JP2022152113A - 認証システム、認証方法、認証プログラム、および特定システム - Google Patents

認証システム、認証方法、認証プログラム、および特定システム Download PDF

Info

Publication number
JP2022152113A
JP2022152113A JP2021054762A JP2021054762A JP2022152113A JP 2022152113 A JP2022152113 A JP 2022152113A JP 2021054762 A JP2021054762 A JP 2021054762A JP 2021054762 A JP2021054762 A JP 2021054762A JP 2022152113 A JP2022152113 A JP 2022152113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
unit
status
smart device
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021054762A
Other languages
English (en)
Inventor
和茂 前田
Kazushige Maeda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP2021054762A priority Critical patent/JP2022152113A/ja
Publication of JP2022152113A publication Critical patent/JP2022152113A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

【課題】簡易な構成で、容易にスマートデバイスを特定し、さらに、特定したスマートデバイスを適切に認証するシステムを提供する。【解決手段】認証システムにおいて、サーバ5は、表示している状態画面の表示情報36をそれぞれの操作装置2から継続的に受信する通信部26と、通信部26が受信した表示情報36に係る状態画面の特有部分8と表示情報36を送信した操作装置2とが時刻情報と共に対応付けられた特定情報データベース42を記憶する記憶部34と、操作装置2の表示部に表示された状態画面を撮像装置21が撮影した画面画像37を取得し、画面画像37から特有部分8を抽出する画面抽出部29と、特定情報データベース42から、抽出された特有部分8に対応する表示情報36を送信した操作装置2を特定する特定部45と、特定された操作装置2と紐づけて画面画像37を撮影したスマートデバイス10を認証する認証部47とを備える。【選択図】図3

Description

本発明は、機器の遠隔操作を行う操作装置の認証を行う、認証システム、認証方法、認証プログラム、および機器を特定する特定システムに関する。
特許文献1に開示されるように、機器(給湯システム)は、サーバを介してスマートデバイス(携帯端末装置)により遠隔操作(遠隔制御)される場合がある。機器を遠隔操作することが可能なスマートデバイスは、あらかじめ、機器とスマートデバイスとをペアリングする必要がある。ペアリングは、例えば、スマートデバイスから識別情報が送信されることに応じて、パスワードが発行され、スマートデバイスがパスワードを受信することによりスマートデバイスが認証されて、機器とスマートデバイスとのペアリングが行われる。
特開2020-95650号公報
機器とスマートデバイスとのペアリングは、手順を容易に行うことが求められる一方、不正に機器が遠隔操作されることを防止するために、適切にスマートデバイスを認証する必要がある。
本発明は、簡易な構成で、容易にスマートデバイスを特定し、さらに、特定したスマートデバイスを適切に認証することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の一実施形態に係る認証システムの特徴構成は、スマートデバイスによる機器の遠隔操作を許容するために、前記スマートデバイスを認証する認証システムであって、前記機器の状態に応じて変化する状態画面を表示する表示部を有し、対応する前記機器の操作を行う操作装置と、前記スマートデバイスが有する撮像装置と、対応する前記機器を操作する複数の前記操作装置および前記スマートデバイスと通信可能で、表示している前記状態画面の表示情報をそれぞれの前記操作装置から継続的に受信する通信部と、前記通信部が受信した前記表示情報に係る前記状態画面の特有部分と前記表示情報を送信した前記操作装置とが時刻情報と共に対応付けられた特定情報データベースを記憶する記憶部と、前記操作装置の前記表示部に表示された前記状態画面を前記撮像装置が撮影した画面画像を取得し、前記画面画像から前記特有部分を抽出する画面抽出部と、前記特定情報データベースから、抽出された前記特有部分に対応する前記表示情報を送信した前記操作装置を特定する特定部と、特定された前記操作装置と紐づけて前記画面画像を撮影した前記スマートデバイスを認証する認証部とを備え、認証された前記スマートデバイスにより、前記機器の操作を行うことを許容する点にある。
さらに、本発明の一実施形態に係る認証方法の特徴構成は、スマートデバイスによる機器の遠隔操作を許容するために、前記スマートデバイスを認証する認証方法であって、対応する前記機器の操作を行う複数の操作装置のそれぞれに表示されている状態画面の表示情報をそれぞれの前記操作装置から継続的に送信し、前記表示情報に係る前記状態画面の特有部分と前記表示情報を送信した前記操作装置とが時刻情報と共に対応付けられた特定情報データベースを生成する工程と、表示される前記機器の前記状態画面を前記スマートデバイスで画面画像として撮影する工程と、前記画面画像から前記特有部分を抽出する工程と、前記特定情報データベースから、抽出された前記特有部分に対応する前記表示情報を送信した前記操作装置を特定する工程と、特定された前記操作装置と紐づけて前記画面画像を撮影した前記スマートデバイスを認証する工程とを備え、認証された前記スマートデバイスにより、前記機器の操作を行うことを許容する点にある。
さらに、本発明の一実施形態に係る認証プログラムの特徴構成は、スマートデバイスによる機器の遠隔操作を許容するために、前記スマートデバイスを認証する認証プログラムであって、対応する前記機器の操作を行う複数の操作装置のそれぞれに表示されている状態画面の表示情報をそれぞれの前記操作装置から継続的に送信し、前記表示情報に係る前記状態画面の特有部分と前記表示情報を送信した前記操作装置とが時刻情報と共に対応付けられた特定情報データベースを生成する機能と、表示される前記機器の前記状態画面が撮影された画面画像を取得する機能と、前記画面画像から前記特有部分を抽出する機能と、前記特定情報データベースから、抽出された前記特有部分に対応する前記表示情報を送信した前記操作装置を特定する機能と、特定された前記操作装置と紐づけて前記画面画像を撮影した前記スマートデバイスを認証する機能とをコンピュータに実行させ、認証された前記スマートデバイスにより、前記機器の操作を行うことを許容する点にある。
このような構成により、容易に、撮影された画面画像に対応する状態画面を表示している操作装置を特定することができる。そして、特定された操作装置が表示している状態画面を撮影したスマートデバイスを、その操作装置の遠隔操作に用いるスマートデバイスとして認証することにより、セキュリティ性を維持しながら、容易に認証されたスマートデバイスが機器を遠隔操作することを許容することができる。
また、前記状態画面は複数の状態表示画面のいずれかに変化し、いずれの前記状態表示画面においても固定された固定部分と、同じ前記状態表示画面においては固定された前記特有部分と、前記機器の状態に応じて変化する変化部分とを含んでも良い。
このような構成により、画面画像のうち、操作装置の特定に用いる部分が明確となる。
また、前記特定情報データベースは、前記通信部が受信した前記表示情報に係る前記状態画面の前記特有部分および前記変化部分と前記表示情報を送信した前記操作装置とが時刻情報と共に対応付けられ、前記画面抽出部は、前記特有部分に加えて前記変化部分を抽出し、前記特定部は、抽出された前記特有部分および前記変化部分から前記表示情報を送信した前記操作装置を特定しても良い。
複数の操作装置において、同じ状態表示画面が表示されている場合があり、特有部分だけでは、操作装置を特定することが困難な場合がある。他方、変化部分は、機器の状態に応じて変化するため、機器ごとに異なることが多く、状態表示画面として、特有部分と変化部分の両方が全く同じになることは多くない。
そのため、特有部分のみならず、変化部分を用いることにより、状態表示画面を表示している操作装置を特定する確率が向上する。
また、前記記憶部、前記画面抽出部、前記特定部、前記認証部のうちの少なくともいずれかは、前記スマートデバイスに搭載されても良い。
このような構成により、簡単に、システムを構築することができる。
また、複数の前記操作装置および前記スマートデバイスと通信可能なサーバをさらに備え、前記通信部は前記サーバに搭載され、前記記憶部、前記画面抽出部、前記特定部、前記認証部のうちの少なくともいずれかは、前記スマートデバイスおよび前記サーバのいずれかに搭載されても良い。
このような構成により、スマートデバイスや操作装置の構成を最適化することが容易となる。
また、前記スマートデバイスは携帯端末であっても良い。
このような構成により、遠隔操作する構成を容易に構築することができる。
さらに、本発明の一実施形態に係る特定システムの特徴構成は、機器の状態に応じて変化する状態画面を表示する表示部を有し、対応する前記機器の操作を行う操作装置と、撮像装置を有するスマートデバイスと、対応する前記機器を操作する複数の前記操作装置および前記スマートデバイスと通信可能で、表示している前記状態画面の表示情報をそれぞれの前記操作装置から継続的に受信する通信部と、前記通信部が受信した前記表示情報に係る前記状態画面の特有部分と前記表示情報を送信した前記操作装置とが時刻情報と共に対応付けられた特定情報データベースを記憶する記憶部と、前記操作装置の前記表示部に表示された前記状態画面を前記撮像装置が撮影した画面画像を取得し、前記画面画像から前記特有部分を抽出する画面抽出部と、前記特定情報データベースから、抽出された前記特有部分に対応する前記表示情報を送信した前記操作装置を特定する特定部とを備える点にある。
このような構成により、容易に、撮影された画面画像に対応する状態画面を表示している操作装置を特定することができる。
機器と機器を操作するリモコンとの関係を例示する概念図である。 状態画面と画面の遷移を例示する図である。 認証システムの構成を例示する図である。 携帯端末を認証する処理フローを示す図である。
〔リモコン〕
まず、機器1を操作するリモコン2について、図1を用いて説明する。
図1に示すように、給湯装置等の機器1は、有線または無線で接続されたリモコン(「操作装置」に相当)2により操作される。リモコン2は、操作対象である機器1に対応付けられ、対応する機器1に対する操作を行うことができる。リモコン2は、表示部3と各種スイッチ4とを備える。表示部3は、タッチパネルであり、前記機器1の状態に応じて変化する状態画面6(図2参照)が表示される。リモコン2の操作は、表示部3に表示される状態画面6を参照しながら、状態画面6上に表示されるボタンとスイッチ4とを操作することにより行われる。
リモコン2は、サーバ5と、インターネット等の通信回線を介して、有線または無線でのデータ通信が可能な状態で接続される。サーバ5は複数のリモコン2と通信可能であり、それぞれのリモコン2、およびそれぞれのリモコン2が接続される機器1の少なくともいずれかから情報を集め、かつ、それぞれのリモコン2および機器1の少なくともいずれかに情報を提供することができる。
また、機器1は、リモコン2の他にも、携帯端末(「スマートデバイス」に相当)10により遠隔操作することも可能である。携帯端末10はサーバ5とインターネット等の通信回線を介して有線または無線でのデータ通信が可能である。携帯端末10は、サーバ5を介してリモコン2に接続し、リモコン2を制御して機器1の遠隔操作を行うことができる。あるいは、リモコン2と携帯端末10とが、通信回線を介して直接通信できる構成としても良く、この場合は、サーバ5を介さずに、携帯端末10は、直接リモコン2とに接続し、リモコン2を制御して機器1の遠隔操作を行うことができる。さらに、携帯端末10は、リモコン2を介さずに、機器1に直接接続して、機器1の操作を行っても良い。
携帯端末10による機器1の遠隔操作を可能とするためには、携帯端末10を遠隔操作が許容された端末として認証し、携帯端末10とリモコン2あるいは機器1とをペアリングする必要がある。携帯端末10の認証については後述する。
次に、図1を参照しながら、図2を用いてリモコン2の表示部3に表示される状態画面6について説明する。ここで、機器1として、給湯、暖房、および発電が可能な給湯システムを例に説明する。また、この給湯システムは、電力会社に発電した電気を売電し、電力が不足する場合には電力会社から電気を買電することができるとする。
図2に示すように、リモコン2の表示部3に表示される状態画面6は、複数種類の状態表示画面に変化する。例えば、状態画面6は、画面を選択するための選択ボタン18が表示される画面選択画面6Mから、電力関連情報を示す状態表示画面6A、熱・ガス関連情報を示す状態表示画面6B、給湯・暖房情報を示す状態表示画面6C、燃料電池情報を示す状態表示画面6D等に変化する。
画面選択画面6Mは、状態表示画面6A、状態表示画面6B、状態表示画面6C、状態表示画面6Dに切り替えるための画面であり、選択ボタン18として、選択ボタン18A、選択ボタン18B、選択ボタン18C、選択ボタン18Dが表示される。画面選択画面6Mが表示されている状態において、選択ボタン18Aがタッチされると、状態表示画面6Aに画面が切り替わる。また、画面選択画面6Mが表示されている状態において、選択ボタン18Bがタッチされると、状態表示画面6Bに画面が切り替わり、選択ボタン18Cがタッチされると、状態表示画面6Cに画面が切り替わり、選択ボタン18Dがタッチされると、状態表示画面6Dに画面が切り替わる。
電力関連情報を示す状態表示画面6Aは、給湯システムの電力に関連する各種の電力関連情報が表示される状態画面6である。電力関連情報は、例えば、使用電力、発電電力、逆潮電力等に関する情報である。また、電力関連情報を示す状態表示画面6Aには、画面選択画面6Mに戻るための選択ボタン18Eが表示される。
熱・ガス関連情報を示す状態表示画面6Bは、給湯システムにおける熱やガス等に関連する各種の熱・ガス関連情報が表示される状態画面6である。熱・ガス関連情報は、例えば、使用熱量、使用ガス量、使用水道料等に関する情報である。また、熱・ガス関連情報を示す状態表示画面6Bには、画面選択画面6Mに戻るための選択ボタン18Eが表示される。
給湯・暖房情報を示す状態表示画面6Cは、給湯システムにおける、給湯および暖房に関連する給湯・暖房情報が表示される状態画面6である。給湯・暖房情報は、給湯温度や暖房の入切等に関する情報である。また、給湯・暖房情報を示す状態表示画面6Cには、画面選択画面6Mに戻るための選択ボタン18Eが表示される。
燃料電池情報を示す状態表示画面6Dは、給湯システムにおける、燃料電池に関連する各種の燃料電池情報が表示される状態画面6である。燃料電池情報は、発電電力、使用電力、発電中であるか発電停止中であるか等に関する情報である。また、燃料電池情報を示す状態表示画面6Dには、画面選択画面6Mに戻るための選択ボタン18Eが表示される。
このような状態表示画面6A~6Dは、それぞれ、固定部分7、特有部分8、変化部分9を含んで構成される。固定部分7は、状態画面6において、全ての状態表示画面6A~6Dで同一の表示がされる部分であり、状態画面6が変化しても変化しない部分である。特有部分8は、状態表示画面6A~6Dのそれぞれにおいて異なり、同じ状態表示画面6A~6D中(各状態表示画面6A~6D)では変化しない固定された部分であり、例えば、アニメーション表示される部分である。変化部分9は、給湯システムの状態によって変化する部分であり、例えば電力や熱量等を示す数値である。
具体的には、固定部分7は、状態表示画面6A~6Dにおいて固定される部分であり、選択ボタン18E等である。電力関連情報を示す状態表示画面6Aにおいて、特有部分8は、電力関連情報、使用電力等のタイトル文字や、電力の単位を示す文字等が表示された部分であり、変化部分9は、電力を示す数値等が表示された部分である。熱・ガス関連情報を示す状態表示画面6Bにおいて、特有部分8は、熱・ガス関連情報、使用熱量等のタイトル文字や単位を示す文字等が表示された部分であり、変化部分9は、使用熱量を示す数値等が表示された部分である。給湯・暖房情報を示す状態表示画面6Cにおいて、特有部分8は、給湯・暖房情報、給湯等のタイトル文字や、給湯温度の昇降を操作する矢印ボタン表示、給湯温度の単位等を示す文字等が表示された部分であり、変化部分9は、給湯温度を示す数値等が表示された部分である。燃料電池情報を示す状態表示画面6Dにおいて、特有部分8は、燃料電池情報、発電電力等のタイトル文字や、電力の単位を示す文字等が表示された部分であり、変化部分9は、電力を示す数値等が表示された部分である。
ここで、上述のように、サーバ5は、機器1である給湯システムからリモコン2を介して情報を集める。情報には、状態画面6を表示するための表示情報36(図3参照)として、給湯システムの状態を示す各種の情報が含まれる。
リモコン2は、まず、現在の機器1の運転状態である状態画面6として、操作された選択ボタン18に応じて、画面選択画面6Mおよび状態表示画面6A~6Dのいずれかを表示する。そして、リモコン2は、サーバ5を介して、または機器1から直接的に表示情報36を受け取り、固定部分7を表示部3に表示すると共に、選択ボタン18に応じて決定される状態表示画面6A~6Dのいずれかに相当する特有部分8を表示部3に表示する。同時に、リモコン2は、表示情報36から変化部分9の表示内容を抽出し、抽出した表示内容を表示部3に表示する。このように、リモコン2は、表示情報36に対応した固定部分7、特有部分8、変化部分9を合成して表示部3に表示する。
〔携帯端末による操作〕
上述のように、携帯端末10は、リモコン2を介して、または直接的に機器1を遠隔操作することができる。例えば、携帯端末10は機器1またはリモコン2を遠隔操作するためのアプリケーションを備え、アプリケーションを用いて機器1またはリモコン2を遠隔操作する。
ただし、不特定の携帯端末10により機器1を遠隔操作できるとすると、機器1が不正に操作される可能性が生じ、セキュリティ上不都合がある。
そのため、操作が許容される携帯端末10をあらかじめ認証し、認証された携帯端末10のみがリモコン2とペアリングされ、携帯端末10はペアリングされたリモコン2と接続されている機器1を遠隔操作できるように設定される。
このような認証において、不正に認証されることを抑制してセキュリティを維持しながら、容易に、操作が許容される携帯端末10であることを認証されることが求められている。
以下、図1,図2を参照しながら、図3,図4を用いて、携帯端末10を認証する認証システム、認証方法、および認証プログラムについて説明する。
まず、本実施形態に係る認証システムは、図3に示すように、機器1、機器1の操作を行うリモコン2、携帯端末10、およびサーバ5を含んで構成される。
機器1は種々の機能を有する各種機器であるが、以下の例では給湯システムとして説明する。リモコン2は、上述のように、機器1に有線または無線で接続され、通常は機器1と1対1で対応付けられ、対応する機器1に対する操作を行う。リモコン2は、表示部3と各種スイッチ4とを備える。表示部3は、例えばタッチパネルであり、状態画面6を表示することができ、状態画面6は、選択ボタン18等の各種の操作を行うボタンを含んで表示される。
携帯端末10は、種々のスマートデバイスを用いることができるが、例えば、携帯電話やスマートフォン等の、インターネット等の通信回線に、無線または有線で接続可能な端末である。携帯端末10は、種々の表示を行うことができる表示画面22と撮像装置21と、種々の操作を受け付ける操作ボタン23とを備える。表示画面22は、例えばタッチパネルであり、各種操作を受け付けるボタンが表示される。機器1の操作が許容された携帯端末10は、表示画面22に表示された画像と操作ボタン23を用いて、機器1の操作を行う。本実施形態において、携帯端末10の認証を行う際には、携帯端末10は、撮像装置21で、リモコン2の表示部3に表示される状態画面6を画面画像37として撮影する。
サーバ5は、制御部25、通信部26、画面抽出部29、特定部45、認証部47、記憶部34を備える。ここで、サーバ5の、制御部25、通信部26、画面抽出部29、特定部45、および記憶部34と、リモコン2と、携帯端末10とで特定システムが構成される。
制御部25は、CPU等のプロセッサを備え、通信部26、画面抽出部29、特定部45、認証部47、および記憶部34を制御し、サーバ5の動作を制御する。通信部26は、リモコン2および携帯端末10とのデータ通信を制御し、リモコン2および携帯端末10から情報を受信し、リモコン2および携帯端末10に情報を送信する。
画面抽出部29は、通信部26を介して受信した、携帯端末10が撮影した画面画像37から、リモコン2に表示される状態画面6(状態表示画面6A~6D)の、固定部分7、特有部分8、および変化部分9のうち、特有部分8、または特有部分8および変化部分9を抽出する。
特定部45は、後述する特定情報データベース42から、画面抽出部29で抽出した少なくとも特有部分8を用いて、携帯端末10が画面画像37を撮影したリモコン2を特定する。
認証部47は、画面画像37を撮影した携帯端末10を、特定されたリモコン2を遠隔操作することが許容された携帯端末10として認証する。そして、認証部47は、認証された携帯端末10と、特定されたリモコン2とをペアリングし、認証された携帯端末10を用いて、特定されたリモコン2を操作し、リモコン2に接続された機器1を操作することを許容する。記憶部34は各種の情報を記憶する。
次に、認証システムの処理フローを、図4を用いて説明する。なお、本実施形態に係る携帯端末10の認証は、図3に示す認証システムにより実施されても良いが、図4に示す処理フローを行う認証方法および認証プログラムにより実施されても良い。このような認証方法および認証プログラムは、図3に示す認証システムを用いて実施されても良いが、任意の構成により実施することができる。また、認証プログラムは記憶部34または、携帯端末10の記憶装置等に格納され、サーバ5の制御部25または携帯端末10が備えるプロセッサにより実行される。
サーバ5は、複数の機器1の操作を行うそれぞれのリモコン2から、通信部26を介して、それぞれのリモコン2に表示されている状態画面6の表示情報36を随時取得している。そして、サーバ5は、表示情報36を取得する度に、記憶部34に表示情報36と状態画面6のうちの特有部分8および変化部分9とを格納すると共に、表示情報36から状態画面6の特有部分8および変化部分9に係る情報を抽出して、それぞれのリモコン2と抽出した特有部分8および変化部分9とを対応付けた特定情報データベース42を生成して記憶部34に格納する。つまり、特定情報データベース42は、それぞれのリモコン2(それぞれのリモコン2に表示される状態画面6)と、そのリモコン2に現在表示されている(最新の)状態画面6に係る特有部分8および変化部分9とが対応付けられたデータベースである。なお、特定情報データベース42は、表示情報36を取得する度に更新されても良いが、リモコン2と抽出した特有部分8および変化部分9とが取得された時刻情報と共に対応付けられ、継続的に記憶されても良い。
また、リモコン2は、対応する機器1から、継続的に、機器1の状態に応じて変化する表示情報36を取得し、取得した表示情報36に応じた状態画面6を、表示部3に随時表示する。リモコン2は、この状態画面6を表示した状態で機器1の操作を受け付ける(図4のステップ#1)。
このような状態で、携帯端末10の認証を行う際には、使用者は、携帯端末10の撮像装置21で、リモコン2に表示されている状態画面6を画面画像37として撮影する(図4のステップ#2)。撮影された画面画像37は、通信部26を介してサーバ5に送信され、記憶部34に格納される。この際、画面画像37は、時刻情報と共にサーバ5に送信されても良い。
サーバ5の制御部25は、携帯端末10から画面画像37を受け取ると、画面抽出部29を制御して、画面画像37から、表示情報36を参照して、固定部分7を抽出し(図4のステップ#3)、画面画像37から、表示情報36を参照して、特有部分8を抽出する(図4のステップ#4)。さらに、画面抽出部29は、画面画像37から変化部分9を抽出する(図4のステップ#5)。
次に、特定部45は、特定情報データベース42および画面抽出部29が抽出した特有部分8により、特有部分8を含むリモコン2に現在表示されている状態画面6、つまり携帯端末10が画面画像37を撮影したリモコン2を絞り込む(図4のステップ#6)。
具体的には、特定部45は、画面抽出部29が抽出した特有部分8と、特定情報データベース42に対応付けられた特有部分8とを比較し、一致する特有部分8が特定情報データベース42にある場合は、一致した特有部分8に対応付けられた全てのリモコン2を、画面画像37に対応する状態画面6が撮影されたリモコン2の候補とする。つまり、サーバ5に接続されているリモコン2のうち、抽出された特有部分8に対応する状態画面6が表示されているリモコン2を絞り込む。
特定部45における比較で一致する特有部分8が発見されなかった場合、その旨が通知され、使用者は再度、携帯端末10の撮像装置21で、リモコン2に表示されている状態画面6を画面画像37として撮影する(図4のステップ#7)。ここで、このような通知は任意の方法で行うことができるが、例えば、携帯端末10の表示画面22にその旨が表示されたり、携帯端末10からその旨を通知する音声が流れたりすることにより通知が行われる。
一致する特有部分8が発見された場合、次に、特定部45は、画面抽出部29が抽出した変化部分9と、絞り込まれたリモコン2に表示されている状態画面6の変化部分9とを比較し、一致する変化部分9を含むリモコン2に現在表示されている状態画面6、つまり携帯端末10が画面画像37を撮影したリモコン2を絞り込む(図4のステップ#8)。なお、絞り込まれたリモコン2に表示されている状態画面6の変化部分9は、このリモコン2から送信された表示情報36が記憶された特定情報データベース42から抽出することができる。
そして、特定部45は、リモコン2が1つに絞り込まれている場合は、そのリモコン2を携帯端末10が画面画像37を撮影したリモコン2として特定する(図4のステップ#9)。
また、絞り込まれたリモコン2が複数ある場合、特定部45は、携帯端末10が画面画像37を撮影したリモコン2の特定に失敗したとして、撮影されたリモコン2の状態画面6を再度撮影する(図4のステップ#10)。つまり、画面画像37が追加される。この際、リモコン2の特定に失敗した旨が通知されても良く、さらに、所定の状態画面6へ遷移をした後に再度撮影することを推奨する等の、所定の操作を含む指示が通知されても良い。この場合、再度撮影された画面画像37から、特定の操作が行われた後に撮影された画面画像37であるか否かを判定することにより、リモコン2を特定する。そして、ステップ#8で抽出された特定情報データベース42を用いて、ステップ#3からステップ#9の処理が、1つのリモコン2に絞り込まれるまで繰り返される。結果的に、複数の画面画像37を用いて、携帯端末10が画面画像37を撮影したリモコン2が特定される。
以上のように、携帯端末10でリモコン2の状態画面6を撮影し、撮影された画面画像37と特定情報データベース42とを用いることにより、状態画面6が撮影されたリモコン2を容易に特定することができる。
最後に、携帯端末10が画面画像37を撮影したリモコン2が特定されると、認証部47は、特定されたリモコン2を遠隔操作して機器1を遠隔操作する携帯端末10として、画面画像37を撮影した携帯端末10を認証する。
そして、認証部47は、特定されたリモコン2と認証された携帯端末10とをペアリングし、認証された携帯端末10による特定されたリモコン2の遠隔操作を許容する。
最新の表示情報36に係る状態画面6の特有部分8および変化部分9と表示情報36を送信したリモコン2とが対応付けられた特定情報データベース42を用い、携帯端末10が画面画像37を撮影するだけの簡単な構成で、状態画面6が撮影されたリモコン2を容易に特定することができ、さらに、状態画面6を撮影した携帯端末10を、セキュリティを維持しながら簡単かつ適切に認証することができる。
〔別実施形態〕
(1)上記認証システムにおいて、各機能ブロックは、図3に示す機能ブロックに示す構成に限らず、任意の機能ブロックが統合されても良く、各機能ブロックのいずれかが、さらに複数の機能ブロックに分割される構成であっても良い。
(2)上記各実施形態において、状態画面6を撮影し、画面情報38が表示されるスマートデバイスは、携帯端末10に限らず、種々のスマートデバイスを用いることができる。
(3)上記各実施形態において、画面抽出部29、特定部45、認証部47、および記憶部34は、サーバ5に設けられる構成に限らず、そのうちの一部または全部が、携帯端末10またはリモコン2に設けられても良く、サーバ5、携帯端末10、およびリモコン2に振り分けて設けられても良い。また、サーバ5を設けず、携帯端末10およびリモコン2に画面抽出部29、特定部45、認証部47、および記憶部34が振り分けて設けられても良い。
(4)上記各実施形態において、特定部45は、特有部分8および変化部分9の両方を用いてリモコン2の特定を行う構成に限らず、特有部分8および変化部分9の一方のみを用いてリモコン2の特定を行っても良い。
(5)上記各実施形態において、特定情報データベース42を生成するデータベース生成部が、サーバ5、携帯端末10、リモコン2、および機器1のいずれかに設けられても良い。
(6)上記各実施形態において、リモコン2の特定に用いられ、携帯端末10に撮影される状態画面6は、状態表示画面6A~6Dに限らず任意の状態画面6が用いられても良く、画面選択画面6Mに、他のリモコン2に表示される状態画面6との識別が可能な特有部分8または変化部分9が表示される場合は、画面選択画面6Mが用いられても良い。
(7)上記各実施形態において、携帯端末10の撮像装置21で撮影される画面画像37は、静止画でも良いが、動画でも良い。この場合、状態画面6の変化の態様を、時刻情報と共に特定情報データベース42に記憶された特有部分8等とを比較し、リモコン2を特定することができる。
(8)上記各実施形態において、表示情報36を送信したリモコン2の位置情報が特定情報データベース42に記憶され、特有部分8および位置情報からリモコン2が特定されても良い。これにより、より精度良く、表示情報36を送信したリモコン2を特定することができる。
なお、上記の実施形態(別実施形態を含む、以下同じ)で開示される構成は、矛盾が生じない限り、他の実施形態で開示される構成と組み合わせて適用することが可能であり、また、本明細書において開示された実施形態は例示であって、本発明の実施形態はこれに限定されず、本発明の目的を逸脱しない範囲内で適宜改変することが可能である。
本発明は、各種の機器および機器を操作するリモコンと、リモコンを遠隔操作するスマートデバイスに適用することができる。
1 機器
2 リモコン(操作装置)
3 表示部
5 サーバ
6 状態画面
7 固定部分
8 特有部分
9 変化部分
10 携帯端末(スマートデバイス)
21 撮像装置
26 通信部
29 画面抽出部
34 記憶部
36 表示情報
37 画面画像
38 画面情報
42 特定情報データベース
45 特定部
47 認証部

Claims (9)

  1. スマートデバイスによる機器の遠隔操作を許容するために、前記スマートデバイスを認証する認証システムであって、
    前記機器の状態に応じて変化する状態画面を表示する表示部を有し、対応する前記機器の操作を行う操作装置と、
    前記スマートデバイスが有する撮像装置と、
    対応する前記機器を操作する複数の前記操作装置および前記スマートデバイスと通信可能で、表示している前記状態画面の表示情報をそれぞれの前記操作装置から継続的に受信する通信部と、
    前記通信部が受信した前記表示情報に係る前記状態画面の特有部分と前記表示情報を送信した前記操作装置とが時刻情報と共に対応付けられた特定情報データベースを記憶する記憶部と、
    前記操作装置の前記表示部に表示された前記状態画面を前記撮像装置が撮影した画面画像を取得し、前記画面画像から前記特有部分を抽出する画面抽出部と、
    前記特定情報データベースから、抽出された前記特有部分に対応する前記表示情報を送信した前記操作装置を特定する特定部と、
    特定された前記操作装置と紐づけて前記画面画像を撮影した前記スマートデバイスを認証する認証部とを備え、
    認証された前記スマートデバイスにより、前記機器の操作を行うことを許容する認証システム。
  2. 前記状態画面は複数の状態表示画面のいずれかに変化し、いずれの前記状態表示画面においても固定された固定部分と、同じ前記状態表示画面においては固定された前記特有部分と、前記機器の状態に応じて変化する変化部分とを含む請求項1に記載の認証システム。
  3. 前記特定情報データベースは、前記通信部が受信した前記表示情報に係る前記状態画面の前記特有部分および前記変化部分と前記表示情報を送信した前記操作装置とが時刻情報と共に対応付けられ、
    前記画面抽出部は、前記特有部分に加えて前記変化部分を抽出し、
    前記特定部は、抽出された前記特有部分および前記変化部分から前記表示情報を送信した前記操作装置を特定する請求項2に記載の認証システム。
  4. 前記記憶部、前記画面抽出部、前記特定部、前記認証部のうちの少なくともいずれかは、前記スマートデバイスに搭載される請求項1から3のいずれか一項に記載の認証システム。
  5. 複数の前記操作装置および前記スマートデバイスと通信可能なサーバをさらに備え、
    前記通信部は前記サーバに搭載され、
    前記記憶部、前記画面抽出部、前記特定部、前記認証部のうちの少なくともいずれかは、前記スマートデバイスおよび前記サーバのいずれかに搭載される請求項1から3のいずれか一項に記載の認証システム。
  6. 前記スマートデバイスは携帯端末である請求項1から5のいずれか一項に記載の認証システム。
  7. スマートデバイスによる機器の遠隔操作を許容するために、前記スマートデバイスを認証する認証方法であって、
    対応する前記機器の操作を行う複数の操作装置のそれぞれに表示されている状態画面の表示情報をそれぞれの前記操作装置から継続的に送信し、前記表示情報に係る前記状態画面の特有部分と前記表示情報を送信した前記操作装置とが時刻情報と共に対応付けられた特定情報データベースを生成する工程と、
    表示される前記機器の前記状態画面を前記スマートデバイスで画面画像として撮影する工程と、
    前記画面画像から前記特有部分を抽出する工程と、
    前記特定情報データベースから、抽出された前記特有部分に対応する前記表示情報を送信した前記操作装置を特定する工程と、
    特定された前記操作装置と紐づけて前記画面画像を撮影した前記スマートデバイスを認証する工程とを備え、
    認証された前記スマートデバイスにより、前記機器の操作を行うことを許容する認証方法。
  8. スマートデバイスによる機器の遠隔操作を許容するために、前記スマートデバイスを認証する認証プログラムであって、
    対応する前記機器の操作を行う複数の操作装置のそれぞれに表示されている状態画面の表示情報をそれぞれの前記操作装置から継続的に送信し、前記表示情報に係る前記状態画面の特有部分と前記表示情報を送信した前記操作装置とが時刻情報と共に対応付けられた特定情報データベースを生成する機能と、
    表示される前記機器の前記状態画面が撮影された画面画像を取得する機能と、
    前記画面画像から前記特有部分を抽出する機能と、
    前記特定情報データベースから、抽出された前記特有部分に対応する前記表示情報を送信した前記操作装置を特定する機能と、
    特定された前記操作装置と紐づけて前記画面画像を撮影した前記スマートデバイスを認証する機能とをコンピュータに実行させ、
    認証された前記スマートデバイスにより、前記機器の操作を行うことを許容する認証プログラム。
  9. 機器の状態に応じて変化する状態画面を表示する表示部を有し、対応する前記機器の操作を行う操作装置と、
    撮像装置を有するスマートデバイスと、
    対応する前記機器を操作する複数の前記操作装置および前記スマートデバイスと通信可能で、表示している前記状態画面の表示情報をそれぞれの前記操作装置から継続的に受信する通信部と、
    前記通信部が受信した前記表示情報に係る前記状態画面の特有部分と前記表示情報を送信した前記操作装置とが時刻情報と共に対応付けられた特定情報データベースを記憶する記憶部と、
    前記操作装置の前記表示部に表示された前記状態画面を前記撮像装置が撮影した画面画像を取得し、前記画面画像から前記特有部分を抽出する画面抽出部と、
    前記特定情報データベースから、抽出された前記特有部分に対応する前記表示情報を送信した前記操作装置を特定する特定部とを備える特定システム。
JP2021054762A 2021-03-29 2021-03-29 認証システム、認証方法、認証プログラム、および特定システム Pending JP2022152113A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021054762A JP2022152113A (ja) 2021-03-29 2021-03-29 認証システム、認証方法、認証プログラム、および特定システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021054762A JP2022152113A (ja) 2021-03-29 2021-03-29 認証システム、認証方法、認証プログラム、および特定システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022152113A true JP2022152113A (ja) 2022-10-12

Family

ID=83556559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021054762A Pending JP2022152113A (ja) 2021-03-29 2021-03-29 認証システム、認証方法、認証プログラム、および特定システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022152113A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3021564B1 (en) Energy-management system, controller, method of controlling terminal devic and program
US8692905B2 (en) Communication device, communication system, image presentation method, and program
CN111277474B (zh) 家用电器、家用电器的网络连接系统和家用电器的网络连接方法
CN104471958B (zh) 通信方法以及通信装置
EP3148160B1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP6346434B2 (ja) 機器管理システム、通信機器、機器管理装置、制御方法、及びプログラム
US20130067536A1 (en) Information processing apparatus and information processing program
US20180212957A1 (en) Apparatus and method for authentication, and computer program and recording medium applied to the same
JP5129559B2 (ja) セキュリティ管理システム、セキュリティ管理方法、情報処理端末装置及び認証用装置
EP3113013B1 (en) Method and system for server-based transfer of gui state among terminals
US11605113B2 (en) Method for dynamically recommending catalog and electronic device thereof
CN102902907B (zh) 一种配置方法、配置装置及电子设备
CN114253145A (zh) 用于家电的控制方法、控制装置和家电控制系统
US20140366112A1 (en) Server apparatus, information processing apparatus, imaging apparatus, system, information processing method, and program
CN102088530B (zh) 图像形成装置
JP2006313031A (ja) 情報配信システム
CN112527170A (zh) 设备可视化控制方法、装置及计算机可读存储介质
KR20190015555A (ko) 서비스 제공 시스템, 서비스 통신 시스템, 서비스 제공 방법 및 기록 매체
JP6636422B2 (ja) 画像管理システム、管理装置、プログラム及び画像出力装置
JP2022152113A (ja) 認証システム、認証方法、認証プログラム、および特定システム
JP2021152832A (ja) 制御装置、制御システム、制御方法、および、プログラム
JP2022152114A (ja) 情報表示システム、情報表示方法、および情報表示プログラム
JP5035201B2 (ja) 携帯端末情報管理システム、携帯端末情報管理機能付き携帯端末装置、携帯端末情報管理機能付き接続装置、携帯端末情報管理方法、及び携帯端末情報管理プログラム
JP5528603B1 (ja) 通信アダプタ、制御システム、通信アダプタの制御方法、及び、プログラム
CN110875864B (zh) 远程操作装置以及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231207