(over the provided wafer)形成するステップと、
(例えば、連続電極層を形成し、これをパターニングすることによって)検知電極をウエハ上におよび/またはウエハ内に(over and/or in the wafer)形成するステップと、
連続カバー層を複数の検知層の各々の上に形成するステップであって、連続カバー層は多孔質材料を含むか、もしくはそれから構成され、かつ/または、連続カバー層は複数の開口部を含む、ステップと、
ウエハをダイシングして、複数の中間センサデバイスを得るステップであって、中間センサデバイスの各々は、複数の検知層のうちの1つと、ダイシングによって連続カバー層から形成された個々のカバー層とを含む、ステップと
を含む方法を提供することによって対処される。
あるいは、連続カバー層を形成するステップが省略され、個々のダイへのウエハダイシング後に、個々のカバー層が形成される。しかしながら、ウエハスケールアセンブリの文脈における連続カバー層の形成を含む方法は、大量生産において有利であり得る。したがって、完成ウエハ、例えばASICウエハ上への連続カバー層のウエハスケール(ウエハボンディング)アセンブリが、好ましいとされ得る。連続カバー層を、ダイシングおよびパッケージングの前にクリーンルームでウエハに取り付けることができると有利である。
連続カバー層および個々のカバー層は、同じ材料から形成されてもよく、提供されるセンサデバイスの実施形態に関して上記と同じ特性を呈することができる。特に、センサデバイス、特に(相対)湿度センサデバイス、温度センサデバイス、または圧力センサデバイスを、上記の方法によって得ることができる。前述した本発明のセンサデバイスのすべての実施形態を、提供される方法によって得ることができる。
本発明のさらなる特徴および利点について、図面を参照しながら説明する。説明において、本発明の好ましい実施形態を例示するための添付図面を参照する。このような実施形態は、本発明の完全な範囲を表すものではないことが理解される。
本発明による多孔質カバー層を備えるセンサデバイスの例示的な実施形態を示す図である。 実施形態によるセンサデバイスの製造プロセスのフローチャートである。 図1に示すセンサデバイスを得ることができるダイシング前ウエハ構成を示す図である。 本発明による、複数の開口部を含むカバー層を備えるセンサデバイスの例示的な実施形態を示す図である。
本発明は、例えば、物体または環境の(相対)湿度、温度、または圧力を検知するのに適したセンサデバイスを提供する。本発明によれば、センサデバイスは、多孔質材料を含むか、もしくはそれから構成され、かつ/または複数の開口部を含むカバー層を備える。カバー層は、汚染物質からの保護を提供する。提供されるセンサデバイスは、大量生産の半導体製造技術によって比較的容易に製造することができ、特に、比較的高い温度および化学的に過酷な環境に耐える。
図1は、本発明によるセンサデバイス10の実施形態を例示的に示す。センサデバイス10は、空気または別の媒体/物体の相対湿度および/または温度または圧力を検知するように構成されてよい。図1に示す実施形態によれば、センサデバイス10は基板1を備える。基板1は、半導体バルク基板、例えば(ポリ)シリコン基板、またはASICもしくはASSPであってよい。
さらに、センサデバイス10は、検知層2と、検知層2を含み、かつ例えば、プリント回路基板にワイヤ接続されているセンサセルとを備え、検知層2は、基板1にまたは基板1上に形成されている。湿度センサデバイスの場合、検知層2は(例えば、水を吸着および/または吸収するための)吸着および/または吸収層であってよい。例えば、検知層2は無機誘電体層である。無機誘電体層は、窒化物層、例えばSi層であってよい。いずれの場合にも、検知層2は、測定対象の変動に応じて変動する検出可能な特性を呈する。
検知電極3が、検知層2にまたは検知層2上に形成されている。すべての検知電極3を、同じ材料から形成することができる。例えば、検知電極3は、耐薬品性および耐久性を与えるために、貴金属、特に金から形成されてよく、またはそれを含んでよい。検知電極3と同じ材料から形成することができる電極端子(図1には示さず)を介して、電圧を印加することができる。例えば、1対の櫛形電極が、検知層2上の同じ水平面に形成される。本発明は特定の電極構成に限定されないことに明確に留意されたい。無機誘電体層2上に1対の櫛形電極を形成することを、検知層2に形成された接着層(図1には示さず)によって容易にすることができ、接着層は、例えばCrから形成されるか、またはCrを含む。
例えば、(例えば、櫛形)電極3間で検知層2を流れる電流、または(例えば、櫛形)電極3間で検知層2が呈する電気抵抗もしくは電気(表面)伝導率を、検知層2における水の吸着を生じさせる相対湿度の関数として、または別の測定対象の関数として求めることができる。
検知層2(および検知電極3)は、カバー層4によって、環境による汚染物質(例えば、空気中に存在する埃、花粉、油滴など)から保護される。このカバー層4は、基板1に形成されまたは取り付けられ、(検知層3に接触することなく)検知層3を囲むキャビティを形成する。
実施形態によれば、カバー層4は、多孔質材料、例えば多孔質セラミック材料、特に焼結セラミック材料を含むか、またはそれから構成される。例えば、焼結セラミック材料を形成するための焼結プロセスは、1500℃超の温度で、または焼結助剤の使用量に応じて1200℃未満の温度で行うことができる。特定の実施形態によれば、カバー層4に使用されるセラミック材料は、2500℃超の分解温度を呈する炭化ケイ素であるか、またはそれを含む。代替実施形態によれば、多孔質材料は、固体発泡材料、例えば金属発泡体である。
さらに、多孔質材料は、5%または50%超、特に60%または70%超の多孔率を有することができる。例えば、多孔質材料は、平均直径が5nm~200μm、特に100nm~300nmの細孔を含む。カバー層4の厚さは、100nm~10000μm、特に200μm~600μmまたは5000~10000μmであってよい。これにより、カバー層4は、センサデバイス10によって提供される応答時間を短く(例えば、1秒未満に)保つと共に、汚染物質の効果的なフィルタリングを可能にする。
センサデバイス10を、基板1の下面に形成されたはんだバンプ6によって電子機器/回路5に接触させることができる。
次に、図2を参照しながら、本発明の実施形態によるセンサデバイスの製造プロセスについて説明する。例えば、図2に示すプロセスフローにより、図1に示すセンサデバイス10を製造することができる。
図2に示すように、ウエハ、例えばASICウエハが設けられ21、例えば無機誘電体層、例えばSiの形の検知層が、ウエハ上に形成され、例えば成長し、パターニングされる22。検知層は、ウエハ上に形成されたセンサセルの一部であってよい。検知層の形成およびパターニング22後に、接着層、例えばCr層が、パターニングされた検知層上に形成され23、電極層、例えばAu層が、接着層上に形成されパターニングされる24。電極層の形成は、蒸着を含むことができ、パターニングは、フォトレジスト(ポジティブまたはネガティブ)の形成と、それに続くフォトリソグラフィ処理および反応性イオンエッチングまたはウェットエッチングを含むことができる。
図2に示すフローチャートのステップ25では、カバー層がウエハにまたはウエハ上に、かつ少なくとも部分的に検知層上に形成される。カバー層は、多孔質材料、例えば炭化ケイ素および特に焼結セラミック材料のような、例えば多孔質セラミック材料を含むか、またはそれから構成される。例えば、焼結セラミック材料を形成するための焼結プロセスは、1500℃超の温度で、または焼結助剤の使用量に応じて1200℃未満の温度で行うことができる。あるいは、多孔質カバー層は、発泡材料、例えば金属発泡体を含んでよく、またはそれから構成されてよい。
さらに、カバー層に使用される多孔質材料は、5%または50%超、特に60%または70%超の多孔率を有することができる。例えば、多孔質材料は、平均直径が5nm~200μm、特に100nm~300nmの細孔を含む。カバー層の厚さは、100nm~10000μm、特に200μm~600μmまたは5000~10000μmであってよい。カバー層は、検知層および電極を汚染物質から保護するために形成され、機械的保護を提供することもできる。
図2のステップ25の完了後に得られる典型的なダイシング前ウエハ構成30を図3に示す。ウエハ31に複数の検知層32が形成され、複数の検知層上に複数の検知電極33が形成されている。複数の検知層32の各々は、ウエハ31上に連続的に形成された多孔質(例えば、セラミックまたは固体発泡体の)カバー層34によって保護されている。図3に示すダイシング領域Dでダイシングすることによって、個々の(中間)センサデバイス用の個々のダイを形成することができる。
したがって、図2のステップ25の後に得られるダイシング前ウエハ構成、例えば図3に示す構成は、個々のカバー層を含む個々のダイを形成するためにダイシング/切断される(図2のステップ26参照)。代替実施形態によれば、ダイシング前ウエハ構成において連続カバー層は形成されず、代わりに、ウエハのダイシング後に個々のカバー層がダイに取り付けられることに留意されたい。適切なワイヤによるプリント回路基板へのワイヤボンディングのために、電極端子を使用することができる。プリント回路基板は、検知されたデータを処理し、図2に示す製造プロセスから得られたセンサデバイスを制御するための測定および制御回路を含むことができる。プリント回路基板は、自動較正および信号処理を行う任意のオンチップ回路を含むことができる。
前述した製造プロセスフローにおいて、大量生産品の製造プロセス全体に関与する比較的高い温度によって損傷を受けやすい有機材料を含む必要はない。この態様は、設けられたカバー層と組み合わせて、比較的高温(例えば、最高で数1000℃)および化学的反応性の環境において、得られたセンサデバイスの現場での動作を可能にする。
図4は、本発明のセンサデバイス40の代替実施形態を示す。このセンサデバイス40は、図2および図3を参照して前述したものと同一または同様の方法によって製造することができる。センサデバイス40は、基板41と、検知層42と、検知電極43とを備える。基板41、検知層42、および検知電極43は、図1に示す本発明のセンサデバイス10の実施形態の基板1、検知層2、および検知電極3と同一または同様であってよい。
図4に示すセンサデバイス40は、図1に示す実施形態とは異なり、垂直な開口部Oを呈するカバー層44を備える。開口部は、平均直径が5nm~200μm、特に100nm~300nmのナノサイズのビアであってよい。開口部Oは、センサデバイス40の環境からその内部への流体連通を可能にするが、そのサイズにより、汚染物質がセンサデバイス40に入って検知層42に不都合に接触することを防止する。開口部Oは、図1を参照して説明したカバー層4の多孔質材料の細孔の役割を引き継ぐ。
カバー層44は、非多孔質誘電体および/または金属材料から形成されてよく、またはそれを含んでよい。原則として、カバー層44は、前述したような多孔質材料から形成されてよく、またはそれを含んでよく、開口部Oは、流体連通を強化するために追加的に設けられている。いずれの場合にも、開口部Oは、カバー層44の形成後に、例えばエッチングにより形成することができる。図4に示すように、開口部/ビアOは、カバー層44の厚さ方向に平行に延びていてよい。あるいは、開口部/ビアOの少なくとも一部が、カバー層44の厚さ方向に対してある有限角で延びていてもよい。
実施形態によれば、開口部Oの表面は、何らかの金属材料によって被覆されている。これにより、カバー層44の全体的なフィルタリング/保護効率に関して有利であることが証明され得る静電フィルタリング特性を提供することができる。
前述したすべての実施形態は、限定を意図したものではなく、本発明の特徴および利点を例示する例として機能する。前述した特徴の一部または全部を、異なる方法で組み合わせてもよいことを理解されたい。
10、40 湿度センサデバイス
1、31、41 基板
2、32、42 検知層
3、33、43 検知電極
4、44 カバー層
5、45 電子機器/回路
6、46 はんだバンプ
30 ダイシング前ウエハ構成
34 連続カバー層
O 開口部

Claims (15)

  1. センサデバイス(10、40)であって、
    基板(1、31、41)と、
    前記基板(1、31、41)上に形成された検知層(2、32、42)と、
    検知電極(3、33、43)と、
    前記検知層(2、32、42)を汚染物質から保護するために前記検知層(2、32、42)を少なくとも部分的に被覆するカバー層(4、44)とを備え、
    前記カバー層(4、44)は、多孔質材料を含むか、もしくはそれから構成され、かつ/または、前記カバー層(4、44)は複数の開口部(O)を含む、センサデバイス(10、40)。
  2. 前記カバー層(4、44)は、5%超または50%超、特に60%または70%超の多孔率を有する多孔質材料を含むか、またはそれから構成される、請求項1に記載のセンサデバイス(10、40)。
  3. 前記多孔質材料は、平均直径が5nm~200μm、特に100nm~300nmの細孔を含む、請求項2に記載のセンサデバイス(10、40)。
  4. 前記カバー層(4、44)は、多孔質セラミック材料、特に炭化ケイ素を含むか、またはそれから構成される、請求項1に記載のセンサデバイス(10、40)。
  5. 前記カバー層(4、44)は、多孔質固体発泡材料、特に金属発泡体を含むか、またはそれから構成される、請求項1に記載のセンサデバイス(10、40)。
  6. 前記カバー層(4、44)は、非多孔質材料を含むか、またはそれから構成され、かつ平均直径が5nm~200μm、特に100nm~300nmの複数の開口部(O)を含む、請求項1に記載のセンサデバイス(10、40)。
  7. 前記カバー層(4、44)は、側壁が金属材料で被覆された複数の開口部(O)を含む、請求項1に記載のセンサデバイス(10、40)。
  8. 前記カバー層(4、44)の厚さは、100nm~1000μmまたは10000μm、特に200μm~600μmである、請求項1に記載のセンサデバイス(10、40)。
  9. 前記カバー層(4、44)は、前記検知層(2、32、42)の周りに少なくとも部分的にキャビティを形成する、請求項1に記載のセンサデバイス(10、40)。
  10. 前記カバー層(4、44)は、前記基板(1、31、41)に部分的に取り付けられまたは形成されている、請求項1に記載のセンサデバイス(10、40)。
  11. 前記検知層(2、32、42)は、特に窒化物材料、特にSiから形成されるか、またはそれを含む無機誘電体層である、請求項1に記載のセンサデバイス(10、40)。
  12. 前記基板(1、31、41)は、半導体バルク基板または半導体マイクロ回路、特にASICまたはASSPである、請求項1に記載のセンサデバイス(10、40)。
  13. 前記センサデバイス(10、40)は、温度、圧力、相対湿度もしくは絶対湿度、またはそれらの組合せを検知するように構成されている、請求項1に記載のセンサデバイス(10、40)。
  14. 前記検知層(2、32、42)の電気抵抗、前記検知層(2、32、42)の電気伝導率、前記検知層(2、32、42)のインピーダンス、前記検知電極(3、33、43)および前記検知層(2、32、42)によって形成されるキャパシタの容量、ならびに前記検知層(2、32、42)を流れる電流のうちの少なくとも1つを測定するように構成されている検知回路をさらに備える、請求項1に記載のセンサデバイス(10、40)。
  15. 複数のセンサデバイス(10、40)を製造する方法であって、
    ウエハを設けるステップと、
    複数の検知層(2、32、42)を、設けられた前記ウエハ上に形成するステップと、
    検知電極(3、33、43)を前記ウエハ上におよび/または前記ウエハ内に形成するステップと、
    連続カバー層(34)を前記複数の検知層(2、32、42)の各々の上に形成するステップであって、前記連続カバー層(34)は多孔質材料を含むか、もしくはそれから構成され、かつ/または、前記連続カバー層(34)は複数の開口部を含む、ステップと、
    前記ウエハをダイシングして、複数の中間センサデバイス(10、40)を得るステップであって、前記中間センサデバイス(10、40)の各々は、前記複数の検知層(2、32、42)のうちの1つと、前記ダイシングによって前記連続カバー層(34)から形成された個々のカバー層(4、44)とを含む、ステップと
    を含む、方法。
JP2022094042A 2021-06-15 2022-06-10 カバー層を備えるセンサデバイス Pending JP2022191183A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP21305817.5 2021-06-15
EP21305817.5A EP4105650A1 (en) 2021-06-15 2021-06-15 Sensor device with cover layer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022191183A true JP2022191183A (ja) 2022-12-27

Family

ID=76708176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022094042A Pending JP2022191183A (ja) 2021-06-15 2022-06-10 カバー層を備えるセンサデバイス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220396473A1 (ja)
EP (1) EP4105650A1 (ja)
JP (1) JP2022191183A (ja)
CN (1) CN115479973A (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005017285A (ja) * 2003-05-30 2005-01-20 Ngk Spark Plug Co Ltd 湿度センサ及び湿度センサの使用方法
JP2005069719A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Ngk Spark Plug Co Ltd 湿度センサ
JP2015045546A (ja) * 2013-08-28 2015-03-12 富士電機株式会社 ガス検知装置及びガス検知方法
JP2015102372A (ja) * 2013-11-22 2015-06-04 株式会社デンソー 湿度センサおよびその製造方法
JP2015161600A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 株式会社デンソー 湿度センサ
JP2016061593A (ja) * 2014-09-16 2016-04-25 ヤマハファインテック株式会社 接触燃焼式ガスセンサ
JP2017219441A (ja) * 2016-06-08 2017-12-14 Nissha株式会社 Memsガスセンサ、memsガスセンサ実装体、memsガスセンサ・パッケージ、memsガスセンサ組立体、及びmemsガスセンサの製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5798556A (en) * 1996-03-25 1998-08-25 Motorola, Inc. Sensor and method of fabrication
EP1482306B1 (en) * 2003-05-30 2014-09-24 Ngk Spark Plug Co., Ltd Humidity sensor and method of using the humidity sensor
AT501463B8 (de) * 2005-05-04 2007-02-15 Pankl Emission Control Systems Hybridvorrichtung zum entfernen von russpartikeln aus dieselabgasen
JP2012083210A (ja) * 2010-10-12 2012-04-26 Denso Corp 粒子状物質検出センサ
US9440847B2 (en) * 2013-10-03 2016-09-13 POSiFA MICROSYSTEMS, INC. Single silicon wafer micromachined thermal conduction sensor
US10473615B2 (en) * 2014-10-24 2019-11-12 Amotech Co., Ltd. Porous protective layer for gas sensor, method for producing same, and gas sensor comprising same

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005017285A (ja) * 2003-05-30 2005-01-20 Ngk Spark Plug Co Ltd 湿度センサ及び湿度センサの使用方法
JP2005069719A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Ngk Spark Plug Co Ltd 湿度センサ
JP2015045546A (ja) * 2013-08-28 2015-03-12 富士電機株式会社 ガス検知装置及びガス検知方法
JP2015102372A (ja) * 2013-11-22 2015-06-04 株式会社デンソー 湿度センサおよびその製造方法
JP2015161600A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 株式会社デンソー 湿度センサ
JP2016061593A (ja) * 2014-09-16 2016-04-25 ヤマハファインテック株式会社 接触燃焼式ガスセンサ
JP2017219441A (ja) * 2016-06-08 2017-12-14 Nissha株式会社 Memsガスセンサ、memsガスセンサ実装体、memsガスセンサ・パッケージ、memsガスセンサ組立体、及びmemsガスセンサの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN115479973A (zh) 2022-12-16
US20220396473A1 (en) 2022-12-15
EP4105650A1 (en) 2022-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7061061B2 (en) Techniques and systems for analyte detection
JP5800897B2 (ja) 可変静電容量センサ及びその作製方法
US6495892B2 (en) Techniques and systems for analyte detection
EP0675355B1 (en) Sensor element and particle sensor
US8104353B2 (en) Capacitive pressure sensor
US5823680A (en) Temperature sensor
RU2556751C2 (ru) Датчик и способ его изготовления
CN101512331B (zh) 用于控制电容性湿度传感器的灵敏度和值的方法和装置
US20190391103A1 (en) Method for manufacturing a relative humidity sensor and relative humidity sensor
JP2008039550A (ja) 湿度センサ
JP5862046B2 (ja) 水素ガスセンサ
Chen et al. Vertically integrated CMOS-MEMS capacitive humidity sensor and a resistive temperature detector for environment application
JP2008180529A (ja) ガスセンサ
CN113514502A (zh) 多维度多参量气体传感器及其制备方法、气体检测方法
JP2022191183A (ja) カバー層を備えるセンサデバイス
US20210148845A1 (en) Sensor Device, Method for Manufacturing a Sensor Device and Sensor Assembly
KR101288338B1 (ko) 반도체 압력소자와 금속 다이아프램 구조를 이용한 압력센서 제조방법
WO2012102735A1 (en) Multi-sensor integrated chip
US11346800B2 (en) Inorganic humidity sensor device
KR102648751B1 (ko) 센서 및 그 제조방법
CN112136038A (zh) 用于制造至少一个膜片装置的方法、用于微机械的传感器的膜片装置和构件
KR102363911B1 (ko) 플렉시블 가스 센서 및 이의 제조 방법
EP1555527B1 (en) Array of chemically sensitive capacitors
JP4838367B2 (ja) ガスセンサ
US7279759B2 (en) Membrane sensor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240522