JP2022175636A - ベビーキャリア - Google Patents

ベビーキャリア Download PDF

Info

Publication number
JP2022175636A
JP2022175636A JP2021082231A JP2021082231A JP2022175636A JP 2022175636 A JP2022175636 A JP 2022175636A JP 2021082231 A JP2021082231 A JP 2021082231A JP 2021082231 A JP2021082231 A JP 2021082231A JP 2022175636 A JP2022175636 A JP 2022175636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cloth
belt
infant
user
shoulder cloth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021082231A
Other languages
English (en)
Inventor
博之 樋口
Hiroyuki Higuchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lucky Industry Co Ltd
Original Assignee
Lucky Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucky Industry Co Ltd filed Critical Lucky Industry Co Ltd
Priority to JP2021082231A priority Critical patent/JP2022175636A/ja
Publication of JP2022175636A publication Critical patent/JP2022175636A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Carriages For Children, Sleds, And Other Hand-Operated Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】乳幼児を保持する使用者の負担を軽減でき装着も容易であること。【解決手段】ベビーキャリア1は、使用者Mの背中にあてがわれる背あて部10と、一端部が背あて部10の右上に固着され使用者Mの背中側から右肩周りにまわして前側で斜めにかけられる右肩布20R及びその他端部と背あて部10の左下との間を連結し連結長さを調節自在とした左脇調節ベルト部30Aからなり背あて部10に環状に接続された第1環状支持部40Aと、一端部が背あて部10の左上に固着され使用者Mの背中側から左肩周りにまわして前側で斜めにかけられる左肩布20L及びその他端と背あて部10の右下との間を連結し連結長さを調節自在とした右脇調節ベルト部30Bからなり背あて部10に環状に接続され第1環状支持部40Aと交差する第2環状支持部40Bとを具備する。【選択図】図1

Description

本発明は、乳幼児を抱っこするときに、それを補助して運搬するベビーキャリア(子守帯)に関するもので、特に、装着が容易で、かつ、乳幼児を楽に保持できるベビーキャリアに関するものである。
従来、乳幼児の抱持を補助するベビーキャリアとして、例えば、特許文献1等に示すように、乳幼児を支持する本体部と、この本体部に対し環状に接続し使用者が肩に吊り下げて装着する帯状の左右の肩ベルト部と、本体部に対して略T字状に配設され使用者の腰周りに装着される腰ベルト部とを備えるベビーキャリアが広く普及している。
この種のベビーキャリアにおいては、乳幼児を支持する本体部及び肩ベルト部によって形成された環状部に使用者の腕を通して使用者の肩の上に肩ベルト部を掛けることで乳幼児を支持する本体部が使用者の肩に吊り下げられ、また、本体部に接続した帯状の腰ベルトが使用者の腰周りに取付けられるものである。このため、肩及び腰に集中的な負担が加わりやすいものである。
また、乳幼児を抱持する補助具として、幅広の帯状布やネットを環状に形成し使用者の一方の肩にたすき掛けし、布やネットで乳幼児の身体を包み込むようにして保持するベビースリングも一般的に知られている。
しかし、このベビースリングにおいても、使用者の一方の肩に負担が集中するものである。
そこで、特許文献2には、装着者が装着して、該装着者の腹部ないしは胸部に配置して乳幼児を収容する収容帯の両端部(一方の端部及び他方の端部)と、該装着者の肩部に係止すると共に、胴部を周巻して該装着者に固定する支持帯の両端部(一方側の端部及び他方側の端部)とをそれぞれ接続させて形成する環状帯であって、前記収容帯が、前記装着者の腹部にその表面を露出して配置され、前記支持帯は、前記腹部に配置された前記収容帯の一方の端部に一方側の端部が接続された一方側の帯部と、該収容帯の他方の端部に他方側の端部が接続された他方側の帯部の2つの帯部が、該支持帯の両端部からの中間位置で連続した一本の帯であり、前記2つの帯部が、前記装着者の背面胴部から頸部までの背部を交差して延伸する背面たすき掛部と、前記背面たすき掛部から延伸された前記2本の帯部が前記装着者の頸部両側の肩に係止された肩掛部と、前記肩掛部から延伸された前記2本の帯部が、前記装着者の胸部に当接して延伸し、該装着者の腹部と前記収容帯間に潜入する胸当部と、前記腹部と前記収容帯間に潜入した前記2本の帯部が、該腹部付近で交差されて形成された環状のベルト部と、を構成し、環状の前記ベルト部が、前記装着者の頭部と両腕又は両足をその内部に通して、該装着者の胴部を周巻し、前記支持帯が前記装着者の胴部から肩部にかけて固定され、前記乳幼児の両足を、それぞれ前記胸当部と前記ベルト部間に挿入して、該胸当部と該ベルト部を画する前記交差部(前面交差部)で前記乳幼児の臀部を支持し、該乳幼児を、前記装着者の胸部と前記胸当部との間に保持する環状帯を開示している。
この特許文献2の環状帯によれば、ベビースリングと異なり両肩に環状帯を係止させて乳幼児を前方に保持することで、抱っこする装着者の疲労を軽減できると記載されている。
2019-076629号公報 2019-37600号公報
しかしながら、特許文献2に記載の環状帯は、1本の長尺物を使用者に巻き付けて装着していくものであるから、着脱に手間がかかり面倒で手軽さに欠け、装着が複雑で慣れるまでにも熟練を要する。
そこで、本発明は、乳幼児を保持する使用者の負担を軽減でき装着も容易であるベビーキャリアの提供を課題とするものである。
請求項1の発明のベビーキャリアは、乳幼児を保持する使用者の背中にあてがう背あて部に対し、長さ方向の一端部が前記背あて部の右側上部に固着され、前記使用者の右肩の屈曲部周りを覆う幅を有する右肩布、及び、前記右肩布の長さ方向の他端部と前記背あて部の左側下部との間を連結しかつその連結長さを調節自在とした左脇調節ベルト部からなる第1環状支持部を環状に接続し、また、長さ方向の一端部が前記背あて部の左側上部に固着され、前記使用者の左肩の屈曲部周りを覆う幅を有する左肩布、及び、前記左肩布の長さ方向の他端部と前記背あて部の右側下部との間を連結しかつその連結長さを調節自在とした右脇調節ベルト部からなる第2環状支持部を環状に接続したものであり、使用者の前側で互いに交差する前記右肩布及び前記左肩布によって前記乳幼児の臀部及び背中を支持するものである。
上記背あて部は、乳幼児を保持する使用者の背中に配設され、乳幼児の体重を使用者の背中に分散させるものであり、通常、荷重の分散バランスから左右対称形状、例えば、略円形状や、四角形、五角形、六角形、八角形等の略多角形状等に形成される。
上記第1環状支持部は、一端部が前記背あて部の右側上部に接続されていて、使用者の首側から右腕側にかけての右肩の屈曲部(肩関節)周りを覆うように、使用者の背中側から右肩にまわして、使用者の前側で右肩側から左脇腹側に向かって斜めにかけられる右肩布と、前記右肩布の他端部及び前記背あて部の左側下部を連結し、その連結長さを調節自在とした左脇調節ベルト部とから構成され、前記背あて部に対し環状に接続したものである。
上記右肩布は、使用者の鎖骨位置から右腕上部にかけての右肩の屈曲部(肩関節)周りを覆う大きさの幅広の長尺布で形成され、その長さ方向の一端部が前記背あて部の右側上部に固着され、前記使用者の右肩周りを覆うように前記使用者の背中側から右肩にまわし、使用者の前側で右肩側から左脇腹側に向かって斜めにかけられるものである。
また、上記左脇調節ベルト部は、前記右肩布の他端部及び前記背あて部の左側下部の間を連結し長さバックル等の調節具の介在で連結長さ調節を可能とし、前記背あて部に対し環状に接続した第1環状支持部の環状長さを調節自在とするものである。
また、上記第2環状支持部は、一端部が前記背あて部の左側上部に接続されていて、使用者の首側から左腕側にかけての左肩の屈曲部(肩関節)周りを覆うように、使用者の背中側から左肩にまわして、使用者の前側で左肩側から右脇腹側に向かって斜めにかけられる左肩布と、前記左肩布の他端部及び前記背あて部の右側下部を連結し、その連結長さを調節自在とした左脇調節ベルト部とから構成され、前記背あて部に対し環状に接続したものである。
上記左肩布は、使用者の鎖骨位置から左腕上部にかけての左肩の屈曲部(肩関節)周りを覆う大きさの幅広の長尺布で形成され、その長さ方向の一端部が前記背あて部の左側上部に固着され、前記使用者の左肩周りを覆うように前記使用者の背中側から左肩にまわし、使用者の前側で左肩側から右脇腹側に向かって斜めにかけられ、前記左肩布に交差するものである。
また、上記右脇調節ベルト部は、前記左肩布の他端部及び前記背あて部の右側下部の間を連結し長さバックル等の調節具の介在で連結長さ調節を可能とし、前記背あて部に対し環状に接続した第2環状支持部の環状長さを調節自在とするものである。
請求項2の発明のベビーキャリアの前記背あて部は、8辺で構成され、互いに隣接する2辺が交わることで形成される角部が鈍角で左右対称の略多角形状であり、互いに隣接する2辺のうちの一方に前記第1環状支持部の前記右肩布または前記左脇調節ベルト部若しくは前記第2環状支持部の前記左肩布または前記右脇調節ベルト部の何れかが固着し、前記第1環状支持部の前記右肩布が固着した辺と前記左脇調節ベルト部が固着した辺とが対向し、また、前記第2環状支持部の前記左肩布が固着した辺と前記左脇調節ベルト部が固着した辺とが対向しているものである。
上記背あて部の多角形状とは、前記背あて部の全体形状が8本の辺、8つの頂点で構成され、互いに隣接する2辺が交わることで形成される角部が鈍角であり、左右対称に形成された略八角形(略八辺形)状を意味するものである。また、上記多角形、八角形とは、正確に多角形、八角形でなくとも基本的形状が多角形、八角形であればよく、多角形、八角形を形成する辺が直線状であることまでは要求されず、曲線状、例えば、中央部を内側に凹とした弧状であってもよい。
上記背あて部の互いに隣接する2辺のうちの一方に前記第1環状支持部の前記右肩布または前記左脇調節ベルト部若しくは前記第2環状支持部の前記左肩布または前記右脇調節ベルト部の何れかが固着とは、8辺で構成された多角形の辺において、前記右肩布が接続されている辺と、前記左脇調節ベルト部が接続されている辺と、前記第2環状支持部の前記左肩布が接続されている辺と、前記右脇調節ベルト部が接続されている辺とが、互いに隣接することなく離れていることを意味する。
そして、上記背あて部の第1環状支持部の前記右肩布が固着した辺と前記左脇調節ベルト部が固着した辺とが対向し、また、前記第2環状支持部の前記左肩布が固着した辺と前記左脇調節ベルト部が固着した辺とが対向とは、対向関係にある辺同士が必ずしも平行であることまでは要求されず、対向関係にある辺同士の間を繋ぐ辺が3本であればよい。
請求項3の発明のベビーキャリアの前記背あて部は、横の最大長さが15cm~20cmの範囲内であり、縦の最大長さが15cm~20cmの範囲内であるものである。
上記背あて部は如何なるサイズも選択できるが、横の最大長さが15cm~20cmの範囲内であり、縦の最大長さが15cm~20cmの範囲内であれば、捩じれ難い面積を確保できるうえ、背中の小さい小柄人が使用したときでも、背あて部の上部の左右両側に固着している右肩布及び左肩布が背中側から肩にかけまわす面積が十分に広がりやすいものとなる。
請求項4の発明のベビーキャリアの前記背あて部は、その中央下部に下方に向かって延びた突出部を設けているものである。
上記突出部は、背あて部の略中央部の下部であって背あて部の下方に向かって延びることで、使用者が背中に手をまわしたときに手で掴み(摘まみ)やすいものであり、背あて部と一体に形成したものであってもよいし、背あて部と同一の素材または異なる素材で背あて部に対して縫着等で接続したものであってもよい。また、その形状も特に問われず、例えば、略三角形状、略正方形状、略矩形状等の略多角形状や略円形状や略扇形状等の生地であってもよいし、紐で環状や弧状のループ状を形成したものであってもよい。
請求項5の発明のベビーキャリアの前記右肩布及び前記左肩布は、ニット生地、例えば、表面がメッシュ地、裏面が経編地のニット生地からなるものである。
請求項6の発明のベビーキャリアの前記左脇調節ベルト部及び前記右脇調節ベルト部は、前記背あて部側に取付けられベルト長さを調節自在とするベルト長調節具(アジャスタ)及び前記右肩布または前記左肩布側に取付けられたベルトを有し、ベルト長調節具の2つの挿通孔に対し、互いに挿通方向を逆にして、ベルトを通し、折り返した構成としたものでる。
請求項7の発明のベビーキャリアの前記左脇調節ベルト部及び前記右脇調節ベルト部の前記ベルトは、その長さ方向の自由端部を部分的に厚くすることによって、ベルト長調節具の挿通孔からのすり抜けを防止するものである。
上記部分的に厚くとは、ベルトの長さ方向の自由端部を折り返して縫製し、または、折り畳んでそれをゴムバンド(結束バンド)等で固定し、部分的に厚くすることによって、すり抜けを防止してもよいし、ベルトの長さ方向の自由端部の表裏面に凹凸を付して部分的に厚みを付すことで、ベルト長調節具の挿通孔との摩擦抵抗を増やし、すり抜けを防止できるようにしてもよい。
請求項8の発明のベビーキャリアの前記左脇調節ベルト部及び前記右脇調節ベルト部は、前記ベルトの長さ方向の固定端部側に前記折り返したベルトを通すベルト通しを設けて、折り返されたベルトの動きを特定方向に拘束するものである。
上記ベルト通しは、前記右肩布側または前記左肩布側への取付け側である、前記ベルトの長さ方向の固定端部側であって、前記ベルトの長さ方向に対して直角方向に延びて前記ベルトが通る環状を形成するものである。
請求項9の発明のベビーキャリアは、更に、前記使用者の前側で互いに交差した前記右肩布及び前記左肩布の交差部分で重ね前記使用者と前記乳幼児の周囲を巻く帯状の補助布を有するものである。
上記補助布は、前記使用者と前記右肩布及び前記左肩布で支持されている前記乳幼児との周囲に巻いて乳幼児の落下を防止して乳幼児の支持を補助するものであり、一定幅の略矩形状の長尺ものであってもよいし、長さ方向の中央側を幅広とし端部側を幅狭くして幅長さを変化させた長尺ものであってもよい。
請求項10の発明のベビーキャリアは、更に、前記使用者の前側で前記右肩布及び前記左肩布が交差した上側で各前記右肩布及び前記左肩布に対して着脱自在に取付けられて前記乳幼児の頭部を支持する頭部支持部を有するものである。
上記頭部支持部は、前記乳幼児の背中及び臀部を支持する右肩布及び左肩布の交差部分より上方の位置で前記右肩布及び前記左肩布に対して着脱自在に取付けられ、右肩布及び左肩布の間に配設して乳幼児の首や頭部、特に前向きだっこの場合には後頭部側を支持し、乳幼児の頭部のぐらつき、後方へのけ反りを防止するものであり、好ましくは前記補助布に接続されているものである。この頭部支持部の前記右肩布や前記左肩布への接続は、接続及び分離自在な1対の接続具の一方を前記右肩布及び前記左肩布に設け、他方を頭部支持部に設け、それら1対の接続具の両者を接続することで、頭部支持部を前記右肩布や前記左肩布に対し着脱自在に取付けるものであってもよいし、1対の接続具の両者を頭部支持部に設け、その頭部支持部の長さ方向の両端部側を前記右肩布や前記左肩布の周囲に巻いて1対の接続具の両者を接続することで、頭部支持部を前記右肩布や前記左肩布に対し取付けるものであってもよい。このときの1対の接続具としては、例えば、ホック、フック、ボタンとボタンホール(ループ)、ドット釦、線または面ファスナ、バックル、磁石等が使用できる。
請求項11の発明のベビーキャリアの前記頭部支持部は、その長さ方向の両側端部に接続及び分離自在な1対の接続具を設けており、前記右肩布または前記左肩布の周囲に巻いて前記1対の接続具の接続によって各前記右肩布及び前記左肩布に着脱自在に取付けられるものである。
上記頭部支持部は、1対の接続具の両方を長さ方向の各端部側に配設し、1対の接続具が配設した各端部側を右肩布または左肩布の周囲に巻いて、1対の接続具同士を接合することで右肩布または左肩布に取付けてもよいし、1対の接続具の一方を長さ方向の一端部に配設し、他方を長さ方向の他端部に配設して、右肩布及び左肩布の周囲を巻くように環状にして1対の接続具同士を接合して環状に接続することで右肩布または左肩布に取付けてもよい。
上記1対の接続具としては、例えば、ホック、フック、ボタンとボタンホール(ループ)、ドット釦、線または面ファスナ、バックル、磁石等が使用できる。
請求項12の発明のベビーキャリアの前記頭部支持部は、その中央下部が前記補助布に接続するものであり、前記補助布と一体に形成されたものであってもよいし、接続及び分離自在な1対の接続具によって、前記補助布に対し取付け及び取外し自在に接続するものであってもよい。このときの1対の接続具としては、例えば、ホック、フック、ボタンとボタンホール(ループ)、ドット釦、線または面ファスナ、バックル、磁石等が使用できる。
請求項1の発明に係るベビーキャリアによれば、乳幼児を保持する使用者の背中にあてがう背あて部と、長さ方向の一端部が前記背あて部の右側上部に固着され前記使用者の右肩の屈曲部周りに掛ける幅を有する右肩布、及び、前記右肩布の長さ方向の他端部と前記背あて部の左側下部との間を連結しかつその連結長さを調節自在とした左脇調節ベルト部からなり、前記背あて部に対し環状に接続した第1環状支持部と、長さ方向の一端部が前記背あて部の左側上部に固着され、前記使用者の右肩の屈曲部周りにかける幅を有する左肩布、及び、前記左肩布の長さ方向の他端部と前記背あて部の右側下部との間を連結しかつその連結長さを調節自在とした右脇調節ベルト部からなり、前記背あて部に環状に接続し前記第1環状支持部と交差する第2環状支持部とを具備するから、背あて部及びそれに環状に接続した第1環状支持部で形成された環並びに背あて部及びそれに環状に接続した第2環状支持部で形成された環に使用者の身体を通すことで、使用者の背中に背あて部があてがわれ、背あて部に環状に接続した第1環状支持部の右肩布が使用者の背中側から右肩周りにかけまされて前側で斜めにかけられ第1環状支持部の左脇調節ベルト部が左脇腹側から背中側にまわされると共に、背あて部に環状に接続した第2環状支持部の左肩布が使用者の背中側から左肩周りにかけまわされて前側で斜めにかけられ第1環状支持部の右脇調節ベルト部が右脇腹側から背中側にまわされて、身体の周囲に配設する。そして、使用者の前側で斜めにかけられた第1環状支持部の右肩布及び第2環状支持部の左肩布が交差することで、互いに交差した右肩布及び左肩布と使用者との間に乳幼児を入れて、互いに交差した右肩布及び左肩布で乳幼児の臀部及び背中を支持することで乳幼児を保持する。
よって、乳幼児を保持する装着が容易である。
また、請求項1の発明に係るベビーキャリアによれば、使用者の前側で互いに交差、重複し乳幼児を支持する右肩布及び左肩布が左脇調節ベルト部及び右脇調節ベルト部を介し使用者の背中にあてがわれた背あて部に環状に接続しており、特に、第1環状支持部の右肩布が使用者の右肩の屈曲部周りに掛けられ、また、第2環状支持部の使用者の右肩の屈曲部周りに掛けられるものであるから、右肩布及び左肩布で受ける乳幼児の体重を使用者の左右の両肩の全体及び背中の広範囲の面積で分散し支持できる。即ち、保持する乳幼児の体重を使用者の両肩全体及び背中の広範囲で分散、支持でき、しかも、身体の左右で負荷がバランスされる。よって、乳幼児を保持する使用者の負担を軽減できる。
更に、請求項1の発明に係るベビーキャリアによれば、左脇調節ベルト部及び右脇調節ベルト部によって、背あて部に環状に接続している第1環状支持部及び第2環状支持部の環状の長さを調節できることで、乳幼児との間隔を調節できるから、使用者及び乳幼児の体型、大きさや、厚着または薄着の服装を問わず、窮屈感を与えない程度に乳幼児を使用者に高密着させて保持することが可能である。よって、乳幼児が大きく動き難く乳幼児Bを保持する安定感が得られることでも使用者にかかる負担を少なくできる。
請求項2の発明に係るベビーキャリアによれば、前記背あて部は、8辺で構成され、互いに隣接する2辺が交わることで形成される角部が鈍角で左右対称の多角形状であり、互いに隣接する2辺のうちの一方に前記第1環状支持部の前記右肩布または前記左脇調節ベルト部若しくは前記第2環状支持部の前記左肩布または前記右脇調節ベルト部の何れかが固着し、前記第1環状支持部の前記右肩布が固着した辺と前記左脇調節ベルト部が固着した辺とが対向し、また、前記第2環状支持部の前記左肩布が固着した辺と前記左脇調節ベルト部が固着した辺とが対向しているから、背あて部に係る引張力が四方にバランス良く分散されて、背中からの浮きや、寄れ、捩じれ等が生じ難いものである。よって、請求項1に記載の効果に加えて、背あて部が背中に密着しやすくて、乳幼児の荷重をバランス良く分散でき、背中への負担を軽減することが可能となる。
請求項3の発明に係るベビーキャリアによれば、前記背あて部は、横の最大長さが15cm~20cmの範囲内であり、縦の最大長さが15cm~20cmの範囲内であるから、捩れ難い面積を確保できるうえ、背中の小さい小柄な人が使用したときでも、背あて部の上部の左右両側に固着している右肩布及び左肩布が左右の肩周りで広がりやすいものとなる。よって、請求項1または請求項2に記載の効果に加えて、使用者の体型に関わらず背中及び肩への負荷を少なくできる。
請求項4の発明に係るベビーキャリアによれば、前記背あて部は、その中央下部に下方に向かって延びた突出部を設けているから、使用者が背中に手をまわしたときに手で掴み(摘まみ)やすいことで、軽い力で背あて部を移動させることができる。よって、請求項1乃至請求項3の何れか1つに記載の効果に加えて、使用者の背中において乳幼児の体重を支持する負荷が広範囲でバランス良く分散される適切な位置に持ってくる操作が容易である。
請求項5の発明に係るベビーキャリアによれば、前記右肩布及び前記左肩布はニット生地からなるから、ニット生地の伸縮性によって使用者及び乳幼児の体形にフィットしやすく、使用者及び乳幼児が動いたときでも窮屈感を与え難い。よって、請求項1乃至請求項4の何れか1つに記載の効果に加えて、使用者及び乳幼児の負荷をより軽減できる。
請求項6の発明に係るベビーキャリアによれば、前記左脇調節ベルト部及び前記右脇調節ベルト部は、前記背あて部側に取付けられベルト長さを調節自在とするベルト長調節具の2つの挿通孔に対し、互いに挿通方向を逆にして、前記右肩布または前記左肩布側に取付けられたベルトを通し、折り返した構成としたものであるから、使用者が乳幼児を保持した状態で、ベルトの折り返した自由端部側を引っ張ることで、ベルトの折り返す長さを長くしベルト長を短くできる。よって、請求項1乃至請求項5の何れか1つに記載の効果に加えて、乳幼児を保持した状態で第1環状支持部や第2環状支持部の長さを無段階で調節して乳幼児との間隔を調節できるから、乳幼児を使用者に密着させる間隔調節が容易である。
請求項7の発明に係るベビーキャリアによれば、前記左脇調節ベルト部及び前記右脇調節ベルト部の前記ベルトは、その長さ方向の自由端部で部分的に厚くしているから、ベルトが長さ調節具の挿通孔からすり抜けが防止され、ベルトとベルト長調節具との分離が防止される。よって、請求項6に記載に効果に加えて、乳幼児が落下しない安全性が高いものである。
請求項8の発明に係るベビーキャリアによれば、前記左脇調節ベルト部及び前記右脇調節ベルト部は、前記ベルトの長さ方向の固定端部側に前記折り返したベルトを通すベルト通しを設けたことから、ベルト通しによって折り返したベルトの移動が、ベルトを通した方向に拘束される。よって、軽い力で長さ調節具からベルトを引き出すことが可能であり、請求項6または請求項7に記載の効果に加えて、ベルトの操作性を向上できる。
請求項9の発明に係るベビーキャリアによれば、更に、前記右肩布及び前記左肩布の交差部分に重なるように前記使用者と前記乳幼児の周囲を巻く帯状の補助布を具備するから、補助布の締め付けによって、乳幼児と使用者の密着性を高めることができ、また、乳幼児を保持する使用者の身体の垂直断面に対する周方向に帯状布が巻かれることで、乳幼児の脚が通された空間が小さくなることでそこから乳幼児が落下する恐れもなくなる。よって、請求項1乃至請求項8の何れか1つに記載の効果に加えて、乳幼児が落下しない安全性が高いものである。
請求項10の発明に係るベビーキャリアによれば、更に、前記右肩布及び前記左肩布の交差部分の上側で前記右肩布及び前記左肩布に着脱自在に取り付けられ前記右肩布及び前記左肩布の間に配設して前記乳幼児の頭部を支持する頭部支持部を具備するから、請求項1乃至請求項9の何れかに記載の効果に加えて、乳幼児の頭部のぐらつき、後方へののけ反りを防止でき、乳幼児の負荷をより少なくすることができる。
請求項11の発明に係るベビーキャリアによれば、前記頭部支持部は、長さ方向の両側端部に接続及び分離自在な1対の接続具を設けており、前記右肩布または前記左肩布の周囲に巻いて、前記1対の接続具同士の接続によって各前記右肩布及び前記左肩布に取付けられるものであり、接続具を前記右肩布または前記左肩布側に取付けないから使用者や乳幼児を接続具で傷付ける恐れがなく、また、使用者や乳幼児の体型、大きさに対応して頭部支持部の取付け位置を調節できる。よって、請求項10に記載の効果に加えて、使い勝手がよいものとなる。
請求項12の発明に係るベビーキャリアによれば、前記頭部支持部は、その下部が前記補助布に接続するから、請求項9乃至請求項11の何れか1つに記載の効果に加えて、前記頭部支持部がずれたり移動したりしがたく、乳幼児の頭部を支持する安全性が高いものである。
図1は本発明の実施の形態に係るベビーキャリアの正面側から見た説明図である。 図2は本発明の実施の形態に係るベビーキャリアの背面側から見た説明図である。 図3は本発明の実施の形態に係るベビーキャリアの説明斜視図である。 図4は本発明の実施の形態に係るベビーキャリアを装着した使用者の正面側から見た説明図である。 図5は本発明の実施の形態に係るベビーキャリアを装着した使用者の側面側から見た説明図である。 図6は本発明の実施の形態に係るベビーキャリアを装着した使用者の背面側から見た説明図である。 図7は本発明の実施の形態に係るベビーキャリアの突出部としての突出片の操作を説明する使用者の背面側から見た説明図である。 図8は本発明の実施の形態に係るベビーキャリアの調節ベルト部の操作を説明する使用者の側面側から見た説明図である。 図9は本発明の実施の形態に係るベビーキャリアの調節ベルト部の構成を説明する説明図であって、(a)は調節ベルト部のベルト長調節具に通されて折り返されたベルトがベルト通しに通される説明図であり、(b)は、調節ベルト部のベルト長調節具に通されて折り返されたベルトがベルト通しに通された状態の説明図であり、(c)は、調節ベルト部のベルト長調節具に通されて折り返されたベルトがベルト通しに通され、ベルト長調節具から長く引き出された状態の説明図である。 図10(a)は本発明の実施の形態に係るベビーキャリアの調節ベルト部の構成を説明する説明図であり、図10(b)はその調節ベルト部のベルト長調節具の断面説明図であり、図10(c)はそのベルト長調節具の正面説明図である。 図11は本発明の実施の形態に係るベビーキャリアの補助布の構成を示す説明図である。 図12は本発明の実施の形態に係るベビーキャリアの補助布を使用した状態の使用者の正面側から見た説明図である。 図13は本発明の実施の形態に係るベビーキャリアの補助布を使用した状態の使用者の背面側から見た説明図である。 図14は本発明の実施の形態に係るベビーキャリアの補助布を使用した状態の使用者の側面側から見た説明図である。 図15は本発明の実施の形態に係るベビーキャリアの頭部支持部及び補助布の構成を示す説明図であり、(a)は頭部支持部の展開状態の説明図、(b)は頭部支持部の両側端部で1対の接続具同士を接続した状態の説明図である。 図16は本発明の実施の形態に係るベビーキャリアの頭部支持部の使用状態を説明する使用者の正面側から見た説明図である。 図17は本発明の実施の形態に係るベビーキャリアの頭部支持部の使用状態を説明する使用者の側面側から見た説明図である。 図18は本発明の実施の形態に係るベビーキャリアの頭部支持部の取付け状態を示す説明斜視図である。 図19は本発明の実施の形態に係るベビーキャリアの調節ベルト部の他の一例を説明する説明図であって、(a)はベルトの自由端部側を展開している状態の説明図、(b)はベルトの自由端部側を折り畳んだ状態の説明図である。 図20は本発明の実施の形態に係るベビーキャリアの頭部支持部の他の一例を説明する説明図であって、(a)は頭部支持部の展開状態の説明図、(b)は頭部支持部の1対の接続具同士を接続した状態の説明図である。 図21は本発明の実施の形態に係るベビーキャリアの図20に示した頭部支持部の使用状態を説明する使用者の正面側から見た説明図である。 図22は本発明の実施の形態に係るベビーキャリアの頭部支持部の更に別の一例を説明する説明図であって、(a)は頭部支持部の展開状態の説明図、(b)は頭部支持部の1対の接続具同士を接続した状態の説明図である。 図23は本発明の実施の形態に係るベビーキャリアの図22に示した頭部支持部の使用状態を説明する使用者の正面側から見た説明図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
なお、本実施の形態において、同一の記号及び同一の符号は同一または相当する機能部分を意味するものであるから、ここでは重複する詳細な説明を省略する。
まず、本発明の実施の形態に係るベビーキャリア1の構成について、図1乃至図10を参照して説明する。
本実施の形態のベビーキャリア1は、乳幼児Bを保持する使用者Mの背中にあてがわれる背あて部10と、長さ方向の一端が背あて部10の右上に縫着されている右肩布20R及び右肩布20Rの長さ方向の他端と背あて部10の左下との間を連結しかつその連結長さを調節自在とした左脇調節ベルト部30Aからなり背あて部10に対し環状に接続した第1環状支持部40Aと、長さ方向の一端が背あて部10の左上に縫着されている左肩布20L及び左肩布20Lの長さ方向の他端と背あて部10の右下との間を連結しかつその連結長さを調節自在とした右脇調節ベルト部30Bからなり背あて部10に環状に接続した第2環状支持部40Bとから構成されているものである。
本実施の形態の背あて部10は、8つの頂点(10A,10B,10C、10D,10E,10F,10G,10H)及び8つの辺(10a,10b,10c、10d,10e,10f,10g,10h)を有し互いに隣接する2辺が交わることで形成される角部が鈍角で左右対称である略8角形状を成し、互いに隣接する2辺のうちの一方の辺に、右肩布20R、左肩布20L、左脇調節ベルト部30A、及び右脇調節ベルト部30Bのうちの何れかが接続されているものである。
詳しくは、主に図2で示すように、本実施の形態の背あて部10は、略平行に互いに対向している上下の上辺10aと下辺10e、上辺10aに隣接している右上辺10bと左上辺10h、下辺10aに隣接している右下辺10dと左下辺10f、及び、互いに対向している左右の右辺10cと左辺10gを有し、また、互いに隣接している上辺10aと左上辺10hの交点である頂点10A、互いに隣接する上辺10aと右上辺10bの交点である頂点10B、互いに隣接している右上辺10bと右辺10cの交点である頂点10C、互いに隣接している右辺10cと右下辺10dの交点である頂点10D、互いに隣接している右下辺10dと下辺10eの交点である頂点10E、互いに隣接している下辺10eと左下辺10fの交点である頂点10F、互いに隣接している左下辺10fと左辺10gの交点である頂点10G、及び、互いに隣接している左辺10gと左上辺10hの交点である頂点10Hを有する略8角形状のものである。なお、背あて部10の左右方向は使用者Mの背中に対向させる面とは反対面側、即ち、意匠面側(外面側)を正面としたときの左右方向である。
そして、本実施の形態の背あて部10においては、その略8角形状を形成する8辺のうち、互いに対向する左右の右辺10cと左辺10gが略同一長さであり、また、上辺10aの両側に隣接している右上辺10bと左上辺10hが略同一長さであり、更に、下辺10eの両側に隣接している右下辺10dと左下辺10fが略同一長さであり、互いに隣接する2辺が交わることで形成される角部が全て鈍角で左右対称形状となっている。
なお、図2の背あて部10においては、互いに対向する上下の上辺10aと下辺10eは、上辺10aよりも下辺10eの長さが長くなっている。
また、右上辺10bと左上辺10hの間の上辺10aはその略中央部が内側に凹となる略弧状である一方、それに対向する下辺10eは略直線状である。互いに対向する左右の右辺10cと左辺10gもそれら中央部が内側に凹となる略弧状である。右肩布20Rが縫着されている右上辺10b、左肩布20Lが縫着されている左上辺10h、右脇調節ベルト部30Bが接続された右下辺10d、及び左脇調節ベルト部30Aが接続された左下辺10fは略直線状である。上辺10aと左右の右辺10c及び左辺10gでは、中央部が内側に凹となる略弧状としていることで、背あて部10が背中から浮き難くて背中の体形への馴染みをよくして密着しやすいものとなる。これより、背中への負荷の分散性を良くできる。なお、背あて部10の下端の下辺10eは、直線状に形成し、後述するように、そこに縫着する突出片60を低位置として背中に手をまわしたときに楽に手で掴みやすいようにしている。
そして、右肩布20Rが縫着されている略直線状の右上辺10bや左肩布20Lが縫着されている略直線状の左上辺10hは、右脇調節ベルト部30Bが接続された直線状の右下辺10dや左脇調節ベルト部40Aが接続された左下辺10fよりも長くなっている。
背あて部10の寸法は、左右の水平方向の横幅の最大幅が、即ち、図2に示した背あて部10においては頂点10Cと頂点10Hを直線状に結ぶ長さが、15cm~20cmの範囲内が好ましく、水平方向に垂直な上下方向の縦長さの最大長が、即ち、図2に示した背あて部10においては頂点10Aまたは頂点10Bから下辺10eに向かって仮想垂線を引いたときのその垂線の長さが、15cm~20cmの範囲内が好ましい。
背あて部10は、1枚の生地からなるものであってもよいし、複数枚の生地を重ねてなるものであってもよく、好ましくは、外面側の表生地(意匠生地)とそれと反対面側の使用者Mの背中側に配設する内面側の裏生地の表裏生地の間にクッション材(弾性材)を配設した構成とされる。または、表生地及び/または裏生地にクッション性(弾性)を有する生地が使用される。クッション性を有する素材の使用により、所定の弾性、柔軟性、可撓性、緩衝性等を持たせ、使用者Mの背中へのフィット性、当たり、馴染みを良くし、背中にかかる負荷を分散できる。
背あて部10の構成の一例として、綿、ポリエステル、ポリウレタン等のニット地等からなる表生地と、表裏のメッシュ生地間に通気を許容する特定の厚みの空気層を形成する連結糸を織り込んでなる特定の厚みを有する立体編物(ダブルラッシェル)からなる裏生地とをそれらの周囲で縫合してなるものを使用できる。使用者Mの背中にあてがわれる裏面生地に立体編物を用い、表面生地にニット地を用いた背あて部10では、所定の伸縮性及びクッション性(弾性)等が得られるうえ、通気性も確保できる。
特に、立体編物(ダブルラッシェル)によれば、表裏のメッシュ生地間に織り込まれた連結糸によって形成される空気層により使用者Mの汗等の湿気に対しても、その湿気を収容できる容積を有しており、更に、使用者Mの動きが空気層の体積変化となって、空気層の空気が排出及び供給されるから、使用者Mの身体から発汗した汗を速やかに吸収でき、効果的に湿気や熱を逃すことができる。勿論、表裏のメッシュ生地及び空気層により通気性、通水性にも優れるから、水分の乾きも速い。更に、連結糸によって形成される空気層により弾力性、クッション性を有し、使用者Mの動きに対する空気層の追随変化によって違和感が生じず、使用者Mの背中の体形への馴染みもよく、背中への負荷を分散できる。加えて、表裏のメッシュ生地間に織り込まれた連結糸によって空気層内で対流を生じさせないので、断熱効果が高く、かつ、容積が大きいことから、長時間断熱作用を維持できる。
なお、このような立体編物(ダブルラッシェル)は、ダブルラッシェル機やトリコット機等の織布製造機によって製造でき、旭化成株式会社から「フュージョン(商標名)」、また、帝人興産から「エアクィーン(商標名)」等として販売されているので、ここでは仔細な説明を省略する。
また、背あて部10の使用者Mにあてがわれる裏面側が立体編物(ダブルラッシェル)のメッシュ生地であると、高い摩擦抵抗が得られ、乳幼児Bを保持している際に乳幼児Bの重みや動き、使用者Mの動き等で背あて部10が使用者Mの背中の肩側に上昇してくる等の背あて部10の位置ずれ、滑りや背あて部10の撚れ等を防止できる。よって、広範囲での受圧面積を維持して使用者Mにかかる負荷を軽減でき、乳幼児Bとの密着感の維持を可能とする。更に、背あて部10の表生地等で芯材(接着芯等)を用いることで、皺や撚れ等が生じ難いものし、装着時の背中の外観性を良くすることができる。
更に、本実施の形態の背あて部10においては、その下端となる直線状の下辺10eの中央側に突出片60を設けている。本実施の形態の突出片60は、1枚の矩形状の生地を半分に曲げ、その折曲側とは反対側の端部を背あて部10の下辺10eの中央側に縫着して取付けた環状のものである。
突出片60を構成する素材は、特に限定されず、布製であってもよいし、プラスチック製、金属製等であってもよいが、通常は、使用者Mへのあたりが少ない布製のものであり、好ましくは、例えば、キャンバス生地等のベルト地、メッシュ地、ワッフル地等の凹凸のある生地等の表面が粗いものであれば、摩擦係数が高く使用者Mが指で掴んだとき(摘まんだとき)に滑り難く軽い力での操作性に優れるものとなる。
このように背あて部10の下端部において、下方に向かって突出(延出)した突出片60があれば、それが低位置にあってかつ掴み(摘み)やすいことで、軽い力で背あて部10を背中の適切な位置に移動、位置決めすることが容易となる。また、使用者Mが背中に手をまわして突出片60に触れて突出片60の位置を確認することで、背あて部10の反転や捻じれ等がない適切な装着状態であるかの確認を容易とする。
なお、突出片60は、本発明を実施する場合には、環状に形成した2重のものに限定されず、一重(1片)であってもよい。また、商品名、ブランド名等を記載したタグ、ラベルとして意匠的効果を付与してもよい。
そして、こうした背あて部10の右上の右上辺10bには、右肩布20Rが縫着され、また、左上の左上辺10hには、左肩布20Lが縫着されている。
右肩布20Rは、長さ方向の中央側が幅広で長さ方向の両端側に向かって幅狭く形成した略矩形状の布、または対向する長辺が平行で一定の幅の略矩形状の布の長さ方向の一端部を背あて部10の右上辺10bに縫着し、また、他端部を後述する左脇調節ベルト部30Aの表生地及び裏生地からなる連結布34に縫着したものである。
本実施の形態では、右肩布20Rを形成する布は、背あて部10の右上辺10bに縫着される端部の幅が、右上辺10bの長さより幅広に形成されており、背あて部10の右上辺10bにおける表生地と裏生地の間でいせ込んで縫着されている。これより、右肩布20Rの背あて部10との接続端部は、背あて部10の右上辺10bに縫着されてギャザーが形成されており、その右上辺10bの長さよりも幅広に広げることができる。
また、右肩布20Rの背あて部10への縫着側とは反対側の端部においても、後述する左脇調節ベルト部30Aの表生地及び裏生地からなる連結布34の幅より幅広に形成されており、連結布34の表生地と裏生地の間でいせ込んで縫着されている。よって、右肩布20Rの左脇調節ベルト部30Aとの接続端部も、左脇調節ベルト部30Aの連結布34に縫着されてギャザーが形成されており、その連結布34の幅よりも幅広に広げることができる。
同様に、左肩布20Lも、右肩布20Lと同一形状で、長さ方向の中央側が幅広で長さ方向の両端側に向かって幅狭く形成した略矩形状の布、または対向する長辺が平行で一定の幅の略矩形状の布を背あて部10の左上辺10hに対して縫着し、また、他端部を後述する右脇調節ベルト部30Aの表生地及び裏生地からなる連結布34に縫着したものである。
また、左肩布20Lを形成する布においても、背あて部10の左上辺10hに縫着される端部の幅が、左上辺10hの長さより幅広に形成されており、背あて部10の左上辺10hにおける表生地と裏生地の間でいせ込んで縫着されている。これより、左肩布20Lの背あて部10との接続端部も、背あて部10の左上辺10hに縫着されてギャザーが形成されており、その左上辺10hの長さよりも幅広に広げることができる。
更に、左肩布20Lの背あて部10への縫着側とは反対側の端部においても、後述する右脇調節ベルト部30Bの表生地及び裏生地からなる連結布34の幅より幅広に形成されており、連結布34の表生地と裏生地の間でいせ込んで縫着されている。よって、左肩布20Lの右脇調節ベルト部30Bとの接続端部も、右脇調節ベルト部30Bの連結布34に縫着されてギャザーが形成されており、その連結布34の幅よりも幅広に広げることができる。
そして、こうして長さ方向の一端部が背あて部10にいせ込んで縫着され、また、他端部が左脇調節ベルト部30Aまたは右脇調節ベルト部30Bにいせ込んで縫着されている右肩布20R及び左肩布20Lでは、ギャザーが形成された両端部側から長さ方向の中央部側に向かって幅広になっており、その最大幅寸法は使用者Mの首側から腕側までの肩周りを広く覆うことができる大きさであり、好ましくは、35cm~45cmの範囲内である。なお、このときの最大幅は、右肩布20Rや左肩布20Lを幅方向に広げたときの長さ方向に対する直角方向の幅である。
因みに、右肩布20Rや左肩布20Lと背当部10との接続幅(背あて部10の右上辺10bや左上辺10hの長さに相当)は、例えば、8cm~15cmの範囲内とされ、右肩布20Rや左肩布20Lと左脇調節ベルト部30Aや右脇調節ベルト部30Bとの接続幅(背あて部10の右下辺10dや左下辺10fの長さに相当)は、例えば、4cm~10cmの範囲内とされる。通常は、右肩布20Rや左肩布20Lの左脇調節ベルト部30Aや右脇調節ベルト部30Bとの接続幅よりも背当部10との接続幅の方が幅広となる。
また、右肩布20R及び左肩布20Lの長さは、70cm~90cm、好ましくは、75cn~85cmの範囲内とされる。特に、右肩布20R及び左肩布20Lを構成する帯状の布は、右上辺10bや左上辺10hに接続される端を斜めにする、即ち、長さ方向に対して直角方向の幅の両側端部のうち首側に位置する方の端部よりも他方の端部の長さを短くすることで、装着時にダブつきの少ないすっきりとしたシルエットを形成できる。
右肩布20R及び左肩布20Lは、例えば、綿、ポリウレタン、ポリエステル等の生地を使用できるが、吸水性から、綿素材が好ましく使用される。右肩布20R及び左肩布20Lの構成の一例として、裏面が経編地及び表面がメッシュ地等のニット生地が使用できる。ニット生地であれば伸縮性が得られ、皺や捩れ等も生じ難いから、身体の形状にフィットしやすく局所的な荷重負荷を掛けにくいものとなる。更に、メッシュ状のものであると、通気性が得られ、伸縮性も向上する。
更に、本実施の形態において、右肩布20Rの長さ方向の他端部が接続されている左脇調節ベルト部30Aは、帯状のベルト32と、ベルト32の長さ方向の一端部及び右肩布20Rの他端部が縫着されていてベルト32及び右肩布20Rを接続している表生地及び裏生地からなる連結布34と、背あて部10の左下辺10fに対し環状に縫着されたベルト環状部35と、ベルト32とベルト環状部35に取付けられている長さ調節具(アジャスタ)31とから構成されている。
即ち、本実施の形態の左脇調節ベルト部30Aは、帯状のベルト32の一端部が縫着されている連結布34に対し、その表生地と裏生地の間で右肩布20Rの他端部がいせ込まれて縫着され、また、帯状のベルト32に対しベルト長調節具31を介して接続したベルト環状部35が背あて部10の左下辺10fに縫着されており、右肩布20Rの他端部と背あて部10の間を連結している。
同様に、左肩布20Lの長さ方向の他端部が接続されている右脇調節ベルト部30Bも、帯状のベルト32と、ベルト32の長さ方向の一端部及び左肩布20Lの他端部が縫着されていてベルト32及び左肩布20Lを接続している表生地及び裏生地からなる連結布34と、背あて部10の右下辺10dに対し環状に縫着されたベルト環状部35と、ベルト32とベルト環状部35に取付けられている長さ調節具(アジャスタ)31とから構成されている。
即ち、本実施の形態の右脇調節ベルト部30Bは、帯状のベルト32の一端部が縫着されている連結布34に対し、その表生地と裏生地の間で左肩布20Lの他端部がいせ込まれて縫着され、また、帯状のベルト32に対しベルト長調節具31を介して接続したベルト環状部35が背あて部10の右下辺10dに縫着されており、左肩布20Lの他端部と背あて部10の間を連結している。
右肩布20Rまたは左肩布20Lがいせ込まれて縫着されている連結布34に対して、右肩布20Rまたは左肩布20L側とは反対側で縫着されているベルト32は、その長さが例えば、30cm~50cm、好ましくは、30cm~40cmの範囲内のベルト地からなり、ベルト長調節具31が取付けられているものである。
本実施の形態のベルト長調節具31は、図9及び図10に示すように、略口の字状に形成された枠体8の中に2本の横架材312a,312bが設けられ、全体が略目の字状に形成されたものであり、枠体311及び横架材312a,312bで囲まれた3つの挿通孔313a,313b,313cを有する。そして、このベルト長調節具31の3つの挿通孔313a,313b,313cのうちの互いに隣り合う第1端部挿通孔313a及び中央挿通孔313bにベルト32が通され、また、互いに隣り合う第2端部挿通孔313c及び中央挿通孔313bにベルト環状部35を構成しているベルト地が通されていることで、ベルト長調節具31はベルト32及びベルト環状部35に取付けられ両者が接続されている。
詳しくは、ベルト32では、連結布34への縫着側とは反対側の自由端部側からベルト長調節具31の中央挿通孔313bに対し下側から上側に通し、更に、第1端部側挿通孔313aに上側から下側に通すことによってベルト長調節具31が取付けられ、ベルト長調節具31で折り返される。
そして、本実施の形態では、ベルト32の一端部が縫着されている連結布34の表面側において、ベルト32を通すベルト通し33を設けていることから、ベルト長調節具31の挿通孔313a,313bに通されベルト長調節具31から引き出したベルト32の折り返した部分を、ベルト通し33に通すことで、ベルト通し33によってベルト32の折り返した余剰部分を拘束し、即ち、ベルト32の折り返した部分が下の一重の折り返していないベルト部分の長さ方向に並行方向のみ移動自在で、他方向の移動を拘束する。なお、ベルト通し33の幅(ベルト32の長さ方向に対して直角な方向の幅)は、ベルト32の幅より略同等または僅かに大きく形成したものである。
また、ベルト環状部35では、それを形成する帯状の短尺のベルト地がベルト長調節具31の第1端部挿通孔313aとは反対側の第2端部挿通孔313c及び中央挿通孔313bに通されることによってベルト長調節具31が取付けられ、ベルト長調節具31で折り返され2重にされた端部側を背あて部10の右下辺10dまたは左下辺10fに縫着することで、背あて部10に対して環状に接続したベルト環状部35を形成している。
なお、ベルト長調節具31は、例えば、その全体を合成樹脂で形成することもできるし、アルミニウム、チタン、鉄等の金属製とすることもできる。使用者への当たりや軽量性の観点からすれば合成樹脂製のものが好ましい。
また、本実施の形態の左脇調節ベルト部30A及び右脇調節ベルト部30Bでは、ベルト32の自由端部側においてベルト地を折り返して2重にし、厚みを厚くした抵抗部36を形成している。この抵抗部36により、ベビーキャリア1の装着時にベルト32が挿通孔313a、313bからすり抜けてベルト長調節具31から分離してしまう事態、即ち、ベルト32が外れる事態を防止し安全性を高めている。
こうして、本実施の形態の左脇調節ベルト部30A及び右脇調節ベルト部30Bは、右肩布20Rまたは左肩布20Lが縫着された連結布34に対し一端部を縫着している帯状の長尺のベルト32の他端部側(自由端部側)が、ベルト長調節具31の第1端部挿通孔313a及び中央挿通孔313bに通され、また、ベルト環状部35を形成する帯状の短尺のベルト地がベルト長調節具31の中央挿通孔313b及び第2端部挿通孔313cに通され、環状を形成するように背あて部10に縫着されていることによって、右肩布20Rまたは左肩布20Lと背あて部10との間を連結している。
そして、本実施の形態の左脇調節ベルト部30A及び右脇調節ベルト部30Bでは、背あて部10に縫着しているベルト環状部35に取付けられたベルト長調節具31の挿通孔313a及び313bに対し、連結布34を介して右肩布20Rまたは左肩布20Lに接続している長尺のベルト32を一重で通して折り返していることにより、ベルト32の折り返す長さを調節できることで背あて部10と右肩布20Rまたは左肩布20Lとを連結する長さを調節自在としている。
即ち、図9及び図10でも示したように、ベルト32においてベルト長調節具31の挿通孔313a及び313bに通されてベルト長調節具31から引き出した折り返し部分を長く引き出し折り返す長さを長くすると、右肩布20Rまたは左肩布20Lが縫着されている連結布34とベルト長調節具31との間の長さ距離が短くなり連結布34にベルト長調節具31が近づくから、背あて部10と右肩布20Rまたは左肩布20Lとの連結長さを短くできる。一方で、ベルト32の折り返す長さが短い場合には、右肩布20Rまたは左肩布20Lが縫着されている連結布34とベルト長調節具31との間の長さ距離が長くなり、背あて部10と右肩布20Rまたは左肩布20Lとの連結長さが長いものとなる。
こうして、本実施の形態のベビーキャリア1では、背あて部10の右上辺10bに対し右肩布20Rの一端部が縫着され、また、その他端部に左脇調節ベルト部30Aの一端側が縫着され、更に、左脇調節ベルト部30Aの他端部側は背あて部10の左下辺10fに縫着されていることで、右肩布20R及び左脇調節ベルト部30Aによって背あて部10に対し環状に接続した第1環状支持部40Aを形成し、また、背あて部10の左上辺10hに対し左肩布20Lの一端部が縫着され、また、その他端部に右脇調節ベルト部30B一端側が縫着され、更に、右脇調節ベルト部30Bの他端部側は背あて部10の右下辺10dに縫着されていることで、左肩布20L及び右脇調節ベルト部30Bによって背あて部10に対し環状に接続した第2環状支持部40Bを形成している。
特に、第1環状支持部40Aの左脇調節ベルト部30Aでは、背あて部10に縫着したベルト環状部35にベルト長調節具31が取付けられ、そのベルト長調節具31に対し、連結布34を介して右肩布20Rに接続しているベルト32を通しその折り返す長さを調節できることで、右肩布20Rと背あて部10の間を連結する長さを調節できるから、右肩布20R及び左脇調節ベルト部30Aからなる第1環状支持部40Aの背あて部10に対し環状に接続する長さ、換言すれば、環状の径を調節することが可能である。
また、第2環状支持部40Bの右脇調節ベルト部30Bでも、背あて部10に縫着したベルト環状部35にベルト長調節具31が取付けられ、そのベルト長調節具31に対し、連結布34を介して左肩布20Lに接続しているベルト32を通しその折り返す長さを調節できることで、左肩布20Lと背あて部10の間を連結する長さを調節できるから、左肩布20L及び右脇調節ベルト部30Bからなる第2環状支持部40Bの背あて部10に対し環状に接続する長さ、換言すれば、環状の径を調節することが可能である。
そして、本実施の形態のベビーキャリア1では、このように背あて部10の右側上部の右上辺10bに右肩布20Rの一端部が固着し、その右肩布20Rの他端部に左脇調節ベルト部30Bの一端部側が接続し、その他端部側が背あて部10の左下辺10fに縫着して、背あて部10に対し右肩布20R及び左脇調節ベルト部30Aからなる第1環状支持部40が環状に接続し、また、背あて部10の左側上部の左上辺10hに左肩布20Lの一端部が固着し、その左肩布20Lの他端部に右脇調節ベルト部30Bの一端部側が接続し、その他端部側が背あて部10の右下辺10dに縫着して、背あて部10に対し左肩布20L及び右脇調節ベルト部30Bからなる第2環状支持部40Bが環状に接続しており、それら背あて部10に対し環状に接続した第1環状支持部40Aと第2環状支持部40Bは互いに交差して乳幼児支持部50を形成する。
このように本実施の形態のベビーキャリア1の構成は、使用者Mの背中にあてがう略八角形状の背あて部10と、長さ方向の一端部が背あて部10の右側上部の右上辺10bに接続した右肩布20Rと右肩布20Rの長さ方向の他端部に接続されると共に、背あて部10の左側下部の左下辺10fに接続されて右肩布20R及び背あて部10間の連結長さを調節自在とした左脇調節ベルト部30Aとから構成されて背あて部10に対して環状に接続された第1環状支持部40Aと、長さ方向の一端部が背あて部10の左側上部の左上辺10hに接続した左肩布20Lと左肩布20Lの長さ方向の他端部に接続されると共に、背あて部10の右側下部の右下辺10dに接続されて左肩布20L及び背あて部10間の連結長さを調節自在とした右脇調節ベルト部30Bとから構成されて背あて部10に対して環状に接続され第1環状支持部40Aと交差した第2環状支持部40Bとからなるものである。
次に、このように構成された本実施の形態のベビーキャリア1を使用者Mが装着して乳幼児Bを保持する形態について、図4乃至図8を参照して、説明する。
ベビーキャリア1の使用者Mへの装着は、右肩布20R及び左脇調節ベルト部30Aからなる第1環状支持部40A並びに左肩布20L及び右脇調節ベルト部30Bからなる第2環状支持部40Aと背あて部10との間で形成されている環状部分に使用者Mの上半身を通し、また、互いに交差している第1環状支持部40Aと第2環状支持部40Bとの間で左腕または右腕を通す。
これより図4乃至図6に示したように、本実施の形態のベビーキャリア1は、背あて部10が使用者Mの背中に配設し、背あて部10に環状に接続した第1環状支持部40Aの右肩布20Rが使用者Mの背中側から右肩の屈曲部周りを含む首側から右腕にかけての右肩全体にかけまわされ、使用者Mの前側で右肩側から左脇腹側に斜めにかけられ、更に、右肩布20Rの他端部に接続した左脇調節ベルト部30Aが使用者Mの左脇腹側に配設してそこから背中側にまわされ背あて部10に接続しており、また、背あて部10に環状に接続した第2環状支持部40Bの左肩布20Lが使用者Mの背中側から左肩の屈曲部周りを含む首側から左腕にかけての左肩全体にかけまわされ、使用者Mの前側で左肩側から右脇腹側に斜めにかけられ、更に、左肩布20Lの他端部に接続した右脇調節ベルト部30Bが使用者Mの右脇腹側に配設してそこから背中側にまわされ背あて部10に接続しており、背あて部10並びにそれに環状に接続した第1環状支持部40A及び第2環状支持部40Bが使用者Mの上半身の周囲に配設した装着状態となる。
このとき、使用者Mの背中側から前側に向かって肩にかけまわしている右肩布20R及び左肩布30Lは、使用者Mの肩関節周り、即ち、肩の屈曲部周りを覆う幅を有するから、使用者Mの首側から上腕側にかけて使用者の肩周りを包むように拡げて使用者Mの左右の肩全体にかけられる。これより、使用者Mの肩に集中的に乳幼児Bの荷重が加わらず、使用者Mの肩にかかる乳幼児Bの体重の負担が少ないものとなる。
そして、本実施の形態のベビーキャリア1では、背あて部10において、その略中心線(左右対称線)上に相当する位置であって、下辺10eに対して略垂直方向に延びた突出片60を設けていることにより、装着時に上下方向を特定しやすい。
更に、このように背あて部10の下辺10eの中央に下部に向かって突出した突出片60を設けていることで、図7に示すように、使用者Mの右側または左側の手を背中にまわしたときに、その突出片60を手で掴み(摘まみ)やすく、突出片60を手で掴む(摘まむ)ことによって、または、突出片60の環状部分に指を通し引っ掛けることによって、軽い力で背あて部10の移動を操作することができる。特に、背あて部10の下部で下方に向かって突出片60が突出していることで、背あて部10の下辺10eよりも低い位置での手の操作で済むから使用者Mにとって操作が楽である。
よって、ベビーキャリア1を装着した際に背あて部10の位置が肩側の上寄り(高い位置)であったり、左右に寄っていたりした場合であっても、背中に手をまわして突出片60を手で掴む(摘まむ)ことで背あて部10の位置や状態を容易に把握でき、掴んだ(摘まむ)突出片60の移動操作で、軽い力で容易に背あて部10を背中の略中央部(中心部)の適切な位置にもってくることができる。背あて部10を背中の略中央側に配設できれば、右肩布10R及び左肩布10Lも肩周りを広く覆い、肩全体及び背中の広範囲で乳幼児Bの荷重を受けることができるから、使用者Mにとっての負荷を軽減できる。即ち、ベビーキャリア1を装着した際に背あて部10の位置が肩側の上寄り(高い位置)となったり、背中の左または右側に偏ったりすることなく、肩全体及び背中の広範囲で乳幼児Bの体重の支持を可能なように使用者Mの背中の略中央側に背あて部10を位置させる位置決めを容易とする。特に、背あて部10の下部の中央に設けた突出片60によって背あて部10の幅方向の中央位置を把握しやすいから、背あて部10が背中で左または右寄りに配されることなく適切な略中央位置に配するのが容易である。
更に、本実施の形態のベビーキャリア1においては、左脇調節ベルト部30A及び右脇調節ベルト部30Bによって、使用者Mの左右の肩側から斜めにかけられる第1環状支持部40A及び第2環状支持部40Bの環状長さが調節自在であるから、装着時には、第1環状支持部40A及び第2環状支持部40Bの環状長さを長くして使用者Mの身体を通しやすくし装着を容易としておくことができる。そして、使用者Mの身体に通してから、使用者Mの左脇腹側または右脇腹側に位置した左脇調節ベルト部30Aや右脇調節ベルト部30Bのベルト32の自由端部側を引っ張ってベルト長調節具31から引き出す長さを長くすることで、第1環状支持部40A及び第2環状支持部40Bの環状長さを短くし、使用者Mの身体周りにややきつめに装着して乳幼児Bを収容しやすい程度に乳幼児Bを保持する空間を形成することが可能である。
こうして使用者Mに装着されたベビーキャリア1では、使用者Mの前側で、使用者Mの右肩側から左脇腹側に向かって斜めにかけられた第1環状支持部40Aの右肩布20Rと使用者Mの左肩側から右脇腹側に向かって斜めにかけられた第2環状支持部40Bの左肩布20Lとが交差して重複することで乳幼児支持部50を形成し、その右肩布20Rと左肩布20とが交差して重複する乳幼児支持部50と使用者Mの間に乳幼児Bが入れられ、乳幼児支持部50で乳幼児Bの背中及び臀部が受けられ、乳幼児Bが保持される。なお、図4乃至図6等は乳幼児Bを対面で抱っこした状態を例示したものである。
念のため、乳幼児Bの保持態様について説明すると、ベビーキャリア1を装着した使用者Mの乳幼児Bを保持する前側で互いに交差した右肩布20R及び左肩布20と使用者Mとの間に乳幼児Bを入れ、乳幼児支持部50の幅の両側から右肩布20R及び左肩布20の間で乳幼児Bの左右の脚を外側に出し、右肩布20R及び左肩布20が二重に交差している乳幼児支持部50によって乳幼児Bの背中側から臀部の広範囲を支持する。このとき、右肩布20R及び左肩布20Lは、十分に広げて乳幼児Bの臀部及び背中全体を覆うようにすることで、そして、乳幼児Bの臀部が着地する部分では乳幼児Bの臀部の幅及び太腿を覆うように右肩布20R及び左肩布20を十分に広げて広い面積で保持することで、乳幼児Bの支持が安定し、乳幼児Bの負担も少ないものとなる。
そして、こうした本実施の形態のベビーキャリア1においては使用者Mの前側で交差している右肩布20R及び左肩布20に対し、その上側から乳幼児Bの出し入れを行うものであるから、乳幼児Bを入れたり出したりする操作も容易であり、乳幼児Bを降ろす際に音や振動を生じるバックル等の取り外し操作をすることもないから、眠った乳幼児Bを起こすことなく、右肩布20R及び左肩布20の交差部分の上側から乳幼児Bを出して布団に寝かせやすいものでもある。また、右肩布20R及び左肩布20がニット生地からなるものでは乳幼児Bの出し入れ操作をより容易なものとする。
特に、本実施の形態のベビーキャリア1においては、上述したように、使用者Mの左右の肩側から斜めにかけられる第1環状支持部40A及び第2環状支持部40Bの環状長さが左脇調節ベルト部30A及び右脇調節ベルト部30Bによって調節自在であり、図8で示したように、使用者Mの前側で使用者Mと右肩布20R及び左肩布20との間で乳幼児Bを保持した状態においても、使用者Mの左脇腹側または右脇腹側に位置した左脇調節ベルト部30Aや右脇調節ベルト部30Bのベルト32の自由端部側を引っ張ってベルト長調節具31から引き出す長さを長くすることで、第1環状支持部40Aや第2環状支持部40Bの環状長さを短くして、使用者Mに対し乳幼児Bをより近づけて密着させることが可能である。
即ち、上述したように、本実施の形態の左脇調節ベルト部30A及び右脇調節ベルト部30Bでは、背あて部10に縫着したベルト環状部35に取付けているベルト長調節具31の挿通孔313a,313bに対し、右肩布20Rまたは左肩布20Lに連結布34を介して接続しているベルト32を一重に通して折り返していることで、ベルト32の自由端部側を引っ張ることにより、右肩布20Rまたは左肩布20Lと背あて部10の間の連結長さを調節できる。よって、ベルト長調節具31からベルト32が長く引き出されるように、つまり、ベルト32の折り返し長さが長くなるようにベルト32の自由端部側を引っ張ることで、背あて部10と右肩布20Rや左肩布20L間の連結長さが短縮され、使用者Mの左右の肩側から斜めにかけられている第1環状支持部40Aや第2環状支持部40Bの環状長さが短くなることで、右肩布20Rや左肩布20Lの弛みをなくし、使用者Mに対し乳幼児Bを近づけて密着させることが可能である。
こうして、本実施の形態のベビーキャリア1においては、左脇調節ベルト部30A及び右脇調節ベルト部30Bによって乳幼児Bと使用者Mの間隔を調節できるから、使用者M及び乳幼児Bの体型や厚着または薄着といった服装を問わずして、乳幼児Bを圧迫することなく使用者Mに対し乳幼児Bを密着させて高い位置で保持すること、即ち、使用者Mのお臍の高さ位置に乳幼児Bの臀部の位置がくるように調節することが可能である。使用者Mが乳幼児Bを密着して高い位置で保持できると、使用者Mの前側でも乳幼児Bの荷重を支持でき、また、乳幼児Bの位置が高いと楽に保持できるうえ、乳幼児Bが安心し乳幼児Bも大胆に動くことなく安定するから、使用者Mにかかる乳幼児Bの荷重の負担が少なく、更に乳幼児Bにとっても負荷の少ない保持を可能とする。
特に、本実施の形態の左脇調節ベルト部30A及び右脇調節ベルト部30Bでは、ベルト32の右肩布20Rまたは左肩布20Lへの接続側、ここでは、右肩布20Rまたは左肩布20Lが縫着されていると共にベルト32が縫着されている連結布34において、ベルト32の長さ方向に対して垂直方向に延びて連結布34の上下の端部に縫付けた環状のベルト通し33を設けており、このベルト通し33に対し、ベルト長調節具31の挿通孔313a,313bに通し折り返した部分のベルト32を通すことで、そのベルト通し33によってベルト32の折り返した部分の動きが特定方向、即ち、ベルト32の折り返されていない部分の長さ方向と並行方向のみに移動自在で、他方向の移動が拘束される。したがって、ベルト32の自由端部側を引っ張った際に、ベルト通し33によって、ベルト32の折り返されていない部分の長さ方向と並行方向にベルト32の折り返した部分が案内されることになるから、軽い力でベルト32をベルト長調節具31から引き出して折り返し長さを調節することができる。よって、ベルト32をスムースに引っ張ることができる操作性がよく、使い勝手がよい。
更に、本実施の形態の左脇調節ベルト部30A及び右脇調節ベルト部30Bのベルト32の自由端部は、ベルト布地を折り返して2重に重ねることで分厚くした抵抗部36が形成されている。この分厚く形成した抵抗部36があると、ベルト長調節具31の挿通孔313a,313bに通したベルト32がそれらを通過した方向と反対方向にベルト長調節具31からすり抜け難くなるから、ベルト32がベルト長調節具35から外れてしまう事態を防止できる。よって、ベビーキャリア1を装着した使用者Mや乳幼児Bが大きく動いても、左脇調節ベルト部30Aや右脇調節ベルト30Bが分離して乳幼児Bを落下させてしまう心配がなく安全性が高いものとなる。
但し、本実施の形態の左脇調節ベルト部30A及び右脇調節ベルト部30Bでは、部分的に厚みを厚くした抵抗部36があってもベルト長調節具31の挿通孔313a,313bを通ることができる厚みとしている。したがって、左脇調節ベルト部30A及び右脇調節ベルト部30Bにおいて、ベルト長調節具31からベルト32を外すことが可能である。これより、右肩布20Rと左肩布20Lが互いに交差し重なる前後を変えることができる。即ち、使用者Mが乳幼児Bを出し入れしやすい方向に応じて、図1、図3及び図4等で示しているように、右肩布20Rを前側、左肩布20Lを後側に交差する形態にすることもできるし、それとは反対に、右肩布20Rを後側、左肩布20Lを前側に交差する形態に調節することもできる。
このように本実施の形態のベビーキャリア1は、背あて部10が使用者Mの背中にあてがわれ、その背あて部10に対し環状に接続した右肩布20R及び左脇調節ベルト部30Aからなる第1環状支持部40Aの右肩布20Rが使用者Mの背中から右肩の屈曲部周り(右肩周り)を覆うようにかけまわされ、その右肩から左脇側に向かって斜めにかけられ、更に右肩布20Rに接続した左脇調節ベルト部30Aが左脇腹側から背中にまわされることで使用者Mの上半身の周囲に配設され、また、背あて部10に対し環状に接続した左肩布20L及び右脇調節ベルト部30Bからなる第2環状支持部40Bの左肩布20Lが使用者Mの背中から左肩の屈曲部周り(右肩周り)を覆うようにかけまわされ、その左肩から左脇側に向かって斜めにかけられて、更に左肩布20Lに接続した右脇調節ベルト部30Bが右脇腹側から背中にまわされて使用者Mの上半身の周囲に配設される。そして、使用者Mの前側で右肩布20R及び左肩布20Lが交差して形成された乳幼児支持部50と使用者Mとの間に乳幼児Bが入れられて、乳幼児支持部50によって、乳幼児Bの臀部及び背中側の広範囲が支持され乳幼児Bが保持される。
こうした構成の本実施の形態のベビーキャリア1では、使用者Mの前側で乳幼児Bを支持する右肩布20R及び左肩布20Lが使用者Mの両肩の首から腕側にかけての肩の屈曲部周りにかけられ、また、背中にあてがわれた背あて部10に接続していることで、使用者Mの左右両側の肩全体と背中との広範囲の面積で乳幼児Bの重さを受けるから、局所的な重さの集中が少なく乳幼児Bの重さが広く分散され左右バランスのとれた姿勢で乳幼児Bを保持できることで、使用者Mの身体への負担を軽減することができ、長時間の使用でも楽に乳幼児Bを保持できる。特に、使用者Mの両側の肩全体、詳しくは、肩の肩関節周りの肩甲骨、鎖骨、上腕骨や、使用者の頚部に近い肩甲骨、鎖骨周囲の薄い筋肉で形成された僧帽筋での荷重の受けに加え、上腕骨周囲の厚い筋肉で形成された三角筋でも受けることになるから、肩の疲れや肩凝りが生じ難い使用を可能とする。更に、乳幼児Bを支持する右肩布20R及び左肩布20Lが布からなり軽量であることでも、使用者Mの負担が少ないものとなる。
また、本実施の形態のベビーキャリア1は、使用者Mの背中にあてがわれる背あて部10に対し環状に接続した第1環状支持部40A及び第2環状支持部40Bにおいて、使用者Mの背中側から左右の肩周りにかけまわされて、肩側から脇腹側に向かって斜めにかけられ、互いに交差する右肩布20R及び左肩布20Lと使用者Mの間に乳幼児Bを入れて保持するものであるから、乳幼児Bを覆う面積も幅広く、乳幼児Bが右肩布20R及び左肩布20Lの幅広い面積で支持されることで、乳幼児Bにかかる負荷も少ないものとなる。また、使用者Mの両肩全体及び背中の大きな面で乳幼児Bの体重を支持して保持するものであるから、使用者Mの動きに伴って生じる乳幼児Bの振動や揺れが抑えられ、保持安定性が高いことでも乳幼児Bの負担が少ないものである。
更に、本実施の形態のベビーキャリア1において、右肩布20R及び左肩布20Lの表裏がニット生地からなるものでは、ニット生地の伸縮性によって使用者Mや乳幼児Bが動いたときでも窮屈感を与え難く、乳幼児Bにとって部分的な負荷が掛かり難く、快適に使用できる。
特に、低月齢の乳幼児Bでは、筋肉、関節、靭帯、骨等が未発達で柔らかく背中もカーブしているところ、右肩布20R及び左肩布20Lがニット生地であれば、ニット生地の伸縮性により乳幼児Bを保持したときのカーブ姿勢にもフィットして部分的な負荷を与えることなく支持できる。よって、首すわり前の低月齢の乳幼児Bであって負担の少ない保持を可能とする。
更に、ニット生地が伸びることで乳幼児Bの体重を使用者Mが幅広い面積で支持でき、乳幼児Bの体重が分散されるから、使用者Mの身体にかかる負荷をより軽減できる。
また、本実施の形態のベビーキャリア1では、使用者Mの背中から右肩周りにかけまわされ、その右肩側から左脇側に向かって斜めにかけられる右肩布20Rと、使用者Mの背中から左肩周りにかけまわされ、その左肩側から右脇側に向って斜めにかけられる左肩布20Lとが使用者Mの背中側で2重に重なって交差するものでなく使用者Mの背中にあてがわれる背あて部10に接続しているものであり、背あて部10は右肩布20R及び左肩布20Lとは別の構成にできるから使用者Mの背中にあてがわれる部位の設計自由度が高いものである。例えば、背あて部10にクッション性のある素材を用いることで使用者Mへの背中への負荷を分散させて軽減することも可能であるし、また、クッション性のある厚みを持たせつつ通気性の良い素材の使用により、通気とクッション性の両立も可能となる。
そして、本実施の形態のベビーキャリア1は、背あて部10に対し環状に接続した第1環状支持部40Aを右肩布20R及び左脇調節ベルト部30Aで構成し、また、背あて部10に対し環状に接続した第2環状支持部40Bを左肩布20L及び右脇調節ベルト部30Bで構成し、左脇調節ベルト部30Aや右脇調節ベルト部30Bによって第1環状支持部40Aや第2環状支持部40Bの環状長さを調節できるから、第1環状支持部40Aや第2環状支持部40Bの長さの調節により女性であっても男性であっても使用者Mの体型や乳幼児Bの大きさ、成長を問わず、また、使用者Mや乳幼児Bの厚着、薄着の服装の厚みを問わずして、使用者Mの前側で交差した右肩布20R及び左肩布20Lと使用者Mの間に入れた乳幼児Bに窮屈感を与えることなく乳幼児Bを十分に密着させて、高い位置で保持することが可能である。このように乳幼児Bを密着できることで、乳幼児Bを高い位置での保持できるうえ、乳幼児Bの体重を使用者Mの前側でも受けるから、乳幼児Bの重さをより広く分散できで使用者Mにとって乳幼児Bを楽に保持できることになる。また、乳幼児Bにとっても使用者Mに密着されて保持されることで、安心感が得られ快適である。更に、乳幼児Bと使用者Mの高い密着性が得られると、乳幼児Bを広範囲で包み安定して支持できることで、乳幼児Bが大胆に動くこともなく安定して保持できるから、使用者Mにかかる負荷も少ないものとなる。
特に、本実施の形態の左脇調節ベルト部30A及び右脇調節ベルト部30Bは、背あて部10に接続しているベルト環状部35に取付けたベルト長調節具31の挿通孔313a及び313bに対し、右肩布20Rまたは左肩布20Lに連結布34を介して接続したベルト32を1重に通したものであり、ベルト長調節具31から引き出され折り返された部分のベルト32を持ってベルト長調節具31から折り返し長さを長くする方向(引き出す方向)に引っ張ることで、折り返し長さが長くなり、第1環状支持部40Aや第2環状支持部40Bの環状長さを短くできる。
よって、本実施の形態のベビーキャリア1は、それを使用者Mが装着し、使用者Mの前側で交差した右肩布20R及び左肩布20Lと使用者Mとの間で乳幼児Bを保持した状態で、使用者Mの左右の脇側に配設する左脇調節ベルト部30Aや右脇調節ベルト部30Bのベルト32の自由端部側をベルト長調節具31から引きだす方向に引っ張ることで第1環状支持部40Aや第2環状支持部40Bの環状長さを短くして使用者Mと乳幼児Bの間隔を近づけて密着させる調節が容易に可能である。即ち、乳幼児Bを保持した状態でもベルト32を引っ張る操作で使用者Mと乳幼児Bの間隔を容易に調節できて乳幼児Bを密着させることができ、使い勝手が良い。特に、ベルト長調節具31が背あて部10側に取付けられていることで、ベルト長調節具31が乳幼児Bの脚に当たり難いものであり、また、ベルト長調節具31を通して折り返したベルト32の自由端部側を使用者Mの前方側に向かって引張るものであから、使用者Mが乳幼児Bを保持した状態でベルト32を引っ張る操作がしやすい。
更に、本実施の形態の左脇調節ベルト部30A及び右脇調節ベルト部30Bでは、ベルト長調節具31に通され折り返されたベルト32が通されるベルト通し33をベルト32の固定端部側に設けていることで、ベルト通し33に通されたベルト32の折り返した部分では、ベルト通し33によってベルト32の引き出し方向を、折り返していない部分と並行方向に案内、特定するから、ベルト32の長さを軽い力の引っ張りで容易に調節することが可能である。よって、右肩布20Rや左肩布20Lの身体に対する締め付けを容易とし、使い勝手に優れる。
加えて、本実施の形態のベビーキャリア1では、背あて部10の下部の中央で下に向かって延びる突出片60を設けたことで、使用者Mが背中に手を伸ばしたときに、その突出片60を掴み(摘まみ)やすいから、掴んだ(摘まんだ)突出片60の移動操作によって背中上で背あて部10を移動させることが容易である。また、背あて部10や、その周囲の右肩布20Rや左肩布20Lの一部が捩じれたり撚れたりしていた場合も突出片60を掴んで背あて部10の移動を操作すれば、容易に修正することが可能である。
特に、使用者Mの前側で乳幼児Bを保持しているときに、乳幼児Bの重み、また、使用者Mや乳幼児Bの動きで乳幼児Bが低い位置にずれて(下降して)、背あて部10が背中側の高い位置にずれ(上昇して)きたときでも、使用者Mが背中に手を伸ばして突出片60を掴み(摘まみ)やすいことで、突出片60を下方に引っ張り背あて部10を背中の中央の適切な位置に戻すのが容易であり、乳幼児Bを高い位置で保持し、また、使用者Mの肩全体及び背中の広範囲で乳幼児Bの体重を支持して乳幼児Bを楽に保持できる位置への補正を容易にできる。
即ち、本実施の形態のベビーキャリア1では、背あて部10において、その中心線上に相当する位置であって、下辺10eに対して略垂直方向に延びる環状の突出片60を設けていることから、乳幼児Bを保持したときの重さで使用者Mの前側で乳幼児支持部50が低位置に下がり使用者Mの背中の背あて部10が肩寄りの高い位置に上昇するずれが生じたとしても、使用者Mの右側または左側の手を背中側にまわしたときに背あて部10の突出片60を手で掴んで(摘まんで)で、または、突出片60の環状部分に指を通し引っ掛け、下側に引っ張ることで容易に背あて部10を背中の略真ん中の適切な位置に下ろすことができる。こうして、乳幼児Bを楽に保持できる高さ位置に調節するのが容易であるから、乳幼児Bの高い位置での保持、即ち、使用者Mのお臍の高さ位置に乳幼児Bの臀部の位置がくる保持を維持でき、また、使用者Mは乳幼児Bの荷重を広範囲の面積で受けることを維持できることで、長時間の使用でも乳幼児Bを楽に保持できる。
また、本実施の形態のベビーキャリア1によれば、乳幼児Bを支持する右肩布20R及び左肩布20Lが使用者Mの両肩の首から腕側にかけての肩の屈曲部周り(肩周り)にかけられるものであるから、ボレロやストール等の衣服を羽織っているような外観意匠となり見栄えもよい。更に、乳幼児Bを保持していないときに装着しても服装のような着用状態が得られ、乳幼児Bを抱っこしたり降ろしたりするたびに着脱することなく装着したままでも使用者Mにとって邪魔になり難く、違和感も少ないものである。
更に、本実施の形態のベビーキャリア1は、使用者Mの背中にあてがう背あて部10と、背あて部10に対し環状に接続し互いに交差した右肩布20R及び左脇調節ベルト部30Aからなる第1環状支持部40A並びに左肩布20L及び右脇調節ベルト部30Bからなる第2環状支持部40Bとからなり、第1環状支持部40A及び第2環状支持部40Bに身体を通して装着するものであるから、装着が容易であり、長尺の帯を身体に巻き付けるものとは相違して装着時に地面に垂れて、擦って汚してしまうこともなく清潔さが維持される。また、コンパクトにまとまりやすくて携帯時に嵩張り難いものであり、更に、右肩布20R、左肩布20L及び背あて部10からなる構成によって軽量にできるから持ち運びの携帯性にも優れる。
ここで、本実施の形態のベビーキャリア1においては、図11乃至図18で示すように、背あて部10、第1環状支持部40A及び第2環状支持部40Bとは別に、更に、帯状の補助布70を有し、その補助布70を、使用者Mに装着した右肩布20R及び左肩布20Lの乳幼児支持部50で支持している乳幼児B及び使用者Mの周囲に巻くことで、乳幼児Bの落下を防止する安全性を高めている。
補助布70は、例えば、図11や図15に示したように、その長さ方向の中央部が幅広で両側の端部に向かって徐々に幅狭く形成したものであってもよいし、一定の幅であってもよく、その形状は特に限定されないものであるが、図11や図15に示したように、帯状の長さ方向の中央部が幅広で両側の端部に向かって徐々に幅狭く形成したものでは、それを乳幼児B及び使用者Mの周囲に巻いて、使用者Mの前側で長さ方向両側の端部側を結んだときの結び目のボリュームを抑えて結び目が邪魔になり難く、すっきりと見せることができる。
この補助布70は、例えば、200cm~250cmの範囲内の長さ、最大幅が20cm~30cmに形成され、使用者Mに装着され使用者Mの前側で右肩布20R及び左肩布20Lが互いに交差して乳幼児Bの背中及び臀部を支持する乳幼児支持部50に対して重なるよう、乳幼児B及び使用者Mの周囲に巻き付け、即ち、使用者Mの身体の長さ方向に対して断面の周囲方向で巻き付けられ、使用者Mの前側或いは背中側で帯状の長さの両側端部を結ぶことで乳幼児B及び使用者Mの周囲に装着される。
こうして補助布70を右肩布20R及び左肩布20Lが互いに交差している乳幼児支持部50に重なる乳幼児B及び使用者Mの周囲に巻くことで、乳幼児支持部50の幅の両側で、即ち、使用者Mの左右の脇の両側で、右肩布20Rや左肩布20Lと補助布70が交差し、乳幼児支持部50の幅の両側で、乳幼児Bの脚を出している部分の乳幼児Bの脚の上側の空間を閉じることができるから、乳幼児Bの落下が防止され安全性の高いものとなる。また、乳幼児B及び使用者Mの周囲に巻いて締め付けることで乳幼児Bと使用者Mとの密着性をより高めることも可能である。
そして、このような補助布70を巻いて使用者Mの前側で長さ方向の両端部側を、例えば、リボン調に結ぶことでそこがアクセントにもなり、装飾的効果を増大させることも可能である。
更に、本実施の形態のベビーキャリア1は、好ましくは、乳幼児Bの頭部を支持する頭部支持部80を具備する。
本実施の形態の頭部支持部80は、図15に示したように、帯状または横長長方形状に形成され、長辺側の下部を補助布70の長さ方向の中央側の上部に接続したものである。頭部支持部80の補助布70への接続は、縫着して一体に形成したものであってもよいし、結合及び分離自在な1対の接続具、例えば、ホック、面ファスナ、線ファスナ、ボタン及びループ等によって頭部支持部80を補助布70に対し取付け及び取外し自在に接続するものであってもよい。
この頭部支持部80は、1枚の生地からなるものであってもよいし、複数枚の生地を重ねてなるものであってもよいが、乳幼児Bの頭部が後方にのけ反らないように頭部の体重を支持できる厚み、硬さであればよく、通常、右肩布20R及び左肩布20Lや補助布70よりも厚みがあってクッション性(弾性)のある素材が使用される。即ち、表裏の生地間にクッション材(弾性材)を配設、或いは、表生地及び/または裏生地にクッション性(弾性)を有する生地が使用され、所定の弾性、柔軟性、可撓性、緩衝性等を持たせ、乳幼児Bの頭部へフィット性、当たり、馴染みを良くしているものである。
頭部支持部80の構成の一例として、綿、ポリエステル、ポリウレタン等のメッシュ状のニット生地からなる表裏の生地間に立体編物(ダブルラッシェル)を介在させたものが使用できる。こうした頭部支持部80では、所定の伸縮性及びクッション性(弾性)等が得られるうえ、通気性も確保し、蒸れ等の湿気を防止できる。
好ましくは、頭部支持部80の右肩布20R及び左肩布20Lの周囲に巻かれる両側端部では薄い厚みとして、頭部支持部80の右肩布20R及び左肩布20Lへの取付けの操作性を良くし、また、頭部支持部80が取付けられた右肩布20R及び左肩布20Lの使用者Mとの密着性を良くする一方、乳幼児Bの頭部を受ける部分で厚みの大きなクッション材を用いクッション性を高めることで乳幼児Bの頭部を手厚く保護できる。
更に、本実施の形態の頭部支持部80では、その長さ方向の両側に、1対の接続具8181としての1対のホック81A,81Bが複数取付けられている。1対のホック81Aとホック81Bは、所定距離離れて配設し、頭部支持部80を右肩布20R及び左肩布20Lに取付けたときに外面側(意匠面側)となる方が凸パーツ及びそれに対応する凹パーツであり、乳幼児Bの頭部を受ける内面側(裏面側)となる方が意匠パーツである。よって、頭部支持部80の長さ方向の各端部側を折り曲げて重ねることにより1対のホック81A,81Bの凸パーツと凹パーツを対向させ、両者を係合することができ、1対のホック81A,81Bの凸パーツと凹パーツの係合によって頭部支持部80の長さ方向の各端部側を環状に接続することができる。
これより、本実施の形態の頭部支持部80は、使用者Mの背中から右肩周りにかけまわされて右肩から左脇に向かって斜めにかけられた右肩布20Rに対し、乳幼児支持部50の上側で、1対のホック81A,81Bが配設している一方の端部側を巻いて、右肩布20Rの外面側で1対のホック81A,81Bの凸パーツと凹パーツを対向して係合することで、右肩布20に取付け固定でき、また、使用者Mの背中の左肩周りにかけまわされて左肩から右脇に向かって斜めにかけられた左肩布20Lに対し、乳幼児支持部50の上側で、1対のホック81A,81Bが配設している他方の端部側を巻いて、左肩布20Lの外面側で1対のホック81A,81Bの凸パーツと凹パーツを対向して係合することで、右肩布20に取付け固定できる。
こうして、本実施の形態の頭部支持部80は、その長さ方向の両側の端部が乳幼児支持部50の上側の位置で右肩布20R及び左肩布20Lの周囲に巻いて取付けることで、乳幼児支持部50の上側で、右肩布20R及び左肩布20Lの間にかけ渡されることから、乳幼児支持部50で保持されている乳幼児Bの頭部を受け、支持することができる。
特に、本実施の形態の頭部支持部80は、補助布70の中央側の上部に接続しているから、乳幼児Bの頭部を受ける部位が上側に位置ずれして乳幼児Bの頭部を支持できない事態が生じることもなく、頭部を支持する安全性が高いものである。
即ち、本実施の形態では、使用者Mの前側で互いに交差した右肩布20R及び左肩布20Lの間に乳幼児Bを入れ、更に、補助布70を乳幼児Bの背中及び臀部を支持する乳幼児支持部50に重なるように乳幼児Bと使用者Mの周りに巻いて装着し、そして、その乳幼児Bの背中及び臀部を支持する乳幼児支持部50の上側で、右肩布20R及び左肩布20Lに対して、乳幼児Bと使用者Mの周りに巻き付けた補助布70に接続している頭部支持部80の長さ方向両側の端部側を巻いて1対のホック81A,81Bの凸パーツと凹パーツを対向して係合することで、乳幼児支持部50の上側で、右肩布20R及び左肩布20Lに取付けられて右肩布20R及び左肩布20L間に頭部支持部80が配設することで、その頭部支持部80によって乳幼児Bの頭部を受けて支持できる。
したがって、首すわり前の乳幼児Bを保持する場合であっても、乳幼児支持部50の上側で右肩布20R及び左肩布20L間に取付けた頭部支持部80によって乳幼児Bの頭部を支持でき、使用者Mが手で乳幼児Bの頭部を支えることのない保持を可能とする。故に、使用者Mの両手が空き、利便性が高いものとなる。
また、乳幼児支持部50の上側で右肩布20R及び左肩布20L間に頭部支持部80を取付けることで、その頭部支持部80によって乳幼児Bの頭部を支持できるから、乳幼児Bが眠ったときでも乳幼児Bの頭部の後方へののけ反りを防止でき、乳幼児Bの頭部に負荷をかけない保持を可能とし、また、乳幼児Bの睡眠を快適にできる。更に、乳幼児支持部50の上側で右肩布20R及び左肩布20L間に取付けた頭部支持部80は、日よけ、風よけ、雨よけ等としても機能する。
特に、このように乳幼児Bの頭部を支持する頭部支持部80が補助布70に接続していると頭部支持部80の位置ずれが防止されるからより安全性が高いものとなる。
なお、図15乃至図18においては、頭部支持部80の1対のホック81A,81B同士の接合が、乳幼児80の頭部を受ける面側とは反対面側である外側で行われ、右肩布20R及び左肩布20Lに取付けたときの頭部支持部80の端部が外側に配置し、乳幼児Bの顔に触れ難いものとしている。しかし、本発明を実施する場合には、1対のホック81A,81B同士の接合を内側で行うようにすることも可能である。
また、図15乃至図18に示した頭部支持部10では、1対のホック81A,81Bの凸パーツと凹パーツは、1つの凸パーツに対し2つ以上の凹パーツを設けて、或いは、1つの凹パーツに対し2つ以上の凸パーツを設けることによって凹凸の係合位置を選択自在とし、右肩布20R及び左肩布20Lの間にかけ渡される長さを調節自在としている。これより使用者Mの体型や支持する乳幼児Bの頭部の大きさに対応して乳幼児Bの頭部に圧迫感を与えずに乳幼児Bの頭部の支持を可能とし、乳幼児Bの頭部のぐらつきを防止する。なお、1対のホック81A,81Bは、頭部支持部80の長さ方向の両側で上下に2か所ずつ設けているが、本発明を実施する場合には、それに限定されず、1か所でも3か所以上であってもよく、1対のホックの取付け個数や位置は特に限定されない。また、ホック以外の接続具、例えば、ドットボタン、ボタン及びボタンホール(ループ)、スナップボタン、面ファスナ、線ファスナ等を使用してもよい。面ファスナの場合には、面積の位置選択によって係合位置を無段階で調節することが可能である。
また、図15に示したように、補助布70の中央部に、上部側が開口した袋状のポケット71を設けることによって、頭部支持部80を使用しないときにはそれを折り畳んでまたは巻き込で、ポケット71の開口から挿入し内部に収納するようにしてもよい。これにより、頭部支持部80を使用しないときでもそれが邪魔にならずにコンパクトにでき安全でもあり、頭部支持部80の存在を第三者に分からなくすることができ、外観性を維持できる。なお、ポケット71の開口は線ファスナ、面ファスナ、ホック、ドットボタン、ボタン及びボタンホール(ループ)、スナップボタン等によって開閉自在としてもよい。また、ポケット71があると小物等を収容することも可能となる。しかし、本発明を実施する場合には、ポケット71を設けることなく、頭部支持部80を折り畳んでまたは巻いて補助布70に接合具等によって固定して整然と保持する構成としてもよい。なお、頭部支持部の形状は略矩形状に限定されず、略台形状、略弧形状、略扇台形状等であってもよい。
更に、本実施の形態では、頭部支持部80の中央側の下部が補助布70の中央側の上部に接続しているが、頭部支持部80が補助布70に縫着によって一体に固着しているものであってもよいし、結合及び分離自在な1対の接続具、例えば、ホック、面ファスナ、線ファスナ、ボタン及びボタンホール(ループ)、ドットボタン、スナップボタン等によって取付け及び取り外し自在に構成してもよい。
特に、補助布70に対し結合及び分離自在な1対の接続具によって頭部支持部80を取付け及び取り外し自在に接続したものでは、頭部支持部80のみを取り外して洗濯することも可能であり、更に、乳幼児Bの頭部を支持する使用形態以外に、乳幼児Bが右肩布20Rや左肩布20Lを舐めて汚すのを防止するプロテクタとして機能させることも可能となる。
即ち、補助布70から分離させた状態で、頭部支持部80をその長さ方向の両側で右肩布20R及び左肩布20Lに取り付けたものでは、頭部支持部80を使用者Mの胸元とそれに対面する乳幼児Bとの間に配置させることができる。よって、乳幼児支持部50より上位で左右の右肩布20R及び左肩布20Lに頭部支持部80の両側が巻かれ、右肩布20R及び左肩布20Lが頭部支持部80に覆われていることで、乳幼児Bが右肩布20R及び左肩布20Lを直接舐められることがないから、右肩布20R及び左肩布20Lが汚れるのを防止できる。更には、使用者Mの胸元と乳幼児Bの間に配置された頭部支持部80の中央部分において乳幼児Bの涎を受けることができるから、使用者Mの着衣が乳幼児Bの涎で汚れるのを防止できることになる。
加えて、補助布70から分離させた状態で、頭部支持部80をその長さ方向の両側で右肩布20R及び左肩布20Lに取り付けたものでは、頭部支持部80を乳幼児支持部50の上側を覆うよう重ねて配置させることも可能となる。このように配置した場合には、頭部支持部80によって乳幼児Bの頭部から背中における汗や脂を受けて、右肩布20R及び左肩布20Lが汚れるのを防止できる。特に、気温が高い夏場には、乳幼児Bから発汗した汗を吸収し、暑さや蒸れを軽減するものとできる一方、冬場には、乳幼児Bの背中を温めたり保温したりすることも可能なものとなる。
このように汚れ受けとして頭部支持部80を機能させても、それが汚れたときには、それのみを取り外して洗濯することで、清潔さを保つことができ、全体を洗濯する手間が省かれる。洗濯によって常に清潔に保つことで、乳幼児Bの涎、汗等が付着することや舐めることによる不潔感、不衛生感も解消させることができる。
なお、図11や図15に示した補助布70に袋状のポケット71を形成することによって、そこに小物を入れるようにしてもよいし、使用者Mに装着する背あて部、第1環状支持部40A及び第2環状支持部40Bからなる本体をコンパクトにまとめて入る大きさのポケット71に形成することによって、使用者Mに装着する背あて部、第1環状支持部40A及び第2環状支持部40Bからなる本体をコンパクトにまとめて持ち運びしやすくすることもできる。また、別途、背あて部、第1環状支持部40A及び第2環状支持部40Bからなる本体が入る収納袋を設けてそれに入れて携帯するようにしてもよいし、更に、その収納袋を洗濯ネットとして兼用して本体を入れた袋ごと洗濯できるようにしてもよい。
以上説明してきたように、本実施の形態のベビーキャリア1は、乳幼児Bを保持する使用者Mの背中にあてがわれる背あて部10と、長さ方向の一端部が背あて部10の右側上部の右上辺10bに固着され、使用者Mの首側から右腕側にかけての右肩の屈曲部周り(右肩周り)を覆うように使用者Mの背中側から右肩にまわして前側で斜めにかけられる右肩布20R、及び、右肩布20Rの長さ方向の他端部と背あて部10の左側下部の左下辺10fとの間を連結しかつその連結長さを調節自在とした左脇調節ベルト部30Aからなり、背あて部10に対し環状に接続した第1環状支持部40Aと、長さ方向の一端部が背あて部10の左側上部の左上辺10hに固着され、使用者Mの首側から左腕側にかけての左肩の屈曲部周り(左肩周り)を覆うように使用者Mの背中側から左肩にまわして前側で斜めにかけられ右肩布20Rと交差する左肩布20L、及び、左肩布20Lの長さ方向の他端部と背あて部10の右側下部の右下辺10dとの間を連結しかつその連結長さを調節自在とした右脇調節ベルト部30Bからなり、背あて部10に環状に接続した第2環状支持部40Bとを具備するものである。
したがって、本実施の形態のベビーキャリア1によれば、背あて部10及びそれに環状に接続した第1環状支持部40Aで形成される環並びに背あて部10及びそれに環状に接続した第2環状支持部40Bで形成される環に使用者Mの身体を通すことで、使用者Mの背中に背あて部10があてがわれ、背あて部10に環状に接続した第1環状支持部40Aの右肩布20Rが使用者Mの背中側から右肩周りに掛けられて前側で斜めにかけられると共に、背あて部10に環状に接続した第2環状支持部40Bの左肩布20Lが使用者Mの背中側から左肩周りに掛けられて前側で斜めにかけられて装着されるから、装着が容易である。
そして、使用者Mの右肩周りに掛けられた右肩布20Rと左肩周りに掛けられた左肩布20Lが使用者Mの前側で互いに交差し重ね合わさることで乳幼児Bの臀部及び背中を支持する乳幼児支持部50を形成し、乳幼児Bを支持する乳幼支持部50を構成する第1環状支持部40A及び第2環状支持部40Bが使用者Mの背中にあてがわれた背あて部10に接続し、特に、第1環状支持部40Aの右肩布20Rは使用者Mの首側から右腕にかけての右肩の屈曲部周りに掛けられて使用者Mの背あて部10に連続し、また、第2環状支持部40Bの左肩布20Lは使用者Mの首側から左腕にかけての左肩の屈曲部周りに掛けられて使用者Mの背中にあてがわれた背あて部10に連続しているものであるから、乳幼児支持部50で支持する乳幼児Bの体重を使用者Mの左右の両肩の全体及び背中の広範囲の面積で支持できる。よって、保持する乳幼児Bの体重を使用者Mの左右の両肩全体及び背中の広範囲で受けて乳幼児Bの負荷が分散され、また、使用者Mの身体の左右で負荷がバランスされるから、乳幼児Bを保持する使用者の負担を軽減できる。
更に、背あて部10に環状に接続した第1環状支持部40Aの左脇調節ベルト部30Aや第2環状支持部40Bの右脇調節ベルト部30Bによって環状の接続長さを調節できることで、使用者Mと乳幼児Bとの間隔を調節できるから、使用者M及び乳幼児Bの体型や厚着または薄着の服装を問わず、窮屈感を与えない程度に乳幼児Bを使用者Mに密着させて保持することが可能である。よって、乳幼児Bが大きく動き難くて乳幼児Bを保持する安定感が得られることでも使用者Mにかかる負担を少なくできる。そして、使用により右肩布20Rや左肩布20Lが伸びてきたときでも、左脇調節ベルト部30Aや右脇調節ベルト部30Bの調節で使用者Mの身体の周囲に締め付けることができ、布の伸びにも対応できる。
また、上記実施の形態のベビーキャリア1によれば、背あて部10は、8辺で構成され、互いに隣接する2辺が交わることで形成される角部が鈍角で左右対称の多角形状であり、互いに隣接する2辺のうちの一方に第1環状支持部40Aの右肩布20Rまたは左脇調節ベルト部30A若しくは第2環状支持部40Bの左肩布20Lまたは右脇調節ベルト部30Bの何れかが固着し、第1環状支持部40Bの右肩布20Rが固着した辺と左脇調節ベルト部30Aが固着した辺とが対向し、また、第2環状支持部40Bの左肩布20Lが固着した辺と右脇調節ベルト部30Bが固着した辺とが対向しているから、背あて部10に係る引張力が四方にバランス良く分散され、特定の部位で折れ曲がりが生じ難い形状でもあり、背中からの浮きや、捩じれや、撚れ等が生じ難いものである。よって、背あて部10が背中の体形に馴染みやすくて密着しやすく、乳幼児Bの荷重をバランス良く分散でき、背中への負担を軽減することが可能となる。
更に、上記実施の形態のベビーキャリア1によれば、背あて部10は、横の最大長さが15cm~20cmの範囲内であり、縦の最大長さが15cm~20cmの範囲内であるから、部分的な折れ曲がりや捩じれ等が生じ難い幅寸法であって、背中が小さな人が使用したときでも、背あて部10の上部の左右両側に固着している右肩布20R及び左肩布20Lの背あて部10に対しての接続幅よりも十分に広がった幅で使用者Mの首側から腕側に掛けて肩全体の広範囲、詳細には、肩の肩甲骨、鎖骨、上腕骨の全体で、特に、使用者Mの頚部に近い肩甲骨、鎖骨周囲の薄い筋肉で形成された僧帽筋での荷重の受けに加え、上腕骨周囲の厚い筋肉で形成された三角筋でも荷重の受けを可能とし、肩周りの広範囲を覆うことで乳幼児Bの体重をより分散できる。よって、使用者Mの体型に関わらず背中及び肩への負荷を少なくできる。
加えて、上記実施の形態のベビーキャリア1によれば、背あて部10は、その下部中央に下方に向かって延びた突出部としての突出片60を設けているから、使用者Mが背中に手をまわしたときに突出片60が掴み(摘まみ)やすいことで、軽い力で背あて部10を移動させることができる。よって、軽い力で背あて部10を背中の中央部の適切な位置に移動させることができ、使用者Mにとって乳幼児Bの体重を支持する負荷が少なくバランスの良い適切な位置に背あて部10の位置を決める位置決めが容易にできる。なお、本発明を実施する場合には、背あて部10の下部中央を下方に延ばして突出部を形成してもよい。
また、上記実施の形態のベビーキャリア1によれば、右肩布20R及左肩布20Lは、例えば、表面がメッシュ地、裏面が経編地等のニット生地からなるから、ニット生地の伸縮性によって使用者M及び乳幼児Bの体形にフィットしやすく、使用者M及び乳幼児Bが動いたときでも窮屈感を与え難い。更に、乳幼児Bの出し入れも容易となる。加えて、ニット生地では皺が生じ難いので見栄えもよい。また、ニット生地がメッシュ状であると通気性もよく、使用者Mが乳幼児Bを密着して保持しても蒸れを防止できる。特に、表面がメッシュ地、裏面が経編地等のニット生地では長さ方向及び幅方向の伸縮性が同等で弛みも生じ難いものである。
そして、上記実施の形態のベビーキャリア1によれば、左脇調節ベルト部30A及び右脇調節ベルト部30Bは、背あて部10側に取付けられベルト長さを調節自在とするベルト長調節具31の2つの挿通孔313a,313bに対し、互いに挿通方向を逆にして、右肩布20Rまたは左肩布20L側に取付けられたベルト32を通して折り返した構成としたものであるから、使用者Mが乳幼児Bを保持した状態で、ベルト32の折り返した自由端部側を引っ張ることで、ベルト32の折り返す長さを長くしてベルト長を短くできる。よって、乳幼児Bを保持した状態で第1環状支持部40Aや第2環状支持部40Bの長さを無段階で調節して乳幼児Bとの間隔を調節でき、乳幼児Bを使用者に密着させる間隔調節の操作が容易である。
特に、上記実施の形態のベビーキャリア1によれば、左脇調節ベルト部30A及び右脇調節ベルト部30Bのベルト32は、その長さ方向の自由端部を折り返し厚くして抵抗部36を形成しているから、ベルト32がベルト長調節具31の挿通孔313a,313bからすり抜け難くて、ベルト32とベルト長調節具31が分離し難いから、安全性が高いものである。そして、ベルト長調節具31が背あて部10側に取付けられていることで、ベルト長調節具31が乳幼児Bの脚に当たり難いものであり、また、ベルト長調節具31を通して折り返したベルト32の自由端部側を使用者の前方側に向かって引っ張る操作にできるから、使用者Mが乳幼児Bを保持した状態で引っ張る操作性に優れるものである。
また、上記実施の形態のベビーキャリア1によれば、左脇調節ベルト部30A及び右脇調節ベルト部30Bは、ベルト32の長さ方向の固定端部側に、折り返したベルト32を通すベルト通し33を設けたことから、ベルト通し33によって折り返したベルトの移動がベルト32をベルト通し33に通した方向に拘束されることで、軽い力でベルト長調節具31からベルト32を引き出すことが可能であり、ベルト32の操作性を向上できる。
しかし、本発明を実施する場合には、ベルト通し33や抵抗部36を設けることなく、例えば、図19に示すように、ベルト長調節具31の挿通孔313a、313bに通され、折り返されているベルト32の自由端部であってその長さ方向に対して直角方向の端部に伸縮性の結束バンド38を環状に縫着し、折り返されているベルト32の自由端部側をベルト長調節具31側に向かって折り畳んで、その折り畳み状態を環状の結束バンド38で固定してもよい。これにより、折り返したベルト32の自由端部の余剰部分がコンパクトにまとめられ、また、ベルト32がベルト長調節具31の挿通孔313a,313bからすり抜けてしまう事態も防止できる。よって、邪魔にならず、また、安全となる。
上記実施の形態のベビーキャリア1において、更に、乳幼児支持部50に重ねて使用者M及び乳幼児Bの周囲を巻く帯状の補助布70を具備することで、補助布70の締め付けによって、乳幼児Bと使用者Mの密着性を高めることができ、また、乳幼児Bを保持する使用者Mの身体の長さの垂直断面に対する周方向に補助布70が巻かれることで、乳幼児Bの脚が通された空間を小さくできるから、そこから乳幼児Bが落下する恐れもなくなり安全性が高いものとなる。
また、上記実施の形態のベビーキャリア1において、更に、乳幼児支持部50の上側で右肩布20R及び左肩布20Lに着脱自在に取り付けられ右肩布20R及び左肩布20Lの間に配設して乳幼児Bの頭部を支持する頭部支持体80を具備すると、首すわり前の乳幼児Bを保持する場合であっても、頭部支持体80の支持によって乳幼児Bの頭部のぐらつき、後方へののけ反りを防止でき、乳幼児Bの負荷をより少なくすることができる。また、乳幼児Bの日よけ、雨よけ、風よけとしても機能する。
上記実施の形態のベビーキャリア1によれば、頭部支持部80は、長さ方向の各端部において接続及び分離自在な1対の接続具としてのホック81A,81Bを設けており、各端部を乳幼児支持部50より上で右肩布Rまたは左肩布20Lの周囲に巻いて折り返し、対向した1対の接続具81A,81Bの接続によって各右肩布20R及び左肩布20Lに取付けられるものであり、ホック81A,81Bが右肩布20Rまたは左肩布20L側にないから使用者Mや乳幼児Bを傷付けることもなく、また、使用者Mの体型や乳幼児Bの頭部大きさ、位置等に応じて、頭部支持部80の取付け位置を調節できる。
そして、上記実施の形態のベビーキャリア1によれば、頭部支持体80は、その下部が補助布70に接続するから、頭部支持体80がずれたり移動したりすることがなくより乳幼児Bの頭部を支持する安全性がより高いものである。
ここで、上記実施の形態では、頭部支持部80は、その長さ方向の各端部側で1対の接続具としての1対のホック81A,81Bを設ける構成としたが、本発明を実施する場合には、頭部支持部80において、長さ方向の一端部に1対の接続具としての1対のホック81A,81Bの一方を設け、他端部に1対のホック81A,81Bの他方を設けてもよい。
例えば、図20及び図21に示すように、図15のときよりも帯状の頭部支持部80の長さを長くして、その長さ方向の一方に凹パーツまたは凸パーツを有するホック81Aを設け、他方に凸パーツまたは凹パーツを有するホック81Bを設ける。なお、図20の頭部支持部80においては、補助布70との接続位置をホック81A側寄りとしている。そして、図21に示すように、ホック81Aまたはホック81Bを設けた一端部側は乳幼児保持部50の上側で右肩布21Rまたは左肩布21Lと使用者Mとの間を通して折り返し、また、ホック81Bまたはホック81Aを設けた他端部側は、反対側の左肩布21Lまたは右肩布21Rと使用者Mとの間を通して折り返し、そのホック81Bまたはホック81Aを設けた他端部側を、一端部側に設けたホック81Aまたはホック81Bと対向させる位置まで持っていって、ホック81Aとホック81Bの両者を接合することによって、頭部支持部80を環状に接続し、左肩布21Rまたは右肩布21Rに取付けることができる。
即ち、図20及び図21においては、ホック81Aを設けた一端部側を乳幼児保持部50の上側で右肩布21Rと使用者Mとの間に通して折り返し、また、ホック81Bを設けた他端部側を、左肩布21Rと使用者Mとの間に通して折り返し、右肩布21Rと使用者Mの間に通されたホック81Aを設けた一端部側の位置までもっていって、ホック81Aとホック81Bの両者を対向させて接合することによって、頭部支持部80を環状に接続し、左肩布21Rまたは右肩布21Rに取付けられる。
なお、図20及び図21においては、1対のホック81A,81Bの凸パーツまたは凹パーツは互いに表面及び裏面の異なる面に配設しているが、同一面側に配設してもよい。また、1対のホック81A,81Bの接続位置は、左肩布21Rの外面側としているが内面側(使用者M側)で接続してもよいし、右肩布21R側で接続する構成としてもよい。
また、本発明を実施する場合には、長さ方向の一端部に1対の接続具としての1対のホック81A,81Bの一方を設け、他端部に1対のホック81A,81Bの他方を設けた頭部支持部80の1対のホック81A、81B同士の接続位置は、左肩布21Rまたは右肩布21R側に限らず、図22及び図23に示したように、頭部支持部80の長さ方向の中央側で補助布70と接続し、左肩布21Rまたは右肩布21Rの間で接続するようにしても良い。
即ち、図22及び図23に示したように、ホック81Aを設けた一端部側を乳幼児保持部50の上側で右肩布21Rと使用者Mとの間に通して折り返し、また、ホック81Bを設けた他端部側を、左肩布21Rと使用者Mとの間に通して折り返し、両者を左肩布21Rまたは右肩布21Rの間でホック81Aとホック81Bを対向させて接合することによって、頭部支持部80を環状に接続し、左肩布21Rまたは右肩布21Rに取付けてもよい。
なお、図20乃至図23の頭部支持部80においても、乳幼児Bの頭部の大きさ、成長や使用者Mの体型等に応じて窮屈感を与えることなく乳幼児Bの頭部や首がぐらつかないように支持できるよう、凹パーツまたは凸パーツを複数所定間隔で設けて1対のホック81A,81B同士の接続位置を選択的とし、左肩布21Rまたは右肩布21Rの間の接続長さを調節できるようにしているが、本発明を実施する場合にはそれらの個数や位置は特に限定されない。また、接続具もホックに限定されず、面ファスナ等を使用してもよい。
こうして、図20乃至図23で示したように、頭部支持部80をその長さ方向の両側に配設した1対のホック81A,81Bの接合で環状に接続して左肩布21Rまたは右肩布21Rに取付けるものでは、乳幼児Bの頭部を受ける部分が2重になることで、クッション性等を高め乳幼児Bの負荷をより軽減することが可能となる。また、頭部支持部80を左肩布21Rまたは右肩布21Rに取付けたときに、1対のホック81A,81Bの意匠パーツが乳幼児Bの頭部Bを受ける側に配設しない頭部支持部80の取付けを可能とし、使用者Mや乳幼児Bに1対のホック81A,81Bが当たり難いものとなる。
1 ベビーキャリア
10 背あて部
20R 右肩布
20L 左肩布
30A 左脇調節ベルト部
30B 右脇調節ベルト部
31 ベルト長調節具
32 ベルト
33 ベルト通し
40A 第1環状支持部
40B 第2環状支持部
50 乳幼児支持部
60 突出片(突出部)
70 補助布
80 頭部支持部

Claims (12)

  1. 乳幼児を保持する使用者の背中にあてがう背あて部と、
    長さ方向の一端部が前記背あて部の右側上部に固着され、前記使用者の右肩の屈曲部周りにかける幅を有する右肩布、及び、前記右肩布の長さ方向の他端部と前記背あて部の左側下部との間を連結しかつその連結長さを調節自在とした左脇調節ベルト部からなり、前記背あて部に対し環状に接続した第1環状支持部と、
    長さ方向の一端部が前記背あて部の左側上部に固着され、前記使用者の左肩の屈曲部周りにかける幅を有する左肩布、及び、前記左肩布の長さ方向の他端部と前記背あて部の右側下部との間を連結しかつその連結長さを調節自在とした右脇調節ベルト部からなり、前記背あて部に環状に接続し第1環状支持部と交差した第2環状支持部と
    を具備することを特徴とするベビーキャリア。
  2. 前記背あて部は、8辺で構成され、互いに隣接する2辺が交わることで形成される角部が鈍角で左右対称の多角形状であり、互いに隣接する2辺のうちの一方に前記第1環状支持部の前記右肩布または前記左脇調節ベルト部若しくは前記第2環状支持部の前記左肩布または前記右脇調節ベルト部の何れかが固着し、前記第1環状支持部の前記右肩布が固着した辺と前記左脇調節ベルト部が固着した辺とが対向し、また、前記第2環状支持部の前記左肩布が固着した辺と前記左脇調節ベルト部が固着した辺とが対向していること特徴とする請求項1に記載のベビーキャリア。
  3. 前記背あて部は、横の最大幅が15cm~20cmの範囲内であり、縦の最大長さが15cm~20cmの範囲内であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のベビーキャリア。
  4. 前記背あて部は、その下部中央に下に向かって延びた突出部を設けていることを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れか1つに記載のベビーキャリア。
  5. 前記右肩布及び前記左肩布は、ニット生地からなることを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れか1つに記載のベビーキャリア。
  6. 前記左脇調節ベルト部及び前記右脇調節ベルト部は、前記背あて部側に取付けられベルト長さを調節自在とするベルト長調節具と、前記記右肩布または前記左肩布側に取付けられたベルトを有し、前記ベルト長調節具に設けられた2つの挿通孔に対し互いの挿通方向を逆にして、前記ベルトを通し、折り返した構成としたことを特徴とする請求項1乃至請求項5の何れか1つに記載のベビーキャリア。
  7. 前記左脇調節ベルト部及び前記右脇調節ベルト部の前記ベルトは、その長さ方向の自由端部で部分的に厚く形成することを特徴とする請求項6に記載のベビーキャリア。
  8. 前記左脇調節ベルト部及び前記右脇調節ベルト部は、前記ベルトの長さ方向の固定端部側に前記折り返したベルトを通すベルト通しを設けたことを特徴とする請求項6または請求項7に記載のベビーキャリア。
  9. 更に、前記使用者と前記乳幼児の周囲を巻く帯状の補助布を具備することを特徴とする請求項1乃至請求項8の何れか1つに記載のベビーキャリア。
  10. 更に、互いに交差する前記第1環状支持部の右肩布及び前記第2環状支持部の左肩布の交差部分より上側で前記右肩布及び前記左肩布に対して取付け自在で前記右肩布及び前記左肩布の間に配設し、前記乳幼児の頭部を支持する頭部支持部を具備することを特徴とする請求項1乃至請求項9の何れか1つに記載のベビーキャリア。
  11. 前記頭部支持部は、その長さ方向の両側端部に接続及び分離自在な1対の接続具を設けており、前記右肩布及び前記左肩布の周囲に巻いて前記1対の接続具の接続によって前記右肩布及び前記左肩布に取付けられることを特徴とする請求項10に記載のベビーキャリア。
  12. 前記頭部支持体は、その下部が前記補助布に接続することを特徴とする請求項9乃至請求項11の何れか1つに記載のベビーキャリア。
JP2021082231A 2021-05-14 2021-05-14 ベビーキャリア Pending JP2022175636A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021082231A JP2022175636A (ja) 2021-05-14 2021-05-14 ベビーキャリア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021082231A JP2022175636A (ja) 2021-05-14 2021-05-14 ベビーキャリア

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022175636A true JP2022175636A (ja) 2022-11-25

Family

ID=84145163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021082231A Pending JP2022175636A (ja) 2021-05-14 2021-05-14 ベビーキャリア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022175636A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102617396B1 (ko) * 2023-03-07 2023-12-28 주식회사 라안 아기띠

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102617396B1 (ko) * 2023-03-07 2023-12-28 주식회사 라안 아기띠

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20170013971A1 (en) Baby Carrier
US20120199619A1 (en) Easy wrap carrier with lumbar support
US9265357B2 (en) Nursing and infant support pillow
JP3950914B2 (ja) ベビーキャリア
WO2012127318A1 (en) Travel nursing pillow
JP2007111482A (ja) スリング式子守帯
US20090199337A1 (en) Cover for a Person that Attaches with Clips Apparatus and Method
CN105377084A (zh) 婴儿支撑装置
US7444695B2 (en) Infant/toddler carrying apparatus
CA2706591A1 (en) A multi-purpose garment
US20140298564A1 (en) Children's wrap
US20230013087A1 (en) Newborn carrier
JP2022175636A (ja) ベビーキャリア
JP2005052584A (ja) スリング式子守帯
KR20150004498U (ko) 폭 가변형 다기능 포대기
WO2017203259A1 (en) Garment
JP2005288107A (ja) 子守帯
JP6177721B2 (ja) 汚れ防止プロテクター
JP3171667U (ja) 毛布
TW201309239A (zh) 多功能嬰兒背乘載具
JP2007111483A (ja) スリング式子守帯
JP7335637B2 (ja) 抱っこ補助機能付きバッグ
JP3218913U (ja) 折り畳み椅子付き背負い鞄
CN103932539B (zh) 婴幼儿上肢支撑件和可支撑婴幼儿上肢的穿戴式婴幼儿携带装置
JP2007330776A (ja) スリング(子守帯)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240123