JP2022178014A - 回転モーター、ロボット、回転モーターの製造方法 - Google Patents
回転モーター、ロボット、回転モーターの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022178014A JP2022178014A JP2021084496A JP2021084496A JP2022178014A JP 2022178014 A JP2022178014 A JP 2022178014A JP 2021084496 A JP2021084496 A JP 2021084496A JP 2021084496 A JP2021084496 A JP 2021084496A JP 2022178014 A JP2022178014 A JP 2022178014A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnet
- rotary motor
- magnets
- magnetic pole
- rotor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 14
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 49
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 16
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 16
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 7
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 6
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 6
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 239000012636 effector Substances 0.000 description 4
- 230000005347 demagnetization Effects 0.000 description 3
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 2
- 239000006247 magnetic powder Substances 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052772 Samarium Inorganic materials 0.000 description 1
- PRQMIVBGRIUJHV-UHFFFAOYSA-N [N].[Fe].[Sm] Chemical compound [N].[Fe].[Sm] PRQMIVBGRIUJHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 229910000963 austenitic stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000011796 hollow space material Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- XWHPIFXRKKHEKR-UHFFFAOYSA-N iron silicon Chemical compound [Si].[Fe] XWHPIFXRKKHEKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WTFXARWRTYJXII-UHFFFAOYSA-N iron(2+);iron(3+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Fe+2].[Fe+3].[Fe+3] WTFXARWRTYJXII-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N iron(II,III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]O[Fe]=O SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N neodymium atom Chemical compound [Nd] QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000889 permalloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- KZUNJOHGWZRPMI-UHFFFAOYSA-N samarium atom Chemical compound [Sm] KZUNJOHGWZRPMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 230000003313 weakening effect Effects 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K1/00—Details of the magnetic circuit
- H02K1/06—Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
- H02K1/22—Rotating parts of the magnetic circuit
- H02K1/27—Rotor cores with permanent magnets
- H02K1/2706—Inner rotors
- H02K1/272—Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
- H02K1/274—Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
- H02K1/2753—Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
- H02K1/278—Surface mounted magnets; Inset magnets
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K1/00—Details of the magnetic circuit
- H02K1/06—Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
- H02K1/22—Rotating parts of the magnetic circuit
- H02K1/27—Rotor cores with permanent magnets
- H02K1/2793—Rotors axially facing stators
- H02K1/2795—Rotors axially facing stators the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K1/00—Details of the magnetic circuit
- H02K1/06—Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
- H02K1/22—Rotating parts of the magnetic circuit
- H02K1/27—Rotor cores with permanent magnets
- H02K1/2706—Inner rotors
- H02K1/272—Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
- H02K1/274—Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
- H02K1/2753—Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
- H02K1/278—Surface mounted magnets; Inset magnets
- H02K1/2783—Surface mounted magnets; Inset magnets with magnets arranged in Halbach arrays
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K1/00—Details of the magnetic circuit
- H02K1/06—Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
- H02K1/22—Rotating parts of the magnetic circuit
- H02K1/28—Means for mounting or fastening rotating magnetic parts on to, or to, the rotor structures
- H02K1/30—Means for mounting or fastening rotating magnetic parts on to, or to, the rotor structures using intermediate parts, e.g. spiders
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K15/00—Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
- H02K15/02—Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
- H02K15/03—Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies having permanent magnets
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
- Manipulator (AREA)
- Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
Abstract
【課題】コギングトルクの発生を抑制する回転モーター、ロボット、及び回転モーターの製造方法を提供する。
【解決手段】回転モーター1は、コイル53を有するステーター5と、ステーター5と離間して配置され、回転軸300を中心に回転するローター3と、を備え、ローター3は、回転軸300と接続するローターフレーム32と、ローターフレーム32に配置される磁石100と、を有し、磁石100からコイル53に向かう方向を第1方向とした場合、磁石100は、異方性を有して、少なくとも第1方向に磁化される複数の第1磁石6と、等方性を有して、第1方向の正側における第1磁石6の端面に配置される第2磁石7と、を有する。
【選択図】図3
【解決手段】回転モーター1は、コイル53を有するステーター5と、ステーター5と離間して配置され、回転軸300を中心に回転するローター3と、を備え、ローター3は、回転軸300と接続するローターフレーム32と、ローターフレーム32に配置される磁石100と、を有し、磁石100からコイル53に向かう方向を第1方向とした場合、磁石100は、異方性を有して、少なくとも第1方向に磁化される複数の第1磁石6と、等方性を有して、第1方向の正側における第1磁石6の端面に配置される第2磁石7と、を有する。
【選択図】図3
Description
本発明は、回転モーター、回転モーターを備えるロボット、及び回転モーターの製造方法に関する。
特許文献1の永久磁石形モーターでは、径方向を磁化方向とする主永久磁石と、周方向を磁化方向とする補永久磁石とで構成された、ハルバッハ磁石配列のラジアルギャップモーが開示されている。
しかし、特許文献1では、磁化方向が異なる異方性磁石を複数組み合わせる構成であり、主永久磁石と補永久磁石との境界で磁束密度分布が正弦波からずれやすくなる。その結果、コギングトルクが発生しやすいという課題がある。
回転モーターは、コイルを有するステーターと、前記ステーターと離間して配置され、回転軸を中心に回転するローターと、を備え、前記ローターは、前記回転軸と接続するローターフレームと、前記ローターフレームに配置される磁石と、を有し、前記磁石から前記コイルに向かう方向を第1方向とした場合、前記磁石は、異方性を有して、少なくとも前記第1方向に磁化される複数の第1磁石と、等方性を有して、前記第1方向の正側における前記第1磁石の端面に配置される第2磁石と、を有する。
ロボットは、上記に記載の回転モーターと、前記回転モーターによって駆動される被駆動部材と、を備える。
回転モーターの製造方法は、コイルを有するステーターと、回転軸まわりに回転するローターと、前記回転軸と接続するローターフレームと、異方性磁石と等方性磁石とを有する磁石と、を有する回転モーターの製造方法であって、未着磁の前記異方性磁石を前記ローターフレームに配置する異方性磁石配置工程と、前記異方性磁石から前記コイルに向かう方向を第1方向とした場合、未着磁の前記等方性磁石を、前記異方性磁石の前記第1方向の正側の端面に配置する等方性磁石配置工程と、配置した未着磁の、前記異方性磁石と前記等方性磁石とを着磁する着磁工程と、着磁した、前記異方性磁石と前記等方性磁石とを配置する前記ローターに対して、前記第1方向に前記ステーターを配置するステーター配置工程と、を備える。
以下、本発明を実施するための形態について図面を参照して説明する。ただし、各図において、各部の寸法及び縮尺は、実際のものと適宜に異ならせて図示している。
1.第1実施形態
図1は、第1実施形態に係る回転モーター1の概構成を示す断面図である。なお、図1は、回転モーター1はアキシャルギャップモーターとして構成されている。
アキシャルギャップモーターは、後述する回転軸300の軸方向Aに、磁石100とコイル53とのギャップを有するモーターである。図1に示すように、回転モーター1は、いわゆる1ローター1ステーター構造を採用したモーターである。
図1は、第1実施形態に係る回転モーター1の概構成を示す断面図である。なお、図1は、回転モーター1はアキシャルギャップモーターとして構成されている。
アキシャルギャップモーターは、後述する回転軸300の軸方向Aに、磁石100とコイル53とのギャップを有するモーターである。図1に示すように、回転モーター1は、いわゆる1ローター1ステーター構造を採用したモーターである。
具体的には、図1に示すように、回転モーター1は、回転軸300まわりに回転する円環状のローター3と、回転軸300に沿ってローター3(詳細にはローターフレーム32)の上側に配置されているステーター5と、下側に配置されているケース4と、を備える。
以下の説明では、回転軸300の中心軸AXに沿う方向を「軸方向A」または「上下方向」といい、ローター3の周方向を「周方向C」といい、ローター3の径方向を「径方向R」という。また、特に、ステーター5からケース4に向かう方向を「下方向A1」といい、ケース4からステーター5に向かう方向を「上方向A2」という。
回転軸300は、中空の円柱体である。なお、回転軸300は、中実の円柱体としてもよい。本実施形態の回転モーター1では、回転軸300の径方向を大きくすると共に中空軸として、回転軸300の中空部分に回転モーター1への配線を通す構成としている。
ローター3は、回転軸300に固定されるローター固定部31と、ローター固定部31から径方向に延びて円板状をなすローターフレーム32と、ローターフレーム32に支持された永久磁石である磁石100と、を備えている。磁石100は、ローターフレーム32の径方向Rの終端近くで、周方向Cに沿って配置されている。なお、ローター3については、後に詳述する。
ローターフレーム32の上方向A2には、隙間を介してステーター5が配置されている。ステーター5は、円環状をなすトップケース51と、複数のステーターコア52と、各ステーターコア52に配置されているコイル53と、複数のステーターコア52同士を接続するバックヨーク54とを有する。ステーターコア52及びバックヨーク54は、トップケース51の下方向A1に配置され、バックヨーク54がトップケース51に固定されている。
トップケース51は、例えば、オーステナイト系ステンレス鋼などの非磁性材料で構成される。この他にも、電磁鋼板の積層体、磁性粉末の圧粉体等の各種磁性材料で構成されていてもよく、磁性材料の中でも特に軟磁性材料で構成されていてもよい。なお、トップケース51は、複数の部位の集合体で構成されていてもよい。
ステーター5は、前述したように、複数のステーターコア52及びバックヨーク54を有している。バックヨーク54は、周方向Cに沿った円環状をなす部材である。ステーターコア52は、バックヨーク54から下方向A1に沿って突出している。また、ステーターコア52は、周方向Cに沿って、磁石100と所定の隙間を有して対向し、等間隔に並んでいる。各ステーターコア52及びバックヨーク54は、例えば、電磁鋼板の積層体、磁性粉末の圧粉体等の各種磁性材料で構成され、磁性材料の中でも特に軟磁性材料で構成される。
バックヨーク54は、例えば、溶融、接着剤、溶接等によってトップケース51に固定されていてもよいし、各種係合構造を用いてトップケース51に係合していてもよい。
コイル53は、ステーターコア52の外周に巻き付けられている。そして、ステーターコア52とコイル53とで電磁石が構成される。コイル53は、ステーターコア52に巻き付けた導線であってもよいし、あらかじめ導線をボビン状に巻き取っておき、これをステーターコア52の外周に嵌め込んだものであってもよい。
回転モーター1は、図示しない通電回路を有している。各コイル53は、この通電回路に接続されている。各コイル53へは、所定の周期または所定のパターンで通電される。例えば、各コイル53に三相交流を印加すると、電磁石から磁束が生じ、対向する磁石100に対して磁力が作用する。この状態が周期的に繰り返されることにより、ローター3が回転軸300を中心に回転する。
ケース4は、ローター3を挟んで、ステーター5と同様に構成される。なお、ケース4は、トップケース51に相対して円環状をなすボトムケース41を備えている。ケース4は、ステーター5の有する電磁石は備えていない。ケース4は、ボトムケース41とトップケース51とを接続するセンターケース42を備えている。センターケース42は、ローター3の外側に位置して円筒状をなしている。なお、ケース4は、全体が樹脂部材で構成されていてもよい。
ケース4のボトムケース41と、ローター3のローター固定部31との間は、ボールベアリング350を介して接続されている。また、ステーター5のトップケース51と、ローター3のローター固定部31との間も、ボールベアリング350を介して接続されている。ボールベアリング350の動作は同様のため、以下では、下方向A1のボールベアリング350の動作を代表して説明する。
ボールベアリング350は、内輪351と、外輪352と、転動体353と、を備えている。ボトムケース41は、外輪352と接続され、ローター固定部31は、内輪351と接続されている。内輪351及び外輪352は、転動体353を介して互いに回転する。これにより、ローター3は、ステーター5、ケース4に対して回転可能に支持される。なお、ボールベアリング350は、別の種類のベアリングで置き換えられてもよい。
図2は、磁石100の構成を示す斜視図である。図3は、ローター3を径方向Rと直交する面で切断した場合の部分断面図である。なお、図3の第1磁石6に示す矢印は、第1磁石6の磁極の向きを模式的に表している。また、図3の第2磁石7に示す矢印は、第2磁石7の磁束線の向きを模式的に表している。
図2、図3に示すように、磁石100は、異方性を有する第1磁石6と、等方性を有する第2磁石7とを有している。ここで、磁石100から図1に示すコイル53に向かう方向を第1方向とする。本実施形態では、第1方向は上方向A2に対応している。そして、第2磁石7は、第1磁石6の第1方向(上方向A2)の正側の端面に配置される。
なお、正側とは、本実施形態では、コイル53側に対応する。また、第1磁石6の第1方向(上方向A2)の正側の端面に配置される第2磁石7とは、第1磁石6と第2磁石7とは接着されている場合や、接着されていない場合を含んでいる。本実施形態では、第1磁石6と第2磁石7とは接着されて固定されている。
第1磁石6は、主磁極磁石61及び副磁極磁石62を有している。また、第1磁石6は、主磁極磁石61と、主磁極磁石61に隣り合う副磁極磁石62とを組合せることにより、環状に形成されている。詳細には、第1磁石6は、主磁極磁石61と副磁極磁石62とが、周方向Cに沿って、所定のピッチで交互に配置されている。主磁極磁石61と副磁極磁石62とは、いわゆるハルバッハ配列で配置されている。
本実施形態の第1磁石6(主磁極磁石61と副磁極磁石62)は、Nd-Fe-B焼結磁石であり、粉末状の磁性材料を、磁場を与えながら圧縮成形することで、異方性を有している。また、本実施形態の第1磁石6は、平行異方性を有している。本実施形態の第2磁石7はフェライト焼結磁石である。第2磁石7は、粉末状の磁性材料を、磁場を与えずに圧縮成形することで、等方性を有している。
異方性磁石は、一方向のみに磁化された磁石であり、平行異方性磁石の他、径方向に磁化されたラジアル異方性磁石を用いることができる。なお、本実施形態では、平行異方性の磁石を用いている。
本実施形態の第1磁石6の配列を詳細に説明する。
図3に示すように、主磁極磁石61は、上下方向(軸方向A)の2つの方向に磁化された磁石を用いている。主磁極磁石61は、下方向A1に磁化された第1主磁極磁石611と、上方向A2に磁化された第2主磁極磁石612とを有する。副磁極磁石62は、周方向Cの2つの方向に磁化された磁石を用いている。副磁極磁石62は、周方向C右側に磁化された第1副磁極磁石621と、周方向C左側に磁化された第2副磁極磁石622とを有する。
図3に示すように、主磁極磁石61は、上下方向(軸方向A)の2つの方向に磁化された磁石を用いている。主磁極磁石61は、下方向A1に磁化された第1主磁極磁石611と、上方向A2に磁化された第2主磁極磁石612とを有する。副磁極磁石62は、周方向Cの2つの方向に磁化された磁石を用いている。副磁極磁石62は、周方向C右側に磁化された第1副磁極磁石621と、周方向C左側に磁化された第2副磁極磁石622とを有する。
具体的には、図3に示すように、紙面で最も左に位置する第1主磁極磁石611(第1主磁極磁石611aとする)は、上方向A2がN極になっており、下方向A1がS極となっている。この第1主磁極磁石611aから、右方向に、第1副磁極磁石621(第1副磁極磁石621aとする)を挟んだ第2主磁極磁石612(第2主磁極磁石612aとする)は、下方向A1がN極になっており、上方向A2がS極になっている。第1副磁極磁石621aは、左側の第1主磁極磁石611aと、右側の第2主磁極磁石612aとの間に配置されて、第1主磁極磁石611aから第2主磁極磁石612aに向かって磁化されている。
次に、第2主磁極磁石612aから、右方向に、第2副磁極磁石622(第2副磁極磁石622aとする)を挟んで、再び第1主磁極磁石611(第1主磁極磁石611bとする)が配置される。第2副磁極磁石622(第2副磁極磁石622a)は、左側の第2主磁極磁石612aと、右側の第1主磁極磁石611bとの間に配置されて、第1主磁極磁石611bから第2主磁極磁石612aに向かって磁化されている。本実施形態では、以上のような並びで、主磁極磁石61と副磁極磁石62とが繰り返して配置される。図3では、第1主磁極磁石611bの右側には、第2副磁極磁石621b、第2主磁極磁石612b、第2副磁極磁石622bという様に順次並ぶ。
図3に示すように、紙面で最も左側から、磁束は、第1主磁極磁石611a、第1副磁極磁石621a、第2主磁極磁石612aの順に流れる。次の並びにおいては、磁束は、第1主磁極磁石611b、第2副磁極磁石622a、第2主磁極磁石612aの順に流れる。このような磁束の流れが繰り返される。
本実施形態では、前述した第1磁石6の上面に相対して、第2磁石7が配置されている。前述したように、第2磁石7は、環状で一体に構成されている。また、第2磁石7の下面と、第1磁石6(主磁極磁石61と副磁極磁石62)の上面とは、接着材などにより貼付されて固定される。前述した主磁極磁石61や副磁極磁石62においても、互いに接着材などにより貼付されて固定される。更に、第1磁石6と、下側に位置するローターフレーム32とも、互いに接着材などにより貼付されて固定される。
第2磁石7は、本実施形態では、図3に示すように、第1主磁極磁石611の上部においてはN極に磁化され、第2主磁極磁石612の上部においてはS極に磁化されている。第2磁石7は、前述するように、N極とS極とに、繰り返して磁化される。
従って、磁束は、紙面で最も左側から、第2磁石7のN極から、下方の第1磁石6の第1主磁極磁石611a、第1副磁極磁石621a、第2主磁極磁石612aの順に流れ、第2磁石7のS極から、上方向のコイルとの隙間の空間に流れる。なお、第2磁石7のN極からの磁束は、右側の第2磁石7のS極にも流れる。
また、次の並びにおいては、磁束は、第1主磁極磁石611bの上部に位置する第2磁石7のN極から、第1主磁極磁石611b、第2副磁極磁石622a、第2主磁極磁石612aの順に流れ、第2磁石7のS極から、上方向のコイルとの隙間の空間に流れる。なお、第2磁石7のN極からの磁束は、左側の第2磁石7のS極にも流れる。このような磁束の流れが繰り返される。
また、詳細には、紙面で最も左側の第2磁石7のN極からは、その下部の第1主磁極磁石611aも同様であるが、磁束は、左右に分かれて流れる。紙面で最も左側の第2磁石7のN極からの磁束は、第2磁石7の左側のS極、右側のS極に分かれて流れる。第1主磁極磁石611aに流れる磁束は、左側の第2副磁極磁石(図示省略)と右側の第1副磁極磁石621aに分かれて流れる。
また、第2主磁極磁石612aでは、左右の第1副磁極磁石621aと第2副磁極磁石622aから流れてくる磁束が集まって、上部に位置する第2磁石7のS極に流れる。また、この第2磁石7のS極は、左右の第2磁石7のN極から流れてくる磁束が集まって、上方向のコイルとの隙間の空間に流れる。
第1磁石6の主磁極磁石61と、副磁極磁石62とによる配置によれば、主磁極磁石61と副磁極磁石62とが接続する境界では、磁束密度分布が滑らかにならずに磁束密度分布が正弦波からずれやすくなる。しかし、本実施形態では、第1磁石6の第1方向(上方向A2)の正側の端面に第2磁石7が配置されている。また、第2磁石7のN極とS極とが、第1主磁極磁石611と、第2主磁極磁石612との磁極に対応させている。これらにより、第1磁石6の主磁極磁石61と副磁極磁石62同士の境界における磁束密度分布を滑らかにすることができ、磁束密度分布を正弦波に近づけることができる。これらにより、コギングトルクの発生を抑制することができる。また、等方性を有する第2磁石7により、磁束密度分布を正弦波に近づけることで、コギングの抑制を図ることと、異方性を有する複数の第1磁石6により、磁束密度を向上させることの両立を図ることができる。
図4は、回転モーター1の製造方法を説明するフローチャートである。
以降では、図4を参照して、回転モーター1の製造方法を説明する。
以降では、図4を参照して、回転モーター1の製造方法を説明する。
最初に、異方性磁石配置工程(ステップS100)を行う。詳細には、未着磁の異方性磁石(未着磁の第1磁石6)をローターフレーム32に配置して固定する。異方性磁石からコイル53に向かう方向を第1方向とした場合、次に、等方性磁石配置工程(ステップS101)を行う。詳細には、未着磁の等方性磁石(未着磁の第2磁石7)を、異方性磁石の第1方向の正側の端面に配置して固定する。この2つの工程は、未着磁の第1磁石6を配置することと、その上端面に、未着磁の第2磁石7を配置することであり、未着磁のため、第1磁石6や第2磁石7に殆ど磁力が発生しないので、第1磁石6同士や第2磁石7が互いに引き合うことが無く、配置作業は容易である。
次に、着磁工程(ステップS102)を行う。詳細には、未着磁の等方性磁石(未着磁の第2磁石7)及び未着磁の異方性磁石(未着磁の第1磁石6)を、磁化する磁極方向を考慮し、磁界を発生させる着磁ヨーク(図示省略)を引き回す。そして、その着磁ヨークに電流を流す。本実施形態では、未着磁の等方性磁石(未着磁の第2磁石7)及び未着磁の異方性磁石(未着磁の第1磁石6)に対して一度に着磁させている。
詳細には、第1磁石6の主磁極磁石61及びその上部の第2磁石7の領域には、上下方向(軸方向A)に磁界をかける。これにより、主磁極磁石61とその上部に位置する第2磁石7の領域を着磁させ、図3に示すような、磁極を有する主磁極磁石61とその上部に位置する第2磁石7の領域を得る。従って、主磁極磁石61の上部に位置する第2磁石7の領域は、第1方向、この場合上下方向に沿って磁化される。上下方向に磁界をかけるのに併せて、第1磁石6の副磁極磁石62及びその上部の第2磁石7の領域に対して、上下方向と異なる横方向に磁界をかける。これにより、副磁極磁石62及びその上部に位置する第2磁石7の領域を着磁させ、周方向Cと平行な向きの磁極を有する副磁極磁石62及びその上部に位置する第2磁石7の領域を得る。このように、未着磁の等方性磁石(未着磁の第2磁石7)及び未着磁の異方性磁石(未着磁の第1磁石6)に対して一度に着磁させることにより、着磁の効率化を図っている。なお、上述の上下方向にかける磁界および横方向にかける磁界とは、直線状や曲線状の磁界であってもよい。また、上述の着磁工程では、着磁の効率化のために上下方向の磁界及び横方向の磁界は一度にかけられているが、これを複数回に分けてもよい。
次に、ステーター配置工程(ステップS103)を行う。詳細には、着磁した、異方性磁石(第1磁石6)と等方性磁石(第2磁石7)とを配置するローターフレーム32(ローター3)に対して、第1方向(上方向A2)にステーター5を配置する。なお、ステーター5には、コイル53を装着したステーターコア52が配置されている。
以上のフローチャートにより、回転モーター1が製造される。
以上のフローチャートにより、回転モーター1が製造される。
本実施形態によれば、以下の効果を得ることができる。
本実施形態の回転モーター1は、ステーター5と、回転軸300を中心に回転するローター3と、を備え、ローター3は、回転軸300と接続するローターフレーム32と、ローターフレーム32に配置される磁石100と、を有している。ここで、磁石100からコイル53に向かう方向を第1方向(上方向A2)とした場合、磁石100は、異方性を有して少なくとも第1方向に磁化される複数の第1磁石6と、等方性を有して第1磁石6の第1方向の正側の端面に配置される第2磁石7と、を有している。
この構成により、異方性を有して少なくとも第1方向に磁化される複数の第1磁石6により、磁束密度の向上を図ることができる。併せて、等方性を有して第1磁石6の第1方向の正側の端面に第2磁石7を配置することにより、第1磁石6同士の境界における磁束密度分布を滑らかにすることができ、磁束密度分布を正弦波に近づけることができるため、コギングトルクの発生を抑制することができる。
この構成により、異方性を有して少なくとも第1方向に磁化される複数の第1磁石6により、磁束密度の向上を図ることができる。併せて、等方性を有して第1磁石6の第1方向の正側の端面に第2磁石7を配置することにより、第1磁石6同士の境界における磁束密度分布を滑らかにすることができ、磁束密度分布を正弦波に近づけることができるため、コギングトルクの発生を抑制することができる。
本実施形態の回転モーター1において、第1磁石6は、主磁極磁石61及び副磁極磁石62を有してハルバッハ配列されている。
この構成により、磁気特性(トルク等)をNS配列に比べて向上させることができる。
この構成により、磁気特性(トルク等)をNS配列に比べて向上させることができる。
本実施形態の回転モーター1において、第2磁石7は、環状に構成されている。
この構成により、第2磁石7の面精度を高めることができ、第1磁石6との隙間を少なくすることができる。よって、磁束密度分布を正弦波に近づけることができる。
この構成により、第2磁石7の面精度を高めることができ、第1磁石6との隙間を少なくすることができる。よって、磁束密度分布を正弦波に近づけることができる。
本実施形態の回転モーター1において、主磁極磁石61の上部に位置する第2磁石7の領域が、第1方向に沿って磁化されている。
この構成により、主磁極磁石61の上部に位置する第2磁石7の領域で、磁束が互いに反対方向に向いて流れるため、磁束が交差することを抑制することができる。従って、磁束密度の低下を抑制することができる。
この構成により、主磁極磁石61の上部に位置する第2磁石7の領域で、磁束が互いに反対方向に向いて流れるため、磁束が交差することを抑制することができる。従って、磁束密度の低下を抑制することができる。
本実施形態の回転モーター1の製造方法において、異方性磁石配置工程と、等方性磁石配置工程と、着磁工程と、ステーター配置工程と、を備えている。そして、着磁工程では、未着磁の等方性磁石(未着磁の第2磁石7)及び未着磁の異方性磁石(未着磁の第1磁石6)に対して、一度に着磁させている。これにより、着磁の効率化を図ることができる。また、回転モーター1を製造する場合、各工程を実行することにより、効率的に配置や着磁を行うことができる。
2.第2実施形態
図5は、第2実施形態に係る回転モーター1Aの磁石100Aの構成を示す断面図である。
本実施形態の回転モーター1Aにおける、磁石100Aは、第1実施形態の第1磁石6と、第1実施形態とは形態が異なる第2磁石7Aとで構成されている。その他の構成は、第1実施形態と同様となる。なお、同様の構成には同様の符号を付記している。
図5は、第2実施形態に係る回転モーター1Aの磁石100Aの構成を示す断面図である。
本実施形態の回転モーター1Aにおける、磁石100Aは、第1実施形態の第1磁石6と、第1実施形態とは形態が異なる第2磁石7Aとで構成されている。その他の構成は、第1実施形態と同様となる。なお、同様の構成には同様の符号を付記している。
詳細には、本実施形態の第1磁石6は、第1実施形態と同様の配列で配置される。異なる点は、本実施形態の第2磁石7Aは、複数に分割された円弧状磁石71で構成されていることである。また、第2磁石7Aは、第1磁石6の第1主磁極磁石611の上部に位置する領域で、円弧状に分割される場合の端面が位置している。
図5では、複数に分割された第2磁石7Aの円弧状磁石71として、紙面で最も左側から、第1円弧状磁石711、第2円弧状磁石712、第3円弧状磁石713としている。なお、第2磁石7Aの分割数は、第1主磁極磁石611の数量との兼ね合いで決定される。なお、分割された第1円弧状磁石711、第2円弧状磁石712、第3円弧状磁石713における端面は、図5に示すように、第1方向に沿って磁化されている。
分割された第2磁石7Aの円弧状磁石71(第1円弧状磁石711、第2円弧状磁石712、第3円弧状磁石713)における磁束の流れは、第1実施形態における磁束の流れと同様となる。
本実施形態によれば、以下の効果を得ることができる。
本実施形態の回転モーター1Aにおいて、第2磁石7Aは、複数に分割された円弧状磁石71(第1円弧状磁石711、第2円弧状磁石712、第3円弧状磁石713など)で構成されている。
この構成によれば、第1実施形態の第2磁石7が、円環状で一体に構成される場合に比べて、複数に分割した円弧状磁石71として構成することができるため、第2磁石7Aの製造を容易とすることができる。
この構成によれば、第1実施形態の第2磁石7が、円環状で一体に構成される場合に比べて、複数に分割した円弧状磁石71として構成することができるため、第2磁石7Aの製造を容易とすることができる。
本実施形態の回転モーター1Aにおいて、複数に分割された円弧状磁石71(第1円弧状磁石711、第2円弧状磁石712、第3円弧状磁石713など)の端面は、主磁極磁石61(第1主磁極磁石611)の上部に位置すると共に、第1方向に沿って磁化されている。
この構成によれば、主磁極磁石61(第1主磁極磁石611)の上部に位置する円弧状磁石71(第1円弧状磁石711、第2円弧状磁石712、第3円弧状磁石713など)の端面で、磁束が互いに反対方向に向いて流れる。従って、第2磁石7Aが複数に分割された円弧状磁石71で構成されていても、磁束が交差することを抑制することができることで、磁束密度の低下を抑制することができる。
この構成によれば、主磁極磁石61(第1主磁極磁石611)の上部に位置する円弧状磁石71(第1円弧状磁石711、第2円弧状磁石712、第3円弧状磁石713など)の端面で、磁束が互いに反対方向に向いて流れる。従って、第2磁石7Aが複数に分割された円弧状磁石71で構成されていても、磁束が交差することを抑制することができることで、磁束密度の低下を抑制することができる。
3.第3実施形態
図6は、第3実施形態に係る回転モーター1Bの磁石100Bの構成を示す断面図である。
本実施形態の回転モーター1Bにおける、磁石100Bは、第1実施形態とは形態が異なる第1磁石6Bと、第1実施形態と同様の第2磁石7とで構成されている。その他の構成は、第1実施形態と同様となる。なお、同様の構成には同様の符号を付記している。
図6は、第3実施形態に係る回転モーター1Bの磁石100Bの構成を示す断面図である。
本実施形態の回転モーター1Bにおける、磁石100Bは、第1実施形態とは形態が異なる第1磁石6Bと、第1実施形態と同様の第2磁石7とで構成されている。その他の構成は、第1実施形態と同様となる。なお、同様の構成には同様の符号を付記している。
詳細には、図6に示すように、本実施形態の第1磁石6Bは、第1実施形態と同様に、主磁極磁石61と副磁極磁石62Bとの配列で配置される。異なる点は、本実施形態の副磁極磁石62Bは、上部の高さが、隣り合う主磁極磁石61の高さより低く構成されていることである。そのため、第1磁石6Bの副磁極磁石62Bと第2磁石7との間には空間が形成されて離間している。また、第1磁石6Bの主磁極磁石61と、第2磁石7とは接触し、密着させて固定することができる。
本実施形態によれば、以下の効果を得ることができる。
本実施形態の回転モーター1Bにおいて、第1磁石6Bの主磁極磁石61と、第2磁石7とは接触し、第1磁石6Bの副磁極磁石62Bと、第2磁石7との間は離間している。
この構成により、主磁極磁石61と第2磁石7とが密着しやすくなる。つまり、隙間が狭くなるため、隙間により生じる磁気抵抗を下げることができる。そして、磁束は、第2磁石7から主磁極磁石61の方向に流れやすくなり、磁束密度を向上することができる。
この構成により、主磁極磁石61と第2磁石7とが密着しやすくなる。つまり、隙間が狭くなるため、隙間により生じる磁気抵抗を下げることができる。そして、磁束は、第2磁石7から主磁極磁石61の方向に流れやすくなり、磁束密度を向上することができる。
4.第4実施形態
図7は、第4実施形態に係る回転モーター1Cの磁石100Cの構成を示す断面図である。
本実施形態の回転モーター1Cにおける、磁石100Cは、第3実施形態の磁石100Bと同様に構成されている。異なる点は、第1磁石6Cの副磁極磁石62Cと第2磁石7との間の離間している空間に、本実施形態では、軟磁性部65が配置された構成となっている。
図7は、第4実施形態に係る回転モーター1Cの磁石100Cの構成を示す断面図である。
本実施形態の回転モーター1Cにおける、磁石100Cは、第3実施形態の磁石100Bと同様に構成されている。異なる点は、第1磁石6Cの副磁極磁石62Cと第2磁石7との間の離間している空間に、本実施形態では、軟磁性部65が配置された構成となっている。
軟磁性部65として、例えば、電磁純鉄、ケイ素鉄、パーマロイ、電磁ステンレス等の軟磁性材料が使用される。
このような構成によっても、第1磁石6C同士の境界における磁束密度分布を滑らかにすることができ、磁束密度分布を正弦波に近づけることができるため、コギングトルクの発生を抑制することができる。
5.第5実施形態
図8は、第5実施形態に係る回転モーター1Dの磁石100Dの構成を示す断面図である。
本実施形態の回転モーター1Dにおける、磁石100Dは、第1実施形態の磁石100と同様に、第1磁石6(本実施形態では第1磁石6Dとする)と第2磁石7とで構成されている。また、第1磁石6Dは、第1実施形態と同様に、主磁極磁石61と副磁極磁石62とで構成されている。
図8は、第5実施形態に係る回転モーター1Dの磁石100Dの構成を示す断面図である。
本実施形態の回転モーター1Dにおける、磁石100Dは、第1実施形態の磁石100と同様に、第1磁石6(本実施形態では第1磁石6Dとする)と第2磁石7とで構成されている。また、第1磁石6Dは、第1実施形態と同様に、主磁極磁石61と副磁極磁石62とで構成されている。
第1実施形態と異なる構成は、副磁極磁石62が主磁極磁石61の上下方向の位置において、主磁極磁石61に対して一段下がった位置に配置されていることである。そのために、ローターフレーム32Dは、主磁極磁石61が配置される位置よりも一段下がった位置となる固定面321に、副磁極磁石62を配置して固定している。この構成により、副磁極磁石62と第2磁石7との間は隙間G1が形成されて離間している。
副磁極磁石62が、主磁極磁石61に対して一段下がった位置に配置されることにより、隣り合う主磁極磁石61と、副磁極磁石62との接続する領域を、互いに異なる極とすることができる。これにより、同じ極同士が相対することによる、互いに磁力を弱めようとする動作を抑制することができる。言い換えると、減磁することを抑制することができる。そのため、使用環境温度が上がった場合にも、減磁し難くなり、高温にも強い回転モーター1Dとすることができる。
6.第6実施形態
図9は、第6実施形態に係る回転モーター1Eの磁石100Eの構成を示す断面図である。
本実施形態の回転モーター1Eにおける、磁石100Eは、第5実施形態の磁石100Dと同様に、第1磁石6D(本実施形態では第1磁石6Eとする)と第2磁石7とで構成されている。また、第1磁石6Eは、第5実施形態と同様に、主磁極磁石61と副磁極磁石62とで構成されている。
図9は、第6実施形態に係る回転モーター1Eの磁石100Eの構成を示す断面図である。
本実施形態の回転モーター1Eにおける、磁石100Eは、第5実施形態の磁石100Dと同様に、第1磁石6D(本実施形態では第1磁石6Eとする)と第2磁石7とで構成されている。また、第1磁石6Eは、第5実施形態と同様に、主磁極磁石61と副磁極磁石62とで構成されている。
なお、第5実施形態と異なる点は、本実施形態では、ローターフレーム32Eにおいて、固定面322に副磁極磁石62を配置し、一段上がった位置に、軟磁性部66を介して主磁極磁石61が配置されることである。
この構成によれば、隣り合う主磁極磁石61と、副磁極磁石62との接続する領域を、互いに異なる極とすることができることに併せて、主磁極磁石61の下部に段差分の軟磁性部66を配置することにより、磁束が、第5実施形態に比べて更に流れやすくなる。これにより、減磁することを更に抑制することができる。
7.第7実施形態
図10は、第7実施形態に係る回転モーター2の磁石200の構成を示す断面図である。
本実施形態の回転モーター2は、第1実施形態の回転モーター1と略同様に構成されている。異なる点は、磁石200の構成である。磁石200は、図10に示すように、第1磁石8と第2磁石7とで構成される。第1磁石8は、平行異方性の磁石で構成され、第1実施形態の主磁極磁石61と同様で、極性を逆にした磁石81,82を交互に複数並べた、いわゆるNS配列で配置されている。第2磁石7は、第1実施形態と同様に、第1磁石8の第1方向(上方向A2)の正側の端面に配置される。第2磁石7は、第1実施形態と同様に、等方性の磁石で円環状に形成されている。
図10は、第7実施形態に係る回転モーター2の磁石200の構成を示す断面図である。
本実施形態の回転モーター2は、第1実施形態の回転モーター1と略同様に構成されている。異なる点は、磁石200の構成である。磁石200は、図10に示すように、第1磁石8と第2磁石7とで構成される。第1磁石8は、平行異方性の磁石で構成され、第1実施形態の主磁極磁石61と同様で、極性を逆にした磁石81,82を交互に複数並べた、いわゆるNS配列で配置されている。第2磁石7は、第1実施形態と同様に、第1磁石8の第1方向(上方向A2)の正側の端面に配置される。第2磁石7は、第1実施形態と同様に、等方性の磁石で円環状に形成されている。
なお、第1実施形態のローターフレーム32に対応する本実施形態のローターフレーム33は、補助ヨークとして構成されており、詳細には軟磁性材料で構成されている。ローターフレーム33が補助ヨークとして構成されることにより、磁石200とローターフレーム33とで、磁気回路が構成されることにより磁束が流れる。
本実施形態によれば、以下の効果を得ることができる。
本実施形態の回転モーター2において、磁石200は、異方性を有して少なくとも第1方向(上方向A2)に磁化される複数の第1磁石8と、等方性を有して第1磁石8の第1方向の正側の端面に配置される第2磁石7と、を有している。そして、磁石200を構成する第1磁石8は、磁石81,82を交互に複数並べた、いわゆるNS配列で配置されている。
この構成により、異方性を有してNS配列される複数の第1磁石8により、第1実施形態のハルバッハ配列による磁石100には劣るが、磁束密度の向上を図ることができる。併せて、等方性を有して第1磁石8の第1方向の正側の端面に第2磁石7を配置することにより、第1磁石8同士の境界における磁束密度分布を滑らかにすることができ、磁束密度分布を正弦波に近づけることができるため、コギングトルクの発生を抑制することができる。
この構成により、異方性を有してNS配列される複数の第1磁石8により、第1実施形態のハルバッハ配列による磁石100には劣るが、磁束密度の向上を図ることができる。併せて、等方性を有して第1磁石8の第1方向の正側の端面に第2磁石7を配置することにより、第1磁石8同士の境界における磁束密度分布を滑らかにすることができ、磁束密度分布を正弦波に近づけることができるため、コギングトルクの発生を抑制することができる。
8.第8実施形態
図11は、第8実施形態に係る回転モーター2Aの磁石200Aの構成を示す断面図である。
本実施形態の回転モーター2Aは、第7実施形態の回転モーター2と略同様に構成されている。異なる点は、磁石200Aの配置の仕方である。その他の構成は第7実施形態と同様となる。同様の構成には同様の符号を付記する。
図11は、第8実施形態に係る回転モーター2Aの磁石200Aの構成を示す断面図である。
本実施形態の回転モーター2Aは、第7実施形態の回転モーター2と略同様に構成されている。異なる点は、磁石200Aの配置の仕方である。その他の構成は第7実施形態と同様となる。同様の構成には同様の符号を付記する。
本実施形態の磁石200Aは、第1磁石8Aの配置の仕方が異なっている。詳細には、第1磁石8Aは、隣り合う磁石81、82の間に隙間G2を設けて配置されている。
この構成により、隣り合う磁石81、82が離れて第1磁石8同士の境界における磁束密度分布をさらに滑らかにすることができ、磁束密度分布を正弦波に近づけることができるため、コギングトルクを抑制することができる。
また、第7実施形態の回転モーター2で、コギングトルクを抑制する効果が少ない場合には、本実施形態の回転モーター2Aのように、隣り合う磁石81、82の間に隙間G2を設けて配置することにより、また、補助ヨークとしてのローターフレーム33を用いていること等により、磁気特性(トルク等)を低下させずに、コギングトルクを抑制することができる。
また、第7実施形態の回転モーター2で、コギングトルクを抑制する効果が少ない場合には、本実施形態の回転モーター2Aのように、隣り合う磁石81、82の間に隙間G2を設けて配置することにより、また、補助ヨークとしてのローターフレーム33を用いていること等により、磁気特性(トルク等)を低下させずに、コギングトルクを抑制することができる。
9.第9実施形態
図12は、第9実施形態に係る回転モーター2Bの磁石200Bの構成を示す断面図である。
本実施形態の回転モーター2Bは、第8実施形態の回転モーター2Aと略同様に構成されている。本実施形態の第8実施形態との異なる点は、第8実施形態での隙間G2に対応する領域に、軟磁性材料で構成される補助ヨーク85が配置されていることである。
図12は、第9実施形態に係る回転モーター2Bの磁石200Bの構成を示す断面図である。
本実施形態の回転モーター2Bは、第8実施形態の回転モーター2Aと略同様に構成されている。本実施形態の第8実施形態との異なる点は、第8実施形態での隙間G2に対応する領域に、軟磁性材料で構成される補助ヨーク85が配置されていることである。
本実施形態の回転モーター2Bでは、磁石81と磁石82との間(隙間G2に対応)が、補助ヨーク85として構成されることにより、磁石200B、補助ヨーク85、ローターフレーム33で、磁気回路が構成されることにより磁束が流れやすくなり、磁気特性(トルク等)が向上する。
前述した第1実施形態から第9実施形態における回転モーター1,1A~1E,2,2A,2Bは、磁石100,100A~100E,200,200A,200Bの構成を、アキシャルギャップモーターに適用している。しかし、これには限定されず、例えば、ラジアルギャップモーターに適用してもよい。
以降では、ラジアルギャップモーターに適用した回転モーター10の実施形態を説明する。
以降では、ラジアルギャップモーターに適用した回転モーター10の実施形態を説明する。
10.第10実施形態
図13は、第10実施形態に係る回転モーター10の構成を示す概斜視図である。なお、図13では、ローターフレーム38の図示を省略している。図14は、回転モーター10の構成を示す概平面図である。
本実施形態の回転モーター10は、ラジアルギャップモーターとして構成されている。ラジアルギャップモーターは、後述する回転軸310の径方向Rに、磁石150とコイル(図示省略)との間にギャップを有するモーターである。
図13は、第10実施形態に係る回転モーター10の構成を示す概斜視図である。なお、図13では、ローターフレーム38の図示を省略している。図14は、回転モーター10の構成を示す概平面図である。
本実施形態の回転モーター10は、ラジアルギャップモーターとして構成されている。ラジアルギャップモーターは、後述する回転軸310の径方向Rに、磁石150とコイル(図示省略)との間にギャップを有するモーターである。
図13、図14に示すように、回転モーター10は、回転軸310の周りに回転する円筒状のローターフレーム38を備え、ローターフレーム38の径方向R内側に磁石150を備えた構成である。回転モーター10は、いわゆるアウターローターの構成となっている。また、本実施形態の場合、コイルは、磁石150の内側に所定の隙間を有してステーター(図示省略)に配置される構成である。
磁石150は、異方性を有する第1磁石9と、等方性を有する第2磁石75とを有している。ここで、磁石150からコイルに向かう方向を第1方向とした場合、第1方向は径方向Rで中心軸AX1(回転軸310)に向かう方向に対応している。第2磁石75は、第1磁石9の第1方向(中心軸AX1に向かう方向)の正側の端面に配置される。なお、正側とは、本実施形態では、コイル側に対応する。
なお、第1磁石9は、リング状の磁石として一体に構成されている。第2磁石75も、リング状の磁石として一体に構成されている。また、第1磁石9、第2磁石75は、金型により成形される。
第1磁石9は、主磁極磁石91及び副磁極磁石92を有している。また、第1磁石9は、主磁極磁石91と、主磁極磁石91に隣り合う副磁極磁石92とを組合せることにより、環状に形成されている。詳細には、第1磁石9は、主磁極磁石91と副磁極磁石92とが、周方向Cに沿って、所定のピッチで交互に配置されている。主磁極磁石91と副磁極磁石92とは、いわゆるハルバッハ配列で配置されている。
本実施形態の第1磁石9(主磁極磁石91と副磁極磁石92)は、Nd-Fe-B焼結磁石であり、異方性を有している。本実施形態の第2磁石75はフェライト焼結磁石である。そして、第2磁石75は、等方性を有している。
図13、図14に示すように、主磁極磁石91は、中心軸AX1に向かう方向、及び径方向Rの2つの方向に磁化された磁石を用いている。主磁極磁石91は、径方向Rに磁化された第1主磁極磁石911と、中心軸AX1に向かう方向に磁化された第2主磁極磁石912とを有する。副磁極磁石92は、周方向Cの2つの方向に磁化された磁石を用いている。副磁極磁石92は、周方向C右側に磁化された第1副磁極磁石921と、周方向C左側に磁化された第2副磁極磁石922とを有する。なお、磁石150とコイルとによる磁束の流れに関しては、第1実施形態と略同様となるため説明を省略する。
本実施形態によれば、以下の効果を得ることができる。
本実施形態の回転モーター10は、ラジアルギャップモーターであり、磁石150は、異方性を有して少なくとも第1方向(中心軸AX1に向かう方向)に磁化される複数の第1磁石9と、等方性を有して第1磁石9の第1方向(中心軸AX1に向かう方向)の正側の端面に配置される第2磁石75と、を有している。また、回転モーター10は、アウターローターの構成となっている。
この構成により、異方性を有して少なくとも第1方向に磁化される複数の第1磁石9により、磁束密度の向上を図ることができる。併せて、等方性を有して第1磁石9の第1方向の正側の端面に第2磁石75を配置することにより、第1磁石9同士の境界における磁束密度分布を滑らかにすることができ、磁束密度分布を正弦波に近づけることができるため、コギングトルクの発生を抑制することができる。
また、回転モーター10が、アウターローターの構成となっているため、回転する場合、遠心力に対してローターフレーム38が磁石150を支えることができる。また、アウターローターの回転モーター10は、インナーローターの回転モーターに比べて径が大きいため、磁石の占める量が大きくなり磁力を出すことができる。また、径が大きいため、その分のトルクを出すことができる。
この構成により、異方性を有して少なくとも第1方向に磁化される複数の第1磁石9により、磁束密度の向上を図ることができる。併せて、等方性を有して第1磁石9の第1方向の正側の端面に第2磁石75を配置することにより、第1磁石9同士の境界における磁束密度分布を滑らかにすることができ、磁束密度分布を正弦波に近づけることができるため、コギングトルクの発生を抑制することができる。
また、回転モーター10が、アウターローターの構成となっているため、回転する場合、遠心力に対してローターフレーム38が磁石150を支えることができる。また、アウターローターの回転モーター10は、インナーローターの回転モーターに比べて径が大きいため、磁石の占める量が大きくなり磁力を出すことができる。また、径が大きいため、その分のトルクを出すことができる。
11.第11実施形態
図15は、第11実施形態に係る回転モーター10Aの構成を示す概平面図である。なお、図15では、要部の部分を拡大して図示している。
本実施形態の第10実施形態との異なる点は、第1磁石9Aの形状である。本実施形態の磁石150Aは、第1磁石9Aと第2磁石75Aとで構成されている。また、第1磁石9Aは、主磁極磁石91Aと副磁極磁石92Aとで構成されている。
図15は、第11実施形態に係る回転モーター10Aの構成を示す概平面図である。なお、図15では、要部の部分を拡大して図示している。
本実施形態の第10実施形態との異なる点は、第1磁石9Aの形状である。本実施形態の磁石150Aは、第1磁石9Aと第2磁石75Aとで構成されている。また、第1磁石9Aは、主磁極磁石91Aと副磁極磁石92Aとで構成されている。
第1磁石9Aを構成する主磁極磁石91Aと副磁極磁石92Aとは、本実施形態では、図15に示すように、中心軸AX1(図13、図14参照)に沿う方向からの平面視で、台形形状を有している。また、ローターフレーム38Aの内面には、台形形状をなす第1磁石9Aの面を受ける受面381を備えている。また、第2磁石75Aの外面にも、ローターフレーム38Aの受面381と同様に、台形形状をなす第1磁石9Aの面を受ける受面751を備えている。
本実施形態の回転モーター10Aによれば、異方性の第1磁石9Aである主磁極磁石91Aと副磁極磁石92Aとは、断面台形形状をなしている。これにより、主磁極磁石91Aと副磁極磁石92Aとを平板で構成することができることにより、製造の効率化を図ることができる。
12.第12実施形態
図16は、第12実施形態に係る回転モーター10Bの構成を示す概平面図である。なお、図16では、要部の部分を拡大して図示している。
本実施形態の第11実施形態との異なる点は、第1磁石9Bの形状である。本実施形態の磁石150Bは、第1磁石9Bと第2磁石75Bとで構成されている。また、第1磁石9Bは、主磁極磁石91Bと副磁極磁石92Bとで構成されている。
図16は、第12実施形態に係る回転モーター10Bの構成を示す概平面図である。なお、図16では、要部の部分を拡大して図示している。
本実施形態の第11実施形態との異なる点は、第1磁石9Bの形状である。本実施形態の磁石150Bは、第1磁石9Bと第2磁石75Bとで構成されている。また、第1磁石9Bは、主磁極磁石91Bと副磁極磁石92Bとで構成されている。
第1磁石9Bを構成する主磁極磁石91Bと副磁極磁石92Bとは、本実施形態では、図16に示すように、中心軸AX1(図13、図14参照)に沿う方向からの平面視で、矩形状を有している。また、ローターフレーム38Bの内面には、矩形状をなす第1磁石9Bの面を受ける受面382を備えている。また、第2磁石75Bの外面にも、ローターフレーム38Bの受面382と同様に、矩形状をなす第1磁石9Bの面を受ける受面752を備えている。
本実施形態の第2磁石75Bは、射出成形により構成されている。射出成形の方法として、本実施形態では、ローターフレーム38Bに異方性の矩形の第1磁石9Bを配置した状態のものを、射出成形機にセットし、その後、第2磁石75Bとなる材料を射出して成形する。
第2磁石75Bとなる材料として、本実施形態では、プラスチックマグネット、いわゆるプラマグを用いている。プラマグとしては、磁石の原料である金属粉末(フェライト、ネオジム、サマコバ、サマコバ鉄窒素等)とプラスチック材料を混ぜて構成されている。この材料で、射出成形することにより、第2磁石75Bを成形する。この場合、成形された第2磁石75Bは、等方性を有する。
また、本実施形態では、矩形状をなす第1磁石9Bを用いているため、隣り合う主磁極磁石91Bと副磁極磁石92Bとの境界には、隙間が発生する。しかし、射出成形する際に、この隙間にもプラマグが充填して、第2磁石75Bと同様の磁石755を形成することになる。
本実施形態の回転モーター10Bによれば、異方性の第1磁石9Bである主磁極磁石91Bと副磁極磁石92Bとは、断面矩形状をなしている。これにより、主磁極磁石91Bと副磁極磁石92Bとを平板で構成することができることにより、製造の効率化を図ることができる。更に、第2磁石75Bは、射出成形により構成されるため、更に容易に製造することができ、また、第1磁石9Bの矩形状により発生する隙間にも、射出成形によりプラマグを充填させることができる。
13.第13実施形態
図17は、第13実施形態に係るロボット1000の構成を示す斜視図である。図18は、ロボット1000の構成を簡易的に示す図である。
以降では、図17及び図18を参照して、ロボット1000の構成について説明する。
図17は、第13実施形態に係るロボット1000の構成を示す斜視図である。図18は、ロボット1000の構成を簡易的に示す図である。
以降では、図17及び図18を参照して、ロボット1000の構成について説明する。
図17に示すように、ロボット1000は、例えば、各種ワーク(対象物)の搬送、組立、検査等の各作業で用いられる。ロボット1000は、基台1001、ロボットアーム1100、駆動部1501,1502,1503,1504,1505,1506と、を有する。
基台1001は、水平な床2000に載置されている。なお、基台1001は、床2000ではなく、壁、天井、架台等に載置されていてもよい。
ロボットアーム1100は、第1アーム1010、第2アーム1020、第3アーム1030、第4アーム1040、第5アーム1050、及び第6アーム1060を備えている。第6アーム1060の先端には、図示しないエンドエフェクターを着脱可能に取り付けることができ、そのエンドエフェクターでワークを把持等することができる。
エンドエフェクターとしては、特に限定されないが、ワークを把持するハンド、ワークを吸着する吸着ヘッド等が挙げられる。エンドエフェクターで把持等するワークとしては、特に限定されず、例えば、電子部品、電子機器等が挙げられる。なお、本実施形態では、第6アーム1060を基準にしたときの基台1001側を「基端側」又は「根本側」とし、基台1001を基準にしたときの第6アーム1060側を「先端側」とする。
ロボット1000は、基台1001と、第1アーム1010と、第2アーム1020と、第3アーム1030と、第4アーム1040と、第5アーム1050と、第6アーム1060とが、基端側から先端側に向ってこの順に連結された単腕の6軸垂直多関節ロボットである。
第1アーム1010~第6アーム1060の長さは、それぞれ、特に限定されず、適宜設定可能である。なお、ロボットアーム1100が有するアームの数は、1~5本、又は、7本以上であってもよい。また、ロボット1000は、スカラロボットであってもよく、2つ、又は、それ以上のロボットアーム1100を備える双腕ロボットであってもよい。
基台1001と第1アーム1010とは、図18に示すように、関節1011を介して連結されている。第1アーム1010は、基台1001に対し、鉛直軸と平行な第1回動軸O1を回動中心として回動可能となっている。第1アーム1010は、モーター1501M、及び図示しない減速機を有する駆動部1501の駆動により回動する。モーター1501Mは、第1アーム1010を回動させる推力を発生する。
第1アーム1010と第2アーム1020とは、関節1021を介して連結されている。第2アーム1020は、第1アーム1010に対し、水平面と平行な第2回動軸O2を回動中心として回動可能となっている。第2アーム1020は、モーター1502M、及び図示しない減速機を有する駆動部1502の駆動により回動する。モーター1502Mは、第2アーム1020を回動させる推力を発生する。
第2アーム1020と第3アーム1030とは、関節1031を介して連結されている。第3アーム1030は、第2アーム1020に対し、水平面と平行な第3回動軸O3を回動中心として回動可能となっている。第3アーム1030は、モーター1503M、及び図示しない減速機を有する駆動部1503の駆動により回動する。モーター1503Mは、第3アーム1030を回動させる推力を発生する。
第3アーム1030と第4アーム1040とは、関節1041を介して連結されている。第4アーム1040は、第3アーム1030に対し、第3アーム1030の中心軸と平行な第4回動軸O4を回動中心として回動可能となっている。第4アーム1040は、モーター1504M、及び図示しない減速機を有する駆動部1504の駆動により回動する。モーター1504Mは、第4アーム1040を回動させる推力を発生する。
第4アーム1040と第5アーム1050とは、関節1051を介して連結されている。第5アーム1050は、第4アーム1040に対し、第4アーム1040の中心軸と直交する第5回動軸O5を回動中心として回動可能となっている。第5アーム1050は、モーター1505M、及び図示しない減速機を有する駆動部1505の駆動により回動する。モーター1505Mは、第5アーム1050を回動させる推力を発生する。
第5アーム1050と第6アーム1060とは、関節1061を介して連結されている。第6アーム1060は、第5アーム1050に対し、第5アーム1050の先端部の中心軸と平行な第6回動軸O6を回動中心として回動可能となっている。第6アーム1060は、モーター1506M、及び図示しない減速機を有する駆動部1506の駆動により回動する。モーター1506Mは、第6アーム1060を回動させる推力を発生する。
これらのモーター1501M~1506Mのうちの少なくとも1つに、上記実施形態のアキシャルギャップモーターでハルバッハ配列に構成される回転モーター1,1A~1E、アキシャルギャップモーターでNS配列に構成される回転モーター2,2A,2B、が用いられる。
駆動部1501~1506には、図示しない角度センサーが設けられる。これらの角度センサーとしては、例えば、ロータリーエンコーダー等の各種エンコーダーが挙げられる。角度センサーは、駆動部1501~1506のモーター1501M~1506Mまたは減速機の出力軸の回動角度を検出する。
駆動部1501~1506及び角度センサーは、それぞれ、図示しないロボット制御装置と電気的に接続されている。ロボット制御装置は、駆動部1501~1506の動作を独立して制御する。
本実施形態によれば、以下の効果を得ることができる。
本実施形態のロボット1000は、前述した実施形態に係る回転モーター1,1A~1E,2,2A,2Bを備える。また、ロボット1000は、これらの回転モーター1,1A~1E,2,2A,2Bにより駆動される、被駆動部材に対応するロボットアーム1100を備える。
このようなロボット1000において、コギングトルクの発生を抑制する回転モーター1,1A~1E,2,2A,2Bを用いて、被駆動部材を駆動することにより、ロボットアーム1100に対して滑らかな動作を行わせることができると共に、ロボット1000の小型化及び設計自由度の向上を容易に図ることができる。
このようなロボット1000において、コギングトルクの発生を抑制する回転モーター1,1A~1E,2,2A,2Bを用いて、被駆動部材を駆動することにより、ロボットアーム1100に対して滑らかな動作を行わせることができると共に、ロボット1000の小型化及び設計自由度の向上を容易に図ることができる。
本実施形態のロボット1000において、例えば、回転モーター1を用いる場合、アキシャルギャップモーターのため、回転軸300を中空にすることができ、中空を利用して回転軸300に配線を通すことができる。特に、被駆動部材が、ロボットアーム1100の基端側のアーム(又は根本側のアーム)となる第1アーム1010である場合、根本側は配線本数が多いため、配線効率を向上させることができる。また、併せて、回転モーター1を用いることにより、従来に比べてロボット1000の高出力化を図ることができる。
14.変形例1
第1実施形態では、磁石100の接続材料としてエポキシ等の接着剤を用いている。しかし、これには限定されず、例えば、エポキシ等の接着剤に、黒酸化鉄等の軟磁性材料の粉末を混ぜて、軟磁性材料のパテとして用いることでもよい。これは、他の実施形態においても同様となる。
第1実施形態では、磁石100の接続材料としてエポキシ等の接着剤を用いている。しかし、これには限定されず、例えば、エポキシ等の接着剤に、黒酸化鉄等の軟磁性材料の粉末を混ぜて、軟磁性材料のパテとして用いることでもよい。これは、他の実施形態においても同様となる。
15.変形例2
第1実施形態では、未着磁の等方性磁石(未着磁の第2磁石7)及び未着磁の異方性磁石(未着磁の第1磁石6)に対して、一度に着磁させている。しかし、これには限定されず、未着磁の等方性磁石(未着磁の第2磁石7)と未着磁の異方性磁石(未着磁の第1磁石6)とを別々の工程で着磁させることでもよい。
第1実施形態では、未着磁の等方性磁石(未着磁の第2磁石7)及び未着磁の異方性磁石(未着磁の第1磁石6)に対して、一度に着磁させている。しかし、これには限定されず、未着磁の等方性磁石(未着磁の第2磁石7)と未着磁の異方性磁石(未着磁の第1磁石6)とを別々の工程で着磁させることでもよい。
16.変形例3
第10実施形態の回転モーター10では、ハルバッハ配列による磁石150をラジアルギャップモーターに適用した例を説明した。しかし、これには限定されず、回転モーターとして、NS配列による磁石をラジアルギャップモーターに適用してもよい。その場合、ローターフレームには、ヨークの機能を備えることが必要である。また、隣り合う磁石の間に隙間等が生じる場合、隙間に対して、空僚のまま、樹脂モールドで充填、磁石モールドで充填、軟磁性材料で充填等、いずれの方法で対応することでよい。
第10実施形態の回転モーター10では、ハルバッハ配列による磁石150をラジアルギャップモーターに適用した例を説明した。しかし、これには限定されず、回転モーターとして、NS配列による磁石をラジアルギャップモーターに適用してもよい。その場合、ローターフレームには、ヨークの機能を備えることが必要である。また、隣り合う磁石の間に隙間等が生じる場合、隙間に対して、空僚のまま、樹脂モールドで充填、磁石モールドで充填、軟磁性材料で充填等、いずれの方法で対応することでよい。
17.変形例4
第10実施形態の回転モーター10では、アウターローターの構成を用いている。しかし、これには限定されず、回転モーターとして、インナーローターの構成としてもよい。なお、インナーローターの構成では、コイルは、磁石150の外側に配置される。
第10実施形態の回転モーター10では、アウターローターの構成を用いている。しかし、これには限定されず、回転モーターとして、インナーローターの構成としてもよい。なお、インナーローターの構成では、コイルは、磁石150の外側に配置される。
18.変形例5
第10実施形態~第12実施形態の回転モーター10,10A,10Bは、第1磁石9,9A,9Bにおいて、一方向のみに磁化された平行異方性磁石を用いている。しかし、これには限定されず、径方向(例えば、径方向R)に磁化されたラジアル異方性磁石を用いることができる。
第10実施形態~第12実施形態の回転モーター10,10A,10Bは、第1磁石9,9A,9Bにおいて、一方向のみに磁化された平行異方性磁石を用いている。しかし、これには限定されず、径方向(例えば、径方向R)に磁化されたラジアル異方性磁石を用いることができる。
19.変形例6
第12実施形態の回転モーター10Bにおいて、第2磁石75Bは、射出成形により構成されている。しかし、これには限定されず、リング状の磁石として一体に構成された第2磁石を用いることができる。この場合、隣り合う主磁極磁石91Bと副磁極磁石92Bとの境界には、隙間が発生する。しかし、この隙間は軟磁性材料のパテで埋めることでよい。
第12実施形態の回転モーター10Bにおいて、第2磁石75Bは、射出成形により構成されている。しかし、これには限定されず、リング状の磁石として一体に構成された第2磁石を用いることができる。この場合、隣り合う主磁極磁石91Bと副磁極磁石92Bとの境界には、隙間が発生する。しかし、この隙間は軟磁性材料のパテで埋めることでよい。
20.変形例7
第1実施形態~第9実施形態の回転モーター1,1A~1E,2,2A,2Bは、いわゆる1ローター1ステーター構造を採用したモーターである。しかし、これには限定されず、2ステーター1ローター構造、2ローター1ステーター構造など、いずれの構造にも適用することができる。
第1実施形態~第9実施形態の回転モーター1,1A~1E,2,2A,2Bは、いわゆる1ローター1ステーター構造を採用したモーターである。しかし、これには限定されず、2ステーター1ローター構造、2ローター1ステーター構造など、いずれの構造にも適用することができる。
1,1A~1E,2,2A,2B,10,10A,10B…回転モーター、3…ローター、5…ステーター、6,6B~6E,8,8A,9,9A,9B…第1磁石、7,7A,75,75A,75B…第2磁石、32,32D,32E,33,38,38A,38B…ローターフレーム、53…コイル、61,91,91A,91B…主磁極磁石、62,62B,62C,92,92A,92B…副磁極磁石、71…円弧状磁石、100,100A~100E,150,150A,150B,200,200A,200B…磁石、300,310…回転軸、1000…ロボット、1010…根本側アームとしての第1アーム、1100…被駆動部材としてのロボットアーム。
Claims (12)
- コイルを有するステーターと、
前記ステーターと離間して配置され、回転軸を中心に回転するローターと、を備え、
前記ローターは、前記回転軸と接続するローターフレームと、前記ローターフレームに配置される磁石と、を有し、
前記磁石から前記コイルに向かう方向を第1方向とした場合、
前記磁石は、
異方性を有して、少なくとも前記第1方向に磁化される複数の第1磁石と、
等方性を有して、前記第1方向の正側における前記第1磁石の端面に配置される第2磁石と、
を有することを特徴とする回転モーター。 - 請求項1に記載の回転モーターであって、
前記第1磁石は、NS配列されていることを特徴とする回転モーター。 - 請求項1に記載の回転モーターであって、
前記第1磁石は、主磁極磁石及び副磁極磁石を有してハルバッハ配列されていることを特徴とする回転モーター。 - 請求項3に記載の回転モーターであって、
前記第1磁石の前記主磁極磁石と、前記第2磁石とは接触し、
前記第1磁石の前記副磁極磁石と、前記第2磁石との間は離間していることを特徴とする回転モーター。 - 請求項2に記載の回転モーターであって、
前記第2磁石は、環状に構成されていることを特徴とする回転モーター。 - 請求項3または請求項4に記載の回転モーターであって、
前記第2磁石は、環状に構成されていることを特徴とする回転モーター。 - 請求項6に記載の回転モーターであって、
前記第2磁石は、複数に分割された円弧状磁石で構成されていることを特徴とする回転モーター。 - 請求項6に記載の回転モーターであって、
前記主磁極磁石の上部に位置する前記第2磁石の領域が、前記第1方向に沿って磁化されていることを特徴とする回転モーター。 - 請求項7に記載の回転モーターであって、
複数に分割された前記円弧状磁石の端面は、前記主磁極磁石の上部に位置すると共に、前記第1方向に沿って磁化されていることを特徴とする回転モーター。 - 請求項1~請求項9のいずれか一項に記載の回転モーターと、
前記回転モーターによって駆動される被駆動部材と、を備えることを特徴とするロボット。 - 請求項10に記載のロボットであって、
前記回転モーターは、アキシャルギャップモーターであり、
前記被駆動部材は、根本側アームであることを特徴とするロボット。 - コイルを有するステーターと、回転軸まわりに回転するローターと、前記回転軸と接続するローターフレームと、異方性磁石と等方性磁石とを有する磁石と、を有する回転モーターの製造方法であって、
未着磁の前記異方性磁石を前記ローターフレームに配置する異方性磁石配置工程と、
前記異方性磁石から前記コイルに向かう方向を第1方向とした場合、
未着磁の前記等方性磁石を、前記異方性磁石の前記第1方向の正側の端面に配置する等方性磁石配置工程と、
配置した未着磁の、前記異方性磁石と前記等方性磁石とを着磁する着磁工程と、
着磁した、前記異方性磁石と前記等方性磁石とを配置する前記ローターに対して、前記第1方向に前記ステーターを配置するステーター配置工程と、
を備えることを特徴とする回転モーターの製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021084496A JP2022178014A (ja) | 2021-05-19 | 2021-05-19 | 回転モーター、ロボット、回転モーターの製造方法 |
CN202210535365.9A CN115378166A (zh) | 2021-05-19 | 2022-05-17 | 旋转电机、机器人、旋转电机的制造方法 |
US17/747,002 US20220376571A1 (en) | 2021-05-19 | 2022-05-18 | Rotary motor, robot, and manufacturing method for rotary motor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021084496A JP2022178014A (ja) | 2021-05-19 | 2021-05-19 | 回転モーター、ロボット、回転モーターの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022178014A true JP2022178014A (ja) | 2022-12-02 |
Family
ID=84060877
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021084496A Pending JP2022178014A (ja) | 2021-05-19 | 2021-05-19 | 回転モーター、ロボット、回転モーターの製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220376571A1 (ja) |
JP (1) | JP2022178014A (ja) |
CN (1) | CN115378166A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024158014A1 (ja) * | 2023-01-24 | 2024-08-02 | Tdk株式会社 | 筒状磁性体、アウターロータ、および、モータ |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5796200A (en) * | 1994-08-22 | 1998-08-18 | Kabushiki Kaisha Sankyo Seiki Seisakusho | Brushless motor having an anisotropic driving magnet and an isotropic frequency magnet |
JP4762866B2 (ja) * | 2006-12-01 | 2011-08-31 | 本田技研工業株式会社 | アキシャルギャップ型モータ |
GB0807388D0 (en) * | 2008-04-23 | 2008-05-28 | Magnomatics Ltd | Electrical machines |
US8587660B2 (en) * | 2010-07-30 | 2013-11-19 | General Electric Company | Image recording assemblies and coupling mechanisms for stator vane inspection |
JP2013247721A (ja) * | 2012-05-24 | 2013-12-09 | Panasonic Corp | 異方性磁石ロータとその製造方法およびそれらを用いたモータ |
JP6503950B2 (ja) * | 2015-07-13 | 2019-04-24 | 株式会社デンソー | ロータ及びブラシレスモータ |
US10075030B2 (en) * | 2015-08-11 | 2018-09-11 | Genesis Robotics & Motion Technologies Canada, Ulc | Electric machine |
US20190080829A1 (en) * | 2017-09-12 | 2019-03-14 | Dexter Magnetic Technologies, Inc. | Magnet array with near sinusoidal field output |
-
2021
- 2021-05-19 JP JP2021084496A patent/JP2022178014A/ja active Pending
-
2022
- 2022-05-17 CN CN202210535365.9A patent/CN115378166A/zh active Pending
- 2022-05-18 US US17/747,002 patent/US20220376571A1/en not_active Abandoned
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024158014A1 (ja) * | 2023-01-24 | 2024-08-02 | Tdk株式会社 | 筒状磁性体、アウターロータ、および、モータ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20220376571A1 (en) | 2022-11-24 |
CN115378166A (zh) | 2022-11-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6517189B2 (ja) | 弓形磁石片、永久磁石片、永久磁石組立体、永久磁石応用装置およびモータ | |
JP4250878B2 (ja) | バーニヤ型ブラシレスモータ | |
US8497612B2 (en) | Permanent magnet rotating machine | |
US7977838B2 (en) | Magnetic levitation motor and pump | |
JP2008245488A (ja) | リング状磁石及びその製造方法、並びにモータ | |
EP2568577A2 (en) | Brushless DC electric motor | |
CN103001337A (zh) | 线圈背部轭铁及其制造方法、无芯电动机械装置、移动体、机械臂 | |
JP2008160973A (ja) | ロータ及び回転電機 | |
US20220352799A1 (en) | Rotary motor and robot arm | |
JP2022178014A (ja) | 回転モーター、ロボット、回転モーターの製造方法 | |
EP1826886B1 (en) | Hybrid permanent magnet type electric rotating machine and manufacturing method thereof | |
JP2009130957A (ja) | 多自由度電磁アクチュエータ | |
CN109586433B (zh) | 模块化旋转直线磁通切换永磁电机 | |
JP2007089304A (ja) | 永久磁石式回転電機 | |
JP2023147681A (ja) | モーターおよびロボット | |
US6208047B1 (en) | Motor | |
JP5453933B2 (ja) | 電磁ユニット | |
CN207353936U (zh) | 磁环、转子以及电机 | |
JP2022116601A (ja) | モーターおよびロボット | |
JP3754667B2 (ja) | リング型磁石および回転子 | |
JP2022084160A (ja) | 回転モーターおよびロボット | |
JP2022084158A (ja) | 回転モーターおよびロボット | |
JP2022085557A (ja) | 回転モーターの製造方法、回転モーターおよびロボット | |
JP2010187505A (ja) | θZ軸リニアモータ | |
JP2010187505A5 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20210917 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20211104 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240416 |