JP2022153856A - 天井装置及び天井パネル設置構造 - Google Patents

天井装置及び天井パネル設置構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2022153856A
JP2022153856A JP2021056595A JP2021056595A JP2022153856A JP 2022153856 A JP2022153856 A JP 2022153856A JP 2021056595 A JP2021056595 A JP 2021056595A JP 2021056595 A JP2021056595 A JP 2021056595A JP 2022153856 A JP2022153856 A JP 2022153856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
ceiling
piece portion
piece
sides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021056595A
Other languages
English (en)
Inventor
滋之 上田
Shigeyuki Ueda
宗一郎 大野
Soichiro Ono
孝司 田中
Koji Tanaka
大樹 松崎
Daiki Matsuzaki
雄司 細田
Yuji Hosoda
香織 村井
Kaori Murai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2021056595A priority Critical patent/JP2022153856A/ja
Publication of JP2022153856A publication Critical patent/JP2022153856A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

【課題】施工性を向上し得る天井装置及び天井パネル設置構造を提供する。【解決手段】天井装置1は、第1方向両側の第1端部21に、室内空間側に向けて延出する止着片部29が設けられた天井パネル20と、この天井パネルの第1方向両側に配され、前記第1端部が載置されるパネル受部12と、を備えており、前記パネル受部には、前記止着片部の第1方向中央側への移動を抑止するように該止着片部の第1方向中央側に沿わせられ、該止着片部に止着される固着具9が貫通される規制片部15が設けられている。【選択図】図1

Description

本発明は、天井装置及び天井パネル設置構造に関する。
従来より、天井パネルは、その第1方向両端部が野縁等の天井下地に対して固着具によって固定される。
例えば、下記特許文献1には、ボルト及び吊り金具にて吊り下げられるランナー材と、このランナー材に下側より嵌合してネジ止めされ、天井仕上げパネル材の端部が差し込まれるコの字型部を有したクリップと、を備えた取付具が開示されている。
特開平10-227094号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載された取付具では、下方側から天井仕上げパネル材を保持した状態で、天井仕上げパネル材の端部を、クリップを介してランナー材にネジ止めする必要があり、更なる改善が望まれる。
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、施工性を向上し得る天井装置及び天井パネル設置構造を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明に係る天井装置は、第1方向両側の第1端部に、室内空間側に向けて延出する止着片部が設けられた天井パネルと、この天井パネルの第1方向両側に配され、前記第1端部が載置されるパネル受部と、を備えており、前記パネル受部には、前記止着片部の第1方向中央側への移動を抑止するように該止着片部の第1方向中央側に沿わせられ、該止着片部に止着される固着具が貫通される規制片部が設けられていることを特徴とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る天井パネル設置構造は、室内空間側に向けて延出するように止着片部がそれぞれに設けられた天井パネルの第1方向両側の第1端部が、第1方向両側に配されたパネル受部に載置され、前記止着片部の第1方向中央側への移動を抑止するように該止着片部の第1方向中央側に沿わせられた前記パネル受部の規制片部を介して前記止着片部に止着された固着具によって前記パネル受部に前記第1端部が固定されていることを特徴とする。
本発明に係る天井装置及び天井パネル設置構造は、上述のような構成としたことで、施工性を向上させることができる。
(a)、(b)は、本発明の一実施形態に係る天井装置の一例及び本発明の一実施形態に係る天井パネル設置構造の一例を模式的に示し、(a)は、一部破断概略側面図、(b)は、一部破断概略縦断面図である。 図1(b)に対応させた一部破断概略分解縦断面図である。 同天井装置を施工した状態を模式的に示す一部破断概略斜視図である。
以下に本発明の実施の形態について、図面に基づいて説明する。
一部の図では、他図に付している詳細な符号の一部を省略している。
以下の実施形態では、本実施形態に係る天井装置を施工した状態を基準として上下方向等の方向を説明する。
図1~図3は、本実施形態に係る天井装置の一例及び本実施形態に係る天井パネル設置構造の一例を模式的に示す図である。
本実施形態に係る天井装置1は、図1(a)に示すように、天井パネル20と、この天井パネル20の第1方向両側に配され、天井パネル20の第1方向両側の第1端部21,21が載置されるパネル受部12,12と、を備えている。このような構成とすれば、天井パネル20を固定する際に、その第1方向両側の第1端部21,21を第1方向両側のパネル受部12,12に載置させて仮保持させることができるので、作業者に掛かる負荷を軽減することができる。
天井パネル20の第1方向両側の第1端部21,21には、室内空間側(下方側)に向けて延出する止着片部29,29が設けられている。パネル受部12には、止着片部29の第1方向中央側への移動を抑止するように止着片部29の第1方向中央側に沿わせられ、止着片部29に止着される固着具9が貫通される規制片部15が設けられている。
上記のような構成とすれば、固着具9を止着する際に、第1方向両側のパネル受部12,12の規制片部15,15によって天井パネル20の第1方向への移動が抑制される。また、固着具9の止着方向が第1方向中央側から第1方向外側となる方向となるので、パネル受部12に載置された第1端部21が浮き難くなり、規制片部15を介して天井パネル20の止着片部29に固着具9を円滑に止着することができる。例えば、天井裏側(上方側)への手指等の挿入が困難な場合には、天井裏側から天井パネル20をパネル受部12に対して押し付けられず、固着具9を止着する際に第1端部21が浮き上がる懸念があるが、上記構成によれば、このような浮き上がりを軽減することができる。
本実施形態では、規制片部15及び止着片部29は、室内空間側に向かうに従い第1方向外側に傾斜する形状とされている。このような構成とすれば、規制片部15及び止着片部29に対して斜め下方側から固着具9を止着することができ、これら規制片部15及び止着片部29が垂直状に設けられたものと比べて、固着具9をより円滑に止着することができる。これらパネル受部12の規制片部15及び天井パネル20の止着片部29の具体的構成については後述する。
天井パネル20は、平面視して(厚さ方向に見て)、略方形状とされている。本実施形態では、この天井パネル20は、第1方向がパネル幅方向とされ、第2方向がパネル幅方向及びパネル厚さ方向に直交するパネル長手方向とされている。つまり、天井パネル20は、幅方向両側の第1端部21,21がパネル幅方向両側のパネル受部12,12に載置される。
この天井パネル20は、図3に示すように、幅寸法及び長さ寸法が天井を構成する標準サイズの標準パネル7の幅寸法及び長さ寸法よりも小とされている。図例では、天井パネル20の長さ寸法と標準パネル7の幅寸法とが略同寸法とされた例を示している。
図例では、この天井パネル20は、第1方向に配設スペース8を隔てて配設された標準パネル7,7間に配設されている。この天井パネル20は、その下面側に設備機器が設置される箇所に施工されるものでもよい。このような設備機器としては、例えば、物干装置や収納装置、照明器具、音響機器、送風機等であってもよい。
天井パネル20の長さ寸法及び標準パネル7の幅寸法は、互いに平行状に間隔を空けて配置され、天井下地3を構成する複数本の野縁6,6のピッチに応じた寸法であってもよく、例えば、300mm~1200mm程度であってもよい。天井パネル20の幅寸法は、下面側に上記のように設備機器が設置される場合には、設備機器の寸法に応じた寸法であってもよく、例えば、150mm~600mm程度であってもよい。標準パネル7の長さ寸法は、600mm~2000mm程度であってもよい。これら標準パネル7及び天井パネル20の厚さ寸法は、互いに略同寸法であってもよく、例えば、3.0mm~20.0mm程度であってもよい。
標準パネル7は、適宜の天井下地3に固定される。図例では、標準パネル7の幅方向の各端部が標準パネル7の幅方向に間隔を空けて平行状に設けられた野縁6,6に固定された例を示している。これら野縁6,6は、野縁6の長手方向に直交する方向に延びるように、かつ野縁6の長手方向に間隔を空けて設けられた野縁受5に支持されていてもよい。野縁受5は、例えば、吊木や吊ボルト等の吊部材4(図1(a)参照)に固定されて吊下保持されていてもよい。このような天井下地3としては、木造天井下地であってもよく、いわゆる軽天下地(鋼製天井下地)であってもよい。この天井下地3は、天井装置1が備えていてもよい。
標準パネル7は、幅方向の各端部がねじや釘等の固着具によって野縁6,6に固定されてもよく、適宜の固定金具や引掛部材等を介して野縁6,6に固定されてもよい。パネル長手方向(第1方向)に隣り合う標準パネル7の長手方向の各端部同士を連結する適宜の連結部等が設けられていてもよい。この標準パネル7としては、石膏ボードやけい酸カルシウム板等でもよく、発泡樹脂系または繊維系の基材を含み、難燃層や繊維強化樹脂層等の補強層が積層されたものでもよい。
天井パネル20は、図1(a)、(b)に示すように、本実施形態では、パネル本体22と、このパネル本体22の第1方向両側の第1端部22a,22aを受け入れる受入溝25,25がそれぞれに設けられた一対の補強材24,24と、を備えている。これら補強材24,24は、受入溝25,25の溝幅方向両側を区画し、パネル本体22の厚さ方向の各面(上面及び下面)に沿わせられる上側片部26及び下側片部28をそれぞれに有している。このような構成とすれば、パネル本体22を、第1方向(本実施形態では、幅方向)両側に設けられた一対の補強材24,24によって補強することができる。これにより、例えば、天井パネル20の長手方向両端側を支持させて長手方向途中部位を浮かせた状態で、設備機器の配設や配線等のための貫通孔23(図3参照)を形成する際におけるパネル本体22の破損を補強材24,24によって抑制することができる。
パネル本体22は、一般的に天井ボードとして用いられるボードであってもよい。このパネル本体22は、上記した標準パネル7と同様のパネル材から形成されていてもよく、または異なるパネル材から形成されていてもよい。このパネル本体22は、例えば、比較的に脆弱な石膏ボードやけい酸カルシウム板、発泡樹脂系ボード等であってもよい。
一対の補強材24,24は、第2方向(本実施形態では、パネル長手方向)に延びるように長尺状とされている。これら補強材24,24は、パネル本体22の長手方向の大半に亘って設けられていてもよく、全長に亘って設けられていてもよい。これら補強材24,24は、互いに同様の構成とされているので、以下では、一方を例にとって説明する。
補強材24は、全長に亘って一様な形状とされている。この補強材24の受入溝25は、補強材24の全長に亘って延びるように設けられている。
補強材24は、受入溝25の溝幅方向一方側を区画する上側片部26と、受入溝25の溝底を区画する溝底片部27と、受入溝25の溝幅方向他方側を区画する下側片部28と、を備えている。つまり、この補強材24は、長手方向に見てパネル幅方向中央側に向けて開口する略コ字状(略U字状)とされた溝形鋼状(チャンネル状)とされている。
上側片部26及び下側片部28は、厚さ方向がパネル厚さ方向となる薄板状とされている。溝底片部27は、厚さ方向がパネル幅方向となる薄板状とされている。これら上側片部26、溝底片部27及び下側片部28の厚さ寸法は、強度上の観点や軽量化を図る観点等から適宜の寸法としてもよい。図例では、上側片部26、溝底片部27及び下側片部28の厚さ寸法が互いに同寸法とされた例を示しているが、このような態様に限られない。
本実施形態では、図1(b)に示すように、この下側片部28から室内空間側に向けて延出するように止着片部29が設けられている。このような構成とすれば、パネル本体22を複雑化させることなく止着片部29を設けることができ、また、固着具9が補強材24の止着片部29に止着されるので固着具9の保持力を向上させることができる。
この下側片部28には、止着片部29よりもパネル幅方向中央側に向けて延出し、規制片部15の上端部を構成する上端片部17が当接される延出部28aが設けられている。このような構成とすれば、規制片部15の上端片部17を補強材24の延出部28aに当接させることができるので、パネル本体22に規制片部15が食い込むようなことがなく、パネル受部12によって第1端部21を安定的に仮保持することができる。
延出部28aは、止着片部29よりも溝底片部27側の下側片部28から一連状に設けられ、厚さ方向の各面が溝底片部27側の下側片部28の厚さ方向の各面と同一平面状とされている。換言すれば、止着片部29は、延出部28aを含んだ下側片部28のパネル幅方向途中部位から室内空間側に向けて延出するように設けられている。
上記した溝底片部27のパネル厚さ方向に沿う幅寸法、つまり、受入溝25の溝幅寸法は、パネル本体22の厚さ寸法に応じた寸法とされている。この受入溝25の溝幅寸法は、パネル本体22の厚さ寸法と同寸法でもよく、パネル本体22の厚さ寸法よりも僅かに小さい寸法でもよい。
上側片部26及び延出部28aを含む下側片部28のパネル幅方向に沿う幅寸法は、これらによって区画される受入溝25にパネル本体22の第1端部22aの受け入れが可能なように、また、強度上の観点等から適宜の寸法としてもよい。図例では、上側片部26の幅寸法と延出部28aを含む下側片部28全体の幅寸法とを略同寸法とした例を示しているが、このような態様に限られず、上側片部26及び下側片部28全体のうちのいずれか一方の幅寸法が他方の幅寸法よりも大きい寸法でもよい。
止着片部29は、下側片部28側の上端部よりも下端部がパネル幅方向外側に位置するように傾斜状とされた薄板状とされている。この止着片部29の傾斜角度(止着片部29と延出部28aとのなす角度)は、固着具9を止着する際における天井パネル20の第1端部21の浮き上がりを軽減する観点や止着性の観点等から適宜の角度としてもよい。この止着片部29の傾斜角度は、例えば、95度~150度程度でもよく、好ましくは、110度~130度程度でもよく、図例では、120度程度とした例を示している。
本実施形態では、この止着片部29の下端部に、パネル幅方向外側に向けて延出する延出片部29aが設けられている。この延出片部29aは、溝底片部27よりもパネル幅方向外側に位置するように設けられている。
この止着片部29の下側片部28からの延出方向に沿う幅寸法及び厚さ寸法は、固着具9の止着が可能なように、また、強度上の観点や軽量化を図る観点等から適宜の寸法でもよい。図例では、止着片部29の厚さ寸法は、上側片部26、溝底片部27及び下側片部28の厚さ寸法と同寸法とされた例を示しているが、このような態様に限られない。
上記構成とされた補強材24は、パネル本体22の第1端部22aが受入溝25に嵌め込まれて第1端部22aに取り付けられていてもよく、適宜の固着具や接着剤、粘着材等によって取り付けられていてもよい。この補強材24は、金属系材料や硬質の合成樹脂系材料から形成された押出成形品でもよい。
パネル受部12は、本実施形態では、天井下地3を構成するパネル受部材10に設けられている。このパネル受部材10は、図1(a)及び図3に示すように、パネル幅方向両側のパネル受部12,12を連結するように設けられた連結部11を備えている。パネル幅方向両側のパネル受部12,12は、互いに同様の構成とされているので、以下では、一方を例にとって説明する。
連結部11は、上片部11aと、そのパネル幅方向両端から垂れ下がるように設けられた側片部11b,11bと、を備えており、パネル長手方向に見て、下向きに開口する略U字状(略コ字状)とされている。図例では、この連結部11は、パネル長手方向に間隔を空けて複数箇所に配置され、その上片部11aが吊部材4の下端部に固定されて吊下保持された例を示しているが、このような態様に限られない。
パネル受部12は、本実施形態では、連結部11とは別体とされ、連結部11の側片部11bに適宜の固着具等によって固定される固定片部13を備えている。
本実施形態では、このパネル受部12は、天井パネル20の長手方向に延びるように長尺状とされている。つまり、連結部11は、長尺状とされたパネル受部12の長手方向に間隔を空けて複数箇所に設けられている。このパネル受部12の長さ寸法は、天井パネル20の長さ寸法と同寸法でもよく、天井パネル20の長さ寸法よりも大きい寸法、例えば、天井パネル20の長さ寸法の複数倍に相当する寸法等であってもよい。このような態様に代えて、パネル受部12も天井パネル20の長手方向に間隔を空けて複数箇所に設けられる構成でもよく、連結部11と一体的に形成されていてもよい。
固定片部13は、厚さ方向がパネル幅方向となる薄板状とされている。図例では、この固定片部13は、連結部11の側片部11bのパネル幅方向中央側に沿わせられて固着具によって固定された例を示している。
規制片部15は、天井パネル20の第1端部21がパネル受部12に載置された状態で、パネル幅方向外側に向く面が止着片部29のパネル幅方向中央側に向く面に当接または近接するように設けられている。この規制片部15は、天井パネル20の止着片部29と平行状の薄板状とされている。本実施形態では、この規制片部15は、固定片部13の下端側部位からパネル幅方向中央側に向けて突出する下端片部14の先端部からパネル幅方向中央側となる斜め上方側に向けて延出するように設けられている。図例では、この下端片部14に、上記した止着片部29の延出片部29aが当接または近接しているような例を示しているが、このような態様に限られない。
本実施形態では、図2に示すように、この規制片部15には、天井パネル20の止着片部29に止着される固着具9が挿通される挿通孔16が厚さ方向に貫通するように設けられている。この挿通孔16は、パネル長手方向に長尺な長孔状とされていてもよい。この挿通孔16は、本実施形態のようにパネル受部12が長尺状とされている場合には、パネル受部12の長手方向に間隔を空けて複数箇所に設けられていてもよい。パネル受部12は、この挿通孔16を除いて全長に亘って一様な形状とされていてもよい。
この規制片部15の上端部に設けられ、上記した下側片部28の延出部28aに当接される上端片部17は、傾斜状とされた規制片部15の上端部からパネル幅方向中央側に向けて延出するように設けられている。このような構成とすれば、この上端片部17を下側片部28の延出部28aに安定的に当接させることができ、この上端片部17によって天井パネル20の第1端部21を安定的に保持することができる。つまり、上端片部17を天井パネル20の第1端部21が載置される載置部として機能させることができる。この上端片部17は、天井パネル20の第1端部21がパネル受部12に載置された状態で、そのパネル幅方向中央側に向く端面が、下側片部28の延出部28aのパネル幅方向中央側に向く端面と略同一平面状となるように設けられている。
規制片部15の傾斜角度(規制片部15と上端片部17及び下端片部14とのなす角度)は、上記した止着片部29の傾斜角度と略同一でもよい。
この規制片部15の下端片部14からの延出方向に沿う幅寸法は、止着片部29の幅寸法以上でもよい。この規制片部15の幅寸法は、上端片部17が下側片部28の延出部28aに当接された状態で、規制片部15及び止着片部29の互いに向き合う面が当接または近接し、かつ下端片部14に止着片部29の延出片部29aが当接または近接するような寸法でもよい。このような態様に代えて、規制片部15の下端片部14からの延出方向に沿う幅寸法を、止着片部29の幅寸法よりも小とし、延出片部29aが当接される下端片部14によって天井パネル20の第1端部21を保持する構成としてもよい。つまりは、下端片部14を天井パネル20の第1端部21が載置される載置部として機能させる態様としてもよい。更には、このような下端片部14、延出片部29a、上端片部17及び延出部28aのうちの一部または全てを設けずに、傾斜状に形成された止着片部29が当接される規制片部15によって天井パネル20の第1端部21を保持する構成としてもよい。つまりは、規制片部15を天井パネル20の第1端部21が載置される載置部として機能させる態様としてもよい。この規制片部15を含むパネル受部12の厚さ寸法は、強度上の観点や軽量化を図る観点等から適宜の寸法としてもよい。
天井装置1は、本実施形態では、図1(b)及び図2に示すように、固着具9の頭部を含み、規制片部15を覆うように、パネル受部12のカバー取付部18に取り付けられるカバー19を備えている。このような構成とすれば、カバー19をカバー取付部18に取り付けることで、固着具9の頭部及びパネル受部12の規制片部15を目立ち難くすることができる。
カバー取付部18は、規制片部15よりも室内空間側に位置するようにパネル受部12に設けられている。このカバー取付部18は、下端片部14よりも下方側に延びる固定片部13の下端部からパネル幅方向中央側に向けて延出する支持片部18aと、この支持片部18aの先端部から上下方向両側にそれぞれ延出する上側係合片18b及び下側係合片18cと、を備えている。パネル受部12を含むパネル受部材10は、金属系材料や硬質の合成樹脂系材料から形成されていてもよい。
カバー19は、厚さ方向がパネル幅方向となる概ね平板状とされ、その上側部位が規制片部15を覆う覆い部19aを構成する。この覆い部19aは、天井パネル20の第1端部21がパネル受部12に載置され、カバー19がカバー取付部18に取り付けられた状態で、下側片部28の延出部28a及び上端片部17のパネル幅方向中央側に向く端面を覆うように形成されている。つまり、この覆い部19aは、その上端面が、パネル受部12に載置された天井パネル20のパネル本体22の下面に当接または近接するように設けられている。
このカバー19の下側部位には、上側係合片18b及び下側係合片18cのそれぞれに係止する上側係止部19b及び下側係止部19cが設けられている。図例では、上側係止部19b及び下側係止部19cは、突片状とされた上側係合片18b及び下側係合片18cのそれぞれを受け入れる受入溝を区画するように鉤型状とされた例を示しているが、このような態様に限られない。
このカバー19は、天井パネル20の長手方向に延びるように長尺状とされていてもよい。例えば、このカバー19の長さ寸法は、天井パネル20の長さ寸法と同寸法でもよく、天井パネル20の長さ寸法よりも大きい寸法、例えば、天井パネル20の長さ寸法の複数倍に相当する寸法等であってもよい。このカバー19は、全長に亘って一様な形状とされていてもよく、長手方向に間隔を空けた複数箇所に上側係止部19b及び下側係止部19cが設けられた構成でもよい。このカバー19は、金属系材料や硬質の合成樹脂系材料から形成された押出成形品でもよい。
上記構成とされた天井装置1を施工する際には、パネル受部12,12(パネル受部材10)を天井下地3を構成する吊部材4に固定し、天井パネル20の第1方向両側の第1端部21,21を、第1方向両側に配されたパネル受部12,12に載置する(図2参照)。この際、天井パネル20を長手方向に沿う軸回りに回転させて斜めにした状態で、室内空間側からパネル受部12,12の規制片部15,15上に差し込むようにしてもよい。そして、天井パネル20のパネル幅方向両側の止着片部29,29を規制片部15,15に当接または近接させる。この状態では、パネル幅方向両側の止着片部29,29のパネル幅方向中央側に沿わせられた規制片部15,15によって天井パネル20のパネル幅方向への移動が抑止される。
次いで、規制片部15の挿通孔16を介して天井パネル20の第1端部21の止着片部29に固着具9を止着する。そして、パネル受部12のカバー取付部18にカバー19を取り付けるようにしてもよい。この天井装置1の施工手順は、一例に過ぎず、その他、種々の変形が可能である。
上記のように施工された天井パネル設置構造は、図1(a)に示すように、天井パネル20の第1方向両側の第1端部21が、第1方向両側に配されたパネル受部12に載置されている。この天井パネル設置構造は、図1(b)に示すように、天井パネル20の第1端部21に設けられた止着片部29の第1方向中央側への移動を抑止するように、止着片部29の第1方向中央側にパネル受部12の規制片部15が沿わせられている。この天井パネル設置構造は、パネル受部12の規制片部15を介して止着片部29に止着された固着具9によってパネル受部12に第1端部21が固定されている。このような天井パネル設置構造によれば、作業者への負荷を軽減することができ、施工性を向上させることができる。
上記した例では、天井パネル20が標準パネル7,7間の配設スペース8に配設される例を示しているが、このような態様に限られない。
上記した例では、天井パネル20の第1方向をパネル幅方向とし、第2方向をパネル長手方向とした例を示しているが、第1方向をパネル長手方向とし、第2方向をパネル幅方向としてもよい。
上記した例では、天井パネル20の補強材24に止着片部29が設けられた例を示しているが、このような構成に限られない。例えば、天井パネル20自体やパネル本体22に止着片部29が設けられていてもよい。
上記した例では、パネル受部12にカバー19が取り付けられるカバー取付部18が設けられた例を示しているが、このようなカバー取付部18やカバー19が設けられていない構成でもよい。
上記した例では、パネル受部12の規制片部15及び天井パネル20の止着片部29が傾斜状とされた例を示しているが、厚さ方向がパネル幅方向とされた垂直片状とされた規制片部15及び止着片部29であってもよい。天井パネル20の第1端部21に設けられる止着片部29及びこれに沿わせられるパネル受部12に設けられる規制片部15としては、上記したような構成に限られず、その他、種々の構成とされたものでもよい。天井装置1を構成する天井パネル20及びパネル受部12としては、上記したような構成に限られず、その他、種々の変形が可能である。
1 天井装置
12 パネル受部
15 規制片部
17 上端片部(規制片部の上端部)
18 カバー取付部
19 カバー
20 天井パネル
21 第1端部
22 パネル本体
22a 第1端部(第1方向両側の各端部)
24 補強材
25 受入溝
26 上側片部
28 下側片部
28a 延出部
29 止着片部
9 固着具

Claims (6)

  1. 第1方向両側の第1端部に、室内空間側に向けて延出する止着片部が設けられた天井パネルと、この天井パネルの第1方向両側に配され、前記第1端部が載置されるパネル受部と、を備えており、
    前記パネル受部には、前記止着片部の第1方向中央側への移動を抑止するように該止着片部の第1方向中央側に沿わせられ、該止着片部に止着される固着具が貫通される規制片部が設けられていることを特徴とする天井装置。
  2. 請求項1において、
    前記規制片部及び前記止着片部は、室内空間側に向かうに従い第1方向外側に傾斜する形状とされていることを特徴とする天井装置。
  3. 請求項1または2において、
    前記パネル受部には、前記規制片部よりも室内空間側に位置するようにカバー取付部が設けられており、
    前記固着具の頭部を含み、前記規制片部を覆うように前記カバー取付部に取り付けられるカバーを備えていることを特徴とする天井装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項において、
    前記天井パネルは、パネル本体と、このパネル本体の第1方向両側端部を受け入れる受入溝の溝幅方向両側を区画し、該パネル本体の厚さ方向の各面に沿わせられる上側片部及び下側片部をそれぞれに有した一対の補強材と、を備え、前記下側片部から室内空間側に向けて延出するように前記止着片部が設けられていることを特徴とする天井装置。
  5. 請求項4において、
    前記下側片部には、前記止着片部よりも第1方向中央側に向けて延出し、前記規制片部の上端部が当接される延出部が設けられていることを特徴とする天井装置。
  6. 室内空間側に向けて延出するように止着片部がそれぞれに設けられた天井パネルの第1方向両側の第1端部が、第1方向両側に配されたパネル受部に載置され、前記止着片部の第1方向中央側への移動を抑止するように該止着片部の第1方向中央側に沿わせられた前記パネル受部の規制片部を介して前記止着片部に止着された固着具によって前記パネル受部に前記第1端部が固定されていることを特徴とする天井パネル設置構造。
JP2021056595A 2021-03-30 2021-03-30 天井装置及び天井パネル設置構造 Pending JP2022153856A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021056595A JP2022153856A (ja) 2021-03-30 2021-03-30 天井装置及び天井パネル設置構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021056595A JP2022153856A (ja) 2021-03-30 2021-03-30 天井装置及び天井パネル設置構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022153856A true JP2022153856A (ja) 2022-10-13

Family

ID=83557646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021056595A Pending JP2022153856A (ja) 2021-03-30 2021-03-30 天井装置及び天井パネル設置構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022153856A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11952776B2 (en) Suspended ceiling system, securing members, and process of installing a suspended ceiling system
US5615850A (en) Wire support bracket
US6748705B2 (en) Slotted M-track support
KR101307544B1 (ko) 천정마감장치
JP6633443B2 (ja) 天井システム
US20150240477A1 (en) Apparatus for securing insulation panels to a supporting structure and ceiling support assembly incorporating the same
KR100583675B1 (ko) 경량철골 천정마감재 설치용 구조
CA2673245C (en) Acoustical mounting bracket for attaching ceiling suspension to floor joists
JP2022153856A (ja) 天井装置及び天井パネル設置構造
JP2022153855A (ja) 天井パネル装置及び天井パネル設置構造
US20100090073A1 (en) Attachment device for elongated member
KR20110019988A (ko) 퍼지 실링 시스템
EP2196590B2 (en) Suspended ceiling structure connected to a construction element and method of mounting a construction element to a suspended ceiling structure
KR100621643B1 (ko) 건축물 내부 천장 구조
WO2023053832A1 (ja) パネル装置
WO2023054014A1 (ja) パネル装置及びこれの設置構造
US11698152B1 (en) Cable hanger device for framing construction
WO2023054015A1 (ja) パネル設置構造
KR102123691B1 (ko) 보조고정구 및 이를 포함하는 조립식 창호브라켓
JP6346744B2 (ja) 目隠し板及びその施工方法
JP7355547B2 (ja) 天井構造
JP2023050775A (ja) パネル装置
JP2017150302A (ja) 目隠し板
JP2008057278A (ja) 吊下げ用治具の取付構造
KR20200121628A (ko) 마감패널 고정 장치 및 파지 클립