JP2022179131A - 折り処理装置及び画像形成装置 - Google Patents

折り処理装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022179131A
JP2022179131A JP2021086403A JP2021086403A JP2022179131A JP 2022179131 A JP2022179131 A JP 2022179131A JP 2021086403 A JP2021086403 A JP 2021086403A JP 2021086403 A JP2021086403 A JP 2021086403A JP 2022179131 A JP2022179131 A JP 2022179131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
folding
recording medium
transport
sheet member
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021086403A
Other languages
English (en)
Inventor
良章 鉄
Yoshiaki Tetsu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fujifilm Business Innovation Corp
Priority to JP2021086403A priority Critical patent/JP2022179131A/ja
Priority to US17/446,076 priority patent/US11945676B2/en
Priority to CN202111062793.6A priority patent/CN115385168A/zh
Publication of JP2022179131A publication Critical patent/JP2022179131A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

【課題】折り部に対する搬送方向の下流側に配置された搬送ロール対が常にニップ状態である構成と比して、記録媒体の折り位置に対する精度を向上させることが可能な折り処理装置及び画像形成装置を提供する。【解決手段】記録媒体を当該記録媒体の搬送方向の中間部分で折る折り部と、前記折り部に対する前記記録媒体の搬送方向の上流側に配置され、折られた状態の記録媒体を前記折り部の側に搬送する上流側ロール対と、前記折り部に対する前記記録媒体の搬送方向の下流側に配置され、折られた状態の記録媒体を前記搬送方向に沿って搬送する下流側ロール対と、前記下流側ロール対に対する前記折り部の側と反対側に配置され、ニップ状態とニップ解消状態とに切り替え可能な搬送ロール対と、を備え、前記折り部で前記記録媒体を折る際に、前記搬送ロール対をニップ解消状態にする。【選択図】図3

Description

本発明は、折り処理装置及び画像形成装置に関する。
特許文献1には、折り処理する折り機構の前段に設けられた折り目付け手段により用紙に対して1枚ずつ折り目を付ける折り目付け装置が記載されている。この折り目付け装置は、用紙の位置を検出する検出手段と、前記折り目付け手段の用紙搬送方向上流側と下流側とに配置され、用紙を把持する把持手段と、前記両把持手段間で用紙に張力を与え、撓みを矯正する撓み矯正手段と、を備え、前記折り目付け手段によって折り目を付ける前に、前記撓み矯正手段によって撓みを矯正させることを特徴としている。
特許第5471211号公報
本発明の目的は、折り部に対する搬送方向の下流側に配置された搬送ロール対が常にニップ状態である構成と比して、記録媒体の折り位置に対する精度を向上させることが可能な折り処理装置及び画像形成装置を得ることを目的とする。
上記目的を達成するために、第1の態様の折り処理装置は、記録媒体を当該記録媒体の搬送方向の中間部分で折る折り部と、前記折り部に対する前記記録媒体の搬送方向の上流側に配置され、折られた状態の記録媒体を前記折り部の側に搬送する上流側ロール対と、前記折り部に対する前記記録媒体の搬送方向の下流側に配置され、折られた状態の記録媒体を前記搬送方向に沿って搬送する下流側ロール対と、前記下流側ロール対に対する前記折り部の側と反対側に配置され、ニップ状態とニップ解消状態とに切り替え可能な搬送ロール対と、を備え、前記折り部で前記記録媒体を折る際に、前記搬送ロール対をニップ解消状態にする。
第2の態様の折り処理装置は、第1の態様の折り処理装置において、前記搬送ロール対は、前記記録媒体を他の処理部に搬送する搬送経路を構成しており、折られた状態の記録媒体を前記他の処理部に搬送するときに前記搬送ロール対をニップ状態にする。
第3の態様の折り処理装置は、第2の態様の折り処理装置において、前記折り部は複数あり、前記搬送ロール対は、最終の折り部で折られた記録媒体を前記他の処理部に搬送する。
第4の態様の折り処理装置は、第2の態様の折り処理装置において、前記折り部は複数あり、前記搬送ロール対は、最初の折り部及び最終の折り部で折られた記録媒体を前記他の処理部に搬送する。
第5の態様の折り処理装置は、第1~第4の態様の何れか1の態様の折り処理装置において、前記搬送ロール対は、搬送方向に沿って複数配置されており、前記記録媒体のサイズ及び当該記録媒体の折り態様に応じて、複数の前記搬送ロール対のうち、ニップ解消状態とする搬送ロール対を選択する。
第6の態様の画像形成装置は、記録媒体に画像を形成する形成部と、前記形成部で画像が形成された記録媒体を前記折り部で折る請求項1~請求項5の何れか1項に記載の折り処理装置を備えている。
第1の態様の折り処理装置によれば、折り部に対する搬送方向の下流側に配置された搬送ロール対が常にニップ状態である構成と比して、記録媒体の折り位置に対する精度が向上する。
第2の態様の折り処理装置によれば、記録媒体を折る際に当該記録媒体を逃がすための専用スペースを設ける構成と比して折り処理装置を小型化できる。
第3の態様の折り処理装置によれば、折り部に対する搬送方向の下流側に配置された搬送ロール対が常にニップ状態である構成と比して、記録媒体の最終の折り位置に対する精度を向上させることができる。
第4の態様の折り処理装置によれば、最初の折りと最終の折り部とから折られた記録媒体が共通の搬送ロール対で他の処理部に搬送される構成において、折り部に対する搬送方向の下流側に配置された搬送ロール対が常にニップ状態である構成と比して、記録媒体の最初の折り位置に対する精度を向上させることができる。
第5の態様の折り処理装置によれば、折り部で記録媒体を折る際に、折り部に対する搬送方向の下流側に配置された全ての搬送ロール対をニップ解消状態とする場合と比して消費電力が低減される。
第6の態様の画像形成装置によれば、折り部に対する搬送方向の下流側に配置された搬送ロール対が常にニップ状態である構成と比して、記録媒体の折り位置に対する精度が向上する。
本実施形態に係る折り処理装置を備えた画像形成装置の一例を示す正面断面図である。 図1の画像形成装置の本体側を示す正面断面図である。 図1の折り処理装置側を示す正面断面図である。 本実施形態に係る折り処理装置の折り部を拡大して示す拡大図である。 本実施形態に係る折り処理装置の第1折り部の作用を説明するため要部を拡大して示す拡大図である。 本実施形態に係る折り処理装置の折り部としての第2折り部で記録媒体を折る際に記録媒体の先頭側に設けられた搬送ロール対の作用を説明するため要部を拡大して示す拡大図である。 本実施形態に係る折り処理装置の折り部としての第3折り部の作用を説明するため要部を拡大して示す拡大図である。 本実施形態に係る折り処理装置の外部側へ搬送する搬送部の作用を説明するため要部を拡大して示す拡大図である。 (A)は記録媒体の蛇腹折りを示す線図であり、(B)は、記録媒体の観音折りを示す線図である。 (A)は記録媒体のZ折り、(B)は記録媒体の内三つ折りをそれぞれ示す線図であり、(C)は記録媒体の外三つ折り、(D)は記録媒体の四つ折りをそれぞれ示す線図である。 変形例としての搬送ロール対の作用を説明するため要部を拡大して示す図6に対応する拡大図である。
以下、図面を参照して、本発明を実施するための形態の一例について詳細に説明する。
<第1の実施形態>
図1は、第1の実施形態に係る折り処理装置14を備えた画像形成装置10の一例を示しており、当該画像形成装置10を正面側から見た正面断面図である。
図1に示すように、本実施形態に係る画像形成装置10は、記録媒体としてのシート部材Pに画像を形成する画像形成装置本体(形成部)12と、シート部材Pに折り目を付ける(シート部材Pを折る)折り処理装置14と、を備えている。
なお、本実施形態では、装置幅方向(水平方向)をX方向とし、装置上下方向(鉛直方向)をY方向とし、装置奥行方向(水平方向)をZ方向とする。本実施形態においては、X方向、Y方向、及びZ方向は互いに直交するものとする。
図2は、画像形成装置本体12の一例を示しており、当該画像形成装置本体12を正面側から見た正面断面図である。
図2に示すように、本実施形態に係る画像形成装置本体12には、供給部16と、搬送部18と、画像形成部20と、画像読取部22と、がこの順で備えられている。供給部16は、Y方向の下方から上方へ向けて、シート部材Pを供給する。搬送部18は、供給部16によって供給されるシート部材Pを搬送する。画像形成部20は、搬送部18によって搬送されるシート部材Pにトナー画像を形成する。画像読取部22は、原稿Gの画像を読み取る。なお、画像読取部22は、読取部の一例である。さらに、画像形成装置10には、トナー画像が形成されたシート部材Pを加熱、加圧してトナー画像を記録媒体に定着する定着部24が備えられている。
供給部16には、画像形成装置本体12からZ方向の手前側に引き出し可能な収容部材26が複数備えられており、これらの収容部材26にシート部材Pがそれぞれ積載されている。さらに、各収容部材26には、当該収容部材26に積載されたシート部材Pを、搬送部18を構成する搬送経路28に送り出す送出ロール30が備えられている。搬送部18には、搬送経路28に沿ってシート部材Pを搬送する複数の搬送ロール対32が備えられている。
画像読取部22には、原稿Gが載せられるプラテンガラス34と、プラテンガラス34に載せられた原稿Gの画像を読み取る読取ユニット36と、が備えられている。読取ユニット36には、CCD(Charge Coupled Device)36Aと、レンズ36Bと、ランプ36Cと、が備えられている。ランプ36Cから原稿Gに照射された光の反射光がレンズ36Bを介してCCD36Aで受光される。これにより原稿Gの画像が読み取られ画像データを得る。
画像形成部20には、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、及びブラック(K)の4つの画像形成ユニット38Y、38M、38C、38Kが備えられている。なお、以後の説明では、Y、M、C、Kを区別して説明する必要が無い場合は、Y、M、C、Kを省略して記載することがある。また、画像形成部20には、読取ユニット36によって読み取られた画像データに基づいて、画像形成ユニット38に備えられた像保持体40(像保持体40Yのみ図示)に露光光を照射する各色の露光装置42が備えられている。
各色の画像形成ユニット38は、画像形成装置本体12に対してそれぞれ着脱可能とされている。そして、各色の画像形成ユニット38には、像保持体40と、像保持体40の表面を帯電する帯電部材44(帯電部材44Yのみ図示)とが備えられている。さらに、各色の画像形成ユニット38には、帯電した像保持体40に露光装置42が露光光を照射することで形成された静電潜像を現像してトナー画像として可視化する現像装置46(現像装置46Yのみ図示)が備えられている。
また、画像形成部20には、図中矢印A方向に周回する無端状の転写ベルト48と、各色の画像形成ユニット38によって形成されたトナー画像を転写ベルト48に転写する一次転写ロール50(一次転写ロール50Yのみ図示)とが備えられている。さらに、画像形成部20には、転写ベルト48に転写されたトナー画像をシート部材Pに転写する二次転写ロール52が備えられている。
本実施形態に係る画像形成装置10では、次のようにして画像が形成される。
先ず、電圧が印加された各色の帯電部材44(帯電部材44Yのみ図示)は、各色の像保持体40の表面を予定の電位で一様にマイナス帯電する。続いて、読取ユニット36によって読み取られた画像データに基づいて露光装置42は、帯電した各色の像保持体40の表面に露光光を照射して静電潜像を形成する。
これにより、画像データに対応した静電潜像が各色の像保持体40の表面に形成される。さらに、各色の現像装置46は、この静電潜像を現像し、トナー画像として可視化する。また、各色の像保持体40の表面に形成されたトナー画像は、一次転写ロール50によって転写ベルト48に転写される。
そこで、収容部材26から送出ロール30によって搬送経路28へ送り出されたシート部材Pは、転写ベルト48と二次転写ロール52とが接触する転写位置Tへ送り出される。転写位置Tでは、シート部材Pが転写ベルト48と二次転写ロール52との間で搬送されることで、転写ベルト48の表面のトナー画像は、シート部材Pに転写される。
シート部材Pに転写されたトナー画像は、定着部24によってシート部材Pに定着される。定着部24は、シート部材Pの搬送方向において、二次転写ロール52の下流側に配置されており、ステッピングモータ(図示省略)から回転力が伝達されて回転駆動する加熱ロール54を備えている。加熱ロール54の内部にはハロゲンヒータ54Aが配置されている。
また、定着部24は、搬送されるシート部材Pを加熱ロール54側に加圧すると共に回転可能に支持される加圧ロール56を備えており、トナー画像が転写されたシート部材Pを加熱ロール54と加圧ロール56とで挟み込んで搬送することで、シート部材Pを加熱、加圧してトナー画像をシート部材Pに定着させる。そして、トナー画像が定着されたシート部材Pは、排出口57を通じて画像形成装置本体12の外部へ排出される。
(折り処理装置)
次に、本実施形態に係る折り処理装置14について説明する。
図3は、折り処理装置14を正面側から見た正面断面図である。折り処理装置14には、図1、図3に示すように、画像形成装置本体12に設けられた排出口57と繋がる入口部15が設けられている。折り処理装置14は、入口部15を通じて画像形成装置本体12から排出されたシート部材Pを搬送する搬送部60と、搬送部60によって搬送されるシート部材Pに折り処理を行う(シート部材Pを折る)折り部62と、を備えている。
搬送部60は、シート部材Pが搬送される搬送路59に沿ってシート部材Pを搬送する複数の搬送ロール対66を備えている。搬送路59には、複数のセンサ67が設けられており、搬送されるシート部材Pの先端、後端を検知する。センサ67によるシート部材Pの検知により、後述する折りロール対74等を含むロール対において駆動タイミングが調整される。
また、搬送路59は、シート部材Pに対して折り処理を行わずにシート部材Pを折り処理装置14の外部に排出するための搬送路61(搬送経路63)と、シート部材Pに折り処理を行うための搬送路64(搬送経路65)と、を含んで構成されている。
搬送経路63は、画像形成装置本体12から排出されたシート部材PをX方向(水平方向)に搬送する経路である。搬送経路65は、当該画像形成装置本体12から排出されたシート部材Pに折って当該シート部材Pを搬送する経路であり、搬送経路65には、シート部材Pの折り仕様に対応して複数の搬送経路65A、65B、65C等がある(後述する)。
図4~図8は、折り部62が拡大して示された拡大図である。図4に示されるように、搬送路64には、折り部62が設けられ、折り部62は、第1折り部(最初の折り部)68と、第2折り部(折り部)70と、第3折り部(最終の折り部)72と、を含んで構成されている。
図5に示されるように、第1折り部68は、一対で構成されたロール状の折りロール対74と、押込部材76と、を含んで構成されている。
折りロール対74は、折りロール74Aと折りロール74Bとで構成されており、折りロール74A、74Bは、シート部材Pの搬送方向に対して交差(直交、以下同じ)する方向を長手方向として当該シート部材Pの搬送方向に沿って配置され、シート部材Pに搬送力を付与する。
一方、押込部材76は、搬送路64を間において、折りロール対74の反対側に配置されており、シート部材Pの搬送方向に対して交差する方向を長手方向として設けられている。また、押込部材76は、先端部76Aが尖鋭に形成されており、搬送されるシート部材Pの一部(折り対象位置)を折りロール74Aと折りロール74Bの間に押し込み可能としている。
当該押込部材76を介して、シート部材Pの一部が折りロール74Aと折りロール74Bの間に押し込まれることによって、シート部材Pは、当該シート部材Pの一部を起点として折り曲げられ、折りロール74Aと折りロール74Bの間を通過すると、シート部材Pに折り目Q1(図6参照)が付けられる。
当該折りロール74Aと折りロール74Bの間には、搬送路64に対して交差する方向に沿って搬送路64Aが設けられている。搬送路64から分岐された搬送路64Aによってシート部材Pが搬送される経路が搬送経路65Aであり、第1折り部68の折りロール対74によって1回折られたシート部材Pが搬送される。
ここで、第1折り部68に対するシート部材Pの搬送方向の上流側には、上流側ロール対78が設けられている。上流側ロール対78は、上流側ロール78Aと上流側ロール78Bとで構成されており、上流側ロール78A、78Bは、シート部材Pの搬送方向に対して交差する方向を長手方向として設けられている。上流側ロール78Aと上流側ロール78Bとは、搬送路64を間において配置され、上流側ロール78Aと上流側ロール78Bとでシート部材Pを挟持しシート部材Pに搬送力を付与する。
また、図3に示されるように、第1折り部68に対するシート部材Pの搬送方向の下流側にはガイド80が設けられており、ガイド80は、折り処理装置14の略上下方向に沿って設けられている。なお、厳密に説明すると、ガイド80は、画像形成装置本体12側へ向かうにつれて折り処理装置14の下方側へ向かって傾斜している。
また、当該ガイド80の先端には、突き当て部80Aが設けられている。突き当て部80Aは、シート部材Pの搬送方向に対して交差する方向に沿って形成されており、ガイド80の搬送面80Bに対して起立している。このため、シート部材Pがガイド80に搬送されると、当該シート部材Pはガイド80の突き当て部80Aに当たり、その移動が制限される。
当該ガイド80は、シート部材Pの搬送方向に沿って伸縮可能としている。例えば、ガイド80は、本体部に対してシート部材Pの搬送方向に沿ってスライドするスライド部材を備え、スライド部材の先端に突き当て部80Aが形成され、シート部材Pの折り位置、シート部材Pのサイズに応じて突き当て部80Aの位置が調整される
一方、図6に示されるように、第1折り部68の折りロール対74によって1回折られたシート部材Pが搬送される搬送路64Aは、搬送ロール対66を備えている。ここでは、1つの搬送ロール対66が設けられているが、搬送ロール対66は複数設けられていてもよい。搬送ロール対66は、搬送ロール66A及び搬送ロール66Bで構成されており、搬送路64Aでは、搬送ロール66Aが搬送ロール66Bに対して接離可能とされている。つまり、搬送路64Aを構成する搬送ロール対66では、シート部材Pを挟持(ニップ)するニップ状態と、挟持された状態が解消されたニップ解消状態と、に切り替えが可能とされる。
なお、搬送ロール66Aを搬送ロール66Bに対して接離させる接離機構については、例えば、搬送ロール66Aを回転可能に支持する軸受けにカムが接触しており、カムを回転させることによって、搬送ロール66Bに対して搬送ロール66Aを接離させる等、周知の技術が適用される。
また、搬送路64Aは、シート部材Pの搬送方向の下流側において、図3に示す複数の搬送ロール対71で構成され後述する排出口75、77へシート部材Pを搬送する搬送路73と繋がっている。このため、例えば、二つ折り等、シート部材Pを1回しか折らない場合、当該シート部材Pは、搬送路64A及び搬送路73によって折り処理装置14の外部(他の処理部)まで搬送される。
本実施形態では、図3に示されるように、折り処理装置14に二つの排出口75、77が設けられている。排出口75は搬送経路65に設けられ、折り処理装置14の上面14A側に形成されている。一方、排出口77は搬送経路63、65に設けられ、図中折り処理装置14の右側面14Bに形成されている。排出口75、77には、それぞれ排出トレイ79、81が設けられており、排出トレイ79、81上には、折られたシート部材Pがそれぞれ排出される。
なお、本実施形態では、図1に示されるように、画像形成装置10は、シート部材Pに画像を形成する画像形成装置本体12と、シート部材Pを折る折り処理装置14とで構成されているが、他の処理部として、綴じ処理等の製本を行う後処理装置がさらに設けられてもよい。この場合、当該排出口77は、シート部材Pを後処理装置側へ排出することになる。すなわち、綴じ処理装置がない構成では、排出部への排出処理を他の処理部と捉えてもよい。また、排出部にタンパなどの耳揃え装置が設けられた場合、当該耳揃え装置を他の処理部と捉えてもよい。
ところで、本実施形態では、図3に示されるように、当該搬送経路65(65A、65B、65C)を経て搬送されるシート部材Pは、それぞれ搬送路64(64A、64B、64C)に対するシート部材Pの搬送方向の下流側に設けられた搬送路73によって排出口75又は排出口77で排出される。
搬送路73は、搬送経路65を構成する搬送路64(64A、64B、64C)がそれぞれ合流する搬送路73Aを備えている。この搬送路73Aには、シート部材Pの搬送方向の下流側に分岐部83が設けられている。また、搬送路73Aには、分岐部83と排出口75を繋ぐ搬送路73A1及び分岐部83と排出口77を繋ぐ搬送路73A2が設けられており、搬送路73Aは、分岐部83によって、搬送路73A1又は搬送路73A2に分岐される。
前述のように、搬送路73は、複数の搬送ロール対71で構成されている。なお、ここでは、搬送ロール対71は3つ設けられているが、搬送ロール対71の数は3つに限るものではない。また、図4に示されるように、搬送ロール対71は、搬送ロール71A及び搬送ロール71Bで構成されており、搬送路73Aでは、搬送路64Aを構成する搬送ロール対66と同様の機構によって、搬送ロール71Aが搬送ロール71Bに対して接離可能とされている。このため、搬送ロール対71は、シート部材Pに対して、いわゆるニップ状態とニップ解消状態とに切り替えが可能とされる。
図6に示されるように、第2折り部70は、第1折り部68と同様に、一対で構成されたロール状の折りロール対82と、押込部材84と、を含んで構成されている。
折りロール対82は、折りロール82Aと折りロール82Bとで構成されており、折りロール82A、82Bは、シート部材Pの搬送方向に対して交差する方向を長手方向として当該シート部材Pの搬送方向に沿って配置され、シート部材Pに搬送力を付与する。
一方、押込部材84は、搬送路64Aを間において、折りロール対82の反対側に配置されており、シート部材Pの搬送方向に対して交差する方向を長手方向として設けられている。そして、押込部材84は、先端部76Aが尖鋭に形成されており、搬送路64Aに対して接離可能とされ、搬送されるシート部材Pの他の一部(折り対象位置)を折りロール82Aと折りロール82Bの間に押し込み可能としている。
当該押込部材84を介して、シート部材Pの一部が折りロール82Aと折りロール82Bの間に押し込まれることによって、1回折られたシート部材Pは、当該シート部材Pの他の一部を起点として折り曲げられ、折りロール82Aと折りロール82Bの間を通過すると、シート部材Pに折り目が付けられる。
当該折りロール82Aと折りロール82Bの間には、搬送路64Aに対して交差する方向に沿って搬送路64Bが設けられている。搬送路64Aから分岐された搬送路64Bによってシート部材Pが搬送される経路が搬送経路65Bであり、第1折り部68の折りロール対74及び第2折り部70の折りロール対82によって2回折られたシート部材Pが搬送される。
なお、搬送路64Bは、図3に示されるように、シート部材Pの搬送方向の下流側において、搬送路64Aと繋がる搬送路73と繋がっている。このため、例えば、Z折り、三つ折り等、シート部材Pを2回しか折らない場合、当該シート部材Pは、搬送路64B及び搬送路73によって折り処理装置14の外部まで搬送される。
一方、図6に示されるように、第2折り部70に対するシート部材Pの搬送方向の上流側には、第1折り部68の折りロール対74が設けられている。第2折り部70では、第1折り部68の折りロール対74が上流側ロール対を兼ねており、折りロール74Aと折りロール74Bとは、搬送路64Aを間において配置され、折りロール74Aと折りロール74Bとでシート部材Pを挟持しシート部材Pに搬送力を付与する。
また、第2折り部70に対するシート部材Pの搬送方向の下流側には、下流側ロール対86が設けられている。下流側ロール対86は、下流側ロール86Aと下流側ロール86Bとで構成されている。下流側ロール86A、86Bは、シート部材Pの搬送方向に対して交差する方向を長手方向として設けられており、下流側ロール86Aと下流側ロール86Bとは、搬送路64Aを間において配置され、下流側ロール86Aと下流側ロール86Bとでシート部材Pを挟持しシート部材Pに搬送力を付与する。
第3折り部72は、第1折り部68、第2折り部70と同様に、一対で構成されたロール状の折りロール対88と、押込部材90と、を含んで構成されている。
折りロール対88は、折りロール88Aと折りロール88Bとで構成されており、折りロール88A、88Bは、シート部材Pの搬送方向に対して交差する方向を長手方向として当該シート部材Pの搬送方向に沿って配置され、シート部材Pに搬送力を付与する。
一方、押込部材90は、搬送路64Bを間において、折りロール対88の反対側に配置されており、シート部材Pの搬送方向に対して交差する方向を長手方向として設けられている。そして、押込部材90は、先端部90Aが尖鋭に形成されており、搬送路64Bに対して接離可能とされ、搬送されるシート部材Pのさらに他の一部(折り対象位置)を折りロール88Aと折りロール88Bの間に押し込み可能としている。
当該押込部材90を介して、シート部材Pの一部が折りロール88Aと折りロール88Bの間に押し込まれることによって、2回折られたシート部材Pは、当該シート部材Pのさらに他の一部を起点として折り曲げられ、図7に示されるように、折りロール88Aと折りロール88Bの間を通過すると、シート部材Pに折り目が付けられる。
当該折りロール88Aと折りロール88Bの間には、搬送路64Bに対して交差する方向に沿って搬送路64Cが設けられている。搬送路64Bから分岐された搬送路64Cによってシート部材Pが搬送される経路が搬送経路65Cであり、第1折り部68の折りロール対74、第2折り部70の折りロール対82及び第3折り部72の折りロール対88によって3回折られたシート部材Pが搬送される。
なお、図8に示されるように、搬送路64Cは、シート部材Pの搬送方向の下流側において、搬送路64A及び搬送路64Bと繋がる搬送路73と繋がっている。すなわち、当該搬送路73は、搬送路64A、搬送路64B及び搬送路64Cがそれぞれ合流する搬送路となっている。そして、蛇腹折り、観音折り等、シート部材Pを3回折る場合、当該シート部材Pは、搬送路64C及び搬送路73によって折り処理装置14の外部まで搬送される。
一方、第3折り部72に対するシート部材Pの搬送方向の上流側には、第2折り部70の折りロール対82が設けられている。第3折り部72では、第2折り部70の折りロール対82が上流側ロール対を兼ねており、折りロール82Aと折りロール82Bとは、搬送路64Bを間において配置され、折りロール82Aと折りロール82Bとでシート部材Pを挟持しシート部材Pに搬送力を付与する。
また、第3折り部72に対するシート部材Pの搬送方向の下流側には、下流側ロール対92が設けられている。下流側ロール対92は、下流側ロール92Aと下流側ロール92Bとで構成されている。下流側ロール92A、92Bは、シート部材Pの搬送方向に対して交差する方向を長手方向として設けられており、下流側ロール92Aと下流側ロール92Bとは、搬送路64Bを間において配置され、下流側ロール92Aと下流側ロール92Bとでシート部材Pを挟持しシート部材Pに搬送力を付与する。
本実施形態では、図4に示される第1折り部68の折りロール対74が第2折り部70の上流側ロール対を兼ねており、第2折り部70の折りロール対82が第3折り部72の上流側ロール対を兼ねているが、第2折り部70、第3折り部72に専用の上流側ロール対が設けられてもよいのは勿論のことである。
(折り処理装置の作用)
第1の実施形態に係る折り処理装置14の作用について説明する。
図3に示されるように、本実施形態に係る折り処理装置14を備えた画像形成装置10では、ユーザによって折り処理を行わない選択がなされていると、折り処理装置14内において搬送経路63が選択され、画像が形成され画像形成装置本体12から排出されたシート部材Pは折り処理装置14の外部に排出される。
一方、ユーザによって折り処理を行う選択がなされていると折り処理装置14内において搬送経路65が選択され、画像形成装置本体12から排出されたシート部材Pに対して折り処理が行われる。
例えば、一例として、図9(B)に示されるように、シート部材Pを観音折りする(3回折る)場合について図3、図5~図8を参照して説明する。
図3に示されるように、搬送経路65を構成する搬送路64によって搬送されたシート部材Pは、第1折り部68よりもシート部材Pの搬送方向の下流側に設けられたガイド80へ向かって案内され、シート部材Pの先端がガイド80の突き当て部80Aに当たる。これにより、シート部材Pはその先端が揃えられる。
この状態で、図5に示されるように、シート部材Pは、第1折り部68において1回目の折り処理が行われる(シート部材Pが折られる)。第1折り部68では、押込部材76が搬送路64に近接し、押込部材76の先端部76Aによってシート部材Pが折りロール74Aと折りロール74Bの間に押し込まれる。
このとき、折りロール対74では、折りロール74Aが駆動しており、当該折りロール74Aの駆動によりシート部材Pには搬送力が付与され、シート部材Pは、シート部材Pの一部(折れ対象位置)を起点として折り曲げられた状態で折りロール74Aと折りロール74Bの間を通過する。これにより、シート部材Pには、折り目Q1(図6参照)が付けられ、折り目Q1を先頭にしてシート部材Pは搬送路64Aに搬送される。
次に、折り目Q1が付けられたシート部材Pは、図6に示されるように、第2折り部70において2回目の折り処理が行われる。第2折り部70では、シート部材Pは、第2折り部70による搬送方向の上流側に上流側ロール対としての折りロール対74が設けられ、第2折り部70による搬送方向の下流側には下流側ロール対86が設けられている。
そして、当該シート部材Pは、折りロール対74及び下流側ロール対86によって挟持された状態となっている。一方、シート部材Pの先頭(折り目Q1)は、搬送路73A側へ搬送される。
ここで、本実施形態では、搬送路64Aでは、搬送ロール66Aが搬送ロール66Bに対して接離可能とされ、搬送路73Aでは、搬送ロール71Aが搬送ロール71Bに対して接離可能とされている。このため、本実施形態では、第2折り部70において2回目の折り処理が行われる際、図6の実線で示されるように、搬送ロール66Aが搬送ロール66Bに対して離間すると共に、搬送ロール71Aが搬送ロール71Bに対して離間する(いわゆるニップ解消状態)。
そして、当該シート部材Pは、上流側ロール対としての折りロール対74及び下流側ロール対86によって挟持された状態で、押込部材84が搬送路64Aに近接し、押込部材84の先端部84Aがシート部材Pを介して折りロール82Aと折りロール82Bの間に押し込まれる。
一方、当該シート部材Pは、押込部材84の先端部84Aによって折りロール82Aと折りロール82Bの間に押し込まれた状態で折りロール対82の駆動によりシート部材Pには搬送力が付与される。
シート部材Pは、シート部材Pの他の一部(折れ対象位置)を起点として折り曲げられた状態で折りロール82Aと折りロール82Bの間を通過する。これにより、シート部材Pには、折り目Q1に加え、折り目Q2が付けられ、この折り目Q2を先頭にしてシート部材Pは搬送路64Bに搬送される。
さらに、折り目Q1、Q2が付けられたシート部材Pは、第3折り部72において3回目の折り処理が行われる。第3折り部72では、シート部材Pは、第3折り部72による搬送方向の上流側に上流側ロール対としての折りロール対82が設けられ、第3折り部72による搬送方向の下流側には下流側ロール対92が設けられている。
そして、シート部材Pは、上流側ロール対としての折りロール対82及び下流側ロール対92によって挟持された状態となっており、この状態で、押込部材90が搬送路64Bに近接し、押込部材90の先端部90Aがシート部材Pを介して折りロール88Aと折りロール88Bの間に押し込まれる。
一方、折り目Q1、Q2が付けられたシート部材Pは、押込部材90の先端部90Aによって折りロール88Aと折りロール88Bの間に押し込まれた状態で折りロール対88の駆動により搬送力が付与される。
シート部材Pは、シート部材Pのさらに他の一部(Q3)を起点として折り曲げられた状態で折りロール88Aと折りロール88Bの間を通過する。これにより、図7に示されるように、シート部材Pには、折り目Q1、Q2に加え、さらに折り目Q3が付けられ、折り目Q3を先頭にしてシート部材Pは搬送路64Cに搬送される。このようにして、シート部材Pは観音折りされる(図9(B)参照)。
そして、観音折りされたシート部材Pは、図8に示されるように、搬送路64Cから搬送路73へ搬送され、折り処理装置14(図3参照)の外部まで搬送される。このとき、搬送路73Aでは、実線で示されるように、搬送ロール71Aは搬送ロール71Bに対して接触可能とされており、搬送ロール対71によって当該シート部材Pはニップされた状態で搬送される。
本実施形態では、シート部材Pを折る折り部62を3カ所(第1折り部68、第2折り部70、第3折り部72)設けている。これにより、本実施形態では、シート部材Pを3回折ることができ、折り部が2か所以下の場合と比して、折り態様が増える。
ここで、折り態様として、例えば、シート部材Pを2回折った場合、図10(A)に示されるZ折り、図10(B)に示される内三つ折り、図10(C)に示される外三つ折り、図10(D)に示される四つ折りが挙げられる。一方、シート部材Pを3回折った場合、図9(B)に示される観音折り以外に、図9(A)に示される蛇腹折りが挙げられる。言い換えると、本実施形態では、折り部が2か所以下の場合にはできなかった、シート部材Pの観音折り、蛇腹折り等を行うことが可能となる。
ところで、一般に、複数回折られたシート部材を搬送する構成では、例えば、1回だけ折られた2つ折りのシート部材Pの寸法は、ロールピッチに対し長いので、複数の搬送ロール対71に挟まれ、搬送力を受けることとなる。これにより、シート部材Pのよれ、曲がり等が発生し、シート部材Pの折り位置に対する精度が低下する可能性がある。
このため、本実施形態では、図6、図8に示されるように、搬送路73を構成する搬送ロール対71において、搬送ロール71Aが搬送ロール71Bに対して接離可能となるように構成し、シート部材Pに対して、ニップ状態とニップ解消状態とに切り替え可能としている。
これにより、図6に示されるように、第2折り部70において2回目の折り処理が行われる際、搬送ロール71Aは搬送ロール71Bに対して離間し、ニップ解消状態とされる。したがって、本実施形態では、搬送ロール対71が常にニップ状態である構成と比して、シート部材Pの折り位置に対する精度が向上する。
一方、綴じ処理等の製本を行う後処理装置等、他の処理部への搬送を含め、図8に示されるように、折られたシート部材Pを折り処理装置14(図3参照)の外部まで搬送するとき、搬送路73Aでは、搬送ロール71Aは搬送ロール71Bに対して接触可能とされ、搬送ロール対71によって当該シート部材Pはニップ状態で搬送される。
つまり、本実施形態では、シート部材Pを折る際に当該シート部材Pを逃がすスペースとして使用される搬送路73Aが、シート部材Pを折り処理装置14の外部まで搬送する排出路として兼用される。これにより、本実施形態では、シート部材Pを折る際に当該シート部材Pを逃がすための専用スペースを設ける構成と比して、折り処理装置14の小型化が可能となる。
また、本実施形態では、図6に示されるように、搬送路73Aを構成する全て(ここでは3つ)の搬送ロール対71がニップ解消状態となっている。しかしながら、シート部材Pの折り態様又はシート部材Pのサイズによってシート部材Pの先頭の位置が変わるため、シート部材Pの折り態様又はシート部材Pのサイズに応じて、ニップ解消する搬送ロール対71の数は変更可能とされている。
例えば、変形例として、図11に示されるように、シート部材Pのサイズが小さい場合、搬送路73Aでは、シート部材Pの進入量が図6で示す場合よりも短くなる。したがって、ここでは、下流側ロール対86側の搬送ロール対71(ここでは1つ)において、搬送ロール71Aが搬送ロール71Bに対して接離し(ニップ解消状態)、分岐部83の搬送ロール対71(ここでは2つ)は、搬送ロール71Aが搬送ロール71Bに対して接触可能(ニップ状態)とされる。
つまり、第2折り部70でシート部材Pを折る際に、当該シート部材Pを逃がすために用いられる搬送路64A、73Aにおいて、必要とされる搬送ロール対のみを対象としてニップ解消状態としている。これにより、本実施形態では、第2折り部70でシート部材Pを折る際に、全ての搬送ロール対71をニップ解消状態とする場合と比して消費電力が低減される。
以上、本発明を実施するための一形態として一実施例を用いて説明したが、本発明はこうした一実施例に何ら限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、上述した一実施例に種々の変形及び置換を加えることができる。例えば、搬送路64Bは必ずしも必要ではなく、折り処理装置として折り部が2つしか設けられていないものでもよい。さらには、必ずしも画像形成は必要ではなく、折り専用機として折り処理装置が用いられてもよい。
10 画像形成装置
12 画像形成装置本体(形成部)
14 折り処理装置
62 折り部
65C 搬送経路
68 第1折り部(上流側折り部、最初の折り部)
70 第2折り部(折り部)
71 搬送ロール対
72 第3折り部(折り部、最後の折り部)
74 折りロール対(上流側ロール対)
78 上流側ロール対
80 搬送部
82 折りロール対(上流側ロール対)
86 下流側ロール対
92 下流側ロール対
P シート部材(記録媒体)

Claims (6)

  1. 記録媒体を当該記録媒体の搬送方向の中間部分で折る折り部と、
    前記折り部に対する前記記録媒体の搬送方向の上流側に配置され、折られた状態の記録媒体を前記折り部の側に搬送する上流側ロール対と、
    前記折り部に対する前記記録媒体の搬送方向の下流側に配置され、折られた状態の記録媒体を前記搬送方向に沿って搬送する下流側ロール対と、
    前記下流側ロール対に対する前記折り部の側と反対側に配置され、ニップ状態とニップ解消状態とに切り替え可能な搬送ロール対と、
    を備え、
    前記折り部で前記記録媒体を折る際に、前記搬送ロール対をニップ解消状態にする折り処理装置。
  2. 前記搬送ロール対は、前記記録媒体を他の処理部に搬送する搬送経路を構成しており、
    折られた状態の記録媒体を前記他の処理部に搬送するときに前記搬送ロール対をニップ状態にする請求項1に記載の折り処理装置。
  3. 前記折り部は複数あり、前記搬送ロール対は、最終の折り部で折られた記録媒体を前記他の処理部に搬送する請求項2に記載の折り処理装置。
  4. 前記折り部は複数あり、前記搬送ロール対は、最初の折り部及び最終の折り部で折られた記録媒体を前記他の処理部に搬送する請求項2に記載の折り処理装置。
  5. 前記搬送ロール対は、搬送方向に沿って複数配置されており、
    前記記録媒体のサイズ及び当該記録媒体の折り態様に応じて、複数の前記搬送ロール対のうち、ニップ解消状態とする搬送ロール対を選択する請求項1~請求項4の何れか1項に記載の折り処理装置。
  6. 記録媒体に画像を形成する形成部と、
    前記形成部で画像が形成された記録媒体を前記折り部で折る請求項1~請求項5の何れか1項に記載の折り処理装置を備えた画像形成装置。
JP2021086403A 2021-05-21 2021-05-21 折り処理装置及び画像形成装置 Pending JP2022179131A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021086403A JP2022179131A (ja) 2021-05-21 2021-05-21 折り処理装置及び画像形成装置
US17/446,076 US11945676B2 (en) 2021-05-21 2021-08-26 Folding apparatus and image forming apparatus
CN202111062793.6A CN115385168A (zh) 2021-05-21 2021-09-10 折叠处理装置和图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021086403A JP2022179131A (ja) 2021-05-21 2021-05-21 折り処理装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022179131A true JP2022179131A (ja) 2022-12-02

Family

ID=84239132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021086403A Pending JP2022179131A (ja) 2021-05-21 2021-05-21 折り処理装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022179131A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10899573B2 (en) Folding device with skew correction
JP4227640B2 (ja) シート処理装置、これを備えた画像形成装置
US9221647B2 (en) Sheet folding apparatus, image forming apparatus, and image forming system
JP4262159B2 (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2019163121A (ja) シート処理装置及び画像形成システム
JP2019163096A (ja) シート処理装置及び画像形成システム
JP2019163109A (ja) シート処理装置及び画像形成システム
JP5371409B2 (ja) 画像形成装置
JP2012111567A (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP2022179131A (ja) 折り処理装置及び画像形成装置
KR20170074196A (ko) 시트 반송 장치 및 화상 형성 장치
JP2022179133A (ja) 折り処理装置及び画像形成装置
JP4152997B2 (ja) 搬送ローラ、搬送機構、および画像形成装置
JP6473981B2 (ja) シート折り装置、画像形成装置及び画像形成システム
JP2022179130A (ja) 折り処理装置及び画像形成装置
JP2009078921A (ja) 用紙折り装置及び画像形成装置
JP6697723B2 (ja) シート折り装置、画像形成装置及び画像形成システム
JP5343651B2 (ja) シート折り装置及び画像形成装置
JP2022179132A (ja) 折り処理装置及び画像形成装置
JP4263716B2 (ja) 用紙折畳装置及び画像形成装置
JP2004059188A (ja) シート姿勢補正装置
CN115385168A (zh) 折叠处理装置和图像形成装置
JP5782909B2 (ja) 用紙折り装置及び画像形成システム
JP2017081665A (ja) 後処理装置、及び、画像形成装置
US9606492B2 (en) Sheet folding device, image forming apparatus and gear coupling mechanism

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240226