JP2022158274A - Solvate - Google Patents

Solvate Download PDF

Info

Publication number
JP2022158274A
JP2022158274A JP2021063041A JP2021063041A JP2022158274A JP 2022158274 A JP2022158274 A JP 2022158274A JP 2021063041 A JP2021063041 A JP 2021063041A JP 2021063041 A JP2021063041 A JP 2021063041A JP 2022158274 A JP2022158274 A JP 2022158274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyridaben
toluene
crystals
acid
polyoxyethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021063041A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
智広 松本
Tomohiro Matsumoto
政彦 山下
Masahiko Yamashita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority to JP2021063041A priority Critical patent/JP2022158274A/en
Publication of JP2022158274A publication Critical patent/JP2022158274A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

To provide a crystal of a solvate of pyridaben, particularly a toluene solvate, and a method for producing the same.SOLUTION: The present invention discloses a crystal of a toluene solvate of pyridaben. In powder X-ray diffraction with Cu-Kα rays, the crystal has peaks at diffraction angles: 2θ=(7.7°±0.2, 8.8°±0.2, 10.5°±0.2, 10.9°±0.2, 11.4°±0.2, 11.9°±0.2, 12.9°±0.2, 13.6°±0.2, 14.2°±0.2, 14.7°±0.2, 15.6°±0.2, 16.1°±0.2, 17.3°±0.2, 17.7°±0.2, 18.4°±0.2, 19.0°±0.2, 19.9°±0.2, 20.4°±0.2, 21.0°±0.2, 22.7°±0.2, 23.2°±0.2, 23.6°±0.2, 24.1°±0.2, 24.9°±0.2, 25.8°±0.2, 27.2°±0.2, 28.8°±0.2, 29.2°±0.2, 31.6°±0.2, 32.2°±0.2, 41.0°±0.2). There is also provided a method for producing the same.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、ピリダベンの溶媒和物及び溶媒和物の製造方法に関する。 The present invention relates to a solvate of pyridaben and a process for preparing the solvate.

本発明に含まれるピリダベンは有害生物防除剤として有用であることが既に知られている(例えば、特許文献1及び特許文献2参照。)。本発明における有害生物防除剤とは、農園芸用分野又は畜産・衛生分野(家畜や愛玩動物としての哺乳動物又は鳥類の内部もしくは外部寄生虫防除剤や家庭用及び業務用の衛生害虫、不快害虫防除剤)等における有害な節足動物を対象とした害虫防除剤を意味する。 Pyridaben included in the present invention is already known to be useful as a pest control agent (see, for example, Patent Documents 1 and 2). The pest control agent in the present invention is used in the agricultural and horticultural fields or in the livestock and hygiene fields (internal or external parasite control agents for mammals or birds as livestock and pets, sanitary pests for household and business use, unpleasant pests pest control agent for harmful arthropods).

特開昭60―004173号公報JP-A-60-004173 特開昭61―097270号公報JP-A-61-097270

本発明の目的は、ピリダベンの新規な溶媒和物及びその製造方法を提供することである。 An object of the present invention is to provide a novel solvate of pyridaben and a process for its preparation.

本発明者らは鋭意検討した結果、ピリダベンの新規な溶媒和物、特にトルエン和物の結晶及びその製造方法を見出した。 As a result of intensive studies, the present inventors have found crystals of a novel solvate of pyridaben, particularly toluene solvate, and a method for producing the same.

即ち、本発明は下記〔1〕から〔4〕に関するものである。 That is, the present invention relates to the following [1] to [4].

〔1〕
Cu-Kα線による粉末X線回折において、回折角2θ=(7.7°±0.2、8.8°±0.2、10.5°±0.2、10.9°±0.2、11.4°±0.2、11.9°±0.2、12.9°±0.2、13.6°±0.2、14.2°±0.2、14.7°±0.2、15.6°±0.2、16.1°±0.2、17.3°±0.2、17.7°±0.2、18.4°±0.2、19.0°±0.2、19.9°±0.2、20.4°±0.2、21.0°±0.2、22.7°±0.2、23.2°±0.2、23.6°±0.2、24.1°±0.2、24.9°±0.2、25.8°±0.2、27.2°±0.2、28.8°±0.2、29.2°±0.2、31.6°±0.2、32.2°±0.2、41.0°±0.2)にピークを有する、ピリダベンのトルエン和物の結晶。
[1]
In powder X-ray diffraction using Cu—Kα rays, the diffraction angle 2θ=(7.7°±0.2, 8.8°±0.2, 10.5°±0.2, 10.9°±0. 2, 11.4°±0.2, 11.9°±0.2, 12.9°±0.2, 13.6°±0.2, 14.2°±0.2, 14.7 °±0.2, 15.6°±0.2, 16.1°±0.2, 17.3°±0.2, 17.7°±0.2, 18.4°±0.2 , 19.0°±0.2, 19.9°±0.2, 20.4°±0.2, 21.0°±0.2, 22.7°±0.2, 23.2° ±0.2, 23.6°±0.2, 24.1°±0.2, 24.9°±0.2, 25.8°±0.2, 27.2°±0.2, 28.8° ± 0.2, 29.2° ± 0.2, 31.6° ± 0.2, 32.2° ± 0.2, 41.0° ± 0.2), Crystals of toluene solute of pyridaben.

〔2〕
Cu-Kα線による粉末X線回折において、回折角2θ=(7.7°±0.1、8.8°±0.1、10.5°±0.1、10.9°±0.1、11.4°±0.1、11.9°±0.1、12.9°±0.1、13.6°±0.1、14.2°±0.1、14.7°±0.1、15.6°±0.1、16.1°±0.1、17.3°±0.1、17.7°±0.1、18.4°±0.1、19.0°±0.1、19.9°±0.1、20.4°±0.1、21.0°±0.1、22.7°±0.1、23.2°±0.1、23.6°±0.1、24.1°±0.1、24.9°±0.1、25.8°±0.1、27.2°±0.1、28.8°±0.1、29.2°±0.1、31.6°±0.1、32.2°±0.1、41.0°±0.1)にピークを有する、ピリダベンのトルエン和物の結晶。
[2]
In powder X-ray diffraction using Cu—Kα rays, the diffraction angle 2θ=(7.7°±0.1, 8.8°±0.1, 10.5°±0.1, 10.9°±0. 1, 11.4°±0.1, 11.9°±0.1, 12.9°±0.1, 13.6°±0.1, 14.2°±0.1, 14.7 °±0.1, 15.6°±0.1, 16.1°±0.1, 17.3°±0.1, 17.7°±0.1, 18.4°±0.1 , 19.0°±0.1, 19.9°±0.1, 20.4°±0.1, 21.0°±0.1, 22.7°±0.1, 23.2° ±0.1, 23.6°±0.1, 24.1°±0.1, 24.9°±0.1, 25.8°±0.1, 27.2°±0.1, 28.8° ± 0.1, 29.2° ± 0.1, 31.6° ± 0.1, 32.2° ± 0.1, 41.0° ± 0.1), Crystals of toluene solute of pyridaben.

〔3〕
上記〔1〕又は〔2〕に記載のピリダベンのトルエン和物の結晶及び分散媒を含有する懸濁状組成物。
[3]
A suspension composition containing the crystals of the toluene solute of pyridaben according to [1] or [2] above and a dispersion medium.

〔4〕
界面活性剤及び分散媒として水を含有する上記〔3〕に記載の懸濁状組成物。
[4]
The suspension composition according to [3] above, which contains water as a surfactant and a dispersion medium.

本発明によれば、ピリダベンの溶媒和物、特にトルエン和物の結晶を制御することが可能となる。 According to the present invention, it is possible to control the crystals of pyridaben solvates, particularly toluene solvates.

ピリダベンの結晶の粉末X線回折のチャートPowder X-ray diffraction chart of crystals of pyridaben ピリダベンの結晶の示差走査熱量測定のチャートDifferential scanning calorimetry chart of crystals of pyridaben ピリダベンのトルエン和物の結晶の粉末X線回折のチャートPowder X-ray diffraction chart of pyridaben toluene hydrate crystals ピリダベンのトルエン和物の結晶の示差走査熱量測定のチャートDifferential scanning calorimetry chart of pyridaben toluene hydrate crystals

本発明に含まれるピリダベン(Pyridaben,CAS Reg. No.:96489-71-3)は、2-ターシャリーブチル-5-[(4-ターシャリーブチルベンジル)チオ]-4-クロロピリダジン-3(2H)-オン(2-tert-butyl-5-[(4-tert-butylbenzyl)thio]-4-chloropyridazin-3(2H)-one)であり、以下に記載の構造式で表される。 Pyridaben (CAS Reg. No.: 96489-71-3) included in the present invention is 2-tert-butyl-5-[(4-tert-butylbenzyl)thio]-4-chloropyridazine-3 ( 2H)-one (2-tert-butyl-5-[(4-tert-butylbenzyl)thio]-4-chloropyridazin-3(2H)-one) represented by the following structural formula.

Figure 2022158274000002
Figure 2022158274000002

ピリダベンの溶媒和物の内、ピリダベンのトルエン和物の結晶の特徴として、粉末X線回折ピークを第1表に示す。 Among solvates of pyridaben, the powder X-ray diffraction peaks are shown in Table 1 as characteristics of crystals of toluene solvate of pyridaben.

[第1表]
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
特徴的粉末X線回折ピーク
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
2θ: 7.7°、8.8°、10.5°、10.9°、11.4°、11.9°、12.9°、13.6°、14.2°、14.7°、15.6°、16.1°、17.3°、17.7°、18.4°、19.0°、19.9°、20.4°、21.0°、22.7°、23.2°、23.6°、24.1°、24.9°、25.8°、27.2°、28.8°、29.2°、31.6°、32.2°、41.0°
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
また、粉末X線回折ピークの誤差としては、通常±0.2、場合により±0.1を取りえるので、誤差を考慮したピリダベンのトルエン和物の結晶のピーク値は通常2θ=7.7°±0.2、8.8°±0.2、10.5°±0.2、10.9°±0.2、11.4°±0.2、11.9°±0.2、12.9°±0.2、13.6°±0.2、14.2°±0.2、14.7°±0.2、15.6°±0.2、16.1°±0.2、17.3°±0.2、17.7°±0.2、18.4°±0.2、19.0°±0.2、19.9°±0.2、20.4°±0.2、21.0°±0.2、22.7°±0.2、23.2°±0.2、23.6°±0.2、24.1°±0.2、24.9°±0.2、25.8°±0.2、27.2°±0.2、28.8°±0.2、29.2°±0.2、31.6°±0.2、32.2°±0.2、41.0°±0.2であり、場合により2θ=7.7°±0.1、8.8°±0.1、10.5°±0.1、10.9°±0.1、11.4°±0.1、11.9°±0.1、12.9°±0.1、13.6°±0.1、14.2°±0.1、14.7°±0.1、15.6°±0.1、16.1°±0.1、17.3°±0.1、17.7°±0.1、18.4°±0.1、19.0°±0.1、19.9°±0.1、20.4°±0.1、21.0°±0.1、22.7°±0.1、23.2°±0.1、23.6°±0.1、24.1°±0.1、24.9°±0.1、25.8°±0.1、27.2°±0.1、28.8°±0.1、29.2°±0.1、31.6°±0.1、32.2°±0.1、41.0°±0.1である。
[Table 1]
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
Characteristic powder X-ray diffraction peaks――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
2-theta: 7.7°, 8.8°, 10.5°, 10.9°, 11.4°, 11.9°, 12.9°, 13.6°, 14.2°, 14.7 °, 15.6°, 16.1°, 17.3°, 17.7°, 18.4°, 19.0°, 19.9°, 20.4°, 21.0°, 22.7 °, 23.2°, 23.6°, 24.1°, 24.9°, 25.8°, 27.2°, 28.8°, 29.2°, 31.6°, 32.2° °, 41.0 °
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
In addition, the error of the powder X-ray diffraction peak is usually ±0.2, and in some cases ±0.1. Therefore, the peak value of the toluene sodate of pyridaben in consideration of the error is usually 2θ = 7.7. °±0.2, 8.8°±0.2, 10.5°±0.2, 10.9°±0.2, 11.4°±0.2, 11.9°±0.2 , 12.9°±0.2, 13.6°±0.2, 14.2°±0.2, 14.7°±0.2, 15.6°±0.2, 16.1° ±0.2, 17.3°±0.2, 17.7°±0.2, 18.4°±0.2, 19.0°±0.2, 19.9°±0.2, 20.4°±0.2, 21.0°±0.2, 22.7°±0.2, 23.2°±0.2, 23.6°±0.2, 24.1°± 0.2, 24.9°±0.2, 25.8°±0.2, 27.2°±0.2, 28.8°±0.2, 29.2°±0.2, 31 .6° ± 0.2, 32.2° ± 0.2, 41.0° ± 0.2 and optionally 2θ = 7.7° ± 0.1, 8.8° ± 0.1, 10.5°±0.1, 10.9°±0.1, 11.4°±0.1, 11.9°±0.1, 12.9°±0.1, 13.6°± 0.1, 14.2°±0.1, 14.7°±0.1, 15.6°±0.1, 16.1°±0.1, 17.3°±0.1, 17 .7°±0.1, 18.4°±0.1, 19.0°±0.1, 19.9°±0.1, 20.4°±0.1, 21.0°±0 .1, 22.7°±0.1, 23.2°±0.1, 23.6°±0.1, 24.1°±0.1, 24.9°±0.1, 25. 8°±0.1, 27.2°±0.1, 28.8°±0.1, 29.2°±0.1, 31.6°±0.1, 32.2°±0. 1, 41.0° ± 0.1.

第1表に示した粉末X線回折ピークの測定条件は以下の通りである。
〔粉末X線回折〕
機種名:MiniFlex 600 (リガク製)
測定法:反射法
X線:Cu-Kα
電圧:40kV
電流:15mA
スキャン速度:10.0°/分
スキャン間隔:0.01°
スキャン範囲:2θ=3~50°
ピリダベンの溶媒和物の内、トルエン和物の結晶は、以下の方法で製造することができる。ピリダベンを、トルエンを含む混合溶媒に加温して溶解し、得られた溶液を除々に冷却して結晶化させる方法によりピリダベンのトルエン和物の結晶が得られる。
The measurement conditions for the powder X-ray diffraction peaks shown in Table 1 are as follows.
[Powder X-ray diffraction]
Model name: MiniFlex 600 (manufactured by Rigaku)
Measurement method: reflection method X-ray: Cu-Kα
Voltage: 40kV
Current: 15mA
Scan speed: 10.0°/min Scan interval: 0.01°
Scan range: 2θ = 3 to 50°
Crystals of toluene solvates among solvates of pyridaben can be produced by the following method. Pyridaben is dissolved in a mixed solvent containing toluene by heating, and the resulting solution is gradually cooled to crystallize to obtain crystals of toluene solute of pyridaben.

トルエンと共に用いる溶媒としては、ピリダベンに対して不活性な溶媒であればよく、例えば、ペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、ヘプタン、オクタン、デカン等の脂肪族炭化水素溶媒、ベンゼン、トルエン、キシレン、クロロベンゼン、o-ジクロロベンゼン、m-ジクロロベンゼン、p-ジクロロベンゼン、ニトロベンゼン、テトラヒドロナフタリン等の芳香族炭化水素溶媒を用いることができ、これらの溶媒は単独又は2種類以上を混合して用いることができる。これらの溶媒の中ではヘプタン、キシレン、トルエンが好ましい。 The solvent to be used together with toluene may be any solvent as long as it is inert to pyridaben. Aromatic hydrocarbon solvents such as chlorobenzene, o-dichlorobenzene, m-dichlorobenzene, p-dichlorobenzene, nitrobenzene, and tetrahydronaphthalene can be used, and these solvents can be used alone or in combination of two or more. can. Among these solvents, heptane, xylene and toluene are preferred.

用いる混合溶媒の比率は、トルエンの1質量部に対して、通常0.1~3質量部の溶媒であり、好ましくは0.1~1質量部の溶媒である。 The ratio of the mixed solvent to be used is usually 0.1 to 3 parts by mass, preferably 0.1 to 1 part by mass, of the solvent per 1 part by mass of toluene.

用いる混合溶媒の使用量は、ピリダベンの1質量部に対して、通常0.5~50質量部であり、好ましくは1~30質量部である。内、用いるトルエンの使用量は、ピリダベンの1質量部に対して、通常0.5~10質量部であり、好ましくは1~5質量部である。 The amount of the mixed solvent used is usually 0.5 to 50 parts by mass, preferably 1 to 30 parts by mass, per 1 part by mass of pyridaben. Of these, the amount of toluene used is usually 0.5 to 10 parts by mass, preferably 1 to 5 parts by mass, per 1 part by mass of pyridaben.

ピリダベンを混合溶媒に溶解させる温度は、通常30~100℃であり、好ましくは30~80℃である。 The temperature for dissolving pyridaben in the mixed solvent is usually 30 to 100°C, preferably 30 to 80°C.

冷却する速度は、通常0.1~40℃/時であり、好ましくは1~30℃/時であり、随時、上記範囲内で任意の冷却速度に変更することができる。 The cooling rate is usually 0.1 to 40° C./hour, preferably 1 to 30° C./hour, and can be changed as needed within the above range.

析出したトルエン和物の結晶を取り出す時の溶液の温度は、通常-30~50℃であり、好ましくは、-20~30℃である。 The temperature of the solution when the precipitated toluene salt crystals are taken out is usually -30 to 50°C, preferably -20 to 30°C.

晶析に要する時間は、通常0.1~100時間であり、好ましくは、1~50時間である。 The time required for crystallization is usually 0.1 to 100 hours, preferably 1 to 50 hours.

またピリダベンのトルエン和物の結晶は、以下の方法で製造することができる。ピリダベンの結晶をトルエンに懸濁させた後、懸濁液を攪拌する方法によりピリダベンのトルエン和物の結晶が得られる。 Crystals of toluene sodate of pyridaben can be produced by the following method. Crystals of toluene solute of pyridaben are obtained by suspending crystals of pyridaben in toluene and then stirring the suspension.

用いるトルエンの使用量は、ピリダベンの1質量部に対して、通常0.5~50質量部であり、好ましくは1~30質量部である。 The amount of toluene used is usually 0.5 to 50 parts by mass, preferably 1 to 30 parts by mass, per 1 part by mass of pyridaben.

懸濁液を攪拌する際の温度は、通常-30~50℃であり、好ましくは-20~30℃である。 The temperature at which the suspension is stirred is usually -30 to 50°C, preferably -20 to 30°C.

懸濁液を攪拌する際の時間は、通常0.1~100時間であり、好ましくは、1~50時間である。 The time for stirring the suspension is usually 0.1 to 100 hours, preferably 1 to 50 hours.

析出したトルエン和物の結晶を取り出す時の溶液の温度は、通常-30~50℃であり、好ましくは、-20~30℃である。 The temperature of the solution when the precipitated toluene salt crystals are taken out is usually -30 to 50°C, preferably -20 to 30°C.

また、ピリダベンの溶媒和物以外に、更にもう1種以上の公知の農薬、例えば除草剤、殺虫剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、抗ウイルス剤、植物成長調節剤、殺菌剤、共力剤、誘引剤及び忌避剤などを含有することもでき、この場合には一層優れた防除効果を示すことがある。公知の農薬として、特に好ましいものは、殺菌剤、殺バクテリア剤、殺線虫剤、殺ダニ剤及び殺虫剤である。具体的にその一般名を例示すれば以下の通りであるが、必ずしもこれらのみに限定されるものではない。 In addition to pyridaben solvates, one or more other known pesticides such as herbicides, insecticides, acaricides, nematicides, antiviral agents, plant growth regulators, fungicides, synergists, Agents, attractants, repellents, etc., may also be contained, in which case a more excellent control effect may be exhibited. Among known pesticides, particularly preferred are fungicides, bactericides, nematicides, acaricides and insecticides. Specific examples of common names thereof are as follows, but are not necessarily limited to these.

殺菌剤:アシベンゾラル-S-メチル(acibenzolar-S-methyl)、アシペタックス(acypetacs)、アルジモルフ(aldimorph)、アリルアルコール(allyl alcohol)、アメトクトラジン(ametoctradin)、アミノピリフェン(aminopyrifen)、アミスルブロム(amisulbrom)、アンバム(amobam)、アムプロピルホス(ampropylfos)、アニラジン(anilazine)、アザコナゾール(azaconazole)、アジチラム(azithiram)、アゾキシストロビン(azoxystrobin)、バリウムポリサルファイド(barium polysulfide)、ベナラキシル(benalaxyl)、ベナラキシル-M(benalaxyl-M)、ベノダニル(benodanil)、ベノミル(benomyl)、ベンキノックス(benquinox)、ベンタルロン(bentaluron)、ベンチアバリカルブ-イソプロピル(benthiavalicarb-isopropyl)、ベンチアゾール(benthiazole)、ベンザマクリル(benzamacril)、ベンザモルフ(benzamorf)、ベンゾビンディフルピル(benzovindiflupyr)、ビナパクリル(binapacryl)、ビフェニル(biphenyl)、ビテルタノール(bitertanol)、ビキサフェン(bixafen)、ブラストサイジン-S(blasticidin-S)、ボルドー液(bordeaux mixture)、ボスカリド(boscalid)、ブロムコナゾール(bromoconazole)、ブピリメート(bupirimate)、ブチオベート(buthiobate)、ブチルアミン(butylamine)、石灰硫黄合剤(calcium polysulfide)、キャプタフォール(captafol)、キャプタン(captan)、カルバモルフ(carbamorph)、カルベンダジム(carbendazim)、カルボキシン(carboxin)、カルプロパミド(carpropamid)、カルボン(carvone)、チェシュントミクスチャ(cheshunt mixture)、キノメチオネート(chinomethionat)、クロベンチアゾン(chlobenthiazone)、クロラニフォルメタン(chloraniformethane)、クロラニル(chloranil)、クロルフェナゾール(chlorfenazole)、クロロネブ(chloroneb)、クロルピクリン(chloropicrin)、クロロタロニル(chlorothalonil)、クロルキノックス(chlorquinox)、クロゾリネート(chlozolinate)、クリムバゾール(climbazole)、カッパーアセテイト(copper acetate)、塩基性炭酸銅(copper carbonate, basic)、水酸化第二銅(copper hydroxide)、カッパーナフテネート(copper naphthenate)、カッパーオレエート(copper oleate)、塩基性塩化銅(copper oxychloride)、硫酸銅(copper sulfate)、塩基性硫酸銅(copper sulfate, basic)、カッパージンククロメイト(copper zinc chromate)、クモキシストロビン(coumoxystrobin)、クレゾール(cresol)、クフラネブ(cufraneb)、クプロバム(cuprobam)、シアゾファミド(cyazofamid)、シクラフラミド(cyclafuramid)、シクロヘキシミド(cycloheximide)、シフルフェナミド(cyflufenamid)、シモキサニル(cymoxanil)、シペンダゾール(cypendazole)、シプロコナゾール(cyproconazole)、シプロジニル(cyprodinil)、シプロフラム(cyprofuram)、ダゾメット(dazomet)、デバカルブ(debacarb)、デカフェンチン(decafentin)、デハイドロアセテイト(dehydroacetic acid)、ジクロベンチアゾクス(dichlobentiazox)、ジクロフルアニド(dichlofluanid)、ジクロン(dichlone)、ジクロロフェン(dichlorophen)、ジクロゾリン(dichlozoline)、ジクロブトラゾール(diclobutrazol)、ジクロシメット(diclocymet)、ジクロメジン(diclomezine)、ジクロラン(dicloran)、ジエトフェンカルブ(diethofencarb)、ジフェノコナゾール(difenoconazole)、ジフルメトリム(diflumetorim)、ジメチリモール(dimethirimol)、ジメトモルフ(dimethomorph)、ジモキシストロビン(dimoxystrobin)、ジニコナゾール(diniconazole)、ジニコナゾール-M(diniconazole-M)、ジノブトン(dinobuton)、ジノカップ(dinocap)、ジノカップ-4(dinocap-4)、ジノカップ-6(dinocap-6)、ジノクトン(dinocton)、ジノスルフォン(dinosulfon)、ジノテルボン(dinoterbon)、ジフェニルアミン(diphenylamine)、ジピメチトロン(dipymetitrone)、ジピリチオン(dipyrithione)、ジスルフィラム(disulfiram)、ジタリムホス(ditalimfos)、ジチアノン(dithianon)、デーエヌオーシー(DNOC)、ドデモルフ(dodemorph)、ドジン(dodine)、ドラゾキソロン(drazoxolon)、エディフェンホス(edifenphos)、エネストロビン(enestrobin)、エノキサストロビン(enoxastrobin)、エポキシコナゾール(epoxiconazole)、エタボキサム(ethaboxam)、エタコナゾール(etaconazole)、エテム(etem)、エチリモール(ethirimol)、エトキシキン(ethoxyquin)、エトリジアゾール(etridiazole)、ファモキサドン(famoxadone)、フェナミドン(fenamidone)、フェナミノスルフ(fenaminosulf)、フェナミンストロビン(fenaminstrobin)、フェナパニル(fenapanil)、フェナリモル(fenarimol)、フェンブコナゾール(fenbuconazole)、フェンフラム(fenfuram)、フェンヘキサミド(fenhexamid)、フェニトロパン(fenitropan)、フェノキサニル(fenoxanil)、フェンピクロニル(fenpiclonil)、フェンピコキサミド(fenpicoxamid)、フェンプロピジン(fenpropidin)、フェンプロピモルフ(fenpropimorph)、フェンピラザミン(fenpyrazamine)、フェンチン(fentin)、ファーバム(ferbam)、フェリムゾン(ferimzone)、フロリルピコキサミド(florylpicoxamid)、フルアジナム(fluazinam)、flubeneteram(flubeneteram)、フルジオキソニル(fludioxonil)、フルフェノキシストロビン(flufenoxystrobin)、フルインダピル(fluindapyr)、フルメトベル(flumetover)、フルモルフ(flumorph)、フルオピコリド(fluopicolide)、フルオピモミド(fluopimomide)、フルオピラム(fluopyram)、フルオルイミド(fluoroimide)、フルオトリマゾール(fluotrimazole)、フルオキサピプロリン(fluoxapiprolin)、フルオキサストロビン(fluoxastrobin)、フルキンコナゾール(fluquinconazole)、フルシラゾール(flusilazole)、フルスルファミド(flusulfamide)、フルトラニル(flutolanil)、フルチアニル(flutianil)、フルトリアホール(flutriafol)、フルキサピロキサド(fluxapyroxad)、フォルペット(folpet)、ホセチル-アルミニウム(fosetyl-aluminium)、フサライド(fthalide)、フベリダゾール(fuberidazole)、フララキシル(furalaxyl)、フラメトピル(furametpyr)、フルカルバニル(furcarbanil)、フルコナゾール(furconazole)、フルコナゾール-シス(furconazole-cis)、フルメシクロックス(furmecyclox)、フロファネート(furophanate)、グリジン(glyodin)、グリセオフルビン(griseofulvin)、グアザチン(guazatine)、ハラクリネート(halacrinate)、ヘキサクロロベンゼン(hexachlorobenzene)、ヘキサコナゾール(hexaconazole)、ヘキシルチオフォス(hexylthiofos)、硫酸オキシキノリン(8-hydroxyquinoline sulfate)、ヒメキサゾール(hymexazol)、イマザリル(imazalil)、イミベンコナゾール(imibenconazole)、イミノクタジン-アルベシル酸塩(iminoctadine-albesilate)、イミノクタジン酢酸塩(iminoctadine-triacetate)、インピルフルキサム(inpyrfluxam)、イオドカルブ(iodocarb)、イプコナゾール(ipconazole)、イプフェントリフルコナゾール(ipfentrifluconazole)、イプフルフェノキン(ipflufenoquin)、イプロベンホス(iprobenfos)、イプロジオン(iprodione)、イプロバリカルブ(iprovalicarb)、イソフェタミド(isofetamid)、イソフルシプラム(isoflucypram)、イソチアニル(isotianil)、イソプロチオラン(isoprothiolane)、イソピラザム(isopyrazam)、イソバレジオン(isovaledione)、カスガマイシン(kasugamycin)、クレソキシム-メチル(kresoxim-methyl)、ラミナリン(laminarin)、マンカッパー(mancopper)、マンコゼブ(mancozeb)、マンデストロビン(mandestrobin)、マンジプロパミド(mandipropamid)、マンネブ(maneb)、メベニル(mebenil)、メカルビンジッド(mecarbinzid)、メフェントリフルコナゾール(mefentrifluconazole)、メパニピリム(mepanipyrim)、メプロニル(mepronil)、メプチルジノカップ(meptyldinocap)、メタラキシル(metalaxyl)、メタラキシル-M(metalaxyl-M)、メタム(metam)、メタゾキソロン(metazoxolon)、メトコナゾール(metconazole)、メタスルホカルブ(methasulfocarb)、メトフロキサム(methfuroxam)、メチルテトラプロール(metyltetraprole)、メチラム(metiram)、メトミノストロビン(metominostrobin)、メトラフェノン(metrafenone)、メトスルフォバックス(metsulfovax)、ミルネブ(milneb)、ミクロブタニル(myclobutanil)、ミクロゾリン(myclozolin)、ナーバム(nabam)、ナフティフィン(naftifine)、ナタマイシン(natamycin)、有機ニッケル(nickel bis (dimethyldithiocarbamate))、ニトロスチレン(nitrostyrene)、ニトロタル-イソプロピル(nitrothal-isopropyl)、ヌアリモール(nuarimol)、オクチノリン(octhilinone)、オフレース(ofurace)、オリサストロビン(orysastrobin)、オキサジキシル(oxadixyl)、オキサチアピプロリン(oxathiapiprolin)、オキシキノリン銅(oxine copper)、オキスポコナゾールフマル酸塩(oxpoconazole fumarate)、オキシカルボキシン(oxycarboxin)、ペフラゾエート(pefurazoate)、ペンコナゾール(penconazole)、ペンシクロン(pencycuron)、ペンフルフェン(penflufen)、ペンタクロロフェノール(pentachlorophenol)、ペンチオピラド(penthiopyrad)、オルソフェニルフェノール(2-phenylphenol)、ホスダイフェン(phosdiphen)、フサライド(phthalide)、ピカルブトラゾクス(picarbutrazox)、ピコキシストロビン(picoxystrobin)、ピペラリン(piperalin)、ポリカーバメート(polycarbamate)、ポリオキシン(polyoxins)、ポリオキシン-D(polyoxorim)、ポタシウムアジド(potassium azide)、炭酸水素カリウム(potassium hydrogen carbonate)、プロベナゾール(probenazole)、プロクロラズ(prochloraz)、プロシミドン(procymidone)、プロパモカルブ塩酸塩(propamocarb hydrochloride)、プロピコナゾール(propiconazole)、プロピネブ(propineb)、プロキナジド(proquinazid)、プロチオカルブ(prothiocarb)、ピラゾホス(pyrazophos)、ピリベンカルブ(pyribencarb)、ピリフェノックス(pyrifenox)、ピリメタニル(pyrimethanil)、ピリミノストロビン(pyriminostrobin)、ピロキロン(pyroquilon)、プロチオカルブ(prothiocarb)、プロチオコナゾール(prothioconazole)、ピジフルメトフェン(pydiflumetofen)、ピラカルボリド(pyracarbolid)、ピラクロストロビン(pyraclostrobin)、ピラメトストロビン(pyrametostrobin)、ピラオキシストロビン(pyraoxystrobin)、ピラプロポイン(pyrapropoyne)、ピラジフルミド(pyraziflumid)、ピリダクロメチル(pyridachlometyl)、ピリジニトリル(pyridinitril)、ピリオフェノン(pyriofenone)、ピリソキサゾール(pyrisoxazole)、ピロキシクロル(pyroxychlor)、ピロキシフル(pyroxyfur)、キナセトール-スルフェート(quinacetol-sulfate)、キナザミド(quinazamid)、キンコナゾール(quinconazole)、キノキシフェン(quinoxyfen)、キノフメリン(quinofumelin)、キントゼン(quintozene)、ラベンザゾール(rabenzazole)、サリチルアニリド(salicylanilide)、セダキサン(sedaxane)、シルチオファム(silthiofam)、シメコナゾール(simeconazole)、炭酸水素ナトリウム(sodium hydrogen carbonate)、次亜塩素酸ナトリウム(sodium hypochlorite)、スピロキサミン(spiroxamine)、硫黄(sulfur)、テブコナゾール(tebuconazole)、テブフロキン(tebufloquin)、テフロクタラム(tecloftalam)、テクナゼン(tecnazene)、テコラム(tecoram)、テトラコナゾール(tetraconazole)、チアベンダゾール(thiabendazole)、チアジフルオール(thiadifluor)、チシオフェン(thicyofen)
、チフルザミド(thifluzamide)、チオクロルフェンヒム(thiochlorfenphim)、チオファネート(thiophanate)、チオファネート-メチル(thiophanate-methyl)、チウラム(thiram)、チアジニル(tiadinil)、チオキシミド(tioxymid)、トルクロホス-メチル(tolclofos-methyl)、トルプロカルブ(tolprocarb)、トリルフルアニド(tolylfluanid)、トリアジメホン(triadimefon)、トリアジメノール(triadimenol)、トリアミホス(triamiphos)、トリアリモール(triarimol)、トリアズブチル(triazbutil)、トリアゾキシド(triazoxide)、トリブチル錫オキシド(tributyltin oxide)、トリクラミド(trichlamide)、トリクロピリカルブ(triclopyricarb)、トリシクラゾール(tricyclazole)、トリデモルフ(tridemorph)、トリフロキシストロビン(trifloxystrobin)、トリフルミゾール(triflumizole)、トリホリン(triforine)、トリチコナゾール(triticonazole)、バリダマイシン(validamycin)、バリフェナレート(valifenalate)、ビンクロゾリン(vinclozolin)、ザリラミド(zarilamid)、ジンクナフテネート(zinc naphthenate)、硫酸亜鉛(zinc sulfate)、ジネブ(zineb)、ジラム(ziram)、ゾキサミド(zoxamide)、シイタケ菌糸体抽出物(shiitake mycelium extract)、シイタケ子実体抽出物(shiitake fruiting body extract)。
Fungicides: acibenzolar-S-methyl, acypetacs, aldimorph, allyl alcohol, ametoctradin, aminopyrifen, amisulbrom, amobam, ampropylfos, anilazine, azaconazole, azithiram, azoxystrobin, barium polysulfide, benalaxyl, benalaxyl-M (benalaxyl-M), benodanil, benomyl, benquinox, bentaluron, benthiavalicarb-isopropyl, benthiazole, benzamacril, benzamorf, benzovindiflupyr, binapacryl, biphenyl, bitertanol, bixafen, blasticidin-S, bordeaux mixture, boscalid, bromconazole, bupirimate, buthiobate, butylamine, calcium polysulfide, captafol, captan, carbamorph ( carbamorph, carbendazim, carboxin, carpropamid, carvone, cheshunt mixture, chinomethionat, clobenzazone hiazone), chloraniformmethane, chloranil, chlorfenazole, chloroneb, chloropicrin, chlorothalonil, chlorquinox, clozolinate, climbazole, copper acetate, copper carbonate, basic, copper hydroxide, copper naphthenate, copper oleate, copper oxychloride, copper sulfate, copper sulfate, basic, copper zinc chromate, coumoxystrobin, cresol, cufraneb, cuprobam, cyazofamid, cyclafuramid, cycloheximide, cyflufenamid, cymoxanil, cypendazole, cyproconazole, cyprodinil ), cyprofuram, dazomet, debacarb, decafentin, dehydroacetic acid, dichlobentiazox, dichlofluanid, dichlone ), dichlorophen, dichlozoline, diclobutrazol, diclocymet, diclomezine, dicloran, diethofe diethofencarb, difenoconazole, diflumetorim, dimethirimol, dimethomorph, dimoxystrobin, diniconazole, diniconazole-M, dinobuton ), dinocap, dinocap-4, dinocap-6, dinocton, dinosulfon, dinoterbone, diphenylamine, dipymetitrone , dipyrithione, disulfiram, ditalimfos, dithianon, DNOC, dodemorph, dodine, drazoxolon, edifenphos, enestrobin, enoxastrobin, epoxiconazole, ethaboxam, etaconazole, etem, ethirimol, ethoxyquin, etridiazole, famoxadone (famoxadone), fenamidone, fenaminosulf, fenaminstrobin, fenapanil, fenarimol, fenbuconazole, fenfuram, fenhexamid, fenitropan, fenoxanil, fenpiclonil, fenpicoxamid, fenpropidin, fenpropimorph ( fenpropimorph, fenpyrazamine, fentin, ferbam, ferimzone, florylpicoxamid, fluazinam, flubeneteram, fludioxonil, flufenoxist flufenoxystrobin, fluindapyr, flumetover, flumorph, fluopicolide, fluopimomide, fluopyram, fluoroimide, fluotrimazole, fluoxapi proline (fluoxapiprolin), fluoxastrobin, fluquinconazole, flusilazole, flusulfamide, flutolanil, flutianil, flutriafol, fluxapirox fluxapyroxad, folpet, fosetyl-aluminium, fthalide, fuberidazole, furalaxyl, furametpyr, furcarbanil, furconazole, fluconazole-cis, furmecyclox, furophanate, glyodin, griseofulvin, guazatine, halacrinate, hexachlorobenzene, hexaconazole (hexaconazole), hexylthiofos, 8-hydroxyquinoline sulfate ate), hymexazol, imazalil, imibenconazole, iminoctadine-albesilate, iminoctadine-triacetate, inpyrfluxam, iodocarb ( iodocarb), ipconazole, ipfentrifluconazole, ipflufenoquin, iprobenfos, iprodione, iprovalicarb, isofetamide, isoflucypram , isotianil, isoprothiolane, isopyrazam, isovaledione, kasugamycin, kresoxim-methyl, laminarin, mancopper, mancozeb , mandestrobin, mandipropamid, maneb, mebenil, mecarbinzid, mefentrifluconazole, mepanipyrim, mepronil, meptyl dinocap, metalaxyl, metalaxyl-M, metam, metazoxolon, metconazole, methasulfocarb, methfuroxam, methyltetraprole (methyltetraprole), metiram, metominostrobin, metrafenone, metsulfovax, milneb (milneb), myclobutanil, myclozolin, nabam, naftifine, natamycin, nickel bis (dimethyldithiocarbamate), nitrostyrene, nitrotal-isopropyl nitrothal-isopropyl), nuarimol, octhilinone, ofurace, orysastrobin, oxadixyl, oxathiapiprolin, oxine copper, okispoco oxpoconazole fumarate, oxycarboxin, pefurazoate, penconazole, pencycuron, penflufen, pentachlorophenol, penthiopyrad, orthophenyl 2-phenylphenol, phosdiphen, phthalide, picarbutrazox, picoxystrobin, piperalin, polycarbamate, polyoxins, polyoxins - D (polyoxorim), potassium azide, potassium hydrogen carbonate, probenazole, prochloraz, procymidone, propamocarb hydrochloride, propiconazole ), propineb, proquinazid, prothiocarb, pyrazophos, pyriben pyribencarb, pyrifenox, pyrimethanil, pyriminostrobin, pyroquilon, prothiocarb, prothioconazole, pydiflumetofen, pyracarbolid, pyraclostrobin, pyrametostrobin, pyraoxystrobin, pyrapropoyne, pyraziflumid, pyridaclomethyl, pyridinitril, pyriophenone pyriofenone, pyrisoxazole, pyroxychlor, pyroxyfur, quinacetol-sulfate, quinazamid, quinconazole, quinoxyfen, quinofumelin, quintozene quintozene, rabenzazole, salicylanilide, sedaxane, silthiofam, simeconazole, sodium hydrogen carbonate, sodium hypochlorite, spiroxamine (spiroxamine), sulfur, tebuconazole, tebufloquin, tecloftalam, tecnazene, tecoram, tetraconazole, thiabendazole, thidifluor ( thiadifluor), thicyofen
, thifluzamide, thiochlorfenphim, thiophanate, thiophanate-methyl, thiram, tiadinil, tioxymid, tolclofos-methyl ), tolprocarb, tolylfluanid, triadimefon, triadimenol, triamiphos, triarimol, triazbutil, triazoxide, tributyltin tributyltin oxide, trichlamide, triclopyricarb, tricyclazole, tridemorph, trifloxystrobin, triflumizole, triforine, tritico triticonazole, validamycin, valifenalate, vinclozolin, zarilamid, zinc naphthenate, zinc sulfate, zineb, ziram ), zoxamide, shiitake mycelium extract, shiitake fruiting body extract.

殺虫剤:アバメクチン(abamectin)、アセフェート(acephate)、アセキノシル(acequinocyl)、アセタミプリド(acetamiprid)、アクリナトリン(acrinathrin)、アシノナピル(acynonapyr)、アフィドピロペン(afidopyropen)、アフォクソラネル(afoxolaner)、アラニカルブ(alanycarb)、アルジカルブ(aldicarb)、アレスリン(allethrin)、アルファ-シペルメトリン(alpha-cypermethrin)、アルファ-エンドスルファン(alpha-endosulfan)、アミドフルメット(amidoflumet)、アミトラズ(amitraz)、アザメチホス(azamethiphos)、アジンホス-エチル(azinphos-ethyl)、アジンホス-メチル(azinphos-methyl)、アゾシクロチン(azocyclotin)、バチルスチューリンゲンシス(bacillus thuringiensis)、ベンダイオカルブ(bendiocarb)、ベンフルトリン(benfluthrin)、ベンフラカルブ(benfuracarb)、ベンスルタップ(bensultap)、ベンゾキシメート(benzoximate)、ベンズピリモキサン(benzpyrimoxan)、ベータ-シフルトリン(beta-cyfluthrin)、ベータ-シペルメトリン(beta-cypermethrin)、ビフェナゼート(bifenazate)、ビフェントリン(bifenthrin)、ビオアレスリン(bioallethrin)、ビオレスメトリン(bioresmethrin)、ビストリフルロン(bistrifluron)、ブロフラニリド(broflanilide)、ブロモプロピレート(bromopropylate)、ブプロフェジン(buprofezin)、ブトカルボキシム(butocarboxim)、カルバリル(carbaryl)、カルボフラン(carbofuran)、カルボスルファン(carbosulfan)、カルタップ(cartap)、チノメチオネート(chinomethionat)、クロルアントラニリプロール(chlorantraniliprole)、クロルエトキシホス(chlorethxyfos)、クロルフェナピル(chlorfenapyr)、クロルフェンビンホス(chlorfenvinphos)、クロルフルアズロン(chlorfluazuron)、クロルメホス(chlormephos)、クロロベンジラート(chlorobezilate)、クロロプラレスリン(chloroprallethrin)、クロルピリホス(chlorpyrifos)、クロピリホス-メチル(chlorpyrifos-methyl)、クロマフェノジド(chromafenozide)、クロフェンテジン(clofentezine)、クロチアニジン(clothianidin)、シアノホス(cyanophos)、シアントラニリプロール(cyantraniliprole)、シクラニリプロール(cyclaniliprole)、シクロプロトリン(cycloprothrin)、シエノピラフェン(cyenopyrafen)、cyetpyrafen(cyetpyrafen)、シフルメトフェン(cyflumetofen)、シフルトリン(cyfluthrin)、シハロジアミド(cyhalodiamide)、シハロトリン(cyhalothrin)、サイヘキサチン(cyhexatine)、シペルメトリン(cypermethrin)、シフェノトリン(cyphenothrin)、cyproflanilide(cyproflanilide)、シロマジン(cyromazine)、デルタメトリン(deltamethrin)、ジアクロデン(diacloden)、ジアフェンチウロン(diafenthiuron)、ダイアジノン(diazinon)、ジクロルボス(dichlorvos)、ジクロロメゾチアズ(dicloromezotiaz)、ジコホール(dicofol)、ジエノクロル(dienochlor)、ジフロビダジン(diflovidazin)、ジフルベンズロン(diflubenzuron)、ジメフルトリン(dimefluthrin)、ジメトエート(dimethoate)、ジメチルビンホス(dimethylvinphos)、ジンプロピリダズ(dimpropyridaz)、ジノテフラン(dinotefuran)、ジオフェノラン(diofenolan)、ジスルフォトン(disulfoton)、デーエヌオーシー(DNOC)、d-T-80-フタルスリン(d-tetramethrin)、エマメクチンベンゾエート(emamectin-benzoate)、エンペントリン(empenthrin)、エンドスルファン(endosulfan)、イーピーエヌ(EPN)、イプシロン-メトフルトリン(epsilon-metofluthrin)、イプシロン-モムフルオロトリン(epsilon-momfluorothrin)、エスフェンバレレート(esfenvalerate)、エチオフェンカルブ(ethiofencarb)、エチプロール(ethiprole)、エトフェンプロックス(etofenprox)、エトキサゾール(etoxazole)、エトリムホス(etrimfos)、フェバンテル(Febantel)、フェナザキン(fenazaquin)、フェンブタチンオキシド(fenbutatin oxide)、フェニトロチオン(fenitrothion)、フェノブカルブ(fenobucarb)、フェノチオカルブ(fenothiocarb)、フェノキシカルブ(fenoxycarb)、フェンプロパトリン(fenpropathrin)、フェンピロキシメート(fenpyroximate)、フェンチオン(fenthion)、フェンバレレート(fenvalerate)、フィプロニル(fipronil)、フロメトキン(flometoquin)、フロニカミド(flonicamid)、フルアクリピリム(fluacrypyrim)、フルアズロン(fluazuron)、フルベンジアミド(flubendiamide)、フルシクロクスロン(flucycloxuron)、フルシトリネート(flucythrinate)、フルフェネリム(flufenerim)、フルフェノクスロン(flufenoxuron)、フルフェンプロックス(flufenprox)、フルフィプロール(flufiprole)、フルヘキサホン(fluhexafon)、フルメトリン(flumethrin)、フルペンチオフェノックス(flupentiofenox)、フルピラジフロン(flupyradifurone)、フルピリミン(flupyrimin)、フルララネル(fluralaner)、フルバリネート(fluvalinate)、フルキサメタミド(fluxametamide)、ホノホス(fonophos)、ホルメタネート(formetanate)、フォルモチオン(formothion)、フラチオカルブ(furathiocarb)、ガンマ-シハロトリン(gamma-cyhalothrin)、ハルフェンプロックス(halfenprox)、ハロフェノジド(halofenozide)、ヘプタフルトリン(heptafluthrin)、ヘキサフルムロン(hexaflumuron)、ヘキシチアゾクス(hexythiazox)、ヒドラメチルノン(hydramethylnon)、イミダクロプリド(imidacloprid)、イミプロトリン(imiprothrin)、インドキサカルブ(indoxacarb)、インドキサカルブ-MP(indoxacarb-MP)、イソシクロセラム(isocycloseram)、イソフェンホス(isofenphos)、イソプロカルブ(isoprocarb)、イソキサチオン(isoxathion)、カッパ-ビフェントリン(kappa-bifenthrin)、カッパ-テフルトリン(kappa-tefluthrin)、ラムダ-シハロトリン(lambda-cyhalothrin)、レピメクチン(lepimectin)、ルフェヌロン(lufenuron)、マラチオン(malathion)、メペルフルスリン(meperfluthrin)、メタフルミゾン(metaflumizone)、メタルカルブ(metalcarb)、メタルデヒド(metaldehyde)、メタクリホス(methacrifos)、メタミドホス(methamidophos)、メチダチオン(methidathion)、メソミル(methomyl)、メソプレン(methoprene)、メトキシクロル(methoxychlor)、メトキシフェノジド(methoxyfenozide)、臭化メチル(methyl bromide)、メトフルトリン(metofluthrin)、ミルベメクチン(milbemectin)、モムフルオロトリン(momfluorothrin)、モノクロトホス(monocrotophos)、ムスカルア(muscalure)、nicofluprole(nicofluprole)、ニテンピラム(nitenpyram)、ノバルロン(novaluron)、ノビフルムロン(noviflumuron)、オメトエート(omethoate)、オキサゾスルフィル(oxazosulfyl)、オキシデメトン-メチル(oxydemeton-methyl)、オキシデプロホス(oxydeprofos)、パラチオン(parathion)、パラチオン-メチル(parathion-methyl)、ペンタクロロフェノール(pentachlorophenol)、ペルメトリン(permethrin)、フェノトリン(phenothrin)、フェントエート(phenthoate)、ホレート(phorate)、ホサロン(phosalone)、ホスメット(phosmet)、ホスファミドン(phosphamidon)、ホキシム(phoxim)、ピリミカーブ(pirimicarb)、ピリミホス-メチル(pirimiphos-methyl)、プラジクアンテル(Praziquantel)、プロフェノホス(profenofos)、プロフルトリン(profluthrin)、プロパホス(propaphos)、プロパルギット(propargite)、プロチオホス(prothiofos)、プロトリフェンブト(protrifenbute)、ピフルブミド(pyflubumide)、ピメトロジン(pymetrozine)、ピラクロホス(pyraclofos)、ピラフルプロール(pyrafluprole)、ピレトリン(pyrethrins)、ピリダベン(pyridaben)、ピリダリル(pyridalyl)、ピリフルキナゾン(pyrifluquinazon)、ピリミジフェン(pyrimidifen)、ピリプロール(pyriprole)、ピリプロキシフェン(pyriproxyfen)、レスメトリン(resmethrin)、ロテノン(rotenone)、シラフルオフェン(silafluofen)、スピネトラム(spinetoram)、スピノサド(spinosad)、スピロジクロフェン(spirodiclofen)、スピロメシフェン(spiromesifen)、スピロピジオン(spiropidion)、スピロテトラマート(spirotetramat)、スピロメシフェン(spyromesifen)、スルホテップ(sulfotep)、スルホキサフロル(sulfoxaflor)、スルプロホス(sulprofos)、タウ-フルバリネート(tau-fluvalinate)、テブフェノジド(tebfenozide)、テブフェンピラド(tebufenpyrad)、テフルベンズロン(teflubenzuron)、テフルトリン(tefluthorin)、テルブホス(terbufos)、テトラクロラントラニリプロール(tetrachlorantraniliprole)、テトラクロロビンホス(tetrachlorvinphos)、テトラメトリン(tetramethrin)、テトラメチルフルスリン(tetramethylfluthrin)、テトラニリプロール(tetraniliprole)、チアクロプリド(thiacloprid)、チアメトキサム(thiamethoxam)、チオシクラム(thiocyclam)、チオジカルブ(thiodicarb)、チオファノックス(thiofanox)、チオメトン(thiometon)、トルフェンピラド(tolfenpyrad)、トラロメトリン(tralomethrin)、トランスフルトリン(transfluthrin)、トリアザメート(triazamate)、トリアズロン(triazuron)、トリクロルホン(trichlorfon)、トリフルメゾピリム(triflumezopyrim)、トリフルムロン(triflumuron)、チクロピラゾフロル(tyclopyrazoflor)、バミドチオン(vamidothion)、ゼタ-シペルメトリン(zeta-cypermethrin)。 Insecticides: abamectin, acephate, acequinocyl, acetamiprid, acrinathrin, acynonapyr, afidopyropen, afoxolaner, alanycarb, aldicarb ( aldicarb, allethrin, alpha-cypermethrin, alpha-endosulfan, amidoflumet, amitraz, azamethifos, azinphos-ethyl ), azinphos-methyl, azocyclotin, bacillus thuringiensis, bendiocarb, benfluthrin, benfuracarb, bensultap, benzoximate ( benzoximate, benzpyrimoxan, beta-cyfluthrin, beta-cypermethrin, bifenazate, bifenthrin, bioallethrin, bioresmethrin , bistrifluron, broflanilide, bromopropylate, buprofezin, butocarbboxim, carbaryl, carbofuran, carbosulfan, cartap (cartap), chinomethionat, chlorantraniliprole, chlorethoxyfos, chlorfe napyr, chlorfenvinphos, chlorfluazuron, chlormephos, chlorobezilate, chloroprallethrin, chlorpyrifos, chlorpyrifos -methyl), chromafenozide, clofentezine, clothianidin, cyanophos, cyantraniliprole, cyclaniliprole, cycloprothrin, cyenopyrafen cyenopyrafen, cyetpyrafen, cyflumetofen, cyfluthrin, cyhalodiamide, cyhalothrin, cyhexatine, cypermethrin, cyphenothrin, cyproflanilide , cyromazine, deltamethrin, diacloden, diafenthiuron, diazinon, dichlorvos, dichloromezotiaz, dicofol, dienochlor ), diflovidazin, diflubenzuron, dimefluthrin, dimethoate, dimethylvinphos, dimpropyridaz, dinotefuran, diofenolan, disulfoton, day DNOC, dT-80-phthalthuri d-tetramethrin, emamectin-benzoate, empenthrin, endosulfan, EPN, epsilon-metofluthrin, epsilon-momfluorothrin, esfenvalerate, ethiofencarb, ethiprole, etofenprox, etoxazole, etrimfos, febantel, fenazaquin, fenbutatin oxide), fenitrothion, fenobucarb, fenothiocarb, fenoxycarb, fenpropathrin, fenpyroximate, fenthion, fenvalerate, fipronil ), flometoquin, flonicamid, fluacrypyrim, fluazuron, flubendiamide, flucycloxuron, flucythrinate, flufenerim, flufenoc flufenoxuron, flufenprox, flufiprole, fluhexafon, flumethrin, flupentiofenox, flupyradifurone, flupyrimin, fluralaner ), fluvalinate, fluxametamide, phonophos, formetanate, formothion, furathiocarb, gamma-cyhalothrin, halfenprox, halofenozide, heptafluthrin, hexaflumuron, hexythiazox, hydramethylnon, imidacloprid, imiprothrin, indoxacarb, indoxacarb-MP, isocycloseram, isofenphos ), isoprocarb, isoxathion, kappa-bifenthrin, kappa-tefluthrin, lambda-cyhalothrin, lepimectin, lufenuron, malathion (malathion), meperfluthrin, metaflumizone, metalcarb, metaldehyde, methacrifos, methamidophos, methidathion, methomyl, methoprene, methoxychlor methoxychlor, methoxyfenozide, methyl bromide, metofluthrin, milbemectin, momfluorothrin, monocrotophos, muscalure, nicofluprole, nitenpyram, novaluron, noviflumuron, omega omethoate, oxazosulfyl, oxydemeton-methyl, oxydeprofos, parathion, parathion-methyl, pentachlorophenol, permethrin, phenothrin, phenthoate, folate, phosalone, phosmet, phosphamidon, phoxim, pirimicarb, pirimiphos -methyl), Praziquantel, profenofos, profluthrin, propaphos, propargite, prothiofos, protrifenbute, pyflubumide, pymetrozine ), pyraclofos, pyrafluprole, pyrethrins, pyridaben, pyridalyl, pyrifluquinazon, pyrimidifen, pyriprole, pyriproxyfen , resmethrin, rotenone, silafluofen, spinetoram, spinosad, spirodiclofen, spiromesifen, spiropidion, spirotetramat ), spyromesifen, sulfotep, sulfoxaflor, sulprofos, tau-fluvalinate (ta u-fluvalinate), tebfenozide, tebufenpyrad, teflubenzuron, tefluthorin, terbufos, tetrachlorantraniliprole, tetrachlorvinphos, tetramethrin ( tetramethrin, tetramethylfluthrin, tetraniliprole, thiacloprid, thiamethoxam, thiocyclam, thiodicarb, thiofanox, thiometon, tolfenpyrad, tralomethrin, transfluthrin, triazamate, triazuron, trichlorfon, triflumezopyrim, triflumuron, tyclopyrazoflor ), vamidothion, zeta-cypermethrin.

次に、ピリダベンの溶媒和物を含有する懸濁状組成物(以下、本組成物と称する。)について詳しく説明する。 Next, a suspension composition containing a solvate of pyridaben (hereinafter referred to as the present composition) will be described in detail.

本組成物は、その分散媒として水又はピリダベンの溶媒和物の結晶が溶解し難い有機液体を用いることができる。該有機液体としては、例えばエチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール及びイソプロパノール等のアルコール類、ブチルセロソルブ等のエーテル、シクロヘキサノン等のケトン、γ-ブチロラクトン等のエステル、N-メチルピロリドン及びN-オクチルピロリドン等の酸アミド、キシレン、アルキルベンゼン、フェニルキシリルエタン及びアルキルナフタレン等の芳香族炭化水素、マシン油、ノルマルパラフィン、イソパラフィン及びナフテン等の脂肪族炭化水素、ケロシン等の芳香族炭化水素と脂肪族炭化水素の混合物、大豆油、アマニ油、ナタネ油、ヤシ油、綿実油及びヒマシ油等の油脂が挙げられる。 The present composition can use water or an organic liquid in which crystals of the solvate of pyridaben are difficult to dissolve as its dispersion medium. Examples of the organic liquid include alcohols such as ethylene glycol, diethylene glycol, propylene glycol, dipropylene glycol and isopropanol, ethers such as butyl cellosolve, ketones such as cyclohexanone, esters such as γ-butyrolactone, N-methylpyrrolidone and N-octyl. Acid amides such as pyrrolidone, aromatic hydrocarbons such as xylene, alkylbenzene, phenylxylylethane and alkylnaphthalene, machine oil, aliphatic hydrocarbons such as normal paraffin, isoparaffin and naphthene, aromatic hydrocarbons and aliphatics such as kerosene Mixtures of hydrocarbons, oils such as soybean, linseed, rapeseed, coconut, cottonseed and castor oils may be mentioned.

ピリダベンの溶媒和物の結晶の含有量は、本発明組成物100質量部に対して、通常0.1~50質量部、より好ましくは1~30質量部である。 The content of crystals of the pyridaben solvate is generally 0.1 to 50 parts by mass, more preferably 1 to 30 parts by mass, per 100 parts by mass of the composition of the present invention.

本組成物では、必要に応じて界面活性剤を加えることも可能である。それらの界面活性剤としては、以下の(A)、(B)、(C)、(D)及び(E)が挙げられる。 The composition can optionally contain a surfactant. These surfactants include (A), (B), (C), (D) and (E) below.

(A)ノニオン性界面活性剤:
(A-1)ポリエチレングリコール型界面活性剤:例えば、ポリオキシエチレンアルキル(例えばC8~18)エーテル、アルキルナフトールのエチレンオキサイド付加物、ポリオキシエチレン(モノ又はジ)アルキル(例えばC8~12)フェニルエーテル、ポリオキシエチレン(モノ又はジ)アルキル(例えばC8~12)フェニルエーテルのホルマリン縮合物、ポリオキシエチレン(モノ、ジ又はトリ)フェニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレン(モノ、ジ又はトリ)ベンジルフェニルエーテル、ポリオキシプロピレン(モノ、ジ又はトリ)ベンジルフェニルエーテル、ポリオキシエチレン(モノ、ジ又はトリ)スチリルフェニルエーテル、ポリオキシプロピレン(モノ、ジ又はトリ)スチリルフェニルエーテル、ポリオキシエチレン(モノ、ジ又はトリ)スチリルフェニルエーテルのポリマー、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン(モノ、ジ又はトリ)スチリルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックポリマー、アルキル(例えばC8~18)ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックポリマーエーテル、アルキル(例えばC8~12)フェニルポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックポリマーエーテル、ポリオキシエチレンビスフェニルエーテル、ポリオキシエチレン樹脂酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸(例えばC8~18)モノエステル、ポリオキシエチレン脂肪酸(例えばC8~18)ジエステル、ポリオキシエチレンソルビタン(モノ、ジ又はトリ)脂肪酸(例えばC8~18)エステル、グリセロール脂肪酸エステルエチレンオキサイド付加物、ヒマシ油エチレンオキサイド付加物、硬化ヒマシ油エチレンオキサイド付加物、アルキル(例えばC8~18)アミンエチレンオキサイド付加物及び脂肪酸(例えばC8~18)アミドエチレンオキサイド付加物等。
(A) nonionic surfactant:
(A-1) Polyethylene glycol-type surfactants: for example, polyoxyethylene alkyl (eg C 8-18 ) ether, ethylene oxide adduct of alkylnaphthol, polyoxyethylene (mono- or di)alkyl (eg C 8-12 ) ) phenyl ether, formalin condensate of polyoxyethylene (mono or di)alkyl (for example C 8-12 ) phenyl ether, polyoxyethylene (mono, di or tri)phenylphenyl ether, polyoxyethylene (mono, di or tri ) benzyl phenyl ether, polyoxypropylene (mono, di or tri) benzyl phenyl ether, polyoxyethylene (mono, di or tri) styryl phenyl ether, polyoxypropylene (mono, di or tri) styryl phenyl ether, polyoxyethylene Polymers of (mono, di or tri)styryl phenyl ethers, polyoxyethylene polyoxypropylene (mono, di or tri) styryl phenyl ethers, polyoxyethylene polyoxypropylene block polymers, alkyl (eg C 8-18 ) polyoxyethylenes Polyoxypropylene block polymer ethers, alkyl (eg C 8-12 ) phenyl polyoxyethylene polyoxypropylene block polymer ethers, polyoxyethylene bisphenyl ethers, polyoxyethylene resin acid esters, polyoxyethylene fatty acids (eg C 8-18 ) monoesters, polyoxyethylene fatty acid (eg C 8-18 ) diesters, polyoxyethylene sorbitan (mono, di or tri) fatty acid (eg C 8-18 ) esters, glycerol fatty acid ester ethylene oxide adducts, castor oil ethylene oxide adducts, hydrogenated castor oil ethylene oxide adducts, alkyl (eg C 8-18 ) amine ethylene oxide adducts and fatty acid (eg C 8-18 ) amide ethylene oxide adducts and the like.

(A-2)多価アルコール型界面活性剤:例えば、グリセロール脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ペンタエリスリトール脂肪酸エステル、ソルビトール脂肪酸(例えばC8~18)エステル、ソルビタン(モノ、ジ又はトリ)脂肪酸(例えばC8~18)エステル、ショ糖脂肪酸エステル、多価アルコールアルキルエーテル、アルキルグリコシド、アルキルポリグリコシド及び脂肪酸アルカノールアミド等。 (A-2) Polyhydric alcohol surfactants: for example, glycerol fatty acid esters, polyglycerol fatty acid esters, pentaerythritol fatty acid esters, sorbitol fatty acid (eg C 8-18 ) esters, sorbitan (mono-, di- or tri) fatty acids ( For example, C 8-18 ) esters, sucrose fatty acid esters, polyhydric alcohol alkyl ethers, alkyl glycosides, alkyl polyglycosides and fatty acid alkanolamides.

(A-3)アセチレン系界面活性剤:例えば、アセチレングリコール、アセチレンアルコール、アセチレングリコールのエチレンオキサイド付加物及びアセチレンアルコールのエチレンオキサイド付加物等。 (A-3) Acetylene-based surfactants: for example, acetylene glycol, acetylene alcohol, ethylene oxide adducts of acetylene glycol, ethylene oxide adducts of acetylene alcohol, and the like.

(B)アニオン性界面活性剤:
(B-1)カルボン酸型界面活性剤:例えば、ポリアクリル酸、ポリメタアクリル酸、ポリマレイン酸、ポリ無水マレイン酸、マレイン酸又は無水マレイン酸とオレフィン(例えばイソブチレン及びジイソブチレン等)との共重合物、アクリル酸とイタコン酸の共重合物、メタアクリル酸とイタコン酸の共重合物、マレイン酸又は無水マレイン酸とスチレンの共重合物、アクリル酸とメタアクリル酸の共重合物、アクリル酸とアクリル酸メチルエステルとの共重合物、アクリル酸と酢酸ビニルとの共重合物、アクリル酸とマレイン酸又は無水マレイン酸の共重合物、ポリオキシエチレンアルキル(例えばC8~18)エーテル酢酸、N-メチル-脂肪酸(例えばC8~18)サルコシネート、樹脂酸及び脂肪酸(例えばC8~18)等のカルボン酸、並びにそれらカルボン酸の塩。
(B) an anionic surfactant:
(B-1) Carboxylic acid-type surfactants: for example, polyacrylic acid, polymethacrylic acid, polymaleic acid, polymaleic anhydride, maleic acid, or co-polymers of maleic anhydride and olefins (e.g., isobutylene, diisobutylene, etc.) Polymers, copolymers of acrylic acid and itaconic acid, copolymers of methacrylic acid and itaconic acid, copolymers of maleic acid or maleic anhydride and styrene, copolymers of acrylic acid and methacrylic acid, acrylic acid and acrylic acid methyl ester, copolymers of acrylic acid and vinyl acetate, copolymers of acrylic acid and maleic acid or maleic anhydride, polyoxyethylene alkyl (for example C 8-18 ) ether acetic acid, Carboxylic acids such as N-methyl-fatty acid (eg C 8-18 ) sarcosinates, resin acids and fatty acids (eg C 8-18 ), and salts of these carboxylic acids.

(B-2)硫酸エステル型界面活性剤:例えば、アルキル(例えばC8~18)硫酸エステル、ポリオキシエチレンアルキル(例えばC8~18)エーテル硫酸エステル、ポリオキシエチレン(モノ又はジ)アルキル(例えばC8~12)フェニルエーテル硫酸エステル、ポリオキシエチレン(モノ又はジ)アルキル(例えばC8~12)フェニルエーテルのポリマーの硫酸エステル、ポリオキシエチレン(モノ、ジ又はトリ)フェニルフェニルエーテル硫酸エステル、ポリオキシエチレン(モノ、ジ又はトリ)ベンジルフェニルエーテル硫酸エステル、ポリオキシエチレン(モノ、ジ又はトリ)スチリルフェニルエーテル硫酸エステル、ポリオキシエチレン(モノ、ジ又はトリ)スチリルフェニルエーテルのポリマーの硫酸エステル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックポリマーの硫酸エステル、硫酸化油、硫酸化脂肪酸エステル、硫酸化脂肪酸及び硫酸化オレフィン等の硫酸エステル、並びにそれら硫酸エステルの塩。 (B-2) Sulfuric acid ester type surfactants: for example, alkyl (eg C 8-18 ) sulfates, polyoxyethylene alkyl (eg C 8-18 ) ether sulfates, polyoxyethylene (mono- or di)alkyl ( For example C 8-12 )phenyl ether sulfates, polymeric sulfates of polyoxyethylene (mono or di)alkyl (eg C 8-12 )phenyl ethers, polyoxyethylene (mono, di or tri)phenylphenyl ether sulfates , polyoxyethylene (mono, di or tri) benzylphenyl ether sulfate, polyoxyethylene (mono, di or tri) styrylphenyl ether sulfate, polyoxyethylene (mono, di or tri) styrylphenyl ether sulfuric acid Esters, sulfates of polyoxyethylene polyoxypropylene block polymers, sulfates such as sulfated oils, sulfated fatty acid esters, sulfated fatty acids and sulfated olefins, and salts of these sulfates.

(B-3)スルホン酸型界面活性剤:例えば、パラフィン(例えばC8~22)スルホン酸、アルキル(例えばC8~12)ベンゼンスルホン酸、アルキル(例えばC8~12)ベンゼンスルホン酸のホルマリン縮合物、クレゾールスルホン酸のホルマリン縮合物、α-オレフィン(例えばC8~16)スルホン酸、ジアルキル(例えばC8~12)スルホコハク酸、リグニンスルホン酸、ポリオキシエチレン(モノ又はジ)アルキル(例えばC8~12)フェニルエーテルスルホン酸、ポリオキシエチレンアルキル(例えばC8~18)エーテルスルホコハク酸ハーフエステル、ナフタレンスルホン酸、(モノ又はジ)アルキル(例えばC1~6)ナフタレンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸のホルマリン縮合物、(モノ又はジ)アルキル(例えばC1~6)ナフタレンスルホン酸のホルマリン縮合物、クレオソート油スルホン酸のホルマリン縮合物、アルキル(例えばC8~12)ジフェニルエーテルジスルホン酸、イゲポンT(商品名)、ポリスチレンスルホン酸及びスチレンスルホン酸とメタアクリル酸の共重合物等のスルホン酸、並びにそれらスルホン酸の塩。 (B-3) Sulfonic acid-type surfactants: For example, formalin of paraffin (eg C 8-22 ) sulfonic acid, alkyl (eg C 8-12 ) benzene sulfonic acid, alkyl (eg C 8-12 ) benzene sulfonic acid Condensates, formalin condensates of cresol sulfonic acid, α-olefin (eg C 8-16 ) sulfonic acids, dialkyl (eg C 8-12 ) sulfosuccinic acids, lignin sulfonic acids, polyoxyethylene (mono- or di)alkyl (eg C 8-12 ) phenyl ether sulfonic acid, polyoxyethylene alkyl (eg C 8-18 ) ether sulfosuccinic acid half ester, naphthalene sulfonic acid, (mono or di) alkyl (eg C 1-6 ) naphthalene sulfonic acid, naphthalene sulfone Formalin condensates of acids, formalin condensates of (mono or di)alkyl (eg C 1-6 ) naphthalene sulfonic acids, formalin condensates of creosote oil sulfonic acids, alkyl (eg C 8-12 ) diphenyl ether disulfonic acids, Igepon Sulfonic acids such as T (trade name), polystyrenesulfonic acid and copolymers of styrenesulfonic acid and methacrylic acid, and salts of these sulfonic acids.

(B-4)燐酸エステル型界面活性剤:例えば、アルキル(例えばC8~12)燐酸エステル、ポリオキシエチレンアルキル(例えばC8~18)エーテル燐酸エステル、ポリオキシエチレン(モノ又はジ)アルキル(例えばC8~12)フェニルエーテル燐酸エステル、ポリオキシエチレン(モノ、ジ又はトリ)アルキル(例えばC8~12)フェニルエーテルのポリマーの燐酸エステル、ポリオキシエチレン(モノ、ジ又はトリ)フェニルフェニルエーテル燐酸エステル、ポリオキシエチレン(モノ、ジ又はトリ)ベンジルフェニルエーテル燐酸エステル、ポリオキシエチレン(モノ、ジ又はトリ)スチリルフェニルエーテル燐酸エステル、ポリオキシエチレン(モノ、ジ又はトリ)スチリルフェニルエーテルのポリマーの燐酸エステル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックポリマーの燐酸エステル、ホスファチジルコリン、ホスファチジルエタノールイミン及び縮合燐酸(例えばトリポリリン酸等)等の燐酸エステル、並びにそれら燐酸エステルの塩。 (B-4) Phosphate ester type surfactants: for example, alkyl (eg C 8-12 ) phosphate esters, polyoxyethylene alkyl (eg C 8-18 ) ether phosphate esters, polyoxyethylene (mono- or di)alkyl ( For example C 8-12 )phenyl ether phosphates, polymeric phosphate esters of polyoxyethylene (mono-, di- or tri)alkyl (eg C 8-12 )phenyl ethers, polyoxyethylene (mono-, di- or tri)phenyl phenyl ethers Phosphate esters, polyoxyethylene (mono, di or tri) benzylphenyl ether phosphates, polyoxyethylene (mono, di or tri) styrylphenyl ether phosphates, polymers of polyoxyethylene (mono, di or tri) styrylphenyl ether phosphates phosphate esters of polyoxyethylene polyoxypropylene block polymers, phosphate esters such as phosphatidylcholine, phosphatidylethanolimine and condensed phosphoric acid (eg, tripolyphosphoric acid), and salts of these phosphate esters.

上記の(B-1)~(B-4)における塩の対イオンとしては、アルカリ金属(リチウム、ナトリウム及びカリウム等)、アルカリ土類金属(カルシウム及びマグネシウム等)、アンモニウム及び各種アミン(例えばアルキルアミン、シクロアルキルアミン及びアルカノールアミン等)等が挙げられる。 Counter ions of the salts in (B-1) to (B-4) above include alkali metals (lithium, sodium, potassium, etc.), alkaline earth metals (calcium, magnesium, etc.), ammonium and various amines (e.g., alkyl amines, cycloalkylamines, alkanolamines, etc.).

(C)カチオン性界面活性剤:
例えば、アルキルアミン、アルキル4級アンモニウム塩、アルキルアミンのエチレンオキサイド付加物及びアルキル4級アンモニウム塩のエチレンオキサイド付加物等。
(C) cationic surfactant:
For example, alkylamines, alkyl quaternary ammonium salts, ethylene oxide adducts of alkylamines, ethylene oxide adducts of alkyl quaternary ammonium salts, and the like.

(D)両性界面活性剤:
(D-1)ベタイン型界面活性剤:例えば、アルキル(例えばC8~18)ジメチルアミノ酢酸ベタイン、アシル(例えばC8~18)アミノプロピルジメチルアミノ酢酸ベタイン、アルキル(例えばC8~18)ヒドロキシスルホベタイン及び2-アルキル(例えばC8~18)-N-カルボキシメチル-N-ヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタインが挙げられる
(D-2)アミノ酸型界面活性剤:例えば、アルキル(例えばC8~18)アミノプロピオン酸、アルキル(例えばC8~18)アミノジプロピオン酸及びN-アシル(例えばC8~18)-N‘-カルボキシエチル-N‘-ヒドロキシエチルエチレンジアミンが挙げられる。
(D) amphoteric surfactant:
(D-1) Betaine-type surfactants: for example, alkyl (eg C 8-18 ) dimethylamino acetate betaine, acyl (eg C 8-18 ) aminopropyl dimethylamino acetate betaine, alkyl (eg C 8-18 ) hydroxy sulfobetaine and 2-alkyl (eg C 8-18 )-N-carboxymethyl-N-hydroxyethylimidazolinium betaines (D-2) Amino acid-type surfactants: such as alkyl (eg C 8-18 ) aminopropionic acid, alkyl (eg C 8-18 )aminodipropionic acid and N-acyl (eg C 8-18 )-N′-carboxyethyl-N′-hydroxyethylethylenediamine.

(D-3)アミンオキシド型界面活性剤:例えば、アルキル(例えばC8~18)ジメチルアミンオキシド及びアシル(例えばC8~18)アミノプロピルジメチルアミンオキシド等が挙げられる。 (D-3) Amine oxide type surfactants: Examples include alkyl (eg C 8-18 ) dimethylamine oxide and acyl (eg C 8-18 ) aminopropyl dimethylamine oxide.

(E)その他の界面活性剤:
(E-1)シリコン系界面活性剤:例えば、ポリオキシエチレン・メチルポリシロキサン共重合体、ポリオキシプロピレン・メチルポリシロキサン共重合体及びポリ(オキシエチレン・オキシプロピレン)・メチルポリシロキサン共重合体等が挙げられる。
(E) Other surfactants:
(E-1) Silicone surfactant: for example, polyoxyethylene/methylpolysiloxane copolymer, polyoxypropylene/methylpolysiloxane copolymer and poly(oxyethylene/oxypropylene)/methylpolysiloxane copolymer etc.

(E-2)フッ素系界面活性剤:例えば、パーフルオロアルケニルベンゼンスルホン酸塩、パーフルオロアルキルスルホン酸塩、パーフルオロアルキルカルボン酸塩、パーフルオロアルケニルポリオキシエチレンエーテル、パーフルオロアルキルポリオキシエチレンエーテル及びパーフルオロアルキルトリメチルアンモニウム塩等が挙げられる。 (E-2) Fluorinated surfactant: for example, perfluoroalkenylbenzenesulfonate, perfluoroalkylsulfonate, perfluoroalkylcarboxylate, perfluoroalkenylpolyoxyethylene ether, perfluoroalkylpolyoxyethylene ether and perfluoroalkyltrimethylammonium salts.

これらの界面活性剤は単独で又は2種以上混合して使用することができ、混合する場合の比も自由に選択できる。本組成物中の該界面活性剤の含有量は適宜選択できるが、本組成物100質量部に対して0.1~20質量部の範囲が好ましい。 These surfactants can be used singly or in combination of two or more, and the ratio in the case of mixing can also be freely selected. The content of the surfactant in the present composition can be appropriately selected, but is preferably in the range of 0.1 to 20 parts by mass per 100 parts by mass of the present composition.

本組成物には、更に各種補助剤を含有させることができる。使用できる補助剤としては、増粘剤、有機溶剤、凍結防止剤、消泡剤、防菌防黴剤及び着色剤等があり、下記のものが挙げられる。 The composition may further contain various adjuvants. The adjuvants that can be used include thickeners, organic solvents, antifreeze agents, antifoaming agents, antibacterial and antifungal agents, coloring agents, and the like, and include the following.

増粘剤としては、特に制限はなく、有機、無機の天然物、合成品及び半合成品を用いることができ、例えば、ザンサンガム(キサンタンガム)、ウェランガム及びラムザンガム等のヘテロ多糖類、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸ナトリウム及びポリアクリルアミド等の水溶性高分子化合物、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、カルボキシエチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース及びヒドロキシプロピルセルロース等のセルロース誘導体、モンモリロナイト、サポナイト、ヘクトライト、ベントナイト、ラポナイト及び合成スメクタイト等のスメクタイト系粘土鉱物等を例示することができる。これらの増粘剤は一種又は二種以上混合してもよく、混合する場合の比も自由に選択できる。これらの増粘剤はそのまま添加してもよく、またあらかじめ水に分散させたものを添加しても良い。また、本発明組成物中の含有量も自由に選択することができる。 The thickening agent is not particularly limited, and organic and inorganic natural products, synthetic products and semi-synthetic products can be used. Water-soluble polymer compounds such as pyrrolidone, polyacrylic acid, sodium polyacrylate and polyacrylamide, cellulose derivatives such as methylcellulose, carboxymethylcellulose, carboxyethylcellulose, hydroxyethylcellulose and hydroxypropylcellulose, montmorillonite, saponite, hectorite, bentonite, laponite and smectite clay minerals such as synthetic smectite. One or two or more of these thickeners may be mixed, and the mixing ratio can be freely selected. These thickeners may be added as they are, or may be added after previously being dispersed in water. Also, the content in the composition of the present invention can be freely selected.

有機溶剤としては、例えばエチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール及びイソプロパノール等のアルコール類、ブチルセロソルブ等のエーテル、シクロヘキサノン等のケトン、γ-ブチロラクトン等のエステル、N-メチルピロリドン及びN-オクチルピロリドン等の酸アミド、キシレン、アルキルベンゼン、フェニルキシリルエタン及びアルキルナフタレン等の芳香族炭化水素、マシン油、ノルマルパラフィン、イソパラフィン及びナフテン等の脂肪族炭化水素、ケロシン等の芳香族炭化水素と脂肪族炭化水素の混合物、大豆油、アマニ油、ナタネ油、ヤシ油、綿実油及びヒマシ油等の油脂が挙げられる。 Examples of organic solvents include alcohols such as ethylene glycol, diethylene glycol, propylene glycol, dipropylene glycol and isopropanol, ethers such as butyl cellosolve, ketones such as cyclohexanone, esters such as γ-butyrolactone, N-methylpyrrolidone and N-octylpyrrolidone. aromatic hydrocarbons such as acid amides, xylene, alkylbenzene, phenylxylylethane and alkylnaphthalene; aliphatic hydrocarbons such as machine oil, normal paraffin, isoparaffin and naphthene; aromatic hydrocarbons such as kerosene and aliphatic hydrocarbons Mixtures of hydrogen, oils such as soybean, linseed, rapeseed, coconut, cottonseed and castor oils.

凍結防止剤としては、例えばエチレングリコール、ジエチレングリコール及びプロピレングリコール、グリセリン等を用いることができる。好ましくはプロピレングリコール、グリセリンである。また、本発明組成物中の含有量も自由に選択することができる。 Examples of antifreezing agents that can be used include ethylene glycol, diethylene glycol, propylene glycol, and glycerin. Propylene glycol and glycerin are preferred. Also, the content in the composition of the present invention can be freely selected.

更にシリコーン系エマルジョン等の消泡剤、防菌防黴剤及び着色剤等を配合してもよい。 Furthermore, antifoaming agents such as silicone emulsions, antibacterial and antifungal agents, coloring agents, and the like may be blended.

本組成物の製造方法は、特に限定されるものではないが、分散媒に前述の各成分を加え、攪拌機により混合して得られる。また、必要に応じて、ピリダベンの溶媒和物の結晶、界面活性剤及びその他補助剤は、それぞれ単独もしくは混合して乾式及び湿式粉砕機により微粉砕してもよい。 The method for producing the present composition is not particularly limited, but it can be obtained by adding each of the above components to a dispersion medium and mixing them with a stirrer. In addition, if necessary, the solvate crystals of pyridaben, the surfactant and other auxiliary agents may be finely pulverized by a dry or wet pulverizer, either singly or in combination.

乾式粉砕は、ハンマーミル、ピンミル、ジェットミル、ボールミル又はロールミル等で行うことができる。湿式粉砕による微粉砕は、インラインミル又はビーズミル等の湿式粉砕機により行うことができる。 Dry pulverization can be performed with a hammer mill, pin mill, jet mill, ball mill, roll mill, or the like. Fine pulverization by wet pulverization can be performed with a wet pulverizer such as an in-line mill or a bead mill.

本組成物は、例えば原液又は水で50~5000倍程度に希釈して、噴霧機などを用いて作物や樹木又はそれが生育する土壌に散布する方法、空中からヘリコプターなどを使用して、原液又は水で2~100倍程度に希釈して散布する方法で施用することができる。 The present composition can be used, for example, as an undiluted solution or by diluting it with water about 50 to 5,000 times, and spraying it on crops, trees, or the soil where they grow using a sprayer or the like, or by using a helicopter from the air, and applying the undiluted solution. Alternatively, it can be applied by a method of diluting with water about 2 to 100 times and spraying.

次に実施例をあげ本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。実施例中の粉末X線回折、示差走査熱量測定(DSC測定)及びガスクロマトグラフィーによるトルエン定量法は、以下に示す測定条件で行った。
〔粉末X線回折〕
機種名:MiniFlex 600 (リガク製)
測定法:反射法
X線:Cu-Kα
電圧:40kV
電流:15mA
スキャン速度:10.0°/分
スキャン間隔:0.01°
スキャン範囲:2θ=3~50°
〔DSC測定〕(窒素雰囲気で測定)
機種名:METTLER TOLEDO製 示唆走査熱量測定装置 DSC1
比較物質:無し
サンプルパン:アルミニウム
サンプリング速度:1秒
昇温速度:10℃/分
〔ガスクロマトグラフィーによるトルエン定量法〕
カラム:HP-INNOWAX 3.0m,0.32mmID,0.25μm
温度プログラム:50℃(10分)-10℃/分-250℃(10分)
気化室温度:200℃ (スプリット 1:30)
検出器:FID (300℃)
キャリアガス:ヘリウム(線速度制御:30cm)
打込み量:5μL
(手順)
100mLメスフラスコにトルエンの標準品を約1.0g精秤し、N,N-ジメチルホルムアミドにて全量が100mLになる様に調製した。調製後の液2mLを50mLメスフラスコに入れ、N,N-ジメチルホルムアミドにて全量が50mLになる様に調製して、トルエン標準液を調製した。トルエン標準液5mL、10mL、20mLを各々50mLメスフラスコに入れ、内部標準液(1,4-ジメトキシベンゼン 約0.5gをN,N-ジメチルホルムアミド 500mLで溶解したもの)を5mLずつ各々のメスフラスコに入れた後、N,N-ジメチルホルムアミドにて全量が50mLになる様に各々を調製し、トルエンの検量線液L1,L2,L3を調製した。各々の検量線液をガスクロマトグラフィーにて分析し、トルエンと内部標準物質の面積比からトルエン重量/面積比の検量線を作成した。
The present invention will now be described in more detail with reference to examples, but the present invention is not limited to these. Powder X-ray diffraction, differential scanning calorimetry (DSC measurement) and toluene determination by gas chromatography in the examples were carried out under the following measurement conditions.
[Powder X-ray diffraction]
Model name: MiniFlex 600 (manufactured by Rigaku)
Measurement method: reflection method X-ray: Cu-Kα
Voltage: 40kV
Current: 15mA
Scan speed: 10.0°/min Scan interval: 0.01°
Scan range: 2θ = 3 to 50°
[DSC measurement] (measured in a nitrogen atmosphere)
Model name: Suggestive scanning calorimeter DSC1 manufactured by METTLER TOLEDO
Comparative substance: None Sample pan: Aluminum Sampling rate: 1 second Heating rate: 10°C/min [toluene determination method by gas chromatography]
Column: HP-INNOWAX 3.0m, 0.32mm ID, 0.25μm
Temperature program: 50°C (10 minutes) -10°C/min -250°C (10 minutes)
Vaporization chamber temperature: 200°C (split 1:30)
Detector: FID (300°C)
Carrier gas: helium (linear velocity control: 30 cm)
Implantation amount: 5 μL
(procedure)
About 1.0 g of a toluene standard was accurately weighed into a 100 mL volumetric flask and adjusted to 100 mL with N,N-dimethylformamide. A toluene standard solution was prepared by placing 2 mL of the prepared liquid in a 50 mL volumetric flask and adjusting the total volume to 50 mL with N,N-dimethylformamide. Put 5 mL, 10 mL, and 20 mL of toluene standard solution in each 50 mL volumetric flask, and add 5 mL of internal standard solution (about 0.5 g of 1,4-dimethoxybenzene dissolved in 500 mL of N,N-dimethylformamide) to each volumetric flask. Then, each was adjusted to a total volume of 50 mL with N,N-dimethylformamide to prepare calibration curve solutions L1, L2, and L3 of toluene. Each calibration curve solution was analyzed by gas chromatography, and a calibration curve of toluene weight/area ratio was created from the area ratio of toluene and internal standard substance.

50mLメスフラスコに、各実施例で得られたピリダベンの結晶又はピリダベンのトルエン和物の結晶を約0.05~0.2g精秤し、内部標準液 5mLを正確に入れた後、N,N-ジメチルホルムアミドで全量を50mLになる様に調製した。調製後の液をガスクロマトグラフィーにて分析し、トルエン採取量とトルエン/内部標準物質の面積比から、結晶中に含まれるトルエンを定量した。 About 0.05 to 0.2 g of pyridaben crystals or pyridaben toluene sodate crystals obtained in each example was accurately weighed into a 50 mL volumetric flask, and 5 mL of the internal standard solution was accurately added. -Dimethylformamide was added to make the total volume 50 mL. The liquid after preparation was analyzed by gas chromatography, and toluene contained in the crystal was quantified from the amount of toluene collected and the area ratio of toluene/internal standard substance.

[実施例1]:ピリダベンのトルエン和物の結晶の製造法 その1
工程1:ピリダベンの結晶の製造法
特開昭61-097270号公報の実施例1に記載の方法に準じて製造したピリダベンの結晶3.0gに、トルエン0.75g及びn-ヘプタン6.75gの混合溶液を加えて,70℃に加熱した。ピリダベンの結晶の溶解を確認した後、15分間で20℃まで冷却した。冷却後に析出した結晶を濾過により濾別した。得られた結晶をロータリーエバポレーターにて30℃、4kPaの条件で減圧乾燥して、ピリダベンの白色結晶を2.6g得た。ガスクロマトグラフィーでの内部標準法にて結晶中のトルエンを定量した結果、得られた結晶中にトルエンは含まれておらず、溶媒和物では無いことを確認した。
[Example 1]: Method for producing crystals of toluene solute of pyridaben Part 1
Step 1: Method for producing crystals of pyridaben To 3.0 g of crystals of pyridaben produced according to the method described in Example 1 of JP-A-61-097270, 0.75 g of toluene and 6.75 g of n-heptane were added. The mixed solution was added and heated to 70°C. After confirming the dissolution of pyridaben crystals, the mixture was cooled to 20° C. for 15 minutes. Crystals precipitated after cooling were separated by filtration. The obtained crystals were dried under reduced pressure under conditions of 30° C. and 4 kPa using a rotary evaporator to obtain 2.6 g of white crystals of pyridaben. As a result of quantifying toluene in the crystals by an internal standard method using gas chromatography, it was confirmed that the obtained crystals did not contain toluene and were not a solvate.

得られたピリダベンの結晶の粉末X線回折を測定した結果、図1の回折パターンを示した。また特徴的なピーク値を以下に記載する。 As a result of measuring the powder X-ray diffraction of the obtained crystals of pyridaben, the diffraction pattern shown in FIG. 1 was shown. Also, characteristic peak values are described below.

2θ : 6.1°、9.1°、12.7°、15.1°、16.3°、17.7°、18.7°、19.9°、21.4°、22.3°、24.9°、22.7°、26.5°、27.9°、29.4°、31.0°、39.0°、41.3°
また得られたピリダベンの結晶のDSC測定を実施した結果,図2のピークパターンを示した。
2θ: 6.1°, 9.1°, 12.7°, 15.1°, 16.3°, 17.7°, 18.7°, 19.9°, 21.4°, 22.3 °, 24.9°, 22.7°, 26.5°, 27.9°, 29.4°, 31.0°, 39.0°, 41.3°
The obtained pyridaben crystals were subjected to DSC measurement, and the peak pattern shown in FIG. 2 was shown.

工程2:ピリダベンのトルエン和物の結晶の製造法
工程1で得られたピリダベンの結晶5.0gに、トルエン4.50gとヘプタン0.56gの混合溶液を加えて、65℃に加熱した。ピリダベンの結晶の溶解を確認した後、15分間で20℃まで冷却した。冷却後に析出した結晶を濾過により濾別した。得られた結晶をロータリーエバポレーターにて30℃、4kPaの条件で減圧乾燥して、ピリダベンの白色結晶を4.1g得た。ガスクロマトグラフィーでの内部標準法にて結晶中のトルエンを定量した結果、ピリダベン/トルエンの比率が2/1(モル比)のトルエン和物であることが分かった。
Step 2: Method for producing crystals of toluene solute of pyridaben To 5.0 g of pyridaben crystals obtained in step 1, a mixed solution of 4.50 g of toluene and 0.56 g of heptane was added and heated to 65°C. After confirming the dissolution of pyridaben crystals, the mixture was cooled to 20° C. for 15 minutes. Crystals precipitated after cooling were separated by filtration. The obtained crystals were dried under reduced pressure under conditions of 30° C. and 4 kPa using a rotary evaporator to obtain 4.1 g of white crystals of pyridaben. As a result of quantifying toluene in the crystals by the internal standard method in gas chromatography, it was found to be a toluene hydrate having a pyridaben/toluene ratio of 2/1 (molar ratio).

得られたピリダベンのトルエン和物の結晶の粉末X線回折を測定した結果、図2の回折パターンを示した。また特徴的なピーク値を以下に記載する。 As a result of measuring the powder X-ray diffraction of the obtained crystals of the toluene solute of pyridaben, the diffraction pattern shown in FIG. 2 was shown. Also, characteristic peak values are described below.

2θ: 7.7°、8.8°、10.5°、10.9°、11.4°、11.9°、12.9°、13.6°、14.2°、14.7°、15.6°、16.1°、17.3°、17.7°、18.4°、19.0°、19.9°、20.4°、21.0°、22.7°、23.2°、23.6°、24.1°、24.9°、25.8°、27.2°、28.8°、29.2°、31.6°、32.2°、41.0°。 2-theta: 7.7°, 8.8°, 10.5°, 10.9°, 11.4°, 11.9°, 12.9°, 13.6°, 14.2°, 14.7 °, 15.6°, 16.1°, 17.3°, 17.7°, 18.4°, 19.0°, 19.9°, 20.4°, 21.0°, 22.7 °, 23.2°, 23.6°, 24.1°, 24.9°, 25.8°, 27.2°, 28.8°, 29.2°, 31.6°, 32.2° °, 41.0°.

また得られたピリダベンのトルエン和物の結晶のDSC測定を実施した結果,図4のピークパターンを示した。 The DSC measurement of the obtained pyridaben toluene solute crystals showed the peak pattern shown in FIG.

[実施例2]ピリダベンのトルエン和物の結晶の製造法 その2
実施例1の工程1で得られたピリダベンの結晶2.0gに、トルエン2.0gを加えて室温で1時間攪拌した。攪拌終了後、スラリーを濾過し、得られた結晶をロータリーエバポレーターにて30℃、4kPaの条件で減圧乾燥して、ピリダベンの白色結晶を1.8g得た。
[Example 2] Method for producing crystals of toluene solute of pyridaben Part 2
2.0 g of toluene was added to 2.0 g of pyridaben crystals obtained in step 1 of Example 1, and the mixture was stirred at room temperature for 1 hour. After stirring, the slurry was filtered, and the obtained crystals were dried under reduced pressure at 30° C. and 4 kPa using a rotary evaporator to obtain 1.8 g of white crystals of pyridaben.

得られた結晶の粉末X線回折を測定した結果、製造例1の工程2で得られたピリダベンのトルエン和物の結晶のピーク値と一致した。特徴的なピーク値を以下に記載する。これにより本工程にてピリダベンのトルエン和物の結晶が得られたことが分かった。 As a result of measuring the powder X-ray diffraction of the obtained crystals, the peak value coincided with the crystals of the pyridaben toluene solute obtained in the step 2 of Production Example 1. Characteristic peak values are described below. From this, it was found that crystals of toluene sodate of pyridaben were obtained in this step.

2θ: 7.7°、8.8°、10.5°、10.9°、11.4°、11.9°、12.9°、13.6°、14.2°、14.7°、15.6°、16.1°、17.3°、17.7°、18.4°、19.0°、19.9°、20.4°、21.0°、22.7°、23.2°、23.6°、24.1°、24.9°、25.8°、27.2°、28.8°、29.2°、31.6°、32.2°、41.0°
[参考例1]
実施例2で得られたピリダベンのトルエン和物の結晶2.0gを、ロータリーエバポレーターにて60℃、1kPa以下の条件で1時間減圧乾燥した。減圧乾燥終了後に得られたピリダベンの結晶1.8gの粉末X線回折を測定した結果、製造例1の工程1で得られたピリダベンの結晶のピーク値と一致した。特徴的なピーク値を以下に記載する。これにより本工程にてピリダベンの結晶が得られたことが分かった。
2-theta: 7.7°, 8.8°, 10.5°, 10.9°, 11.4°, 11.9°, 12.9°, 13.6°, 14.2°, 14.7 °, 15.6°, 16.1°, 17.3°, 17.7°, 18.4°, 19.0°, 19.9°, 20.4°, 21.0°, 22.7 °, 23.2°, 23.6°, 24.1°, 24.9°, 25.8°, 27.2°, 28.8°, 29.2°, 31.6°, 32.2° °, 41.0 °
[Reference example 1]
2.0 g of the toluene sodate crystals of pyridaben obtained in Example 2 were dried under reduced pressure at 60° C. and 1 kPa or less in a rotary evaporator for 1 hour. Powder X-ray diffraction of 1.8 g of pyridaben crystals obtained after drying under reduced pressure was measured. Characteristic peak values are described below. Thus, it was found that crystals of pyridaben were obtained in this step.

2θ : 6.1°、9.1°、12.7°、15.1°、16.3°、17.7°、18.7°、19.9°、21.4°、22.3°、24.9°、22.7°、26.5°、27.9°、29.4°、31.0°、39.0°、41.3° 2θ: 6.1°, 9.1°, 12.7°, 15.1°, 16.3°, 17.7°, 18.7°, 19.9°, 21.4°, 22.3 °, 24.9°, 22.7°, 26.5°, 27.9°, 29.4°, 31.0°, 39.0°, 41.3°

本発明によれば、ピリダベンの溶媒和物、特にトルエン和物の結晶を製造することが可能となる。 According to the present invention, it is possible to produce crystals of solvates of pyridaben, in particular toluenes.

Claims (4)

Cu-Kα線による粉末X線回折において、回折角2θ=(7.7°±0.2、8.8°±0.2、10.5°±0.2、10.9°±0.2、11.4°±0.2、11.9°±0.2、12.9°±0.2、13.6°±0.2、14.2°±0.2、14.7°±0.2、15.6°±0.2、16.1°±0.2、17.3°±0.2、17.7°±0.2、18.4°±0.2、19.0°±0.2、19.9°±0.2、20.4°±0.2、21.0°±0.2、22.7°±0.2、23.2°±0.2、23.6°±0.2、24.1°±0.2、24.9°±0.2、25.8°±0.2、27.2°±0.2、28.8°±0.2、29.2°±0.2、31.6°±0.2、32.2°±0.2、41.0°±0.2)にピークを有する、ピリダベンのトルエン和物の結晶。 In powder X-ray diffraction using Cu—Kα rays, the diffraction angle 2θ=(7.7°±0.2, 8.8°±0.2, 10.5°±0.2, 10.9°±0. 2, 11.4°±0.2, 11.9°±0.2, 12.9°±0.2, 13.6°±0.2, 14.2°±0.2, 14.7 °±0.2, 15.6°±0.2, 16.1°±0.2, 17.3°±0.2, 17.7°±0.2, 18.4°±0.2 , 19.0°±0.2, 19.9°±0.2, 20.4°±0.2, 21.0°±0.2, 22.7°±0.2, 23.2° ±0.2, 23.6°±0.2, 24.1°±0.2, 24.9°±0.2, 25.8°±0.2, 27.2°±0.2, 28.8° ± 0.2, 29.2° ± 0.2, 31.6° ± 0.2, 32.2° ± 0.2, 41.0° ± 0.2), Crystals of toluene solute of pyridaben. Cu-Kα線による粉末X線回折において、回折角2θ=(7.7°±0.1、8.8°±0.1、10.5°±0.1、10.9°±0.1、11.4°±0.1、11.9°±0.1、12.9°±0.1、13.6°±0.1、14.2°±0.1、14.7°±0.1、15.6°±0.1、16.1°±0.1、17.3°±0.1、17.7°±0.1、18.4°±0.1、19.0°±0.1、19.9°±0.1、20.4°±0.1、21.0°±0.1、22.7°±0.1、23.2°±0.1、23.6°±0.1、24.1°±0.1、24.9°±0.1、25.8°±0.1、27.2°±0.1、28.8°±0.1、29.2°±0.1、31.6°±0.1、32.2°±0.1、41.0°±0.1)にピークを有する、ピリダベンのトルエン和物の結晶。 In powder X-ray diffraction using Cu—Kα rays, the diffraction angle 2θ=(7.7°±0.1, 8.8°±0.1, 10.5°±0.1, 10.9°±0. 1, 11.4°±0.1, 11.9°±0.1, 12.9°±0.1, 13.6°±0.1, 14.2°±0.1, 14.7 °±0.1, 15.6°±0.1, 16.1°±0.1, 17.3°±0.1, 17.7°±0.1, 18.4°±0.1 , 19.0°±0.1, 19.9°±0.1, 20.4°±0.1, 21.0°±0.1, 22.7°±0.1, 23.2° ±0.1, 23.6°±0.1, 24.1°±0.1, 24.9°±0.1, 25.8°±0.1, 27.2°±0.1, 28.8° ± 0.1, 29.2° ± 0.1, 31.6° ± 0.1, 32.2° ± 0.1, 41.0° ± 0.1), Crystals of toluene solute of pyridaben. 請求項1又は請求項2に記載のトルエン和物の結晶及び分散媒を含有する懸濁状組成物。 A suspension composition containing the crystals of the toluene salt according to claim 1 or 2 and a dispersion medium. 界面活性剤及び分散媒として水を含有する請求項3に記載の懸濁状組成物。 4. The suspension composition according to claim 3, which contains water as a surfactant and a dispersion medium.
JP2021063041A 2021-04-01 2021-04-01 Solvate Pending JP2022158274A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021063041A JP2022158274A (en) 2021-04-01 2021-04-01 Solvate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021063041A JP2022158274A (en) 2021-04-01 2021-04-01 Solvate

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022158274A true JP2022158274A (en) 2022-10-17

Family

ID=83638917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021063041A Pending JP2022158274A (en) 2021-04-01 2021-04-01 Solvate

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022158274A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6566217B2 (en) Suspension composition containing a crystalline polymorph of an isoxazoline-substituted benzamide compound
US9907308B2 (en) Aqueous suspension agrochemical composition
US9062010B2 (en) Crystalline polymorphs of isoxazoline compound and production method thereof
JP2012097000A (en) Crystal of acrylonitrile compound and method for producing the same
JP4092591B2 (en) Labor-saving application method of agricultural chemicals
JP2012051871A (en) Aqueous suspended agrochemical composition
JP6677159B2 (en) Solid pesticide composition
CN103596942A (en) Azole derivative, method for producing azole derivative, and intermediate compound
JP2022158274A (en) Solvate
JP2022136336A (en) Method for controlling sigatoka disease
JP4986023B2 (en) Plant disease control composition
WO2019216296A1 (en) Aqueous suspended agrochemical composition
CN103200819A (en) Sigatoka control agent, sigatoka control method, and use of the sigatoka control agent
JP4434638B2 (en) Plant disease control composition and plant disease control method
EP3110798B1 (en) Polymorphs of 3-difluoromethyl-1-methyl-1h-pyrazole-4-carboxylic acid (9-dichloromethylene-1,2,3,4-tetrahydro-1,4-methano-naphthalen-5-yl)-amide
JP4484023B2 (en) Agrochemical composition with good storage stability
US20210261494A1 (en) Amino acid based surfactants as formulants for biocides
JP2005220123A (en) Agrochemical composition for controlling horsetail or clover
JP2017214366A (en) Hydrazone compound and pest control agent
KR20230019678A (en) Composition for disease controlling of horticultural crops
JP2023082758A (en) Thieno uracil compound and pest control agent
JP2023065033A (en) Uracil compound and pest control agent
JP2008013576A (en) Labor-saving method of applying pesticide
JP2020023443A (en) Crystal of ortho-substituted haloalkylsulfonanilide compound and production method therefor