JP2022183480A - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022183480A
JP2022183480A JP2021090824A JP2021090824A JP2022183480A JP 2022183480 A JP2022183480 A JP 2022183480A JP 2021090824 A JP2021090824 A JP 2021090824A JP 2021090824 A JP2021090824 A JP 2021090824A JP 2022183480 A JP2022183480 A JP 2022183480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molded body
magnetic core
primary molded
gap
conversion device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021090824A
Other languages
English (en)
Inventor
隆之 白井
Takayuki Shirai
卓也 八木
Takuya Yagi
真一郎 早川
Shinichiro Hayakawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Astemo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Astemo Ltd filed Critical Hitachi Astemo Ltd
Priority to JP2021090824A priority Critical patent/JP2022183480A/ja
Priority to CN202210554672.1A priority patent/CN115483811A/zh
Priority to US17/749,798 priority patent/US20220385202A1/en
Publication of JP2022183480A publication Critical patent/JP2022183480A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0009Devices or circuits for detecting current in a converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R15/00Details of measuring arrangements of the types provided for in groups G01R17/00 - G01R29/00, G01R33/00 - G01R33/26 or G01R35/00
    • G01R15/14Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks
    • G01R15/18Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using inductive devices, e.g. transformers
    • G01R15/183Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using inductive devices, e.g. transformers using transformers with a magnetic core
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/0092Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof measuring current only
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/07Hall effect devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings
    • H05K7/1432Housings specially adapted for power drive units or power converters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings
    • H05K7/1432Housings specially adapted for power drive units or power converters
    • H05K7/14322Housings specially adapted for power drive units or power converters wherein the control and power circuits of a power converter are arranged within the same casing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/007Environmental aspects, e.g. temperature variations, radiation, stray fields
    • G01R33/0076Protection, e.g. with housings against stray fields
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/07Hall effect devices
    • G01R33/072Constructional adaptation of the sensor to specific applications

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

【課題】ギャップが設けられた磁性体コアを有する電力変換装置において、二次成形体の形成時の樹脂圧によってギャップが変化することを抑止する。【解決手段】電力変換装置であって、環状形状の一部が切り欠かれることで形成されたギャップGを有する磁性体コア30と、ギャップGを間に介して対向配置された磁性体コア30の第1端部31及び第2端部32を磁性体コア30の径方向外側から覆って磁性体コア30を保持する樹脂製の一次成形体21と、一次成形体21の第1端部31及び第2端部32を覆う上壁部21aの表面を露出させる露出部22bを有して一次成形体21を内包する樹脂製の二次成形体22とを備える。【選択図】図3

Description

本発明は、電力変換装置に関するものである。
電気自動車等の車両には、バッテリとモータとの間に電力変換装置(PCU:Power Control Unit)が設けられている。このような電力変換装置は、複数の半導体パワーチップや、これらのパワーチップを収容するパワーモジュールケースを備えている。パワーモジュールケースには、電送路となるバスバーが内包されている。特許文献1には、このようなバスバーに流れる電流を検出するための電流センサを備える電力変換装置が開示されている。
特開2017-184384号公報
ところで、上述のような電流センサは、磁性体コアを備えている。磁性体コアは、ホール素子を配置するためのギャップが設けられたC形の環状形状に形成されている。電力変換装置を製造する場合には、例えば磁性体コアを樹脂製の一次成形体で保持し、磁性体コアを保持した一次成形体を内包するように樹脂製の二次成形体を形成するインサート成形を行うことが考えられる。ところが、二次成形体を射出成形する場合に溶融樹脂から受ける圧力によって磁性体コアのギャップ距離が変化する恐れがある。磁性体コアのギャップ距離が設計値に対して変化すると、電流センサの性能が低下してしまう。
本発明は、上述する問題点に鑑みてなされたもので、ギャップが設けられた磁性体コアを有する電力変換装置において、二次成形体の形成時の樹脂圧によってギャップが変化することを抑止することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決するための手段として、以下の構成を採用する。
第1の態様は、電力変換装置であって、環状形状の一部が切り欠かれることで形成されたギャップを有する磁性体コアと、上記ギャップを間に介して対向配置された上記磁性体コアの第1端部及び第2端部を上記磁性体コアの径方向外側から覆って上記磁性体コアを保持する樹脂製の一次成形体と、上記一次成形体の上記第1端部及び上記第2端部を覆う部位の表面を露出させる露出部を有して上記一次成形体を内包する樹脂製の二次成形体とを備えるという構成を採用する。
第2の態様は、上記第1の態様において、上記一次成形体が、上記第1端部の上記ギャップに露出された第1端面及び上記第2端部の上記ギャップに露出された第2端面を露出させる溝部を有するという構成を採用する。
第3の態様は、上記第2の態様において、上記二次成形体は、上記第1端面と上記第2端面とを露出させた状態で、上記溝部の上記第1端面側の内壁面から上記第2端面側の内壁面に至る嵌合壁部を有するという構成を採用する。
第4の態様は、上記第2または第3の態様において、上記二次成形体が、上記一次成形体の表面に上記磁性体コアの径方向外側から径方向内側に向けて係止される爪部を有するという構成を採用する。
第5の態様は、上記第1~第4いずれかの態様において、上記磁性体コアの径方向内側に挿通されるバスバーの端部が締結される締結構造体を有し、上記締結構造体が、上記一次成形体に保持され上記磁性体コアに隣接して配置されているという構成を採用する。
本発明の電力変換装置は、一次成形体が磁性体コアの第1端部及び第2端部を磁性体コアの径方向外側から覆う部位を有している。また、二次成形体は、一次成形体を内包する二次成形体が、当該部位の表面を露出する露出部を有している。このため、本発明によれば、二次成形体を形成する場合に、第1端部及び第2端部を覆う一次成形体の部位に溶融樹脂が当たらない。したがって、磁性体コアの第1端部及び第2端部に溶融樹脂による圧力が作用することを抑止することができ、第1端部と第2端部との間に設けられたギャップが変形することを抑止することができる。よって、本発明によれば、ギャップが設けられた磁性体コアを有する電力変換装置において、二次成形体の形成時の樹脂圧によってギャップが変化することを抑止することが可能となる。
本発明の第1実施形態における電力変換装置の概略的な構成を示す分解斜視図である。 本発明の第1実施形態における電力変換装置が備えるパワーモジュールの一部を示す平面図である。 図2のA-A断面図である。 (a)が図3のB-B断面図であり、(b)が図3のC-C断面図である。 本発明の第2実施形態における電力変換装置が備えるパワーモジュールの図3と同位置における断面図である。
以下、図面を参照して、本発明に係る電力変換装置の一実施形態について説明する。
(第1実施形態)
図1は、本実施形態の電力変換装置1の概略的な構成を示す分解斜視図である。電力変換装置1は、電気自動車等の車両に搭載され、不図示のモータ(負荷)とバッテリとの間に設けられている。このような電力変換装置1は、図1に示すように、インテリジェントパワーモジュール2と、コンデンサ3と、リアクトル4と、DCDCコンバータ5と、本体ケース6とを備えている。
インテリジェントパワーモジュール2は、パワーモジュール10、回路基板11等を備えている。パワーモジュール10は、パワー半導体素子を有する複数のパワーデバイス10aと、これらのパワーデバイス10aを収容する樹脂製のパワーモジュールケース10bと、パワーデバイス10aと接続されたバスバー10cとを備えている。また、パワーモジュール10は、冷却用のウォータジャケット等を備えている。このパワーモジュール10については、後により詳しく説明する。
回路基板11は、パワーデバイス10aによって形成される昇降圧コンバータやインバータの駆動信号を生成するゲートドライバやゲートドライバ等を制御するECU(Electronic Control Unit)等が設けられた基板である。このような回路基板11は、パワーモジュール10に積層されている。なお、回路基板11には、バスバー10cに流れる電流を測定するための電流センサの一部である不図示のホール素子が複数実装されている。各々のホール素子は、パワーモジュールケース10bに保持された後述する磁性体コア30のギャップGに配置されている。
コンデンサ3は、インテリジェントパワーモジュール2と接続されており、パワーモジュール10の側方に配置されている。本実施形態のリアクトル4は、インテリジェントパワーモジュール2の下方に配置されている。本実施形態のリアクトル4の構成については、後に詳細に説明する。DCDCコンバータ5は、リアクトル4の側方であって、インテリジェントパワーモジュール2の下方に配置されている。なお、DCDCコンバータ5は、バッテリ電力を周囲の電子部品(回路基板11に実装された電子部品等)に適した電圧に変換する。
本体ケース6は、インテリジェントパワーモジュール2、コンデンサ3、リアクトル4及びDCDCコンバータ5を収容するケースであり、上部ケース6aと、中央ケース6bと、下部ケース6cとを備えている。これらの上部ケース6a、中央ケース6b及び下部ケース6cは、パワーモジュール10と回路基板11の積層方向に分割可能に接続されている。上部ケース6aは、回路基板11側からインテリジェントパワーモジュール2を覆っており、中央ケース6bと締結されている。中央ケース6bは、インテリジェントパワーモジュール2、コンデンサ3、リアクトル4及びDCDCコンバータ5の周囲を覆っている。下部ケース6cは、リアクトル4及びDCDCコンバータ5を下方から覆っており、インテリジェントパワーモジュール2と不図示のモータとを接続するための接続コネクタが設けられ、中央ケース6bに締結されている。
続いて、パワーモジュール10について、より詳細に説明する。図2は、パワーモジュール10の一部を示す平面図である。なお、図2においては、パワーモジュール10のバスバー10cは省略して図示している。また、図3は、図2のA-A断面図である。また、図4(a)は図3のB-B断面図であり、図4(b)は図3のC-C断面図である。
これらの図に示すように、パワーモジュール10のパワーモジュールケース10bは、一次成形体21と、二次成形体22とを備えている。一次成形体21は、樹脂によって形成された成形体であり、例えば図3に示すように、磁性体コア30、補強樹脂部40及び締結ナット50(締結構造体)を保持している。
ここで、磁性体コア30は、磁性体によって形成された環状の部材である。より詳細には、磁性体コア30は、図3に示すように、環状形状の一部が切り欠かれることで形成されたギャップGを有したC形に形成されている。この磁性体コア30は、ギャップGに配置される不図示のホール素子と共に電流センサの一部を形成している。
このような磁性体コア30において、ギャップGは、磁性体コア30を径方向に貫通して設けられている。また、磁性体コア30は、ギャップGを間に介して対向配置された第1端部31と第2端部32とを有した形状に形成されている。なお、第1端部31のギャップGに臨む面を第1端面33、第2端部32のギャップGに臨む面を第2端面34と称する。つまり、磁性体コア30は、第1端部31の第1端面33と第2端部32の第2端面34との間にギャップGが設けられた環状形状に形成されている。
磁性体コア30は、バスバー10cごとに配置されることで複数設けられている。各々の磁性体コア30は、環状形状の軸芯に沿った方向(図3の紙面垂直方向)から見て、ギャップGが回路基板11側に向くように配置されている。
補強樹脂部40は、一次成形体21よりも剛性が高い樹脂部材であり、磁性体コア30の第1端部31と第2端部32との各々に設けられている。第1端部31に対して設けられた補強樹脂部40は、第1端面33を露出させた状態で第1端部31を覆うように設けられている。第2端部32に対して設けられた補強樹脂部40は、第2端面34を露出させた状態で第2端部32を覆うように設けられている。
締結ナット50は、図3に示すように、磁性体コア30に対して側方に隣接して配置されている。締結ナット50は、磁性体コア30(すなわちバスバー10c)ごとに配置されることで複数設けられている。これらの締結ナット50に対してバスバー10cの端部が不図示のボルトによって締結される。各々の締結ナット50は、一次成形体21及び二次成形体22よりも剛性が高い金属製のナットである。
一次成形体21は、図3に示すように、磁性体コア30を径方向から覆うように保持している。このような一次成形体21は、磁性体コア30の第1端部31及び第2端部32を径方向外側から覆う上壁部21aを有している。この上壁部21aは、一次成形体21の第1端部31及び第2端部32を覆う部位である。上壁部21aの外壁面21bは、回路基板11側に向けられており、平らに形成されている。この上壁部21aの外壁面21bは、多くの範囲が二次成形体22によって被覆されていない露出面である。
また、一次成形体21の上壁部21aに、磁性体コア30のギャップGに合わせて設けられた溝部21cを複数有している。これらの溝部21cは、外壁面21bからギャップGに到達する深さで形成されており、磁性体コア30の第1端面33と第2端面34とを露出させている。これらの溝部21cの各々に対して回路基板11に実装された不図示のホール素子が挿入される。
また、このような一次成形体21は、パワーデバイス10aが接続される複数のパッドや、パッドと回路基板11とを接続するための接続ピン等の不図示の導電部材が設けられている。このような一次成形体21は、二次成形体22に内包され、二次成形体22と一体的に設けられている。このような一次成形体21は、溶融樹脂を金型の内部に射出して冷却する射出成形によって形成される。例えば、磁性体コア30、補強樹脂部40及び締結ナット50を嵌合する凹部を有する一次成形体21が射出成形により形成され、成形後にこれらの凹部に磁性体コア30、補強樹脂部40及び締結ナット50が嵌合される。
二次成形体22は、一次成形体21を内包する樹脂製の成形体であり、図2に示すように、パワーデバイス10aを収容する複数の収容凹部22a等を有している。また、二次成形体22は、本体ケース6に固定される不図示の固定部等を有している。また、本実施形態において二次成形体22は、例えば図2に示すように、露出部22bと、爪部22cと、嵌合壁部22dとを有している。
露出部22bは、一次成形体21に設けられた上壁部21aの外壁面21bを露出させる部位である。つまり、本実施形態において二次成形体22は、外壁面21bを多くの範囲を露出させるようにして、一次成形体21を内包している。
爪部22cは、例えば図4(a)及び図4(b)に示すように、一次成形体21に設けられた上壁部21aの外壁面21bに係止される部位であり、複数設けられている。各々の爪部22cは、一次成形体21の表面である外壁面21bに磁性体コア30の径方向外側から径方向内側に向けて当接されるようにして係止される。
露出部22bが設けられることによって一次成形体21と二次成形体22との接触面積が減少するが、爪部22cが一次成形体21の上壁部21aに係止されることで、一次成形体21と二次成形体22との接合強度を保持することができる。
嵌合壁部22dは、一次成形体21の溝部21cに嵌合するようにして配置された壁部である。図4(b)図に示すように、嵌合壁部22dは、磁性体コア30の第1端面33を露出させた状態で、溝部21cに配置されている。同様に、嵌合壁部22dは、磁性体コア30の第2端面34を露出させた状態で、溝部21cに配置されている。
また、図2及び図3に示すように、嵌合壁部22dは、溝部21cの一方側の内壁面から他方側の内壁面に至る幅寸法で形成されている。つまり、嵌合壁部22dは、第1端面33側の内壁面から第2端面34側の内壁面に至る幅寸法を有している。
露出部22bが設けられることによって一次成形体21と二次成形体22との接触面積が減少するが、嵌合壁部22dが溝部21cに嵌合されていることで、一次成形体21と二次成形体22との接合強度を保持することができる。
このような二次成形体22は、磁性体コア30等を保持する一次成形体21を金型の内部に配置し、溶融樹脂を金型の内部に射出して冷却する射出成形によって形成される。すなわち、一次成形体21及び二次成形体22を有するパワーモジュールケース10bは、インサート成形によって形成される。
以上のような本実施形態の電力変換装置1は、環状形状の一部が切り欠かれることで形成されたギャップGを有する磁性体コア30を備えている。また、電力変換装置1は、樹脂製の一次成形体21と樹脂製の二次成形体22とを備えている。一次成形体21は、ギャップGを間に介して対向配置された磁性体コア30の第1端部31及び第2端部32を磁性体コア30の径方向外側から覆って磁性体コア30を保持する。また、二次成形体22は、一次成形体21の第1端部31及び第2端部32を覆う上壁部21aの外壁面21bを露出させる露出部22bを有して一次成形体21を内包する。
このような本実施形態の電力変換装置1は、一次成形体21が磁性体コア30の第1端部31及び第2端部32を磁性体コア30の径方向外側から覆う上壁部21aを有している。また、二次成形体22は、一次成形体21を内包する二次成形体22が、当該上壁部21aの外壁面21bを露出する露出部22bを有している。このため、本実施形態の電力変換装置1によれば、二次成形体22を形成する場合に、第1端部31及び第2端部32を覆う一次成形体21の上壁部21aに溶融樹脂が当たらない。
したがって、本実施形態の電力変換装置1においては、磁性体コア30の第1端部31及び第2端部32に溶融樹脂による圧力が作用することを抑止することができる。このため、第1端部31と第2端部32との間に設けられたギャップGが変形することを抑止することができる。よって、本実施形態の電力変換装置1によれば、ギャップGが設けられた磁性体コア30を有する電力変換装置において、二次成形体22の形成時の樹脂圧によってギャップGが変化することを抑止することが可能となる。
また、本実施形態の電力変換装置1において、一次成形体21は、第1端部31のギャップGに露出された第1端面33及び第2端部32のギャップGに露出された第2端面34を露出させる溝部21cを有している。このような本実施形態の電力変換装置1によれば、溝部21cにホール素子を挿入することによって、ホール素子と磁性体コア30の端面(第1端面33及び第2端面34)を障害物なく近接配置することが可能になる。
また、本実施形態の電力変換装置1において、二次成形体22は、第1端面33と第2端面34とを露出させた状態で、溝部21cの第1端面33側の内壁面から第2端面34側の内壁面に至る嵌合壁部22dを有している。このような本実施形態の電力変換装置1では、露出部22bが設けられることによって一次成形体21と二次成形体22との接触面積が減少する。一方で、爪部22cが一次成形体21の上壁部21aに係止されることで、一次成形体21と二次成形体22との接合強度を保持することができる。
また、本実施形態の電力変換装置1において、二次成形体22は、一次成形体21の表面に磁性体コア30の径方向外側から径方向内側に向けて係止される爪部22cを有している。このような本実施形態の電力変換装置1では、露出部22bが設けられることによって一次成形体21と二次成形体22との接触面積が減少するが、嵌合壁部22dが溝部21cに嵌合されていることで、一次成形体21と二次成形体22との接合強度を保持することができる。
また、本実施形態の電力変換装置1は、磁性体コア30の径方向内側に挿通されるバスバー10cの端部が締結される締結ナット50を有している。また、締結ナット50は、一次成形体21に保持され磁性体コア30に隣接して配置されている。このような本実施形態の電力変換装置1によれば、一次成形体21よりも剛性が高い締結ナット50が一次成形体21に保持されている。このため、一次成形体21の磁性体コア30の近くの剛性を締結ナット50によって補強することが可能となる。したがって、本実施形態の電力変換装置1によれば、二次成形体22の形成時の樹脂圧によってギャップGが変化することをより確実に抑止することが可能となる。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態について、図5を参照して説明する。なお、本実施形態の説明において、上記第1実施形態と同様の部分については、その説明を省略あるいは簡略化する。
図5は、本実施形態の電力変換装置が備えるパワーモジュールの図3と同位置における断面図である。この図に示すように、本実施形態の電力変換装置では、上記第1実施形態の電力変換装置1が備えていた締結ナット50が設けられていない。
このような締結ナット50を備えない構成を採用することも可能である。このような構成を採用する場合であっても、一次成形体21が磁性体コア30の第1端部31及び第2端部32を磁性体コア30の径方向外側から覆う上壁部21aを有している。また、二次成形体22は、一次成形体21を内包する二次成形体22が、当該上壁部21aの外壁面21bを露出する露出部22bを有している。このため、本実施形態の電力変換装置によれば、上記第1実施形態の電力変換装置1と同様に、二次成形体22を形成する場合に、第1端部31及び第2端部32を覆う一次成形体21の上壁部21aに溶融樹脂が当たらない。
したがって、本実施形態の電力変換装置においても、磁性体コア30の第1端部31及び第2端部32に溶融樹脂による圧力が作用することを抑止することができ、第1端部31と第2端部32との間に設けられたギャップGが変形することを抑止可能である。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されないことは言うまでもない。上述した実施形態において示した各構成部材の諸形状や組み合わせ等は一例であって、本発明の趣旨から逸脱しない範囲において設計要求等に基づき種々変更可能である。
例えば、上記実施形態においては、二次成形体22が爪部22c及び嵌合壁部22dを有する構成について説明した。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではない。本発明は、二次成形体22が爪部22c及び嵌合壁部22dのいずれかあるいは両方を備えない構成を採用することも可能である。
また、上記実施形態においては、補強樹脂部40を備える構成について説明した。このような補強樹脂部40を備えることによって、磁性体コア30のギャップGが変形することを抑止することができる。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではなく、補強樹脂部40を備えない構成を採用することも可能である。
1……電力変換装置、10……パワーモジュール、10a……パワーデバイス、10b……パワーモジュールケース、10c……バスバー、11……回路基板、21……一次成形体、21a……上壁部(部位)、21b……外壁面(表面)、21c……溝部、22……二次成形体、22a……収容凹部、22b……露出部、22c……爪部、22d……嵌合壁部、30……磁性体コア、31……第1端部、32……第2端部、33……第1端面、34……第2端面、40……補強樹脂部、50……締結ナット(締結構造体)、G……ギャップ

Claims (5)

  1. 電力変換装置であって、
    環状形状の一部が切り欠かれることで形成されたギャップを有する磁性体コアと、
    前記ギャップを間に介して対向配置された前記磁性体コアの第1端部及び第2端部を前記磁性体コアの径方向外側から覆って前記磁性体コアを保持する樹脂製の一次成形体と、
    前記一次成形体の前記第1端部及び前記第2端部を覆う部位の表面を露出させる露出部を有して前記一次成形体を内包する樹脂製の二次成形体と
    を備えることを特徴とする電力変換装置。
  2. 前記一次成形体は、前記第1端部の前記ギャップに露出された第1端面及び前記第2端部の前記ギャップに露出された第2端面を露出させる溝部を有することを特徴とする請求項1記載の電力変換装置。
  3. 前記二次成形体は、前記第1端面と前記第2端面とを露出させた状態で、前記溝部の前記第1端面側の内壁面から前記第2端面側の内壁面に至る嵌合壁部を有することを特徴とする請求項2記載の電力変換装置。
  4. 前記二次成形体は、前記一次成形体の表面に前記磁性体コアの径方向外側から径方向内側に向けて係止される爪部を有することを特徴とする請求項2または3記載の電力変換装置。
  5. 前記磁性体コアの径方向内側に挿通されるバスバーの端部が締結される締結構造体を有し、
    前記締結構造体は、前記一次成形体に保持され前記磁性体コアに隣接して配置されている
    ことを特徴とする請求項1~4いずれか一項に記載の電力変換装置。
JP2021090824A 2021-05-31 2021-05-31 電力変換装置 Pending JP2022183480A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021090824A JP2022183480A (ja) 2021-05-31 2021-05-31 電力変換装置
CN202210554672.1A CN115483811A (zh) 2021-05-31 2022-05-20 电力转换装置
US17/749,798 US20220385202A1 (en) 2021-05-31 2022-05-20 Power conversion device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021090824A JP2022183480A (ja) 2021-05-31 2021-05-31 電力変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022183480A true JP2022183480A (ja) 2022-12-13

Family

ID=84193381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021090824A Pending JP2022183480A (ja) 2021-05-31 2021-05-31 電力変換装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220385202A1 (ja)
JP (1) JP2022183480A (ja)
CN (1) CN115483811A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT202100013679A1 (it) * 2021-05-26 2022-11-26 Ferrari Spa Convertitore elettronico di potenza con raffreddamento a liquido per il controllo di almeno un motore elettrico di un veicolo

Also Published As

Publication number Publication date
CN115483811A (zh) 2022-12-16
US20220385202A1 (en) 2022-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7621367B2 (en) Electric power steering apparatus
JP6521171B2 (ja) 回路構成体
JP5500518B2 (ja) 電流センサ付きバッテリーターミナル
US10765044B2 (en) Electric power conversion device
US8350151B2 (en) Stud bolt assembly and electrical junction box equipped with stud bolt assembly
JP6202338B2 (ja) 配線モジュール、配線モジュール中間体、及び配線モジュールの製造方法
JP2019009336A (ja) ノイズ低減ユニット
JP6089292B2 (ja) ワイヤハーネス用外装部材及びワイヤハーネス
JP6671332B2 (ja) 電源分配ボックスの公差吸収構造及び車両用回路体
US20190356235A1 (en) Electric power conversion device
JP6457714B2 (ja) リアクトル及びリアクトルの製造方法
JP2022183480A (ja) 電力変換装置
JP5750264B2 (ja) ハーネス用プロテクタ
JP2008220060A (ja) 電力変換装置及び電流センサ
US20190353686A1 (en) Electric power conversion device
JP6630315B2 (ja) ノイズ低減ユニット
JP2016067096A (ja) 電力変換装置
JP7394562B2 (ja) リアクトル及びその製造方法
WO2021124831A1 (ja) 電力変換装置およびモータ
JP2013171719A (ja) 接続部と接続端子との接続構造
JP6416647B2 (ja) 電動駆動装置及び電動パワーステアリング装置
JP6781312B1 (ja) 電力変換装置
JP6671211B2 (ja) 電力変換装置
WO2020153143A1 (ja) 回路構成体及び電気接続箱
JP6070379B2 (ja) 車両搭載用コンバータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240417