JP2022166464A - 印刷指示装置、制御プログラム、及び、印刷システム - Google Patents

印刷指示装置、制御プログラム、及び、印刷システム Download PDF

Info

Publication number
JP2022166464A
JP2022166464A JP2021071680A JP2021071680A JP2022166464A JP 2022166464 A JP2022166464 A JP 2022166464A JP 2021071680 A JP2021071680 A JP 2021071680A JP 2021071680 A JP2021071680 A JP 2021071680A JP 2022166464 A JP2022166464 A JP 2022166464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
image
document
unit
thumbnail image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021071680A
Other languages
English (en)
Inventor
裕介 山田
Yusuke Yamada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2021071680A priority Critical patent/JP2022166464A/ja
Priority to US17/659,513 priority patent/US11656820B2/en
Publication of JP2022166464A publication Critical patent/JP2022166464A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1256User feedback, e.g. print preview, test print, proofing, pre-flight checks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1293Printer information exchange with computer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】プリンターに対して容易に印刷を指示する印刷指示装置、制御プログラム及び印刷システムを提供する。【解決手段】印刷システム100において、スマートフォン1は、表示制御部121で受信した信号に基づいて、第1サムネイル画像束、第1サムネイル画像及び第1サムネイル画像の各々に関連付けられる第1文書情報DC1、第1ページ情報及び第1ページ情報のうち1つ以上を選択する選択部122と、選択部が選択した選択結果に基づき、印刷指示情報CMを送信する第1通信制御部124と、を備える。第1通信制御部は、第1文書情報DC1が選択され、第1ページ情報及び第1ページ情報が選択されていない場合に、印刷指示情報CMとして、第1文書情報DC1の印刷を指示する第1指示情報CM1を送信し、第1ページ情報が選択された場合に、印刷指示情報CMとして、第1ページ情報の印刷を指示する第2指示情報CM2を送信する。【選択図】図1

Description

本発明は、印刷指示装置、制御プログラム、及び、印刷システムに関する。
印刷装置に対して印刷指示を送信する印刷指示装置が知られている。
特許文献1には、画像データに基づく画像の印刷を指示する携帯端末が記載されている。携帯端末は、複数の画像データを含む画像データセットを識別する第1画像を表示しているときに印刷装置との近接無線通信が確立した場合には、画像データセットに含まれる全ての画像データに基づく画像の印刷を指示する。一方、携帯端末は、画像データセットに含まれる画像のうちのいずれかの画像を表示しているときに印刷装置との近接無線通信が確立した場合には、表示された画像に対応する画像データに基づく印刷を指示する。
特許文献2には、表示装置の第1画面に、複数のサムネイル画像で構成される画像束を表示し、第2画面に画像束の中から選択されたサムネイル画像を表示することが記載されている。
特開2014-174663号公報
特開2020-86111号公報
特許文献2のように、携帯端末のような印刷指示装置が、複数のサムネイル画像と、複数のサムネイル画像で示される画像束を1の画面上に表示させる構成で、特許文献1のような制御で印刷指示を行う場合、印刷指示装置は、画像束を表示しないページ選択画面を表示する必要がある。
上記課題を解決する一態様に係る印刷指示装置は、印刷装置と通信を行う印刷指示装置であって、第1画像、第2画像、及び第1画像と第2画像とを含む第1画像束を表示する表示部と、ユーザー操作に基づく信号を受信する表示制御部と、前記表示制御部で受信した前記信号に基づいて、前記第1画像束に関連付けられる第1文書情報、前記第1画像に関連付けられる第1画像情報、前記第2画像に関連付けられる第2画像情報のうち1つ以上を選択する選択部と、前記選択部が選択した選択結果に基づき、印刷を指示することを示す印刷指示情報を送信する通信部と、を備え、前記通信部は、前記選択部によって、前記第1文書情報が選択され、前記第1画像情報、及び前記第2画像情報が選択されていない場合に、前記印刷指示情報として、前記第1文書情報の印刷を指示する第1指示情報を送信し、前記選択部によって前記第1画像情報が選択された場合に、前記印刷指示情報として、前記第1画像情報の印刷を指示する第2指示情報を送信する、印刷指示装置である。
上記課題を解決する別の一態様に係る制御プログラムは、印刷装置に送信する印刷指示をコンピューターに実行させる制御プログラムであって、前記コンピューターを、第1画像、第2画像、及び第1画像と第2画像とを含む第1画像束を表示部に表示させ、ユーザー操作に基づく信号を受信する表示制御部、前記表示制御部で受信した前記信号に基づいて、前記第1画像束に関連付けられる第1文書情報、前記第1画像に関連付けられる第1画像情報、前記第2画像に関連付けられる第2画像情報のうち1つ以上を選択する選択部、及び、前記選択部が選択した選択結果に基づき、印刷を指示することを示す印刷指示情報を送信する通信部、として機能させ、前記通信部は、前記選択部によって、前記第1文書情報が選択され、前記第1画像情報、及び前記第2画像情報が選択されていない場合に、前記印刷指示情報として、前記第1文書情報の印刷を指示する第1指示情報を送信し、前記選択部によって前記第1画像情報が選択された場合に、前記印刷指示情報として、前記第1画像情報の印刷を指示する第2指示情報を送信する、制御プログラムである。
上記課題を解決する更に別の一態様に係る印刷システムは、印刷装置、及び印刷指示装置を備える印刷システムであって、前記印刷指示装置は、第1画像、第2画像、及び第1画像と第2画像とを含む第1画像束を表示する表示部と、ユーザー操作に基づく信号を受信する表示制御部と、前記表示制御部で受信した前記信号に基づいて、前記第1画像束に関連付けられる第1文書情報、前記第1画像に関連付けられる第1画像情報、又は前記第2画像に関連付けられる第2画像情報のうち1つ以上を選択する選択部と、前記選択部が選択した選択結果に基づき、印刷を指示することを示す印刷指示情報を前記印刷装置へ送信する通信部と、を備え、前記通信部は、前記選択部によって、前記第1文書情報が選択され、前記第1画像情報、及び前記第2画像情報が選択されていない場合に、前記印刷指示情報として、前記第1文書情報の印刷を指示する第1指示情報を送信し、前記選択部によって前記第1画像情報が選択された場合に、前記印刷指示情報として、前記第1画像情報の印刷を指示する第2指示情報を送信し、前記印刷装置は、前記印刷指示情報に基づいて、印刷を実行する、印刷システムである。
印刷システム、及びスマートフォンの構成の一例を示す図。 プリンターの構成の一例を示す図。 文書選択画面の一例を示す画面図。 プレビュー画面の一例を示す画面図。 プレビュー画面の別の一例を示す画面図。 プレビュー画面の更に別の一例を示す画面図。 文書選択画面の別の一例を示す画面図。 プレビュー画面の更に別の一例を示す画面図。 プレビュー画面の更に別の一例を示す画面図。 プレビュー画面の更に別の一例を示す画面図。 スマートフォンの第1制御部の処理の一例を示すフローチャート。
以下、図面を参照して本実施形態について説明する。
本実施形態に係る印刷システム100について説明する。
図1は、印刷システム100及びスマートフォン1の構成の一例を示す図である。
印刷システム100は、スマートフォン1と、プリンター2と、を備える。
スマートフォン1とプリンター2とは、Bluetooth(登録商標)やNFC(Near Field Communication)等の近距離無線通信によって通信可能に接続される。また、スマートフォン1とプリンター2は、Wi-Fi(登録商標)等の無線通信によって通信可能に接続される。Wi-Fiを用いた無線通信は、NFC等の近距離無線通信に比べ、高速通信が可能である。NFC等の近距離無線通信は、第1の通信の一例に対応する。Wi-Fiを用いた無線通信は、第2の通信の一例に対応する。
スマートフォン1は、ユーザーからの操作に基づいて、印刷対象を選択し、選択された印刷対象の印刷を指示する印刷指示情報CMを送信する。スマートフォン1は、印刷指示情報を直接プリンター2に送信してもよいし、サーバー装置等を経由して送信してもよい。
プリンター2は、スマートフォン1からの印刷指示情報CMに基づいて、印刷対象を印刷用紙等の印刷媒体に印刷する。
プリンター2の構成は、図2を参照して説明する。
スマートフォン1は、図略のパーソナルコンピューター又はサーバー装置と、Wi-Fi(登録商標)等の無線通信によって通信可能に接続される。スマートフォン1は、パーソナルコンピューター又はサーバー装置から文書情報DCを取得する。
スマートフォン1は、第1制御部11、第1入力表示機構14、及び第1通信インターフェース機構15を備える。
第1制御部11は、スマートフォン1の各部を制御する。
第1入力表示機構14は、タッチパネルであり、ユーザーからの操作を受け付け、種々の画像を表示する。タッチパネルは、LCD(Liquid Crystal Display)等のディスプレイ141と、タッチセンサー142とを備える。
ディスプレイ141は、第1制御部11からの指示に従って、種々の画像を表示する。タッチセンサー142は、ディスプレイ141の表示面と一体に形成され、ユーザーからのタッチ操作を受け付ける。タッチセンサー142は、ユーザー操作に基づく信号を生成し、生成した信号を、表示制御部121に送信する。ディスプレイ141は、「表示部」の一例に対応する。タッチセンサーは、「入力部」の一例に対応する。第1入力表示機構14は、「表示部」及び、「入力部」の機能を有している。
第1通信インターフェース機構15は、アンテナ、RF回路、エンコーダー、及びデコーダー等を備え、第1制御部11からの指示に従って、BluetoothやNFCによって近距離無線通信で、プリンター2と通信する。第1通信インターフェース機構15は、Wi-Fi等の無線通信で、図略のサーバー装置や、プリンター2と通信する。
スマートフォン1は、「印刷指示装置」の一例に対応する。
本実施形態では、第1通信インターフェース機構15は、Bluetooth、もしくはNFC等の近距離無線通信によって、プリンター2と通信するが、これに限定されない。第1通信インターフェース機構15は、Wi-Fi(登録商標)等の他の無線通信を行い、プリンター2と通信してもよい。第1通信インターフェース機構15は、Ethernet(登録商標)規格等に則って、プリンター2と有線通信してもよい。
第1制御部11は、第1プロセッサー12、及び第1メモリー13を備えるコントローラーである。
第1メモリー13は、第1プロセッサー12が実行するプログラムやデータを不揮発的に記憶する記憶装置である。第1メモリー13は、HDD(Hard Disk Drive)等の磁気的記憶装置、SSD(Solid State Drive)等の半導体記憶装置、フラッシュROM(Read Only Memory)等の半導体記憶素子、或いはその他の種類の不揮発性記憶装置により構成される。第1メモリー13は、第1プロセッサー12のワークエリアを構成するRAM(Random Access Memory)を含んでもよい。第1メモリー13は、第1制御部11により処理されるデータや、第1プロセッサー12が実行する第1制御プログラムPGM1を記憶する。
第1制御部11は、「コンピューター」の一例に対応する。
第1プロセッサー12は、単一のプロセッサーで構成されてもよいし、複数のプロセッサーが第1プロセッサー12として機能する構成であってもよい。第1プロセッサー12は、第1制御プログラムPGM1を実行してスマートフォン1の各部を制御する。
本実施形態では、第1プロセッサー12は、第1制御プログラムPGM1を実行してスマートフォン1の各部を制御するが、第1制御部11がASIC(Application Specific Integrated Circuit)でもよい。ASICは、実装された機能により処理を実行してもよい。第1制御部11は、信号処理回路でもよい。信号処理回路は、信号処理を行って処理を実行してもよい。
第1制御部11は、機能ブロックとして、表示制御部121と、選択部122と、設定部123と、第1通信制御部124と、文書情報記憶部131と、画像情報記憶部132と、を備える。第1プロセッサー12が第1制御プログラムPGM1を実行することによって、第1制御部11は、表示制御部121、選択部122、設定部123、及び第1通信制御部124として機能する。第1プロセッサー12が第1制御プログラムPGM1を実行することによって、第1制御部11は、第1メモリー13を、文書情報記憶部131、及び画像情報記憶部132として機能させる。
第1制御プログラムPGM1は、「制御プログラム」の一例に対応する。
文書情報記憶部131は、複数の文書情報DCを記憶する。文書情報DCは、PDF(Portable Document Format)型式、JPEG形式等の文書形式である。文書情報記憶部131は、文書情報DCを、第1通信制御部124によってパーソナルコンピューター又はサーバー装置から取得し、記憶する。
複数の文書情報DCのそれぞれは、第1文書情報DC1、第2文書情報DC2、及び第3文書情報DC3である。
本実施形態は、第1文書情報DC1、第2文書情報DC2、及び第3文書情報DC3を区別しない場合、以下の説明において、文書情報DCと記載する場合がある。
第1文書情報DC1は、複数の第1ページ情報P1を含む。本実施形態では、第1文書情報DC1は、第1ページ情報P11~第1ページ情報P16で表す6つの第1ページ情報P1を含む。第1ページ情報P11~第1ページ情報P16のそれぞれは、第1文書情報DC1に対応する文書を構成する各ページを示す。
第2文書情報DC2は、複数の第2ページ情報P2を含む。本実施形態では、第2文書情報DC2は、第2ページ情報P21~第2ページ情報P26で表す6つの第2ページ情報P2を含む。第2ページ情報P21~第2ページ情報P26のそれぞれは、第2文書情報DC2に対応する文書を構成する各ページを示す。
第3文書情報DC3は、複数の第3ページ情報P3を含む。本実施形態では、第3文書情報DC3は、第3ページ情報P31~第3ページ情報P36で表す6つの第3ページ情報P3を含む。第3ページ情報P31~第3ページ情報P36のそれぞれは、第3文書情報DC3に対応する文書を構成する各ページを示す。
画像情報記憶部132は、ディスプレイ141に表示する種々の画像及び画面を記憶する。画像情報記憶部132は、図3に示す文書選択画面300、及び、図4に示すプレビュー画面500等を記憶する。
表示制御部121は、ディスプレイ141に表示する種々の画像及び画面の表示を制御する。表示制御部121は、第1入力表示機構14のタッチセンサー142が生成したユーザーからの操作に基づく信号を受信する。表示制御部121は、受信した信号を選択部122に送信する。一例として、表示制御部121は、図3に示す文書選択画面300に、第1サムネイル画像束310、第2サムネイル画像束320、及び第3サムネイル画像束330をユーザー選択可能に表示する。第1サムネイル画像束310は、第1文書情報DC1に基づく画像である。第1サムネイル画像束310と第1文書情報DC1とは、関連付けられる。第2サムネイル画像束320は、第2文書情報DC2に基づく画像である。第2サムネイル画像束320と第2文書情報DC2とは、関連付けられる。第3サムネイル画像束330は、第3文書情報DC3に基づく画像である。第3サムネイル画像束330と第3文書情報DC3とは、関連付けられる。サムネイル画像束と文書情報DCとを関連付ける関連情報は、第1メモリー13に記憶される。
第1サムネイル画像束310は、複数の第1サムネイル画像31を含む。第2サムネイル画像束320は、複数の第2サムネイル画像32を含む。第3サムネイル画像束330は複数の第3サムネイル画像33を含む。
第1サムネイル画像31は、第1文書情報DC1に含まれる第1ページ情報P1に基づく画像である。第1サムネイル画像31と第1ページ情報P1とは、関連付けられる。第2サムネイル画像32は、第2文書情報DC2に含まれる第2ページ情報P2に基づく画像である。第2サムネイル画像32と第2ページ情報P2とは、関連付けられる。第3サムネイル画像33は、第3文書情報DC3に含まれる第3ページ情報P3に基づく画像である。第3サムネイル画像33と第3ページ情報P3とは、関連付けられる。
本実施形態は、第1サムネイル画像束310、第2サムネイル画像束320、及び第3サムネイル画像束330を区別しない場合には、以下の説明において、サムネイル画像束と記載する場合がある。
本実施形態は、第1サムネイル画像31、第2サムネイル画像32、及び第3サムネイル画像33を区別しない場合には、以下の説明において、サムネイル画像と記載する場合がある。
本実施形態は、第1ページ情報P1、第2ページ情報P2、及び第3ページ情報P3を区別しない場合には、以下の説明において、ページ情報PGと記載する場合がある。
サムネイル画像とページ情報PGとを関連付ける関連情報は、第1メモリー13に記憶される。
選択部122は、表示制御部121から受信した信号に基づいて、文書情報DC、又はページ情報PGを選択する。選択部122は、タッチセンサー142がユーザーからの操作に基づいて生成された信号を表示制御部121から受信し、文書情報DC、又はページ情報PGを選択する。
第1入力表示機構14は、図3に示す文書選択画面300に表示された第1サムネイル画像束310、第2サムネイル画像束320、及び第3サムネイル画像束330のうち、ユーザーからの操作に基づいて、1以上のサムネイル画像束に対するユーザー選択を受け付ける。選択部122は、受け付けられたユーザー選択されたサムネイル画像束に関連付けられた文書情報DCを選択する。
第1入力表示機構14は、図4に示すプレビュー画面500に表示された複数のサムネイル画像のうち、ユーザーからの操作に基づいて、1以上のサムネイル画像に対するユーザー選択を受け付ける。選択部122は、ユーザー選択されたサムネイル画像に関連付けられたページ情報PGを選択する。
設定部123は、選択部122によって選択された文書情報DC、又はページ情報PGの印刷部数を設定する。
設定部123は、図4に示すプレビュー画面500の部数入力部550に対するユーザーからの操作を受け付けて、印刷部数PSを設定する。
第1通信制御部124は、第1通信インターフェース機構15を介して、プリンター2に印刷指示情報CMを送信する。
印刷指示情報CMは、印刷部数PSを示す情報を含む。
本実施形態は、印刷指示情報CMの例示として、第1指示情報CM1、第2指示情報CM2、第3指示情報CM3、第4指示情報CM4、第5指示情報CM5、及び第6指示情報CM6を示す。
第1通信制御部124は、「通信部」の一例に対応する。
第1指示情報CM1は、第1文書情報DC1の印刷を指示する。
第2指示情報CM2は、第1文書情報DC1に含まれる第1ページ情報P11の印刷を指示する。
第3指示情報CM3は、第1文書情報DC1に含まれる第1ページ情報P11及び第1ページ情報P12の印刷を指示する。
第4指示情報CM4は、第1文書情報DC1、及び第2文書情報DC2の印刷を指示する。
第5指示情報CM5は、第1文書情報DC1に含まれる第1ページ情報P11、及び第2文書情報DC2に含まれる第2ページ情報P21の印刷を指示する。
第6指示情報CM6は、第1文書情報DC1に含まれる第1ページ情報P11、第1ページ情報P12、及び第2文書情報DC2に含まれる第2ページ情報P21、第2ページ情報P22の印刷を指示する。
これらの印刷指示情報CMは、ディスプレイ141が文書選択画面300を表示している状態、もしくはディスプレイ141がプレビュー画面500を表示している状態で、スマートフォン1とプリンター2が近距離無線通信を行ったとき、第1通信制御部124によって送信される。
第1ページ情報P11は、「第1画像情報」の一例に対応する。
第1ページ情報P12は、「第2画像情報」の一例に対応する。
第2ページ情報P21は、「第3画像情報」の一例に対応する。
第2ページ情報P22は、「第4画像情報」の一例に対応する。
次に、図2を参照して、プリンター2の構成について説明する。
図2は、プリンター2の構成の一例を示す図である。
プリンター2は、印刷用紙等の印刷媒体に、文字や画像等を印刷する装置である。
図2に示すように、プリンター2は、第2制御部21と、第2通信インターフェース機構22と、第2記憶機構23と、第2入力機構24と、第2表示機構25と、印刷部26と、インク供給部27と、印刷媒体収容部28と、を備える。
プリンター2は、「印刷装置」の一例に対応する。
第2制御部21は、CPU等の第2プロセッサー21A、ROM、RAM等の第2メモリー21B、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、信号処理回路等を備え、プリンター2の各部を制御する。第2メモリー21Bは、第2制御プログラムPGM2、及びプリンター2を識別する識別情報を記憶する。識別情報は、製造番号等であり、近距離無線通信によって、スマートフォン1に送信される。識別情報は、Wi-Fi通信でスマートフォン1に送信してもよい。
第2制御部21では、第2プロセッサー21Aが、第2メモリー21Bに記憶された第2制御プログラムPGM2を読み出して処理を実行する。もしくは、ASICが実装された機能により処理を実行する。または、信号処理回路が信号処理を行って処理を実行する。第2制御部21は、ハードウェア及びソフトウェアの協働により処理を実行する。
第2制御部21は、機能ブロックとして、指示受付部211と、印刷実行部212と、ジョブ記憶部213と、を備える。
機能ブロックは、第2プロセッサー21Aが第2制御プログラムPGM2を実行することで実現される機能をブロックとして便宜的に示したものであり、特定のアプリケーションソフトウェアやハードウェアを示すものではない。これらの機能ブロックは、後述する。
第2通信インターフェース機構22は、アンテナ、RF回路、エンコーダー、及びデコーダー等を備え、第2制御部21からの指示に従って、Bluetooth、もしくはNFC等の近距離無線通信によって、スマートフォン1と通信する。
本実施形態では、第2通信インターフェース機構22は、第2通信インターフェース機構22は、Wi-Fi等の他の無線通信によって、スマートフォン1と通信する。第2通信インターフェース機構22は、Ethernet規格等に則って、スマートフォン1と有線通信してもよい。
第2記憶機構23は、HDD、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)、SSD等の不揮発性メモリーを備え、各種データを書き換え可能に記憶する。第2記憶機構23は、NFCタグでもよい。NFCタグは、プリンター2を識別する識別情報等を記憶する。スマートフォン1の第1通信インターフェース機構15は、NFCタグを読み取って、識別情報を取得してもよい。
第2入力機構24は、プリンター2に設けられた操作スイッチや、タッチパネル等の入力手段を備え、ユーザーの入力手段に対する操作を検出し、操作に対応する検出信号を第2制御部21へ出力する。第2制御部21は、第2入力機構24からの入力に基づいて、ユーザーの操作に対応する処理を実行する。
第2表示機構25は、複数のLED(Light Emitting Diode)や、表示パネル等を備え、第2制御部21の制御に従って、LEDの所定の態様での点灯、消灯及び点滅や、表示パネルへの情報の表示等を実行する。
印刷部26は、第2制御部21の制御に従って、インクによって、印刷用紙等の印刷媒体に文字や画像等を印刷する。印刷部26は、印刷に関する構成として、印刷ヘッド261、キャリッジ262、走査モーター263、及び搬送モーター264を備える。
印刷ヘッド261は、インクジェット方式であり、インク供給部27から供給されるインクを印刷媒体に向けて吐出する。キャリッジ262は、印刷ヘッド261を搭載して、印刷媒体の搬送方向と交差する方向に走査する。走査モーター263は、キャリッジ262を走査させる。搬送モーター264は、印刷媒体を搬送方向に搬送する。
インク供給部27は、インクを貯留するインクタンクを収容し、インクタンクから印刷部26の印刷ヘッド261にインクを供給する。インク供給部27が供給するインクは、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、及び、ブラック(K)の各色のインクである。
印刷媒体収容部28は、印刷媒体を収容可能に構成される。印刷媒体がカット紙である場合には、印刷媒体収容部28は、収容したカット紙を搬送モーター264の搬送によって、図略の搬送路に繰り出す。印刷媒体収容部28は、印刷後の印刷媒体である印刷物を回収する構成を備えてもよい。印刷物を回収する構成は、カット紙を積層して載置する構成でもよい。
次に、プリンター2の第2制御部21が備える機能ブロックについて説明する。
第2制御部21は、機能ブロックとして、指示受付部211と、印刷実行部212と、ジョブ記憶部213と、を備える。第2プロセッサー21Aが第2制御プログラムPGM2を実行することによって、第2制御部21は、指示受付部211、及び印刷実行部212、として機能する。第2プロセッサー21Aが第2制御プログラムPGM2を実行することによって、第2制御部21は、第2メモリー21Bを、ジョブ記憶部213として機能させる。
ジョブ記憶部213は、指示受付部211によって受け付けた印刷指示情報CMを記憶する。印刷指示情報CMは、文書情報DCを指定する情報、又はページ情報PGを指定する情報と、印刷部数PSと、を含む。ジョブ記憶部213は、文書情報DC、ページ情報PGをスマートフォン1から直接受信して記憶してもよいし、サーバー装置に予め記憶された文書情報DC、ページ情報PGを受信して記憶してもよい。
指示受付部211は、スマートフォン1の第1通信制御部124から送信された印刷指示情報CMを受け付ける。指示受付部211は印刷指示情報CMをスマートフォン1から直接受け付けてもよいし、スマートフォン1がサーバー装置を経由して送信した印刷指示情報CMを受け付けてもよい。指示受付部211は、受け付けた印刷指示情報CMをジョブ記憶部213に記憶させる。
印刷実行部212は、印刷部26で実行される印刷を制御する。印刷実行部212は、印刷部26を制御し、印刷指示情報CMに基づく印刷を制御する。
次に、図3~図8を参照して、スマートフォン1の第1制御部11の処理の具体例について説明する。
図3は、第1入力表示機構14が第1サムネイル画像束310~第3サムネイル画像束330をユーザー選択可能に表示し、選択部122が、第1サムネイル画像束310~第3サムネイル画像束330のそれぞれに関連付けられる第1文書情報DC1~第3文書情報DC3のうち第1文書情報DC1を印刷対象として選択する場合を示している。
図3は、文書選択画面300、及び文書選択画面350を示す画面図である。
文書選択画面300は、ユーザーからの印刷指示を開始することを示す操作に基づいて、表示制御部121の制御によってディスプレイ141に表示される。
文書選択画面300は、第1サムネイル画像束310~第3サムネイル画像束330と、第1メイン画像311Aと、第2メイン画像321Aと、第3メイン画像331Aと、第1文書名FN1と、第2文書名FN2と、第3文書名FN3と、印刷ボタン340と、を表示する。
第1サムネイル画像束310、第1メイン画像311A、及び、第1文書名FN1は、文書選択画面300の上段に表示される。第2サムネイル画像束320、第2メイン画像321A、及び第2文書名FN2は、文書選択画面300の中段に表示される。第3サムネイル画像束330、第3メイン画像331A、第3文書名FN3は、文書選択画面300の下段に表示される。
第1文書名FN1、及び第1メイン画像311Aは、第1サムネイル画像束310の左側に表示される。第2文書名FN2、及び第2メイン画像321Aは、第2サムネイル画像束320の左側に表示される。第3文書名FN3、及び第3メイン画像331Aは、第3サムネイル画像束330の左側に表示される。
図3の第1サムネイル画像束310は、6ページで構成され、第1サムネイル画像束310に含まれる第1サムネイル画像311~第1サムネイル画像316の各々は、第1ページ情報P11~第1ページ情報P16の各々に基づく画像である。第1サムネイル画像311~第1サムネイル画像316の各々と第1ページ情報P11~第1ページ情報P16の各々とは、関連付けられる。
第1サムネイル画像311は、第1ページ情報P11に基づく画像である。第1サムネイル画像311と第1ページ情報P11とは、関連付けられる。第1サムネイル画像312は、第1ページ情報P12に基づく画像である。第1サムネイル画像312と第1ページ情報P12とは、関連付けられる。第1サムネイル画像313は、第1ページ情報P13に基づく画像である。第1サムネイル画像313と第1ページ情報P13とは、関連付けられる。第1サムネイル画像314は、第1ページ情報P14に基づく画像である。第1サムネイル画像314と第1ページ情報P14とは、関連付けられる。第1サムネイル画像315は、第1ページ情報P15に基づく画像である。第1サムネイル画像315と第1ページ情報P15とは、関連付けられる。第1サムネイル画像316は、第1ページ情報P16の画像に基づく画像である。第1サムネイル画像316と第1ページ情報P16とは、関連付けられる。これらの関連情報は、第1メモリー13に記憶される。
本実施形態は、第1サムネイル画像311~第1サムネイル画像316の各々を区別しない場合には、以下の説明において、第1サムネイル画像31と記載する場合がある。
第1サムネイル画像束310は、隣り合う第1サムネイル画像31が、一部が重なった状態で等間隔に並ぶ構成部分と、隣り合う第1サムネイル画像31が、一部が重なった状態で、隣り合う第1サムネイル画像31の間隔が拡がりながら並ぶ構成部分と、を有している。
第1サムネイル画像31の各々は、文書選択画面300を構成する画面の第1の方向に沿った第1の仮想軸であるX軸上に配置される。第1の方向は、図3では左右方向である。第1サムネイル画像31の各々は、第1の仮想軸と交差し、文書選択画面300を構成する画面の第2の方向に沿った第2の仮想軸であるY軸を中心にして回転し、更に第1の仮想軸を中心にして回転して表示されている画像である。第2の方向は、図3では上下方向である。
表示制御部121が、第1サムネイル画像31の各々を、第1の仮想軸、及び第2の仮想軸を中心にして回転させる。ユーザーがディスプレイ141と正対したときに、表示制御部121は、6つの第1サムネイル画像31で構成される第1サムネイル画像束310を俯瞰できる態様に変形させる。表示制御部121は、各ページの第1サムネイル画像31を変形させて、第1サムネイル画像束310に含まれている6つの第1サムネイル画像31を斜め上方から斜視し、俯瞰したときと同様なページの見え方とする。
表示制御部121は、第2サムネイル画像束320、及び第3サムネイル画像束330も同様にしてディスプレイ141に表示させる。
第1メイン画像311Aは、第1サムネイル画像311~第1サムネイル画像316のうちから選択された第1サムネイル画像31を拡大表示した画像である。図3では、第1メイン画像311Aは、第1サムネイル画像311を拡大表示した画像である。
第2メイン画像321Aは、第2サムネイル画像321~第2サムネイル画像326のうちから選択された第2サムネイル画像32を拡大表示した画像である。図3では、第2メイン画像321Aは、第2サムネイル画像321を拡大表示した画像である。
第3メイン画像331Aは、第3サムネイル画像331~第3サムネイル画像336のうちから選択された第3サムネイル画像33を拡大表示した画像である。図3では、第3メイン画像331Aは、第3サムネイル画像331を拡大表示した画像である。
第1文書名FN1、第2文書名FN2、及び第3文書名FN3の各々は、第1文書情報DC1、第2文書情報DC2、及び第3文書情報DC3の文書名に対応する。
図3では、第1文書名FN1、第2文書名FN2、及び第3文書名FN3の各々は、「AAA.PDF」、「BBB.PDF」、及び「CCC.PDF」である。
印刷ボタン340は、第3サムネイル画像束330の下側に表示される。印刷ボタン340が、文書選択画面350に示すように、ユーザーの手指H2によってタッチされると、表示制御部121は、図4に示すプレビュー画面500に切り替えて表示させる。
選択部122は、第1入力表示機構14が図3に示す文書選択画面300を表示しているときに、ユーザーからのタッチ操作を受け付けて、印刷対象として、第1サムネイル画像束310に関連付けられる第1文書情報DC1、第2サムネイル画像束320に関連付けられる第2文書情報DC2、及び第3サムネイル画像束330に関連付けられる第3文書情報DC3の少なくとも1つを選択する。図3は、選択部122が第1サムネイル画像束310に関連付けられる第1文書情報DC1を選択する場合を示している。
図3の文書選択画面300に示すように、第1サムネイル画像束310をユーザーが手指H1でタッチすることによって、選択部122は、第1サムネイル画像束310に関連付けられる第1文書情報DC1を選択する。
第1文書情報DC1が選択部122によって選択された場合に、図3の文書選択画面350が示すように、文書選択画面350は、第1文書情報DC1に関連付けられる第1サムネイル画像束310、及び第1メイン画像311Aを強調表示する。表示制御部121は、文書選択画面350に表示される第1サムネイル画像束310、及び第1メイン画像311Aをハイライト表示する制御を行う。
図3の文書選択画面350に示すように、表示制御部121は、第2サムネイル画像束320、第2メイン画像321A、第3サムネイル画像束330、及び第3メイン画像331Aを、第1サムネイル画像束310及び第1メイン画像311Aと比較して暗く表示する制御を行う。
本実施形態では、文書情報記憶部131が、第1文書情報DC1、第2文書情報DC2、及び第3文書情報DC3を記憶するが、これに限定されない。文書情報記憶部131が、第1文書情報DC1を記憶し、第1通信制御部124が、第2文書情報DC2、及び第3文書情報DC3を、パーソナルコンピューター又はサーバー装置から取得してもよい。
第1通信制御部124が、第2文書情報DC2、及び第3文書情報DC3を受信する前、文書選択画面300は、第1メイン画像311A、及び第1サムネイル画像束310、を表示する。第1通信制御部124は、第2文書情報DC2を受信したときに、第2文書情報DC2に基づいて、第2メイン画像321A及び第2サムネイル画像束320を生成し、文書選択画面300に表示させる。第1通信制御部124は、第3文書情報DC3を受信したときに、第3文書情報DC3に基づいて、第3メイン画像331A及び第3サムネイル画像束330を生成し、文書選択画面300に表示させる。
図3の文書選択画面350で、印刷ボタン340がユーザーの手指H2によってタッチされた場合に、表示制御部121は、プレビュー画面500をディスプレイ141に表示する制御を行う。
図4は、プレビュー画面500の一例を示す画面図である。
プレビュー画面500は、ガイダンス画像表示部510と、ガイダンス表示部520と、文書名表示部530と、ページ数表示部540と、第1メイン画像311Aと、第1サムネイル画像束310と、部数入力部550と、を表示する。
プレビュー画面500は、「確認画面」の一例に対応する。
ガイダンス画像表示部510は、ユーザーがスマートフォン1をプリンター2のNFCに近付けることによって、プリンター2に対して印刷が指示されることを示す画像を表示する。
ガイダンス画像表示部510に表示される矢印は、プリンター2におけるNFCの位置を示す。
ガイダンス表示部520は、ユーザーに対する操作に関するガイダンスを示す文字を表示する。
ガイダンス表示部520は、図4に示す「スマートフォンをプリンターのNFCにかざすと印刷されます。印刷ページはページタップで選択できます。」と表示する。ガイダンス表示部520に表示するガイダンスの内容は、図4に限定されない。
文書名表示部530は、プレビュー画面500に表示されている文書名を表示する。図4では、文書名表示部530は、第1サムネイル画像束310の文書名「AAA.PDF」を表示する。
ページ数表示部540は、プレビュー画面500に表示されている文書のページ数を表示する。図4では、ページ数表示部540は、第1サムネイル画像束310を構成するページ数を表示する。
第1メイン画像311Aは、図3の文書選択画面300、及び文書選択画面350に示す第1メイン画像311Aと同一の画像である。
第1サムネイル画像束310は、図3の文書選択画面300、及び文書選択画面350に示す第1サムネイル画像束310と同一の画像である。
部数入力部550は、ユーザーからの操作に基づいて、印刷部数PSの指示を受け付ける。設定部123は、部数入力部550に対して実行されたユーザーからの操作に基づいて、印刷部数PSを設定する。
部数入力部550は、「受付部」の一例に対応する。
図4に示すプレビュー画面500が表示された状態で、ユーザーがスマートフォン1をプリンター2のNFCに近付けることによって、プリンター2に対して印刷が指示される。
スマートフォン1がプリンター2に第1指示情報CM1を直接送信する場合、スマートフォン1の第1通信制御部124は、第1指示情報CM1を、第1通信インターフェース機構15を介して、プリンター2に送信する。プリンター2の指示受付部211は、第2通信インターフェース機構22を介して、第1指示情報CM1を受信する。印刷実行部212は、第1指示情報CM1に基づいて、印刷部26による印刷を制御する。印刷実行部212は、第1文書情報DC1の印刷を制御する。
第1通信制御部124は、NFCでの近距離無線通信と、Wi-Fi接続による無線通信をプリンター2と確立する。第1通信制御部124は、第1通信インターフェース機構15を介して、プリンター2の識別情報を取得する。プリンター2の第2制御部21は、第2メモリー21Bに記憶したプリンター2の識別情報を、第2通信インターフェース機構22を介して、第1通信制御部124に送信する。
プリンター2の識別情報を受信した第1通信制御部124は、識別情報に基づいて、プリンター2に第1指示情報CM1を、第1通信インターフェース機構15を介して、送信する。第1通信制御部124は、第1指示情報CM1をNFCでの近距離無線通信、もしくはWi-Fi通信でプリンター2に送信する。第1通信制御部124は、第1文書情報DC1をWi-Fi通信でプリンター2に送信する。
第1通信制御部124は、第1指示情報CM1、及び第1文書情報DC1を、プリンター2に送信したが、これに限定されない。第1通信制御部124は、第1指示情報CM1を、第1文書情報DC1を記憶するサーバー装置に送信し、サーバー装置を介して、プリンター2に送信してもよい。サーバー装置は、プリンター2を制御するプリンタードライバーを有するPCを介して、プリンター2に送信してもよい。
スマートフォン1は、第1メモリー13に記憶した第1文書情報DC1をプリンター2に送信したが、これに限定されない。サーバー装置は、予め第1文書情報DC1を記憶する。サーバー装置は、プリンター2の識別情報と第1指示情報CM1を受信したとき、第1指示情報CM1に対応付けられた第1文書情報DC1を読み出し、識別情報に対応するプリンター2に、第1指示情報CM1、及び第1文書情報DC1を送信してもよい。
第1指示情報CM1は、第1文書情報DC1の印刷を指示する。
第1サムネイル画像束310は、「第1画像束」の一例に対応する。
図5は、選択部122が、第1文書情報DC1の第1ページ情報P11~第1ページ情報P16のうち、第1ページ情報P11を印刷対象として選択する場合を示している。
図5は、プレビュー画面500、及びプレビュー画面600の一例を示す画面図である。
図5の左側は、図4のプレビュー画面500を示している。
プレビュー画面500に表示された第1サムネイル画像束310を構成する第1サムネイル画像311~第1サムネイル画像316のうち、ユーザーの手指H3によって、第1サムネイル画像311がタッチされた場合、選択部122は、第1サムネイル画像311に関連付けられる第1ページ情報P11を印刷対象として選択する。
選択部122によって、第1ページ情報P11が印刷対象として選択された場合には、表示制御部121は、第1ページ情報P11に関連付けられる第1サムネイル画像311を強調表示する制御を行う。第1メイン画像311Aが、第1サムネイル画像311を拡大表示した画像である場合、表示制御部121は、第1メイン画像311Aを強調表示する制御を行う。図5では、表示制御部121は、第1サムネイル画像311及び第1メイン画像311Aをハイライト表示する制御を行っている。
図5のプレビュー画面600に示すように、表示制御部121は、第1サムネイル画像312~第1サムネイル画像316を、第1サムネイル画像311及び第1メイン画像311Aと比較して暗く表示する制御を行っている。
第1サムネイル画像311及び第1メイン画像311Aは、第1ページ情報P11と関連付けられる。
選択部122によって、第1ページ情報P11が印刷対象として選択された場合には、ページ数表示部540は、「選択中のページ数=1枚」と表示する。
図5に示すプレビュー画面600が表示された状態で、ユーザーがスマートフォン1をプリンター2のNFCに近付けることによって、プリンター2に対して印刷が指示される。
スマートフォン1の第1通信制御部124は、第2指示情報CM2を、第1通信インターフェース機構15を介して、プリンター2に送信する。プリンター2の指示受付部211は、第2通信インターフェース機構22を介して、第2指示情報CM2を受信する。印刷実行部212は、第2指示情報CM2に対応する印刷を印刷部26に実行させる。印刷実行部212は、第1文書情報DC1の第1ページ情報P11の印刷を印刷部26に実行させる。
プリンター2の識別情報を受信した第1通信制御部124は、識別情報に基づいて、プリンター2に第2指示情報CM2を、第1通信インターフェース機構15を介して、送信する。第1通信制御部124は、第2指示情報CM2をNFCでの近距離無線通信、もしくはWi-Fi通信でプリンター2に送信する。第1通信制御部124は、第1文書情報DC1の第1ページ情報P11をWi-Fi通信でプリンター2に送信する。
第1通信制御部124は、第2指示情報CM2、及び第1文書情報DC1の第1ページ情報P11を、プリンター2に送信したが、これに限定されない。第1通信制御部124は、第1指示情報CM1を、第1文書情報DC1を記憶するサーバー装置に送信し、サーバー装置を介して、プリンター2に送信してもよい。サーバー装置は、プリンター2を制御するプリンタードライバーを有するPCを介して、プリンター2に送信してもよい。
スマートフォン1は、第1メモリー13に記憶した第1文書情報DC1の第1ページ情報P11をプリンター2に送信したが、これに限定されない。サーバー装置は、予め第1文書情報DC1を記憶する。サーバー装置は、プリンター2の識別情報と第2指示情報CM2を受信したとき、第2指示情報CM2に対応付けられた第1文書情報DC1の第1ページ情報P11を読み出し、識別情報に対応するプリンター2に、第2指示情報CM2、及び第1文書情報DC1の第1ページ情報P11を送信してもよい。
第2指示情報CM2は、第1文書情報DC1の第1ページ情報P11の印刷を指示する。
「第1サムネイル画像311」は、「第1画像」の一例に対応する。
図6は、選択部122が、第1文書情報DC1の第1ページ情報P11~第1ページ情報P16から、第1ページ情報P11、及び第1ページ情報P12を印刷対象として選択する場合を示している。
図6は、プレビュー画面600、及びプレビュー画面610の一例を示す画面図である。
図6の左側は、図5に示すプレビュー画面600を示している。
プレビュー画面600に表示された第1サムネイル画像束310を構成する第1サムネイル画像311~第1サムネイル画像316のうち、ユーザーの手指H4によって、第1サムネイル画像312がタッチされた場合には、選択部122は、第1サムネイル画像312に関連付けられる第1ページ情報P12を印刷対象として選択する。選択部122は、第1ページ情報P11、及び第1ページ情報P12を印刷対象として選択する。
選択部122によって、第1ページ情報P12が印刷対象として第1ページ情報P11に追加して選択された場合には、表示制御部121は、第1サムネイル画像311に加え、第1サムネイル画像312を強調表示する制御を行う。表示制御部121は、第1サムネイル画像311、及び第1サムネイル画像312をハイライト表示する制御を行う。
図6のプレビュー画面610に示すように、表示制御部121は、第1サムネイル画像313~第1サムネイル画像316を、第1サムネイル画像311、第1サムネイル画像312、及び第1メイン画像311Aと比較して暗く表示する制御を行う。
第1メイン画像311Aが、第1サムネイル画像311を拡大表示した画像である場合、第1サムネイル画像311及び第1メイン画像311Aは、第1ページ情報P11と関連付けられる。第1サムネイル画像312は、第1ページ情報P12と関連付けられる。
選択部122によって、第1ページ情報P11、及び第1ページ情報P12が印刷対象として選択された場合には、ページ数表示部540は、「選択中のページ数=2枚」と表示する。
図6に示すプレビュー画面610が表示された状態で、ユーザーがスマートフォン1をプリンター2のNFCに近付けることによって、プリンター2に対して印刷が指示される。
スマートフォン1の第1通信制御部124は、第3指示情報CM3を、第1通信インターフェース機構15を介して、プリンター2に送信する。プリンター2の指示受付部211は、第2通信インターフェース機構22を介して、第3指示情報CM3を受信する。印刷実行部212は、第3指示情報CM3に対応する印刷を印刷部26に実行させる。印刷実行部212は、第1文書情報DC1の第1ページ情報P11、及び第1ページ情報P12の印刷を印刷部26に実行させる。
プリンター2の識別情報を受信した第1通信制御部124は、識別情報に基づいて、プリンター2に第3指示情報CM3を、第1通信インターフェース機構15を介して、送信する。第1通信制御部124は、第3指示情報CM3をNFCでの近距離無線通信、もしくはWi-Fi通信でプリンター2に送信する。第1通信制御部124は、第1文書情報DC1の第1ページ情報P11、及び第1ページ情報P12をWi-Fi通信でプリンター2に送信する。
第1通信制御部124は、第3指示情報CM3、第1文書情報DC1の第1ページ情報P11、及び第1ページ情報P12を、プリンター2に送信したが、これに限定されない。第1通信制御部124は、第3指示情報CM3を、第1文書情報DC1を記憶するサーバー装置に送信し、サーバー装置を介して、プリンター2に送信してもよい。サーバー装置は、プリンター2を制御するプリンタードライバーを有するPCを介して、プリンター2に送信してもよい。
スマートフォン1は、第1メモリー13に記憶した第1文書情報DC1の第1ページ情報P11、及び第1ページ情報P12をプリンター2に送信したが、これに限定されない。サーバー装置は、予め第1文書情報DC1を記憶する。サーバー装置は、プリンター2の識別情報と第3指示情報CM3を受信したとき、第3指示情報CM3に対応付けられた第1文書情報DC1の第1ページ情報P11、及び第1ページ情報P12を読み出し、識別情報に対応するプリンター2に、第3指示情報CM3、第1文書情報DC1の第1ページ情報P11、及び第1ページ情報P12を送信してもよい。
第3指示情報CM3は、第1文書情報DC1の第1ページ情報P11、及び第1ページ情報P12の印刷を指示する。
第1サムネイル画像312は、「第2画像」の一例に対応する。
図7は、選択部122が、第1文書情報DC1、及び第2文書情報DC2を印刷対象として選択する場合を示している。
図7は、文書選択画面350、及び文書選択画面360の一例を示す画面図である。
図7の左側は、図3の文書選択画面350を示す。
文書選択画面350に表示された第1サムネイル画像束310、第2サムネイル画像束320、及び第3サムネイル画像束330のうち、第2サムネイル画像束320をユーザーが手指H5でタッチすることによって、選択部122は、第1文書情報DC1に加え、第2サムネイル画像束320に関連付けられる第2文書情報DC2を選択する。
図7の文書選択画面360に示すように、表示制御部121は、第1サムネイル画像束310、第2サムネイル画像束320、第1メイン画像311A、及び第2メイン画像321Aを強調表示する制御を行う。表示制御部121は、第1サムネイル画像束310、第2サムネイル画像束320、第1メイン画像311A、及び第2メイン画像321Aをハイライト表示する制御を行う。
図7の文書選択画面360に示すように、表示制御部121は、第3サムネイル画像束330、及び第3メイン画像331Aを、第1サムネイル画像束310、第2サムネイル画像束320、第1メイン画像311A、及び第2メイン画像321Aと比較して暗く表示する制御を行う。
図7の文書選択画面360が、印刷ボタン340がユーザーの手指H6によってタッチされた場合に、表示制御部121は、文書選択画面360をプレビュー画面700に切り替えてディスプレイ141に表示する制御を行う。
図8は、プレビュー画面700の一例を示す画面図である。
プレビュー画面700は、図5に示すプレビュー画面500と比較して、第2メイン画像321A、及び第2サムネイル画像束320を表示する点で相違している。
プレビュー画面700は、ガイダンス画像表示部710と、ガイダンス表示部720と、文書名表示部730と、ページ数表示部740と、第1メイン画像311Aと、第1サムネイル画像束310と、第2メイン画像321Aと、第2サムネイル画像束320と、部数入力部750と、を含む。
部数入力部750は、「受付部」の一例に対応する。
プレビュー画面700は、「確認画面」の一例に対応する。
プレビュー画面700の文書名表示部730は、プレビュー画面500に表示されている文書の文書名を表示する。図8では、文書名表示部730は、第1サムネイル画像束310の文書名「AAA.PDF」、及び第2サムネイル画像束320の文書名「BBB.PDF」を表示する。
ページ数表示部740は、プレビュー画面500に表示されている文書のページ数を表示する。図8では、ページ数表示部740は、第1サムネイル画像束310、及び第2サムネイル画像束320を構成するページ数を表示する。
本実施形態では、第1サムネイル画像束310を構成するページ数は、6ページであり、第2サムネイル画像束320を構成するページ数は6ページであるため、ページ数表示部740は、「選択中のページ数=12枚」と表示する。
図8に示すプレビュー画面700が表示された状態で、ユーザーがスマートフォン1をプリンター2のNFCに近付けることによって、プリンター2に対して印刷が指示される。
スマートフォン1の第1通信制御部124は、第4指示情報CM4を、第1通信インターフェース機構15を介して、プリンター2に送信する。プリンター2の指示受付部211は、第2通信インターフェース機構22を介して、第4指示情報CM4を受信する。印刷実行部212は、第4指示情報CM4に対応する印刷を印刷部26に実行させる。印刷実行部212は、第1文書情報DC1、及び第2文書情報DC2の印刷を印刷部26に実行させる。
プリンター2の識別情報を受信した第1通信制御部124は、識別情報に基づいて、プリンター2に第4指示情報CM4を、第1通信インターフェース機構15を介して、送信する。第1通信制御部124は、第4指示情報CM4をNFCでの近距離無線通信、もしくはWi-Fi通信でプリンター2に送信する。第1通信制御部124は、第1文書情報DC1及び第2文書情報DC2をWi-Fi通信でプリンター2に送信する。
第1通信制御部124は、第4指示情報CM4、第1文書情報DC1、及び第2文書情報DC2を、プリンター2に送信したが、これに限定されない。第1通信制御部124は、第4指示情報CM4を、第1文書情報DC1を記憶するサーバー装置に送信し、サーバー装置を介して、プリンター2に送信してもよい。サーバー装置は、プリンター2を制御するプリンタードライバーを有するPCを介して、プリンター2に送信してもよい。
スマートフォン1は、第1メモリー13に記憶した第1文書情報DC1、及び第2文書情報DC2をプリンター2に送信したが、これに限定されない。サーバー装置は、予め第1文書情報DC1、及び第2文書情報DC2を記憶する。サーバー装置は、プリンター2の識別情報と第4指示情報CM4を受信したとき、第4指示情報CM4に対応付けられた第1文書情報DC1、及び第2文書情報DC2を読み出し、識別情報に対応するプリンター2に、第4指示情報CM4、第1文書情報DC1、及び第2文書情報DC2を送信してもよい。
第4指示情報CM4は、第1文書情報DC1、及び第2文書情報DC2の印刷を指示する。
第1サムネイル画像束310は、「第1画像束」の一例に対応する。第2サムネイル画像束320は、「第2画像束」の一例に対応する。
図9は、選択部122が、第1文書情報DC1の第1ページ情報P11、及び第2文書情報DC2の第2ページ情報P21を印刷対象として選択する場合を示している。
図9は、プレビュー画面700、及びプレビュー画面770の一例を示す画面図である。
図9は、図8に示すプレビュー画面700を示す。
プレビュー画面700に表示された第1サムネイル画像束310を構成する第1サムネイル画像311~第1サムネイル画像316のうち、ユーザーの手指H71によって、第1サムネイル画像311がタッチされた場合には、選択部122は、第1サムネイル画像311に関連付けられる第1ページ情報P11を印刷対象として選択する。
プレビュー画面700に表示された第2サムネイル画像束320を構成する第2サムネイル画像321~第2サムネイル画像326のうち、ユーザーの手指H72によって、第2サムネイル画像321がタッチされた場合には、選択部122は、第2サムネイル画像321に関連付けられる第2ページ情報P21を印刷対象として選択する。
選択部122は、第1ページ情報P11、及び第2ページ情報P21を印刷対象として選択する。
選択部122によって、第1ページ情報P11、及び第2ページ情報P21が印刷対象として選択された場合には、表示制御部121は、第1サムネイル画像311、及び第2サムネイル画像321を強調表示する制御を行う。第1メイン画像311Aが第1サムネイル画像311を拡大した画像であり、第2メイン画像321Aが第2サムネイル画像321を拡大した画像である場合、第1メイン画像311A、及び第2メイン画像321Aを強調表示する制御を行う。表示制御部121は、第1サムネイル画像311、第1メイン画像311A、第2サムネイル画像321、及び第2メイン画像321Aをハイライト表示する制御を行う。
図9のプレビュー画面770に示すように、表示制御部121は、第1サムネイル画像312~第1サムネイル画像316、及び第2サムネイル画像322~第2サムネイル画像326を、第1サムネイル画像311、第1メイン画像311A、第2サムネイル画像321、及び第2メイン画像321Aと比較して暗く表示する制御を行う。
プレビュー画面790のページ数表示部740は、選択部122によって選択されている第1ページ情報P11、及び第2ページ情報P21に対応するページ数を表示する。
図9では、ページ数表示部740は、「選択中のページ数=2枚」と表示する。
図9に示すプレビュー画面700が表示された状態で、ユーザーがスマートフォン1をプリンター2のNFCに近付けることによって、プリンター2に対して印刷が指示される。
スマートフォン1の第1通信制御部124は、第5指示情報CM5を、第1通信インターフェース機構15を介して、プリンター2に送信する。プリンター2の指示受付部211は、第2通信インターフェース機構22を介して、第5指示情報CM5を受信する。印刷実行部212は、第5指示情報CM5に対応する印刷を印刷部26に実行させる。印刷実行部212は、第1ページ情報P11、及び第2ページ情報P21の印刷を印刷部26に実行させる。
プリンター2の識別情報を受信した第1通信制御部124は、識別情報に基づいて、プリンター2に第5指示情報CM5を、第1通信インターフェース機構15を介して、送信する。第1通信制御部124は、第5指示情報CM5をNFCでの近距離無線通信、もしくはWi-Fi通信でプリンター2に送信する。第1通信制御部124は、第1文書情報DC1の第1ページ情報P11、及び第2文書情報DC2の第2ページ情報P21をWi-Fi通信でプリンター2に送信する。
第1通信制御部124は、第5指示情報CM5、第1文書情報DC1の第1ページ情報P11、及び第2文書情報DC2の第2ページ情報P21を、プリンター2に送信したが、これに限定されない。第1通信制御部124は、第5指示情報CM5を、第1文書情報DC1、及び第2文書情報DC2を記憶するサーバー装置に送信し、サーバー装置を介して、プリンター2に送信してもよい。サーバー装置は、プリンター2を制御するプリンタードライバーを有するPCを介して、プリンター2に送信してもよい。
スマートフォン1は、第1メモリー13に記憶した第1文書情報DC1の第1ページ情報P11、及び第2文書情報DC2の第2ページ情報P21をプリンター2に送信したが、これに限定されない。サーバー装置は、予め第1文書情報DC1、及び第2文書情報DC2を記憶する。サーバー装置は、プリンター2の識別情報と第5指示情報CM5を受信したとき、第5指示情報CM5に対応付けられた第1文書情報DC1の第1ページ情報P11、及び第2文書情報DC2の第2ページ情報P21を読み出し、識別情報に対応するプリンター2に、第5指示情報CM5、第1文書情報DC1の第1ページ情報P11、及び第2文書情報DC2の第2ページ情報P21を送信してもよい。
第5指示情報CM5は、第1文書情報DC1の第1ページ情報P11、及び第2文書情報DC2の第2ページ情報P21の印刷を指示する。
第1サムネイル画像311は、「第1画像」の一例に対応する。また、第2サムネイル画像321は、「第3画像」の一例に対応する。
図10は、選択部122が、第1文書情報DC1の第1ページ情報P11、第1ページ情報P12、及び第2文書情報DC2の第2ページ情報P21、第2ページ情報P22を印刷対象として選択する場合を示している。
図10は、プレビュー画面770、プレビュー画面790の一例を示す画面図である。
図10は、図9に示すプレビュー画面770を示す。
プレビュー画面770に表示された第1サムネイル画像束310を構成する第1サムネイル画像311~第1サムネイル画像316のうち、ユーザーの手指H81によって、第1サムネイル画像312がタッチされた場合には、選択部122は、第1ページ情報P11に加え、第1サムネイル画像312に関連付けられる第1ページ情報P12を印刷対象として選択する。
プレビュー画面700に表示された第2サムネイル画像束320を構成する第2サムネイル画像321~第2サムネイル画像326のうち、ユーザーの手指H82によって、第2サムネイル画像322がタッチされた場合には、選択部122は、第2ページ情報P21に加え、第2サムネイル画像322に関連付けられる第2ページ情報P22を印刷対象として選択する。
選択部122は、第1ページ情報P11、第1ページ情報P12、第2ページ情報P21、及び第2ページ情報P22を印刷対象として選択する。
選択部122によって、第1ページ情報P11、第1ページ情報P12、第2ページ情報P21、及び第2ページ情報P22が印刷対象として選択された場合には、表示制御部121は、第1サムネイル画像311、第1メイン画像311A、第2サムネイル画像321、及び第2メイン画像321A、に加え、第1サムネイル画像312、第2サムネイル画像322を強調表示する制御を行う。表示制御部121は、第1サムネイル画像311、第1サムネイル画像312、第1メイン画像311A、第2サムネイル画像321、第2サムネイル画像322、及び第2メイン画像321Aをハイライト表示する制御を行う。
図10のプレビュー画面790に示すように、表示制御部121は、第1サムネイル画像313~第1サムネイル画像316、及び第2サムネイル画像323~第2サムネイル画像326を、第1サムネイル画像311、第1サムネイル画像312、第1メイン画像311A、第2サムネイル画像321、第2サムネイル画像322、及び第2メイン画像321Aと比較して暗く表示する制御を行う。
プレビュー画面790のページ数表示部740は、選択部122によって選択されている第1ページ情報P11、第1ページ情報P12、第2ページ情報P21、及び第2ページ情報P22に対応するページ数を表示する。
図10のページ数表示部740は、「選択中のページ数=4枚」と表示している。
図10に示すプレビュー画面790が表示された状態で、ユーザーがスマートフォン1をプリンター2のNFCに近付けることによって、プリンター2に対して印刷が指示される。
スマートフォン1の第1通信制御部124は、第6指示情報CM6を、第1通信インターフェース機構15を介して、プリンター2に送信する。プリンター2の指示受付部211は、第2通信インターフェース機構22を介して、第6指示情報CM6を受信する。印刷実行部212は、第6指示情報CM6に対応する印刷を印刷部26に実行させる。印刷実行部212は、第1ページ情報P11、第1ページ情報P12、第2ページ情報P21、及び第2ページ情報P22の印刷を印刷部26に実行させる。
プリンター2の識別情報を受信した第1通信制御部124は、識別情報に基づいて、プリンター2に第6指示情報CM6を、第1通信インターフェース機構15を介して、送信する。第1通信制御部124は、第6指示情報CM6をNFCでの近距離無線通信、もしくはWi-Fi通信でプリンター2に送信する。第1通信制御部124は、第1文書情報DC1の第1ページ情報P11、第1ページ情報P12、第2文書情報DC2の第2ページ情報P21、及び第2ページ情報P22をWi-Fi通信でプリンター2に送信する。
第1通信制御部124は、第6指示情報CM6、第1文書情報DC1の第1ページ情報P11、第1ページ情報P12、第2文書情報DC2の第2ページ情報P21、及び第2ページ情報P22を、プリンター2に送信したが、これに限定されない。第1通信制御部124は、第6指示情報CM6を、第1文書情報DC1、及び第2文書情報DC2を記憶するサーバー装置に送信し、サーバー装置を介して、プリンター2に送信してもよい。サーバー装置は、プリンター2を制御するプリンタードライバーを有するPCを介して、プリンター2に送信してもよい。
スマートフォン1は、第1メモリー13に記憶した第1文書情報DC1の第1ページ情報P11、第1ページ情報P12、第2文書情報DC2の第2ページ情報P21、及び第2ページ情報P22をプリンター2に送信したが、これに限定されない。サーバー装置は、予め第1文書情報DC1、及び第2文書情報DC2を記憶する。サーバー装置は、プリンター2の識別情報と第6指示情報CM6を受信したとき、第6指示情報CM6に対応付けられた第1文書情報DC1の第1ページ情報P11、第1ページ情報P12、第2文書情報DC2の第2ページ情報P21、及び第2ページ情報P22を読み出し、識別情報に対応するプリンター2に、第6指示情報CM6、第1文書情報DC1の第1ページ情報P11、第1ページ情報P12、第2文書情報DC2の第2ページ情報P21、及び第2ページ情報P22を送信してもよい。
第6指示情報CM6は、第1文書情報DC1の第1ページ情報P11、第1ページ情報P12、第2文書情報DC2の第2ページ情報P21、及び第2ページ情報P22の印刷を指示する。
第1サムネイル画像311は、「第1画像」の一例に対応し、第1サムネイル画像312は、「第2画像」の一例に対応する。また、第2サムネイル画像321は、「第3画像」の一例に対応し、第2サムネイル画像322は、「第4画像」の一例に対応する。
図11は、スマートフォン1の第1制御部11の処理の一例を示すフローチャートである。
図11の説明で、文書選択画面300、文書選択画面350、及び文書選択画面360は、文書選択画面300と総称して記載する。プレビュー画面500、プレビュー画面600、プレビュー画面610、プレビュー画面700、プレビュー画面770、及びプレビュー画面790は、プレビュー画面500と総称して記載する。
図11に示すように、ステップS101で、表示制御部121は、文書選択画面300をディスプレイ141に表示する制御を行う。
ディスプレイ141が文書選択画面300を表示した後、ステップS103で、選択部122は、ユーザーからの操作を受け付けて、文書選択画面300を介して、プリンター2に印刷させる対象の文書情報DCを選択する。
文書情報DCを選択したとき、ステップS105で、表示制御部121は、選択部122が選択した文書情報DCに関連付けられるサムネイル画像束をハイライト表示する制御を行う。
表示制御部121がサムネイル画像束をハイライト表示させた後、ステップS107で、第1制御部11は、印刷ボタン340に対するユーザーのタッチ操作を受け付けたか否かを判定する。
印刷ボタン340に対するユーザーのタッチ操作を受け付けていないと第1制御部11が判定した場合(ステップS107;NO)、処理がステップS103に戻る。印刷ボタン340に対するユーザーのタッチ操作を受け付けたと第1制御部11が判定した場合(ステップS107;YES)、処理がステップS109へ進む。
ステップS109で、表示制御部121は、プレビュー画面500を表示する制御を行う。
表示制御部121がプレビュー画面500を表示させた後、ステップS111で、第1通信制御部124は、第1通信インターフェース機構15を介して、プリンター2に印刷指示情報CMを送信するか否かを判定する。第1通信制御部124は、スマートフォン1とプリンター2との間の距離が所定距離未満になった場合に、プリンター2に印刷指示情報CMを送信すると判定する。所定距離は、例えば、10mmである。
プリンター2に印刷指示情報CMを送信すると第1通信制御部124が判定した場合(ステップS111;YES)、処理がステップS113に進む。
ステップS113で、第1通信制御部124は、選択部122によって選択された文書情報DCに対応する印刷指示情報CMをプリンター2へ送信する。その後、処理が終了する。
プリンター2に印刷指示情報CMを送信しないと第1通信制御部124が判定した場合(ステップS111;NO)には、処理がステップS115に進む。
ステップS115で、選択部122は、プレビュー画面500を介して、ユーザーからの操作に基づいてプリンター2に印刷させる対象のページ情報PGが選択されたか否かを判定する。
印刷ページが選択されていないと選択部122が判定した場合(ステップS115;NO)、処理がステップS111に戻る。印刷ページが選択されたと選択部122が判定した場合(ステップS115;YES)、処理がステップS117へ進む。
ステップS117で、表示制御部121は、選択部122が選択したページ情報PGに関連付けられるサムネイル画像をハイライト表示する制御を行う。
サムネイル画像をハイライト表示した後、ステップS119で、第1通信制御部124は、第1通信インターフェース機構15を介して、プリンター2に印刷指示情報CMを送信するか否かを判定する。
印刷指示情報CMを送信しないと第1通信制御部124が判定した場合(ステップS119;NO)、処理がステップS115に戻る。印刷指示情報CMを送信すると第1通信制御部124が判定した場合(ステップS119;YES)、処理がステップS121へ進む。
ステップS121で、第1通信制御部124は、第1通信インターフェース機構15を介して、選択部122によって選択されたページ情報Pに対応する印刷指示情報CMをプリンター2へ送信する。第1通信制御部124が、印刷指示情報CMを送信した後、処理が終了する。
図11を参照して説明したように、第1入力表示機構14は、文書選択画面300を介して、ユーザーからの操作に基づいて、プリンター2に印刷させる対象の文書情報DCに関連付けられるサムネイル画像束の選択を受け付ける。選択部122は、第1入力表示機構14で受け付けられたユーザーからの操作に基づいて、サムネイル画像束と関連付けられる文書情報DCを選択する。第1通信制御部124は、選択部122によって選択された文書情報DCである印刷対象のドキュメントに対応する印刷指示情報CMをプリンター2へ送信する。したがって、スマートフォン1は、選択部122が選択した文書情報DCの印刷を指示する印刷指示情報CMをプリンター2へ送信できる。
選択部122は、プリンター2に印刷させる対象のページ情報PGである印刷ページを選択する。第1通信制御部124は、選択部122によって選択されたページ情報PGである印刷対象のページに対応する印刷指示情報CMをプリンター2へ送信する。したがって、スマートフォン1は、選択部122によって選択されたページ情報PGの印刷を指示する印刷指示情報CMをプリンター2へ送信できる。
以上、図1~図11を参照して説明したように、本実施形態に係るスマートフォン1は、第1サムネイル画像311、第1サムネイル画像312、及び第1サムネイル画像311と第1サムネイル画像312とを含む第1サムネイル画像束310を表示するディスプレイ141と、ユーザー操作に基づく信号を受信する表示制御部121と、表示制御部121で受信した信号に基づいて、第1サムネイル画像束310に関連付けられる第1文書情報DC1、第1サムネイル画像311に関連付けられる第1ページ情報P11、又は第1サムネイル画像312に関連付けられる第1ページ情報P12のうち1つ以上を選択する選択部122と、選択部122が選択した選択結果に基づき、印刷を指示することを示す印刷指示情報CMを送信する第1通信制御部124と、を備え、第1通信制御部124は、選択部122によって、第1文書情報DC1が選択され、第1ページ情報P11、及び第1ページ情報P12が選択されていない場合に、印刷指示情報CMとして、第1文書情報DC1の印刷を指示する第1指示情報CM1を送信し、選択部122によって第1ページ情報P12が選択された場合に、印刷指示情報CMとして、第1ページ情報P12の印刷を指示する第2指示情報CM2を送信する。
この構成によれば、スマートフォン1は、画像束を表示しないページ選択画面を表示させる必要がない。スマートフォン1は、画像束を含むページ選択画面を表示し、ユーザーに個別の画像を選択させ、選択結果に基づく印刷指示を送信することができる。ユーザーが個別の画像を選択しない場合には、スマートフォン1は、画像束の印刷指示を送信することができる。ユーザーは、画像束を表示した状態で、個別の画像を選択できるので、文書全体を把握しながら、個別の画像を選択することができる。
第1通信制御部124は、選択部122によって第1ページ情報P11、及び第1ページ情報P12が選択された場合に、第1ページ情報P11及び第1ページ情報P12の印刷を指示する第3指示情報CM3を送信する。
この構成によれば、スマートフォン1は、第3指示情報CM3をプリンター2に送信することによって、第1ページ情報P11、及び第1ページ情報P12の印刷をプリンター2に指示できる。したがって、スマートフォン1は、プリンター2に対して容易に印刷を指示できる。
表示制御部121は、第2サムネイル画像321、及び第2サムネイル画像322を含む第2サムネイル画像束329を表示し、選択部122は、第2サムネイル画像321に関連付けられる第2ページ情報P21、第2サムネイル画像322に関連付けられる第2ページ情報P22のうちの1つ以上を選択可能である。
この構成によれば、ユーザーは、第2ページ情報P21、第2ページ情報P22、又は第2文書情報DC2を印刷対象として選択することが可能になる。
選択部122によって、第2文書情報DC2が選択され、第2ページ情報P21、及び第2ページ情報P22が選択されていない場合に、第1通信制御部124は、印刷指示情報CMとして、第2文書情報DC2の印刷を指示する第4指示情報CM4を送信する。
この構成によれば、第4指示情報CM4を送信することによって、スマートフォン1は、第2文書情報DC2の印刷を指示できる。したがって、プリンター2に対して容易に印刷を指示できる。
第1通信制御部124が、第2文書情報DC2を受信したときに、ディスプレイ141は、第2サムネイル画像束320を表示する。
この構成によれば、第2サムネイル画像束320が表示されるため、ユーザーは、第2サムネイル画像束320を視認できる。したがって、第2サムネイル画像束320を受信したことを確認できる。その結果、ユーザーの利便性を向上できる。
選択部122によって第1ページ情報P11が選択されたときに、ディスプレイ141は、第1サムネイル画像311を強調表示し、選択部122によって第1文書情報DC1が選択されたときに、ディスプレイ141は、第1サムネイル画像束310を強調表示する。
この構成によれば、第1サムネイル画像311が強調表示されたときに、ユーザーは、第1サムネイル画像311に関連付けられる第1ページ情報P11が選択されたことを確認できる。また、第1サムネイル画像束310が強調表示されたときに、ユーザーは、第1サムネイル画像束310に関連付けられる第1文書情報DC1が選択されたことを確認できる。したがって、ユーザーの利便性を向上できる。
第1通信制御部124が印刷指示情報CMを送信する前に、ディスプレイ141は、第1サムネイル画像束310を含むプレビュー画面500を表示する。
この構成によれば、プリンター2に対して印刷指示情報CMを送信する前に、ユーザーは、印刷対象である、又は、印刷対象を含む第1サムネイル画像束310を視認できる。したがって、ユーザーの利便性を向上できる。
プレビュー画面500は、印刷部数PSの指示を受け付ける部数入力部550を表示する。
この構成によれば、スマートフォン1がプリンター2に対して印刷指示情報CMを送信する前に、ユーザーは、印刷部数PSを設定できる。したがって、ユーザーの利便性を向上できる。
本実施形態に係る第1制御プログラムPGM1は、プリンター2に送信する印刷指示を第1制御部11に実行させる第1制御プログラムPGM1であって、第1制御部11を、第1サムネイル画像311、第1サムネイル画像312、及び第1サムネイル画像311と第1サムネイル画像312とを含む第1サムネイル画像束310をディスプレイ141に表示させ、ユーザー操作に基づく信号を受信する表示制御部121、表示制御部121で受信した信号に基づいて、第1サムネイル画像束310に関連付けられる第1文書情報DC1、第1サムネイル画像311に関連付けられる第1ページ情報P11、第1サムネイル画像312に関連付けられる第1ページ情報P12のうち1つ以上を選択する選択部122、及び、選択部122が選択した選択結果に基づき、印刷を指示することを示す印刷指示情報CMをプリンター2に送信する第1通信制御部124、として機能させ、第1通信制御部124は、選択部122によって、第1文書情報DC1が選択され、第1ページ情報P11、及び第1ページ情報P12が選択されていない場合に、印刷指示情報CMとして、第1文書情報DC1の印刷を指示する第1指示情報CM1を送信し、選択部122によって第1ページ情報P11が選択された場合に、印刷指示情報CMとして、第1ページ情報P11の印刷を指示する第2指示情報CM2を送信する。
この構成によれば、本実施形態に係るスマートフォン1と同様の効果を奏する。
本実施形態に係る印刷システム100は、プリンター2、及びスマートフォン1を備える印刷システム100であって、スマートフォン1は、第1サムネイル画像311、第1サムネイル画像312、及び第1サムネイル画像311と第1サムネイル画像312とを含む第1サムネイル画像束310を表示するディスプレイ141と、ユーザー操作に基づく信号を受信する表示制御部121と、表示制御部で受信した信号に基づいて、第1サムネイル画像311束に関連付けられる第1文書情報DC1、第1サムネイル画像311に関連付けられる第1ページ情報P11、第1サムネイル画像312に関連付けられる第1ページ情報P12のうちの1つ以上選択する選択部122と、選択部122が選択した選択結果に基づき、印刷を指示することを示す印刷指示情報CMを送信する第1通信制御部124と、を備え、第1通信制御部124は、選択部122によって、第1文書情報DC1が選択され、第1ページ情報P11、及び第1ページ情報P12が選択されていない場合に、印刷指示情報CMとして、第1文書情報DC1の印刷を指示する第1指示情報CM1を送信し、選択部122によって第1ページ情報P11が選択された場合に、印刷指示情報CMとして、第1ページ情報P11の印刷を指示する第2指示情報CM2を送信し、前記プリンター2は、印刷指示情報CMに基づいて、印刷を実行する。
この構成によれば、本実施形態に係るスマートフォン1と同様の効果を奏する。
本実施形態は、一態様を示すものであり趣旨に逸脱しない範囲内で任意に変形および応用が可能である。
本実施形態は、「印刷指示装置」がスマートフォン1である場合について説明するが、これに限定されない。「印刷指示装置」が、第1プロセッサー12と第1メモリー13と第1通信インターフェース機構15とを備えればよい。「印刷指示装置」が、ノートパソコン、又は、タブレット端末で構成されてもよい。
本実施形態は、印刷材としてインクを用いるインクジェット式のプリンター2を例示するが、印刷材としてトナーを用いる電子写真式のプリンターでもよい。
本実施形態は、スマートフォン1が備える第1プロセッサー12が第1制御プログラムPGM1を実行することによって実現される印刷指示方法について説明するが、当該印刷指示方法を実現するために第1プロセッサー12が実行する第1制御プログラムPGM1を、コンピューターで読み取り可能に記録した記録媒体、或いは、この第1制御プログラムPGM1を伝送する伝送媒体の態様で構成することも可能である。上記記録媒体は、磁気的、光学的記録媒体又は半導体メモリーデバイスを用いることができる。記録媒体には、フレキシブルディスク、HDD、CD-ROM(Compact Disk Read Only Memory)、DVD(Digital Versatile Disk)、Blu-ray(登録商標)Disc、光磁気ディスク、フラッシュメモリー、カード型記録媒体等の可搬型の、或いは固定式の記録媒体が挙げられる。上記記録媒体は、プリンター2が備える内部記憶装置であるRAM、ROM、HDD等の不揮発性記憶装置でもよい。
第1制御部11の機能は、1又は複数のプロセッサー、又は、半導体チップにより実現してもよい。第1制御部11が、SoC(System―on―a―Chip)やMCU(Micro Control Unit)、FPGA(Field―Programmable Gate Array)等の副処理装置(co―processor)を更に備える構成であってもよい。第1制御部11は、CPU及び副処理装置の双方を協働させるか、あるいは双方のうちの一方を選択的に用いて各種の制御を行ってもよい。
図11のフローチャートの処理単位は、第1制御部11の処理を理解容易にするために、主な処理内容に応じて分割したものであり、処理単位の分割の仕方や名称によって、限定されることはない。フローチャートの処理単位は、処理内容に応じて、更に多くの処理単位に分割してもよい。1つの処理単位が更に多くの処理を含むように分割してもよい。処理の順番は、趣旨に支障のない範囲で適宜に入れ替えてもよい。
図1及び図2に示した各機能部は機能的構成を示すものであって、具体的な実装形態は特に限定されない。必ずしも各機能部に個別に対応するハードウェアが実装される必要はなく、一つのプロセッサーがプログラムを実行することで複数の機能部の機能を実現する構成とすることも可能である。上述した実施形態においてソフトウェアで実現される機能の一部は、ハードウェアとしてもよく、或いは、ハードウェアで実現される機能の一部をソフトウェアでもよい。その他、スマートフォン1、及びプリンター2の他の各部の具体的な細部構成も、趣旨を逸脱しない範囲で任意に変更可能である。
100…印刷システム、1…スマートフォン(印刷指示装置)、11…第1制御部(コンピューター)、12…第1プロセッサー、121…表示制御部、122…選択部、123…設定部、124…第1通信制御部(通信部)、13…第1メモリー、131…文書情報記憶部、132…画像情報記憶部、14…第1入力表示機構(表示部)、141…ディスプレイ、142…タッチセンサー、15…第1通信インターフェース機構、2…プリンター(印刷装置)、21…第2制御部、21A…第2プロセッサー、21B…第2メモリー、211…指示受付部、212…印刷実行部、213…ジョブ記憶部、22…第2通信インターフェース機構、26…印刷部、261…印刷ヘッド、31~33…サムネイル画像、300、350、360…文書選択画面、310…第1サムネイル画像束(第1画像束)、311…第1サムネイル画像(第1画像)、312…第1サムネイル画像(第2画像)、313~316…第1サムネイル画像、311A…第1メイン画像、320…第2サムネイル画像束(第2画像束)、321…第2サムネイル画像(第3画像)、322…第2サムネイル画像(第4画像)、323~326…第2サムネイル画像、321A…第2メイン画像、330…第3サムネイル画像束、331~336…第3サムネイル画像、331A…第3メイン画像、340…印刷ボタン、500、600、610、700、770、790…プレビュー画面(確認画面)、510、710…ガイダンス画像表示部、520、720…ガイダンス表示部、530、730…文書名表示部、540、740…ページ数表示部、550、750…部数入力部(受付部)、CM…印刷指示情報、CM1…第1指示情報、CM2…第2指示情報、CM3…第3指示情報、CM4…第4指示情報、CM5…第5指示情報、CM6…第6指示情報、DC…文書情報、DC1…第1文書情報、DC2…第2文書情報、DC3…第3文書情報、FN1…第1文書名、FN2…第2文書名、FN3…第3文書名、H1~H6、H71、H72、H81、H82…手指、P1…第1ページ情報、P11~P16…第1ページ情報、P2…第2ページ情報、P21~P26…第2ページ情報、P3…第3ページ情報、P31~P36…第3ページ情報、PG…ページ情報、PGM1…第1制御プログラム(制御プログラム)、PGM2…第2制御プログラム、PS…印刷部数。

Claims (10)

  1. 印刷装置と通信を行う印刷指示装置であって、
    第1画像、第2画像、及び第1画像と第2画像とを含む第1画像束を表示する表示部と、
    ユーザー操作に基づく信号を受信する表示制御部と、
    前記表示制御部で受信した前記信号に基づいて、前記第1画像束に関連付けられる第1文書情報、前記第1画像に関連付けられる第1画像情報、前記第2画像に関連付けられる第2画像情報のうち1つ以上を選択する選択部と、
    前記選択部が選択した選択結果に基づき、印刷を指示することを示す印刷指示情報を送信する通信部と、
    を備え、
    前記通信部は、
    前記選択部によって、前記第1文書情報が選択され、前記第1画像情報、及び前記第2画像情報が選択されていない場合に、前記印刷指示情報として、前記第1文書情報の印刷を指示する第1指示情報を送信し、
    前記選択部によって前記第1画像情報が選択された場合に、前記印刷指示情報として、前記第1画像情報の印刷を指示する第2指示情報を送信する、
    印刷指示装置。
  2. 前記通信部は、前記選択部によって前記第1画像情報、及び前記第2画像情報が選択された場合に、前記印刷指示情報として、前記第1画像情報及び前記第2画像情報の印刷を指示する第3指示情報を送信する、
    請求項1に記載の印刷指示装置。
  3. 前記表示部は、第3画像、及び第4画像を含む第2画像束を表示し、
    前記選択部は、前記第2画像束に関連付けられる第2文書情報、前記第3画像に関連付けられる第3画像情報、及び、前記第4画像に関連付けられる第4画像情報のうち1つ以上を選択可能である、
    請求項1又は請求項2に記載の印刷指示装置。
  4. 前記選択部によって、前記第2文書情報が選択され、前記第1画像情報、前記第2画像情報、前記第3画像情報、及び前記第4画像情報が選択されていない場合に、前記通信部は、前記印刷指示情報として、前記第2文書情報の印刷を指示する第4指示情報を送信する、
    請求項3に記載の印刷指示装置。
  5. 前記通信部が、前記第2文書情報を受信したときに、前記表示部は、前記第2文書情報と関連付けられる前記第2画像束を表示する、
    請求項3又は請求項4に記載の印刷指示装置。
  6. 前記選択部によって前記第1画像情報が選択されたときに、前記表示部は、前記第1画像を強調表示し、
    前記選択部によって前記第1文書情報が選択されたときに、前記表示部は、前記第1画像束を強調表示する、
    請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の印刷指示装置。
  7. 前記通信部が前記印刷指示情報を送信する前に、前記表示部は、前記第1画像束を含む確認画面を表示する、
    請求項1又は請求項2に記載の印刷指示装置。
  8. 前記確認画面は、印刷部数の指示を受け付ける受付部を表示する、
    請求項7に記載の印刷指示装置。
  9. 印刷装置に送信する印刷指示をコンピューターに実行させる制御プログラムであって、
    前記コンピューターを、
    第1画像、第2画像、及び第1画像と第2画像とを含む第1画像束を表示部に表示させ、ユーザー操作に基づく信号を受信する表示制御部、
    前記表示制御部で受信した前記信号に基づいて、前記第1画像束に関連付けられる第1文書情報、前記第1画像に関連付けられる第1画像情報、前記第2画像に関連付けられる第2画像情報のうち1つ以上を選択する選択部、及び、
    前記選択部が選択した選択結果に基づき、印刷を指示することを示す印刷指示情報を送信する通信部、
    として機能させ、
    前記通信部は、
    前記選択部によって、前記第1文書情報が選択され、前記第1画像情報、及び前記第2画像情報が選択されていない場合に、前記印刷指示情報として、前記第1文書情報の印刷を指示する第1指示情報を送信し、
    前記選択部によって前記第1画像情報が選択された場合に、前記印刷指示情報として、前記第1画像情報の印刷を指示する第2指示情報を送信する、
    制御プログラム。
  10. 印刷装置、及び印刷指示装置を備える印刷システムであって、
    前記印刷指示装置は、
    第1画像、第2画像、及び第1画像と第2画像とを含む第1画像束を表示する表示部と、
    ユーザー操作に基づく信号を受信する表示制御部と、
    前記表示制御部で受信した前記信号に基づいて、前記第1画像束に関連付けられる第1文書情報、前記第1画像に関連付けられる第1画像情報、又は前記第2画像に関連付けられる第2画像情報のうち1つ以上を選択する選択部と、
    前記選択部が選択した選択結果に基づき、印刷を指示することを示す印刷指示情報を前記印刷装置へ送信する通信部と、
    を備え、
    前記通信部は、
    前記選択部によって、前記第1文書情報が選択され、前記第1画像情報、及び前記第2画像情報が選択されていない場合に、前記印刷指示情報として、前記第1文書情報の印刷を指示する第1指示情報を送信し、
    前記選択部によって前記第1画像情報が選択された場合に、前記印刷指示情報として、前記第1画像情報の印刷を指示する第2指示情報を送信し、
    前記印刷装置は、
    前記印刷指示情報に基づいて、印刷を実行する、
    印刷システム。
JP2021071680A 2021-04-21 2021-04-21 印刷指示装置、制御プログラム、及び、印刷システム Pending JP2022166464A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021071680A JP2022166464A (ja) 2021-04-21 2021-04-21 印刷指示装置、制御プログラム、及び、印刷システム
US17/659,513 US11656820B2 (en) 2021-04-21 2022-04-18 Print instruction apparatus, storage medium, and print system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021071680A JP2022166464A (ja) 2021-04-21 2021-04-21 印刷指示装置、制御プログラム、及び、印刷システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022166464A true JP2022166464A (ja) 2022-11-02

Family

ID=83695144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021071680A Pending JP2022166464A (ja) 2021-04-21 2021-04-21 印刷指示装置、制御プログラム、及び、印刷システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11656820B2 (ja)
JP (1) JP2022166464A (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5870746B2 (ja) * 2012-02-22 2016-03-01 富士ゼロックス株式会社 電力供給制御装置、画像処理装置、画像処理制御用ドライバ、及び電力供給制御プログラム
JP6015499B2 (ja) 2013-03-07 2016-10-26 ブラザー工業株式会社 プログラム、および携帯端末
JP2020086111A (ja) 2018-11-26 2020-06-04 セイコーエプソン株式会社 表示方法、および表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20220342618A1 (en) 2022-10-27
US11656820B2 (en) 2023-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101239522B1 (ko) 인쇄 제어 장치, 정보 처리 장치, 인쇄 장치 제어 방법, 정보 처리 장치 제어 방법 및 컴퓨터 판독가능 저장매체
CN102104704B (zh) 打印设备和打印设备控制方法
US8542373B2 (en) Image processing apparatus and sheet diverting method
JP2008009565A (ja) データ処理装置及び印刷ジョブ制御方法と印刷データ処理装置
JP6322539B2 (ja) プリンタドライバ、印刷データ生成方法、印刷処理装置
JP2016037333A (ja) 印刷システムと印刷装置及びその制御方法とプログラム
JP2012023491A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及び制御プログラム
JP5828619B2 (ja) 画像形成システム
US9235786B2 (en) Printing apparatus and method of controlling the same and storage medium
JP7415598B2 (ja) 印刷装置および印刷装置の制御方法
JP2022166464A (ja) 印刷指示装置、制御プログラム、及び、印刷システム
US7924445B2 (en) Printing apparatus and printing method
CN106183469A (zh) 打印装置及打印装置的控制方法
US8649031B2 (en) Image reading control device, image forming apparatus, and image data processing method for setting processing items while previewing an image
JP5849472B2 (ja) 画像形成装置、印刷条件の設定方法及びプログラム
US8328319B2 (en) Print control apparatus, print control method, and storage medium
JP2009159570A (ja) 印刷装置、印刷制御プログラム、印刷制御装置および印刷システム
JP6683145B2 (ja) 画像形成装置
JP2016005894A (ja) 印刷装置
US9001357B2 (en) Operating device and image forming apparatus storing workflows including each a plurality of processing items
JP6236916B2 (ja) 印刷装置
JP6791009B2 (ja) 画像形成装置、及び情報処理装置
JP6551363B2 (ja) 情報処理装置
US10652419B2 (en) Information processor and non-transitory storage medium storing instructions readable by the information processor
US20140092436A1 (en) Printing apparatus and log recording method

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210917

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20211104

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240306