JP2022180010A - 測定装置、測定装置の制御方法、および測定システム - Google Patents

測定装置、測定装置の制御方法、および測定システム Download PDF

Info

Publication number
JP2022180010A
JP2022180010A JP2021086883A JP2021086883A JP2022180010A JP 2022180010 A JP2022180010 A JP 2022180010A JP 2021086883 A JP2021086883 A JP 2021086883A JP 2021086883 A JP2021086883 A JP 2021086883A JP 2022180010 A JP2022180010 A JP 2022180010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
period
magnetic field
measurement data
control signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021086883A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022180010A5 (ja
Inventor
優 田中
Masaru Tanaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2021086883A priority Critical patent/JP2022180010A/ja
Priority to US17/738,907 priority patent/US20220373618A1/en
Publication of JP2022180010A publication Critical patent/JP2022180010A/ja
Publication of JP2022180010A5 publication Critical patent/JP2022180010A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/0023Electronic aspects, e.g. circuits for stimulation, evaluation, control; Treating the measured signals; calibration
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/462Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc as a function of the requirements of the load, e.g. delay, temperature, specific voltage/current characteristic
    • G05F1/467Sources with noise compensation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/36Means for starting or stopping converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)

Abstract

【課題】測定装置において、電力効率を下げずに、高精度な測定結果を得る。【解決手段】測定装置201は、測定対象の信号をセンシングして測定データを取得し、測定データが取得されている期間を含む第1の期間では、リニアレギュレータ210を選択し、第1の期間以外の第2の期間では、スイッチングレギュレータ209を選択して駆動する。【選択図】図2

Description

本発明は、測定装置の電源構成に関する。
様々な分野で、目視できない物理現象を数値化・可視化するための測定技術が進歩している。例えば、超音波を使用したソナー、X線を利用したレントゲン、電波を利用したレーダなどに代表される撮像装置を用いる測定技術がある。これらの測定技術においては、音波や電磁波などをセンシング素子によって捉え、エネルギ変換を行うことで電気信号を得ている。現在では、センシング素子で得られた電気信号の多くは、アナログ・デジタルコンバータ(以下A/Dコンバータ)によってデジタル化される。デジタル化されることにより、データの劣化を心配することなく、保存、伝送、変換などの処理を高速で実現することが可能となる。
他の技術分野と同様、測定技術の分野においても、デジタル化されたデータ/信号を無線通信で伝送する事例が増加している。有線で接続されていた配線を無線化することにより、測定装置の配置に自由度が高まることや、データを処理能力の高い別の機器に高速伝送してデジタル処理を行うことで、離れた場所でもほぼリアルタイムで確認できることなどのメリットがある。一方で、無線化することによる影響は電源部分にも及び、測定装置は内部の部品を駆動するためのバッテリを搭載する必要が生じる。
無線通信を用いる測定装置において、一般的にバッテリから供給される電圧は無線通信で用いる部品を駆動する電圧より高いため、電圧を安定化させるための電圧レギュレータが使用される。電圧レギュレータには、例えば、リニアレギュレータである低ドロップアウト(Low Dropout)レギュレータ(以下、LDO)や、スイッチングレギュレータであるDC/DCコンバータ(以下、DCDC)がある。
LDOは、消費電力の高い(すなわち、電圧変換効率が悪い)反面、リップルや高調波ノイズが小さいといった特徴がある。一方、DCDCは、消費電力が低い(すなわち、電圧変換効率が良い)反面、リップルや高調波ノイズが大きいといった特徴がある。ただし出力電流が小さい場合は、LDCとDCDCで、上記電圧変換効率の関係性は逆転する。このような特徴を踏まえて、提供する機能のモードが軽負荷か重負荷かを判別することにより電源を切り替える手段が特許文献1に示されている。
特開2009-302710号公報
無線通信を用いる測定装置では、電力効率を下げずに、高精度な測定結果を得ることが望ましい。上記のように、DCDCは、電圧変換効率が良いが、リップルや高調波ノイズが大きいという特徴がある。高調波ノイズは、測定装置におけるセンシング素子で得られた信号にとってはノイズとなりうるが、特許文献1では高調波ノイズについては考慮されていない。センシング素子で得られたアナログ電気信号にノイズが混入してしまうことにより、測定結果として得られるデジタル信号の乱れが生じてしまうという課題があった。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、測定装置において、電力効率を下げずに、高精度な測定結果を得ることを目的とする。
上記目的を達成するための一手段として、本発明の測定装置は以下の構成を有する。すなわち、リニアレギュレータと、スイッチングレギュレータと、測定対象の信号をセンシングして測定データを取得する取得手段と、前記リニアレギュレータまたは前記スイッチングレギュレータを選択的に駆動する制御手段とを有し、前記制御手段は、前記取得手段により前記測定データが取得されている期間を含む第1の期間では、前記リニアレギュレータを選択し、前記第1の期間以外の第2の期間では、前記スイッチングレギュレータを選択して駆動する。
本発明によれば、測定装置において、電力効率を下げずに、高精度な測定結果を得ることが可能となる。
一般的な測定システムの構成例を示す。 第1の実施形態による測定システムの構成例を示す。 第1の実施形態による測定システムのタイミングチャートを示す。 第1の実施形態による測定装置により実行される処理のフローチャートである。 第2の実施形態による測定システムの構成例を示す。 第2の実施形態によるDCDCの回路構成例を示す。 第2の実施形態によるセンシング部の回路構成例を示す。 第2の実施形態による測定装置により実行される処理のフローチャートである。
以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための実施形態について詳細に説明する。なお、以下に説明する実施形態は、本発明の実現手段としての一例であり、本発明が適用される装置の構成や各種条件によって適宜修正又は変更されるべきものであり、本発明は以下の実施形態に必ずしも限定されるものではない。また、本実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明の解決手段に必須のものとは限らない。なお、同一の構成については、同じ符号を付して説明する。
図1に、一般的な測定システムの構成例を示す。測定システムは、制御装置100と測定装置101から構成される。制御装置100は、測定装置101に対して、測定データ取得を指示するための制御信号を送信する。測定装置101は制御装置100から制御信号を受信後に測定データの取得を行い、当該測定データを測定結果として制御装置100へ送信する。制御装置100と測定装置101との間の通信は、無線LAN(Local Area Network)等の無線通信で行うことができる。ここでは、無線LANを使用するものとする。
測定装置101は、アンテナ102、無線通信部103、制御部104、センシング部105、A/Dコンバータ106、バッテリ107、および定電圧供給部108を備える。無線通信部103は、アンテナ102を介して無線LANによる通信(送信および受信)を行う。制御部104は、無線通信部103により受信された制御装置100からの制御信号を元に、センシング部105やA/Dコンバータ106を駆動する。センシング部105は、センシング素子を用いて構成される。センシング部105は、センシングを実行し、音波や電磁波など測定対象となる信号(センシング信号)を検知して、当該信号をアナログ電気信号に変換する。A/Dコンバータ106は、センシング部105により変換されたアナログ電気信号をデジタル信号に変換する。当該デジタル信号は、測定結果として、無線通信部103により制御装置100へ送信されうる。バッテリ107は、測定装置101の電源として機能する。定電圧供給部108は、バッテリ107から各構成要素へ、一定の電圧を供給する。定電圧供給部108は、リニアレギュレータである低ドロップアウト(Low Dropout)レギュレータ(以下、LDO)や、スイッチングレギュレータであるDC/DCコンバータ(以下、DCDC)を使用して構成されうる。
測定結果としての測定データを乱れなく得るためには、センシング部105で得られたアナログ電気信号がA/Dコンバータ106によってデジタル信号に変換される前にノイズが混入することを、極力避けるべきである。しかし、定電圧供給部108がDCDCを使用する場合は、DCDCから発生される高調波ノイズがアナログ電気信号に重畳することで、測定データの信号対雑音比(S/N)が劣化しうる。一方、定電圧供給部108がLDOを使用する場合は、このような高調波ノイズが発生しないため、測定データには影響を与えない。
このような特徴を考慮して、以下に、いくつかの実施形態による測定システムについて説明する。
[第1の実施形態]
(測定システムの構成)
本実施形態による測定システムの構成例を図2に示す。図2に示す測定システムにおいて、制御装置200は磁場(磁界)を生成し、当該磁場を用いて制御信号を測定装置201に送信することができる。測定装置201は無線LANを介して測定データを制御装置200に送信することができる。
図2に示す測定装置201は、アンテナ202、無線通信部203、制御部204、センシング部205、A/Dコンバータ206、バッテリ207、定電圧供給部208、および磁気検知部211を備える。アンテナ202、無線通信部203、制御部204、センシング部205、A/Dコンバータ206、およびバッテリ207は、図1の測定装置101におけるアンテナ102、無線通信部103、制御部104、センシング部105、A/Dコンバータ106、およびバッテリ107と同様の機能を有する。磁気検知部211は、磁場を検知可能な、磁気スイッチや磁気センサで構成される。磁気検知部211は、磁場の状態を電気信号(本実施形態では制御信号に対応)に変換することができる。定電圧供給部208は、DCDC209とLDO210を使用して構成される。定電圧供給部208は、バッテリ107(電源)からの電圧を変換して測定装置201に供給する電圧変換部として機能し、DCDC209とLDO210は切り替え可能に(例えば並列接続で)構成される。制御部204は、DCDC209とLDO210を選択的に駆動することができる。
前述のように、制御装置200は磁場(磁界)を生成し、当該磁場を用いて制御信号を測定装置201に送信することができる。制御信号には、制御装置200により設定された、測定装置201が測定データを取得するための取得期間(取得タイミング)と、当該取得期間に対する遅延時間(待機時間)が含まれる。測定データを取得することは、センシング部205によるセンシングの実行およびアナログ電気信号の生成と、A/Dコンバータ206によるアナログ電気信号からデジタル信号への変換を含む。測定装置201の磁気検知部211は、磁場(磁界)を検知することで制御信号を受信したと判定すると、当該制御信号を制御部204に通知(出力)する。遅延時間は、磁気検知部211による制御部204への制御信号の出力(すなわち、制御部204における制御信号の検出)から取得期間の開始タイミングまでの時間を示す。
磁気検知部211は、所定の閾値以上の強さ(レベル)の磁場を、所定の回数検知したことを受けて、制御装置200から制御信号を受信(検知)したと判定することができる。これにより、磁場の誤検知を防ぐことができる。例えば、測定装置201での測定対象が微小な磁場である場合は、磁気検知部211は、当該微小な磁場を、制御装置200からの磁場(すなわち、制御信号)と誤検知する可能性がある。このような誤検知を防ぐために、磁場検知部211が検知(検出)可能とする磁場に対する所定の閾値を、制御装置200からの磁場より小さく、測定対象の微小な磁場より大きく設定することができる。
制御部204は、磁気検知部211により受信されて出力された制御信号を元に、センシング部205とA/Dコンバータ206が動作するタイミングに合わせて定電圧供給部208におけるDCDC209とLDO210とを切り替える。具体的には、制御部204は、センシング部205とA/Dコンバータ206によって測定データを取得している期間(取得期間)にLDO210を駆動し、DCDC209を停止させる。このように、消費電力の観点で、測定装置201は、できるだけ(すなわち、測定データの取得期間以外で)DCDC209による駆動を行いつつ、高品質な測定データを得るために、測定データ取得時、すなわち、センシング部205とA/Dコンバータ206の動作時は、LDO210による駆動を行う。これにより、有限なバッテリ207の電源容量を考慮した電力駆動を行うことが可能となる。
(DCDCとLDOとの切り替えのタイミング)
図3を参照して、制御部204によるDCDCとLDOとの切り替えのタイミングについて説明する。図3は、磁気検知部211、センシング部205、A/Dコンバータ206、定電圧供給部208のLDO210およびDCDC209の動作のタイミングチャートである。本実施形態では、測定装置201が測定データを取得するための取得期間(図3における取得期間301に対応)と当該取得時間に対する遅延時間(図3における遅延時間302に対応)は、制御装置200により設定、管理されているものとする。
制御装置200が、取得期間301と遅延時間302の情報を含む制御信号を、磁場を用いて測定装置201に通知し、磁気検知部211が当該制御信号を受信すると判定すると、磁気検知部211は、当該制御信号を制御部204へ出力する。制御部204は、磁気検知部211からの制御信号の検出から遅延時間302の間待機し、その後、DCDC209とLDO210との切り替え制御を行う。なお、DCDC209からLDO210への切り替え時の電圧変動によるノイズを避けるために、図3の例のように、取得期間301の開始タイミングから一定の時間早い時間オフセット303が設けてもよい。当該時間オフセットは、制御装置200から送信される制御信号に含まれていてもよいし、制御部204が設定してもよい。
取得期間301では、制御部204の制御により、センシング部205とA/Dコンバータ206が測定データ取得のために動作する。A/Dコンバータ206が動作していない期間は、デジタル信号が生成されず、アナログ電気信号は破棄されるため、DCDC209を停止する期間を、取得期間301に限定すればよい。よって、制御部204は、取得期間301以外では電圧変換効率の高いDCDC209を駆動させ、取得期間301内では、高調波ノイズの小さいLDO210を駆動させる。時間オフセット303を用いる図3の例では、制御部204は遅延時間302が終了すると、DCDC209を停止させ、時間オフセット303と取得期間301にわたる間、LDO210を駆動させる。このように、取得期間301が終わり次第、制御部204は、速やかにLDO210からDCDC209に切り替えることにより、電力効率に配慮した制御を行うことが可能となる。
(測定装置による処理の流れ)
図4は、本実施形態による測定装置201により実行される処理のフローチャート例である。制御装置200と測定装置201は、無線LANによって接続されている状態とする。図4に示す処理は、制御装置200が、測定装置201による測定データ取得の取得期間を設定し、当該取得期間と当該取得期間に対する遅延時間(およびオプションとして時間オフセット)とを含む制御信号を、磁場を用いて測定装置201へ通知した際に開始される。図4の説明に際し、図3に示したタイミングチャートを参照する。
磁気検知部211は、磁場を検知(検出)し、制御装置200からの制御信号を検出(受信)したと判定すると(S401でYes)、当該制御信号を制御部204へ出力する。制御部204は、磁気検知部211から制御信号を受け取ると、図3に示したタイミングチャートに基づいて、DCDC209を停止し、LDO210を駆動する(S402)。すなわち、制御部204は、磁気検知部211により制御信号が出力されて検出してから、遅延時間302の経過後に、DCDC209を停止し、LDO210を駆動する。
次いで、制御部204は、取得期間301において、センシング部205とADコンバータ206を制御して、センシングを実行し、デジタル変換された測定データを取得する(S403)。この時、LDO210が動作しているため、高調波ノイズは発生せず、測定データに対する、定電圧供給部208に起因するノイズの混入は発生しない。取得期間301の終了に合わせて、制御部204は、LDC210からDCDC209への駆動に切り替える(S404)。すなわち、制御部204は、LDO210を停止し、DCDC209を駆動する。無線通信部203は、A/Dコンバータ206から出力された測定データを、アンテナ202を介して、無線LANで制御装置200へ送信する(S405)。
このように、本実施形態による測定装置は、磁場を検知するための磁気検知部を備え、当該磁気検知部を介して受信した制御信号に基づいて、測定データを取得している期間にLDO210を駆動し、DCDC209を停止させる。これにより、電力効率の低下を防ぎつつ、センシング部で得られた信号をA/Dコンバータで取り込む期間に、センシング部で得られたアナログ信号へのDCDCによるノイズの混入を防ぎ、高精度な測定結果を得ることが可能となる。
[第2の実施形態]
本実施形態として、磁場を検知する機能として、磁気検知部211を用いない構成について説明する。以下、第1の実施形態と異なる点について説明し、同様の事項については説明を省略する。
(測定システムの構成)
本実施形態による測定システムの構成例を図5に示す。図5に示す測定システムにおいて、制御装置500は磁場(磁界)を生成し、当該磁場を用いて制御信号を測定装置501に送信することができる。測定装置501は無線LANを介して測定データを制御装置500に送信することができる。
図5に示す測定装置501は、アンテナ502、無線通信部503、制御部504、センシング部505、A/Dコンバータ506、バッテリ507、および定電圧供給部508を備える。アンテナ502、無線通信部503、制御部504、A/Dコンバータ506、およびバッテリ507は、図1の測定装置101におけるアンテナ102、無線通信部103、制御部104、A/Dコンバータ106、およびバッテリ107と同様の機能を有する。定電圧供給部508は、DCDC509とLDO510を使用して構成される。定電圧供給部508において、DCDC509とLDO510は、例えば並列接続される。本実施形態による測定装置501におけるDCDC509および/またはセンシング部505は、磁場を検知可能に構成される。制御部504は、DCDC509および/またはセンシング部505からの出力により制御装置500から制御信号を受信したか否かを判定し、受信したと判定した場合に制御信号を検出することができる。例えば、制御部504は、DCDC509および/またはセンシング部505からの出力により、所定の閾値以上の強さ(レベル)の磁場を、所定の回数検知したことを受けて、制御装置500から制御信号を受信(検知)したと判定することができる。本実施形態によるDCDC509および/またはセンシング部505の回路構成例については、それぞれ図6と図7を参照して説明する。
前述のように、制御装置500は磁場(磁界)を生成し、当該磁場を用いて制御信号を測定装置501に送信することができる。本実施形態による制御信号には、制御装置500により設定された、測定装置501が測定データを取得するための取得期間が含まれる。本実施形態では、当該取得時間に対する遅延時間は、測定装置501の制御部504により設定、管理される。例えば、制御部504は、DCDC部509および/またはセンシング部505により検知される、所定の閾値以上の強さ(レベル)の磁場のパタン(磁場パタン/測定シーケンス)に対応した遅延時間を設定し、テーブルとして管理する。磁場パタンは、複数回の磁場で構成されうる。
制御部504は、DCDC部509および/またはセンシング部505からの出力により制御装置500から制御信号を検出すると、当該制御信号を元に、定電圧供給部508におけるDCDC509とLDO510とを切り替える。具体的には、制御部504は、センシング部505とA/Dコンバータ506によって測定データを取得している期間にLDO510を駆動し、DCDC509を停止させる。このように、消費電力の観点で、測定装置501は、できるだけDCDC509による駆動を行いつつ、高品質な測定データを得るために、測定データ取得時、すなわち、センシング部505とA/Dコンバータ506動作時は、LDO510による駆動を行う。これにより、有限なバッテリ507の電源容量を考慮した電力駆動を行うことが可能となる。
図6は、本実施形態によるDCDC509の回路構成例を示す図である。DCDC509は、バッテリ507からの電圧を接点aで受信し、FETおよびダイオードを経由して出力段のインダクタで平滑化した後に所望の電圧を接点cから出力する。接点bおよび接点dは、グラウンドである。ここで、インダクタの両端部からは、接点eおよび接点fを引き出している。DCDC509は、接点eおよび接点f間の電圧差(電位差)を増幅器(非図示)にて増幅して、前述のような磁場パタンとして制御部504へ出力する。このように、DCDC509からの出力により、制御部504において電圧変動を用いた磁場の検知および制御信号の検出が可能となる。
図7は、本実施形態によるセンシング部505の回路構成例を示す図である。センシング部505は、接点gおよび接点hが閉ループを構成しており、閉ループを貫く磁場を検知可能である。センシング部505は、ダイオードが双方向に接続されており、磁場が大きい場合はコンデンサとインダクタの並列共振となってハイインピーダンスを示す反面、磁場が小さい場合は電流を流す。ここで、インダクタの両端部からは、接点kおよび接点mを引き出している。センシング部505は、接点kおよび接点m間の電圧差を増幅器(非図示)にて増幅して、前述のような磁場パタンとして制御部504へ出力する。このように、センシング部505からの出力により、制御部504において電圧変動を用いた磁場の検知および制御信号の検出が可能となる。
(測定装置による処理の流れ)
図8は、本実施形態による測定装置501により実行される処理のフローチャート例である。制御装置500と測定装置501は、無線LANによって接続されている状態とする。図8に示す処理は、制御装置500が、測定装置501による測定データ取得の取得期間を設定し、当該取得期間(およびオプションとして時間オフセット)を含む制御信号を、磁場を用いて測定装置501へ通知した際に開始される。
DCDC509および/またはセンシング部505が磁場を検知し、制御部504が制御装置200からの制御信号を検出(受信)したと判定すると(S801でYes)、制御部504は、DCDC509を停止し、LDO210を駆動する(S802)。本実施形態では、制御部504は、保持するテーブルから、検知された磁場パタンに対応する遅延時間を参照し、制御信号を検出してから当該遅延時間の経過後にDCDC509を停止し、LDO510を駆動する(S802)。
次いで、制御部504は、制御信号に含まれる取得期間の開始タイミングにおいてセンシング部505を制御して、所望のセンシング信号の検知を試行する(S803)。センシング信号が検知された場合は(S803でYes)、制御部504は、A/Dコンバータ506を制御して、センシングを実行し、デジタル変換された測定データを取得する(S804)。測定データを取得できた場合は、制御部504は、取得期間の終了タイミングに合わせて、LDO510からDCDC509に切り替える(S806)。無線通信部503は、A/Dコンバータ506から出力された測定データを、アンテナ502を介して、無線LANで制御装置500へ送信する(S807)。
一方、S803において、一定時間を経過してもセンシング信号が検知されない場合は(S803でNo)、制御部504は、LDO510からDCDC509への駆動に切り替える(S805)。測定データを取得できなかった場合は、無線通信部503は、測定不可であることを、無線LANを用いて制御装置500に通知する(S808)。なお、当該通知は、LEDや警告音、GUI等を用いて行われうる。
このように、本実施形態による測定装置は、DCDCまたはセンシング部により検知された磁場により受信した制御信号に基づいて、測定データを取得している期間にLDO210を駆動し、DCDC209を停止させる。これにより、電力効率の低下を防ぎつつ、センシング部で得られた信号をA/Dコンバータで取り込む期間に、センシング部で得られたアナログ信号へのDCDCによるノイズの混入を防ぎ、高精度な測定結果を得ることが可能となる。
なお、上記実施形態では、制御装置からの制御信号は磁場を用いて送信される例について説明したが、他の手段により制御信号を送信するように構成されてもよい。例えば、図2において、アンテナ202を介した周波数分割複信や時分割複信、空間分離等を用いた通信により、測定データの送信と区別した通信を用いて、制御信号の送受信を行ってもよい。
200;500:制御装置、201;501:測定装置、202;502:アンテナ、203;503:無線通信部、204;504:制御部、205;505:センシング部、206;506:A/Dコンバータ、207:507:バッテリ、208;508:定電圧供給部、209;509:DCDC(DC/DCコンバータ)、210;510:LDO(低ドロップアウトレギュレータ)、211:磁気検知部

Claims (11)

  1. リニアレギュレータと、
    スイッチングレギュレータと、
    測定対象の信号をセンシングして測定データを取得する取得手段と、
    前記リニアレギュレータまたは前記スイッチングレギュレータを選択的に駆動する制御手段とを有し、
    前記制御手段は、前記取得手段により前記測定データが取得されている期間を含む第1の期間では、前記リニアレギュレータを選択し、前記第1の期間以外の第2の期間では、前記スイッチングレギュレータを選択して駆動することを特徴とする測定装置。
  2. 前記制御手段は、前記第1の期間を、制御装置から磁場を用いて送信された、前記測定データの取得を指示するための制御信号に基づいて設定することを特徴とする請求項1に記載の測定装置。
  3. 前記磁場を検知して前記制御信号を受信する磁気検知手段をさらに有し、
    前記磁気検知手段は、所定の閾値以上の強さの前記磁場を、所定の回数検知した場合に、前記制御信号を受信したと判定し、前記制御信号を前記制御手段へ出力することを特徴とする請求項2に記載の測定装置。
  4. 前記測定対象が磁場の場合、前記閾値は、前記測定対象である磁場より大きく、前記制御装置からの前記磁場より小さくなるように設定されることを特徴とする請求項3に記載の測定装置。
  5. 前記制御信号には、前記取得手段による測定データの取得期間と前記取得期間に対する待機時間の情報が含まれ、
    前記制御手段は、前記磁気検知手段により出力された前記制御信号を検出してから前記待機時間の経過後に、前記取得期間を含む前記第1の期間を設定することを特徴とする請求項3または4に記載の測定装置。
  6. 前記制御手段は、前記スイッチングレギュレータと前記取得手段の少なくとも一方において検出された電圧変動を用いて、前記磁場を検知して前記制御信号を検出することを特徴とする請求項2に記載の測定装置
  7. 前記制御手段は、所定の閾値以上の強さの前記磁場を、所定の回数検知した場合に、前記制御信号を検出したと判定することを特徴とする請求項6に記載の測定装置。
  8. 前記制御信号には、前記取得手段による測定データの取得期間の情報が含まれ、
    前記制御手段は、検知した前記磁場のパタンに対応する待機時間を取得し、前記制御信号を検出してから前記待機時間の経過後に、前記第1の期間を設定することを特徴とする請求項7に記載の測定装置。
  9. 前記測定データを前記制御装置へ無線で送信する送信手段をさらに有することを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の測定装置。
  10. リニアレギュレータとスイッチングレギュレータを備える測定装置の制御方法であって、
    測定対象の信号をセンシングして測定データを取得する取得工程と、
    前記リニアレギュレータまたは前記スイッチングレギュレータを選択的に駆動する制御工程とを有し、
    前記制御工程では、前記取得工程において前記測定データが取得されている期間を含む第1の期間では、前記リニアレギュレータを選択し、前記第1の期間以外の第2の期間では、前記スイッチングレギュレータを選択して駆動することを特徴とする制御方法。
  11. 制御装置と測定装置とを有する測定システムであって、
    前記制御装置は、
    前記測定装置に対して測定データの取得を指示するための制御信号を、磁場を用いて送信する送信手段を有し、
    前記測定装置は、
    リニアレギュレータと,
    スイッチングレギュレータと、
    測定対象の信号をセンシングして測定データを取得する取得手段と、
    前記リニアレギュレータまたは前記スイッチングレギュレータを選択的に駆動する制御手段とを有し、
    前記制御手段は、前記取得手段により前記測定データが取得されている期間を含む第1の期間では、前記リニアレギュレータを選択し、前記第1の期間以外の第2の期間では、前記スイッチングレギュレータを選択して駆動し、前記第1の期間は、前記制御信号に基づいて設定されることを特徴とする測定システム。
JP2021086883A 2021-05-24 2021-05-24 測定装置、測定装置の制御方法、および測定システム Pending JP2022180010A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021086883A JP2022180010A (ja) 2021-05-24 2021-05-24 測定装置、測定装置の制御方法、および測定システム
US17/738,907 US20220373618A1 (en) 2021-05-24 2022-05-06 Measurement apparatus, control method for measurement apparatus, and measurement system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021086883A JP2022180010A (ja) 2021-05-24 2021-05-24 測定装置、測定装置の制御方法、および測定システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022180010A true JP2022180010A (ja) 2022-12-06
JP2022180010A5 JP2022180010A5 (ja) 2024-05-20

Family

ID=84102714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021086883A Pending JP2022180010A (ja) 2021-05-24 2021-05-24 測定装置、測定装置の制御方法、および測定システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20220373618A1 (ja)
JP (1) JP2022180010A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11747407B2 (en) * 2014-02-03 2023-09-05 Innovaura Corporation System and method for characterizing defects in electronic items using magnetic field detection

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9804617B2 (en) * 2015-11-20 2017-10-31 Texas Instruments Incorporated Detecting an inductor coupled to a power control circuit
EP3855627B1 (en) * 2018-09-18 2024-05-01 Alps Alpine Co., Ltd. Amplifier module
CN111970666B (zh) * 2020-07-24 2022-04-22 华为技术有限公司 用于近场通信功率调节的方法、装置和设备

Also Published As

Publication number Publication date
US20220373618A1 (en) 2022-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102120955B1 (ko) 시간 지연 기법을 이용하여 역전류 누설을 제거하는 역전류 보상 회로 및 능동형 정류기
KR101965205B1 (ko) 전력 수신기 및 전력 전송기
US10581319B1 (en) Resonant converter with magnetic-flux balance control circuit
US5469349A (en) Power supply circuit and control circuit for use in a power supply circuit
KR101968687B1 (ko) 급전 시스템의 동작 방법
JP2008295297A (ja) 非接触電力伝送装置
CN106374762B (zh) 用以改善负载效率的同步整流器相位控制
JP2022180010A (ja) 測定装置、測定装置の制御方法、および測定システム
US10802614B2 (en) Electronic circuit of electronic pen and electronic pen
JP2013031315A (ja) ワイヤレス電力伝送装置および相対位置検出方法
US8618815B2 (en) Position detecting device
CN111542994A (zh) 整流电路和包括该整流电路的装置
CN109510481B (zh) 一种同步整流控制电路及控制方法
RU2008138557A (ru) Двунаправленный, гальванический развязанный канал передачи
JP2015159668A (ja) 送電機器及び非接触電力伝送装置
JP2008011925A (ja) 超音波診断装置
US20130082649A1 (en) Wireless charging system
KR20190072818A (ko) 배터리 충전 장치 및 그 제어 방법
JP6172014B2 (ja) 送電機器及び非接触電力伝送装置
KR20230126648A (ko) 펄스 신호를 사용하는 위상 복조
US8638894B2 (en) Data communication apparatus, data communication system, and data communication method
US10948525B2 (en) Fault detection device and method for switch driving circuit, and electronic device
JP2021114835A (ja) 制御システムおよび制御システムの制御方法
CN111337866A (zh) 一种开关电源及磁共振成像系统
JP5989285B1 (ja) 電力伝送装置、高周波電源及び高周波整流回路

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240510

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240510