JP2022180229A - 塩化鉄(ii)の高純度化方法 - Google Patents

塩化鉄(ii)の高純度化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022180229A
JP2022180229A JP2021087216A JP2021087216A JP2022180229A JP 2022180229 A JP2022180229 A JP 2022180229A JP 2021087216 A JP2021087216 A JP 2021087216A JP 2021087216 A JP2021087216 A JP 2021087216A JP 2022180229 A JP2022180229 A JP 2022180229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron
chloride
cooling
crystals
rpm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021087216A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7531909B2 (ja
Inventor
凌之介 尾脇
Ryonosuke Owaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Astec Irie Co Ltd
Original Assignee
Astec Irie Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Astec Irie Co Ltd filed Critical Astec Irie Co Ltd
Priority to JP2021087216A priority Critical patent/JP7531909B2/ja
Publication of JP2022180229A publication Critical patent/JP2022180229A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7531909B2 publication Critical patent/JP7531909B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

【課題】塩化鉄(II)の純度を高くすることができ、かつ回収率に優れる塩化鉄(II)の高純度化方法を提供する。【解決手段】塩化鉄(II)を含む溶液を加熱濃縮し、濃縮液を得る工程(A)と、前記濃縮液を攪拌しながら冷却し、塩化鉄(II)4水和物の結晶を得る工程(B)とを含み、前記工程(B)の冷却を冷却速度0.01℃/分~1℃/分で行い、前記工程(B)の攪拌を回転数10rpm~80rpmで行う、塩化鉄(II)の高純度化方法。【選択図】なし

Description

本発明は、塩化鉄(II)の高純度化方法に関する。
プリント配線板やIC、LSI用のリードフレームなどは、塩化鉄(III)を含むエッチング液で部分的に腐食処理することにより製造されている。
エッチング処理によって、エッチング液に含まれる塩化鉄(III)が還元されて塩化鉄(II)になり、塩化鉄(III)の濃度が低下してエッチング効率が悪くなるので、定期的にエッチング液の交換が行われている。
なお、特許文献1には、鉄鋼関係で排出されるピックリング廃塩酸等の多量の第一鉄化合物と微量の重金属化合物を含有する塩酸廃液から高純度のポリ硫酸鉄及びその前駆体である硫酸第一鉄を製造する方法が記載されている。
特開平10-273326号公報
エッチング処理後の廃液であるエッチング廃液は銅成分、ニッケル成分を多量に含んでいる。そこで鉄粉を加えることでイオン化傾向の差により銅粉、ニッケル粉を液中から取り出す還元処理がなされている。還元後の塩化鉄(II)は酸化処理され、塩化鉄(III)となり、エッチング液として再びリサイクルされるが、プロセス上、余剰に塩化鉄(II)を含む溶液が生成され、廃棄されているのが現状である。
廃棄される塩化鉄(II)を含む溶液を再利用することができれば、資源の有効利用の観点、及び廃棄物の減少による環境負荷の低減の観点から望ましい。
しかしながら、還元処理工程において銅成分、ニッケル成分が除去されても完全に除去されるわけではなく、また、鉄粉を加えても還元されない成分も種々液中には含まれる。塩化鉄(II)を含む溶液中の不純物成分としては、典型元素であるカルシウムや亜鉛、遷移元素である銅、ニッケル、マンガン、コバルト等が挙げられる。これらの不純物が含まれる結果、塩化鉄(II)の純度が低いため、様々な用途(例えば、リン酸鉄リチウムイオンバッテリーの正極材料や顔料の原料など)に再利用することが難しいという問題があった。
本発明の課題は、塩化鉄(II)の純度を高くすることができ、かつ回収率に優れる塩化鉄(II)の高純度化方法を提供することにある。
上記課題は下記手段により達成することができる。
〔1〕
塩化鉄(II)を含む溶液を加熱濃縮し、濃縮液を得る工程(A)と、
前記濃縮液を攪拌しながら冷却し、塩化鉄(II)4水和物の結晶を得る工程(B)とを含み、
前記工程(B)の冷却を冷却速度0.01℃/分~1℃/分で行い、
前記工程(B)の攪拌を回転数10rpm~80rpmで行う、
塩化鉄(II)の高純度化方法。
〔2〕
前記工程(B)の攪拌を回転数20rpm~50rpmで行う、〔1〕に記載の塩化鉄(II)の高純度化方法。
〔3〕
前記工程(B)の冷却を冷却速度0.01℃/分~0.1℃/分で行う、〔1〕又は〔2〕に記載の塩化鉄(II)の高純度化方法。
〔4〕
前記工程(B)で得られる前記結晶の平均粒径が200μm以上である、〔1〕~〔3〕のいずれか1つに記載の塩化鉄(II)の高純度化方法。
〔5〕
前記工程(A)で用いられる前記塩化鉄(II)を含む溶液が、エッチング廃液に由来する溶液である、〔1〕~〔4〕のいずれか1つに記載の塩化鉄(II)の高純度化方法。
〔6〕
前記工程(B)の後に、固液分離工程を含む、〔1〕~〔5〕のいずれか1つに記載の塩化鉄(II)の高純度化方法。
本発明によれば、塩化鉄(II)の純度を高くすることができ、かつ回収率に優れる塩化鉄(II)の高純度化方法を提供することにある。
本発明の塩化鉄(II)の高純度化方法は、
塩化鉄(II)を含む溶液を加熱濃縮し、濃縮液を得る工程(A)と、
前記濃縮液を攪拌しながら冷却し、塩化鉄(II)4水和物の結晶を得る工程(B)とを含み、
前記工程(B)の冷却を冷却速度0.01℃/分~1℃/分で行い、
前記工程(B)の攪拌を回転数10rpm~80rpmで行う、
塩化鉄(II)の高純度化方法である。
[工程(A)]
工程(A)は、塩化鉄(II)を含む溶液を加熱濃縮し、濃縮液を得る工程である。
工程(A)で用いられる塩化鉄(II)を含む溶液は、塩化鉄(II)を含む水溶液であることが好ましく、エッチング廃液に由来する溶液であることがより好ましい。エッチング廃液に由来する溶液とは、エッチング廃液又はエッチング廃液に対して何らかの処理(例えば酸化処理や還元処理)を行った後の溶液である。エッチング廃液に由来する溶液は通常は鉄以外の金属などの不純物を含有しており、本発明の方法を適用した際に本発明の効果が顕著に現れる。
工程(A)で用いられる塩化鉄(II)を含む溶液は、鉄以外の金属を含むものであることが好ましく、カルシウム、亜鉛、マンガン、コバルト、銅、ニッケルの少なくとも1種を含むものであることがより好ましく、カルシウム及びマンガンの少なくとも1種を含むことが更に好ましい。
工程(A)で用いられる塩化鉄(II)を含む溶液は、例えば、塩化鉄(II)を10~50質量%、カルシウムを100~3000ppm、マンガンを100~3000ppm含むものであってもよい。「ppm」は「parts per million」の略であり、質量基準(「質量ppm」)である。
工程(A)における加熱温度は特に限定されないが、50℃~100℃であることが好ましく、80℃~100℃であることがより好ましい。
加熱手段は特に限定されず、公知の加熱手段を用いることができる。
加熱濃縮条件は特に限定されないが、不純物を含有する結晶の析出を抑制する観点から、溶液中の塩化鉄(II)の濃度の最大値が、その温度における飽和濃度になるまで(結晶が析出しない範囲)であることが好ましい。また、効率良く濃縮できるという観点からは、減圧濃縮を行うことが好ましい。
[工程(B)]
工程(B)は、工程(A)で得られた濃縮液を攪拌しながら冷却し、塩化鉄(II)4水和物の結晶を得る工程である。
工程(B)を行うことで、通常は、塩化鉄(II)4水和物の結晶と残液とのスラリーが得られる。塩化鉄(II)を結晶化させることで、不純物を残液側に追い出すことができ、塩化鉄(II)の純度を高くすることができる。
工程(B)では、冷却と同時に攪拌を行うことにより、下記式で表される回収率を高くすることができる。
回収率(%)=100×{工程(B)で得られた結晶の質量(g)/工程(B)で用いた濃縮液の質量(g)}
工程(B)の攪拌を回転数10rpm~80rpmで行うことが好ましく、回転数20rpm~50rpmで行うことがより好ましい。冷却時の回転数を10rpm以上とすることで、得られる塩化鉄(II)4水和物の結晶の量が多くなり、回収率が高くなる。また、冷却時の回転数を80rpm以下とすることで、溶液中の成分の酸化を防ぐことができる。攪拌は公知の手段(例えば、攪拌翼)を用いて行うことができる。
工程(B)の冷却は、濃縮液の温度が5℃~30℃になるまで行うことが好ましく、10℃~20℃になるまで行うことがより好ましい。冷却は公知の手段を用いて行うことができる。
工程(B)の冷却を冷却速度0.01℃/分~1℃/分で行うことが好ましく、冷却速度0.01℃/分~0.1℃/分で行うことがより好ましい。
工程(B)の冷却速度を上記範囲にすることで、得られる結晶中に不純物として存在する遷移元素(例えば、マンガン、コバルト、銅、ニッケル等)の量を低減させることができ、塩化鉄(II)の純度を高くすることができるため好ましい。
工程(B)で得られる結晶の平均粒径が200μm以上であることが好ましく、250μm以上であることがより好ましい。
工程(B)で得られる結晶の平均粒径を上記範囲にすることで、結晶と残液を分離する際に固液分離性が向上し、結晶への残液の付着量を低減させることができる。これにより、残液に不純物として存在する典型元素(例えば、カルシウム、亜鉛等)の量を低減させることができ、塩化鉄(II)の純度を高くすることができるため好ましい。
結晶の平均粒径を上記範囲にするためには、工程(B)の冷却速度を0.01℃/分~1℃/分とし、かつ工程(B)の攪拌を回転数10rpm~80rpmで行うことが好ましく、工程(B)の冷却速度を0.01℃/分~0.1℃/分とし、かつ工程(B)の攪拌を回転数20rpm~50rpmで行うことがより好ましい。
結晶の平均粒径は空気透過法により測定することができる。
[その他の工程]
本発明の塩化鉄(II)の高純度化方法は、前述の工程(A)と工程(B)に加え、更にその他の工程を含むことができる。
その他の工程は特に限定されないが、本発明の塩化鉄(II)の高純度化方法は、工程(B)の後に固液分離工程を含むことが好ましい。
固液分離工程は、工程(B)を経て得られた結晶と残液を分離する工程である。固液分離は公知の手段(例えば、遠心分離機や濾過機)を用いて行うことができる。
以下、本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
下記表1に示す成分を表1に示す含有量で含む塩化鉄(II)水溶液A100gをビーカーに入れ、ヒーターで100℃まで加熱し、100℃における飽和濃度まで加熱濃縮し、濃縮液を得た。得られた濃縮液をプログラム冷却装置(水槽中の温度をプログラム制御できる装置)に入れ、0.05℃/分の速度で20℃に達するまで冷却を行った。冷却は、攪拌翼を用い、回転数50rpmで濃縮液を攪拌しながら行った。冷却終了後、得られたスラリーを遠心分離機にかけて結晶(塩化鉄(II)4水和物の結晶)を回収した。得られた結晶中の各成分の含有率、回収率、カルシウム及びマンガンの除去率、結晶の平均粒径を表3に示す。結晶の平均粒径は空気透過法により測定した。カルシウム及びマンガンの除去率が高いと、相対的に塩化鉄(II)の純度が高くなるため、高純度化の効果が優れる。
回収率(%)=100×{得られた結晶の質量(g)/用いた濃縮液の質量(g)}
除去率(%)=100×[(用いた塩化鉄(II)水溶液中の不純物量(ppm)-結晶溶解後の不純物量(ppm)(※))/用いた塩化鉄(II)水溶液中の不純物量(ppm)]
※用いた塩化鉄(II)水溶液のFe濃度になるよう結晶を溶解、希釈させた際の不純物量

Figure 2022180229000001
(実施例2)
実施例1で使用したものと同じ(上記表1に示す成分を表1に示す含有量で含む)塩化鉄(II)水溶液A100gをビーカーに入れ、ヒーターで100℃まで加熱し、100℃における飽和濃度まで加熱濃縮し、濃縮液を得た。得られた濃縮液をプログラム冷却装置に入れ、0.01℃/分の速度で20℃に達するまで冷却を行った。冷却は、攪拌翼を用い、回転数10rpmで濃縮液を攪拌しながら行った。冷却終了後、得られたスラリーを遠心分離機にかけて結晶(塩化鉄(II)4水和物の結晶)を回収した。得られた結晶中の各成分の含有率、回収率、カルシウム及びマンガンの除去率、結晶の平均粒径を表3に示す。
(実施例3)
実施例1で使用したものと同じ(上記表1に示す成分を表1に示す含有量で含む)塩化鉄(II)水溶液A100gをビーカーに入れ、ヒーターで100℃まで加熱し、100℃における飽和濃度まで加熱濃縮し、濃縮液を得た。得られた濃縮液をプログラム冷却装置に入れ、0.01℃/分の速度で20℃に達するまで冷却を行った。冷却は、攪拌翼を用い、回転数80rpmで濃縮液を攪拌しながら行った。冷却終了後、得られたスラリーを遠心分離機にかけて結晶(塩化鉄(II)4水和物の結晶)を回収した。得られた結晶中の各成分の含有率、回収率、カルシウム及びマンガンの除去率、結晶の平均粒径を表3に示す。
(実施例4)
実施例1で使用したものと同じ(上記表1に示す成分を表1に示す含有量で含む)塩化鉄(II)水溶液A100gをビーカーに入れ、ヒーターで100℃まで加熱し、100℃における飽和濃度まで加熱濃縮し、濃縮液を得た。得られた濃縮液をプログラム冷却装置に入れ、1℃/分の速度で20℃に達するまで冷却を行った。冷却は、攪拌翼を用い、回転数10rpmで濃縮液を攪拌しながら行った。冷却終了後、得られたスラリーを遠心分離機にかけて結晶(塩化鉄(II)4水和物の結晶)を回収した。得られた結晶中の各成分の含有率、回収率、カルシウム及びマンガンの除去率、結晶の平均粒径を表3に示す。
(実施例5)
実施例1で使用したものと同じ(上記表1に示す成分を表1に示す含有量で含む)塩化鉄(II)水溶液A100gをビーカーに入れ、ヒーターで100℃まで加熱し、100℃における飽和濃度まで加熱濃縮し、濃縮液を得た。得られた濃縮液をプログラム冷却装置に入れ、1℃/分の速度で20℃に達するまで冷却を行った。冷却は、攪拌翼を用い、回転数80rpmで濃縮液を攪拌しながら行った。冷却終了後、得られたスラリーを遠心分離機にかけて結晶(塩化鉄(II)4水和物の結晶)を回収した。得られた結晶中の各成分の含有率、回収率、カルシウム及びマンガンの除去率、結晶の平均粒径を表3に示す。
(実施例6)
上記表1に示す成分を表1に示す含有量で含む塩化鉄(II)水溶液B100gをビーカーに入れ、ヒーターで100℃まで加熱し、100℃における飽和濃度まで加熱濃縮し、濃縮液を得た。得られた濃縮液をプログラム冷却装置(水槽中の温度をプログラム制御できる装置)に入れ、0.05℃/分の速度で20℃に達するまで冷却を行った。冷却は、攪拌翼を用い、回転数50rpmで濃縮液を攪拌しながら行った。冷却終了後、得られたスラリーを遠心分離機にかけて結晶(塩化鉄(II)4水和物の結晶)を回収した。得られた結晶中の各成分の含有率、回収率、カルシウム及びマンガンの除去率、結晶の平均粒径を表3に示す。結晶の平均粒径は空気透過法により測定した。
(比較例1)
実施例1で使用したものと同じ(上記表1に示す成分を表1に示す含有量で含む)塩化鉄(II)水溶液A100gをビーカーに入れ、ヒーターで100℃まで加熱し、100℃における飽和濃度まで加熱濃縮し、濃縮液を得た。得られた濃縮液を5℃に設定した恒温槽に入れ、急冷して20℃に達するまで冷却を行った。この際の冷却速度は7.2℃/分であった。冷却は、攪拌翼を用い、回転数200rpmで濃縮液を攪拌しながら行った。冷却終了後、得られたスラリーを遠心分離機にかけて結晶(塩化鉄(II)4水和物の結晶)を回収した。得られた結晶中の各成分の含有率、回収率、カルシウム及びマンガンの除去率、結晶の平均粒径を表3に示す。
(比較例2)
実施例1で使用したものと同じ(上記表1に示す成分を表1に示す含有量で含む)塩化鉄(II)水溶液A100gをビーカーに入れ、ヒーターで100℃まで加熱し、100℃における飽和濃度まで加熱濃縮し、濃縮液を得た。得られた濃縮液を5℃に設定した恒温槽に入れ、急冷して20℃に達するまで冷却を行った。この際の冷却速度は6.5℃/分であった。冷却は、攪拌翼を用い、回転数50rpmで濃縮液を攪拌しながら行った。冷却終了後、得られたスラリーを遠心分離機にかけて結晶(塩化鉄(II)4水和物の結晶)を回収した。得られた結晶中の各成分の含有率、回収率、カルシウム及びマンガンの除去率、結晶の平均粒径を表3に示す。
(比較例3)
実施例1で使用したものと同じ(上記表1に示す成分を表1に示す含有量で含む)塩化鉄(II)水溶液A100gをビーカーに入れ、ヒーターで100℃まで加熱し、100℃における飽和濃度まで加熱濃縮し、濃縮液を得た。得られた濃縮液をプログラム冷却装置に入れ、0.05℃/分の速度で20℃に達するまで冷却を行った。冷却は、攪拌翼を用い、回転数250rpmで濃縮液を攪拌しながら行った。冷却終了後、得られたスラリーを確認したところ、汚泥が生成していた。これは徐冷中(長時間)、急攪拌したことによって液中に空気が過剰に入り込んだことにより、酸化が促進したためである。これでは目的の生成物の他に汚泥が固液分離によって回収されるため、試験を中止した。
(比較例4)
実施例1で使用したものと同じ(上記表1に示す成分を表1に示す含有量で含む)塩化鉄(II)水溶液A100gをビーカーに入れ、ヒーターで100℃まで加熱し、100℃における飽和濃度まで加熱濃縮し、濃縮液を得た。得られた濃縮液をプログラム冷却装置に入れ、0.05℃/分の速度で20℃に達するまで冷却を行った。冷却中は攪拌を行わなかった。冷却終了後、得られたスラリーを遠心分離機にかけて結晶(塩化鉄(II)4水和物の結晶)を回収した。得られた結晶中の各成分の含有率、回収率、カルシウム及びマンガンの除去率、結晶の平均粒径を表3に示す。
(比較例5)
実施例1で使用したものと同じ(上記表1に示す成分を表1に示す含有量で含む)塩化鉄(II)水溶液A100gをビーカーに入れ、ヒーターで100℃まで加熱し、100℃における飽和濃度まで加熱濃縮し、濃縮液を得た。得られた濃縮液を5℃に設定した恒温槽に入れ、急冷して20℃に達するまで冷却を行った。この際の冷却速度は7.0℃/分であった。冷却は、攪拌翼を用い、回転数100rpmで濃縮液を攪拌しながら行った。冷却終了後、得られたスラリーを遠心分離機にかけて結晶(塩化鉄(II)4水和物の結晶)を回収した。得られた結晶中の各成分の含有率、回収率、カルシウム及びマンガンの除去率、結晶の平均粒径を表3に示す。
実施例1~6、比較例1~5の冷却速度と冷却中の攪拌翼の回転数を下記表2にまとめた。
Figure 2022180229000002
Figure 2022180229000003
実施例1~6は、回収率が高く、カルシウムとマンガンの除去率が高いため、塩化鉄(II)の高純度化の効果が高かった。比較例1、2及び5は、カルシウムとマンガンの除去率が低く、塩化鉄(II)の純度が低かった。比較例4の回収率は23%と低かったが、これは冷却中に攪拌を行わなかったため物理的刺激が与えられず過飽和になったためであると考えられる。

Claims (6)

  1. 塩化鉄(II)を含む溶液を加熱濃縮し、濃縮液を得る工程(A)と、
    前記濃縮液を攪拌しながら冷却し、塩化鉄(II)4水和物の結晶を得る工程(B)とを含み、
    前記工程(B)の冷却を冷却速度0.01℃/分~1℃/分で行い、
    前記工程(B)の攪拌を回転数10rpm~80rpmで行う、
    塩化鉄(II)の高純度化方法。
  2. 前記工程(B)の攪拌を回転数20rpm~50rpmで行う、請求項1に記載の塩化鉄(II)の高純度化方法。
  3. 前記工程(B)の冷却を冷却速度0.01℃/分~0.1℃/分で行う、請求項1又は2に記載の塩化鉄(II)の高純度化方法。
  4. 前記工程(B)で得られる前記結晶の平均粒径が200μm以上である、請求項1~3のいずれか1項に記載の塩化鉄(II)の高純度化方法。
  5. 前記工程(A)で用いられる前記塩化鉄(II)を含む溶液が、エッチング廃液に由来する溶液である、請求項1~4のいずれか1項に記載の塩化鉄(II)の高純度化方法。
  6. 前記工程(B)の後に、固液分離工程を含む、請求項1~5のいずれか1項に記載の塩化鉄(II)の高純度化方法。

JP2021087216A 2021-05-24 2021-05-24 塩化鉄(ii)の高純度化方法 Active JP7531909B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021087216A JP7531909B2 (ja) 2021-05-24 2021-05-24 塩化鉄(ii)の高純度化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021087216A JP7531909B2 (ja) 2021-05-24 2021-05-24 塩化鉄(ii)の高純度化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022180229A true JP2022180229A (ja) 2022-12-06
JP7531909B2 JP7531909B2 (ja) 2024-08-13

Family

ID=84327418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021087216A Active JP7531909B2 (ja) 2021-05-24 2021-05-24 塩化鉄(ii)の高純度化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7531909B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003166081A (ja) 2001-11-30 2003-06-13 Hitachi Chem Co Ltd 化学エッチング廃液に含有される塩化銅の析出方法及び装置
CN104071830B (zh) 2014-04-30 2015-12-09 淄博晟钛复合材料科技有限公司 制备高纯度金红石型或锐钛型纳米二氧化钛的方法
JP2017210388A (ja) 2016-05-25 2017-11-30 Jfeケミカル株式会社 塩化第一鉄水溶液の精製方法及び酸化第二鉄の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7531909B2 (ja) 2024-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3686300B1 (en) Sodium removal method, lithium concentrating method, and lithium recovery method
TWI722551B (zh) 碳酸鋰之製造方法
JP5091306B2 (ja) 剥離液の処理および再生使用のための方法
JP7198081B2 (ja) 有価金属の回収方法
WO2018072499A1 (zh) 一种从硫酸体系含铜废液中回收碱式氯化铜的方法
CN111170373A (zh) 一种四水氯化亚铁的制备方法
JP4674168B2 (ja) 排水の処理方法
KR101562263B1 (ko) 질산폐액을 이용하여 질산나트륨을 제조하는 방법
WO2005023715A1 (ja) 高純度硫酸銅及びその製造方法
EP3950084A1 (en) Method for crystallizing carbonate and method for purifying carbonate
JP7531909B2 (ja) 塩化鉄(ii)の高純度化方法
JP5066025B2 (ja) 硫酸銅の製造方法
WO2007018203A1 (ja) 高純度苛性カリの製造方法
JP6513748B2 (ja) リチウム回収方法
JP5079631B2 (ja) 廃液の減量方法及び廃液の処理方法
JP2022180228A (ja) 塩化鉄(ii)の高純度化方法
CN111039448B (zh) 臭氧去除酸性溶液中锰杂质的方法
CN110562947A (zh) 一种阳离子金属除杂剂及其应用
WO2003072503A1 (fr) Procédé de purification d'un composé de niobium et/ou de tantale
JP2015105386A (ja) 銅電解スライムの硫酸浸出液からのテルルの除去方法
JP7547711B2 (ja) 粗硫酸ニッケルの製造方法
JP2019025455A (ja) ナトリウム除去方法
JPS6035415B2 (ja) 銅および砒素の分離方法
JP4119960B2 (ja) ガリウム溶液の浄液方法
KR100222210B1 (ko) 알루미늄 드로스재의 활용방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7531909

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150