JP2022170334A - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2022170334A
JP2022170334A JP2021076401A JP2021076401A JP2022170334A JP 2022170334 A JP2022170334 A JP 2022170334A JP 2021076401 A JP2021076401 A JP 2021076401A JP 2021076401 A JP2021076401 A JP 2021076401A JP 2022170334 A JP2022170334 A JP 2022170334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
spacer
terminal
locking position
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021076401A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7321660B2 (ja
Inventor
哲也 関野
Tetsuya Sekino
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2021076401A priority Critical patent/JP7321660B2/ja
Priority to US17/700,671 priority patent/US20220352668A1/en
Priority to CN202210386253.1A priority patent/CN115249913A/zh
Publication of JP2022170334A publication Critical patent/JP2022170334A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7321660B2 publication Critical patent/JP7321660B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/436Securing a plurality of contact members by one locking piece or operation
    • H01R13/4361Insertion of locking piece perpendicular to direction of contact insertion
    • H01R13/4362Insertion of locking piece perpendicular to direction of contact insertion comprising a temporary and a final locking position
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • H01R13/5025Bases; Cases composed of different pieces one or more pieces being of resilient material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/533Bases, cases made for use in extreme conditions, e.g. high temperature, radiation, vibration, corrosive environment, pressure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening
    • H01R13/6271Latching means integral with the housing
    • H01R13/6273Latching means integral with the housing comprising two latching arms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/631Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

Figure 2022170334000001
【課題】本発明は、ヒンジに外力が作用することの抑制を図ったコネクタを提供する。
【解決手段】コネクタ1は、端子2が挿入される端子収容室3Aを有するハウジング3と、該ハウジング3に組み付けられる組み付け部材10と、を備え、組み付け部材10は、ハウジング3において端子2が挿入される端子挿入方向X1側の面を覆うフロントマスク5と、ハウジング3に挿入されるスペーサ6と、フロントマスク5、及びスペーサ6を連結するヒンジ7と、を備え、スペーサ6は、ハウジング3の仮係止位置、及び該仮係止位置より挿入方向Z1奥側の本係止位置でハウジング3に係止され、スペーサ6が本係止位置にある状態で、ヒンジ7はハウジング3から突出しないように構成されている。
【選択図】図8

Description

本発明は、コネクタに関する。
従来、複数の端子収容室を有するハウジングと、該ハウジングの各端子収容室に収容される複数の端子と、該ハウジングの開口を閉塞するフロントホルダと、を備えたコネクタが開示されている(例えば特許文献1参照)。
フロントホルダは、ハウジングの開口を閉塞することが可能な矩形板状に形成されたホルダ本体と、該ホルダ本体から板状に突出してハウジングに係止する係止凹部と、を備え、ホルダ本体はハウジングの開口端縁にヒンジを介して連結されている。ホルダ本体には、各端子収容室と対向する位置に、相手コネクタのタブ端子を挿入せる挿入孔が形成されている。このようなフロントホルダは、係止凹部がハウジングに係止して、ホルダ本体がハウジングの開口を閉塞することで、各端子収容室に収容された端子は抜け止めされている。
特開2018-174090号公報
しかしながら、特許文献1に開示された従来のコネクタは、係止凹部がハウジングに係止して、ホルダ本体がハウジングの開口を閉塞した状態で、ヒンジがハウジングの開口端縁から突出して設けられている。このため、コネクタを含んで構成されたワイヤハーネスを運搬等で取り扱う際、ヒンジが引っ掛かるなどして、ヒンジに外力が作用する虞があった。そのため、ヒンジが破損することが懸念される。
本発明は、ヒンジに外力が作用することの抑制を図ったコネクタを提供する。
前記課題を解決し目的を達成するために、請求項1に記載された発明は、端子が挿入される端子収容室を有するハウジングと、該ハウジングに組み付けられる組み付け部材と、を備えたコネクタであって、前記組み付け部材は、前記ハウジングにおいて前記端子が挿入される端子挿入方向の面を覆うフロントマスクと、前記ハウジングに挿入されるスペーサと、前記フロントマスク、及び前記スペーサを連結するヒンジと、を備え、前記スペーサは、前記ハウジングの仮係止位置、及び該仮係止位置より挿入方向奥側の本係止位置で前記ハウジングに係止され、前記スペーサが前記本係止位置にある状態で、前記ヒンジは前記ハウジングから突出しないように構成されていることを特徴とするコネクタである。
本発明によれば、ヒンジに外力が作用することの抑制することができる。
本発明の一実施形態に係るコネクタを示す斜視図である。 前記コネクタを構成するハウジング及び組み付け部材を示す斜視図である。 前記組み付け部材を示す斜視図である。 前記組み付け部材をハウジングに組み付ける様子を示す斜視図である。 図4に示す形態を側方から模式的に見た概念図である。 前記組み付け部材をハウジングに組み付ける様子を側方から模式的に見た概念図である。 前記コネクタを正面から見た図であって、前記スペーサが仮係止位置にある状態を示す正面図である。 図7中のI-I線に沿う断面図である。 前記コネクタを正面から見た図であって、前記スペーサが本係止位置にある状態を示す正面図である。 図9中のII-II線に沿う断面図である。
以下、本発明の一実施形態を図1~10に基づいて説明する。図1は、本発明の一実施形態に係るコネクタ1を示す斜視図であり、図2は、前記コネクタ1を構成するハウジング3及び組み付け部材10を示す斜視図である。
本実施形態のコネクタ1は、図1、8に示すように、電線11(図8参照)に接続される請求項における端子としての雌型の端子金具2(以下では雌端子2と記す、図8参照)と、該雌端子2が挿入される端子収容室3A(図8参照)を有するハウジング3と、該ハウジング3に組み付けられる組み付け部材10と、を備える。このコネクタ1は、自動車に搭載される不図示のワイヤハーネスの端末部を構成する。本実施形態では、雌端子2が挿入される端子挿入方向を「前方X1」と記し、これとは反対方向を「後方X2」と記し、前後方向Xに略直交する2方向をそれぞれ上下方向Z及び幅方向Yと記す場合がある。また、上下方向Zのうち、「上方Z1」と記し、これとは反対方向を「下方Z2」と記す場合がある。
雌端子2は、図8、10に示すように、導電性の金属から構成され、不図示の相手コネクタのタブ端子に電気接触される電気接触部21と、電線11の不図示の芯線に加締により接続される芯線接続部22と、電線11の被覆部11Bに加締により接続される被覆接続部23と、を有して構成されている。電気接触部21は、前後方向Xを軸とする四角筒状に形成されている。この電気接触部21には、各端子収容室3Aの後述するランス37に係止される不図示のランス受け部が設けられている。このような雌端子2は、端子収容室3Aの後端に、電気接触部21の前端を近付けて前方X1に挿入される。また、図8に示すように、雌端子2が端子収容室3Aの所定位置まで到達した際に、雌端子2の先端部がフロントマスク5の後述する収容凹部50Aに収容され、端子収容室3Aのランス37がランス受け部を係止するように構成されている。また、雌端子2は、図10に示すように、スペーサ6の後述する端子係止部63によって、電気接触部21の後端部21bが係止されるように構成されている。このような各雌端子2は、各端子収容室3Aのランス37によって一次係止され、スペーサ6の各端子係止部63によって二次係止される。
ハウジング3は、例えば絶縁性の樹脂から構成されている。このハウジング3は、図2に示すように、ハウジング凹部3Cを有するハウジング本体31と、該ハウジング本体31に設けられてフロントマスク5の後述する挿入突起52に係合する係合枠部32と、フロントマスク5の後述する一対の係合部53、53に係合する一対の被係合部33、33と、不図示の相手コネクタの相手ハウジングとの嵌合状態を維持するためのロックアーム部4と、を一体に備える。
ハウジング本体31は、図2、8、10に示すように、上壁部311、下壁312、一対の側壁313、313(図2参照)を有して構成される四角筒状の筒状部310と、該筒状部310の内部空間を幅方向Yに区画する複数の幅方向区画壁314、各幅方向区画壁314で区画された空間を上下方向Zに区画する上下区画壁315と、を備え、これらの区画壁314、315によって区画形成された複数の端子収容室3A(図8、10参照)と、スペーサ6が挿入されるスペーサ挿入空間3B(図8、10参照)と、を有している。
上壁部311は、図2に示すように、一対の壁部311A、311Aと、該一対の壁部311A、311Aの間に位置するハウジング凹部3Cと、を備える。ハウジング凹部3Cは、ハウジング本体31の幅方向Yの中央部に設けれ、前後方向Xに連続して設けられている。このハウジング凹部3Cの底面3Caは、一対の壁部311A、311Aの各上面より下方に位置し、後述するロックアーム部4が、ハウジング凹部3C内に位置するように設けられている。
上下区画壁315は、図2、8、10に示すように、各壁部311Aと下壁312との間に設けけられ、上下区画壁315により各幅方向区画壁314で区画された空間が上下に区画されることで、複数の端子収容室3Aが幅方向Y及び上下方向Zに並んで設けられている。
各端子収容室3Aは、図8、10に示すように、前後方向Xを延在方向(筒の軸方向)とする四角筒状に形成されて、各雌端子2を収容する。また、各端子収容室3Aには、図8、10に示すように、各端子収容室3Aに収容された雌端子2を係止するランス37が設けられている。
ランス37は、図8、10に示すように、端子収容室3Aにおいて、自然状態で、前方X1に進むにしたがって斜め上方に向けて延びるようにして形成されている。このランス37は、雌端子2が端子収容室3Aに挿入されると、雌端子2がランス37に当接してランス37が一次的に撓み、さらに挿入が進んで、各雌端子2が各端子収容室3Aの適正位置まで到達した際に、ランス37が復元して、雌端子2のランス受け部を係止するようになっている。
スペーサ挿入空間3Bは、図8、10に示すように、複数の端子収容室3Aの一部であって、ハウジング本体31の幅方向区画壁314及び上下区画壁315の各一部を切り欠いて形成された幅方向Yに連続する一つの空間である。このスペーサ挿入空間3Bは、図8、10に示すように、ハウジング本体31の下壁312を切り欠いて形成された開口部316を有し、スペーサ6は、開口部316からスペーサ挿入空間3Bに挿入されるようになっている。
また、ハウジング本体31には、スペーサ6の後述する一対の係止突起62、62を仮係止位置で係止する不図示の被仮係止部と、一対の係止突起62、62を本係止位置で係止する不図示の被本係止部と、が設けられている。
係合枠部32は、図2に示すように、ロックアーム部4の後述する連結部40から前方X1に突出するように設けられている。この係合枠部32の内側には、上下方向Zに貫通する挿入孔320が設けられている。この挿入孔320に、フロントマスク5の後述する挿入突起52が挿入されるように構成されている。
各被係合部33は、図2に示すように、幅方向Yに対向して設けられて互いの間にフロントマスク5を位置付ける対向壁34と、各側壁313の前端部を切り欠いてフロントマスク5の後述する係合部本体530を受け入れる切り欠き部35と、フロントマスク5の後述する係合凸部56に係合する係合凹部36と、を備える。各対向壁34は、各側壁313の前方X1に連続して、ハウジング本体31の前方X1に突出して設けられている。各係合凹部36は、切り欠き部35における底面36a(幅方向Yの外面)に凹溝状に設けられている。
ロックアーム部4は、図1、2に示すように、ハウジング凹部3Cの底面3Caから立ち上がる連結部40と、該連結部40に連続して後方X2に向けて延びる一対のアーム41、41と、一対のアーム41、41を幅方向Yで連結している部分から上方Z1に突出するロック突起42と、一対のアーム41、41の後端部に設けられた操作部43と、を備える。このようなロックアーム部4は、ハウジング3と不図示の相手ハウジングとが嵌合した際に、ロック突起42が相手ハウジングの被ロックに係合するように構成されている。また、ハウジング3のロック突起42と相手ハウジングの被ロックとの係合は、操作部43を押下して、一対のアーム41、41を撓ませることで解除されるようになっている。
組み付け部材10は、図2、3に示すように、ハウジング本体31の前端面を覆うフロントマスク5と、ハウジング本体31のスペーサ挿入空間3Bに挿入されるスペーサ6と、これらのフロントマスク5、及びスペーサ6を連結するヒンジ7と、を一体に備える。
フロントマスク5は、図3、8、10に示すように、複数の端子用孔部50を有する板状のマスク本体51と、ハウジング3における係合枠部32の挿入孔320に挿入される挿入突起52(図3参照)と、該マスク本体51から後方X2に延びて形成されて一対の被係合部33、33に係合する一対の係合部53、53(図3参照)と、該マスク本体51から後方X2に板状に延びて形成されたマスク板部57と、を備える。
マスク本体51には、図3、8、10に示すように、複数の端子用孔部50と、不図示のランス解除治具が挿通されるランス解除孔50Cと、が形成されている。各端子用孔部50は、図8、10に示すように、各端子収容室3Aの前方X1に対向する位置に設けられているとともに、各端子収容室3Aの前方X1に連続して、雌端子2の先端部を収容する収容凹部50Aと、該収容凹部50Aの前方X1に連続して、相手コネクタのタブ端子を挿通させるタブ端子用挿通孔50Bと、を有して構成されている。タブ端子用挿通孔50Bの径寸法は、収容凹部50Aの径寸法に比して小さい寸法となるように形成されている。マスク本体51がハウジング本体31に組み付けられることにより、マスク本体51の各端子用孔部50は、ハウジング3の各端子収容室3Aの前方X1に対向する位置に設けられ、雌端子2の先端部がフロントマスク5の収容凹部50Aまで挿入することが可能となる。
また、図2~4に示すように、マスク本体51には、その上端を切り欠いて形成されたマスク凹部5Cが設けられ、挿入突起52は、マスク凹部5Cの底面5aから上方Z1に突出して設けられている。
一対の係合部53、53は、図2~4に示すように、マスク本体51の側部から後方X2に向けて板状に突出する一対の後方突出片54、54と、各後方突出片54の先端部から上方に突出する上方突出片55と、各後方突出片54における幅方向Yの内方に突出してハウジング本体31の係合凹部36に係合する係合凸部56と、を備える。後方突出片54、及び上方突出片55を係合部本体530と記す場合がある。このような係合部53は、係合部本体530が、被係合部33の切り欠き部35に嵌まって、係合凸部56が係合凹部36に係合する。
マスク板部57は、図3、8、10に示すように、マスク本体51の底部に連続するとともに、各係合片53の後端まで延びて形成されている。
スペーサ6は、図2~4に示すように、ハウジング本体31のスペーサ挿入空間3Bに挿入される直方体状のスペーサ本体61と、該スペーサ本体61から幅方向Yに突出して設けられてハウジング本体31の被仮係止部、及び被本係止部と係止可能な一対の係止突起62、62と、を備える。
スペーサ本体61は、図2~4に示すように、各端子収容室3Aの一部を構成するように区画形成されているとともに、各端子収容室3Aに収容された各雌端子2を係止するための端子係止部63が設けられている。スペーサ本体61は、後述するヒンジ7を屈曲することで回動可能に構成されているとともに、図4、5に示す状態から回動され、図6に示す状態でハウジング本体31のスペーサ挿入空間3Bに挿入されて仮係止位置に位置付けられるようになっている。端子係止部63は、図8、10に示すように、スペーサ本体61の前端面に設けられている。この端子係止部63は、図8、10に示すように、スペーサ本体61が後述する本係止位置にある際に、各雌端子2の電気接触部21の後端部21bを係止して各雌端子2の後方X2への移動を規制する。これにより、各雌端子2は各端子収容室3Aに抜け止めされる。
一対の係止突起62、62は、図2~4に示すように、ハウジング3の被仮係止部に係止されることで、スペーサ本体61が仮係止位置に位置付けられ、ハウジング3の被本係止部に係止されることで、スペーサ本体61が本係止位置に位置付けられるように構成されている。これにより、スペーサ本体61は、仮係止位置と本係止位置とに移動可能に設けられている。
このようなスペーサ6が仮係止位置にある際に、図8に示すように、スペーサ本体61の下面61Aは、ハウジング本体31の下壁312から下方Z2に突出して設けられて、端子収容室3Aへの雌端子2の挿入が許容される。また、スペーサ6が本係止位置にある際に、図10に示すように、スペーサ本体61はスペーサ挿入空間3Bに収容されて、スペーサ本体61の下面61Aはハウジング本体31の下壁312より上方Z1に位置し、各端子係止部63が各雌端子2における電気接触部21の後端部21bを係止して、各雌端子2は各端子収容室3Aに抜け止めされる。即ち、スペーサ6が本係止位置にある際に、スペーサ本体61はハウジング本体31の下壁312から突出しない状態となる。
ヒンジ7は、図8、10に示すように、フロントマスク5とスペーサ6とを連結するように幅方向Yに間隔をあけた3箇所に設けられているとともに、フロントマスク5のマスク板部57、及びスペーサ本体61の下面61Aの前端に連続して設けられている。また、ヒンジ7は、スペーサ6が仮係止位置から本係止位置まで移動しても、ヒンジ7自体がマスク板部57とスペーサ6との間で引張力が加わらない長さで構成されている。このヒンジ7は、フロントマスク5がハウジング3に係止された状態で、スペーサ6が仮係止位置にある際に、図8に示すように、下方Z2に突出するような湾曲状態となり、スペーサ6が仮係止位置から押し込まれて本係止位置にある際に、図10に示すように、湾曲から引き延ばされてハウジング本体31の下壁312より上方Z1に位置している。即ち、スペーサ6が本係止位置にある際に、ヒンジ7はハウジング本体31の下壁312から突出しない状態となる。
次に、コネクタ1の組み立て手順を、図4~10を参照して説明する。
まず、予め、雌端子2の芯線接続部22に電線11の芯線を加締めにより接続し、被覆接続部23に電線11の被覆部11Bを加締めにより接続する。また、図4、5に示す状態から、ヒンジ7を屈曲してスペーサ本体61を回動させることにより、図6に示す状態とする。次に、図6に示すように、組み付け部材10におけるマスク本体51がハウジング本体31の前端面に対向する格好で、挿入突起52の先端をハウジング3の挿入孔320に下方から近付けて挿入突起52を挿入し、スペーサ本体61をハウジング本体31の開口部316に近付けて、スペーサ挿入空間3Bに挿入する。挿入突起52の挿入が進んで、係合部53の係合部本体530が、被係合部33の切り欠き部35に嵌まって、係合凸部56が係合凹部36に係合する。この際、マスク本体51の各端子用孔部50は、ハウジング3の各端子収容室3Aの前方X1に対向する位置に設けられている。このようにしてフロントマスク5がハウジング3に組み付けられる。また、スペーサ本体61の挿入が進んで、一対の係止突起62、62がハウジング3の被仮係止部を係止して、図7、8に示すように、スペーサ6が仮係止位置に位置付けられる。
続いて、図8に示すように、ハウジング本体31の各端子収容室3Aの後端に、各雌端子2の前端を近付けて挿入する。挿入が進んで、雌端子2の前端がランス37に当接してランス37を撓ませる。さらに挿入が進んで、雌端子2の先端部がフロントマスク5の収容凹部50Aに収容され、ランス37が自然状態に復元して、雌端子2のランス受け部20を係止する。このようにして、各端子収容室3Aに各雌端子2を収容する。
この後、スペーサ6をハウジング本体31のスペーサ挿入空間3Bの奥側にさらに挿入する。挿入が進んで、図9、10に示すように、ヒンジ7が湾曲から引き延ばされて、一対の係止突起62、62がハウジング3の被本係止部を係止して、スペーサ6が本係止位置に位置付けられる。この際、ヒンジ7はハウジング本体31の下壁312から突出しない状態となり、スペーサ本体61の下面61Aは、ハウジング本体31の下壁312より上方Z1に位置している。また、スペーサ6の端子係止部63が端子収容室3Aに収容された雌端子2を係止し、各雌端子2は各端子収容室3A内に抜け止めされて、各雌端子2は、ランス37とスペーサ6によって二重に係止される。このようにして、コネクタ1は組み立てられる。
上述した実施形態によれば、雌端子2(端子)が挿入される端子収容室3Aを有するハウジング3と、該ハウジング3に組み付けられる組み付け部材10と、を備え、組み付け部材10は、ハウジング3において雌端子2が挿入される前方X1(端子挿入方向)の面を覆うフロントマスク5と、ハウジング3に挿入されるスペーサ6と、フロントマスク5、及びスペーサ6を連結するヒンジ7と、を備え、スペーサ6は、ハウジング3の仮係止位置、及び該仮係止位置より上方Z1(挿入方向奥側)の本係止位置でハウジング3に係止され、スペーサ6が本係止位置にある状態で、ヒンジ7はハウジング3から突出しないように構成されている。これによれば、スペーサ6が仮係止位置にある状態で、ヒンジ7はハウジング3から突出しないように構成されていることにより、コネクタ1を含んで構成されたワイヤハーネスを運搬などで取り扱う際、コネクタ1のヒンジ7に外力が及ぶことを防止できる。これによれば、ヒンジ7の破損を防止できる。
また、スペーサ6が本係止位置にある状態で、スペーサ本体61の下面61Aは、ハウジング本体31の下壁312より上方Z1に位置している。即ち、スペーサ6が本係止位置にある状態で、スペーサ6はハウジング3から突出しないように構成されている。これによれば、ヒンジ7の破損を防止しつつ、さらに、スペーサ6がハウジング3から突出していない分、完成状態のコネクタ1をコンパクトにすることができる。
尚、本発明は、前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的が達成できる他の構成等を含み、以下に示すような変形等も本発明に含まれる。
前記実施形態では、スペーサ6が本係止位置にある際に、スペーサ本体61の下面61Aはハウジング本体31の下壁312より上方Z1に位置するように構成されているが、本発明はこれに限定されるものではない。スペーサ6が本係止位置にある際に、スペーサ本体61の下面61Aはハウジング本体31の下壁312と略同じ高さ位置にあるように構成されていてもよい。即ち、スペーサ6が本係止位置にある際に、スペーサ本体61はハウジング本体31の下壁312から突出しない状態であれば、本発明の権利範囲に含むものとする。
その他、本発明を実施するための最良の構成、方法などは、以上の記載で開示されているが、本発明は、これに限定されるものではない。すなわち、本発明は、主に特定の実施形態に関して特に図示され、且つ、説明されているが、本発明の技術的思想、及び目的の範囲から逸脱することなく、以上述べた実施形態に対し、形状、材質、数量、その他の詳細な構成において、当業者が様々な変形を加えることができるものである。従って、上記に開示した形状、材質などを限定した記載は、本発明の理解を容易にするために例示的に記載したものであり、本発明を限定するものではないから、それらの形状、材質などの限定の一部、もしくは全部の限定を外した部材の名称での記載は、本発明に含まれるものである。
1 コネクタ
2 雌端子(端子)
3 ハウジング
3A 端子収容室
5 フロントマスク
6 スペーサ
7 ヒンジ
10 組み付け部材
X1 前方(端子挿入方向)

Claims (2)

  1. 端子が挿入される端子収容室を有するハウジングと、該ハウジングに組み付けられる組み付け部材と、を備えたコネクタであって、
    前記組み付け部材は、前記ハウジングにおいて前記端子が挿入される端子挿入方向の面を覆うフロントマスクと、前記ハウジングに挿入されるスペーサと、前記フロントマスク、及び前記スペーサを連結するヒンジと、を備え、
    前記スペーサは、前記ハウジングの仮係止位置、及び該仮係止位置より挿入方向奥側の本係止位置で前記ハウジングに係止され、
    前記スペーサが前記本係止位置にある状態で、前記ヒンジは前記ハウジングから突出しないように構成されていることを特徴とするコネクタ。
  2. 前記スペーサが前記本係止位置にある状態で、前記スペーサは前記ハウジングから突出しないように構成されていることを特徴とする請求項1に記載のコネクタ。
JP2021076401A 2021-04-28 2021-04-28 コネクタ Active JP7321660B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021076401A JP7321660B2 (ja) 2021-04-28 2021-04-28 コネクタ
US17/700,671 US20220352668A1 (en) 2021-04-28 2022-03-22 Connector
CN202210386253.1A CN115249913A (zh) 2021-04-28 2022-04-13 连接器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021076401A JP7321660B2 (ja) 2021-04-28 2021-04-28 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022170334A true JP2022170334A (ja) 2022-11-10
JP7321660B2 JP7321660B2 (ja) 2023-08-07

Family

ID=83697890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021076401A Active JP7321660B2 (ja) 2021-04-28 2021-04-28 コネクタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220352668A1 (ja)
JP (1) JP7321660B2 (ja)
CN (1) CN115249913A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0352970U (ja) * 1989-09-29 1991-05-22
JP2000067982A (ja) * 1998-08-20 2000-03-03 Jst Mfg Co Ltd コネクタのハウジング及びこれを用いたコネクタ
JP2001155811A (ja) * 1999-11-25 2001-06-08 Yazaki Corp コネクタ
JP2004014220A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Sumitomo Wiring Syst Ltd ジョイントコネクタ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0352970U (ja) * 1989-09-29 1991-05-22
JP2000067982A (ja) * 1998-08-20 2000-03-03 Jst Mfg Co Ltd コネクタのハウジング及びこれを用いたコネクタ
JP2001155811A (ja) * 1999-11-25 2001-06-08 Yazaki Corp コネクタ
JP2004014220A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Sumitomo Wiring Syst Ltd ジョイントコネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
US20220352668A1 (en) 2022-11-03
JP7321660B2 (ja) 2023-08-07
CN115249913A (zh) 2022-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1936749B1 (en) A terminal fitting, a connector and a forming method
US9570899B2 (en) Connector with rubber plug, retainer for retaining rubber plug and a guide formed on a rear part of the retainer for accommodating bending of wires
JP5033651B2 (ja) ワイヤハーネス及びワイヤハーネス組立方法
JP4238746B2 (ja) コネクタ
JP2002008764A (ja) コネクタ
JP2005327502A (ja) コネクタ
JP4544065B2 (ja) コネクタ
JP4725505B2 (ja) コネクタ及び端子金具
JP7321660B2 (ja) コネクタ
JP5217974B2 (ja) コネクタ
JP6768304B2 (ja) コネクタの組立方法
US10923849B2 (en) Connector
JP3381839B2 (ja) 分割コネクタ
JPH1116625A (ja) コネクタの二重係止部材
JP6688670B2 (ja) コネクタ組立方法及びコネクタ
JP6004539B2 (ja) コネクタ
JP7362689B2 (ja) コネクタ
JP7436315B2 (ja) コネクタ
JP6286390B2 (ja) コネクタ
WO2023166984A1 (ja) 端子及びコネクタ
JP7374564B2 (ja) コネクタ
JP2019145463A (ja) コネクタ
WO2015099180A1 (ja) コネクタ
JP2022023659A (ja) コネクタ
JP2010020935A (ja) シールドコネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7321660

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150