JP2022173171A - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2022173171A
JP2022173171A JP2021079390A JP2021079390A JP2022173171A JP 2022173171 A JP2022173171 A JP 2022173171A JP 2021079390 A JP2021079390 A JP 2021079390A JP 2021079390 A JP2021079390 A JP 2021079390A JP 2022173171 A JP2022173171 A JP 2022173171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat sink
electronic device
holder
substrate
legs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021079390A
Other languages
English (en)
Inventor
和巳 松本
Kazumi Matsumoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Onkyo Technology Co Ltd
Original Assignee
Onkyo Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Onkyo Technology Co Ltd filed Critical Onkyo Technology Co Ltd
Priority to JP2021079390A priority Critical patent/JP2022173171A/ja
Publication of JP2022173171A publication Critical patent/JP2022173171A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】ヒートシンクの基板への固定におけるデッドスペースの最小化、及び、ヒートシンクの加工によるコストアップの最小化の少なくともいずれかを可能とする手段を提供すること。【解決手段】電子機器は、基板1と、基板1上に設けられたIC4と、IC4から発せられる熱を放熱するためのヒートシンク2と、ヒートシンク2の突出部2cが露出するように、ヒートシンク2を保持するホルダー3と、を備える。ホルダー3は、ヒートシンク2の突出部2cが、IC4上に位置するように、基板1上に取り付けられている。【選択図】図2

Description

本発明は、ヒートシンクを備える電子機器に関する。
AVレシーバー等の電子機器には、パワートランジスタ等の電気部品を放熱するために、ヒートシンクが設けられている。基板上に面実装された電気部品の放熱用のヒートシンクは、以下の(a)、(b)のように、固定される場合がある。
(a)図12に示すように、ヒートシンクを基板の上に載置し、基板側からネジで固定する。この場合、基板には、ヒートシンクを密着させるための面積が必要となる。この部分は、部品の配置、パターンの配線等ができなくなるため、基板上にデッドスペースが生じるという問題がある。
(b)サーマルコンポーネント株式会社のホームページ https://www.thermal.co.jp/pdf/clipset/tcp_set.pdf に記載のように、ヒートシンクを基板上にクリップやばね式のクリップで固定する。この場合、基板におけるデッドスペースは、穴だけとなる。ただし、ヒートシンクへのフィンの切削等の追加加工が生じるという問題がある。
上記した(a)、(b)以外にも、半田で固定するクリップ端子を使用し、ヒートシンクを基板に固定することも考えられる。また、特許文献1には、「回路基盤(2)の表面上に装着された鉤止手段(6)の形態をした締結手段(5)と、冷却部材(4)(「ヒートシンク」に相当)上に装着されて鉤止手段と協働している保持手段(7)にして、該装置(7)は、鉤止手段と弾発性をもったばね係合可能である保持手段(7)とを含む。締結手段(5)は冷却部材(4)をして遮蔽覆い(3)に対してかつまた部品(1)に対してそれぞれ弾発的に押圧せしめる作用を行う」発明が開示されている(要約参照。)。
特表平09-511620号公報
例えば、HDMI(登録商標)のICが実装されている基板に対して、追加で半田を実施しないことによるコストダウン、極力基板の有効サイズを最小化することによるコストアップの回避が考えらえる。このような考えに対して、ヒートシンクの固定における基板上のデッドスペースは非効率であり、避けるべき問題である。また、ヒートシンクの加工による部材の単価アップについても、同様に最小限で行うことが望まれる。
本発明の目的は、ヒートシンクの基板への固定におけるデッドスペースの最小化、及び、ヒートシンクの加工によるコストアップの最小化の少なくともいずれかを可能とする手段を提供することである。
第1の発明の電子機器は、基板と、前記基板上に設けられた部品と、前記部品から発せられる熱を放熱するためのヒートシンクと、前記ヒートシンクの底部が露出するように、前記ヒートシンクを保持するホルダーと、を備え、前記ヒートシンクの底部が、前記部品上に位置するように、前記ホルダーは、前記基板上に取り付けられていることを特徴とする。
本発明では、ヒートシンクは、ホルダーによって、基板に取り付けられるため、ヒートシンクの加工によるコストアップを最小化することができる。また、ホルダーにより、設計の自由度が高くなるため、ヒートシンクの基板への固定におけるデッドスペースを最小化することができる。
第2の発明の電子機器は、第1の発明の電子機器において、前記ホルダーは、樹脂製であることを特徴とする。
本発明では、ホルダーは、樹脂製である。このため、ホルダーの設計の自由度がより高くなる。また、金属のように、ショートを気にすることなく、基板上にパターンを引くことができる。これらにより、ヒートシンクの基板への固定におけるデッドスペースをより最小化することができる。
第3の発明の電子機器は、第1又は第2の発明の電子機器において、前記ホルダーは、ポリプロピレン製であることを特徴とする。
第4の発明の電子機器は、第1~第3のいずれかの発明の電子機器において、前記部品と前記ヒートシンクとの間に、熱伝導性シートが設けられていることを特徴とする。
第5の発明の電子機器は、第4の発明の電子機器において、前記熱伝導性シートは、弾性を有することを特徴とする。
第6の発明の電子機器は、第1~第5のいずれかの発明の電子機器において、前記ホルダーは、内部が中空である略矩形状のフレームと、前記フレームによって形成される平面から略垂直方向に延びる4つの脚部と、を有することを特徴とする。
第7の発明の電子機器は、第6の発明の電子機器において、前記脚部の先端に、フックが設けられていることを特徴とする。
本発明では、脚部の先端に、フックが設けられている。これにより、フックを基板に設けられた孔に係合させる(引っ掛ける)ことにより、ホルダーに保持されるヒートシンクを基板に取り付けることができる。このため、ヒートシンクの基板への固定のために、半田による追加作業が必要なくなり、製品を組み立てるときに、ヒートシンクを容易に基板に取り付けることができる。また、基板に不具合があっても、ヒートシンクを容易に取り外すことができる。
第8の発明の電子機器は、第6の発明の電子機器において、前記脚部の先端に、ボルト孔が設けられていることを特徴とする。
本発明では、脚部の先端に、ボルト孔が設けられている。これにより、脚部の先端に設けられたボルト孔、基板に設けられたボルト孔にボルトを挿通し、基板を固定している板金等にボルトを固定することにより、ホルダーに保持されるヒートシンクを基板に取り付けることができる。このため、ヒートシンクの基板への固定のために、半田による追加作業が必要なくなり、製品を組み立てるときに、ヒートシンクを容易に基板に取り付けることができる。また、基板に不具合があっても、ヒートシンクを容易に取り外すことができる。
第9の発明の電子機器は、第6の発明の電子機器において、前記4つの脚部において、2つの先端に、フックが設けられ、2つの先端に、ボルト孔が設けられていることを特徴とする。
第10の発明の電子機器は、第6~第9のいずれかの発明の電子機器において、前記フレームに、前記ヒートシンクを位置決めするための位置決め部が設けられていることを特徴とする。
第11の発明の電子機器は、第10の発明の電子機器において、前記位置決め部は、略半円形状であり、前記フレームの内側方向に突出していることを特徴とする。
第12の発明の電子機器は、第1~第11のいずれかの発明の電子機器において、前記ヒートシンクは、略矩形状のベースと、略矩形状の前記ベースから前記ベースの延在方向に対して垂直方向に立設された複数のフィンと、前記複数のフィンと前記ベースの反対側の面に設けられた前記底部と、を有することを特徴とする。
第13の発明の電子機器は、第12の発明の電子機器において、前記ベースに、前記ホルダーに設けられた位置決め部に対応した被位置決め部が設けられていることを特徴とする。
本発明によれば、ヒートシンクの加工によるコストアップを最小化することができる。また、ヒートシンクの基板への固定におけるデッドスペースを最小化することができる。
本発明の実施形態に係る電子機器に用いられる基板の一例を示す図である。 図1におけるヒートシンク付近の拡大図である。 ホルダーを示す斜視図である。 ヒートシンクを示す斜視図である。 ヒートシンク及びホルダーを示す底面図である。 ヒートシンク及びホルダーの断面を示す断面図である。 基板に設けられた状態のヒートシンク及びホルダーを示す図である。 基板に設けられた状態のヒートシンク及びホルダーの断面を示す断面図である。 基板に設けられた状態のヒートシンク及びホルダーの断面を示す断面図である。 脚部付近を示す拡大断面図である。 基板に設けられた状態のヒートシンク及びホルダーの断面を示す断面図である。 従来の基板に対するヒートシンクの取付構造を示す図である。
以下、本発明の実施形態について説明する。図1は、本発明の実施形態に係る電子機器に用いられる基板1の一例を示す図である。図2は、図1におけるヒートシンク2付近の拡大図である。図3は、ホルダー3を示す斜視図である。図4は、ヒートシンク2を示す斜視図である。図5は、ヒートシンク2及びホルダー3を示す底面図である。図6は、ヒートシンク2及びホルダー3の断面を示す断面図である。図7は、基板1に設けられた状態のヒートシンク2及びホルダー3を示す図である。図8、図9、及び、図11は、基板1に設けられた状態のヒートシンク2及びホルダー3の断面を示す断面図である。図10は、脚部3d(3e)付近を示す拡大断面図である。
電子機器は、例えば、CDプレーヤー、スピーカーと接続され、CDプレーヤーから出力される音声信号を増幅し、増幅した音声信号をスピーカーに出力するAVレシーバーである。
図示するように、基板1には、各種IC、コネクターを接続するためのジャック等の部品が設けられている。また、基板1には、ヒートシンク2が設けられている。ヒートシンク2は、ホルダー3によって保持されている。ヒートシンク2は、基板1上に設けられたIC4(部品)から発せられる熱を放熱するためのものである。ヒートシンク2とIC4との間には、弾性を有する熱伝導性シート5が設けられている。言い換えれば、熱伝導性シート5は、ヒートシンク2とIC4とによって挟み込まれている。
ホルダー3は、内部が中空である略矩形状のフレーム3aと、フレーム3aによって形成される平面から略垂直方向に延びる4つの脚部3b~3eと、を有する。4つの脚部3b~3eは、略矩形状のフレーム3aの略四隅に設けられている。略矩形状のフレーム3aの一方の長辺に設けられた脚部3b、3cの先端には、それぞれ、フック3ba、3caが設けられている。また、略矩形状のフレーム3aの他方の長辺に設けられた脚部3d、3eの先端には、それぞれ、ボルト孔3da、3eaが設けられている。
略矩形状のフレーム3aの短辺には、それぞれ、位置決め部3aaが設けられている。位置決め部3aaは、略半円形状であり、フレーム3aの内側方向に突出している。位置決め部3aaは、ヒートシンク2を位置決めするためのものである。なお、位置決め部3aaは、ヒートシンク2の押出寸法公差を考慮して、設けられている。また、フレーム3aの一方の長辺における脚部3bが位置する箇所から、他方の長辺にわたって、橋部3abが設けられている。同様に、フレーム3aの一方の長辺における脚部3cが位置する箇所から、他方の長辺にわたって、橋部3acが設けられている。さらに、フレーム3aの一方の長辺における略中央から、他方の長辺にわたって、橋部3adが設けられている。ホルダー3は、例えば、樹脂製である。好ましくは、ホルダー3は、ポリプロピレン(PP)製である。なお、ポリプロピレンは、熱とコストとの関係から、好適である。
ヒートシンク2は、略矩形状のベース2aと、略矩形状のベース2aからベース2aの延在方向に対して垂直方向に立設された複数のフィン2bと、複数のフィン2bとベース2aの反対側の面に設けられた突出部2c(底部)と、を有する。本実施形態では、複数のフィン2bは、14個設けられている。なお、フィン2bの数は、もちろん、一例である。突出部2cは、略錐台形状である。略矩形状のベース2aの短辺には、それぞれ、被位置決め部2aaが設けられている。被位置決め部2aaは、ホルダー3に設けられている位置決め部3aaに対応した形状の凹形状である。ヒートシンク2の被位置決め部2aaと、ホルダー3の位置決め部3aaとによって、ホルダー3にヒートシンク2が位置決めされる。
以下、基板1にヒートシンク2を取り付けるための手順を説明する。なお、以下に説明する手順は、一例である。まず、ホルダー3の脚部3b~3e側から、ヒートシンク2を、ホルダー3のフレーム3a内に挿入し、ホルダー3にヒートシンク2を取り付ける。このとき、ヒートシンク2の被位置決め部2aaと、ホルダー3の位置決め部3aaと、によって、ホルダー3にヒートシンク2が位置決めされる。次に、基板1上に設けられたIC4上に熱伝導性シート5を載置する。次に、ヒートシンク2の突出部2cが、IC4上の熱伝導性シート5に接触するように、ホルダー3を基板1上に載置する。このとき、ヒートシンク2が取り付けられたホルダー3のフック3ba、3caを、基板1に設けられた孔1aに挿通し、孔1aにフック3ba、3caを係合させる(引っ掛ける)。また、ホルダー3のボルト孔3da、3eaと、基板1に設けられたボルト孔(不図示)とに、ボルト6を挿通し、基板1を固定している板金7にボルト6を固定する。これにより、ホルダー3と一体となったヒートシンク2が、基板1に取り付けられる。
ホルダー3は、ヒートシンク2の突出部2cが露出するように、ヒートシンク2を保持している。また、ホルダー3は、ヒートシンク2の突出部2cが、IC4上に位置するように、基板1上に取り付けられている。
上述したように、ヒートシンク2の基板1への固定は、基板1を固定している板金7へのボルト6でのホルダー3の固定、及び、基板1に設けられた孔1aに、ホルダー3に設けられたフック3ba、3caを係合させる(引っ掛ける)ことによる。ホルダー3は、樹脂製であるため、フック3ba、3caを係合させている孔1aの周辺部分においても、金属のように、ショートを気にすることなく、パターンを引くことができる。また、IC近傍から他のICに接続されている部分において、禁止領域を小さくすることができる。
また、ホルダー3に設けられたフック3ba、3caと、ボルト6と、によるヒートシンク2の基板1への固定のため、半田による追加作業は必要なく、製品を組み立てるときに、ヒートシンク2を基板1に固定することができる。また、基板1での不具合があっても、ヒートシンク2を容易に取り外すことができる。
また、ヒートシンク2とIC4との間に弾性を有する熱伝導性シート5を挟んでいる。ヒートシンク2とホルダー3とは、熱伝導性シート5をある一定値まで圧縮するように設計されている。例えば、1.5mmの熱伝導性シート5が、ヒートシンク2とIC4とのより、1mmまで圧縮されるように設計されている。熱伝導性シート5が圧縮されることにより、反発力が生じ、ヒートシンク2とホルダー3とが、上方向に持ち上げられることになる。これにより、ホルダー3のフック3ba、3caの孔1aへの係合(引っ掛かり)が強くなる。一方で、ホルダー3が樹脂製で柔軟性を持っているため、ホルダー3での固定による、IC4への過度の押し付けが生じることが少なくなる。
なお、高周波基板では、ヒートシンクを設けるときに、輻射等の影響が出る場合、ヒートシンクをグラウンドと接続する場合もある。この場合、クリップ状の板バネをホルダーとヒートシンクとに挟み込み、ねじ止め部分で、グラウンドに接続することも可能である。
以上説明したように、本実施形態では、ヒートシンク2は、ホルダー3によって、基板1に取り付けられるため、ヒートシンク2の加工によるコストアップを最小化することができる。また、ホルダー3により、設計の自由度が高くなるため、ヒートシンク2の基板1への固定におけるデッドスペースを最小化することができる。
また、本実施形態では、ホルダー3は、樹脂(例えば、ポリプロピレン)製である。このため、ホルダー3の設計の自由度がより高くなる。また、金属のように、ショートを気にすることなく、基板1上にパターンを引くことができる。これらにより、ヒートシンク2の基板1への固定におけるデッドスペースをより最小化することができる。
また、本実施形態では、脚部3b、3cの先端に、フック3ba、3caが設けられている。これにより、フック3ba、3caを基板1に設けられた孔1aに係合させる(引っ掛ける)ことにより、ホルダー3に保持されるヒートシンク2を基板1に取り付けることができる。このため、ヒートシンク2の基板1への固定のために、半田による追加作業が必要なくなり、製品を組み立てるときに、ヒートシンク2を容易に基板1に取り付けることができる。また、基板1に不具合があっても、ヒートシンク2を容易に取り外すことができる。
また、本実施形態では、脚部3d、3eの先端に、ボルト孔3da、3eaが設けられている。これにより、脚部3d、3eの先端に設けられたボルト孔3da、3ea、基板1に設けられたボルト孔にボルト6を挿通し、基板1を固定している板金7等にボルト6を固定することにより、ホルダー3に保持されるヒートシンク2を基板1に取り付けることができる。このため、ヒートシンク2の基板1への固定のために、半田による追加作業が必要なくなり、製品を組み立てるときに、ヒートシンク2を容易に基板1に取り付けることができる。また、基板1に不具合があっても、ヒートシンク2を容易に取り外すことができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明を適用可能な形態は、上述の実施形態には限られるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更を加えることが可能である。
本発明は、ヒートシンクを備える電子機器に好適に採用され得る。
1 基板
2 ヒートシンク
2a ベース
2aa 被位置決め部
2b フィン
2c 突出部(底部)
3 ホルダー
3a フレーム
3aa 位置決め部
3b~3e 脚部
3ba、3ca フック
3da、3ea ボルト孔
4 IC(部品)
5 熱伝導性シート
6 ボルト
7 板金

Claims (13)

  1. 基板と、
    前記基板上に設けられた部品と、
    前記部品から発せられる熱を放熱するためのヒートシンクと、
    前記ヒートシンクの底部が露出するように、前記ヒートシンクを保持するホルダーと、を備え、
    前記ヒートシンクの底部が、前記部品上に位置するように、前記ホルダーは、前記基板上に取り付けられていることを特徴とする電子機器。
  2. 前記ホルダーは、樹脂製であることを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記ホルダーは、ポリプロピレン製であることを特徴とする請求項1又は2に記載の電子機器。
  4. 前記部品と前記ヒートシンクとの間に、熱伝導性シートが設けられていることを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の電子機器。
  5. 前記熱伝導性シートは、弾性を有することを特徴とする請求項4に記載の電子機器。
  6. 前記ホルダーは、
    内部が中空である略矩形状のフレームと、
    前記フレームによって形成される平面から略垂直方向に延びる4つの脚部と、を有することを特徴とする請求項1~5のいずれか1項に記載の電子機器。
  7. 前記脚部の先端に、フックが設けられていることを特徴とする請求項6に記載の電子機器。
  8. 前記脚部の先端に、ボルト孔が設けられていることを特徴とする請求項6に記載の電子機器。
  9. 前記4つの脚部において、2つの先端に、フックが設けられ、2つの先端に、ボルト孔が設けられていることを特徴とする請求項6に記載の電子機器。
  10. 前記フレームに、前記ヒートシンクを位置決めするための位置決め部が設けられていることを特徴とする請求項6~9のいずれか1項に記載の電子機器。
  11. 前記位置決め部は、略半円形状であり、前記フレームの内側方向に突出していることを特徴とする請求項10に記載の電子機器。
  12. 前記ヒートシンクは、
    略矩形状のベースと、
    略矩形状の前記ベースから前記ベースの延在方向に対して垂直方向に立設された複数のフィンと、
    前記複数のフィンと前記ベースの反対側の面に設けられた前記底部と、
    を有することを特徴とする請求項1~11のいずれか1項に記載の電子機器。
  13. 前記ベースに、前記ホルダーに設けられた位置決め部に対応した被位置決め部が設けられていることを特徴とする請求項12に記載の電子機器。
JP2021079390A 2021-05-08 2021-05-08 電子機器 Pending JP2022173171A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021079390A JP2022173171A (ja) 2021-05-08 2021-05-08 電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021079390A JP2022173171A (ja) 2021-05-08 2021-05-08 電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022173171A true JP2022173171A (ja) 2022-11-18

Family

ID=84047508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021079390A Pending JP2022173171A (ja) 2021-05-08 2021-05-08 電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022173171A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6545871B1 (en) Apparatus for providing heat dissipation for a circuit element
US6603665B1 (en) Heat dissipating assembly with thermal plates
US7468890B2 (en) Graphics card heat-dissipating device
TW200922418A (en) Device mounting structure and device mounting method
JP2006287100A (ja) コンデンサモジュール
JP2011155056A (ja) シールド構造
JP2008192657A (ja) 電子機器
JP7115032B2 (ja) 基板
JP2022173171A (ja) 電子機器
US6829144B1 (en) Flip chip package with heat spreader allowing multiple heat sink attachment
US6414846B1 (en) Heat sink assembly
JP2019165167A (ja) 電子回路モジュール
JP2011023469A (ja) 回路モジュール
KR20080004734A (ko) 발열소자의 방열구조
JPH0638479Y2 (ja) 電子部品のシールドケース
KR20000021368U (ko) 히트싱크를 이용한 발열부품 고정장치
JP2007173631A (ja) プリント配線板の実装構造とそれを用いた放電灯点灯装置及びプロジェクタ
JP2003163306A (ja) ハンダカラム相互接続部を有する回路構成要素を外部的な支持体を使用して支持する方法及び装置
WO2022224648A1 (ja) 電子回路及びこれを備えた電子機器
JP2020155502A (ja) 基板モジュール
JP5413914B2 (ja) ヒートシンクとヒートシンクの取り付け方法
KR20020015276A (ko) 회로 소자의 열을 소산시키기 위한 장치
JPH0559894U (ja) 発熱電子部品の放熱構造
JP2002033428A (ja) 放熱板固定端子
KR200146566Y1 (ko) 집적회로용 방열판 고정구

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20210928

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20220609

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20220610

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240910