JP2022167733A - 生分解性組成物及び生分解性組成物を含む製品 - Google Patents

生分解性組成物及び生分解性組成物を含む製品 Download PDF

Info

Publication number
JP2022167733A
JP2022167733A JP2021101231A JP2021101231A JP2022167733A JP 2022167733 A JP2022167733 A JP 2022167733A JP 2021101231 A JP2021101231 A JP 2021101231A JP 2021101231 A JP2021101231 A JP 2021101231A JP 2022167733 A JP2022167733 A JP 2022167733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biodegradable composition
biodegradable
product
weight
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021101231A
Other languages
English (en)
Inventor
許淙慶
Chung-King Hsu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chang Hung Ching
Chang Shu Tang
Wang Jui Tsai
Original Assignee
Chang Hung Ching
Chang Shu Tang
Wang Jui Tsai
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chang Hung Ching, Chang Shu Tang, Wang Jui Tsai filed Critical Chang Hung Ching
Publication of JP2022167733A publication Critical patent/JP2022167733A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05FORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C, e.g. FERTILISERS FROM WASTE OR REFUSE
    • C05F9/00Fertilisers from household or town refuse
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B3/00Destroying solid waste or transforming solid waste into something useful or harmless
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/01Deodorant compositions
    • A61L9/014Deodorant compositions containing sorbent material, e.g. activated carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05FORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C, e.g. FERTILISERS FROM WASTE OR REFUSE
    • C05F11/00Other organic fertilisers
    • C05F11/08Organic fertilisers containing added bacterial cultures, mycelia or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05FORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C, e.g. FERTILISERS FROM WASTE OR REFUSE
    • C05F17/00Preparation of fertilisers characterised by biological or biochemical treatment steps, e.g. composting or fermentation
    • C05F17/10Addition or removal of substances other than water or air to or from the material during the treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05FORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C, e.g. FERTILISERS FROM WASTE OR REFUSE
    • C05F17/00Preparation of fertilisers characterised by biological or biochemical treatment steps, e.g. composting or fermentation
    • C05F17/20Preparation of fertilisers characterised by biological or biochemical treatment steps, e.g. composting or fermentation using specific microorganisms or substances, e.g. enzymes, for activating or stimulating the treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05FORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C, e.g. FERTILISERS FROM WASTE OR REFUSE
    • C05F17/00Preparation of fertilisers characterised by biological or biochemical treatment steps, e.g. composting or fermentation
    • C05F17/80Separation, elimination or disposal of harmful substances during the treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05FORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C, e.g. FERTILISERS FROM WASTE OR REFUSE
    • C05F9/00Fertilisers from household or town refuse
    • C05F9/02Apparatus for the manufacture
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05FORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C, e.g. FERTILISERS FROM WASTE OR REFUSE
    • C05F9/00Fertilisers from household or town refuse
    • C05F9/04Biological compost
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/04Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids, e.g. lactones
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/005Microorganisms or enzymes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H27/00Special paper not otherwise provided for, e.g. made by multi-step processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B2101/00Type of solid waste
    • B09B2101/20Filters, e.g. oil filters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/06Biodegradable

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Fertilizers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)

Abstract

【課題】生分解性プラスチック材料の分解速度を促進でき、臭気の逸散を防止でき、生物系廃棄物の腐敗熟成を促進してバイオコンポストとし、さらに環境への配慮や資源のリサイクルという目的を実際に達成できる生分解性組成物及び生分解性組成物を含む製品を提供する。【解決手段】即時に臭気を抑制し、効率良く腐敗熟成し、堆肥を分解可能な生分解性組成物であって、前記生分解性組成物の重量の40~80%を占める有機質と、104CFU/1g有機質以上の生菌数と、前記生分解性組成物の重量の60~20%を占める多孔材料と、を含む。【選択図】なし

Description

本発明は、生分解性組成物に関し、特にバイオコンポストに用いられる生分解性組成物及び生分解性組成物を含む製品に関する。
科学の発展及び製造業の進歩に伴い、現代の生活はますます便利になってきた。しかし、生活は便利になったが、プラスチック廃棄物は日々増加しつつ、前記プラスチック廃棄物を分別・リサイクルするリサイクル業者もあるが、プラスチック廃棄物の増加速度は非常に速いため、除去が難しく、環境に深刻で長期的な汚染及び傷害を引き起こす。
近年、深刻化する環境汚染を踏まえて、関連業者は、自然に分解し、環境への負担の軽減を期待できる生分解性プラスチック(biodegradable plastics)を積極的に開発している。しかしながら、このような生分解性プラスチックは、自然環境で完全に分解する時間は300日間を超えることが多く、長期間にわたって自然環境の中で量を減らすことができるが、短時間での自然分解の効果は顕著ではない。
一方、生物系廃棄物(食品廃棄物、生ごみ、動植物の残骸などを含む)の処理について、一般的に、堆肥の方式で自然環境に戻す。しかし、実際には、このような生物系廃棄物が適切に処理、発酵・腐敗熟成されなければ、異臭および病気や害虫の繁殖が非常に発生しやすい。例えば、酸素が不足している環境で、生物系廃棄物における有機物は、有機酸、アルコール、ケトン、還元状態の硫化物(例えば、硫化水素H2S)、窒素化物(例えば、スカトールC99N、アンモニアNH3)などの臭気に分解する。
生物系廃棄物から生じる臭気に加えて、一般的に環境の中で、例えばペンキや粘性溶剤(例えば、キシレン、トルエン)の蒸発、下水臭(例えば、バイオガス)、油煙臭又は廃油臭など、気化して逸散する他の臭気物質も発生する。工業プロセスにおいても、化学プロセスの必要性から臭気ガスを発生する可能性があり、例えば石油水素化脱硫反応、水素化脱窒素及び樹脂分解により、悪臭のあるメルカプタン類、硫化水素、及び/又はアミンガスが生成される。
上記からわかるように、生分解性プラスチック材料の分解速度を促進でき、臭気の逸散を防止でき、生物系廃棄物の腐敗熟成を促進してバイオコンポストとし、さらに環境への配慮や資源のリサイクルという目的を実際に達成できる新規の生分解性組成物及び生分解性組成物を含む製品が必要とされている。
これを鑑みて、本発明の目的は、生分解性プラスチック材料の分解速度を促進でき、臭気の逸散を防止でき、生物系廃棄物の腐敗熟成を促進してバイオコンポストとし、さらに環境への配慮や資源のリサイクルという目的を実際に達成できる生分解性組成物及び生分解性組成物を含む製品を提供することにある。
上記の目的を達成するために、本発明の主な目的は、前記生分解性組成物の重量の40~80%を占める有機物と、104CFU/1g有機質以上である生菌数と、前記生分解性組成物の重量の60~20%を占める多孔材料とを含む、即時に臭気を抑制し、効率良く腐敗熟成し、堆肥を分解可能な生分解性組成物を提供することにある。
本発明のもう一つの目的は、前記生分解性組成物の重量の40~80%を占める有機質と、104CFU/1g有機質以上である生菌数と、前記生分解性組成物の重量の60~20%を占める多孔材料とを含み、前記製品の重量の10%以下を占める生分解性組成物と、生分解性の機能を有し、且つ前記生分解性組成物に接触する生分解性プラスチックとを含む、生物学的マトリックスに接触するための、即時に臭気を抑制し、効率良く腐敗熟成し、堆肥を分解可能な製品を提供することにある。
本発明の効果は、本発明に提供される生分解性組成物及び生分解性組成物を含む製品により、生分解性プラスチック材料の分解速度を促進し、且つ前記多孔材料はペンキ、粘性溶剤(例えば、キシレン、トルエン)又は工業プロセスで発生する臭気に良好な吸着能力を有し、臭気逸散を効果的に防止し、臭気抑制の効果をもたらし、生物系廃棄物の腐敗熟成を促進してバイオコンポストとするという具体的な技術効果をもたらし、さらに環境への配慮や資源のリサイクルという目的を実際に達成する。
図1は、本発明の実験例の揮発性有機物(VOC)の測定グラフである。
本発明をより明確に説明するために、好ましい実施例を挙げて図面とともに詳しく説明する。
本発明の実施例は、有機質と、生菌数と、多孔材料とを含む、即時に臭気を抑制し、効率良く腐敗熟成し、堆肥を分解可能な生分解性組成物を提供する。前記有機質の重量は前記生分解性組成物の重量の40~80%を占め、前記生菌数は104CFU/1g有機質以上であり、前記多孔材料の重量は前記生分解性組成物の重量の60~20%を占める。本発明の実施例では、前記生菌数は5*107~5*108CFU/1g有機質であり、つまり微生物肥料の生菌数基準を満たす。本発明の実施例では、前記有機質の重量は前記生分解性組成物の重量の40~45%を占め、前記多孔材料の重量は前記生分解性組成物の重量の55~60%を占める。本発明のもう一つの実施例では、前記有機質の重量は前記生分解性組成物の重量の70~60%を占め、前記多孔材料の重量は前記生分解性組成物の重量の40~30%を占める。
本発明の実施例では、該生菌の種類は、耐熱性細菌、バチルス・コアグランス、枯草菌、バチルス・チューリンゲンシス、シュードモナス、放線菌、又はこれらの組み合わせを含む。
本発明の実施例では、前記多孔材料は、活性炭素、卵殻粉末、シェルパウダー、竹炭粉、又はこれらの組み合わせを含む。前記多孔材料は多孔性であり、ペンキ、粘性溶剤(例えば、キシレン、トルエン)又は工業プロセスで発生する臭気に対して良好な吸着能力を有し、臭気逸散を効果的に防止し、臭気抑制の効果をもたらす。本発明の実施例では、前記有機質と前記多孔材料との重量比は0.6:1から1.2:1である。本発明の実施例では、前記生分解性組成物1gあたりに、前記多孔材料の各微細孔に平均して800CFUから1200CFUの前記生菌数が収容される。本発明の実施例では、生分解性組成物は水を含み、且つ水の重量は前記生分解性組成物の重量の1~3%を占める。
以下、表1及び図1に示されるように、複数の実験例を例示的に比較し、トルエンVOC測定に対する異なる組成物成分の影響を説明する。
実験組Aは1.5kgの前記生菌数と前記有機質の混合物であり、実験組Bは1.5kgの活性炭素であり、実験組Cは1.5kgの前記生菌数、前記有機質、活性炭素の混合物であり、実験組Dは3kgの前記生菌数、前記有機質、活性炭素の混合物、及び50gの水である。
上記の実験組A~Dをそれぞれトルエン環境(初期濃度8000ppm)に置き、異なる時間の条件で、各実験組A~Dのトルエンに対する吸着能力を観察し、各実験組A~Dの臭気抑制効果を比較する。
Figure 2022167733000001
表1及び図1より、実験組Aは、測試時間の条件がT=1時間であるときのトルエン濃度は3040ppmであり、他の実験組B~Dに比べて、生菌数と有機質のみからなる混合物である実験組Aはトルエンに対して吸着能力が悪い。
実験組BとCを比べると、測試時間の条件がT>1時間であるとき、実験組Cのトルエン濃度は1232ppmであり、実験組Bの998ppmより高いが、測試時間の条件がT>16時間であるとき、実験組Cのトルエン濃度は2870ppmであり、実験組Bの3385ppmより明らかに低い。結果より、同じ重量の条件では、生菌数、有機質、活性炭素からなる混合物である実験組Cのトルエンに対する吸着能力は、活性炭素のみの実験組Bより明らかに優れている。
さらに、実験組CとDのトルエンに対する吸着能力を比べると、表1及び図1より、測試時間の条件がT>1時間であるとき、実験組Dのトルエン濃度は938ppmであり、実験組Cの1232ppmより低く、測試時間の条件がT>16時間であるとき、実験組Dのトルエン濃度は2689ppmであり、実験組Cの2870ppmより明らかに低い。結果より、混合物が同じ成分組成である条件で、生菌数、有機質、活性炭素、水からなる混合物の実験組Dのトルエンに対する吸着能力は、生菌数、有機質、活性炭素のみからなる混合物の実験組Cよりも優れている。
本発明のもう一つの実施例は、製品の重量の10%以下を占める前記生分解性組成物と、生分解性の機能を有し、且つ前記生分解性組成物に接触する生分解性プラスチックとを含み、生物学的マトリックスに接触するための、即時臭気抑制、効率良く腐敗熟成し、堆肥を分解可能な製品を提供する。
本発明の実施例では、前記生分解性プラスチックはポリ乳酸を含む。本発明の実施例では、前記生分解性プラスチックと前記生分解性組成物は互いに混合される。
本発明の実施例では、前記生分解性プラスチックは前記生分解性組成物を被覆する。本発明のもう一つの実施例では、前記生分解性プラスチックは前記生分解性組成物の一部を被覆し、且つ前記生分解性組成物の他方の一部は外部に露出している。本発明の実施例では、生分解性組成物を含む製品は、フィルタ、包装材、紙材、カバー材、包装構造、カバー構造又はこれらの組み合わせを含む。
本発明のいくつかの実施例では、前記製品には識別コードが設置され、該識別コードはQRコード(登録商標)であってもよく、ユーザーがハンドヘルド通信デバイスを介してスキャンした後にブロックチェーンに連結し、前記製品のロケーションをモニターでき、前記製品が使用済みで廃棄物となる時、関連業者はブロックチェーンテクノロジーによって前記製品を独自に回収し、回収管理の効果を達成できる。さらに、前記製品は回収処理過程で前記生分解性組成物が添加され、前記生分解性組成物は前記製品の分解効率を加速でき、前記製品を前記生分解性組成物によりバイオコンポストに分解させ、肥料として使用し、かつ前記製品が分解された後の他の廃棄物はスクリーニング処理により利用可能なものを保持でき、リサイクルの効果をもたらし、サーキュラーエコノミーのメリットを実現する。
本発明の創案にあたって、本発明に提供される生分解性組成物及び生分解性組成物を含む製品によって、生分解性プラスチック材料の分解速度を促進し、臭気逸散を防止し、生物系廃棄物の腐敗熟成を促進し、バイオコンポストとする具体的な技術効果をもたらし、さらに環境への配慮や資源のリサイクルという目的を実際に達成する。もう一方、本発明の実施例は、同じ重量の条件で、生菌数、有機質、活性炭素からなる混合物である実験組のトルエンに対する吸着能力は、活性炭素のみである実験組より明らかに優れていることを示す。もう一方、混合物が同じ成分組成である条件で、生菌数、有機質、活性炭素、水からなる混合物である実験組のトルエンに対する吸着能力は、生菌数、有機質、活性炭素のみからなる混合物である実験組より優れている。
上記の説明は、本発明の好ましい実施例に過ぎず、本発明の明細書および特許請求の範囲によって行われる均等変換は、本発明の特許の保護範囲内に含まれるべきである。

Claims (13)

  1. 即時に臭気を抑制し、効率良く腐敗熟成し、堆肥を分解可能な生分解性組成物であって、
    前記生分解性組成物の重量の40~80%を占める有機質と、
    104CFU/1g有機質以上の生菌数と、
    前記生分解性組成物の重量の60~20%を占める多孔材料と、
    を含む。
  2. 前記多孔材料は活性炭素、卵殻粉末、シェルパウダー、竹炭粉、又はこれらの組み合わせを含む請求項1に記載の生分解性組成物。
  3. 前記有機質と前記多孔材料との重量比は0.6:1~1.2:1である請求項1に記載の生分解性組成物。
  4. 前記生分解性組成物1gあたりに、前記多孔材料の各微細孔に800CFUから1200CFUの前記生菌数が収容される請求項1に記載の生分解性組成物。
  5. 前記生菌の種類は耐熱性細菌、バチルス・コアグランス、枯草菌、バチルス・チューリンゲンシス、シュードモナス、放線菌、又はこれらの組み合わせを含む請求項1に記載の生分解性組成物。
  6. 前記生分解性組成物の重量の40~80%を占める有機質と、104CFU/1g有機質以上の生菌数と、前記生分解性組成物の重量の60~20%を占める多孔材料とを含み、前記製品の重量の10%以下を占める生分解性組成物と、
    生分解性の機能を有し、且つ前記生分解性組成物に接触する生分解性プラスチックと、
    を含む、生物学的マトリックスに接触するための、即時に臭気を抑制し、効率良く腐敗熟成し、堆肥を分解可能な製品。
  7. 前記生分解性プラスチックはポリ乳酸を含む請求項6に記載の製品。
  8. 前記生分解性プラスチックは前記生分解性組成物と混合されている請求項6に記載の製品。
  9. 前記生分解性プラスチックは前記生分解性組成物を覆う請求項6に記載の製品。
  10. 前記生分解性プラスチックは前記生分解性組成物の一部を覆い、且つ前記生分解性組成物の他方の一部は外部に露出している請求項9に記載の製品。
  11. 前記製品はフィルタ、包装材、紙材、カバー材、包装構造、カバー構造、又はこれらの組み合わせを含む請求項6に記載の製品。
  12. 識別コードが設置されている請求項6に記載の製品。
  13. 前記製品は回収処理過程において前記生分解性組成物が添加され、前記製品を前記生分解性組成物によって分解させてバイオコンポストを形成する請求項6に記載の製品。
JP2021101231A 2021-04-22 2021-06-17 生分解性組成物及び生分解性組成物を含む製品 Pending JP2022167733A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW110114453A TWI762280B (zh) 2021-04-22 2021-04-22 可分解堆肥的製品
TW110114453 2021-04-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022167733A true JP2022167733A (ja) 2022-11-04

Family

ID=76920547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021101231A Pending JP2022167733A (ja) 2021-04-22 2021-06-17 生分解性組成物及び生分解性組成物を含む製品

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220339681A1 (ja)
EP (1) EP4079716A1 (ja)
JP (1) JP2022167733A (ja)
AU (1) AU2021204408A1 (ja)
TW (1) TWI762280B (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002338381A (ja) * 2001-05-16 2002-11-27 Sekisui Chem Co Ltd 有機性固形廃棄物の処理方法
JP2003009848A (ja) * 2001-06-29 2003-01-14 Kiyomoto Bio Co Ltd 微生物組成物および該組成物を用いた有機廃棄物の分解方法
JP2005323540A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Fuji Photo Film Co Ltd 窒素分含有肥料の施肥方法及び硝化菌製剤
WO2007114324A1 (ja) * 2006-03-31 2007-10-11 Menicon Co., Ltd. バイオマス処理方法、堆肥、畜産用敷料、及びバイオマス用処理剤
JP2009233553A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Tokyo Metropolitan Industrial Technology Research Institute 揮発性有機物分解菌用担持体及び汚染土壌の浄化方法
JP2014118497A (ja) * 2012-12-17 2014-06-30 Canon Electronics Inc 生分解性プラスチックの処理方法、堆肥の製造方法、生分解性プラスチック分解促進組成物、及び処理装置
JP2015039697A (ja) * 2013-08-20 2015-03-02 彬令 大木 バイオマス(有機質物)無臭醗酵分解処理システム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08157288A (ja) * 1994-12-01 1996-06-18 Mitsuo Yasui 微生物含有生分解性プラスチック
AU2000273123A1 (en) * 2000-09-13 2002-03-26 Seiko Sato Composition for manufacturing formed article comprising starch, pulverized plantfiber or organic fertilizer obtained by treating garbage as main material, meth od for producing the same, method for manufacturing formed article using the same, and formed article and method for use
CN102584370B (zh) * 2012-02-29 2014-08-20 王宝申 垃圾生物制肥工艺
JP2015520100A (ja) * 2012-04-26 2015-07-16 ザ プロクター アンド ギャンブルカンパニー 家庭内の堆肥化物品及び堆肥化方法
JP5988455B2 (ja) * 2013-01-11 2016-09-07 株式会社タカギ 新規乳酸菌
TWI616427B (zh) * 2016-10-18 2018-03-01 Xu Cong Qing 即時抑臭、時效腐熟、可分解堆肥之環資袋器具
CN106721480A (zh) * 2016-12-30 2017-05-31 河南金百合生物科技股份有限公司 蛋鸡饲料添加剂及其制备方法
CN110204376A (zh) * 2019-05-24 2019-09-06 安徽春源生物科技有限公司 一种生物炭复合生物有机肥及其制备方法
CN112174714A (zh) * 2019-07-03 2021-01-05 许淙庆 抑制骨灰结块暨加速骨灰分解的组合物及其使用方法
CN110214621A (zh) * 2019-07-04 2019-09-10 绵阳骏峰农业科技开发有限公司 一种无刺花椒丰产高效种植方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002338381A (ja) * 2001-05-16 2002-11-27 Sekisui Chem Co Ltd 有機性固形廃棄物の処理方法
JP2003009848A (ja) * 2001-06-29 2003-01-14 Kiyomoto Bio Co Ltd 微生物組成物および該組成物を用いた有機廃棄物の分解方法
JP2005323540A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Fuji Photo Film Co Ltd 窒素分含有肥料の施肥方法及び硝化菌製剤
WO2007114324A1 (ja) * 2006-03-31 2007-10-11 Menicon Co., Ltd. バイオマス処理方法、堆肥、畜産用敷料、及びバイオマス用処理剤
JP2009233553A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Tokyo Metropolitan Industrial Technology Research Institute 揮発性有機物分解菌用担持体及び汚染土壌の浄化方法
JP2014118497A (ja) * 2012-12-17 2014-06-30 Canon Electronics Inc 生分解性プラスチックの処理方法、堆肥の製造方法、生分解性プラスチック分解促進組成物、及び処理装置
JP2015039697A (ja) * 2013-08-20 2015-03-02 彬令 大木 バイオマス(有機質物)無臭醗酵分解処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP4079716A1 (en) 2022-10-26
TWI762280B (zh) 2022-04-21
US20220339681A1 (en) 2022-10-27
TW202241834A (zh) 2022-11-01
AU2021204408A1 (en) 2022-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Atalia et al. A review on composting of municipal solid waste
US11723342B2 (en) Composition comprising lignocellulosic fibrious material for horticultural use and method
Cooperband Composting: art and science of organic waste conversion to a valuable soil resource
Oviasogie et al. Oil palm composted biomass: A review of the preparation, utilization, handling and storage
KR101977171B1 (ko) 유기성 퇴비 비료의 생산방법
Dzulkurnain et al. Co-composting of municipal sewage sludge and landscaping waste: a pilot scale study
Lan et al. Evaluating the performance of biofilters for composting odor control
JP2022167733A (ja) 生分解性組成物及び生分解性組成物を含む製品
Sikora Benefits and drawbacks to composting organic by-products
KR102072456B1 (ko) 축분을 이용한 퇴비 제조장치 및 퇴비 제조 방법 및 제조된 퇴비제품
Khatibi et al. Effective management and composting of organic wastes using new developed consortia
JP5525533B2 (ja) 脱臭材及び脱臭装置
JP3187495U (ja) 脱臭材を利用した堆肥化設備及び畜産設備
CN115231962A (zh) 生物可分解组成物及包含生物可分解组成物的制品
Keener Challenges and opportunities in composting organic waste
Tymczyna et al. Efficacy of a novel biofilter in hatchery sanitation: II. Removal of odorogenous pollutants
CN106178382A (zh) 一种新型垃圾除臭液
Famielec et al. The effect of biological methods for MSW treatment on the physicochemical, microbiological and phytotoxic properties of used biofilter bed media
Pandey et al. Treatment of waste gas containing monomethylamine in a biofilter enriched with Pseudomonas mendocina
JP3106521U (ja) 機能性パルプモールド成形体
EP2452697A1 (en) Composition to eliminate unpleasant smells
JPH05329326A (ja) 微生物脱臭装置
Ma et al. The Odor Release Regularity of Livestock and Poultry Manure and the Screening of Deodorizing Strains. Microorganisms 2021, 9, 2488
JP2012086207A (ja) 酸素発生材による水底ヘドロの浄化材およびその製造方法
JP2023069970A (ja) 燻炭とアルカリ性環境を利用した廃棄食品処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220902

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221018