JP2022178826A - 抵抗発熱部品及びその製造方法並びに定着装置、画像形成装置 - Google Patents
抵抗発熱部品及びその製造方法並びに定着装置、画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022178826A JP2022178826A JP2021085902A JP2021085902A JP2022178826A JP 2022178826 A JP2022178826 A JP 2022178826A JP 2021085902 A JP2021085902 A JP 2021085902A JP 2021085902 A JP2021085902 A JP 2021085902A JP 2022178826 A JP2022178826 A JP 2022178826A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resistance heating
- heating component
- fixing
- fixing belt
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 title claims abstract description 186
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 29
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 16
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 77
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 77
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 75
- 239000003779 heat-resistant material Substances 0.000 claims abstract description 11
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 140
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 claims description 22
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 22
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 claims description 22
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 20
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 claims description 16
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 14
- 238000005266 casting Methods 0.000 claims description 11
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 11
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 claims description 10
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 claims description 10
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 claims description 8
- PYGSKMBEVAICCR-UHFFFAOYSA-N hexa-1,5-diene Chemical group C=CCCC=C PYGSKMBEVAICCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 claims description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 4
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 4
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 4
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 3
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 3
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000006829 Ficus sundaica Species 0.000 description 1
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 description 1
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000003292 diminished effect Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- BBKFSSMUWOMYPI-UHFFFAOYSA-N gold palladium Chemical compound [Pd].[Au] BBKFSSMUWOMYPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 229920006015 heat resistant resin Polymers 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- SWELZOZIOHGSPA-UHFFFAOYSA-N palladium silver Chemical compound [Pd].[Ag] SWELZOZIOHGSPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/20—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
- G03G15/2003—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
- G03G15/2014—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
- G03G15/2053—Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/20—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
- G03G15/2003—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
- G03G15/2014—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
- G03G15/2053—Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating
- G03G15/2057—Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating relating to the chemical composition of the heat element and layers thereof
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/20—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
- G03G15/2003—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
- G03G15/2014—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
- G03G15/2064—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat combined with pressure
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B1/00—Details of electric heating devices
- H05B1/02—Automatic switching arrangements specially adapted to apparatus ; Control of heating devices
- H05B1/0227—Applications
- H05B1/023—Industrial applications
- H05B1/0241—For photocopiers
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B3/00—Ohmic-resistance heating
- H05B3/0095—Heating devices in the form of rollers
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B3/00—Ohmic-resistance heating
- H05B3/40—Heating elements having the shape of rods or tubes
- H05B3/42—Heating elements having the shape of rods or tubes non-flexible
- H05B3/46—Heating elements having the shape of rods or tubes non-flexible heating conductor mounted on insulating base
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B3/00—Ohmic-resistance heating
- H05B3/40—Heating elements having the shape of rods or tubes
- H05B3/42—Heating elements having the shape of rods or tubes non-flexible
- H05B3/48—Heating elements having the shape of rods or tubes non-flexible heating conductor embedded in insulating material
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/20—Details of the fixing device or porcess
- G03G2215/2003—Structural features of the fixing device
- G03G2215/2016—Heating belt
- G03G2215/2025—Heating belt the fixing nip having a rotating belt support member opposing a pressure member
- G03G2215/2032—Heating belt the fixing nip having a rotating belt support member opposing a pressure member the belt further entrained around additional rotating belt support members
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B2203/00—Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
- H05B2203/017—Manufacturing methods or apparatus for heaters
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Fixing For Electrophotography (AREA)
- Control Of Resistance Heating (AREA)
Abstract
【課題】熱容量を大きくせずに立上げ時間を短くし、かつ、定着域を広くした高速生産性に対応可能な定着装置を簡単に構築する抵抗発熱部品を提供する。【解決手段】耐熱材からなる定着ベルト11に接触して加熱し、かつ、定着ベルト11との間で記録材16を挟持搬送する定着域mから離れた部位に設けられる抵抗発熱部品1であって、熱容量の小さい金属製の基材2と、基材2の表面又は裏面に絶縁層4を介して積層される抵抗発熱層3と、を備えたものである。また、この抵抗発熱部品1によって定着ベルト11を加熱する定着装置、更には、画像形成装置をも対象とする。【選択図】図1
Description
本発明は、抵抗発熱部品及びその製造方法並びに定着装置、画像形成装置に関する。
従来における定着装置としては例えば特許文献1に記載のものが既に知られている。
特許文献1には、固定支持される加熱体と、この加熱体と摺動するフィルムと、このフィルムに記録材を圧接する加圧手段とを有し、加熱体は基板上に設けられた発熱層と、この発熱層に通電する電極と、基板上に設けられ所定温度で溶融し発熱層への通電を阻止する熱溶融性部位とを有する定着装置が開示されている。
特許文献1には、固定支持される加熱体と、この加熱体と摺動するフィルムと、このフィルムに記録材を圧接する加圧手段とを有し、加熱体は基板上に設けられた発熱層と、この発熱層に通電する電極と、基板上に設けられ所定温度で溶融し発熱層への通電を阻止する熱溶融性部位とを有する定着装置が開示されている。
本発明が解決しようとする技術的課題は、熱容量を大きくせずに立上げ時間を短くし、かつ、定着域を広くした高速生産性に対応可能な定着装置を簡単に構築する抵抗発熱部品を提供することにある。
請求項1に係る発明は、耐熱材からなる定着ベルトに接触して加熱し、かつ、前記定着ベルトとの間で記録材を挟持搬送する定着域から離れた部位に設けられる抵抗発熱部品であって、熱容量の小さい金属製の基材と、前記基材の表面又は裏面に絶縁層を介して積層される抵抗発熱層と、を備えたことを特徴とする抵抗発熱部品である。
請求項2に係る発明は、請求項1に係る抵抗発熱部品において、前記基材は金属製の円筒体からなる金属ロールであることを特徴とする抵抗発熱部品である。
請求項3に係る発明は、請求項2に係る抵抗発熱部品において、前記金属ロールは引張強度が490MP以上の高張力鋼で構成されていることを特徴とする抵抗発熱部品である。
請求項4に係る発明は、請求項2又は3に係る抵抗発熱部品において、前記金属ロールは0.2乃至1.0mmの厚さに構成されていることを特徴とする抵抗発熱部品である。
請求項5に係る発明は、請求項2乃至4のいずれかに係る抵抗発熱部品において、前記抵抗発熱層は前記金属ロールの外面に絶縁層を介して積層されていることを特徴とする抵抗発熱部品である。
請求項6に係る発明は、請求項1に係る抵抗発熱部品において、前記抵抗発熱層が前記基材の表面に設けられる場合、保護層で被覆されていることを特徴とする抵抗発熱部品である。
請求項7に係る発明は、請求項1に係る抵抗発熱部品において、前記絶縁層は、ポリイミド(PI)、ポリアミドイミド(PAI)、ジアリルフラレータ(PDAP)及びポリエーテルエーテルケトン(PEEK)のいずれかを用いて構成されていることを特徴とする抵抗発熱部品である。
請求項8に係る発明は、請求項1に係る抵抗発熱部品において、前記絶縁層の表面粗さは前記基材の表面粗さよりも平滑であることを特徴とする抵抗発熱部品である。
請求項3に係る発明は、請求項2に係る抵抗発熱部品において、前記金属ロールは引張強度が490MP以上の高張力鋼で構成されていることを特徴とする抵抗発熱部品である。
請求項4に係る発明は、請求項2又は3に係る抵抗発熱部品において、前記金属ロールは0.2乃至1.0mmの厚さに構成されていることを特徴とする抵抗発熱部品である。
請求項5に係る発明は、請求項2乃至4のいずれかに係る抵抗発熱部品において、前記抵抗発熱層は前記金属ロールの外面に絶縁層を介して積層されていることを特徴とする抵抗発熱部品である。
請求項6に係る発明は、請求項1に係る抵抗発熱部品において、前記抵抗発熱層が前記基材の表面に設けられる場合、保護層で被覆されていることを特徴とする抵抗発熱部品である。
請求項7に係る発明は、請求項1に係る抵抗発熱部品において、前記絶縁層は、ポリイミド(PI)、ポリアミドイミド(PAI)、ジアリルフラレータ(PDAP)及びポリエーテルエーテルケトン(PEEK)のいずれかを用いて構成されていることを特徴とする抵抗発熱部品である。
請求項8に係る発明は、請求項1に係る抵抗発熱部品において、前記絶縁層の表面粗さは前記基材の表面粗さよりも平滑であることを特徴とする抵抗発熱部品である。
請求項9に係る発明は、耐熱材からなる定着ベルトに接触して加熱し、かつ、前記定着ベルトとの間で記録材を挟持搬送する定着域から離れた部位に設けられる抵抗発熱部品であって、熱容量の小さい金属製の基材として円筒体からなる金属ロールと、前記金属ロールの外面又は内面に絶縁層を介して積層される抵抗発熱層と、を備えた抵抗発熱部品を製造するに際し、前記金属ロールの外周部又は内周部に絶縁層及び抵抗発熱層を含む積層を順次形成する層形成工程を備え、各層形成工程のうち少なくとも絶縁層形成工程は、前記金属ロールを位置決めし、前記金属ロールの外周部又は内周部との間に形成すべき層の厚さに対応する空洞部を区画する型を用い、前記空洞部に形成すべき層の塗布材料を流し込み、焼成することで形成すべき層を塗布する型流し込み塗布法を採用することを特徴とする抵抗発熱部品の製造方法である。
請求項10に係る発明は、請求項9に係る抵抗発熱部品の製造方法において、前記金属ロールは高張力鋼であり、前記絶縁層の塗布材料はポリイミドを使用したことを特徴とする抵抗発熱部品の製造方法である。
請求項11に係る発明は、請求項10に係る抵抗発熱部品の製造方法において、前記絶縁層の外周面の円筒度は、前記金属ロールの円筒度よりも円筒に近いことを特徴とする抵抗発熱部品の製造方法である。
請求項12に係る発明は、請求項9に係る抵抗発熱部品の製造方法において、各層形成工程のうち抵抗発熱層形成工程も前記型流し込み塗布法を用いて前記抵抗発熱層を形成したことを特徴とする抵抗発熱部品の製造方法である。
請求項11に係る発明は、請求項10に係る抵抗発熱部品の製造方法において、前記絶縁層の外周面の円筒度は、前記金属ロールの円筒度よりも円筒に近いことを特徴とする抵抗発熱部品の製造方法である。
請求項12に係る発明は、請求項9に係る抵抗発熱部品の製造方法において、各層形成工程のうち抵抗発熱層形成工程も前記型流し込み塗布法を用いて前記抵抗発熱層を形成したことを特徴とする抵抗発熱部品の製造方法である。
請求項13に係る発明は、循環移動する耐熱材からなる定着ベルトと、前記定着ベルトとの間で記録材を挟持搬送する定着域にて当該記録材の未定着画像を定着する定着域形成手段と、前記定着ベルトの前記定着域から離れた部位にて当該定着ベルトに接触して加熱する請求項1乃至8のいずれかに係る抵抗発熱部品と、を備えたことを特徴とする定着装置である。
請求項14に係る発明は、請求項13に係る定着装置において、前記抵抗発熱部品は、前記定着ベルトの裏面に接触して配置されることを特徴とする定着装置である。
請求項15に係る発明は、請求項14に係る定着装置において、前記抵抗発熱部品は、前記定着ベルトを張架する張架ロールとして機能することを特徴とする定着装置である。
請求項16に係る発明は、請求項14に係る定着装置において、前記抵抗発熱部品は、前記定着ベルトを張架する張架ロールとして機能し、かつ、前記定着ベルトを駆動する駆動ロールとして機能することを特徴とする定着装置である。
請求項17に係る発明は、請求項14乃至16のいずれかに係る定着装置において、前記抵抗発熱部品の前記定着ベルトとの接触中心位置から前記定着ベルトの循環移動方向に向かって前記定着域の中心位置に至るまでの距離L1は、前記定着域の中心位置から前記定着ベルトの循環移動方向に向かって前記接触中心位置に至るまでの距離L2よりも長いことを特徴とする定着装置である。
請求項18に係る発明は、請求項14乃至17のいずれかに係る定着装置において、前記定着域形成手段は、前記抵抗発熱部品にて加熱された前記定着ベルトが前記定着域を通過するときの熱損失を抑制する補助加熱要素を備えていることを特徴とする定着装置である。
請求項15に係る発明は、請求項14に係る定着装置において、前記抵抗発熱部品は、前記定着ベルトを張架する張架ロールとして機能することを特徴とする定着装置である。
請求項16に係る発明は、請求項14に係る定着装置において、前記抵抗発熱部品は、前記定着ベルトを張架する張架ロールとして機能し、かつ、前記定着ベルトを駆動する駆動ロールとして機能することを特徴とする定着装置である。
請求項17に係る発明は、請求項14乃至16のいずれかに係る定着装置において、前記抵抗発熱部品の前記定着ベルトとの接触中心位置から前記定着ベルトの循環移動方向に向かって前記定着域の中心位置に至るまでの距離L1は、前記定着域の中心位置から前記定着ベルトの循環移動方向に向かって前記接触中心位置に至るまでの距離L2よりも長いことを特徴とする定着装置である。
請求項18に係る発明は、請求項14乃至17のいずれかに係る定着装置において、前記定着域形成手段は、前記抵抗発熱部品にて加熱された前記定着ベルトが前記定着域を通過するときの熱損失を抑制する補助加熱要素を備えていることを特徴とする定着装置である。
請求項19に係る発明は、記録材に画像を作製する作像手段と、前記作像手段にて作像された未定着画像を定着する請求項13乃至18のいずれかに係る定着装置と、を備えたことを特徴とする画像形成装置である。
請求項1に係る発明によれば、熱容量を大きくせずに立上げ時間を短くし、かつ、定着域を広くした高速生産性に対応可能な定着装置を簡単に構築する抵抗発熱部品を提供することができる。
請求項2に係る発明によれば、基材を薄肉にしたとしても、定着ベルトの張架や定着域での荷重印加に対する強度を確保することができ、また、抵抗発熱層による温度差が生じても破損する懸念はない。
請求項3に係る発明によれば、金属ロールを高張力鋼以外で構成する場合に比べて、定着ベルトの張架や定着域での荷重印加に対する強度を確実に確保することができる。
請求項4に係る発明によれば、金属ロールを高張力鋼で構成するに当たって、基材を0.2乃至1.0mmの厚さの薄肉にすることができる。
請求項5に係る発明によれば、金属ロールの内面に抵抗発熱層を設けた場合に比べて、定着ベルトへの熱伝導を効率的に行うことができる。
請求項6に係る発明によれば、基材の表面に抵抗発熱層を設けたとしても、定着ベルトと抵抗発熱層とが直接摺擦することを回避することができる。
請求項7に係る発明によれば、基材に対して絶縁層を介して抵抗発熱層を積層するに当たって、絶縁層を容易に選択することができる。
請求項8に係る発明によれば、基材が加工しにくい材料で表面粗さが粗いものであっても、絶縁層によってその表面粗さを平滑にすることができる。
請求項9に係る発明によれば、熱容量を大きくせずに立上げ時間を短くし、かつ、定着域を広くした高速生産性に対応可能な定着装置を簡単に構築する抵抗発熱部品を容易に製造することができる。
請求項10に係る発明によれば、金属ロールとして高張力鋼を使用すると、加工性が悪いが、型流し込み塗布法でポリイミド製の絶縁層の表面特性を良好に確保することができ、抵抗発熱層の膜厚を均一にし易くすることができる。
請求項11に係る発明によれば、高張力鋼の加工性が悪く、金属ロールの振れや円筒度が悪化しても、絶縁層を形成する段階で、金属ロールの振れや円筒度の影響を緩和することができる。
請求項12に係る発明によれば、発熱層の形成に際しても、均一な膜厚を確保し易くすることができる。
請求項13に係る発明によれば、熱容量を大きくせずに立上げ時間を短くし、かつ、定着域を広くした高速生産性に対応可能な定着装置を構築することができる。
請求項14に係る発明によれば、定着域に向かう循環移動する定着ベルトの裏面を加熱することができる。
請求項15に係る発明によれば、抵抗発熱部品として、定着ベルトの張架ロールを兼用した形で、定着ベルトを加熱することができる。
請求項16に係る発明によれば、抵抗発熱部品として、定着ベルトの駆動ロールとして機能する張架ロールを兼用した形で、定着ベルトを加熱することができる。
請求項17に係る発明によれば、定着ベルトに対する抵抗発熱部品のレイアウトを工夫することで、定着ベルトの定着域に至るまでの間に定着ベルトの表面側を充分に加熱することができる。
請求項18に係る発明によれば、定着域に補助加熱要素を備えていない場合に比べて、定着ベルトが定着域を通過するときの熱損失をより少なく抑制することができる。
請求項19に係る発明によれば、熱容量を大きくせずに立上げ時間を短くし、かつ、定着域を広くした高速生産性に対応可能な定着装置を含む画像形成装置を構築することができる。
請求項2に係る発明によれば、基材を薄肉にしたとしても、定着ベルトの張架や定着域での荷重印加に対する強度を確保することができ、また、抵抗発熱層による温度差が生じても破損する懸念はない。
請求項3に係る発明によれば、金属ロールを高張力鋼以外で構成する場合に比べて、定着ベルトの張架や定着域での荷重印加に対する強度を確実に確保することができる。
請求項4に係る発明によれば、金属ロールを高張力鋼で構成するに当たって、基材を0.2乃至1.0mmの厚さの薄肉にすることができる。
請求項5に係る発明によれば、金属ロールの内面に抵抗発熱層を設けた場合に比べて、定着ベルトへの熱伝導を効率的に行うことができる。
請求項6に係る発明によれば、基材の表面に抵抗発熱層を設けたとしても、定着ベルトと抵抗発熱層とが直接摺擦することを回避することができる。
請求項7に係る発明によれば、基材に対して絶縁層を介して抵抗発熱層を積層するに当たって、絶縁層を容易に選択することができる。
請求項8に係る発明によれば、基材が加工しにくい材料で表面粗さが粗いものであっても、絶縁層によってその表面粗さを平滑にすることができる。
請求項9に係る発明によれば、熱容量を大きくせずに立上げ時間を短くし、かつ、定着域を広くした高速生産性に対応可能な定着装置を簡単に構築する抵抗発熱部品を容易に製造することができる。
請求項10に係る発明によれば、金属ロールとして高張力鋼を使用すると、加工性が悪いが、型流し込み塗布法でポリイミド製の絶縁層の表面特性を良好に確保することができ、抵抗発熱層の膜厚を均一にし易くすることができる。
請求項11に係る発明によれば、高張力鋼の加工性が悪く、金属ロールの振れや円筒度が悪化しても、絶縁層を形成する段階で、金属ロールの振れや円筒度の影響を緩和することができる。
請求項12に係る発明によれば、発熱層の形成に際しても、均一な膜厚を確保し易くすることができる。
請求項13に係る発明によれば、熱容量を大きくせずに立上げ時間を短くし、かつ、定着域を広くした高速生産性に対応可能な定着装置を構築することができる。
請求項14に係る発明によれば、定着域に向かう循環移動する定着ベルトの裏面を加熱することができる。
請求項15に係る発明によれば、抵抗発熱部品として、定着ベルトの張架ロールを兼用した形で、定着ベルトを加熱することができる。
請求項16に係る発明によれば、抵抗発熱部品として、定着ベルトの駆動ロールとして機能する張架ロールを兼用した形で、定着ベルトを加熱することができる。
請求項17に係る発明によれば、定着ベルトに対する抵抗発熱部品のレイアウトを工夫することで、定着ベルトの定着域に至るまでの間に定着ベルトの表面側を充分に加熱することができる。
請求項18に係る発明によれば、定着域に補助加熱要素を備えていない場合に比べて、定着ベルトが定着域を通過するときの熱損失をより少なく抑制することができる。
請求項19に係る発明によれば、熱容量を大きくせずに立上げ時間を短くし、かつ、定着域を広くした高速生産性に対応可能な定着装置を含む画像形成装置を構築することができる。
◎実施の形態の概要
図1(a)は本発明が適用された抵抗発熱部品を含む定着装置が用いられた画像形成装置の実施の形態の概要を示す。
同図において、画像形成装置は、記録材16に画像を作製する作像手段15と、作像手段15にて作像された未定着画像を定着する定着装置10とを備えている。
ここで、作像手段15としては、記録材16に未定着な画像を作製するものであれば、電子写真方式を始め、イオン流書込み方式等適宜選定して差し支えない。
また、定着装置10は、循環移動する耐熱材からなる定着ベルト11と、定着ベルト11との間で記録材16を挟持搬送する定着域mにて当該記録材16の未定着画像を定着する定着域形成手段12と、定着ベルト11の定着域mから離れた部位にて当該定着ベルト11に接触して加熱する抵抗発熱部品1と、定着域形成手段12と抵抗発熱部品1との間で定着ベルト11を張架する張架部材13を備えたものである。
図1(a)は本発明が適用された抵抗発熱部品を含む定着装置が用いられた画像形成装置の実施の形態の概要を示す。
同図において、画像形成装置は、記録材16に画像を作製する作像手段15と、作像手段15にて作像された未定着画像を定着する定着装置10とを備えている。
ここで、作像手段15としては、記録材16に未定着な画像を作製するものであれば、電子写真方式を始め、イオン流書込み方式等適宜選定して差し支えない。
また、定着装置10は、循環移動する耐熱材からなる定着ベルト11と、定着ベルト11との間で記録材16を挟持搬送する定着域mにて当該記録材16の未定着画像を定着する定着域形成手段12と、定着ベルト11の定着域mから離れた部位にて当該定着ベルト11に接触して加熱する抵抗発熱部品1と、定着域形成手段12と抵抗発熱部品1との間で定着ベルト11を張架する張架部材13を備えたものである。
ここで、定着ベルト11としてはポリイミド(PI)、ポリエーテルイミド(PEI)等の耐熱材からなるものを広く含む。また、定着域形成手段12としては、定着ベルト11の定着域mで記録材16を挟持搬送する構成を備えていればよく、通常は定着ベルト11の裏面側に受け部材12bを備え、定着ベルト11の表面側に加圧部材12aを配置し、加圧部材12aと受け部材12bとの間に定着ベルト11及び記録材16を挟持する定着域mを確保するようにしたものが挙げられる。
特に、本例では、定着ベルト11の定着域mから離れた部位に定着ベルト11を加熱する抵抗発熱部品1が設けられることから、定着域形成手段12には基本的には加熱手段を具備する必要はないが、補助的に加熱手段を設けてもよいことは勿論である。
このように、本例によれば、定着ベルト11の定着域に加熱域を設ける場合に比べて、定着ベルト11に対する加熱域と定着域mとを機能分離することで、定着域mにおいて充分に加熱された定着ベルト11を通過させることが可能になる。
特に、本例では、定着ベルト11の定着域mから離れた部位に定着ベルト11を加熱する抵抗発熱部品1が設けられることから、定着域形成手段12には基本的には加熱手段を具備する必要はないが、補助的に加熱手段を設けてもよいことは勿論である。
このように、本例によれば、定着ベルト11の定着域に加熱域を設ける場合に比べて、定着ベルト11に対する加熱域と定着域mとを機能分離することで、定着域mにおいて充分に加熱された定着ベルト11を通過させることが可能になる。
また、本実施の形態において、抵抗発熱部品1は、図1(a)(b)に示すように、定着ベルト11の定着域mから離れた部位に設けられるものを適用対象にしており、熱容量の小さい金属製の基材2と、基材2の表面又は裏面に絶縁層4を介して積層される抵抗発熱層3と、を備えたものである。
基材2は金属製であればよく、その形態はロール状に限らず、平板状のものも含むものとする。また、抵抗発熱層3は基材2の表面又は裏面のいずれでもよい。但し、抵抗発熱層3の立上げ時間短縮と省エネルギを考慮すると、抵抗発熱層3への通電が金属製の基材2側にリークしないよう抵抗発熱層3と基材2との間には絶縁層4を介在させる構成が必要である。
基材2は金属製であればよく、その形態はロール状に限らず、平板状のものも含むものとする。また、抵抗発熱層3は基材2の表面又は裏面のいずれでもよい。但し、抵抗発熱層3の立上げ時間短縮と省エネルギを考慮すると、抵抗発熱層3への通電が金属製の基材2側にリークしないよう抵抗発熱層3と基材2との間には絶縁層4を介在させる構成が必要である。
次に、本実施の形態に係る抵抗発熱部品1の代表的態様又は好ましい態様について説明する。
先ず、基材2の好ましい態様としては金属製の円筒体からなる金属ロール2aである態様が挙げられる。
本例において、金属ロール2aは引張強度が490MP以上の高張力鋼で構成されている態様が好ましく、金属ロール2aの厚みは剛性、加工性を踏まえて選定するようにすればよい。
また、金属ロール2aを使用する場合にあっては、抵抗発熱層3は金属ロール2aの表面に絶縁層4を介して積層されていればよい。
更に、基材2の表面に抵抗発熱層3が形成される場合には、基材2の形態に拘わらず、基材2の抵抗発熱層3の上には定着ベルト11との間で潤滑剤の濡れ性や駆動のタック力を上げるために、離型性の低い材料(例えばポリイミドやPEEK材)にて保護層5を形成することが好ましい。
更にまた、絶縁層4としては適宜選定して差し支えないが、製造性を考慮し、表面性に優れたものを用いて構成するのが好ましい。
特に、抵抗発熱層3の表面性を良好に保つという観点からすれば、絶縁層4の表面粗さは基材2の表面粗さよりも平滑であることが好ましい。
先ず、基材2の好ましい態様としては金属製の円筒体からなる金属ロール2aである態様が挙げられる。
本例において、金属ロール2aは引張強度が490MP以上の高張力鋼で構成されている態様が好ましく、金属ロール2aの厚みは剛性、加工性を踏まえて選定するようにすればよい。
また、金属ロール2aを使用する場合にあっては、抵抗発熱層3は金属ロール2aの表面に絶縁層4を介して積層されていればよい。
更に、基材2の表面に抵抗発熱層3が形成される場合には、基材2の形態に拘わらず、基材2の抵抗発熱層3の上には定着ベルト11との間で潤滑剤の濡れ性や駆動のタック力を上げるために、離型性の低い材料(例えばポリイミドやPEEK材)にて保護層5を形成することが好ましい。
更にまた、絶縁層4としては適宜選定して差し支えないが、製造性を考慮し、表面性に優れたものを用いて構成するのが好ましい。
特に、抵抗発熱層3の表面性を良好に保つという観点からすれば、絶縁層4の表面粗さは基材2の表面粗さよりも平滑であることが好ましい。
また、抵抗発熱部品1の製造方法については適宜選定して差し支えないが、例えば金属ロール2aが高張力鋼で構成されているような場合に以下のような製造方法が好ましい。
つまり、耐熱材からなる定着ベルト11に接触して加熱し、かつ、定着ベルト11との間で記録材16を挟持搬送する定着域mから離れた部位に設けられる抵抗発熱部品1であって、熱容量の小さい金属製の基材2として円筒体からなる金属ロール2aと、金属ロール2aの外面又は内面に絶縁層4を介して積層される抵抗発熱層3と、を備えた抵抗発熱部品1を製造するに際し、金属ロール2aの外周部又は内周部に絶縁層4及び抵抗発熱層3を含む積層を順次形成する層形成工程を備え、各層形成工程のうち少なくとも絶縁層形成工程は、図1(c)に示すように、金属ロール2aを位置決めし、金属ロール2aの外周部又は内周部との間に形成すべき層の厚さに対応する空洞部7bを区画する型7を用い、空洞部7bに形成すべき層の塗布材料Mを空洞部7bに連通する注入口7aから流し込み、焼成することで形成すべき層を塗布する型流し込み塗布法を採用する手法が挙げられる。
つまり、耐熱材からなる定着ベルト11に接触して加熱し、かつ、定着ベルト11との間で記録材16を挟持搬送する定着域mから離れた部位に設けられる抵抗発熱部品1であって、熱容量の小さい金属製の基材2として円筒体からなる金属ロール2aと、金属ロール2aの外面又は内面に絶縁層4を介して積層される抵抗発熱層3と、を備えた抵抗発熱部品1を製造するに際し、金属ロール2aの外周部又は内周部に絶縁層4及び抵抗発熱層3を含む積層を順次形成する層形成工程を備え、各層形成工程のうち少なくとも絶縁層形成工程は、図1(c)に示すように、金属ロール2aを位置決めし、金属ロール2aの外周部又は内周部との間に形成すべき層の厚さに対応する空洞部7bを区画する型7を用い、空洞部7bに形成すべき層の塗布材料Mを空洞部7bに連通する注入口7aから流し込み、焼成することで形成すべき層を塗布する型流し込み塗布法を採用する手法が挙げられる。
このような製造方法においては、金属ロール2aは高張力鋼であり、絶縁層4の塗布材料Mはポリイミドを使用することが可能である。
更に、このような製造方法によれば、絶縁層4の外表面の円筒度は型7の空洞部7b内面の面精度に依存することから、絶縁層4の外周面の円筒度を、金属ロール2aの円筒度よりも円筒に近いものに形成することが可能である。
更に、この種の抵抗発熱部品1の製造方法においては、各層形成工程のうち抵抗発熱層形成工程も型流し込み塗布法を用いて抵抗発熱層3を形成すると、抵抗発熱層3の表面も絶縁層4の表面性と同様に平滑に形成することが可能である。
更に、このような製造方法によれば、絶縁層4の外表面の円筒度は型7の空洞部7b内面の面精度に依存することから、絶縁層4の外周面の円筒度を、金属ロール2aの円筒度よりも円筒に近いものに形成することが可能である。
更に、この種の抵抗発熱部品1の製造方法においては、各層形成工程のうち抵抗発熱層形成工程も型流し込み塗布法を用いて抵抗発熱層3を形成すると、抵抗発熱層3の表面も絶縁層4の表面性と同様に平滑に形成することが可能である。
また、本実施の形態に係る定着装置の代表的態様又は好ましい態様について説明する。
先ず、抵抗発熱部品1の代表的な態様としては、定着ベルト11の裏面に接触して配置される態様が挙げられる。
更に、抵抗発熱部品1は、定着ベルト11との間の摺動抵抗を低減するという観点からすれば、定着ベルト11を張架する張架部材として機能するようにすることが好ましい。更に、抵抗発熱部品1は、定着ベルト11を張架する張架部材として機能し、かつ、定着ベルト11を駆動する駆動部材として機能するようにすることがより好ましい。
また、定着ベルト11の裏面を抵抗発熱部品1で加熱する態様においては、定着ベルト11の表面に裏面の熱が伝導するには時間を要することから、抵抗発熱部品1の定着ベルト11との接触中心位置から定着ベルト11の循環移動方向に向かって定着域mの中心位置に至るまでの距離をL1(図1では図示せず)、定着域mの中心位置から定着ベルトの循環移動方向に向かって接触中心位置に至るまでの距離をL2(図1では図示せず)とすれば、L1>L2の関係を満たす方が好ましい。
更に、抵抗発熱部品1にて加熱された定着ベルト11が定着域mを通過するときの熱損失を抑制する補助加熱要素を備えていてもよい。
先ず、抵抗発熱部品1の代表的な態様としては、定着ベルト11の裏面に接触して配置される態様が挙げられる。
更に、抵抗発熱部品1は、定着ベルト11との間の摺動抵抗を低減するという観点からすれば、定着ベルト11を張架する張架部材として機能するようにすることが好ましい。更に、抵抗発熱部品1は、定着ベルト11を張架する張架部材として機能し、かつ、定着ベルト11を駆動する駆動部材として機能するようにすることがより好ましい。
また、定着ベルト11の裏面を抵抗発熱部品1で加熱する態様においては、定着ベルト11の表面に裏面の熱が伝導するには時間を要することから、抵抗発熱部品1の定着ベルト11との接触中心位置から定着ベルト11の循環移動方向に向かって定着域mの中心位置に至るまでの距離をL1(図1では図示せず)、定着域mの中心位置から定着ベルトの循環移動方向に向かって接触中心位置に至るまでの距離をL2(図1では図示せず)とすれば、L1>L2の関係を満たす方が好ましい。
更に、抵抗発熱部品1にて加熱された定着ベルト11が定着域mを通過するときの熱損失を抑制する補助加熱要素を備えていてもよい。
以下、添付図面に示す実施の形態に基づいて本発明をより詳細に説明する。
◎実施の形態1
-画像形成装置の全体構成-
図2は実施の形態1に係る画像形成装置の全体構成を示す説明図である。
同図において、画像形成装置20は、所謂タンデム型と呼ばれる中間転写方式の画像形成装置であり、電子写真方式により各色成分(本例ではイエロ(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の四色)のトナー像が形成される複数の画像形成部22(22a~22d)を有し、各画像形成部22に対応した箇所にはベルト状の中間転写体23を配設すると共に、各画像形成部22に対応した中間転写体23の背面には一次転写器24(例えば一次転写ロール)を配設し、更に、中間転写体23の一部には、各画像形成部22から中間転写体23に一次転写器24にて一次転写された各色成分トナー像が用紙等の記録材Sに二次転写される二次転写器(例えば二次転写ロール)25を配設し、各色成分トナー像が転写された記録材Sの搬送方向下流側には定着装置60を配設し、記録材S上の未定着トナー像を定着させるものである。
◎実施の形態1
-画像形成装置の全体構成-
図2は実施の形態1に係る画像形成装置の全体構成を示す説明図である。
同図において、画像形成装置20は、所謂タンデム型と呼ばれる中間転写方式の画像形成装置であり、電子写真方式により各色成分(本例ではイエロ(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の四色)のトナー像が形成される複数の画像形成部22(22a~22d)を有し、各画像形成部22に対応した箇所にはベルト状の中間転写体23を配設すると共に、各画像形成部22に対応した中間転写体23の背面には一次転写器24(例えば一次転写ロール)を配設し、更に、中間転写体23の一部には、各画像形成部22から中間転写体23に一次転写器24にて一次転写された各色成分トナー像が用紙等の記録材Sに二次転写される二次転写器(例えば二次転写ロール)25を配設し、各色成分トナー像が転写された記録材Sの搬送方向下流側には定着装置60を配設し、記録材S上の未定着トナー像を定着させるものである。
ここで、各画像形成部22は、予め決められた方向に回転するドラム状の感光体30を有し、この感光体30の周囲には、感光体30を帯電する帯電器31と、この帯電器31にて帯電された感光体30上に静電潜像を書き込むレーザ走査装置などの露光器32と、この露光器32にて感光体30上に書き込まれた静電潜像を対応する色トナーにて現像する現像器33と、この現像器33にて現像されたトナー像が前記一次転写器24にて中間転写体23上に一次転写された後の感光体30上の残留物を清掃する清掃器34とを備えたものである。
また、中間転写体23は、複数の張架ロール41~45に掛け渡されており、例えば張架ロール41を駆動ロールとして予め決められた方向に沿って循環回転するようになっている。また、張架ロール44は二次転写器25としての二次転写ロールの対向ロールを兼用し、二次転写ロールと対向ロールとの間に二次転写に必要な二次転写電界を生成するようになっている。更に、張架ロール45に対応する中間転写体23の表面には中間転写清掃器46が配設されている。
更に、中間転写体23の下方には記録材供給装置50が設けられ、この記録材供給装置50から供給された記録材Sは二次転写器25を経て定着装置60に至る搬送経路51に沿って搬送されるようになっている。尚、搬送経路51には、適宜数の搬送ロール52や、二次転写器25から定着装置60へ搬送する搬送ベルト53、更には、二次転写器25による二次転写部位、定着装置60の定着部位へ記録材Sを案内する案内板54,55や、図示外の記録材排出部に記録材Sを排出するための排出ロール56等が設けられている。
また、中間転写体23は、複数の張架ロール41~45に掛け渡されており、例えば張架ロール41を駆動ロールとして予め決められた方向に沿って循環回転するようになっている。また、張架ロール44は二次転写器25としての二次転写ロールの対向ロールを兼用し、二次転写ロールと対向ロールとの間に二次転写に必要な二次転写電界を生成するようになっている。更に、張架ロール45に対応する中間転写体23の表面には中間転写清掃器46が配設されている。
更に、中間転写体23の下方には記録材供給装置50が設けられ、この記録材供給装置50から供給された記録材Sは二次転写器25を経て定着装置60に至る搬送経路51に沿って搬送されるようになっている。尚、搬送経路51には、適宜数の搬送ロール52や、二次転写器25から定着装置60へ搬送する搬送ベルト53、更には、二次転写器25による二次転写部位、定着装置60の定着部位へ記録材Sを案内する案内板54,55や、図示外の記録材排出部に記録材Sを排出するための排出ロール56等が設けられている。
-定着装置-
次に、本実施の形態で用いられる定着装置60について図3を用いて説明する。
同図において、定着装置60は、循環移動する耐熱材からなる定着ベルト61と、定着ベルト61との間で記録材Sを挟持搬送する定着域mにて当該記録材Sの未定着画像を定着する定着域形成部62と、定着ベルト61の定着域mから当該定着ベルトの移動方向上流側に離れた部位にて当該定着ベルト61を循環移動可能に張架する張架ロール63と、定着ベルト61の定着域mから当該定着ベルト61の移動方向下流側に離れた部位にて当該定着ベルト61を循環移動可能に張架し、かつ、当該定着ベルト61に接触して加熱する抵抗発熱部品としての抵抗発熱ロール64と、定着ベルト61の裏面のうち張架ロール63及び抵抗発熱ロール64の間に位置する部位に接触して潤滑剤を塗布するウィック65と、を備えている。
次に、本実施の形態で用いられる定着装置60について図3を用いて説明する。
同図において、定着装置60は、循環移動する耐熱材からなる定着ベルト61と、定着ベルト61との間で記録材Sを挟持搬送する定着域mにて当該記録材Sの未定着画像を定着する定着域形成部62と、定着ベルト61の定着域mから当該定着ベルトの移動方向上流側に離れた部位にて当該定着ベルト61を循環移動可能に張架する張架ロール63と、定着ベルト61の定着域mから当該定着ベルト61の移動方向下流側に離れた部位にて当該定着ベルト61を循環移動可能に張架し、かつ、当該定着ベルト61に接触して加熱する抵抗発熱部品としての抵抗発熱ロール64と、定着ベルト61の裏面のうち張架ロール63及び抵抗発熱ロール64の間に位置する部位に接触して潤滑剤を塗布するウィック65と、を備えている。
先ず、定着装置60のうち、抵抗発熱ロール64を除いた他の構成要素から先に説明し、その後、抵抗発熱ロール64について詳述する。
<定着ベルト>
本例において、定着ベルト61は、耐熱性を有する樹脂材、例えばポリイミド(PI)樹脂を基材とし、その基材の表面にはシリコンゴム等の弾性層を積層すると共に、フッ素系樹脂による離型層を積層したものとして構成されており、厚さ方向及び面方向に沿っての熱伝導率は一般的には低い。
<定着域形成部>
本例において、定着域形成部62は、定着ベルト61の裏面に接触して配置される板状の受け部材としての板状の押圧パッド70(例えばSUS、液晶ポリマーにて構成)をパッドホルダ71に保持し、定着ベルト61の表面には押圧パッド70に対向して加圧部材としての加圧ロール72を加圧して配置したものである。本例において、加圧ロール72は、金属ロールの周囲にウレタンゴム等の弾性材を積層したものが用いられ、押圧パッド70側に定着ベルト61を加圧し、予め決められた定着域mを確保し、定着ベルト61の移動に伴って定着域mで記録材Sを挟持搬送するようになっている。
<張架ロール>
張架ロール63は、抵抗発熱ロール64に対し定着ベルト61の移動方向下流側に設置されているため、抵抗発熱ロール64によって加熱された定着ベルト61の熱エネルギが張架ロール63との接触部にて損失する可能性がある。このため、張架ロール63からの熱損失を抑制する上で張架ロール63の表面には熱を遮蔽する上で有効な遮熱用保護層(図示せず)等を設けることが好ましい。
<ウィック>
本例において、ウィック65は、潤滑剤を含有したウィック材80をウィックホルダ81に固定し、ウィック材80先端部を定着ベルト61の裏面に接触配置するようにしたものである。
<定着ベルト>
本例において、定着ベルト61は、耐熱性を有する樹脂材、例えばポリイミド(PI)樹脂を基材とし、その基材の表面にはシリコンゴム等の弾性層を積層すると共に、フッ素系樹脂による離型層を積層したものとして構成されており、厚さ方向及び面方向に沿っての熱伝導率は一般的には低い。
<定着域形成部>
本例において、定着域形成部62は、定着ベルト61の裏面に接触して配置される板状の受け部材としての板状の押圧パッド70(例えばSUS、液晶ポリマーにて構成)をパッドホルダ71に保持し、定着ベルト61の表面には押圧パッド70に対向して加圧部材としての加圧ロール72を加圧して配置したものである。本例において、加圧ロール72は、金属ロールの周囲にウレタンゴム等の弾性材を積層したものが用いられ、押圧パッド70側に定着ベルト61を加圧し、予め決められた定着域mを確保し、定着ベルト61の移動に伴って定着域mで記録材Sを挟持搬送するようになっている。
<張架ロール>
張架ロール63は、抵抗発熱ロール64に対し定着ベルト61の移動方向下流側に設置されているため、抵抗発熱ロール64によって加熱された定着ベルト61の熱エネルギが張架ロール63との接触部にて損失する可能性がある。このため、張架ロール63からの熱損失を抑制する上で張架ロール63の表面には熱を遮蔽する上で有効な遮熱用保護層(図示せず)等を設けることが好ましい。
<ウィック>
本例において、ウィック65は、潤滑剤を含有したウィック材80をウィックホルダ81に固定し、ウィック材80先端部を定着ベルト61の裏面に接触配置するようにしたものである。
-抵抗発熱ロール-
本例において、抵抗発熱ロール64は、図5及び図6(b)に示すように、基材としての金属製の円筒管からなる金属ロール90と、この金属ロール90の周面の略全域に亘って予め決められた厚さで積層される絶縁層91と、この絶縁層91の表面のうち金属ロール90の周面の両端付近の一部を除いた領域に亘って積層される抵抗発熱層92と、この抵抗発熱層92の上に積層されるポリイミドやPEEK材からなる保護層93と、を備えたものになっている。
<金属ロール>
本例において、金属ロール90は、例えば高張力鋼にて構成された円筒管からなり、その肉厚tは0.2~1.0mmの薄肉に構成されている。このとき、0.2mm未満の厚さの場合には剛性が不足し易く、また、1.0mmを超えると、立上げ性能の効果が薄れる。
<絶縁層>
本例において、絶縁層91は適宜選定して差し支えないが、例えばポリイミド(PI)、ポリアミドイミド(PAI)、ジアリルフラレータ(PDAP)及びポリエーテルエーテルケトン(PEEK)のいずれかを用いて構成することが好ましい。特に、ポリイミド(PI)を使用する場合には、後述する型流し込み塗布法を用いて絶縁層91を精度良く形成することが可能である。
<抵抗発熱層>
本例において、抵抗発熱層92は、金属ロール90の表面に積層した絶縁層91の表面のうち、両端付近の一部を除いた領域に対し、抵抗発熱材料(例えば銀パラジウム、金パラジウム、カーボン金属フィラー混合物)を用いて略均一な厚さで積層したものである。尚、抵抗発熱層92については、パターン化した模様で絶縁層91の表面に形成してもよい。
<保護層>
本例では、抵抗発熱層92の略全域にはポリイミドやPEEK材からなる保護層93が形成されており、抵抗発熱ロール64が定着ベルト61の裏面に張架されたとき、抵抗発熱層92が直接定着ベルト61の裏面に接触することはなく、保護層93が定着ベルト61の裏面に接触するようになっている。この保護層93は離型性が低く、潤滑剤の濡れ性や駆動のためのタック力を上げる上で有効である。
本例において、抵抗発熱ロール64は、図5及び図6(b)に示すように、基材としての金属製の円筒管からなる金属ロール90と、この金属ロール90の周面の略全域に亘って予め決められた厚さで積層される絶縁層91と、この絶縁層91の表面のうち金属ロール90の周面の両端付近の一部を除いた領域に亘って積層される抵抗発熱層92と、この抵抗発熱層92の上に積層されるポリイミドやPEEK材からなる保護層93と、を備えたものになっている。
<金属ロール>
本例において、金属ロール90は、例えば高張力鋼にて構成された円筒管からなり、その肉厚tは0.2~1.0mmの薄肉に構成されている。このとき、0.2mm未満の厚さの場合には剛性が不足し易く、また、1.0mmを超えると、立上げ性能の効果が薄れる。
<絶縁層>
本例において、絶縁層91は適宜選定して差し支えないが、例えばポリイミド(PI)、ポリアミドイミド(PAI)、ジアリルフラレータ(PDAP)及びポリエーテルエーテルケトン(PEEK)のいずれかを用いて構成することが好ましい。特に、ポリイミド(PI)を使用する場合には、後述する型流し込み塗布法を用いて絶縁層91を精度良く形成することが可能である。
<抵抗発熱層>
本例において、抵抗発熱層92は、金属ロール90の表面に積層した絶縁層91の表面のうち、両端付近の一部を除いた領域に対し、抵抗発熱材料(例えば銀パラジウム、金パラジウム、カーボン金属フィラー混合物)を用いて略均一な厚さで積層したものである。尚、抵抗発熱層92については、パターン化した模様で絶縁層91の表面に形成してもよい。
<保護層>
本例では、抵抗発熱層92の略全域にはポリイミドやPEEK材からなる保護層93が形成されており、抵抗発熱ロール64が定着ベルト61の裏面に張架されたとき、抵抗発熱層92が直接定着ベルト61の裏面に接触することはなく、保護層93が定着ベルト61の裏面に接触するようになっている。この保護層93は離型性が低く、潤滑剤の濡れ性や駆動のためのタック力を上げる上で有効である。
<抵抗発熱ロールの駆動ロール機能>
本例において、抵抗発熱ロール64は、定着ベルト61を駆動する駆動ロールとしても機能する。
つまり、抵抗発熱ロール64は、図4(a)(b)及び図5に示すように、その両端付近の絶縁層91が露呈した部分を軸受ベアリング101,102によって回動可能に保持されている。そして、金属ロール90の一端側には複数箇所(本例では二箇所)にキー溝103が形成され、また、金属ロール90の一端付近の絶縁層91が露呈した部分のうち軸受ベアリング101の外側には駆動ギア104が嵌め込まれ、駆動ギア104の内周部に形成された回り止め突起105が金属ロール90のキー溝103に引っ掛けられ、クリップ106にて抜け止めされ、駆動ギア104が抵抗発熱ロール64の一端に固定されている。そして、この駆動ギア104には駆動モータ110からの駆動力が伝達されるインプットギア111が噛合し、制御装置120からの制御信号に従って駆動モータ110が制御され、インプットギア111の回転に伴って抵抗発熱ロール64が駆動ロールとして駆動するようになっている。
本例において、抵抗発熱ロール64は、定着ベルト61を駆動する駆動ロールとしても機能する。
つまり、抵抗発熱ロール64は、図4(a)(b)及び図5に示すように、その両端付近の絶縁層91が露呈した部分を軸受ベアリング101,102によって回動可能に保持されている。そして、金属ロール90の一端側には複数箇所(本例では二箇所)にキー溝103が形成され、また、金属ロール90の一端付近の絶縁層91が露呈した部分のうち軸受ベアリング101の外側には駆動ギア104が嵌め込まれ、駆動ギア104の内周部に形成された回り止め突起105が金属ロール90のキー溝103に引っ掛けられ、クリップ106にて抜け止めされ、駆動ギア104が抵抗発熱ロール64の一端に固定されている。そして、この駆動ギア104には駆動モータ110からの駆動力が伝達されるインプットギア111が噛合し、制御装置120からの制御信号に従って駆動モータ110が制御され、インプットギア111の回転に伴って抵抗発熱ロール64が駆動ロールとして駆動するようになっている。
<抵抗発熱ロールの給電構造>
また、本例では、抵抗発熱ロール64の給電構造は、例えば図5に示すように、抵抗発熱層92の両端付近の保護層93を除去し、当該除去した部分にリング状の電極121を形成し、この電極121に対して接触する給電用接点122を設け、制御装置120からの制御信号によって発熱開始スイッチ123をオンさせることで、給電用接点122から電極121を介して抵抗発熱層92に給電用電源124からの電力を供給し、抵抗発熱層92を発熱させるようにしたものである。
尚、抵抗発熱ロール64の給電構造はこれに限定されるものではなく、金属ロール90の両端軸部から給電するなど適宜選定して差し支えない。
また、本例では、抵抗発熱ロール64の給電構造は、例えば図5に示すように、抵抗発熱層92の両端付近の保護層93を除去し、当該除去した部分にリング状の電極121を形成し、この電極121に対して接触する給電用接点122を設け、制御装置120からの制御信号によって発熱開始スイッチ123をオンさせることで、給電用接点122から電極121を介して抵抗発熱層92に給電用電源124からの電力を供給し、抵抗発熱層92を発熱させるようにしたものである。
尚、抵抗発熱ロール64の給電構造はこれに限定されるものではなく、金属ロール90の両端軸部から給電するなど適宜選定して差し支えない。
<抵抗発熱ロールの製造方法>
次に、本実施の形態に係る抵抗発熱ロール64の製造方法について説明する。
本例では、金属ロール90が高張力鋼であり、絶縁層91がポリイミド(PI)であることから、絶縁層形成工程につき、型流し込み塗布法を採用するようにしたものである。
より具体的に説明すると、本例では、抵抗発熱ロール64の製造方法は、金属ロール90の外周部に絶縁層91、抵抗発熱層92及び保護層93を順次形成する層形成工程を備え、各層形成工程のうち少なくとも絶縁層形成工程については、図6(a)に示すように、金属ロール90を両端位置決め部131,132にて位置決めし、金属ロール90の外周部との間に形成すべき絶縁層91の厚さに対応する空洞部133を区画する型130を用い、空洞部133に形成すべき絶縁層91の塗布材料Mを空洞部133に連通する注入口134から流し込み、焼成することで形成すべき絶縁層91を塗布する型流し込み塗布法を採用するようにしたものである。
本例の場合、金属ロール90は高張力鋼であることから、その加工精度の影響で円筒度が円に比べて悪い可能性がある。しかしながら、型流し込み塗布法によれば、型130の外周面を精度よく作り込んでおけば、型成形後の絶縁層91の真円度は金属ロール90の真円度に比べて円形に近いものになっている。このため、絶縁層91の上に抵抗発熱層92を形成する場合には、金属ロール90の表面に抵抗発熱層92を直接形成する場合に比べて、抵抗発熱層92の層厚がより均一に保ち易くなる点で好ましい。
また、表面粗さについても、絶縁層91の表面は金属ロール90の表面に比べて平滑になり易い点で好ましい。
次に、本実施の形態に係る抵抗発熱ロール64の製造方法について説明する。
本例では、金属ロール90が高張力鋼であり、絶縁層91がポリイミド(PI)であることから、絶縁層形成工程につき、型流し込み塗布法を採用するようにしたものである。
より具体的に説明すると、本例では、抵抗発熱ロール64の製造方法は、金属ロール90の外周部に絶縁層91、抵抗発熱層92及び保護層93を順次形成する層形成工程を備え、各層形成工程のうち少なくとも絶縁層形成工程については、図6(a)に示すように、金属ロール90を両端位置決め部131,132にて位置決めし、金属ロール90の外周部との間に形成すべき絶縁層91の厚さに対応する空洞部133を区画する型130を用い、空洞部133に形成すべき絶縁層91の塗布材料Mを空洞部133に連通する注入口134から流し込み、焼成することで形成すべき絶縁層91を塗布する型流し込み塗布法を採用するようにしたものである。
本例の場合、金属ロール90は高張力鋼であることから、その加工精度の影響で円筒度が円に比べて悪い可能性がある。しかしながら、型流し込み塗布法によれば、型130の外周面を精度よく作り込んでおけば、型成形後の絶縁層91の真円度は金属ロール90の真円度に比べて円形に近いものになっている。このため、絶縁層91の上に抵抗発熱層92を形成する場合には、金属ロール90の表面に抵抗発熱層92を直接形成する場合に比べて、抵抗発熱層92の層厚がより均一に保ち易くなる点で好ましい。
また、表面粗さについても、絶縁層91の表面は金属ロール90の表面に比べて平滑になり易い点で好ましい。
尚、図6(a)において、符号135は金属ロール90の外周部に対して積層する領域が絶縁層91、抵抗発熱層92、保護層93でまちまちであり、夫々の層を形成する型130において、空洞部133のうち塗布材料Mが行き渡る領域を規制するためのシール部材を示す。本例では、絶縁層形成工程を実施する例を説明したので、金属ロール90の外周部のうち略全域に絶縁層91を形成するということであればシール部材135は不要ということになる。
また、本例では、絶縁層形成工程を例に挙げて型流し込み塗布法を説明したが、抵抗発熱層形成工程、あるいは、保護層形成工程に対して、型流し込み塗布法を採用するということであれば、空洞部133の外周面位置や、内周面位置の選定、あるいは、シール部材135の設定位置など、形成すべき抵抗発熱層92、保護層93の厚さなどに合わせて予め型を用意しておくようにすればよい。
また、本例では、絶縁層形成工程を例に挙げて型流し込み塗布法を説明したが、抵抗発熱層形成工程、あるいは、保護層形成工程に対して、型流し込み塗布法を採用するということであれば、空洞部133の外周面位置や、内周面位置の選定、あるいは、シール部材135の設定位置など、形成すべき抵抗発熱層92、保護層93の厚さなどに合わせて予め型を用意しておくようにすればよい。
<抵抗発熱ロールのレイアウト>
本例では、抵抗発熱ロール64のレイアウトは、図3に示すようになっている。
先ず、抵抗発熱ロール64は、図3に示すように、外径の大きい金属ロール90を用いたことから、定着ベルト61に張架されている領域HTが広く確保され、その分、抵抗発熱ロール64から定着ベルト61への熱伝導量が多く確保される。
また、抵抗発熱ロール64の定着ベルト61との接触中心位置P1から定着ベルト61の循環移動方向に向かって定着域mの中心位置P2に至るまでの距離をL1、定着域mの中心位置Bから定着ベルト61の循環移動方向に向かって接触中心位置P2に至るまでの距離をL2とすると、本例では、L1>L2を満たすように選定されている。
このように選定した理由は以下のようである。
つまり、定着ベルト61は、図7(a)に示すように、抵抗発熱ロール64によって裏面側が熱量Qで加熱されるが、定着ベルト61の熱伝導率が低いことから、直ちに定着ベルト61の表面側が温度T上昇することにはならない。このため、本例では、抵抗発熱ロール64で加熱された定着ベルト61が定着域mに至るまでの定着ベルト61の距離L2を大きくすることで、図7(b)に示すように、定着ベルト61の裏面を加熱した熱が表面側に伝導される時間を稼ぐことにより、P1での定着ベルト61の表面温度がP2に至る段階で充分に上昇することになり、定着域mに至った定着ベルト61はその表面側が充分に加熱された状態に至り、定着ベルト61による定着域mでの加熱エネルギが充分に確保される。
本例では、抵抗発熱ロール64のレイアウトは、図3に示すようになっている。
先ず、抵抗発熱ロール64は、図3に示すように、外径の大きい金属ロール90を用いたことから、定着ベルト61に張架されている領域HTが広く確保され、その分、抵抗発熱ロール64から定着ベルト61への熱伝導量が多く確保される。
また、抵抗発熱ロール64の定着ベルト61との接触中心位置P1から定着ベルト61の循環移動方向に向かって定着域mの中心位置P2に至るまでの距離をL1、定着域mの中心位置Bから定着ベルト61の循環移動方向に向かって接触中心位置P2に至るまでの距離をL2とすると、本例では、L1>L2を満たすように選定されている。
このように選定した理由は以下のようである。
つまり、定着ベルト61は、図7(a)に示すように、抵抗発熱ロール64によって裏面側が熱量Qで加熱されるが、定着ベルト61の熱伝導率が低いことから、直ちに定着ベルト61の表面側が温度T上昇することにはならない。このため、本例では、抵抗発熱ロール64で加熱された定着ベルト61が定着域mに至るまでの定着ベルト61の距離L2を大きくすることで、図7(b)に示すように、定着ベルト61の裏面を加熱した熱が表面側に伝導される時間を稼ぐことにより、P1での定着ベルト61の表面温度がP2に至る段階で充分に上昇することになり、定着域mに至った定着ベルト61はその表面側が充分に加熱された状態に至り、定着ベルト61による定着域mでの加熱エネルギが充分に確保される。
-抵抗発熱部品の変形の形態-
◎変形の形態1
図8(a)は変形の形態1に係る定着装置60を示す。
同図において、定着装置60の基本的構成は、実施の形態1と略同様であるが、実施の形態1と異なり、定着域mの裏面のパッドホルダ71内にハロゲンランプ等の補助加熱源140を別途追加したものである。
本例において、補助加熱源140は、定着域mに位置する定着ベルト61を積極的に加熱するというよりも、定着域mで記録材Sを挟持搬送するときに、記録材Sや定着域形成部62の各要素からの熱損失は避けられないことから、この熱損失を補填することで、定着域mにおいて定着ベルト61からの熱損失が増加することを回避するものである。
◎変形の形態1
図8(a)は変形の形態1に係る定着装置60を示す。
同図において、定着装置60の基本的構成は、実施の形態1と略同様であるが、実施の形態1と異なり、定着域mの裏面のパッドホルダ71内にハロゲンランプ等の補助加熱源140を別途追加したものである。
本例において、補助加熱源140は、定着域mに位置する定着ベルト61を積極的に加熱するというよりも、定着域mで記録材Sを挟持搬送するときに、記録材Sや定着域形成部62の各要素からの熱損失は避けられないことから、この熱損失を補填することで、定着域mにおいて定着ベルト61からの熱損失が増加することを回避するものである。
◎変形の形態2
図8(b)は変形の形態2に係る抵抗発熱ロールを示す。
同図において、抵抗発熱ロール64は、金属ロール90の外面に絶縁層91、抵抗発熱層92及び保護層93を備えているが、更に、金属ロール90の内面に絶縁層95を介して抵抗発熱層96を形成するようにしたものである。
これにより、抵抗発熱ロール64による発熱効率が実施の形態1のものよりも高くなる点で好ましい。
◎変形の形態3
図8(c)は定着ベルト61内の抵抗発熱部品150として、金属ロール90ではなく、平板状の基材151を用意し、この基材151の表面に絶縁層152、抵抗発熱層153及びポリイミドやPEEK材からなる保護層154を積層し、定着ベルト61の裏面に抵抗発熱部品150を接触させるようにしたものである。
図8(b)は変形の形態2に係る抵抗発熱ロールを示す。
同図において、抵抗発熱ロール64は、金属ロール90の外面に絶縁層91、抵抗発熱層92及び保護層93を備えているが、更に、金属ロール90の内面に絶縁層95を介して抵抗発熱層96を形成するようにしたものである。
これにより、抵抗発熱ロール64による発熱効率が実施の形態1のものよりも高くなる点で好ましい。
◎変形の形態3
図8(c)は定着ベルト61内の抵抗発熱部品150として、金属ロール90ではなく、平板状の基材151を用意し、この基材151の表面に絶縁層152、抵抗発熱層153及びポリイミドやPEEK材からなる保護層154を積層し、定着ベルト61の裏面に抵抗発熱部品150を接触させるようにしたものである。
1…抵抗発熱部品,2…基材,2a…金属ロール,3…抵抗発熱層,4…絶縁層,5…保護層,7…型,7a…注入口,7b…空洞部,10…定着装置,11…定着ベルト,12…定着域形成手段,12a…加圧部材,12b…受け部材,13…張架部材,15…作像手段,16…記録材,m…定着域,M…塗布材料
Claims (19)
- 耐熱材からなる定着ベルトに接触して加熱し、かつ、前記定着ベルトとの間で記録材を挟持搬送する定着域から離れた部位に設けられる抵抗発熱部品であって、
熱容量の小さい金属製の基材と、
前記基材の表面又は裏面に絶縁層を介して積層される抵抗発熱層と、を備えたことを特徴とする抵抗発熱部品。 - 請求項1に記載の抵抗発熱部品において、
前記基材は金属製の円筒体からなる金属ロールであることを特徴とする抵抗発熱部品。 - 請求項2に記載の抵抗発熱部品において、
前記金属ロールは引張強度が490MP以上の高張力鋼で構成されていることを特徴とする抵抗発熱部品。 - 請求項2又は3に記載の抵抗発熱部品において、
前記金属ロールは0.2乃至1.0mmの厚さに構成されていることを特徴とする抵抗発熱部品。 - 請求項2乃至4のいずれかに記載の抵抗発熱部品において、
前記抵抗発熱層は前記金属ロールの外面に絶縁層を介して積層されていることを特徴とする抵抗発熱部品。 - 請求項1に記載の抵抗発熱部品において、
前記抵抗発熱層が前記基材の表面に設けられる場合、保護層で被覆されていることを特徴とする抵抗発熱部品。 - 請求項1に記載の抵抗発熱部品において、
前記絶縁層は、ポリイミド(PI)、ポリアミドイミド(PAI)、ジアリルフラレータ(PDAP)及びポリエーテルエーテルケトン(PEEK)のいずれかを用いて構成されていることを特徴とする抵抗発熱部品。 - 請求項1に記載の抵抗発熱部品において、
前記絶縁層の表面粗さは前記基材の表面粗さよりも平滑であることを特徴とする抵抗発熱部品。 - 耐熱材からなる定着ベルトに接触して加熱し、かつ、前記定着ベルトとの間で記録材を挟持搬送する定着域から離れた部位に設けられる抵抗発熱部品であって、熱容量の小さい金属製の基材として円筒体からなる金属ロールと、前記金属ロールの外面又は内面に絶縁層を介して積層される抵抗発熱層と、を備えた抵抗発熱部品を製造するに際し、
前記金属ロールの外周部又は内周部に絶縁層及び抵抗発熱層を含む積層を順次形成する層形成工程を備え、
各層形成工程のうち少なくとも絶縁層形成工程は、前記金属ロールを位置決めし、前記金属ロールの外周部又は内周部との間に形成すべき層の厚さに対応する空洞部を区画する型を用い、前記空洞部に形成すべき層の塗布材料を流し込み、焼成することで形成すべき層を塗布する型流し込み塗布法を採用することを特徴とする抵抗発熱部品の製造方法。 - 請求項9に記載の抵抗発熱部品の製造方法において、
前記金属ロールは高張力鋼であり、前記絶縁層の塗布材料はポリイミドを使用したことを特徴とする抵抗発熱部品の製造方法。 - 請求項10に記載の抵抗発熱部品の製造方法において、
前記絶縁層の外周面の円筒度は、前記金属ロールの円筒度よりも円筒に近いことを特徴とする抵抗発熱部品の製造方法。 - 請求項9に記載の抵抗発熱部品の製造方法において、
各層形成工程のうち抵抗発熱層形成工程も前記型流し込み塗布法を用いて前記抵抗発熱層を形成したことを特徴とする抵抗発熱部品の製造方法。 - 循環移動する耐熱材からなる定着ベルトと、
前記定着ベルトとの間で記録材を挟持搬送する定着域にて当該記録材の未定着画像を定着する定着域形成手段と、
前記定着ベルトの前記定着域から離れた部位にて当該定着ベルトに接触して加熱する請求項1乃至8のいずれかに記載の抵抗発熱部品と、を備えたことを特徴とする定着装置。 - 請求項13に記載の定着装置において、
前記抵抗発熱部品は、前記定着ベルトの裏面に接触して配置されることを特徴とする定着装置。 - 請求項14に記載の定着装置において、
前記抵抗発熱部品は、前記定着ベルトを張架する張架ロールとして機能することを特徴とする定着装置。 - 請求項14に記載の定着装置において、
前記抵抗発熱部品は、前記定着ベルトを張架する張架ロールとして機能し、かつ、前記定着ベルトを駆動する駆動ロールとして機能することを特徴とする定着装置。 - 請求項14乃至16のいずれかに記載の定着装置において、
前記抵抗発熱部品の前記定着ベルトとの接触中心位置から前記定着ベルトの循環移動方向に向かって前記定着域の中心位置に至るまでの距離L1は、前記定着域の中心位置から前記定着ベルトの循環移動方向に向かって前記接触中心位置に至るまでの距離L2よりも長いことを特徴とする定着装置。 - 請求項14乃至17のいずれかに記載の定着装置において、
前記定着域形成手段は、前記抵抗発熱部品にて加熱された前記定着ベルトが前記定着域を通過するときの熱損失を抑制する補助加熱要素を備えていることを特徴とする定着装置。 - 記録材に画像を作製する作像手段と、
前記作像手段にて作像された未定着画像を定着する請求項13乃至18のいずれかに記載の定着装置と、
を備えたことを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021085902A JP2022178826A (ja) | 2021-05-21 | 2021-05-21 | 抵抗発熱部品及びその製造方法並びに定着装置、画像形成装置 |
US17/411,468 US11650528B2 (en) | 2021-05-21 | 2021-08-25 | Resistance heating component, method of manufacturing the same, fixing device, and image forming apparatus |
CN202111037744.7A CN115390407A (zh) | 2021-05-21 | 2021-09-06 | 电阻发热部件及其制造方法以及定影装置、图像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021085902A JP2022178826A (ja) | 2021-05-21 | 2021-05-21 | 抵抗発熱部品及びその製造方法並びに定着装置、画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022178826A true JP2022178826A (ja) | 2022-12-02 |
Family
ID=84103741
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021085902A Pending JP2022178826A (ja) | 2021-05-21 | 2021-05-21 | 抵抗発熱部品及びその製造方法並びに定着装置、画像形成装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11650528B2 (ja) |
JP (1) | JP2022178826A (ja) |
CN (1) | CN115390407A (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2584848B2 (ja) | 1988-11-15 | 1997-02-26 | キヤノン株式会社 | 定着装置 |
KR101705117B1 (ko) * | 2009-10-20 | 2017-02-22 | 에스프린팅솔루션 주식회사 | 저항 발열층을 채용한 가열롤러 및 이를 채용한 정착장치 |
JP2011209409A (ja) * | 2010-03-29 | 2011-10-20 | Sharp Corp | 定着装置及びこれを備えた画像形成装置 |
-
2021
- 2021-05-21 JP JP2021085902A patent/JP2022178826A/ja active Pending
- 2021-08-25 US US17/411,468 patent/US11650528B2/en active Active
- 2021-09-06 CN CN202111037744.7A patent/CN115390407A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN115390407A (zh) | 2022-11-25 |
US11650528B2 (en) | 2023-05-16 |
US20220373944A1 (en) | 2022-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5146792B2 (ja) | 定着装置、及び、画像形成装置 | |
JP5408553B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP5440278B2 (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP5669010B2 (ja) | 定着装置及びその定着装置を備えた画像形成装置 | |
US8594549B2 (en) | Image forming apparatus incorporating a fixing device and contact member to reduce fixing member deformation | |
JP4857774B2 (ja) | 定着装置 | |
JP5776311B2 (ja) | 定着装置、及び、画像形成装置 | |
JP6069950B2 (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP2010096823A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
CN110275414B (zh) | 定影装置及图像形成装置 | |
JP5034478B2 (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP2011186061A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2019132994A (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP2014056154A (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP2014126773A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2012145633A (ja) | 定着装置と画像形成装置 | |
JP2013134423A (ja) | 像加熱装置 | |
JP2019008159A (ja) | 定着装置、及び、画像形成装置 | |
JP2012203259A (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP2022178826A (ja) | 抵抗発熱部品及びその製造方法並びに定着装置、画像形成装置 | |
JP2014145858A (ja) | 固定パッド、定着装置および画像形成装置 | |
JP2018151520A (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP2012194483A (ja) | 熱定着装置及びこれを備えた画像形成装置 | |
JP2005250298A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP5541612B2 (ja) | 定着装置、及び、画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240226 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240806 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240813 |