JP2022161577A - 給電システム - Google Patents

給電システム Download PDF

Info

Publication number
JP2022161577A
JP2022161577A JP2021066498A JP2021066498A JP2022161577A JP 2022161577 A JP2022161577 A JP 2022161577A JP 2021066498 A JP2021066498 A JP 2021066498A JP 2021066498 A JP2021066498 A JP 2021066498A JP 2022161577 A JP2022161577 A JP 2022161577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
vehicle
charging station
power
charging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021066498A
Other languages
English (en)
Inventor
茂樹 木野村
Shigeki Kinomura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2021066498A priority Critical patent/JP2022161577A/ja
Priority to US17/715,035 priority patent/US20220324347A1/en
Priority to CN202210365317.XA priority patent/CN115195512A/zh
Publication of JP2022161577A publication Critical patent/JP2022161577A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/68Off-site monitoring or control, e.g. remote control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/31Charging columns specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/35Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles
    • B60L53/36Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles by positioning the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/66Data transfer between charging stations and vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3453Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments
    • G01C21/3469Fuel consumption; Energy use; Emission aspects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/70Interactions with external data bases, e.g. traffic centres
    • B60L2240/72Charging station selection relying on external data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/80Time limits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/20Drive modes; Transition between modes
    • B60L2260/32Auto pilot mode
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3679Retrieval, searching and output of POI information, e.g. hotels, restaurants, shops, filling stations, parking facilities
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)

Abstract

【課題】ユーザが探さずとも使用可能な充電スタンドに辿り着くこと。【解決手段】給電システムは、地面下に収納可能な複数の充電スタンドを含む。給電システムは、対象の車両への給電に使用可能な給電設備を特定する特定部(ステップS612,ステップS623)と、特定した充電スタンドに対象の車両を自動運転で誘導するための誘導情報を対象車両に送信する送信部(ステップS613,ステップS624)とを備える。対象の車両は自動運転で使用可能な充電スタンドに誘導される。【選択図】図5

Description

この開示は、給電システムに関し、特に、地面下に収納可能な複数の給電設備を含む給電システムに関する。
特許第5475407号公報(特許文献1)には、地面下に収納可能な給電設備が開示されている。この給電設備は、ベースポール(固定部)と充電用ポール(可動部)とを備える。ユーザは、地面下に収納された充電用ポールの頂面(天面部)に設けられた取っ手を持ち、充電用ポールを上に引っ張ることで、充電用ポールを地面上に引き出すことができる。
特許第5475407号公報
特許文献1のような給電設備は、使用されていないときには、地面下に収納されているので、ユーザが、給電設備の位置を把握しにくかったり、給電設備を使用可能であるかを判断しにくかったりする。
この開示は、上述した課題を解決するためになされたものであって、その目的は、ユーザが探さずとも使用可能な給電設備に辿り着くことが可能な給電システムを提供することである。
この開示に係る給電システムは、地面下に収納可能な複数の給電設備を含む給電システムであって、対象車両への給電に使用可能な給電設備を特定する特定部と、特定した給電設備に対象車両を自動運転で誘導するための誘導情報を対象車両に送信する送信部とを備える。
このような構成によれば、対象車両への給電に使用可能な給電設備が特定され、特定された給電設備に対象車両を自動運転で誘導するための誘導情報が対象車両に送信される。このため、対象車両は自動運転で使用可能な給電設備に誘導される。その結果、ユーザが探さずとも使用可能な給電設備に辿り着くことができる。
給電設備は、給電口を有し、給電口が地面下に収納された第1位置と、給電口が地面上に露出した第2位置とを含む可動範囲内を変位するように構成される可動部と、可動部を動かすアクチュエータと、アクチュエータを制御する制御装置とを備え、特定部によって特定された給電設備の制御装置は、対象車両の当該給電設備での給電位置への駐車に関する所定タイミングで可動部を第2位置に変位させるようアクチュエータを制御するようにしてもよい。
このような構成によれば、特定された給電設備の給電位置への対象車両の駐車に関する所定タイミングで、給電設備の可動部が、給電口が地面上に露出した第2位置に変位される。その結果、ユーザに対するおもてなし感を演出することができるため、ユーザの満足度を向上させることができる。
給電設備は、特定部と送信部とを備えるようにしてもよい。給電システムは、給電設備と通信可能なサーバをさらに含み、サーバは、特定部と送信部とを備えるようにしてもよい。
特定部は、対象車両の目的地の近辺の給電に使用可能な給電設備を特定するようにしてもよい。送信部は、給電設備を特定したタイミングで誘導情報を対象車両に送信するようにしてもよい。送信部は、特定部によって特定された給電設備に関する所定位置に対象車両が到達したタイミングで誘導情報を対象車両に送信するようにしてもよい。
この開示によれば、ユーザが探さずとも使用可能な給電設備に辿り着くことが可能な給電システムを提供することができる。
この実施の形態に係る車両および給電設備の構成を示す図である。 可動部が上昇した状態を示す図である。 充電スタンドの第1のレイアウト例を示す図である。 充電スタンドの第2のレイアウト例を示す図である。 第1実施形態の給電システムで実行される車両が充電スタンドに辿り着くまでの処理の流れを示すフローチャートである。 第2実施形態の給電システムで実行される車両が充電スタンドに辿り着くまでの処理の流れを示すフローチャートである。
[第1実施形態]
以下、本開示の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。図中、同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
図1は、この実施の形態に係る車両および給電設備の構成を示す図である。この実施の形態に係る給電システム1に含まれる複数の給電設備は、図1に示す充電スタンド300である。充電スタンド300は、EVSE(Electric Vehicle Supply Equipment)に相当する。
図1を参照して、充電スタンド300は、地面F1下に収納可能に構成される。充電スタンド300は、地下式給電設備(地面下に収納可能な給電設備)に相当する。図1に示される充電スタンド300の状態は、充電スタンド300が地面F1下に収納された状態(以下、「収納状態」とも称する)である。
充電スタンド300は、可動部301と、固定部302とを備える。可動部301および固定部302の各々は、円筒状の筐体を有する。各筐体の材料は、金属であってもよいし、プラスチックであってもよい。各筐体の表面に防水処理が施されてもよい。可動部301の筐体は、固定部302の筐体よりも大きな直径を有し、各筐体の中心軸が一致するように固定部302の筐体の外側に配置される。可動部301は、固定部302の外周面に沿って鉛直方向(上下方向)に変位可能に設けられる。
充電スタンド300は、地面F1から下方へ延びる凹部R1に設置されている。収納状態では、凹部R1の内側に充電スタンド300の全体が収納される。固定部302は、凹部R1の底面に固定されている。固定部302は、筐体内に、電源回路310と、アクチュエータ320と、制御装置330とを有する。可動部301は、アクチュエータ320によって駆動され、固定部302に対して相対的に変位する。可動部301の筐体の外周面と凹部R1の内壁との隙間にシール部材(図示せず)が設けられてもよい。
可動部301は、コネクタ311および給電ケーブル312を収納するためのスペース(以下、「ケーブル収納部」と称する)を有する。ケーブル収納部は、たとえば、可動部301の円筒状の筐体の一部が加工されることにより可動部301の側面に形成された凹部である。給電ケーブル312の第1端にはコネクタ311が設けられている。給電ケーブル312の第2端(第1端とは反対側の端)は、図示しない電線を介して、電源回路310に接続されている。収納状態においては、可動部301がケーブル収納部内にコネクタ311および給電ケーブル312を有する。この実施の形態では、コネクタ311が、本開示に係る「給電口」の一例に相当する。なお、給電ケーブル312(コネクタ311を含む)は、可動部301に対して着脱可能に構成されてもよい。給電ケーブル312が取り外された状態の可動部301においては、給電ケーブル312のためのコネクタ(給電ケーブル312が取り付けられる部分)が、可動部301の給電口に相当する。
電源回路310は、交流電源350から電力の供給を受けて、可動部301(より特定的には、給電ケーブル312)に電力を供給するように構成される。交流電源350は、電源回路310に交流電力を供給する。交流電源350は、商用電源(たとえば、電力会社によって提供される電力系統)であってもよい。電源回路310は、制御装置330によって制御される。
給電ケーブル312は、伸縮性および可撓性を有する。ケーブル収納部には、給電ケーブル312を巻き付け可能に構成されるケーブルリールが設けられてもよい。ケーブルリールは、機械式の自動巻取り装置(たとえば、スプリング式ケーブルリール)であってもよい。また、ケーブル収納部を開閉するリッド(図示せず)が設けられてもよい。また、コネクタ311および給電ケーブル312がケーブル収納部に収納されたか否かを検出するセンサが、ケーブル収納部に設けられてもよい。
収納状態では、可動部301の頂面301aが地面F1と面一になる。アクチュエータ320は、可動部301に直接的または間接的に動力を与えて、鉛直方向に可動部301を動かすように構成される(後述する図2参照)。アクチュエータ320は、電源回路310から供給される電力を用いて動力を発生させる電動アクチュエータであってもよい。可動部301の変位機構はラックピニオン式であってもよい。たとえば、可動部301にラックギヤが固定され、ラックギヤに噛み合わされたピニオンギヤをアクチュエータ320が回転駆動するように構成されてもよい。あるいは、ピストンに接続されるロッドが可動部301に固定され、アクチュエータ320が油圧または空気圧でピストンを動かすように構成されてもよい。あるいは、アクチュエータ320は、電力を用いて磁力を発生させて、磁力を利用して直接的に可動部301に動力を与えてもよい。アクチュエータ320は、制御装置330によって制御される。
図2は、可動部301が上昇した状態を示す図である。図2を参照して、可動部301は、頂面301aの位置Pxを変えるように鉛直方向に変位(上昇および下降)する。以下では、説明の便宜上、可動部301の頂面301aの位置Pxを、可動部301の位置とみなす。
可動部301は可動範囲R2内を変位するように構成される。可動範囲R2の下限位置P1は、地面F1と同じ高さである。可動部301の位置が下限位置P1であるときには、可動部301の全体(ケーブル収納部を含む)が地面F1下に収納される。可動部301の位置が下限位置P1よりも高ければ、可動部301の少なくとも一部が地面F1上に露出する。可動範囲R2の上限位置P2は、一般的な車両のインレットの高さに対して十分高い位置に設定される。可動部301の位置が上限位置P2であるときには、可動部301のケーブル収納部(コネクタ311および給電ケーブル312)が地面F1上に露出する。また、可動部301の位置が上限位置P2よりも低い位置(たとえば、図2に示す位置Px)であっても、ケーブル収納部は地面F1上に露出し得る。このように、可動範囲R2は、給電口が地面下に収納された第1位置(たとえば、下限位置P1)と、給電口が地面上に露出した第2位置(たとえば、上限位置P2)とを含む。この実施の形態では、下限位置P1が地面F1と同じ位置であるが、下限位置P1は、地面F1よりも下の位置に設定されてもよい。
再び図1を参照して、可動部301は、通信装置341と、報知装置342と、タッチパネルディスプレイ313とをさらに備える。通信装置341は、後述するサーバ600と無線通信可能に構成される。通信装置341は、サーバ600以外の通信装置とも通信可能に構成されてもよい。通信装置341は、充電スタンド300の外部から受信した情報を制御装置330に伝達する。制御装置330は、通信装置341を通じて、充電スタンド300の状態をサーバ600へ逐次送信する。
報知装置342は可動部301の頂面301a付近に設けられている。この実施の形態では、報知装置342がランプおよびスピーカーを含む。ランプは、LED(発光ダイオード)ランプであってもよい。制御装置330は、ランプの点灯状態(たとえば、点灯/点滅/消灯)を制御する。制御装置330は、スピーカーを制御して、音(音声を含む)による報知をスピーカーに行なわせる。タッチパネルディスプレイ313は、ユーザからの入力を受け付けたり、各種情報を表示したりする。タッチパネルディスプレイ313は、給電に関する指示(たとえば、給電開始および給電停止の指示)を受け付けるように構成される。また、タッチパネルディスプレイ313は、充電スタンド300の給電状態(給電中/給電停止)を表示するように構成される。タッチパネルディスプレイ313は、制御装置330によって制御される。
制御装置330はコンピュータであってもよい。制御装置330は、プロセッサ331、メモリ332、記憶装置333、タイマ334、および通信部335を含んで構成される。プロセッサ331としては、たとえばCPU(Central Processing Unit)を採用できる。メモリ332は、プログラムのほか、プログラムで使用される情報(たとえば、マップ、数式、および各種パラメータ)が記憶されている。この実施の形態では、メモリ332に記憶されているプログラムをプロセッサ331が実行することで、充電スタンド300における各種制御が実行される。ただし、充電スタンド300における各種制御は、ソフトウェアによる実行に限られず、専用のハードウェア(電子回路)で実行することも可能である。なお、制御装置330が備えるプロセッサの数は任意であり、所定の制御ごとにプロセッサが用意されてもよい。記憶装置333は、格納された情報を保存可能に構成される。通信部335は、通信装置341とのインターフェイスである。
タイマ334は、設定時刻の到来をプロセッサ331に知らせるように構成される。タイマ334に設定された時刻になると、タイマ334からプロセッサ331へその旨を知らせる信号が送信される。タイマ334は、ハードウェア(タイマ回路)であってもよいし、ソフトウェアによって実現されてもよい。また、制御装置330は、制御装置330に内蔵されるリアルタイムクロック(RTC)回路(図示せず)を利用して現在時刻を取得できる。
図1および図2に示す車両200は、バッテリ210と、バッテリ210に蓄えられた電力を用いて走行するための機器(たとえば、後述するモータジェネレータ(以下、「MG」と称する)221およびインバータ(以下、「INV」と称する)222)と、充電スタンド300を利用してバッテリ210を充電するための機器(たとえば、後述するインレット211および充電器212)とを備える電動車両である。この実施の形態に係る車両200は、エンジン(内燃機関)を備えない電気自動車(EV)である。
車両200は、電子制御装置(以下、「ECU(Electronic Control Unit)」と称する)230、通信機器240およびタッチパネルディスプレイ250をさらに備える。ECU230は、コンピュータであってもよい。ECU230は、プロセッサ、メモリ、および記憶装置(いずれも図示せず)を備える。メモリに記憶されているプログラムをプロセッサが実行することで、各種車両制御が実行される。ただし、車両制御は、ソフトウェアによる実行に限られず、専用のハードウェア(電子回路)で実行することも可能である。
タッチパネルディスプレイ250は、ユーザによるタッチ操作を受付け、受付けたタッチ操作の内容をECU230に出力する。ECU230は、タッチ操作の内容に応じてプログラムにしたがって処理を実行する。ECU230は、プログラムの実行結果を表示するための信号をタッチパネルディスプレイ250に出力する。タッチパネルディスプレイ250は、ECU230からの信号に応じた画像を表示する。
ECU230は、通信機器240を通じて、車両200の外部と通信を行なうように構成される。通信機器240は、各種通信I/F(インターフェース)を含んで構成される。通信機器240は、後述するサーバ600(図1)と無線通信するための通信I/Fを含む。また、車両200に搭載された通信機器240と携帯端末100とは相互に無線通信するように構成される。ECU230は、無線通信により携帯端末100を制御して、ユーザに対する報知を携帯端末100に行なわせることができる。通信機器240と携帯端末100との通信は、近距離通信(たとえば、車内および車両周辺の範囲での直接通信)であってもよい。
バッテリ210は、たとえばリチウムイオン電池またはニッケル水素電池のような二次電池を含んで構成される。二次電池は、組電池であってもよいし、全固体電池であってもよい。なお、二次電池の代わりに、電気二重層キャパシタのような他の蓄電装置を採用してもよい。
車両200は、バッテリ210の状態を監視する監視モジュール210aをさらに備える。監視モジュール210aは、バッテリ210の状態(たとえば、電圧、電流、および温度)を検出する各種センサを含み、検出結果をECU230へ出力する。監視モジュール210aは、上記センサ機能に加えて、SOC(State Of Charge)推定機能、SOH(State of Health)推定機能、セル電圧の均等化機能、診断機能、および通信機能をさらに有するBMS(Battery Management System)であってもよい。ECU230は、監視モジュール210aの出力に基づいてバッテリ210の状態(たとえば、温度、電流、電圧、SOC、および内部抵抗)を取得することができる。
車両200は、電動走行のためのMG221およびINV222を備える。MG221は、たとえば三相交流モータジェネレータである。MG221は、INV222によって駆動され、車両200の駆動輪Wを回転させるように構成される。INV222は、バッテリ210から供給される電力を用いてMG221を駆動する。また、MG221は、回生発電を行ない、発電した電力をINV222を経由してバッテリ210に供給する。なお、車両200の駆動方式は、図1および図2に示される前輪駆動に限られず、後輪駆動または4輪駆動であってもよい。
車両200は、接触充電のためのインレット211および充電器212を備える。インレット211は、充電スタンド300の給電ケーブル312のコネクタ311が接続可能に構成される。インレット211およびコネクタ311の双方には接点が内蔵されており、インレット211にコネクタ311が取り付けられると接点同士が接触して、インレット211とコネクタ311とが電気的に接続される。以下では、コネクタ311がインレット211に接続された状態(すなわち、充電スタンド300と車両200とが給電ケーブル312を介して電気的に接続された状態)を、「プラグイン状態」と称する。また、コネクタ311がインレット211に接続されていない状態(すなわち、充電スタンド300と車両200とが電気的に接続されていない状態)を、「プラグアウト状態」と称する。
充電器212は電力変換回路(図示せず)を備える。電力変換回路は、車両外部からインレット211に供給された電力を、バッテリ210の充電に適した電力に変換する。充電器212は、たとえばインレット211から交流電力が供給される場合に、供給された交流電力を直流電力に変換してバッテリ210に供給する。充電器212は、ECU230によって制御される。
図1に示す給電システム1に含まれるサーバ600は、CPU610とメモリ620と記憶装置630と通信部640とを含んで構成される。CPU610は、所定の情報処理を行なうように構成される。メモリ620は、CPU610で実行されるプログラムおよびプログラム実行中のデータを記憶するように構成される。記憶装置630は、各種情報を保存可能に構成される。通信部640は各種通信I/Fを含む。CPU610は、通信部640を通じて外部と通信するように構成される。サーバ600は、充電スタンド300の各々と通信可能に構成される。また、サーバ600は、バッテリ210の充電中に充電スタンド300を経由して車両200と通信するように構成されてもよい。
サーバ600には、複数の車両(車両200を含む)と複数のユーザ(車両200のユーザを含む)と複数のEVSE(充電スタンド300を含む)とが登録されている。サーバ600は、登録された各ユーザの情報(以下、「ユーザ情報」とも称する)と、登録された各車両の情報(以下、「車両情報」とも称する)と、登録された各EVSEの情報(以下、「EVSE情報」とも称する)とを管理するように構成される。ユーザ端末に関する情報は、ユーザ情報および車両情報の少なくとも一方に含まれる。ユーザ情報、車両情報、およびEVSE情報は、サーバ600の記憶装置630に記憶される。
ユーザを識別するための識別情報(ユーザID)がユーザごとに付与されており、サーバ600はユーザ情報をユーザIDで区別して管理している。ユーザIDは、ユーザ端末を識別する情報(端末ID)としても機能する。ユーザ情報には、たとえば、ユーザが携帯する携帯端末の通信アドレスおよび位置情報と、ユーザに帰属する車両を識別する情報(車両ID)とが含まれる。また、車両を識別するための識別情報(車両ID)が車両ごとに付与されており、サーバ600は車両情報を車両IDで区別して管理している。車両情報には、たとえば、車両の仕様(たとえば、充電に関するスペック)と、サーバ600がユーザ端末から受信した情報(たとえば、車両の走行計画)とが含まれる。さらに、EVSEを識別するための識別情報(EVSE-ID)がEVSEごとに付与されており、サーバ600はEVSE情報をEVSE-IDで区別して管理している。EVSE情報には、EVSEの接続状態(プラグイン状態/プラグアウト状態)と、プラグイン状態のEVSEと車両との組合せ(車両IDおよびEVSE-ID)と、EVSEの給電状態(給電中/給電停止)とが含まれる。
図1および図2に示した構成を有する充電スタンド300は、複数箇所に設定されてもよい。これらの充電スタンド300は、充電スタンド300同士で相互通信可能に構成されてもよい。通信方式は、無線でも有線でもよい。以下、図3および図4を用いて、複数の充電スタンド300のレイアウト例について説明する。
図3は、充電スタンド300の第1のレイアウト例を示す図である。図3を参照して、この例では、駐車場の敷地40A内において複数の駐車スペース400が横並び(横列)になるように仕切り線402によって区画されている。これら駐車スペース400の短手方向(長手方向に直交する方向)に沿って歩道500が設けられている。歩道500は、各駐車スペース400に隣接する。歩道500において各駐車スペース400に隣接する位置には、充電スタンド300が設置されている。充電スタンド300は、駐車スペース400ごとに設けられている。これらの充電スタンド300は、歩道500に沿って並んでいる。敷地40Aには、入口41Aがある。
図4は、充電スタンド300の第2のレイアウト例を示す図である。図4を参照して、この例では、駐車場の敷地40B内において複数の駐車スペース410が縦並び(縦列)になるように仕切り線412によって区画されている。これら駐車スペース410の長手方向に沿って歩道510が設けられている。歩道510は、各駐車スペース410に隣接する。歩道510において各駐車スペース410に隣接する位置には、充電スタンド300が設置されている。充電スタンド300は、駐車スペース410ごとに設けられている。これらの充電スタンド300は、歩道510に沿って並んでいる。敷地40Bには、入口41Bがある。
上述したような充電スタンド300は、使用されていないときには、地面下に収納されているので、ユーザが、充電スタンド300の位置を把握しにくかったり、充電スタンド300を使用可能であるかを判断しにくかったりする。
そこで、給電システム1は、地面下に収納可能な複数の充電スタンド300を含み、対象の車両200への給電に使用可能な充電スタンド300を特定し、特定した充電スタンド300に対象の車両200を自動運転で誘導するための誘導情報を対象の車両200に送信する。
これにより、対象の車両200は自動運転で使用可能な充電スタンド300に誘導される。その結果、ユーザが探さずとも使用可能な充電スタンド300に辿り着くことができる。
まず、車両200のユーザが充電スタンド300を操作してバッテリ210の充電を行なう作業の流れの一例について説明する。充電スタンド300は、未使用の場合には、収納状態(たとえば、図1に示す状態)になっている。
車両200が自動運転で充電スタンド300近くの駐車スペースに近付くと、後述するように、充電スタンド300の可動部301の上昇が開始される。可動部301は、給電ケーブル312のコネクタ311を車両200のインレット211に接続しやすい位置(たとえば、図2に示す位置Px)まで上昇される。これにより、充電スタンド300はプラグイン可能な状態になる。以下、プラグイン可能な位置まで可動部301が上昇した状態を、「上昇状態」とも称する。
ユーザは、たとえば図2に示す上昇状態の充電スタンド300において、可動部301のケーブル収納部から給電ケーブル312を取り出して、給電ケーブル312を車両200に向かって伸ばす。そして、ユーザは、給電ケーブル312のコネクタ311を車両200のインレット211に接続する。これにより、車両200および充電スタンド300がプラグイン状態になる。プラグイン状態では、車両200と充電スタンド300との間での通信が可能になるとともに、車両200と充電スタンド300との間での電力の授受が可能になる。車両200のECU230は給電ケーブル312を介して充電スタンド300の制御装置330と通信する。
ユーザは、プラグイン状態の充電スタンド300を操作して、充電スタンド300に給電を実行させる。充電スタンド300は、ユーザからの指示に従い、給電を開始する。具体的には、充電スタンド300において、電源回路310が、交流電源350から供給される交流電力を、車両200に対する給電に適した交流電力に変換(たとえば、変圧)し、変換後の電力を給電ケーブル312に供給する。プラグイン状態では、電源回路310から給電ケーブル312に供給される電力が、車両200のインレット211に入力される。そして、車両200においてバッテリ210の充電が行なわれる。具体的には、インレット211に入力された電力は、充電器212を経てバッテリ210に供給される。バッテリ210の充電中は、制御装置330が給電電力を調整するように電源回路310を制御するとともに、ECU230が充電電力を調整するように充電器212を制御する。このように、充電スタンド300は、車両に搭載された蓄電装置を充電するように構成される。
その後、バッテリ210の充電が完了すると、ユーザは、充電スタンド300を操作して、給電停止を指示する。ただし、バッテリ210が満充電状態になったときには、ECU230から制御装置330へ自動的に停止指示が送られる。充電スタンド300は、停止指示に従い、給電を停止する。その後、ユーザは、車両200のインレット211から給電ケーブル312のコネクタ311を引き抜いて、給電ケーブル312をケーブル収納部に収納する。これにより、車両200および充電スタンド300がプラグアウト状態になる。ユーザが給電ケーブル312をケーブル収納部に戻すと、制御装置330は、可動部301を可動範囲R2の下限位置P1まで下降させる。可動部301の位置が下限位置P1になると、地面F1と可動部301の頂面301aとが面一になる。こうして、充電スタンド300は再び収納状態になる。
図5は、第1実施形態の給電システム1で実行される車両200が充電スタンド300に辿り着くまでの処理の流れを示すフローチャートである。図5を参照して、サーバ600において、CPU610は、通信部640によって、ユーザの車両200から目的地を示す情報を受信したか否かを判断する(ステップS611)。車両200において、目的地は、たとえば、タッチパネルディスプレイ250が操作されることでECU230に入力される。なお、目的地を示す情報は、ユーザの車両200から受信されることに限定されず、他の装置(たとえば、ユーザの携帯端末)から受信されるようにしてもよい。
目的地を示す情報が受信された(ステップS611でYES)と判断した場合、CPU610は、目的地の近辺の使用可能な充電スタンド300を、記憶装置630に記憶された充電スタンド300のデータベース情報から検索する(ステップS612)。目的地の近辺は、目的地に対して近辺であることを示す所定条件を満たす範囲であって、たとえば、目的地から車両200で所定期間(たとえば5,10分などの数分)で到達可能な範囲であってもよいし、目的地から所定距離(たとえば1,2kmなどの数km)の範囲であってもよい。
そして、CPU610は、検索した充電スタンド300に自動運転で車両200を誘導するための誘導情報を、車両200に送信するよう通信部640を制御する(ステップS613)。誘導情報は、誘導する充電スタンド300の位置情報を少なくとも含み、その充電スタンド300までの経路を示す情報を含むようにしてもよい。また、誘導情報を車両200に送信する場合に、誘導する充電スタンド300に、到着予定時刻から充電を開始できるように、充電開始予定時刻(=到着予定時刻)を含む予約情報を送信するようにしてもよい。予約情報には、充電期間を特定するための情報(たとえば、その時点の車両200のバッテリ210のSOC,ユーザが希望する充電期間)が含まれるようにしてもよい。
充電スタンド300において、ユーザが希望する充電期間を受信した場合、制御装置330のプロセッサ331は、当該車両200の到着予定時刻に、受信した充電期間を加算した充電終了予定時刻まで、当該車両200が充電スタンド300を利用する予定であると把握することができる。このため、充電スタンド300は、次の車両が利用を開始することが可能な時刻を特定することができる。
充電スタンド300において、その時点の車両200のバッテリ210のSOCを受信した場合、制御装置330のプロセッサ331は、車両200が充電スタンド300に到着したときのバッテリ210のSOCを予想することができ、予想したSOCのバッテリ210を満充電にするまでの充電期間を算出して、当該車両200の到着予定時刻に、算出した充電期間を加算した充電終了予定時刻まで、当該車両200が充電スタンド300を利用する予定であると把握することができる。このため、充電スタンド300は、次の車両が利用を開始することが可能な時刻を特定することができる。
車両200において、ECU230は、サーバ600から誘導情報を受信したか否かを判断する(ステップS211)。誘導情報を受信した(ステップS211でYES)と判断した場合、ECU230は、誘導情報にしたがって車両200の自動運転制御を開始する(ステップS212)。たとえば、ECU230は、誘導情報に含まれる位置情報で示される充電スタンド300までの経路を特定し、その経路を車両200が走行するように自動運転制御する。誘導情報に、充電スタンド300までの経路を示す情報が含まれる場合、ECU230は、誘導情報に含まれる情報で示される経路を車両200が走行するように自動運転制御する。
サーバ600において、CPU610は、通信部640によって、ユーザの車両200から、空いている充電スタンド300への誘導要求を受信したか否かを判断する(ステップS621)。車両200において、誘導要求は、たとえば、タッチパネルディスプレイ250が操作されることでECU230に入力される。なお、誘導要求は、ユーザの車両200から受信されることに限定されず、他の装置(たとえば、ユーザの携帯端末)から受信されるようにしてもよい。誘導要求を受信した(ステップS621でYES)と判断した場合、CPU610は、車両200の位置が、複数の充電スタンド300のいずれかが設置されている複数の敷地40A,40Bのいずれかの入口付近であるか否かを判断する(ステップS622)。
車両200の位置がいずれかの充電スタンド300の敷地の入口付近である(ステップS622でYES)と判断した場合、CPU610は、その敷地の使用可能な充電スタンド300を検索し(ステップS623)、ステップS613と同様に、検索した充電スタンド300に自動運転で車両200を誘導するための誘導情報を、車両200に送信するよう通信部640を制御する(ステップS624)。車両200において、誘導情報が受信される、上述のステップS211,ステップS212で説明したように、自動運転制御が実行される。
車両200において、誘導情報を受信していない(ステップS211でNO)と判断した場合、または、ステップS212の後、車両200のECU230は、車両200が充電スタンド300から所定距離に到達したか否かを判断する(ステップS213)。この所定距離は、たとえば、充電スタンド300をユーザが目視することが可能な大凡の距離であり、具体的には、数十メートルである。なお、ここでは、ECU230は充電スタンド300から所定距離に車両200が到達したか否かを判断するようにしたが、これに限定されず、充電スタンド300が設置されている敷地40A,40Bの入口41A,41Bに車両200が到達したか否かを判断するようにしてもよい。充電スタンド300が設置されている敷地40A,40Bの入口41A,41Bであれば、この充電スタンド300を目視可能であることが多いと考えられる。
車両200が充電スタンド300から所定距離に到達した(ステップS213でYES)と判断した場合、到達したことを示す到達情報をサーバ600に送信する(ステップS214)。
サーバ600において、CPU610は、通信部640によって車両200から到達情報が受信されたか否かを判断する(ステップS631)。到達情報が受信された(ステップS631でYES)と判断した場合、CPU610は、その車両200の誘導先の充電スタンド300に、可動部301を上昇させる指示を送信するよう、通信部640を制御する(ステップS632)。
充電スタンド300において、制御装置330のプロセッサ331は、サーバ600から通信装置341および通信部335を介して上昇指示を受信したか否かを判断する(ステップS311)。上昇指示を受信した(ステップS311でYES)と判断した場合、プロセッサ331は、可動部301の上昇制御を開始するようアクチュエータ320を制御する(ステップS312)。
車両200において、ECU230は、誘導情報で指定された充電スタンド300の駐車スペースに駐車を開始するための位置に車両200が到達したか否かを判断する(ステップS215)。到達した(ステップS215)と判断した場合、ECU230は、この駐車スペースへの自動駐車制御を開始する(ステップS216)。
ユーザは、充電スタンド300から所定距離の時点から、可動部301が上昇を開始している充電スタンド300を、自動運転されている車両200から視認することが可能である。自動駐車が完了したときには、充電スタンド300の可動部301は、上昇状態となっている。ユーザは、車両200から降りて、上述したように、充電のための作業を行う。
[第2実施形態]
第1実施形態においては、図5で示したように、充電スタンド300が設置されている駐車場の敷地内の空いている充電スタンド300の検索、および、その充電スタンド300への駐車場の敷地内での誘導が、サーバ600によって実行されるようにした。第2実施形態においては、充電スタンド300が設置されている駐車場の敷地内の空いている充電スタンド300の検索、および、その充電スタンド300への駐車場の敷地内での誘導が、その駐車場の敷地のメインの充電スタンド300によって実行されるようにする。
図6は、第2実施形態の給電システム1で実行される車両200が充電スタンド300に辿り着くまでの処理の流れを示すフローチャートである。図6を参照して、図5と同じステップ番号の処理は、図5で説明したので重複する説明は繰り返さない。
サーバ600において、CPU610は、ステップS612で検索された充電スタンド300が設置されている駐車場の敷地に自動運転で車両200を誘導するための誘導情報を、車両200に送信するよう通信部640を制御する(ステップS613A)。
車両200において、ECU230は、誘導先の充電スタンド300の敷地に車両200が到達したか否かを判断する(ステップS213A)。到達した(ステップS213AでYES)と判断した場合、ECU230は、ステップS211で受信した誘導情報で指定された充電スタンド300へ誘導してもらう誘導要求を、その敷地のメインの充電スタンド300に送信する(ステップS214A)。
その敷地のメインの充電スタンド300において、制御装置330のプロセッサ331は、車両200から誘導要求を受信したか否かを判断する(ステップS301)。受信した(ステップS301でYES)と判断した場合、その敷地で使用可能な充電スタンド300を検索する(ステップS302)。なお、誘導要求で示された充電スタンド300が使用可能であれば、誘導要求で示された充電スタンド300が検索結果とされる。
プロセッサ331は、検索した充電スタンド300に自動運転で車両200を誘導するための誘導情報を、車両200に通信装置341を用いて送信するよう、通信部335を制御する(ステップS303)。車両200において、誘導情報が受信されると、上述の図5のステップS211,ステップS212で説明したように、自動運転制御が実行される。
プロセッサ331は、通信装置341を用いて、検索した充電スタンド300に、可動部301を上昇させる指示を送信するよう、通信部335を制御する(ステップS304)。充電スタンド300において、上昇指示が受信されると、上述の図5のステップS311,ステップS312で説明したように、充電スタンド300の可動部301の上昇制御が実行される。
[変形例]
(1) 前述した実施の形態においては、第1実施形態の図5で示した、充電スタンド300から所定距離に車両200が到達したタイミング、または、第2実施形態の図6で示した、充電スタンド300の敷地に車両200が到達したタイミングのような、充電スタンド300の敷地の駐車スペースへの駐車に関する所定タイミングで、充電スタンド300の可動部301を上限位置に変位させるようアクチュエータ320を制御するようにした。しかし、これに限定されず、所定タイミングは、充電スタンド300のような給電設備での給電位置への駐車に関するタイミングであればよく、たとえば、車両200が給電設備での給電位置への自動駐車を開始するタイミングであってもよいし、充電スタンド300ごとに予め定められた位置に車両200が到達したタイミングであってもよい。
(2) 前述した実施の形態で示したように、特定した充電スタンドに対象の車両200を自動運転で誘導するための誘導情報は、図5および図6のステップS613で示した、ユーザが設定した目的地の近辺の使用可能な充電スタンド300まで誘導するための情報であってもよいし、図5のステップS624および図6のステップS303で示した、充電スタンド300が設置されている敷地の入口から、使用可能な充電スタンド300まで誘導するための情報であってもよい。
(3) 前述した実施の形態においては、図5のステップS622,ステップS624で示したように、充電スタンド300の敷地の入口に車両200が到達したタイミングで、誘導情報が車両200に送信されるようにした。また、図6のステップS213A,ステップS303で示したように、充電スタンド300の敷地に車両200が到達したタイミングで、誘導情報が車両200に送信されるようにした。しかし、これに限定されず、誘導情報が車両200に送信されるタイミングは、充電スタンド300のような給電設備に関する所定位置に対象の車両200が到達したタイミングであればよく、たとえば、給電設備から所定距離の地点に車両200が到達したタイミングであってもよいし、給電設備のそれぞれについて予め定められた位置に車両200が到達したタイミングであってもよい。
(4) 前述した実施の形態において、充電スタンド300などの給電設備によって車両200に給電される電力は、交流電力であってもよいし、直流電力であってもよい。
(5) 前述した実施の形態においては、充電スタンド300などの給電設備の給電対象は、車両200などの電動車両であることとした。しかし、これに限定されず、給電設備の給電対象は、バッテリ210を備え、給電が必要な、交通機関、または、ドローンもしくは移動ロボットなどのその他の装置であればよく、プラグインハイブリッド自動車(PHV(Plug-in Hybrid Vehicle))であってもよい。
(6) 前述した実施の形態を給電システム1の開示と捉えることができるし、充電スタンド300のような給電設備、サーバ600、または、車両200の開示と捉えることができるし、給電システム1、給電設備、サーバ600または車両200の制御方法の開示と捉えることができる。
[まとめ]
(1) 図1および図2で示したように、給電システム1は、地面下に収納可能な複数の充電スタンド300を含む。図1、図2、図5および図6で示したように、給電システム1は、対象の車両200への給電に使用可能な給電設備を特定する特定部(たとえば、図5のステップS612,ステップS623および図6のステップS612を実行するサーバ600のCPU610、図6のステップS302を実行する充電スタンド300の制御装置330のプロセッサ331)と、特定した充電スタンド300に対象の車両200を自動運転で誘導するための誘導情報を対象車両に送信する送信部(たとえば、図5のステップS613,ステップS624を実行するサーバ600のCPU610および通信部640、図6のステップS303を実行する充電スタンド300の制御装置330のプロセッサ331および通信部335)とを備える。
これにより、対象の車両200への給電に使用可能な充電スタンド300が特定され、特定された充電スタンド300に対象の車両200を自動運転で誘導するための誘導情報が対象の車両200に送信される。このため、対象の車両200は自動運転で使用可能な充電スタンド300に誘導される。その結果、ユーザが探さずとも使用可能な充電スタンド300に辿り着くことができる。
(2) 図1および図2で示したように、充電スタンド300は、給電口(たとえば、コネクタ311,給電ケーブル312が取付けられる部分である給電ケーブル312のためのコネクタ)を有し、給電口が地面下に収納された第1位置(たとえば、収納状態の位置、下限位置P1)と、給電口が地面上に露出した第2位置(たとえば、上限位置P2)とを含む可動範囲内を変位するように構成される可動部301と、可動部301を動かすアクチュエータ320と、アクチュエータ320を制御する制御装置330とを備える。
図3から図6で示したように、特定部によって特定された充電スタンド300の制御装置は330、対象の車両200の当該充電スタンド300での駐車スペース400,410への駐車に関する所定タイミング(たとえば、第1実施形態の図5においては、ステップS213で車両200が充電スタンド300から所定距離に到達したことを条件として充電スタンド300において上昇指示が受信されたタイミング。第2実施形態の図6においては、ステップS213Aで車両200が充電スタンド300の敷地に到達したことを条件として充電スタンド300において上昇指示が受信されたタイミング。)で可動部301を第2位置に変位させるようアクチュエータ320を制御するようにしてもよい。
これにより、特定された充電スタンド300の駐車スペース400,410への対象の車両200の駐車に関する所定タイミングで、充電スタンド300の可動部301が、給電口が地面上に露出した第2位置に変位される。その結果、ユーザが充電スタンド300の可動部301の上昇を視認することで、ユーザに対するおもてなし感を演出することができるため、ユーザの満足度を向上させることができる。
(3) 図1、図2および図6で示したように、充電スタンド300は、特定部(たとえば、図6のステップS302を実行する充電スタンド300の制御装置330のプロセッサ331)と送信部(たとえば、図6のステップS303を実行する充電スタンド300の制御装置330のプロセッサ331および通信部335)とを備えるようにしてもよい。
(4) 図1および図2で示したように、給電システム1は、充電スタンド300と通信可能なサーバ600をさらに含む。図1、図2、図5および図6で示したように、サーバ600は、特定部(たとえば、図5のステップS612,ステップS623および図6のステップS612を実行するサーバ600のCPU610)と送信部(たとえば、図5のステップS613,ステップS624を実行するサーバ600のCPU610および通信部640)とを備えるようにしてもよい。
(5) 図5および図6で示したように、特定部は、対象の車両200の目的地の近辺の給電に使用可能な充電スタンド300を特定する(たとえば、図5および図6のステップS612)ようにしてもよい。
(6) 図5および図6で示したように、送信部は、充電スタンド300を特定したタイミングで誘導情報を対象の車両200に送信する(たとえば、図5のステップS613,図6のステップS613A)ようにしてもよい。
(7) 図5および図6で示したように、送信部は、特定部によって特定された充電スタンド300に関する所定位置に対象車両が到達したタイミング(たとえば、図5のステップS622で車両200が充電スタンド300の敷地の入口に到達したと判断されたタイミング。図6のステップS213Aで車両200が充電スタンド300の敷地に到達したと判断されたタイミング。)で誘導情報を対象の車両200に送信する(たとえば、図5のステップS624、図6のステップS303)ようにしてもよい。
なお、上記した変形例は、その全部または一部を適宜組み合わせて実施してもよい。今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本開示の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 給電システム、40A,40B 敷地、41A,41B 入口、100 携帯端末、200 車両、210 バッテリ、210a 監視モジュール、211 インレット、212 充電器、221 MG、222 INV、230 ECU、240 通信機器、250,313 タッチパネルディスプレイ、300 充電スタンド、301 可動部、301a 頂面、302 固定部、310 電源回路、311 コネクタ、312 給電ケーブル、320 アクチュエータ、330 制御装置、331 プロセッサ、332,620 メモリ、333,630 記憶装置、334 タイマ、335,640 通信部、341 通信装置、342 報知装置、350 交流電源、400,410 駐車スペース、402,412 仕切り線、500,510 歩道、600 サーバ、610 CPU。

Claims (7)

  1. 地面下に収納可能な複数の給電設備を含む給電システムであって、
    対象車両への給電に使用可能な前記給電設備を特定する特定部と、
    特定した前記給電設備に前記対象車両を自動運転で誘導するための誘導情報を前記対象車両に送信する送信部とを備える、給電システム。
  2. 前記給電設備は、
    給電口を有し、前記給電口が地面下に収納された第1位置と、前記給電口が地面上に露出した第2位置とを含む可動範囲内を変位するように構成される可動部と、
    前記可動部を動かすアクチュエータと、
    前記アクチュエータを制御する制御装置とを備え、
    前記特定部によって特定された前記給電設備の前記制御装置は、
    前記対象車両の当該給電設備での給電位置への駐車に関する所定タイミングで前記可動部を前記第2位置に変位させるよう前記アクチュエータを制御する、請求項1に記載の給電システム。
  3. 前記給電設備は、前記特定部と前記送信部とを備える、請求項1または請求項2に記載の給電システム。
  4. 前記給電システムは、前記給電設備と通信可能なサーバをさらに含み、
    前記サーバは、前記特定部と前記送信部とを備える、請求項1または請求項2に記載の給電システム。
  5. 前記特定部は、前記対象車両の目的地の近辺の給電に使用可能な前記給電設備を特定する、請求項4に記載の給電システム。
  6. 前記送信部は、前記給電設備を特定したタイミングで前記誘導情報を前記対象車両に送信する、請求項4または請求項5に記載の給電システム。
  7. 前記送信部は、前記特定部によって特定された前記給電設備に関する所定位置に前記対象車両が到達したタイミングで前記誘導情報を前記対象車両に送信する、請求項1から請求項5のいずれかに記載の給電システム。
JP2021066498A 2021-04-09 2021-04-09 給電システム Pending JP2022161577A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021066498A JP2022161577A (ja) 2021-04-09 2021-04-09 給電システム
US17/715,035 US20220324347A1 (en) 2021-04-09 2022-04-07 Power supply system
CN202210365317.XA CN115195512A (zh) 2021-04-09 2022-04-07 供电系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021066498A JP2022161577A (ja) 2021-04-09 2021-04-09 給電システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022161577A true JP2022161577A (ja) 2022-10-21

Family

ID=83509970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021066498A Pending JP2022161577A (ja) 2021-04-09 2021-04-09 給電システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220324347A1 (ja)
JP (1) JP2022161577A (ja)
CN (1) CN115195512A (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2797575C (en) * 2010-04-26 2021-11-30 Proterra Inc. Systems and methods for automatic connection and charging of an electric vehicle at a charging station
US10675982B2 (en) * 2017-03-27 2020-06-09 General Electric Company System and method for inductive charging with improved efficiency
US10691138B2 (en) * 2017-06-27 2020-06-23 Veniam, Inc. Systems and methods for managing fleets of autonomous vehicles to optimize electric budget
EP3865337B1 (en) * 2020-02-17 2023-06-07 Chargicity Limited Charging station and system for electric vehicles
US20220063440A1 (en) * 2020-08-27 2022-03-03 GM Global Technology Operations LLC Charging systems and methods for electric vehicles
US20220348097A1 (en) * 2021-04-30 2022-11-03 Nd Industries, Inc. Automated electric vehicle charging station

Also Published As

Publication number Publication date
US20220324347A1 (en) 2022-10-13
CN115195512A (zh) 2022-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200009977A1 (en) Charging robot and parking system
CN104364117B (zh) 管理电动车辆的系统和方法
WO2013080272A1 (ja) 充電システムおよび充電予約方法
CN106150542A (zh) 壁装式隧道巡检救援机器人
JP2019165544A (ja) 外部補給装置及び車両管理システム
TW201401213A (zh) 蓄電池裝置、資訊處理裝置、及其控制方法與控制程式
CN111247023A (zh) 具有储能系统的电动汽车电池更换系统及其运行方法
CN111845391A (zh) 充电机器人
JP2022161577A (ja) 給電システム
CN114655076B (zh) 服务器、车辆以及车辆诊断方法
US11945325B2 (en) Power supply facility and control method of power supply facility
US12020514B2 (en) Server and power supply system for charging electric vehicles
US20220314826A1 (en) Power supply equipment
CN114683904A (zh) 充电控制装置
US20230100938A1 (en) Power supply equipment
JP2022149489A (ja) 給電設備
JP2022149511A (ja) 給電システム
JP2022149518A (ja) 給電システム
JP2022154354A (ja) 給電システム
JP2022149514A (ja) 給電システム
US20230081955A1 (en) Power supply equipment and control method of power supply equipment
JP2022176651A (ja) 給電設備
JP2013172502A (ja) 非接触受電装置、非接触電力伝送システム、及び非接触電力伝送方法
CN211543278U (zh) 智能充电装置及系统
JP2022187592A (ja) 充電設備および充電設備の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240604