JP2022162607A - 遊技機 - Google Patents
遊技機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022162607A JP2022162607A JP2021067492A JP2021067492A JP2022162607A JP 2022162607 A JP2022162607 A JP 2022162607A JP 2021067492 A JP2021067492 A JP 2021067492A JP 2021067492 A JP2021067492 A JP 2021067492A JP 2022162607 A JP2022162607 A JP 2022162607A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- effect
- specific
- image
- displayed
- mode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 298
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 80
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 50
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 81
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 45
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 28
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 24
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 21
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 13
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 13
- 238000013461 design Methods 0.000 description 12
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 6
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 6
- 230000009471 action Effects 0.000 description 5
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 5
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 4
- JQMFQLVAJGZSQS-UHFFFAOYSA-N 2-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]-N-(2-oxo-3H-1,3-benzoxazol-6-yl)acetamide Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)N1CCN(CC1)CC(=O)NC1=CC2=C(NC(O2)=O)C=C1 JQMFQLVAJGZSQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IHCCLXNEEPMSIO-UHFFFAOYSA-N 2-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperidin-1-yl]-1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethanone Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C1CCN(CC1)CC(=O)N1CC2=C(CC1)NN=N2 IHCCLXNEEPMSIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CONKBQPVFMXDOV-QHCPKHFHSA-N 6-[(5S)-5-[[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]methyl]-2-oxo-1,3-oxazolidin-3-yl]-3H-1,3-benzoxazol-2-one Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)N1CCN(CC1)C[C@H]1CN(C(O1)=O)C1=CC2=C(NC(O2)=O)C=C1 CONKBQPVFMXDOV-QHCPKHFHSA-N 0.000 description 3
- DEXFNLNNUZKHNO-UHFFFAOYSA-N 6-[3-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperidin-1-yl]-3-oxopropyl]-3H-1,3-benzoxazol-2-one Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C1CCN(CC1)C(CCC1=CC2=C(NC(O2)=O)C=C1)=O DEXFNLNNUZKHNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LDXJRKWFNNFDSA-UHFFFAOYSA-N 2-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)-1-[4-[2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]ethanone Chemical compound C1CN(CC2=NNN=C21)CC(=O)N3CCN(CC3)C4=CN=C(N=C4)NCC5=CC(=CC=C5)OC(F)(F)F LDXJRKWFNNFDSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YLZOPXRUQYQQID-UHFFFAOYSA-N 3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)-1-[4-[2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]propan-1-one Chemical compound N1N=NC=2CN(CCC=21)CCC(=O)N1CCN(CC1)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F YLZOPXRUQYQQID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WTFUTSCZYYCBAY-SXBRIOAWSA-N 6-[(E)-C-[[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]methyl]-N-hydroxycarbonimidoyl]-3H-1,3-benzoxazol-2-one Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)N1CCN(CC1)C/C(=N/O)/C1=CC2=C(NC(O2)=O)C=C1 WTFUTSCZYYCBAY-SXBRIOAWSA-N 0.000 description 2
- DFGKGUXTPFWHIX-UHFFFAOYSA-N 6-[2-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]acetyl]-3H-1,3-benzoxazol-2-one Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)N1CCN(CC1)CC(=O)C1=CC2=C(NC(O2)=O)C=C1 DFGKGUXTPFWHIX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CCNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 2
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- OHVLMTFVQDZYHP-UHFFFAOYSA-N 1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)-2-[4-[2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]ethanone Chemical compound N1N=NC=2CN(CCC=21)C(CN1CCN(CC1)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)=O OHVLMTFVQDZYHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HMUNWXXNJPVALC-UHFFFAOYSA-N 1-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]-2-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethanone Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)N1CCN(CC1)C(CN1CC2=C(CC1)NN=N2)=O HMUNWXXNJPVALC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)-N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C(=O)NCCC(N1CC2=C(CC1)NN=N2)=O VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WZFUQSJFWNHZHM-UHFFFAOYSA-N 2-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]-1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethanone Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)N1CCN(CC1)CC(=O)N1CC2=C(CC1)NN=N2 WZFUQSJFWNHZHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MKYBYDHXWVHEJW-UHFFFAOYSA-N N-[1-oxo-1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propan-2-yl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(C(C)NC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 MKYBYDHXWVHEJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIPNSKYNPDTRPC-UHFFFAOYSA-N N-[2-oxo-2-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 NIPNSKYNPDTRPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007794 irritation Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000011120 plywood Substances 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)
Abstract
Description
以下、本発明の一実施形態にかかる遊技機1(ぱちんこ遊技機)について図面を参照して詳細に説明する。まず、図1を参照して遊技機1の全体構成について簡単に説明する。なお、以下の説明において、特に明示することなく「画像」というときは、動画および静止画の両方を含むものとする。
2-1)基本となる遊技状態
大当たり当選を目指して遊技する遊技状態は、大まかに、通常遊技状態と特別遊技状態に区分けされる(図3(a)参照)。特別遊技状態は、通常遊技状態に比して遊技者に有利な遊技状態である。通常遊技状態は、大当たりに当選する確率が低い低確率状態であり、かつ、始動領域904に遊技球が進入しにくい低ベース状態(低確率・時短無)である。特別遊技状態としては、第一特別遊技状態と第二特別遊技状態が設定されている。第一特別遊技状態は、大当たりに当選する確率が高い高確率状態(確率変動状態)であり、かつ、始動領域904に遊技球が進入しやすい高ベース状態(高確率・時短有)である。第二特別遊技状態は、大当たりに当選する確率が低い低確率状態であり、かつ、始動領域904に遊技球が進入しやすい高ベース状態(低確率・時短有)である。
本実施形態にかかる遊技機1は、いわゆる「天井」が搭載されたものである。具体的には、所定の移行条件を満たした場合には、当否抽選に当選しなくても(大当たり遊技を経なくても)、通常遊技状態(厳密には詳細を後述する未発動通常遊技状態)から当該通常遊技状態よりも遊技者に有利な条件発動遊技状態(現在では「遊タイム」等と称されることが多い)に移行する(図3(a)参照)。条件発動遊技状態は、第二特別遊技状態と同じ、大当たりに当選する確率が低い(通常遊技状態と同じであり、かつ、第一特別遊技状態よりも低い)低確率状態であり、かつ、始動領域904に遊技球が進入しやすい高ベース状態(低確率・時短有)である(条件発動遊技状態は、第二特別遊技状態の一種であるとみることもできる)。ただし、条件発動遊技状態は、上述した第二特別遊技状態よりも「継続回数」が多い。本実施形態では、条件発動遊技状態に移行してから900回連続して当否抽選結果がはずれとなることを契機として通常遊技状態(後述する既発動通常遊技状態)に移行する(900回連続して当否抽選結果がはずれとなることが、当否抽選に当選しない場合における条件発動遊技状態の終了条件である)。したがって、条件発動遊技状態に移行したとき、その間に(通常遊技状態に移行するよりも前に)大当たりに当選する確率は、第二特別遊技状態(100回連続してはずれとなるまで継続する)よりも高い。
本実施形態にかかる遊技機1は、可動体10を備える(図1、図4参照)。当該可動体10は、遊技機1の筐体上部に設けられている(遊技者が接触可能な位置にある)。可動体10は、原位置(図4(a)参照)と進出位置(図4(c)参照)との間を往復動作する。原位置は、最も下方の位置、進出位置は最も上方の位置である。つまり、可動体10は、原位置から離れるにつれて遊技機1の本体側から離れるように上方に変位するよう動作する。そのため、可動体10は、進出位置に近づくほど「目立つ」状態になるといえる。可動体10を動作させるための駆動機構(駆動源および当該駆動源に至るまでの動力伝達構造)はどのようなものであってもよいから説明を省略する。
上記実施形態では、特定回数(450回)=天井回数(900回)/2であることを説明したが、当該特定回数の値は適宜変更可能である。例えば、特定回数=300回(天井回数/3)とし、残回数が天井回数の1/3以下となることを契機として可動体10が特定位置に位置する構成としてもよい。ただし、上記実施形態のように、特定回数が天井回数の半分である設定とすることで、「天井」に至るまでに必要な道程の前半部分に位置しているのか、後半部分に位置しているのかを瞬時に理解することができるという利点がある。
上記実施形態では、事前条件が成立すること(残回数が特定回数以下となること)を契機として可動体10が特定位置に位置し、移行条件の成立まで可動体10は特定位置に位置し続けることを説明したが、それとは異なる可動体10の動作態様としてもよい。事前条件の成立前において可動体10は原位置に位置しているのであるから、事前条件の成立後はそれとは異なる態様となるようにすればよい。
上記実施形態では、事前条件が成立している(残回数が特定回数以下である)か否かで可動体10の位置が異なるように制御されるものであることを説明したが、残回数が少なくなるに従って段階的に可動体10の位置が変化する構成としてもよい。
可動体10の外観(可動体10の位置の違いは外観の違いに含まれないものとする)が変化するものとする。例えば、可動体10に発光部を設け、当該発光部の発光態様(例えば「色」)が変化するものとする。上記実施形態のように、残回数が450回となったときに可動体10が特定位置に変位するのであれば、可動体10が特定位置に位置した後、残回数450~301回の状態では「青」で発光部が発光し、残回数300~151回の状態では「緑」で発光部が発光し、残回数150~1回の状態では「赤」で発光部が発光するものとする。つまり、事前条件成立により可動体10が特定位置に位置した後、残回数が少なくなるにつれて、発光部の発光態様が変化するものとする。
上記実施形態では、残回数を示唆するものとして可動体10を用いている(可動体10の位置により天井到達までの遠近を示唆している)が、それ以外の回数を示唆するものとして可動体10を用いてもよい。例えばSTの残り回数を示唆するものとして可動体10を用いてもよい。上記実施形態のようにST回数=150回である設定において、STの残り回数が150~75回であるときにおける可動体10の位置と、75~1回であるときにおける可動体10の位置を異ならせる。
上記実施形態では、残回数が特定回数に到達していないとき(原位置)よりも、残回数が特定回数に到達したとき(特定位置)の方が、可動体10が上方に位置するものであることを説明したが、その逆の設定としてもよい。つまり、残回数が特定回数に到達していないときよりも、残回数が特定回数に到達したときの方が、可動体10が下方に位置するものとする。ただし、残回数が少ない遊技機を目立たせ、遊技の促進を図るという作用を発現させるのであれば、上記実施形態のようにすることが好ましい。
上記実施形態では、残回数が特定回数に到達していないときと、到達しているときとで可動体10の位置が異なることを説明したが、その他の要素により残回数が特定回数に到達しているか否かが示唆される構成としてもよい。
大当たりに当選する確率が低い低確率状態においては、表示領域911に特定数値20が表示される(なお、当該特定数値20を説明するための図面以外の図面においては当該特定数値20の図示を省略している)。当該特定数値20は、移行条件が成立し、条件発動遊技状態に移行する時点までの遠近を示す数値である。具体的には、特定数値20は、低確率状態に移行してからはずれが報知される度に(はずれを報知する変動中演出が終了する度に)「1」増加するものである(図7参照)。つまり、特定数値20は、移行条件の成立に近づくに従い増加するものである。本実施形態では、移行条件が成立する変動回数、すなわち天井回数=900に設定されているため、移行条件が成立するときには特定数値20が「900」に到達することになる(図8(a)参照)(当該「900」は特定数値20の最大値である)。低確率状態は、条件発動遊技状態に移行する前の「移行前状態」であるといえるところ、当該移行前状態にて変動終了の度に増加する特定数値20を表示することで、どれだけ条件発動遊技状態に近づいているのかを遊技者が容易に把握することができる。なお、本実施形態における特定数値20は、一桁や二桁の数値を表現する場合、「001」、「010」といったように表す(どのような値であっても「0」を用いて三つの数字で表す)が、「1」、「10」といった表示態様としてもよい。
移行前状態(低確率状態)にて特定数値20が増加して天井回数に到達した後、特定数値20が減少に転ずることを示す切替画像25(図9(b)参照)が表示されるものとする。つまり、特定数値20は、移行前状態にて増加し、条件発動遊技状態にて減少するものであるから、その切り替わりを示す(特定数値20が減少に転ずることを示す)演出として切替画像25を表示する。
上記実施形態では、天井回数=継続回数であること説明したが、天井回数≠継続回数である構成としてもよい。移行条件が成立したときに特定数値20が継続回数に到達するようにすればよい。
上記実施形態では、移行前状態(低確率状態)にて一の変動中演出が終了する度に特定数値20が増加するように表示されることを説明したが、二以上の変動毎に特定数値20が増加するような構成としてもよい。例えば、十変動毎に特定数値20が増加するような構成としてもよい。同様に、条件発動遊技状態においても、二以上の変動毎に特定数値20が減少するような構成としてもよい。例えば、十変動毎に特定数値20が増加するような構成としてもよい。
条件発動遊技状態にて、特定数値20の減少表示がなされない構成とする。例えば、上記実施形態のように、天井回数=継続回数=900回である場合において、移行前状態(低確率状態)にて一変動毎に特定数値20が「1」ずつ増加し、当該特定数値20が「900」に到達した時点で条件発動遊技状態に移行することになるが、条件発動遊技状態の開始前または開始直後(条件発動遊技状態の冒頭)にて、当該条件発動遊技状態が「900」回継続するものであることを特定数値20により示す(図11(b)参照)。その後、条件発動遊技状態においては、特定数値20が表示されない(図11(c)参照)ものとする。つまり、条件発動遊技状態が開始されることを示す開始画像にて、当該条件発動遊技状態の継続回数を示すことになるところ、当該開始画像が含む継続回数の表示を、特定数値20を用いたものとする。本例のようにしても、移行前状態(低確率状態)にて貯めた数値(ポイント)が、条件発動遊技状態(移行条件成立時に表示される開始画像)にてこれから消化されるかのように遊技者には見える遊技の流れとなる。
上記実施形態のように、第二特別遊技状態(低確率・時短有)中の変動回数も天井回数に含まれる構成である場合において、第二特別遊技状態中には特定数値20が表示されない(図12(a)参照)ような設定としてもよい。第二特別遊技状態は、通常遊技状態(低確率・時短無)よりも有利な遊技状態であるし、遊技球の発射方法(右打ち)も通常遊技状態(左打ち)とは異なるのであるから、このような有利な状態においてまで「天井」到達までのカウントがなされることは不適当であるとして第二特別遊技状態にて特定数値20が表示されないようにする。換言すれば、特定数値20は、通常遊技状態(低ベース状態)にて表示され、特別遊技状態(高ベース状態)にて表示されないということである。
3-1)遊技設定
本実施形態にかかる遊技機1は遊技設定(以下、単に「設定」と称することもある)が搭載されたものである(いわゆる「設定付ぱちんこ」である)。遊技設定とは、遊技者にとって有利な度合が異なるように複数段階に区分けされたもののそれぞれをいう。「有利な度合」に差をつける手法としては種々考えられる。本実施形態では、当否抽選の当選する確率、すなわち大当たり確率に差をつけている。少なくとも、低確率状態における大当たり確率が設定毎に異なるものとされる。高確率状態における大当たり確率が設定毎に異なるものとしてもよい。本実施形態では、遊技設定として「設定1」~「設定6」の六種類が設けられている(六段階設定である)。「設定○」の数字が大きくなるほど大当たり確率が高くなる(図14参照)。当然ではあるが、大当たり確率が高いほど大当たりに当選しやすいということであるため、「設定1」が遊技者にとって最も不利な設定であり、「設定6」が遊技者にとって最も有利な設定であるといえる。当該遊技設定1~6のいずれかが現状の設定(以下、現状設定と称する)として遊技店員によりセットされ、遊技店において遊技者に供されることになる(遊技者は現状設定を変更することはできない)。当該現状設定のセット・変更のための構造はどのようなものであってもよいから詳細な説明を省略する。例えば、遊技機1内部に設定キーを挿入することが可能な鍵穴を設け、当該設定キーを操作することで、現状設定をセット・変更することができるようにすることが考えられる。
本実施形態にかかる遊技機1は、現状設定に関する示唆を行う設定示唆演出を実行することが可能である。設定示唆演出の作用である「現状設定に関する示唆」の態様としては、大まかにみて二つある。一つは、いわゆる「設定変更」がなされたかどうかの示唆(設定変更示唆)である。遊技店側による現状設定の変更の方法等は上述した通りであるが、現状設定の変更がなされたことが設定示唆演出により示唆されることがある。なお、「設定変更」には現状設定とされている遊技設定と同じ遊技設定を設定した場合(いわゆる設定の「打ち直し」)も含まれるものとする。つまり、「設定変更」がなされたか否かは、厳密には、現状設定が変わったか否かではなく、複数の遊技設定のうちのいずれかを現状設定として設定する操作を新たに行ったか否かに相当するものである。
本実施形態にかかる遊技機1は、実時間を計測する時間計測手段(リアルタイムクロック)を備える。当該時間計測手段により計測される時間が規定時間に到達することを条件として設定示唆演出が発生する。具体的には、所定の開始条件の成立を契機として複数の候補時間のうちのいずれかを選択する時間決定抽選が実行され、当該時間決定抽選により選択された候補時間が規定時間として設定される。本実施形態では、候補時間として60分、30分、20分、10分、5分の五種類が設定されている。
上記実施形態では、変動中演出が実行されているか否かにかかわらず時間計測手段による計測が継続する(待機状態や大当たり遊技状態であっても時間の計測が継続する)ことを説明したが、変動中演出が実行されているときには計測が継続するものの、変動中演出が実行されていないときには計測が停止する構成としてもよい。変動中演出が実行されていないときにも計測が継続する構成とすると、待機状態中においては遊技せずに規定時間到達を待って設定示唆演出を発生させる遊技者が発生するおそれがあるし、大当たり遊技状態中においては意図的に大当たり遊技の進行を遅らせ(遊技球の発射速度を低下させ)、大当たり遊技に要する時間を長くするおそれがあるから、このような遊技(遊技の停止や、遊技の進行を遅らせる遊技態様)がなされてしまうことを防止するため、変動中演出が実行されていないときには時間の計測が停止するものとする。なお、本例のようにした場合、設定示唆演出の発生が変動中演出中に限られるという構成となる。ただし、上記実施形態のように変動中演出が実行されていないときにも時間の計測が継続する構成とすれば、変動中演出が実行されない(始動領域904に遊技球が進入しない)ことによる遊技者の苛立ちが抑制されるという利点がある。
複数種の設定示唆演出が発生しうる構成であることを前提とした上で、規定時間到達を契機として発生する設定示唆演出は一種のみ(当該一種の設定示唆演出を対象示唆演出と称する)である構成とする。つまり、複数種の設定示唆演出のうち、規定時間到達を契機として発生するのは対象示唆演出のみであり、それ以外の種類の設定示唆演出は発生しない(規定時間到達とは異なる別の事象を契機として発生しうる設定示唆演出である)構成とする。換言すれば、規定時間到達を契機として発生する設定示唆演出(対象示唆演出)は、それ以外を契機としては発生することがない「専用の設定示唆演出」である構成とする。
上記実施形態では、規定時間到達を契機として設定示唆演出が発生することを説明したが、規定時間到達を契機として設定示唆演出が発生しない場合もある構成とする。具体的には、規定時間到達を契機として抽選(示唆実行抽選)が実行され、当該示唆実行抽選に当選した場合には設定示唆演出が発生するものの、当該示唆実行抽選に当選しなかった場合には設定示唆演出が発生しない構成とする。
4-1)演出モードの種類
本実施形態では、通常遊技状態中における変動中演出の態様を決定する要素である複数種の演出モード(「ステージ」等とも称される)が搭載されている。変動中演出は、複数種の演出モードのうちのいずれが設定されているか(以下、ある時点において設定されている演出モードを、現モードと称することもある)に応じて異なることになる。なお、当該演出モードは、遊技者の直接的な利益(出玉)に影響を及ぼすものではない。すなわち、いずれの演出モードが現モードとして設定されていても、当否抽選結果が大当たりであれば最終的には大当たりが報知されるし、はずれであれば最終的にははずれが報知される。
本実施形態では、記憶手段に記憶されている一または複数の保留情報(当否抽選情報)に、特定情報が含まれるか否かが常時判断される。特定情報以外の保留情報(当否抽選情報)を通常情報とすると、通常情報に対応する当否抽選結果が大当たりとなる蓋然性よりも、特定情報に対応する当否抽選結果が大当たりとなる蓋然性が高い。つまり、特定情報は、いわゆる「チャンス保留」であるということができる。なお、本実施形態では、通常情報の存在を示す保留図柄70の態様と、特定情報の存在を示す保留図柄70の態様は同じである(いずれも基本の態様とされる)。つまり、通常情報と特定情報とは、それぞれを表す保留図柄70について視覚的に差はない。よって、保留図柄70を見ただけでは、各保留図柄70に対応するのが通常情報であるのが特定情報であるのかは区別できない。端的いえば、特定情報が取得されたことは、遊技者に対し明確に報知されないということである。
特定情報は、大当たり確定となる保留情報であってもよい。つまり、選択可能な候補モードに特定モード(演出モードD)が含まれる特定選択可能状態となった場合、記憶手段に記憶されている保留情報のうちのいずれかに対応する当否抽選結果が大当たりとなる設定としてもよい。このようにした場合、特定先読み演出は大当たり確定の先読み演出として機能することになる。
上記実施形態では、保留情報に特定情報が含まれるか否かで特定選択可能状態となるか否かが決まることを説明したが、保留情報だけではなく、現在実行されている変動中演出に対応する当否抽選情報(いわゆる「当該変動(保留)」)も含め、記憶手段に記憶されている当否抽選情報に特定情報が含まれるか否か判断され、特定情報が含まれる場合には特定選択可能状態となる構成としてもよい。このようにした場合には、特定選択可能状態となることは、現在実行されている変動中演出に対応する当否抽選結果が大当たりになる蓋然性が高まったことを示唆する演出にもなる。すなわち、保留についての当否抽選結果示唆、すなわち先読み演出としての機能だけでなく、「当該変動」についての当否抽選結果示唆機能も発現することになる。
上記実施形態では、特定モードとして演出モードDの一種のみが設けられていることを説明したが、二種以上の特定モードが設定された構成としてもよい。
上記実施形態では、特定情報が取得されたことは遊技者に対し明確に報知されないことを説明したが、通常選択可能状態にある際(図21(a)参照)に、特定情報が取得される(図21(b)参照)ことを契機として、当該特定情報が取得されたことを示す演出(特定演出要素の出力)が発生(図21(c)参照)した上で特定選択可能状態となる(図21(d)参照)構成とする。特定演出要素は、通常情報が取得されることを契機として出力されるものではない。すなわち、特定演出要素の出力は、特定情報が取得された場合にしか発生しない固有の演出であるといえる。
上記の通り、現モードとされる演出モードの種類の変更は、遊技者が操作手段を操作することにより行われる。この際、表示領域911には、変更操作を行うために必要な表示(サポート表示40)がなされる。例えば、操作手段を操作することで、現設定モードとされる演出モードの名称が表示領域911に表示されることになる。遊技者は、当該表示を見つつ、好みの演出モードを現設定モードとすることになる。
特定情報が取得されることを契機として、自動的に(遊技者が選択行動をとらなくても)特定モードに移行する構成とする(図23参照)。特定情報が取得されてすぐに自動的に特定モードに移行する構成としてもよいし、特定情報が取得された際に実行されている変動中演出の終了を契機として自動的に特定モードに移行する(次変動から特定モードに移行する)構成としてもよい(図23には、特定情報が取得されてすぐに特定モードに移行する例を示した)。
5-1)予告演出の種類
本実施形態では、変動中演出を構成する演出として予告演出が発生することがある。予告演出は、複数種の予告画像50(図24参照)のうちのいずれかが表示領域911に表示されるものである。本実施形態における当該予告画像50は「アイテム」を表すものとされる。本実施形態で表示されうる予告画像50(アイテム)の種類(一部のみ例示して示す)は以下の通りである。以下に示す予告画像50以外の予告画像50が表示されうる構成としてもよいし、以下に示す予告画像50の一部が表示されない構成としてもよい。
同じ変動中演出にて、対象の演出画像(対象画像)の色が変化することを予告する。本実施形態では、対象画像の色を赤色に変化させる。対象画像の色としては、少なくとも、基準色(赤色ではない)および赤色が設定されており、基準色とされた場合よりも赤色とされた場合の方が、大当たり信頼度が高くなるように設定されている。なお、対象画像は一種類のみではない。
(B)疑似連予告画像52(図24(b)参照;図面においては「疑」の文字を含むものとして示す)
同じ変動中演出にて、「疑似連」(疑似連続演出)が発生することを予告する。疑似連自体は公知であるため詳細な説明を省略するが、変動する装飾図柄80が一旦疑似停止した(停止したかのようにみせかけた)後、再び変動を開始することを一回の単位演出とするものである。当該単位演出の発生回数が多くなるほど大当たり信頼度は高い。
(C)特別リーチ予告画像53(図24(c)参照;図面においては「特」の文字を含むものとして示す)
同じ変動中演出にて、特別リーチ演出が発生することを予告する。特別リーチ演出自体の具体的態様はどのようなものであってもよい。本実施形態では、遊技者側のキャラクタ(味方キャラクタ)と敵キャラクタが戦い、当否抽選結果が大当たりである場合には味方キャラクタが勝利する結末に、はずれである場合には味方キャラクタが敗北する結末に至るものである。
予告演出の態様は、大きく、通常態様と特殊態様に区分けされる。通常態様は、対象変動中演出にてある種の予告画像50が表示された後、当該ある種の予告画像50に対応する結果事象(各予告画像50により発生が予告される事象;以下、通常結果事象と称することもある)が対象変動中演出にて発生するものである。つまり、一般的な予告演出と同様の態様である。
特殊態様の予告演出が発生する場合、先の予告画像50(図30(a)参照)および後の予告画像50(図30(b)参照)が表示された後、先の予告画像50の種類と後の予告画像50の種類に応じた予告画像50(以下、特殊予告画像50sと称する)が表示される(図30(c)参照)ものとする。例えば、先の予告画像50と後の予告画像50が組み合わされたもの(合成されたもの)が特殊予告画像50sとして表示される構成とする。なお、特殊予告画像50sが表示された後は、先の予告画像50と後の予告画像50が消去される構成とすることが好ましい。このようにすることで、特殊予告画像50sは、先の予告画像50と後の予告画像50が元となって生じたものであることを印象付けることができる。
上記実施形態では、対象変動中演出にて、ある種の予告画像50(先の予告画像50)が表示された後、それとは異なる種類の予告画像50(後の予告画像50)が表示された場合、予告演出は特殊態様となる(先の予告画像50と後の予告画像50の組み合わせに対応する特殊結果事象が発生する)こと、すなわち一の変動中演出にて二種の予告画像50が表示された場合には特殊結果事象が発生する結果に至ることを説明したが、一の変動中演出にて二種の予告画像50が表示された場合(図31参照)に、特殊結果事象が発生せずに、二種の予告画像50のそれぞれに対応する通常結果事象が発生する(図32参照)結果に至る可能性もある構成としてもよい。
(1)第一予告画像50と第二予告画像50の組み合わせに対応する特殊結果事象が発生するパターン(図26、27や図28、29参照)と、
(2)第一予告画像50に対応する通常結果事象、第二予告画像50に対応する通常結果事象がそれぞれ発生するパターン(図31、32参照)
のいずれかが発生するものとする。
仮に、第一予告画像50が色変化予告画像51であり、第二予告画像50が疑似連予告画像52であるとした場合、(1)のパターンは『「疑似連」+「色変化最低二回」』が発生することになり(図26、27参照)、(2)のパターンは『「疑似連」+「色変化最低一回」』が発生することになる(図31、32参照)ため、(1)のパターンの方が、(2)のパターンよりも遊技者にとって有利である(大当たり信頼度が高い)といえる。
予告演出(予告画像50の表示)の発生に起因するチャンスアップ演出(結果事象)の発生かどうかが区別できるようにする(以下、予告演出の発生に起因して発生する演出を対象演出、それ以外の演出を非対象演出と称する)。具体的には、予告演出は「アイテム」である予告画像50が表示される演出であるところ、当該「アイテム」を用いたタイミングが容易に把握できるようにするための演出(契機演出)(図33(b)参照)を発生させる。例えば、対象演出の発生時には、一時的に対応する予告画像50が拡大して表示されるものとする。上記実施形態に即して言えば、対象画像の「赤」への変化が実行される際には色変化予告画像51が拡大表示され、疑似連が実行される際には疑似連予告画像52が拡大表示され、特別リーチ演出が実行される際には特別リーチ予告画像53が拡大表示されるという契機演出を発生させる。
予告演出により予告された結果事象が発生することを契機として対応する予告画像50が消去されるものとする。例えば、色変化予告画像51が表示される通常態様の予告演出(図34参照)が発生した場合には、一回の対象画像の色変化が示されたこと(通常結果事象の発生)を契機として色変化予告画像51が消去される(図34(c)参照)。また、例えば、色変化予告画像51および疑似連予告画像52が表示される特殊態様の予告演出(図35、36参照)が発生した場合には、疑似連(最初の単位演出)の発生が示されたことを契機として疑似連予告画像52が消去され(図35(c)、図36(a)参照)、それ以降に発生する二回以上の対象画像の色変化が示されたことを契機として色変化予告画像51が消去される(図36(d)参照)構成とする。つまり、特殊結果事象を構成する全てのチャンスアップ演出が発生することを契機として二つの予告画像50の両方ともが消去された状態となる。
所定の範囲を動作可能な可動体と、当否抽選に当選しなくても所定の移行条件が成立した場合に、通常遊技状態から当該通常遊技状態よりも遊技者に有利な条件発動遊技状態に移行させる遊技状態移行手段と、前記移行条件の成立よりも前に成立する事前条件の成立を契機として前記可動体を動作させ、前記移行条件の成立までの遠近を示唆する可動示唆演出を実行する演出実行手段と、を備えることを特徴とする遊技機。
上記遊技機によれば、可動体により、移行条件の成立までの遠近を判別することが可能になる。
前記移行条件は、前記通常遊技状態にて所定回数連続して当否抽選結果がはずれとなることで成立するものであり、前記事前条件の成立は、前記移行条件の成立までに必要な残りのはずれ回数である残回数が特定回数以下となることであることを特徴とする手段1-1に記載の遊技機。
このようにすることで、可動体により、残回数が特定回数以下であるか否かを判別することが可能になる。
前記可動体は、前記事前条件の成立を契機として原位置とは異なる特定位置まで動作し、前記移行条件の成立まで当該特定位置に位置し続けることを特徴とする請求項1または手段1-2に記載の遊技機。
このようにすることで、可動体が特定位置に位置しているか否かにより、移行条件成立までの遠近を判別することが可能になる。
前記可動体は、原位置と進出位置とを往復動作可能に設けられたものであり、前記特定位置は、当該原位置と進出位置との間の位置であることを特徴とする手段1-3に記載の遊技機。
このようにすることで、可動体が特定位置に位置することが、信頼度示唆の演出等として発生していると遊技者が勘違いしてしまうおそれが低減される。
前記可動体は、筐体上部に設けられ、原位置から離れるにつれて上方に向かうよう動作するものであることを特徴とする手段1-1から手段1-4のいずれかに記載の遊技機。
このようにすることで、移行条件の成立まで比較的近い遊技機が目立つ状態となる(空台を探している遊技者の参考になり、遊技の促進に資する)。
所定の移行条件の成立を契機として移行し、当否抽選結果がX回連続してはずれとなることで終了する条件発動遊技状態が設定された遊技機であって、前記条件発動遊技状態に移行する前の移行前状態にて、前記移行条件の成立に近づくに従い増加し、前記移行条件が成立するときに値が前記Xに到達する特定数値が表示され、前記条件発動遊技状態に移行後、当否抽選結果がはずれとなる度に前記特定数値が減少することを特徴とする遊技機。
上記遊技機によれば、移行条件の成立(条件発動遊技状態への移行)に近づくに従い特定数値が増加し、条件発動遊技状態に移行した後は当該特定数値が条件発動遊技状態の残回数(終了までのはずれ回数)を示すという斬新な遊技性が実現される
前記特定数値が増加して前記Xに到達した後、当該特定数値が減少に転じることを示す切替画像が表示されることを特徴とする手段2-1に記載の遊技機。
このようにすることで、移行前状態にて増加していた特定数値が、条件発動遊技状態にて減少に転ずることを分かりやすく示すことが可能である。
前記移行前状態にて、当否抽選結果がはずれとなる度に前記特定数値が増加することを特徴とする手段2-1または手段2-2に記載の遊技機。
このようにすることで、特定数値は、移行前状態における回転数(連続するはずれの回数)を示すものとして機能することになる。
前記移行前状態にて、当否抽選結果が前記X回連続してはずれとなることが、前記移行条件の成立であることを特徴とする手段2-1から手段2-3のいずれかに記載の遊技機。
このように、条件発動遊技状態に移行するために必要な移行前状態でのはずれ回数と、条件発動遊技状態が終了するまでのはずれ回数(継続回数)が同じであれば、移行条件が成立したときには特定数値がちょうど継続回数に到達していることになるため、条件発動遊技状態にて当該特定数値をそのまま減少させていけばよいことになる。
複数の遊技設定のうちのいずれが現状設定とされるかに応じ、遊技者が享受する利益の期待値が異なる遊技機であって、時間を計測する時間計測手段と、前記時間計測手段により計測される時間が規定時間に到達することを契機として、前記現状設定を示唆する設定示唆演出を発生させる演出実行手段と、を備えることを特徴とする遊技機。
上記遊技機によれば、規定時間の経過により設定示唆演出が発生するという面白みのある遊技性が実現される。
前記規定時間に至るまでの残り時間を表す時間画像が表示装置に表示されることを特徴とする請求項1に記載の遊技機。
このようにすることで、設定示唆演出が発生するまでの残り時間を容易に把握することができる。
当否抽選結果を報知する変動中演出が実行されているか否かにかかわらず前記時間計測手段による計測が継続し、前記規定時間に到達しうることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の遊技機。
このようにすることで、変動中演出が実行されなくても計測は継続する(規定時間に近づく)ため、変動中演出が実行されず遊技者が苛立ってしまうおそれが低減される。
当否抽選結果を報知する変動中演出が実行されている間は前記時間計測手段による計測が継続するものの、前記変動中演出が実行されていない間は前記時間計測手段による計測が停止し、前記規定時間に到達することがないことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の遊技機。
このようにすることで、遊技を行わずに規定時間到達を待つ遊技者が発生してしまうことが防止される。換言すれば、設定示唆演出を発生させるためには遊技を行わなければならない(変動中演出が実行されなければならない)から、遊技の促進に資する。
前記時間計測手段により計測される時間が規定時間に到達することを契機として新たな規定時間が抽選により決定されるとともに当該新たな規定時間に到達するまでの前記時間計測手段による時間の計測が開始されることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の遊技機。
このようにすることで、規定時間到達に向けた時間計測が常時行われているという遊技性が実現される。
装飾図柄が変動を開始してから当否抽選結果を示す態様で停止するまでの変動中演出の演出モードを、複数種の候補モードのうちから遊技者が任意に選択することが可能な遊技機であって、当否抽選に用いられる当否抽選情報を、所定数を限度として記憶する記憶手段を備え、前記記憶手段に記憶される前記当否抽選情報に特定情報が存在する場合には、複数種の前記候補モードに特定モードが含まれる特定選択可能状態となる一方、前記記憶手段に記憶される前記否抽選情報に前記特定情報が存在しない場合には、複数種の前記候補モードに前記特定モードが含まれない通常選択可能状態となることを特徴とする遊技機。
上記遊技機によれば、特定情報が取得された場合にしか選択できない演出モード(特定モード)があるという面白みのある遊技性が実現される。
前記特定選択可能状態にある場合の方が、前記通常選択可能状態にある場合よりも、前記記憶手段に記憶されている前記当否抽選情報のうちのいずれかに対応する当否抽選結果が当たりとなる蓋然性が高いことを特徴とする手段4-1に記載の遊技機。
このようにすることで、特定モードが選択可能となることがチャンスであることを示すという遊技性が実現される。
前記特定情報が取得されることを契機として、前記特定情報ではない前記当否判定情報が取得されることを契機としては出力されない演出要素である特定演出要素が出力されることを特徴とする手段4-1または手段4-2に記載の遊技機。
このようにすることで、特定情報が取得されたこと(特定モードが選択可能となったこと)に遊技者が気付きやすくなる。
前記演出モードを変更する際に表示装置に表示される前記特定モードを表す文字の態様が、それ以外の前記候補モードを表す文字の態様と異なることを特徴とする手段4-1から手段4-3に記載の遊技機。
このように、演出モードを変更する際における特定モードを示す表示(文字)を、特定モードが特殊なモードであることを示唆する要素として利用することができる。
装飾図柄が変動を開始してから当否抽選結果を示す態様で停止するまでの変動中演出を構成するものとして、複数種の予告画像のうちの少なくとも一つが表示される予告演出を実行する遊技機であって、前記予告演出の態様として、ある予告画像が表示された後、当該ある予告画像に対応する通常結果事象が発生する通常態様と、先の予告画像が表示された後、当該先の予告画像と異なる種類である後の予告画像が表示され、当該先の予告画像と後の予告画像の組み合わせに対応する特殊結果事象が発生する特殊態様と、が設定されていることを特徴とする遊技機。
上記遊技機によれば、予告画像が表示された後、さらに予告画像が表示されるか否かにより発生する結果事象が異なるという面白みのある遊技性が実現される。
発生することで当否抽選結果が当たりとなる蓋然性が高まったことを示すチャンスアップ演出が実行可能であり、前記通常態様の前記予告演出が発生した場合には、前記通常結果事象として、前記ある予告画像に対応するチャンスアップ演出が最低一回は発生する一方、前記特殊態様の前記予告演出が発生した場合には、前記特殊結果事象として、前記先の予告画像および前記後の予告画像の一方に対応するチャンスアップ演出が発生した後、前記先の予告画像および前記後の予告画像の他方に対応するチャンスアップ演出が最低二回は発生することを特徴とする手段5-1に記載の遊技機。
このように、特殊態様の予告演出は、通常態様の予告演出に比してその後発生するチャンスアップ演出の発生回数が多い設定とし、通常態様よりも特殊態様の方が遊技者が有利な構成とすることが考えられる。
前記特殊態様の前記予告演出の発生時には、前記先の予告画像と前記後の予告画像とを組み合わせた特殊予告画像が表示されることを特徴とする手段5-1または手段5-2に記載の遊技機。
このようにすることで、特殊態様の予告演出が発生すること(先の予告画像と後の予告画像が組み合わされた予告であること)が分かりやすくなる。
第一予告画像が表示された後、当該第一予告画像とは異なる種類の第二予告画像が表示されたときであっても、前記特殊結果事象が発生せずに、当該第一予告画像に対応する前記通常結果事象と、当該第二予告画像に対応する前記通常結果事象とが発生する場合があることを特徴とする手段5-1から手段5-3のいずれかに記載の遊技機。
このように、二種の予告画像が表示された場合でも特殊結果事象が発生するとは限らない構成とすることで、二種の予告画像が表示された後の展開に注目する遊技性が実現される。
10 可動体
20 特定数値
25 切替画像
30 時間画像
35 示唆画像
40 サポート表示
50 予告画像(51 色変化予告画像 52 疑似連予告画像 53特別リーチ予告画像53)
50s 特殊予告画像
60 スピーカ
70 保留図柄
80 装飾図柄
91 表示装置
911 表示領域
Claims (4)
- 装飾図柄が変動を開始してから当否抽選結果を示す態様で停止するまでの変動中演出を構成するものとして、複数種の予告画像のうちの少なくとも一つが表示される予告演出を実行する遊技機であって、
前記予告演出の態様として、
ある予告画像が表示された後、当該ある予告画像に対応する通常結果事象が発生する通常態様と、
先の予告画像が表示された後、当該先の予告画像と異なる種類である後の予告画像が表示され、当該先の予告画像と後の予告画像の組み合わせに対応する特殊結果事象が発生する特殊態様と、
が設定されていることを特徴とする遊技機。 - 発生することで当否抽選結果が当たりとなる蓋然性が高まったことを示すチャンスアップ演出が実行可能であり、
前記通常態様の前記予告演出が発生した場合には、前記通常結果事象として、前記ある予告画像に対応するチャンスアップ演出が最低一回は発生する一方、
前記特殊態様の前記予告演出が発生した場合には、前記特殊結果事象として、前記先の予告画像および前記後の予告画像の一方に対応するチャンスアップ演出が発生した後、前記先の予告画像および前記後の予告画像の他方に対応するチャンスアップ演出が最低二回は発生することを特徴とする請求項1に記載の遊技機。 - 前記特殊態様の前記予告演出の発生時には、前記先の予告画像と前記後の予告画像とを組み合わせた特殊予告画像が表示されることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の遊技機。
- 第一予告画像が表示された後、当該第一予告画像とは異なる種類の第二予告画像が表示されたときであっても、前記特殊結果事象が発生せずに、当該第一予告画像に対応する前記通常結果事象と、当該第二予告画像に対応する前記通常結果事象とが発生する場合があることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の遊技機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021067492A JP7511907B2 (ja) | 2021-04-13 | 2021-04-13 | 遊技機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021067492A JP7511907B2 (ja) | 2021-04-13 | 2021-04-13 | 遊技機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022162607A true JP2022162607A (ja) | 2022-10-25 |
JP7511907B2 JP7511907B2 (ja) | 2024-07-08 |
Family
ID=83724822
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021067492A Active JP7511907B2 (ja) | 2021-04-13 | 2021-04-13 | 遊技機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7511907B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4332499A1 (en) | 2022-08-30 | 2024-03-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Three-dimensional measuring apparatus, three-dimensional measuring method, storage medium, system, and method for manufacturing an article |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013240490A (ja) * | 2012-05-21 | 2013-12-05 | Sankyo Co Ltd | 遊技機 |
JP2019072033A (ja) * | 2017-10-13 | 2019-05-16 | 株式会社三共 | 遊技機 |
-
2021
- 2021-04-13 JP JP2021067492A patent/JP7511907B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013240490A (ja) * | 2012-05-21 | 2013-12-05 | Sankyo Co Ltd | 遊技機 |
JP2019072033A (ja) * | 2017-10-13 | 2019-05-16 | 株式会社三共 | 遊技機 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4332499A1 (en) | 2022-08-30 | 2024-03-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Three-dimensional measuring apparatus, three-dimensional measuring method, storage medium, system, and method for manufacturing an article |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7511907B2 (ja) | 2024-07-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2022162607A (ja) | 遊技機 | |
JP2020078652A (ja) | 遊技機 | |
JP7313714B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2022162604A (ja) | 遊技機 | |
JP2022162606A (ja) | 遊技機 | |
JP2022162605A (ja) | 遊技機 | |
JP7412752B2 (ja) | 遊技機 | |
JP7251806B2 (ja) | ぱちんこ遊技機 | |
JP6961244B2 (ja) | 遊技機 | |
JP7313713B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2020078650A (ja) | 遊技機 | |
JP7448222B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2021069516A (ja) | 遊技機 | |
JP7344575B2 (ja) | 遊技機 | |
JP7523788B2 (ja) | 遊技機 | |
JP7340294B2 (ja) | 遊技機 | |
JP7460120B2 (ja) | 遊技機 | |
JP7497065B2 (ja) | 遊技機 | |
JP7195609B2 (ja) | 遊技機 | |
JP7403840B2 (ja) | 遊技機 | |
JP7403839B2 (ja) | 遊技機 | |
JP7497066B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2022152330A (ja) | 遊技機 | |
JP2022152332A (ja) | 遊技機 | |
JP2020078651A (ja) | 遊技機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220606 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230315 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230328 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20230620 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230801 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20230809 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20231006 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240619 |