JP2022155080A - 潤滑油組成物 - Google Patents

潤滑油組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2022155080A
JP2022155080A JP2021058415A JP2021058415A JP2022155080A JP 2022155080 A JP2022155080 A JP 2022155080A JP 2021058415 A JP2021058415 A JP 2021058415A JP 2021058415 A JP2021058415 A JP 2021058415A JP 2022155080 A JP2022155080 A JP 2022155080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
lubricating oil
oil composition
group
viscosity index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021058415A
Other languages
English (en)
Inventor
翔一郎 藤田
Shoichiro Fujita
賢二 砂原
Kenji Sunahara
師 山岸
Tsukasa Yamagishi
将矢 久保田
Masaya Kubota
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP2021058415A priority Critical patent/JP2022155080A/ja
Priority to PCT/JP2022/009270 priority patent/WO2022209569A1/ja
Priority to CN202280025478.2A priority patent/CN117157381A/zh
Priority to US18/260,064 priority patent/US20240101924A1/en
Priority to EP22779794.1A priority patent/EP4317371A1/en
Publication of JP2022155080A publication Critical patent/JP2022155080A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M157/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more macromolecular compounds covered by more than one of the main groups C10M143/00 - C10M155/00, each of these compounds being essential
    • C10M157/04Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more macromolecular compounds covered by more than one of the main groups C10M143/00 - C10M155/00, each of these compounds being essential at least one of them being a nitrogen-containing compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M161/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of a macromolecular compound and a non-macromolecular compound, each of these compounds being essential
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/02Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/08Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate type
    • C10M2209/084Acrylate; Methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/02Macromolecular compounds obtained from nitrogen containing monomers by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2217/024Macromolecular compounds obtained from nitrogen containing monomers by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to an amido or imido group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/06Macromolecular compounds obtained by functionalisation op polymers with a nitrogen containing compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/06Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof
    • C10M2219/062Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof having carbon-to-sulfur double bonds
    • C10M2219/066Thiocarbamic type compounds
    • C10M2219/068Thiocarbamate metal salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/045Metal containing thio derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2225/00Organic macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/12Groups 6 or 16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/04Molecular weight; Molecular weight distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/02Pour-point; Viscosity index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/04Detergent property or dispersant property
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/06Oiliness; Film-strength; Anti-wear; Resistance to extreme pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • C10N2040/252Diesel engines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

【課題】ススが混入した状態においての耐摩耗性に優れた潤滑油組成物を提供する。【解決手段】基油(A)及び分散型粘度指数向上剤(B)を含有する潤滑油組成物であって、前記分散型粘度指数向上剤(B)の固形分基準における窒素原子含有量が0.50~1.50質量%であり、重量平均分子量(Mw)が10万以上であり、かつ、前記分散型粘度指数向上剤(B)の組成物全量基準における固形分換算での含有量が0.05質量%超5.0質量%未満である潤滑油組成物。【選択図】なし

Description

本発明は、潤滑油組成物に関する。
従来より、ガソリンエンジンやディーゼルエンジン等の内燃機関等に用いられる潤滑油においては、潤滑油の劣化に伴いススが発生するという問題が知られているが、これを油中に分散させるために、分散剤が配合されることがある。
また、潤滑油組成物には、粘度指数を改善する目的で粘度指数向上剤が配合される事があるが、極性基を有するコモノマーを用いて分散性能を付与した、分散型粘度指数向上剤も知られている。
このような分散型粘度指数向上剤としては、分子中に窒素原子を有するものが知られており、例えば、特許文献1には、オレフィンコポリマーと、アシル化剤と、ポリアミンとの反応生成物であるものが開示されており、また、特許文献2には、N-分散型モノマーを共重合してなる分散型ポリアルキル(メタ)アクリレートが開示されている。
特開2019-77864号公報 特表2016-534213号公報
しかしながら、本発明者らが検討した結果、ススが混入した潤滑油を用いた場合、耐摩耗性が必ずしも良好ではない事が判明した。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、ススが混入した状態においても耐摩耗性に優れる潤滑油組成物を提供することを課題とする。
本発明者らが鋭意検討した結果、特定の分散型粘度指数向上剤を配合した潤滑油組成物により、上記課題を解決し得ることを見出し、本発明を完成させた。
即ち、本発明は、下記[1]を提供する。
[1] 基油(A)及び分散型粘度指数向上剤(B)を含有する潤滑油組成物であって、前記分散型粘度指数向上剤(B)の固形分基準における窒素原子含有量が0.50~1.50質量%であり、重量平均分子量(Mw)が10万以上であり、かつ、前記分散型粘度指数向上剤(B)の組成物全量基準における固形分換算での含有量が0.05質量%超5.0質量%未満である潤滑油組成物。
[2] 前記基油(A)及び分散型粘度指数向上剤(B)を混合する工程を有する[1]に記載の潤滑油組成物の製造方法。
[3] [1]に記載の潤滑油組成物を含むディーゼルエンジン。
[4] [1]に記載の潤滑油組成物を用いてエンジンを潤滑するエンジンの潤滑方法。
本発明によれば、ススが混入した状態においての耐摩耗性に優れる潤滑油組成物を提供することが可能となる。
本明細書に記載された数値範囲の上限値および下限値は任意に組み合わせることができる。例えば、数値範囲として「A~B」及び「C~D」が記載されている場合、「A~D」及び「C~B」の数値範囲も、本発明の範囲に含まれる。
また、本明細書に記載された数値範囲「下限値~上限値」は、特に断りのない限り、下限値以上、上限値以下であることを意味する。
また、本明細書において、実施例の数値は、上限値又は下限値として用いられ得る数値である。
なお、本明細書において、例えば、「(メタ)アクリレート」とは、「アクリレート」及び「メタクリレート」の双方を示す語として用いており、他の類似用語や同様の標記についても、同じである。
[潤滑油組成物]
本実施形態の潤滑油組成物は、基油(A)及び分散型粘度指数向上剤(B)を含有する潤滑油組成物であって、前記分散型粘度指数向上剤(B)の窒素原子含有量が0.50~1.50質量%であり、重量平均分子量(Mw)が10万以上であり、かつ、前記分散型粘度指数向上剤(B)の組成物全量基準における固形分換算での含有量が0.05質量%超5.0質量%未満である。
本発明者らが上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、分散剤により分散されたススは、金属部材の表面に形成された潤滑被膜を摩滅させることで耐摩耗性を悪化させることがわかった。
さらに、分散型粘度指数向上剤を用いた場合であっても、その種類によっては耐摩耗性が必ずしも向上せず、特定の窒素原子含有量及び重量平均分子量を有する分散型粘度指数向上剤を所定量配合することで、ススが混入される環境下における金属部材間の耐摩耗性を向上し得ることを見出し、本発明を完成するに至った。
以下、本実施形態の潤滑油組成物に含まれる各成分について説明する。
<基油(A)>
本実施形態の潤滑油組成物は、基油(A)を含有する。基油(A)としては、従来、潤滑油の基油として用いられている鉱油及び合成油から選択される1種以上を、特に制限なく使用することができる。
前記鉱油としては、例えば、パラフィン基原油、中間基原油、ナフテン基原油等の原油を常圧蒸留して得られる常圧残油;前記常圧残油を減圧蒸留して得られる潤滑油留分;前記潤滑油留分を、溶剤脱れき、溶剤抽出、水素化仕上げ、水素化分解、高度水素化分解、溶剤脱ろう、接触脱ろう、水素化異性化脱ろう等の精製処理を1つ以上施して得られる鉱油等が挙げられる。
前記合成油としては、例えば、α-オレフィン単独重合体、α-オレフィン共重合体(例えば、エチレン-α-オレフィン共重合体等の炭素数8~14のα-オレフィン共重合体)等のポリα-オレフィン;イソパラフィン;ポリオールエステル及び二塩基酸エステル等の各種エステル;ポリフェニルエーテル等の各種エーテル;ポリアルキレングリコール;アルキルベンゼン;アルキルナフタレン;天然ガスからフィッシャー・トロプシュ法等により製造されるワックス(GTLワックス、Gas To Liquids WAX)を異性化することで得られるGTL基油等が挙げられる。
本実施形態で用いる基油(A)としては、API(米国石油協会)の基油カテゴリーのグループII又はIIIに分類される基油が好ましく、グループIIIに分類される基油がより好ましい。
前記基油(A)としては、鉱油から選択される1種を単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。また、合成油から選択される1種を単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせ用いてもよい。さらには、1種以上の鉱油と1種以上の合成油とを組み合わせて用いてもよい。
前記基油(A)の動粘度及び粘度指数は、上限値は省燃費性を良好なものとする観点から、下限値は蒸発による潤滑油組成物の損失を低減し、油膜保持性を確保する観点から、以下の範囲とすることが好ましい。
前記基油(A)の100℃動粘度は、2.0mm/s以上が好ましく、また、20.0mm/s以下が好ましく、10.0mm/s以下がより好ましく、8.0mm/s以下が更に好ましく、7.0mm/sがより更に好ましい。これらの数値範囲の上限値及び下限値は任意に組み合わせることができ、具体的には、2.0mm/s~20.0mm/sが好ましく、2.0mm/s~10.0mm/sがより好ましく、2.0mm/s~8.0mm/sが更に好ましく、2.0mm/s~7.0mm/sがより更に好ましい。
前記基油(A)の粘度指数は、80以上が好ましく、90以上がより好ましく、100以上が更に好ましく、105以上がより更に好ましく、120以上が更になお好ましい。
前記40℃動粘度、前記100℃動粘度、及び前記粘度指数は、JIS K 2283:2000に準拠して測定又は算出することができる。
また、前記基油(A)が2種以上の基油を含有する混合基油である場合、混合基油の動粘度及び粘度指数が上記範囲内にあることが好ましい。
本実施形態の潤滑油組成物において、前記基油(A)の含有量は、特に限定されないが、本発明の効果をより発揮させやすくする観点から、潤滑油組成物の全量(100質量%)基準で、好ましくは60質量%~99質量%、より好ましくは70質量%~95質量%、更に好ましくは80質量%~93質量%である。
<分散型粘度指数向上剤(B)>
本実施形態の潤滑油組成物に用いられる分散型粘度指数向上剤(B)は、分散型粘度指数向上剤(B)の固形分基準における窒素原子含有量が0.50~1.50質量%のものであることを要する。分散型粘度指数向上剤(B)の窒素原子含有量が0.50質量%未満であっても、1.50質量%超であっても耐摩耗性向上効果が発現しない。
上記分散型粘度指数向上剤(B)の窒素原子含有量は、好ましくは0.55質量%以上、より好ましくは0.60質量%以上、更に好ましくは0.65質量%以上であり、また、好ましくは1.45質量%以下、より好ましくは1.40質量%以下、更に好ましくは1.30質量%以下である。これらの数値範囲の上限値及び下限値は任意に組み合わせることができ、具体的には、好ましくは0.55~1.45質量%、より好ましくは0.60~1.40質量%、更に好ましくは0.65~1.30質量%である。
また、前記分散型粘度指数向上剤(B)は、重量平均分子量(Mw)が10万以上である事を要し、分散型粘度指数向上剤(B)の重量平均分子量(Mw)が10万未満であると、潤滑面にススが入り込んでしまい、潤滑面の被膜を摩滅させてしまうため、本実施形態の耐摩耗性向上効果が発現しない。また、分散型粘度指数向上剤(B)の重量平均分子量(Mw)は、耐摩耗性向上の観点から40万以下であることが好ましく、30万以下であることがより好ましく、25万以下であることが更に好ましい。
さらに、前記分散型粘度指数向上剤(B)の分子量分布(Mw/Mn)は、潤滑面の耐摩耗性向上という観点において、好ましくは3.0以下であり、より好ましくは2.8以下であり、更に好ましくは2.6以下である。
尚、本明細書において、各成分の重量平均分子量(Mw)及び数平均分子量(Mn)は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)法で測定される標準ポリスチレン換算の値である。
前記分散型粘度指数向上剤(B)としては、含窒素ポリ(メタ)アクリレートと、含窒素ポリオレフィンとが好ましく用いられる。
(含窒素ポリ(メタ)アクリレート)
上記含窒素ポリ(メタ)アクリレートの具体例としては、例えば窒素原子を含まない(メタ)アクリル酸エステルと、窒素原子含有コモノマーとを共重合させて得られるメタクリル酸エステル共重合体やその水添物が挙げられる。
上記窒素原子含有コモノマーの具体例としては、例えば、窒素原子含有ビニル化合物及び窒素原子含有(メタ)アクリル酸エステルが挙げられる。窒素原子含有ビニル化合物としては、ビニル基を有するラクタムが挙げられ、具体的にはN-ビニル-2-ピロリドンが挙げられる。また、窒素原子含有(メタ)アクリル酸エステルとしては、アミノアルキル(メタ)アクリレート等が挙げられ、アミノアルキル(メタ)アクリレートの具体例としてはエチルアミノエチル(メタ)アクリレートが挙げられる。
(含窒素ポリオレフィン)
また、前記含窒素ポリオレフィンとしては、オレフィンコポリマーと、アシル化剤と、ポリアミンとの反応生成物である含窒素オレフィン系共重合体やその水添物をも挙げられる。
上記オレフィンコポリマーとしては、エチレンと、炭素数3~28のα-オレフィンとの共重合体が好ましく、エチレン-プロピレン共重合体が特に好ましい。
上記オレフィンの具体例としては、エチレン、プロピレン、1-ブテン、2-ブテン、イソブテン、3-メチル-1-ブテン、4-フェニル-1-ブテン、1-ペンテン、3-メチル-1-ペンテン、4-メチル-1-ペンテン、3,3-ジメチル-1-ペンテン、3,4-ジメチル-1-ペンテン、4,4-ジメチル-1-ペンテン、1-ヘキセン、4-メチル-1-ヘキセン、5-メチル-1-ヘキセン、6-フェニル-1-ヘキセン、1-オクテン、1-デセン、1-ドデセン、1-テトラデセン、1-ペンタデセン、1-ヘキサデセン、1-ヘプタデセン、1-オクタデセン、1-ノナデセン、1-エイコセンなどを挙げることができる。
上記アシル化剤としては、不飽和カルボン酸やその無水物が好ましく用いられる。
上記不飽和カルボン酸としては、アクリル酸、メタクリル酸、ケイ皮酸、クロトン酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸が挙げられる。
また、上記不飽和カルボン酸の無水物としては、無水マレイン酸が挙げられる。
また、上記ポリアミンとしては、芳香族ジアミン又は芳香族トリアミンが好ましく用いられ、より具体的にはN-アリールフェニレンジアミンが好ましく用いられ、さらに具体的にはN-フェニルフェニレンジアミンが好ましく用いられる。
本実施形態の潤滑油組成物に用いられる分散型粘度指数向上剤(B)の含有量は、組成物全量基準における固形分換算での含有量が0.05質量%超5.0質量%未満であることを要する。分散型粘度指数向上剤の含有量が0.05質量%未満であると耐摩耗性向上効果が発現せず、5.0質量%超であると粘度性状が悪化する。
上記分散型粘度指数向上剤(B)の含有量は、組成物全量基準における固形分換算で、好ましくは0.06質量%以上、より好ましくは0.08質量%以上、さらに好ましくは0.10質量%以上であり、また、好ましくは2.0質量%以下、より好ましくは1.0質量%以下、更に好ましくは0.50質量%以下である。これらの数値範囲の上限値及び下限値は任意に組み合わせることができ、具体的には、好ましくは0.06~2.0質量%、より好ましくは0.08~1.0質量%、さらに好ましくは0.10~0.50質量%である。
<非分散型粘度指数向上剤(C)>
本実施形態の潤滑油組成物はまた、さらに窒素原子を含まない非分散型粘度指数向上剤(C)を含有していてもよい。
非分散型粘度指数向上剤(C)としては、例えば、非分散型ポリ(メタ)アクリレート、星形ポリマー、オレフィン系共重合体(例えば、エチレン-プロピレン共重合体等)、スチレン系共重合体(例えば、スチレン-ジエン共重合体、スチレン-イソプレン共重合体等)等の重合体が挙げられる。これらの中でも、非分散型ポリ(メタ)アクリレートが好ましい。
これらは、1種を単独で用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよい。
上記非分散型粘度指数向上剤(C)としては、潤滑油組成物の粘度を低く抑える観点から、重量平均分子量(Mw)が20万以上のものが好ましく、25万以上のものがより好ましく、28万以上のものがさらに好ましい。
非分散型粘度指数向上剤(C)の配合量は、潤滑油組成物全量基準における固形分換算での含有量で、好ましくは0.2質量%以上、より好ましくは0.5質量%以上、更に好ましくは1.0質量%以上であり、また、好ましくは10.0質量%以下、より好ましくは7.0質量%以下、更に好ましくは5.0質量%以下である。これらの数値範囲の上限値及び下限値は任意に組み合わせることができ、具体的には、好ましくは0.2~10.0質量%であり、より好ましくは0.5~7.0質量%であり、更に好ましくは1.0~5.0質量%である。
本実施形態の潤滑油組成物においては、前記非分散型粘度指数向上剤(C)の含有量と、前記分散型粘度指数向上剤(B)の含有量との比率[(C)/(B)]が、固形分量の質量比で好ましくは0.50以上、より好ましくは1.5以上、更に好ましくは3.0以上であり、また、好ましくは30.0以下であり、より好ましくは20.0以下であり、更に好ましくは15.0以下である。これらの数値範囲の上限値及び下限値は任意に組み合わせることができ、具体的には、好ましくは0.50~30.0であり、より好ましくは1.5~20.0であり、更に好ましくは3.0~15.0である。
特に、重量平均分子量(Mw)が10万~25万の分散型粘度指数向上剤(B)と、重量平均分子量(Mw)が28万以上の非分散型粘度指数向上剤(C)とが、前記非分散型粘度指数向上剤(C)の含有量と、前記分散型粘度指数向上剤(B)の含有量との比率[(C)/(B)]において、固形分量の質量比で3.0~15.0となるように含有されたものであると、中程度の分子量を有する分散型粘度指数向上剤(B)によって優れた耐摩耗性が発現するとともに、比較的大きな分子量を有する非分散型粘度指数向上剤(C)によって低粘度かつ高粘度指数を実現することができるため、特段に好ましい。
<モリブデン系摩擦調整剤(D)>
本実施形態の潤滑油組成物は、さらにモリブデン系摩擦調整剤(D)を含有していてもよい。潤滑油組成物がモリブデン系摩擦調整剤(D)を含有することにより、さらに摩擦低減作用を良好にすることができる。特に、潤滑油組成物の温度が高い環境下において、摩擦低減作用を効果的に発揮させることができる。
モリブデン系摩擦調整剤(D)としては、モリブデン原子を有する化合物であれば使用することができ、例えば、ジチオカルバミン酸モリブデン(MoDTC)、ジチオリン酸モリブデン(MoDTP)、モリブテン酸のアミン塩等が挙げられる。これらの中でも、金属間摩擦係数を下げて優れた省燃費性を得る観点から、ジチオカルバミン酸モリブデン(MoDTC)、ジチオリン酸モリブデン(MoDTP)が好ましく、ジチオカルバミン酸モリブデン(MoDTC)がより好ましい。
ジチオカルバミン酸モリブデン(MoDTC)としては、例えば、一分子中に2つのモリブデン原子を含む二核のジチオカルバミン酸モリブデン、一分子中に3つのモリブデン原子を含む三核のジチオカルバミン酸モリブデンが挙げられる。
二核のジチオカルバミン酸モリブデンとしては、例えば、下記一般式(D-1)で表される化合物、下記一般式(D-2)で表される化合物が挙げられる。
Figure 2022155080000001
上記一般式(D-1)及び(D-2)中、R11~R14は、それぞれ独立に、炭化水素基を示し、これらは互いに同一であってもよく、異なっていてもよい。
11~X18は、それぞれ独立に、酸素原子又は硫黄原子を示し、互いに同一であってもよく、異なっていてもよい。ただし、式(D-1)中のX11~X18の少なくとも二つは硫黄原子である。
11~R14として選択し得る炭化水素基の炭素数は、6~22が好ましい。
上記一般式(D-1)及び(D-2)中のR11~R14として選択し得る、当該炭化水素基としては、例えば、アルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基、アリール基、アルキルアリール基、アリールアルキル基等が挙げられる。
当該アルキル基としては、例えば、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基等が挙げられる。
当該アルケニル基としては、例えば、ヘキセニル基、ヘプテニル基、オクテニル基、ノネニル基、デセニル基、ウンデセニル基、ドデセニル基、トリデセニル基、テトラデセニル基、ペンタデセニル基等が挙げられる。
当該シクロアルキル基としては、例えば、シクロヘキシル基、ジメチルシクロヘキシル基、エチルシクロヘキシル基、メチルシクロヘキシルメチル基、シクロヘキシルエチル基、プロピルシクロヘキシル基、ブチルシクロヘキシル基、ヘプチルシクロヘキシル基等が挙げられる。
当該アリール基としては、例えば、フェニル基、ナフチル基、アントラセニル基、ビフェニル基、ターフェニル基等が挙げられる。
当該アルキルアリール基としては、例えば、トリル基、ジメチルフェニル基、ブチルフェニル基、ノニルフェニル基、ジメチルナフチル基等が挙げられる。
当該アリールアルキル基としては、例えば、メチルベンジル基、フェニルメチル基、フェニルエチル基、ジフェニルメチル基等が挙げられる。
これらの中でも、下記構造式(D-3)で表されるジアルキルジチオカルバミン酸モリブデン(以下、「化合物(D3)」ともいう)が好ましい。
Figure 2022155080000002
前記一般式(D-3)中、R、R、R、及びRは、各々独立に、炭素数4~12の脂肪族炭化水素基である短鎖置換基群(α)又は炭素数13~22の脂肪族炭化水素基である長鎖置換基群(β)を示す。但し、前記化合物(D3)の全分子中における前記短鎖置換基群(α)と前記長鎖置換基群(β)とのモル比[(α)/(β)]は、0.10~2.0である。また、前記一般式(D-3)中、X、X、X、及びXは、各々独立に、酸素原子又は硫黄原子を示す。
短鎖置換基群(α)として選択し得る、炭素数4~12の脂肪族炭化水素基としては、例えば、炭素数4~12のアルキル基、炭素数4~12のアルケニル基が挙げられる。
具体的には、例えば、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、ブテニル基、ペンテニル基、ヘキセニル基、ヘプテニル基、オクテニル基、ノネニル基、デセニル基、ウンデセニル基、ドデセニル基が挙げられる。これらは、直鎖状であってもよく、分岐鎖状であってもよい。
なお、短鎖置換基群(α)として選択し得る、脂肪族炭化水素基の炭素数は、本発明の効果をより発揮させやすくする観点から、好ましくは5~11、より好ましくは6~10、更に好ましくは7~9である。
長鎖置換基群(β)として選択し得る、炭素数13~22の脂肪族炭化水素基としては、例えば、炭素数13~22のアルキル基、炭素数13~22のアルケニル基が挙げられる。
具体的には、例えば、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基、ノナデシル基、イコシル基、ヘンイコシル基、ドコシル基、トリデセニル基、テトラデセニル基、ペンタデセニル基、ヘキサデセニル基、ヘプタデセニル基、オクタデセニル基、オレイル基、ノナデセニル基、イコセニル基、ヘンイコセニル基、ドコセニル基、が挙げられる。これらは、直鎖状であってもよく、分岐鎖状であってもよい。
なお、長鎖置換基群(β)として選択し得る、脂肪族炭化水素基の炭素数は、本発明の効果をより発揮させやすくする観点から、好ましくは13~20、より好ましくは13~16、更に好ましくは13~14である。
ここで、前記一般式(D-3)で表される化合物(D3)は、その全分子中における短鎖置換基群(α)と長鎖置換基群(β)とのモル比[(α)/(β)]が、0.10~2.0である。モル比[(α)/(β)]が0.10以上であると、化合物(D3)による耐銅腐食性への影響が小さくなり、摩擦低減作用も向上しやすい。また、モル比[(α)/(β)]が2.0以下であると、低温貯蔵安定性を確保しやすくなる。
ここで、耐銅腐食性への影響をより小さくする観点、摩擦低減作用をより向上させやすくする観点から、モル比[(α)/(β)]は、好ましくは0.15以上、より好ましくは0.20以上である。
また、低温貯蔵安定性をより確保しやすくする観点から、モル比[(α)/(β)]は、好ましくは1.2以下、より好ましくは1.0以下、更に好ましくは0.80以下、より更に好ましくは0.60以下である。
これらの数値範囲の上限値及び下限値は任意に組み合わせることができる。具体的には、好ましくは0.15~1.2、より好ましくは0.20~1.0、更に好ましくは0.20~0.80、より更に好ましくは0.20~0.60である。
ここで、短鎖置換基群(α)及び長鎖置換基群(β)は、同一分子内に併存していてもよく、同一分子内に併存していなくてもよい。すなわち、前記一般式(D-3)で表される化合物(D3)の全分子中における短鎖置換基群(α)と長鎖置換基群(β)とのモル比[(α)/(β)]の平均値が、0.10~2.0の範囲内にあればよい。
したがって、化合物(D3)には、前記一般式(D-3)中、R、R、R及びRが全て短鎖置換基群(α)である分子群(D3-1)が混在していてもよく、R、R、R及びRが全て長鎖置換基群(β)である分子群(D3-2)が混在していてもよく、R、R、R及びRの一部が短鎖置換基群(α)であり、残部が長鎖置換基群(β)である分子群(D3-3)が混在していてもよい。
三核のジチオカルバミン酸モリブデンとしては、例えば、下記一般式(D-4)で表される化合物が挙げられる。
Mo (D-4)
前記一般式(D-4)中、kは1以上の整数、mは0以上の整数であり、k+mは4~10の整数であり、4~7の整数であることが好ましい。nは1~4の整数、pは0以上の整数である。zは0~5の整数であって、非化学量論の値を含む。
Eは、それぞれ独立に、酸素原子又はセレン原子であり、例えば、後述するコアにおいて硫黄を置換し得るものである。
Lは、それぞれ独立に、炭素原子を含有する有機基を有するアニオン性リガンドであり、各リガンドにおける該有機基の炭素原子の合計が14個以上であり、各リガンドは同一であってもよいし、異なっていてもよい。
Aは、それぞれ独立に、L以外のアニオンである。
Qは、それぞれ独立に、電子を供与する中性化合物であり、三核モリブデン化合物上における空の配位を満たすために存在する。
本実施形態の潤滑油組成物において、モリブデン系摩擦調整剤(D)の含有量は、金属間摩擦係数を下げて優れた省燃費性を得る観点から、潤滑油組成物の全量(100質量%)基準で、好ましくは0.02質量%以上、より好ましくは0.05質量%以上、更に好ましくは0.08質量%以上であり、また、好ましくは5.0質量%以下、より好ましくは3.0質量%以下、更に好ましくは1.5質量%以下である。
これらの数値範囲の上限値及び下限値は任意に組み合わせることができる。具体的には、好ましくは0.02質量%~5.0質量%、より好ましくは0.05質量%~3.0質量%、更に好ましくは0.08質量%~1.5質量%である。
本実施形態の潤滑油組成物において、モリブデン系摩擦調整剤(D)に由来するモリブデン原子の含有量は、摩擦低減作用を向上させる観点から、前記潤滑油組成物の全量(100質量%)基準で、好ましくは50質量ppm以上、より好ましくは80質量ppm以上、更に好ましくは100質量ppm以上であり、また、好ましくは2,000質量ppm以下、より好ましくは1,200質量ppm以下、更に好ましくは800質量ppm以下である。これらの数値範囲の上限値及び下限値は任意に組み合わせることができ、具体的には、好ましくは50~2,000質量ppm、より好ましくは80~1,200質量ppm、更に好ましくは100~800質量ppmである。
<分散剤>
本実施形態の潤滑油組成物は、さらに分散剤を含有してもよい。この分散剤としては、非ホウ素変性コハク酸イミド及びホウ素変性コハク酸イミドから選択される1種以上を用いることができ、非ホウ素変性コハク酸イミドから選択される1種以上と、ホウ素変性コハク酸イミドから選択される1種以上とを組み合わせることが好ましい。
しかしながら、本実施形態の潤滑油組成物においては、分散剤はススを潤滑面に誘導して耐摩耗性を悪化させる虞があるため、分散剤の含有量は、潤滑油組成物の全量(100質量%)基準で、好ましくは12.00質量%以下、より好ましくは8.50質量%以下、更に好ましくは6.50質量%以下である。
また、前記分散剤に由来する窒素原子の含有量(より具体的には、非ホウ素変性コハク酸イミド及びホウ素変性コハク酸イミドに由来する窒素原子の総量)としては、潤滑油組成物の全量(100質量%)基準で、好ましくは0.15質量%以下、より好ましくは0.12質量%以下、更に好ましくは0.10質量%以下である。
窒素原子の含有量は、JIS K 2609:1998に準拠して測定することができる。
<その他の成分>
本実施形態の潤滑油組成物は、本発明の効果を損なわない範囲で、必要に応じて、上記成分以外のその他の成分を含有してもよい。
前記その他の成分としての添加剤としては、例えば、金属系清浄剤、流動点降下剤、酸化防止剤、耐摩耗剤、モリブデン系摩擦調整剤(D)以外の他の摩擦調整剤、極圧剤、粘度指数向上剤、防錆剤、消泡剤、油性向上剤、金属不活性化剤、抗乳化剤等が挙げられる。
これらは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
-金属系清浄剤-
金属系清浄剤としては、例えば、アルカリ金属及びアルカリ土類金属から選ばれる金属原子を含有する有機酸金属塩化合物が挙げられ、具体的には、アルカリ金属及びアルカリ土類金属から選ばれる金属原子を含有する、金属サリシレート、金属フェネート、及び金属スルホネート等が挙げられる。
なお、本明細書において、「アルカリ金属」としては、リチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウム及びセシウムを指す。
また、「アルカリ土類金属」としては、ベリリウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、及びバリウムを指す。
金属系清浄剤に含まれる金属原子としては、高温での清浄性の向上の観点から、ナトリウム、カルシウム、マグネシウム、又はバリウムが好ましく、カルシウム、マグネシウムがより好ましい。
金属サリシレートとしては、下記一般式(1)で表される化合物が好ましく、当該金属フェネートとしては、下記一般式(2)で表される化合物が好ましく、当該金属スルホネートとしては、下記一般式(3)で表される化合物が好ましい。
Figure 2022155080000003
上記一般式(1)~(3)中、Mは、アルカリ金属及びアルカリ土類金属から選ばれる金属原子であり、ナトリウム、カルシウム、マグネシウム、又はバリウムが好ましく、カルシウム、マグネシウムがより好ましい。また、Mは、アルカリ土類金属であり、カルシウム、マグネシウム、又はバリウムが好ましく、カルシウム、マグネシウムがより好ましい。qはMの価数であり、1又は2である。R31及びR32は、それぞれ独立して、水素原子又は炭素数1~18の炭化水素基である。Sは、硫黄原子を表す。rは、0以上の整数であり、好ましくは0~3の整数である。
31及びR32として選択し得る炭化水素基としては、例えば、炭素数1~18のアルキル基、炭素数1~18のアルケニル基、環形成炭素数3~18のシクロアルキル基、環形成炭素数6~18のアリール基、炭素数7~18のアルキルアリール基、炭素数7~18のアリールアルキル基等が挙げられる。
これらは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。これらの中でも、高温清浄分散性を向上する観点、及び基油への溶解性の観点から、カルシウムサリシレート、カルシウムフェネート、カルシウムスルホネート、マグネシウムサリシレート、マグネシウムフェネート、及びマグネシウムスルホネートから選ばれる1種以上であることが好ましい。
これらの金属系清浄剤は、中性塩、塩基性塩、過塩基性塩及びこれらの混合物のいずれであってもよい。
前記金属系清浄剤の塩基価としては、好ましくは0~600mgKOH/gである。
前記金属系清浄剤が塩基性塩又は過塩基性塩である場合には、当該金属系清浄剤の塩基価としては、好ましくは10~600mgKOH/g、より好ましくは20~500mgKOH/gである。
なお、本明細書において、「塩基価」とは、JIS K 2501:2003「石油製品および潤滑油-中和価試験方法」の7.に準拠して測定される過塩素酸法による塩基価を意味する。
本実施形態の潤滑油組成物において、金属系清浄剤の含有量は、本発明の効果をより発揮させやすくする観点から、潤滑油組成物の全量(100質量%)基準で、好ましくは0.01質量%~10質量%、より好ましくは0.1質量%~5.0質量%、更に好ましくは0.2質量%~3.0質量%、より更に好ましくは0.3質量%~2.0質量%である。
なお、金属系清浄剤は、単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。2種以上用いる場合の好適な合計含有量も、前述した含有量と同じである。
本実施形態の潤滑油組成物において、金属系清浄剤に含まれる金属原子がカルシウムである場合、前記金属系清浄剤に由来するカルシウム原子の含有量は、高温清浄分散性の観点から、前記潤滑油組成物の全量(100質量%)基準で、好ましくは0.05質量%以上、より好ましくは0.10質量%以上、更に好ましくは0.11質量%以上である。
また、前記金属系清浄剤に由来するカルシウム原子の含有量は、硫酸灰分を少なくする観点及びLSPI(異常燃焼)防止の観点から、前記潤滑油組成物の全量(100質量%)基準で、好ましくは0.50質量%以下、より好ましくは0.40質量%以下、更に好ましくは0.30質量%以下、より更に好ましくは0.20質量%以下、更になお好ましくは0.15質量%以下、一層好ましくは0.13質量%以下である。
本実施形態の潤滑油組成物において、金属系清浄剤に含まれる金属原子がマグネシウムである場合、前記金属系清浄剤に由来するマグネシウム原子の含有量は、高温清浄分散性の観点から、前記潤滑油組成物の全量(100質量%)基準で、好ましくは0.02質量%以上、より好ましくは0.03質量%以上、更に好ましくは0.04質量%以上である。
また、前記金属系清浄剤に由来するマグネシウム原子の含有量は、硫酸灰分を少なくする観点及びLSPI(異常燃焼)防止の観点から、前記潤滑油組成物の全量(100質量%)基準で、好ましくは0.07質量%以下、より好ましくは0.06質量%以下、更に好ましくは0.05質量%以下である。
-流動点降下剤-
流動点降下剤としては、例えば、エチレン-酢酸ビニル共重合体、塩素化パラフィンとナフタレンとの縮合物、塩素化パラフィンとフェノールとの縮合物、ポリメタクリレート系(PMA系;ポリアルキル(メタ)アクリレート等)、ポリビニルアセテート、ポリブテン、ポリアルキルスチレン等が挙げられ、ポリメタクリレート系が好ましく用いられる。また、流動点降下剤として用いられるこれらの重合体の重量平均分子量(Mw)としては、好ましくは5万~15万である。
これらは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
-酸化防止剤-
酸化防止剤としては、例えば、アミン系酸化防止剤、フェノール系酸化防止剤等が挙げられる。
アミン系酸化防止剤としては、例えば、ジフェニルアミン、炭素数3~20のアルキル基を有するアルキル化ジフェニルアミン等のジフェニルアミン系酸化防止剤;フェニル-α-ナフチルアミン、フェニル-β-ナフチルアミン、炭素数3~20のアルキル基を有する置換フェニル-α-ナフチルアミン、炭素数3~20のアルキル基を有する置換フェニル-β-ナフチルアミン等のナフチルアミン系酸化防止剤;等が挙げられる。
フェノール系酸化防止剤としては、例えば、2,6-ジ-tert-ブチルフェノール、2,6-ジ-tert-ブチル-4-メチルフェノール、2,6-ジ-tert-ブチル-4-エチルフェノール、イソオクチル-3-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート、オクタデシル-3-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート等のモノフェノール系酸化防止剤;4,4’-メチレンビス(2,6-ジ-tert-ブチルフェノール)、2,2’-メチレンビス(4-エチル-6-tert-ブチルフェノール)等のジフェノール系酸化防止剤;ヒンダードフェノール系酸化防止剤;等が挙げられる。
これらは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
-耐摩耗剤-
耐摩耗剤としては、例えば、ジアルキルジチオリン酸亜鉛(ZnDTP)、リン酸亜鉛等の亜鉛含有化合物;ジスルフィド類、硫化オレフィン類、硫化油脂類、硫化エステル類、チオカーボネート類、チオカーバメート類、ポリサルファイド類等の硫黄含有化合物;亜リン酸エステル類、リン酸エステル類、ホスホン酸エステル類、及びこれらのアミン塩又は金属塩等のリン含有化合物;チオ亜リン酸エステル類、チオリン酸エステル類、チオホスホン酸エステル類、及びこれらのアミン塩又は金属塩等の硫黄及びリン含有耐摩耗剤などが挙げられる。
これらの中でも、ジアルキルジチオリン酸亜鉛(ZnDTP)が好ましい。
これらは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
上記ジチオリン酸亜鉛の含有量は、組成物全量基準におけるリン原子換算で、好ましくは200~5,000質量ppm、より好ましくは300~2,000質量ppmである。
-成分(D)以外の摩擦調整剤-
本実施形態の潤滑油組成物は、成分(D)以外の摩擦調整剤を含んでもよい。
前記成分(D)は、潤滑油組成物の温度が高い環境下において、摩擦低減作用を効果的に発揮させることに優れるが、潤滑油組成物が成分(B)以外の摩擦調整剤を含むことにより、潤滑油組成物の温度が低い環境下においても、摩擦低減作用を効果的に発揮させることができる。
モリブデン系摩擦調整剤(D)以外の摩擦調整剤としては、例えば、脂肪族アミン、脂肪酸エステル、脂肪酸アミド、脂肪酸、脂肪族アルコール、脂肪族エーテル等の無灰系摩擦調整剤;油脂類、アミン、アミド、硫化エステル、リン酸エステル、亜リン酸エステル、リン酸エステルアミン塩等が挙げられる。
これらは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
ここで、成分(D)以外の摩擦調整剤としては、脂肪族アミンが好ましく、脂肪族アミンの中でも、炭素数2~30のアルキル基又はアルケニル基を分子中に少なくとも1個有する脂肪族アミンが好ましい。
また、炭素数2~30のアルキル基又はアルケニル基を分子中に少なくとも1個有する脂肪族アミンの中でも、下記一般式(4)で表されるジエタノールアミン化合物が好ましい。
Figure 2022155080000004
上記一般式(4)中、Rは炭素数12~30の1価の脂肪族炭化水素基である。
の炭素数12~30の脂肪族炭化水素基としては、例えば、炭素数12~30の直鎖状もしくは分岐鎖状のアルキル基又は炭素数12~30の直鎖状もしくは分岐鎖状のアルケニル基が好ましく挙げられる。これらの基の炭素数は、より好ましくは12~24、更に好ましくは16~20である。
例えば、炭素数12~30の直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基としては、n-ドデシル基、イソドデシル基、sec-ドデシル基、tert-ドデシル基、及びネオドデシル基等の各種ドデシル基(以下、直鎖状、分岐鎖状、及びこれらの異性体までを含めた所定炭素数を有する官能基のことを「各種官能基」と略記することがある。)、各種トリデシル基、各種テトラデシル基、各種ペンタデシル基、各種ヘキサデシル基、各種ヘプタデシル基、各種オクタデシル基、各種ノナデシル基、各種イコシル基、各種ヘンイコシル基、各種ドコシル基、各種トリコシル基、各種テトラコシル基、各種ペンタコシル基、各種ヘキサコシル基、各種ヘプタコシル基、各種オクタコシル基、各種ノナコシル基、及び各種トリアコンチル基が挙げられる。
また、炭素数12~30の直鎖状又は分岐鎖状のアルケニル基としては、各種ドデセニル基、各種トリデセニル基、各種テトラデセニル基、各種ペンタデセニル基、各種ヘキサデセニル基、各種ヘプタデセニル基、各種オクタデセニル基、各種ノナデセニル基、各種イコセニル基、各種ヘンイコセニル基、各種ドコセニル基、各種トリコセニル基、各種テトラコセニル基、各種ペンタコセニル基、各種ヘキサコセニル基、各種ヘプタコセニル基、各種オクタコセニル基、各種ノナコセニル基、及び各種トリアコンチニル基が挙げられる。
なかでも、ロングドレイン性の向上効果を考慮すると、炭素数16~18のアルキル基である各種ヘキサデシル基、各種ヘプタデシル基、及び各種オクタデシル基、炭素数16~18のアルケニル基である各種ヘキサデセニル基、各種ヘプタデセニル基、及び各種オクタデセニル基が好ましく、各種ヘキサデシル基、各種オクタデシル基、各種オクタデセニル基がより好ましく、n-ヘキサデシル基(パルミチル基)、n-オクタデシル基(ステアリル基)、n-オクタデセニル基(オレイル基)が更に好ましい。
上記一般式(4)で表されるジエタノールアミン化合物の好ましい具体的な化合物としては、ステアリルジエタノールアミン(一般式(4)中、Rがn-オクタデシル基(ステアリル基)である。)、オレイルジエタノールアミン(一般式(4)中、Rがn-オクタデセニル基(オレイル基)である。)、及びパルミチルジエタノールアミン(一般式(4)中、Rがn-ヘキサデシル基(パルミチル基)である。)から選択される1種以上が挙げられる。これらの中でも、オレイルジエタノールアミンが好ましい。
これらは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
-極圧剤-
極圧剤としては、例えば、スルフィド類、スルフォキシド類、スルフォン類、チオホスフィネート類等の硫黄系極圧剤、塩素化炭化水素等のハロゲン系極圧剤、有機金属系極圧剤等が挙げられる。また、上述の耐摩耗剤の内、極圧剤としての機能を有する化合物を用いることもできる。
これらは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
-防錆剤-
防錆剤としては、例えば、脂肪酸、アルケニルコハク酸ハーフエステル、脂肪酸セッケン、アルキルスルホン酸塩、多価アルコール脂肪酸エステル、脂肪酸アミン、酸化パラフィン、アルキルポリオキシエチレンエーテル等が挙げられる。
これらは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
-消泡剤-
消泡剤としては、例えば、ジメチルポリシロキサン等のシリコーン油、フルオロシリコーン油、フルオロアルキルエーテル等が挙げられる。
これらは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
-油性向上剤-
油性向上剤としては、ステアリン酸、オレイン酸等の脂肪族飽和又は不飽和モノカルボン酸;ダイマー酸、水添ダイマー酸等の重合脂肪酸;リシノレイン酸、12-ヒドロキシステアリン酸等のヒドロキシ脂肪酸;ラウリルアルコール、オレイルアルコール等の脂肪族飽和又は不飽和モノアルコール;ステアリルアミン、オレイルアミン等の脂肪族飽和又は不飽和モノアミン;ラウリン酸アミド、オレイン酸アミド等の脂肪族飽和又は不飽和モノカルボン酸アミド;グリセリン、ソルビトール等の多価アルコールと脂肪族飽和又は不飽和モノカルボン酸との部分エステル;等が挙げられる。
-金属不活化剤-
金属不活性化剤としては、例えば、ベンゾトリアゾール系化合物、トリルトリアゾール系化合物、チアジアゾール系化合物、イミダゾール系化合物、ピリミジン系化合物等が挙げられる。
これらは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
-抗乳化剤-
抗乳化剤としては、例えば、ひまし油の硫酸エステル塩、石油スルフォン酸塩等のアニオン性界面活性剤;第四級アンモニウム塩、イミダゾリン類等のカチオン性界面活性剤;ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルナフチルエーテル等のポリアルキレングリコール系非イオン性界面活性剤;ポリオキシアルキレンポリグリコール及びそのジカルボン酸のエステル;アルキルフェノール-ホルムアルデヒド重縮合物のアルキレンオキシド付加物;等が挙げられる。
これらは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
上述した前記その他の成分の含有量は、本発明の効果を損なわない範囲内で適宜調整することができるが、その各々について、潤滑油組成物の全量(100質量%)基準で、通常は0.001質量%~15質量%であり、0.005質量%~10質量%が好ましく、0.01質量%~7質量%がより好ましく、0.03質量%~5質量%が更に好ましい。
なお、本明細書において、前記その他の成分としての添加剤は、ハンドリング性、基油(A)への溶解性等を考慮し、上述の基油(A)の一部に希釈し溶解させた溶液の形態で、他の成分と配合してもよい。このような場合、本明細書においては、前記その他の成分としての添加剤の上述の含有量は、希釈油を除いた有効成分換算(固形分換算)での含有量を意味する。
[潤滑油組成物の物性値]
<100℃動粘度、及び粘度指数>
本実施形態の潤滑油組成物の100℃動粘度は、上限値は省燃費性を良好なものとする観点から、下限値は蒸発による潤滑油組成物の損失を低減し、油膜保持性を確保する観点から、好ましくは4.5mm/s以上、より好ましくは5.0mm/s以上、更に好ましくは6.1mm/s以上であり、また、好ましくは21.9mm/s以下、より好ましくは16.3mm/s以下、更に好ましくは12.5mm/s以下である。これらの数値範囲の上限値及び下限値は任意に組み合わせることができ、具体的には、好ましくは4.5~21.9mm/sであり、より好ましくは5.0~16.3mm/sであり、さらに好ましくは6.1~12.5mm/sである。
本実施形態の潤滑油組成物の粘度指数は、好ましくは120以上、より好ましくは140以上、更に好ましくは160以上、より更に好ましくは180以上である。粘度指数が前記範囲内であると、温度による粘度変化が小さくなる。
前記40℃動粘度、前記100℃動粘度、及び粘度指数は、JIS K 2283:2000に準拠して測定又は算出することができる。
[窒素原子の含有量]
本実施形態の潤滑油組成物における窒素原子の含有量は、長期間にわたって高温清浄分散性を維持させる観点から、潤滑油組成物の全量(100質量%)基準で、好ましくは0.03質量%以上、より好ましくは0.04質量%以上である。また、窒素原子の含有量は、低粘度性の観点から、潤滑油組成物の全量(100質量%)基準で、好ましくは0.20質量%以下、より好ましくは0.15質量%以下、更に好ましくは0.10質量%以下、より更に好ましくは0.09質量%以下である。
窒素原子の含有量は、JIS K 2609:1998に準拠して測定することができる。
[150℃HTHS粘度(HTHS150)]
本実施形態の潤滑油組成物の150℃HTHS粘度(HTHS150)は、好ましくは2.0mPa・s以上であり、より好ましくは2.3mPa・s以上であり、また、好ましくは3.7mPa・s未満であり、より好ましくは3.0mPa・s未満である。
本実施形態の潤滑油組成物の150℃HTHS粘度(HTHS150)は、ASTM D4683に準拠し、TBS高温粘度計(Tapered Bearing Simulator Viscometer)を用いて、せん断速度10/sにて測定できる。
本実施形態の潤滑油組成物は、HFRR試験機を用いた耐摩耗性試験における摩耗痕径が、摩耗痕径が200μm以下であることが好ましく、165μm以下であることがより好ましい。
尚、上記HFRR試験機を用いた耐摩耗性試験における摩耗痕径とは、後述する実施例に記載の方法によって測定される摩耗痕径を示す。
[潤滑油組成物の用途]
本実施形態の潤滑油組成物は、摩擦係数低減効果に優れる。
したがって、本実施形態の潤滑油組成物は、内燃機関に用いられることが好ましく、四輪車や自動二輪車の内燃機関に用いられることがより好ましい。
本実施形態の潤滑油組成物は、エンジン油として使用されることが好ましく、ディーゼルエンジン油として使用されることがより好ましい。
なお、本実施形態の潤滑油組成物は、自動車等に使用される内燃機関用潤滑油組成物(内燃機関用エンジンオイル)としての用途が好適であるが、他の用途にも適用し得る。
[潤滑油組成物の製造方法]
本実施形態にかかる潤滑油組成物の製造方法は、特に制限されない。
例えば、本実施形態にかかる潤滑油組成物の製造方法は、前記基油(A)及び分散型粘度指数向上剤(B)を混合する工程を有する。必要に応じて、さらに前記非分散型粘度指数向上剤(C)、モリブデン系摩擦調整剤(D)及びその他の成分から選択される1種以上を混合してもよい。
上記各成分を混合する方法としては、特に制限はないが、例えば、基油(A)に、各成分(成分(B)、成分(C)、成分(D)さらには前記その他の成分から選択される1種以上)を配合する工程を有する方法が挙げられる。また、各成分は、希釈油等を加えて溶液(分散体)の形態とした上で配合してもよい。各成分を配合した後、公知の方法により、撹拌して均一に分散させることが好ましい。
[エンジン]
本実施形態は、上述の本発明の潤滑油組成物を含むエンジンも提供する。
当該エンジンとしては、上述のとおり、自動車等の車両用エンジン等が挙げられるが、自動車用エンジンが好ましく、自動車用ディーゼルエンジンがより好ましい。
本実施形態の潤滑油組成物は、ススが混入しやすいディーゼルエンジンにおいても、優れた耐摩耗性を発現することができる。
[エンジンの潤滑方法]
本発明は、上述の本実施形態の潤滑油組成物を用いて、エンジンを潤滑する、エンジンの潤滑方法も提供する。
当該エンジンとしては、上述のとおり、自動車等の車両用エンジン等が挙げられるが、自動車用エンジンが好ましく、潤滑油組成物にススが混入しやすい自動車用ディーゼルエンジンがより好ましい。
本発明の潤滑油組成物は、ススが混入される環境下において金属部材間の耐摩耗性を向上することができる。したがって、本本実施形態のエンジンの潤滑方法によれば、優れた金属部材間の耐摩耗性をエンジンに付与し得る。
[提供される本発明の一態様]
本発明の一態様によれば、下記[1]~[12]が提供される。
[1] 基油(A)及び分散型粘度指数向上剤(B)を含有する潤滑油組成物であって、前記分散型粘度指数向上剤(B)の固形分基準における窒素原子含有量が0.50~1.50質量%であり、重量平均分子量(Mw)が10万以上であり、かつ、前記分散型粘度指数向上剤(B)の組成物全量基準における固形分換算での含有量が0.05質量%超5.0質量%未満である潤滑油組成物。
[2] 前記分散型粘度指数向上剤(B)の重量平均分子量(Mw)が25万以下である[1]に記載の潤滑油組成物。
[3] さらに、重量平均分子量(Mw)が20万以上の非分散型粘度指数向上剤(C)を、組成物全量基準における固形分換算で0.2~10.0質量%含有する[1]又は[2]に記載の潤滑油組成物。
[4] 前記分散型粘度指数向上剤(B)の含有量に対する、前記非分散型粘度指数向上剤(C)の含有量が、固形分量の質量比[(C)/(B)]で0.50~20.0倍である[3]に記載の潤滑油組成物。
[5] 100℃における動粘度が3.0~16.0mm/sである[1]~[4]のいずれかに記載の潤滑油組成物。
[6] 粘度指数が150以上である[1]~[5]のいずれかに記載の潤滑油組成物。
[7] 前記分散型粘度指数向上剤(B)の分子量分布(Mw/Mn)が3.0以下である[1]~[6]のいずれかに記載の潤滑油組成物。
[8] さらに、モリブデン系摩擦調整剤(D)を含有する[1]~[7]のいずれかに記載の潤滑油組成物。
[9] 前記モリブデン系摩擦調整剤(D)の含有量が、組成物全量基準におけるモリブデン原子換算で50~2,000質量ppmである[8]に記載の潤滑油組成物。
[10] さらに、ジチオリン酸亜鉛を含有する[1]~[9]のいずれかに記載の潤滑油組成物。
[11] 前記ジチオリン酸亜鉛の含有量が、組成物全量基準におけるリン原子換算で200~5,000質量ppmである[10]に記載の潤滑油組成物。
[12] 組成物全量基準における分散剤由来の窒素原子の含有量が、0.10質量%以下である[1]~[11]のいずれかに記載の潤滑油組成物。
[13] 前記分散剤由来の窒素原子の含有量が、非ホウ素変性コハク酸イミド及びホウ素変性コハク酸イミドに由来する窒素原子の総量である[12]に記載の潤滑油組成物。
[14] 前記基油(A)の含有量が、組成物全量基準で60~99質量%である[1]~[13]のいずれかに記載の潤滑油組成物。
[15] ディーゼルエンジンに用いられる[1]~[14]のいずれかに記載の潤滑油組成物。
[16] 前記基油(A)及び分散型粘度指数向上剤(B)を混合する工程を有する[1]~[15]のいずれかに記載の潤滑油組成物の製造方法。
[17] [1]~[15]のいずれかに記載の潤滑油組成物を含むディーゼルエンジン。
[18] [1]~[15]のいずれかに記載の潤滑油組成物を用いてエンジンを潤滑するエンジンの潤滑方法。
本発明について、以下の実施例により具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。なお、実施例及び比較例で用いた各成分及び得られた潤滑油組成物の各種性状は、下記方法によって測定した。
[40℃動粘度、100℃動粘度、及び粘度指数]
潤滑油組成物の40℃動粘度、100℃動粘度、及び粘度指数を、JIS K 2283:2000に準拠して測定又は算出した。
[150℃HTHS粘度]
150℃HTHS粘度を、JPI-5S-36―03に準拠して測定又は算出した。
[モリブデン原子及びリン原子の含有量]
モリブデン原子及びリン原子の含有量を、JPI-5S-38-03に準拠して測定した。
[重量平均分子量(Mw)測定]
ゲルパーミエイションクロマトグラフィ(GPC)法により、ポリスチレン換算により重量平均分子量(Mw)を測定した。
[実施例1~11、及び比較例1~6]
以下に示す各成分を、表1~表2に示す含有量で加えて十分に混合し、潤滑油組成物を得た。
実施例1~11、及び比較例1~6で用いた各成分の詳細は、以下に示すとおりである。
なお、表1~表2中の含有量は、固形分換算の含有量である。
<基油(A)>
・鉱油(API基油カテゴリーでの分類:グループIII、40℃動粘度:19.8mm/s、100℃動粘度:4.0mm/s、粘度指数:125)
<分散型粘度指数向上剤>
[(B)成分相当の分散型粘度指数向上剤]
・分散型オレフィンコポリマー(重量平均分子量(Mw):120,000、分子量分布(Mw/Mn):2.0、固形分量基準における窒素原子含有量:0.77質量%、下記繰り返し単位を有する含窒素オレフィン系共重合体)
Figure 2022155080000005

・分散型ポリメタクリレート1(重量平均分子量(Mw):240,000、分子量分布(Mw/Mn):2.5、固形分量基準における窒素原子含有量:1.05質量%、含窒素ポリ(メタ)アクリレート、コモノマー:N-ビニル-2-ピロリドン)
[その他の分散型粘度指数向上剤]
・分散型ポリメタクリレート2(重量平均分子量(Mw):90,000、分子量分布(Mw/Mn):3.5、固形分量基準における窒素原子含有量:0.46質量%、コモノマー:エチルアミノエチル(メタ)アクリレート)
・分散型ポリメタクリレート3(重量平均分子量(Mw):57,000、分子量分布(Mw/Mn):2.2、固形分量基準における窒素原子含有量:1.20質量%、コモノマー:エチルアミノエチル(メタ)アクリレート)
・分散型ポリメタクリレート4(重量平均分子量(Mw):38,900、分子量分布(Mw/Mn):6.5、固形分量基準における窒素原子含有量:0.27質量%、コモノマー:エチルアミノエチル(メタ)アクリレート)
・分散型ポリメタクリレート5(重量平均分子量(Mw):140,000、分子量分布(Mw/Mn):5.4、固形分量基準における窒素原子含有量:0.34質量%、コモノマー:N-ビニル-2-ピロリドン)
・分散型ポリメタクリレート6(重量平均分子量(Mw):143,000、分子量分布(Mw/Mn):2.4、固形分量基準における窒素原子含有量:0.49質量%、コモノマー:N-ビニル-2-ピロリドン)
<非分散型粘度指数向上剤(C)>
・非分散型ポリメタクリレート1(重量平均分子量(Mw):310,000、分子量分布(Mw/Mn):2.5)
・非分散型ポリメタクリレート2(重量平均分子量(Mw):310,000、分子量分布(Mw/Mn):1.9)
<モリブデン系摩擦調整剤(D)>
・モリブデンジチオカーバメート:下記構造式で表されるジアルキルジチオカルバミン酸モリブデン(MoDTC、モリブデン原子の含有量:10.0質量%)
Figure 2022155080000006

[上記構造式中、R、R、R、及びRは、各々独立に、イソオクチル基(炭素数8:短鎖置換基群)及びイソトリデシル基(炭素数13:長鎖置換基群)から選択され、ジアルキルジチオカルバミン酸モリブデンの全分子中におけるイソオクチル基とイソトリデシル基とのモル比は、50:50である。X及びXは硫黄原子であり、X及びXは酸素原子である。]
<分散剤>
・分散剤1:非ホウ素変性ポリイソブテニルコハク酸ビスイミド(ポリイソブテニル基の質量平均分子量(Mw):2,300、窒素原子の含有量:1.0質量%
・分散剤2:ホウ素変性ポリイソブテニルコハク酸イミド(ポリブテン骨格、ポリイソブテニル基の質量平均分子量(Mw):2,300、窒素原子の含有量:1.4質量%、ホウ素原子の含有量:1.3質量%
<その他の成分>
流動点降下剤、酸化防止剤、ジアルキルジチオリン酸亜鉛(ZnDTP)、金属不活性化剤
[原子の含有量]
表1~表2において、潤滑油組成物中のモリブデン原子の含有量は、モリブデン系摩擦調整剤(D)に由来するモリブデン原子の含有量を反映する値である。
表1~表2において、潤滑油組成物中のリン原子の含有量は、その他の添加剤であるZnDTPに由来するリン原子の含有量を反映する値である。
実施例1~11及び比較例1~6で得られた各潤滑油組成物100質量部に対して、それぞれカーボンブラック3質量部を添加して試料油を調製し、それぞれの試料油について、以下の評価を行った。結果を表1~表2に示す。
[耐摩耗性の評価]
HFRR試験機(PCS Instruments社製)を用い、下記の条件にて、調製した潤滑油組成物を使用した際の摩耗痕径を測定した。尚、摩耗痕径は、摺動方向に対して平行方向の摩耗痕径と、直角方向の摩耗痕径の平均値とした。
・テストピース:上部ボール(52100スチール製)、下部ディスク(800HV)
・振幅:1.0mm
・周波数:20Hz
・荷重:1000g
・温度:85℃
・試験時間:20分間
Figure 2022155080000007
Figure 2022155080000008
表1~2からわかるように、本発明の構成を全て満たす実施例1~11の潤滑油組成物は、ディーゼルエンジンオイルにおいて想定される潤滑油の劣化に伴いススが発生した状況を模した、カーボンブラックを添加した状態においても、耐摩耗性評価試験の結果が165μm以下であり、耐摩耗性が優れていることがわかる。
一方、比較例1~6の潤滑油組成物は、実施例1~11の潤滑油組成物よりも耐摩耗性が低いことがわかる。

Claims (18)

  1. 基油(A)及び分散型粘度指数向上剤(B)を含有する潤滑油組成物であって、前記分散型粘度指数向上剤(B)の固形分基準における窒素原子含有量が0.50~1.50質量%であり、重量平均分子量(Mw)が10万以上であり、かつ、前記分散型粘度指数向上剤(B)の組成物全量基準における固形分換算での含有量が0.05質量%超5.0質量%未満である潤滑油組成物。
  2. 前記分散型粘度指数向上剤(B)の重量平均分子量(Mw)が25万以下である請求項1に記載の潤滑油組成物。
  3. さらに、重量平均分子量(Mw)が20万以上の非分散型粘度指数向上剤(C)を、組成物全量基準における固形分換算で0.2~10.0質量%含有する請求項1又は2に記載の潤滑油組成物。
  4. 前記分散型粘度指数向上剤(B)の含有量に対する、前記非分散型粘度指数向上剤(C)の含有量が、固形分量の質量比[(C)/(B)]で0.50~30.0である請求項3に記載の潤滑油組成物。
  5. 100℃における動粘度が3.0~16.0mm/sである請求項1~4のいずれか1項に記載の潤滑油組成物。
  6. 粘度指数が150以上である請求項1~5のいずれか1項に記載の潤滑油組成物。
  7. 前記分散型粘度指数向上剤(B)の分子量分布(Mw/Mn)が3.0以下である請求項1~6のいずれか1項に記載の潤滑油組成物。
  8. さらに、モリブデン系摩擦調整剤(D)を含有する請求項1~7のいずれか1項に記載の潤滑油組成物。
  9. 前記モリブデン系摩擦調整剤(D)の含有量が、組成物全量基準におけるモリブデン原子換算で50~2,000質量ppmである請求項8に記載の潤滑油組成物。
  10. さらに、ジチオリン酸亜鉛を含有する請求項1~9のいずれか1項に記載の潤滑油組成物。
  11. 前記ジチオリン酸亜鉛の含有量が、組成物全量基準におけるリン原子換算で200~5,000質量ppmである請求項10に記載の潤滑油組成物。
  12. 組成物全量基準における分散剤由来の窒素原子の含有量が、0.10質量%以下である請求項1~11のいずれか1項に記載の潤滑油組成物。
  13. 前記分散剤由来の窒素原子の含有量が、非ホウ素変性コハク酸イミド及びホウ素変性コハク酸イミドに由来する窒素原子の総量である請求項12に記載の潤滑油組成物。
  14. 前記基油(A)の含有量が、組成物全量基準で60~99質量%である請求項1~13のいずれか1項に記載の潤滑油組成物。
  15. ディーゼルエンジンに用いられる請求項1~14のいずれか1項に記載の潤滑油組成物。
  16. 前記基油(A)及び分散型粘度指数向上剤(B)を混合する工程を有する請求項1~15のいずれか1項に記載の潤滑油組成物の製造方法。
  17. 請求項1~15のいずれか1項に記載の潤滑油組成物を含むディーゼルエンジン。
  18. 請求項1~15のいずれか1項に記載の潤滑油組成物を用いてエンジンを潤滑するエンジンの潤滑方法。
JP2021058415A 2021-03-30 2021-03-30 潤滑油組成物 Pending JP2022155080A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021058415A JP2022155080A (ja) 2021-03-30 2021-03-30 潤滑油組成物
PCT/JP2022/009270 WO2022209569A1 (ja) 2021-03-30 2022-03-04 潤滑油組成物
CN202280025478.2A CN117157381A (zh) 2021-03-30 2022-03-04 润滑油组合物
US18/260,064 US20240101924A1 (en) 2021-03-30 2022-03-04 Lubricating oil composition
EP22779794.1A EP4317371A1 (en) 2021-03-30 2022-03-04 Lubricating oil composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021058415A JP2022155080A (ja) 2021-03-30 2021-03-30 潤滑油組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022155080A true JP2022155080A (ja) 2022-10-13

Family

ID=83458570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021058415A Pending JP2022155080A (ja) 2021-03-30 2021-03-30 潤滑油組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20240101924A1 (ja)
EP (1) EP4317371A1 (ja)
JP (1) JP2022155080A (ja)
CN (1) CN117157381A (ja)
WO (1) WO2022209569A1 (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4615786B1 (ja) * 1966-08-04 1971-04-28
DE2805826A1 (de) * 1978-02-11 1979-08-23 Roehm Gmbh Verbesserte pfropfverfahren
DE2835192C2 (de) * 1978-08-11 1986-12-11 Röhm GmbH, 6100 Darmstadt Schmieröladditive
US5523008A (en) * 1994-10-21 1996-06-04 Castrol Limited Polar grafted polyolefins, methods for their manufacture, and lubricating oil compositions containing them
US5969068A (en) * 1995-06-19 1999-10-19 The Lubrizol Corporation Dispersant-viscosity improvers for lubricating oil compositions
US7485603B2 (en) * 2005-02-18 2009-02-03 Infineum International Limited Soot dispersants and lubricating oil compositions containing same
FR2990215B1 (fr) * 2012-05-04 2015-05-01 Total Raffinage Marketing Composition lubrifiante pour moteur
JP6059529B2 (ja) * 2012-12-26 2017-01-11 昭和シェル石油株式会社 内燃機関用潤滑油組成物
KR20160044306A (ko) * 2014-10-15 2016-04-25 현대자동차주식회사 연비 및 내구향상형 디젤엔진오일 조성물
US10513668B2 (en) * 2017-10-25 2019-12-24 Afton Chemical Corporation Dispersant viscosity index improvers to enhance wear protection in engine oils

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022209569A1 (ja) 2022-10-06
CN117157381A (zh) 2023-12-01
US20240101924A1 (en) 2024-03-28
EP4317371A1 (en) 2024-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6197123B2 (ja) ガソリンエンジン用潤滑油組成物、及びその製造方法
US8138133B2 (en) Gear oil composition
CN108884405B (zh) 润滑油组合物
WO2010041692A1 (ja) 潤滑油組成物及びその製造方法
US20190048284A1 (en) Lubricant composition
JP7314125B2 (ja) 内燃機関用潤滑油組成物
JP7444782B2 (ja) 潤滑油組成物及びその製造方法
JP2017160366A (ja) ギヤ油組成物
JP2017066220A (ja) 潤滑油組成物
JP5068784B2 (ja) 内燃機関用潤滑油組成物
WO2022209569A1 (ja) 潤滑油組成物
JP7454947B2 (ja) 潤滑油組成物
JP2019048909A (ja) ディーゼルエンジン用潤滑油組成物、及び塩基価維持性能の改善方法又はロングドレイン性能の向上方法
JP7164764B1 (ja) 潤滑油組成物
JP7113162B1 (ja) 潤滑油組成物
JP2015218331A (ja) 内燃機関用潤滑油組成物
WO2022209487A1 (ja) 潤滑油組成物
JP2020026488A (ja) 潤滑油組成物
JP2018188549A (ja) 潤滑油組成物
WO2022209942A1 (ja) 潤滑油組成物
WO2022201845A1 (ja) 内燃機関用潤滑油組成物
WO2023234295A1 (ja) 潤滑油組成物
JP2023176318A (ja) 潤滑油組成物
JP2019048910A (ja) ディーゼルエンジン用潤滑油組成物、及び塩基価維持性能の改善方法又はロングドレイン性能の向上方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230829