JP2022170290A - input device - Google Patents
input device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022170290A JP2022170290A JP2021076334A JP2021076334A JP2022170290A JP 2022170290 A JP2022170290 A JP 2022170290A JP 2021076334 A JP2021076334 A JP 2021076334A JP 2021076334 A JP2021076334 A JP 2021076334A JP 2022170290 A JP2022170290 A JP 2022170290A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- axis
- input device
- grip
- control signal
- grip portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D1/00—Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
- B62D1/02—Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
- B62D1/04—Hand wheels
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05G—CONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
- G05G1/00—Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
- G05G1/08—Controlling members for hand actuation by rotary movement, e.g. hand wheels
- G05G1/10—Details, e.g. of discs, knobs, wheels or handles
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05G—CONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
- G05G5/00—Means for preventing, limiting or returning the movements of parts of a control mechanism, e.g. locking controlling member
- G05G5/03—Means for enhancing the operator's awareness of arrival of the controlling member at a command or datum position; Providing feel, e.g. means for creating a counterforce
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Mechanical Control Devices (AREA)
- Steering Controls (AREA)
Abstract
Description
本発明は、軸部を備える動作制御装置に搭載される入力装置に関連する。軸部は、軸を中心として回動が可能であり、当該回動が被制御動作に対応付けられている。 The present invention relates to an input device mounted on a motion control device having a shaft. The shaft is rotatable about the axis, and the rotation is associated with the controlled motion.
特許文献1は、被制御動作として車両の進行方向を変更する操舵装置を開示している。当該操舵装置は、回転軸を中心として回転可能な軸部と、運転者の手による把持が可能かつ当該回転軸を中心とする環形状を有する把持部とを備えている。当該操舵装置には、当該車両における操舵以外の被制御動作を実現するための操作入力を運転者から受け付ける入力装置が搭載されている。
特許文献2または特許文献3に記載されているように、把持部の形状が軸部の回転軸を中心とする環形状でない操舵装置もまた知られている。 Steering devices are also known in which the shape of the grip is not ring-shaped about the axis of rotation of the shaft, as described in US Pat.
本発明の目的は、動作制御装置に搭載されるとともに環形状でない把持部を備える入力装置の利便性を高めることである。 An object of the present invention is to improve the convenience of an input device that is mounted on a motion control device and has a non-ring-shaped grip.
上記の目的を達成するための一態様は、第一の軸を中心として回動が可能に構成されており、当該回動が第一被制御動作に対応付けられている軸部を備えている動作制御装置に搭載される入力装置であって、
前記第一の軸を中心とした旋回経路に沿って旋回可能であり、ユーザの手により把持可能かつ当該旋回経路を横切る当該手の動きを許容する形状を有している把持部と、
前記第一の軸に沿う方向から見て前記第一の軸と非平行な方向に延びる第二の軸を中心として前記把持部を回動させる操作入力に応じて、前記第一被制御動作と異なる第二被制御動作を実行するための制御信号を出力する出力部と、
前記把持部を通じて前記制御信号が出力されたことを前記ユーザに報知する報知部と、
を備えている。
One aspect for achieving the above object includes a shaft portion configured to be rotatable about a first axis, the rotation being associated with a first controlled motion. An input device mounted on a motion control device,
a grip pivotable along a pivot path about the first axis and grippable by a user's hand and having a shape that permits movement of the hand across the pivot path;
the first controlled action in response to an operation input for rotating the grip portion about a second axis extending in a direction non-parallel to the first axis when viewed in a direction along the first axis; an output unit for outputting a control signal for performing a different second controlled action;
a notification unit that notifies the user that the control signal has been output through the grip;
It has
ユーザの手が旋回経路を横切る動きを許容する形状を有している把持部は、環形状を有する把持部と比べて構成自由度が高い。上記の構成においては、このような形状を有する把持部が第二の軸を中心として回動可能とされることにより、軸部の回動に対応付けられた第一被制御動作と異なる第二被制御動作を実行するための操作入力を受け付ける機能が、把持部に割り当てられうる。さらに、第二被制御動作を実行するための制御信号が出力されたことを報知する機能の一部を、把持部に担わせることができる。すなわち、第二被制御動作を実行するための操作入力がなされた把持部を通じて、当該操作入力が受け付けられたことのフィードバックを得ることができる。これにより、環形状を有する把持部を備えた動作制御装置にはない新たな操作性を提供できる。したがって、動作制御装置に搭載されるとともに環形状でない把持部を備える入力装置の利便性を高めることができる。 A grip that has a shape that allows movement of a user's hand across a pivot path has a greater degree of design freedom than a grip that has an annular shape. In the above configuration, the grip portion having such a shape is rotatable about the second axis, whereby the second controlled motion different from the first controlled motion associated with the rotation of the shaft portion is controlled. The handle may be assigned the function of accepting operational input to perform a controlled action. Furthermore, part of the function of notifying that the control signal for executing the second controlled action has been output can be performed by the gripping section. In other words, it is possible to obtain feedback that the operation input has been received through the gripping portion to which the operation input for executing the second controlled action has been performed. As a result, it is possible to provide a new operability that is not available in the motion control device provided with the grip portion having a ring shape. Therefore, it is possible to enhance the convenience of the input device that is mounted on the motion control device and that has a non-annular grip portion.
添付の図面を参照しつつ、実施形態の例について以下詳細に説明する。以降の説明に用いられる各図面では、各部材を認識可能な大きさとするために縮尺を適宜変更している。 Exemplary embodiments are described in detail below with reference to the accompanying drawings. In each drawing used in the following description, the scale is appropriately changed to make each member recognizable.
図1は、一実施形態に係る入力装置10を例示している。入力装置10は、操舵装置20に搭載されている。操舵装置20は、図2に例示される車両30に搭載されて車両30の進行方向を変更する動作を行なうための装置である。操舵装置20は、動作制御装置の一例である。車両30は、移動体の一例である。車両30の進行方向を変更する動作は、第一被制御動作の一例である。
FIG. 1 illustrates an
図1と図2に例示されるように、入力装置10は、左把持部11と右把持部12を備えている。図1に二点鎖線で例示されるように、左把持部11と右把持部12は、中心軸Cの周りを旋回経路Pに沿って旋回可能である。中心軸Cに沿う方向から見た旋回経路Pは、円形である。左把持部11と右把持部12は、中心軸Cに沿う方向から見て中心軸Cについて対称に配置されている。中心軸Cは、第一の軸の一例である。左把持部11と右把持部12は、第一把持部と第二把持部の一例である。
As illustrated in FIGS. 1 and 2 , the
左把持部11は、運転者の左手41により把持可能かつ旋回経路Pを横切る左手41の動きを許容する形状を有している。右把持部12は、運転者の右手42により把持可能かつ旋回経路Pを横切る右手42の動きを許容する形状を有している。本例においては、左把持部11と右把持部12の各々は、球形状を呈する部分を有している。すなわち、操舵装置20は、環形状でない把持部を有している。運転者は、ユーザの一例である。
The
操舵装置20は、軸部23、左腕部24、および右腕部25を備えている。左腕部24と右腕部25は、軸部23に接続されている。左把持部11は、左腕部24に装着されている。右把持部12は、右腕部25に装着されている。軸部23は、左把持部11と右把持部12の旋回に応じて中心軸Cを中心として回動可能である。換言すると、左把持部11と右把持部12は、旋回経路Pに沿って旋回することによって、中心軸Cを中心として軸部23を回動させるように構成されている。中心軸Cを中心とする軸部23の反時計回り方向の回動は、車両30の進路を左方へ変更する動作に対応付けられている。中心軸Cを中心とする軸部23の時計回り方向の回動は、車両30の進路を右方へ変更する動作に対応付けられている。
The
図1と図3に例示されるように、右把持部12は、右回動軸RTを中心として回動可能に構成されている。右回動軸RTは、中心軸Cに沿う方向から見て中心軸Cと交差する方向に延びている。右回動軸RTは、旋回経路Pの径方向に沿って延びている。右回動軸RTは、第二の軸の一例である。中心軸Cと交差する方向は、第一の軸と非平行な方向の一例である。
As illustrated in FIGS. 1 and 3, the
図3に例示されるように、入力装置10は、出力部13を備えている。出力部13は、右回動軸RTを中心として右把持部12を回動させる運転者の操作入力に応じて、制御信号Sを出力するように構成されている。例えば、出力部13は、右把持部12の右方かつ右回動軸RTに沿う方向から見て時計回り方向へ運転者の右手42が右把持部12を所定の角度だけ回動させると制御信号Sを出力するスイッチとして構成されうる。
As illustrated in FIG. 3 , the
例えば、右把持部12に上記の操作入力がなされる度に、車両30の走行モードがエコモードとスポーツモードとの間で切り替えられうる。エコモードは、燃費の高さが優先される走行モードでありうる。スポーツモードは、操舵応答性や加速性の高さが優先される走行モードでありうる。この場合、入力装置10から出力された制御信号Sが、例えば車両30に搭載されているECUなどの制御装置によって処理されることにより、走行モードが実行される。車両30の走行モードの切り替えは、第二被制御動作の一例である。
For example, the running mode of the
入力装置10は、加減圧装置14を備えている。加減圧装置14は、送気を通じて右把持部12の内部を加圧し、脱気を通じて右把持部12の内部を減圧する装置である。
The
他方、右把持部12は、柔軟性が相対的に高い部分と低い部分を有している。柔軟性の高低は、右把持部12を形成している材料の違い、厚み寸法の違い、補強材の有無などによって適宜に実現されうる。
On the other hand, the
加減圧装置14が加圧動作を行なうと、柔軟性が相対的に高い部分が膨張することにより、右把持部12が図4に例示される状態から図5に例示される状態(図3において二点鎖線で表された状態)へ変形する。加減圧装置14が減圧動作を行なうと、柔軟性が相対的に高い部分が収縮することにより、右把持部12が図5に例示される状態から図4に例示される状態(図3において実線で表された状態)へ変形する。
When the pressurizing/decompressing
加減圧装置14は、出力部13から制御信号Sが出力される度に加圧動作と減圧動作を繰り返すように構成されうる。例えば図4に示された右把持部12の形状がエコモードに対応付けられ、図5に示された右把持部12の形状がスポーツモードに対応付けられうる。運転者は、右把持部12が変形することにより車両30の走行モードが切り替えられたことを報知されうる。また、運転者は、右把持部12の形状に応じて、いずれの走行モードが選択されているのかを報知されうる。すなわち、加減圧装置14は、右把持部12を変形させることにより、出力部13から制御信号Sが出力されたことを、運転者に対して視覚的に報知する。加減圧装置14は、報知部の一例である。
The pressurizing/depressurizing
図示を省略するが、左把持部11に対しても同様の動作を行なう加減圧装置14が設けられる。すなわち、右把持部12が変形すると、左把持部11も同様に変形する。
Although illustration is omitted, a pressurization/
なお、左把持部11と右把持部12の変形を実現するための機構は、空気圧を利用した方式に限られない。例えば、折り畳み傘や可変形玩具などで用いられているような可変位骨組部材が、上記のように柔軟性の相違する部分を有する各把持部の内側に配置されうる。アクチュエータやカム機構を通じて当該骨組部材を変位させることによって、各把持部の変形が実現されうる。
It should be noted that the mechanism for realizing deformation of the
運転者の手が旋回経路Pを横切る動きを許容する形状を有している右把持部12は、環形状を有する把持部と比べて構成自由度が高い。本実施形態においては、このような形状を有する右把持部12が右回動軸RTを中心として回動可能とされることにより、操舵以外の被制御動作を実行するための操作入力を受け付ける機能が右把持部12に割り当てられうる。さらに、当該被制御動作を実行するための制御信号Sが出力されたことを報知する機能の一部を、右把持部12に担わせることができる。すなわち、操舵以外の被制御動作を実行するための操作入力がなされた右把持部12を通じて、当該操作入力が受け付けられたことのフィードバックを得ることができる。これにより、環形状を有する把持部を備えた操舵装置にはない新たな操作性を提供できる。したがって、把持部が環形状でない操舵装置20に搭載される入力装置10の利便性を高めることができる。
The
本実施形態においては、車両30の走行モードの切り替えがなされたことの運転者に対する報知が、右把持部12の変形を通じて視覚的になされている。また、現在有効である走行モードの報知が、右把持部12の形状を通じて視覚的になされている。
In this embodiment, the driver is visually notified that the running mode of the
本例のように報知される状態が持続的である場合、視覚的な報知が有利である。視覚的な報知は、持続的な報知がなされても煩わしさを伴いにくいからである。特に本実施形態のように把持部の変形を通じて報知がなされる場合、新たな商品性を提供できる。 If the condition to be notified is persistent, as in this example, visual notification is advantageous. This is because visual notification is less likely to cause annoyance even if continuous notification is given. In particular, when notification is made through deformation of the grip portion as in the present embodiment, new marketability can be provided.
他の視覚的報知の例としては、発光、発色、変色などが挙げられる。このような報知は、透光性を有する材料で右把持部12を形成し、右把持部12の内部に光源と導光部材を配置することによって実現されうる。例えば、出力部13から制御信号Sが出力される度に所定の色の光を出射する光源の点消灯が繰り返されうる。あるいは、出力部13から制御信号Sが出力される度に光源から出射される光の色が変更されうる。同様の視覚的報知を行なうための構成は、左把持部11の内部にも設けられうる。
Examples of other visual notifications include luminescence, color development, color change, and the like. Such notification can be realized by forming the
制御信号Sによって実現される被制御動作によっては、視覚的報知に加えてあるいは代えて、聴覚的報知と触覚的報知の少なくとも一方がなされうる。聴覚的報知は、出力部13から制御信号Sが出力されると所定の音声を出力するスピーカが右把持部12の内部に配置されることによって実現されうる。触覚的報知は、出力部13から制御信号Sが出力されると所定の振動を発生する振動源が右把持部12の内部に配置されることによって実現されうる。振動源の例としては、ボイスコイル、アクチュエータ、ピエゾ素子、偏心モータなどが挙げられる。同様の聴覚的報知や触覚的報知を行なうための構成は、左把持部11の内部にも設けられうる。
Depending on the controlled action implemented by the control signal S, audible and/or tactile indications may be provided in addition to or instead of visual indications. The auditory notification can be realized by arranging inside the right grip part 12 a speaker that outputs a predetermined sound when the control signal S is output from the
図1に例示されるように、左把持部11は、左回動軸LTを中心として回動可能に構成されうる。左回動軸LTは、中心軸Cに沿う方向から見て中心軸Cと交差する方向に延びている。左回動軸LTは、旋回経路Pの径方向に沿って延びている。左回動軸LTは、第二の軸の一例である。中心軸Cと交差する方向は、第一の軸と非平行な方向の一例である。
As illustrated in FIG. 1, the
この場合、出力部13は、左把持部11と右把持部12が運転者から見て同方向に回動される操作入力がなされたときに制御信号Sを出力するように構成されうる。例えば、左把持部11がその左方かつ左回動軸LTに沿う方向から見て反時計回り方向へ回動され、右把持部12がその右方かつ右回動軸RTに沿う方向から見て時計回り方向へ回動されると、左把持部11と右把持部12は、運転者からは同方向に回動されたように見える(矢印L1、R1)。
In this case, the
図1に二点鎖線で示されるように、軸部23が中心軸Cを中心として反時計回り方向に回動するよう左把持部11と右把持部12が旋回されるとき、左把持部11を把持している運転者の左手41は、左把持部11の左方かつ左回動軸LTに沿う方向から見て時計回り方向に滑る傾向にある(矢印L2)。他方、右把持部12を把持している運転者の右手42は、右把持部12の右方かつ右回動軸RTに沿う方向から見て時計回り方向に滑る傾向にある(矢印R2)。軸部23が中心軸Cを中心として時計回り方向に回動するよう左把持部11と右把持部12が旋回されるとき、左手41が左把持部11上を滑る方向と右手42が右把持部12上を滑る方向はそれぞれ逆になる。すなわち、操舵装置20を操作する通常の動作においては、運転者の左手41と右手42は、左把持部11上と右把持部12上を逆方向に滑ることが一般的である。
As indicated by a two-dot chain line in FIG. The driver's
換言すると、左把持部11と右把持部12が同じ方向に回動するように運転者から見える操作は、操舵装置20を操作する通常の動作の中では生じにくく、意図的に行なう必要がある。所望の被制御動作を実行させるためにこのような意図的な操作を必要とさせることにより、操舵装置20の操作中に予期せず当該被制御動作が実行されてしまう事態の発生を抑制できる。
In other words, the operation that the driver sees as if the
これまで説明した各実施形態の構成は、本発明の理解を容易にするための例示にすぎない。本実施形態に係る構成は、本発明の趣旨を逸脱しなければ、適宜に変更・改良されうる。 The configuration of each embodiment described so far is merely an example for facilitating understanding of the present invention. The configuration according to this embodiment can be modified and improved as appropriate without departing from the gist of the present invention.
上記の各実施形態例においては、左把持部11と右把持部12の各々は、球形状を呈する部分を有している。しかしながら、運転者の手が旋回経路Pを横切る形状を有するのであれば、左把持部11と右把持部12の各々の形状は適宜に変更されうる。運転者の手が旋回経路Pを横切ることのできない環形状を呈するのでなければ、運転者の左手41により把持される部分と運転者の右手42により把持される部分を有する単一の把持部が提供されてもよい。
In each of the embodiments described above, each of the
上記の実施形態においては、右回動軸RTと左回動軸LTの各々は、中心軸Cに沿う方向から見て中心軸Cと交差するように延びている。しかしながら、中心軸Cと非平行な方向に延びているのであれば、右回動軸RTと左回動軸LTの少なくとも一方は、必ずしも中心軸Cと交差することを要しない。 In the above embodiment, each of the right rotation axis RT and the left rotation axis LT extends so as to intersect the central axis C when viewed from the direction along the central axis C. As shown in FIG. However, at least one of the right rotation axis RT and the left rotation axis LT does not necessarily intersect the central axis C as long as it extends in a direction non-parallel to the central axis C.
入力装置10は、車両30以外の移動体の進路を変更するための操舵装置にも搭載されうる。そのような移動体の例としては、鉄道、船舶、航空機などが挙げられる。
The
入力装置10は、移動体の操舵装置に搭載されることを要しない。例えば、入力装置10は、アミューズメント施設におけるシューティングゲーム装置のディスプレイに表示されるオブジェクトの動きを制御するためのコントローラに搭載されうる。右把持部12は、当該オブジェクトに武器を射出させる動作を行なわせるためのスイッチとして使用されうる。この場合、当該コントローラは、動作制御装置の一例である。当該オブジェクトの動きは、第一被制御動作の一例である。当該オブジェクトに武器を射出させる動作は、第二被制御動作の一例である。
The
10:入力装置、11:左把持部、12:右把持部、13:出力部、14:加減圧装置、20:操舵装置、23:軸部、30:車両、41:左手、42:右手、C:中心軸、LT:左回動軸、P:旋回経路、RT:右回動軸、S:制御信号 10: Input device, 11: Left grip part, 12: Right grip part, 13: Output part, 14: Pressure reducing device, 20: Steering device, 23: Shaft part, 30: Vehicle, 41: Left hand, 42: Right hand, C: central axis, LT: left rotation axis, P: turning path, RT: right rotation axis, S: control signal
Claims (5)
前記第一の軸を中心とした旋回経路に沿って旋回可能であり、ユーザの手により把持可能かつ当該旋回経路を横切る当該手の動きを許容する形状を有している把持部と、
前記第一の軸に沿う方向から見て前記第一の軸と非平行な方向に延びる第二の軸を中心として前記把持部を回動させる操作入力に応じて、前記第一被制御動作と異なる第二被制御動作を実行するための制御信号を出力する出力部と、
前記把持部を通じて前記制御信号が出力されたことを前記ユーザに報知する報知部と、
を備えている、
入力装置。 An input device mounted on a motion control device, comprising a shaft portion configured to be rotatable about a first axis, wherein the rotation is associated with a first controlled motion, ,
a grip pivotable along a pivot path about the first axis and grippable by a user's hand and having a shape that permits movement of the hand across the pivot path;
the first controlled action in response to an operation input for rotating the grip portion about a second axis extending in a direction non-parallel to the first axis when viewed in a direction along the first axis; an output unit for outputting a control signal for performing a different second controlled action;
a notification unit that notifies the user that the control signal has been output through the grip;
is equipped with
input device.
前記出力部は、前記第一把持部と前記第二把持部が前記ユーザから見て同方向に回動される操作入力がなされたときに、前記制御信号を出力する、
請求項1に記載の入力装置。 The gripping portion includes a first gripping portion and a second gripping portion that are arranged symmetrically about the first axis when viewed in a direction along the first axis,
The output unit outputs the control signal when an operation input is made to rotate the first gripping portion and the second gripping portion in the same direction as seen from the user.
The input device according to claim 1.
請求項1または2に記載の入力装置。 The notification by the notification unit is performed visually,
3. The input device according to claim 1 or 2.
請求項3に記載の入力装置。 The notification unit notifies that the control signal has been output by deforming the gripping unit.
The input device according to claim 3.
請求項1から4のいずれか一項に記載の入力装置。 The first controlled action is an action of changing the traveling direction of the moving body,
The input device according to any one of claims 1 to 4.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021076334A JP2022170290A (en) | 2021-04-28 | 2021-04-28 | input device |
PCT/JP2022/014597 WO2022230506A1 (en) | 2021-04-28 | 2022-03-25 | Input device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021076334A JP2022170290A (en) | 2021-04-28 | 2021-04-28 | input device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022170290A true JP2022170290A (en) | 2022-11-10 |
Family
ID=83847978
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021076334A Pending JP2022170290A (en) | 2021-04-28 | 2021-04-28 | input device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2022170290A (en) |
WO (1) | WO2022230506A1 (en) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008213769A (en) * | 2007-03-07 | 2008-09-18 | Toyota Motor Corp | Vehicle operating device |
JP2010234936A (en) * | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Honda Motor Co Ltd | Steering assist device |
DE102016115466B4 (en) * | 2016-08-19 | 2021-02-11 | Thyssenkrupp Ag | Control horn for steering a motor vehicle |
JP7063097B2 (en) * | 2018-05-08 | 2022-05-09 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle steering wheel device |
-
2021
- 2021-04-28 JP JP2021076334A patent/JP2022170290A/en active Pending
-
2022
- 2022-03-25 WO PCT/JP2022/014597 patent/WO2022230506A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2022230506A1 (en) | 2022-11-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6613997B2 (en) | Control device for a joystick | |
US8356681B2 (en) | Frictional drive device and inverted pendulum type vehicle using the same | |
JP6195057B2 (en) | Remote control device for ship and remote control method for ship propulsion device | |
JP2019199128A (en) | Ship and ship maneuvering system | |
EP3882126A1 (en) | Joystick for an outboard propulsion system of a watercraft with trim buttons | |
WO2022230506A1 (en) | Input device | |
JP2016068757A (en) | Ship propulsion machine | |
JP2017171263A (en) | Ship | |
JP2017024667A (en) | Driving device for electrically-driven steering device, electrically-driven steering mechanism, electrically-driven steering unit, and vessel | |
WO2022230537A1 (en) | Input device | |
US20190187791A1 (en) | Interface device | |
WO2022230508A1 (en) | Input device | |
WO2022230526A1 (en) | Input device | |
US11834143B2 (en) | Control device for outboard motor, control method for outboard motor, and program | |
WO2018211719A1 (en) | Vessel speed control apparatus and vessel steering system | |
WO2022230507A1 (en) | Input device | |
JP2018030409A (en) | Maneuvering system of flight device | |
JP2017013620A (en) | Electric steering device, electric steering mechanism, electric steering unit, ship, and design method of electric steering device | |
JP4227577B2 (en) | Remote control device for outboard motor | |
WO2022230527A1 (en) | Input device | |
JP4227576B2 (en) | Remote control device for outboard motor | |
US11366474B1 (en) | Vessel steering system and vessel steering method | |
WO2022230541A1 (en) | Input device | |
WO2024057369A1 (en) | Ship-steering system and ship | |
US785425A (en) | Steering mechanism for torpedoes. |