JP2022149221A - 印刷装置、及びプログラム - Google Patents

印刷装置、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2022149221A
JP2022149221A JP2021051271A JP2021051271A JP2022149221A JP 2022149221 A JP2022149221 A JP 2022149221A JP 2021051271 A JP2021051271 A JP 2021051271A JP 2021051271 A JP2021051271 A JP 2021051271A JP 2022149221 A JP2022149221 A JP 2022149221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
displayed
unit
display
target area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021051271A
Other languages
English (en)
Inventor
泰吾 臼井
Daigo Usui
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2021051271A priority Critical patent/JP2022149221A/ja
Priority to US17/656,038 priority patent/US11563865B2/en
Publication of JP2022149221A publication Critical patent/JP2022149221A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00384Key input means, e.g. buttons or keypads
    • H04N1/00387Multiple functions per key
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/0048Indicating an illegal or impossible operation or selection to the user

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】フォーカスの位置の移動に要する時間を短縮することができる印刷装置を提供すること。【解決手段】複数の画像の少なくとも一部が表示される対象領域を表示部に表示させる制御部と、第1操作を受け付けるハードウェアキーと、1以上の方向のそれぞれを指定する方向指定操作を受け付けるハードウェアキーとを有する操作部と、印刷部と、を備え、制御部は、表示部に対象領域が表示されていない場合、第1操作を受け付けると、第1機能を実行し、表示部に対象領域が表示されている場合、方向指定操作を受け付けると、対象領域上におけるフォーカスの位置を、方向指定操作が指定する方向へ移動させて、複数の画像のうちフォーカスの位置に位置する画像を選択画像として選択し、第1操作を受け付けると、複数の画像のうち予め決められた第1画像の位置にフォーカスの位置を移動させて前記第1画像を前記選択画像として選択する、印刷装置。【選択図】図5

Description

この発明は、印刷装置、及びプログラムに関する。
印刷媒体に画像を印刷する印刷装置についての研究、開発が行われている。
これに関し、ソフトウェアキーボードを表示部に表示させ、ハードウェアキーから受け付けた操作に応じて、ソフトウェアキーボードからの情報の入力を受け付ける印刷装置が知られている(特許文献1参照)。
特開2002-305616号公報
しかしながら、特許文献1に記載されたような印刷装置では、ソフトウェアキーボード上におけるフォーカスの位置を所望のキーの位置へ移動させるために行われるハードウェアキーへの操作の数が多くなってしまう場合があった。その結果、当該印刷装置では、ユーザーは、ソフトウェアキーボードによる情報の入力に時間を要してしまうことがあった。
上記課題を解決するために本発明の一態様は、複数の画像の少なくとも一部が表示される対象領域を表示部に表示させる制御部と、第1操作を受け付けるハードウェアキーと、1以上の方向のそれぞれを指定する方向指定操作を受け付けるハードウェアキーとを有する操作部と、印刷部と、を備え、前記制御部は、前記表示部に前記対象領域が表示されていない場合、前記第1操作を受け付けると、第1機能を実行し、前記表示部に前記対象領域が表示されている場合、前記方向指定操作を受け付けると、前記対象領域上におけるフォーカスの位置を、前記方向指定操作が指定する方向へ移動させて、前記複数の画像のうち前記フォーカスの位置に位置する画像を選択画像として選択し、前記第1操作を受け付けると、前記複数の画像のうち予め決められた第1画像の位置に前記フォーカスの位置を移動させて前記第1画像を前記選択画像として選択する、印刷装置である。
また、本発明の一態様は、第1操作を受け付けるハードウェアキーと、1以上の方向のそれぞれを指定する方向指定操作を受け付けるハードウェアキーとを有する操作部を備える電子機器のコンピューターに、複数の画像の少なくとも一部が表示される対象領域を表示部に表示させる第1表示ステップと、前記表示部に前記対象領域が表示されていない場合、前記第1操作を受け付けると、第1機能を実行する実行ステップと、前記表示部に前記対象領域が表示されている場合、前記方向指定操作を受け付けると、前記対象領域上におけるフォーカスの位置を、前記方向指定操作が指定する方向へ移動させて、前記複数の画像のうち前記フォーカスの位置に位置する画像を選択画像として選択する第1選択ステップと、前記表示部に前記対象領域が表示されている場合、前記第1操作を受け付けると、前記複数の画像のうち予め決められた第1画像の位置に前記フォーカスの位置を移動させて前記第1画像を前記選択画像として選択する第2選択ステップと、を実行させるためのプログラムである。
印刷装置1の外観の一例を示す図である。 印刷装置1のハードウェア構成の一例を示す図である。 対象画像P1の一例を示す図である。 ボタンB5が選択画像として選択されている場合において第1操作が行われた後のフォーカスの位置の一例を示す図である。 印刷装置1の機能構成の一例を示す図である。 表示部15に対象画像P1が表示されている場合において印刷装置1が行う処理の流れの一例を示す図である。 表示部15に対象画像P1が表示されていない場合において印刷装置1が行う処理の流れの一例を示す図である。
<実施形態>
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。
<印刷装置の概要>
まず、実施形態に係る印刷装置の概要について説明する。
実施形態に係る印刷装置は、制御部と、操作部と、印刷部を備える。制御部は、複数の画像の少なくとも一部が表示される対象領域を表示部に表示させる。操作部は、第1操作を受け付けるハードウェアキーと、1以上の方向のそれぞれを指定する方向指定操作を受け付けるハードウェアキーとを有する。そして、制御部は、表示部に対象領域が表示されていない場合、第1操作を受け付けると、第1機能を実行する。また、制御部は、表示部に対象領域が表示されている場合、方向指定操作を受け付けると、対象領域上におけるフォーカスの位置を、方向指定操作が指定する方向へ移動させて、複数の画像のうちフォーカスの位置に位置する画像を選択画像として選択する。また、制御部は、表示部に対象領域が表示されている場合、第1操作を受け付けると、複数の画像のうち予め決められた第1画像の位置にフォーカスの位置を移動させて第1画像を選択画像として選択する。これにより、当該印刷装置は、フォーカスの位置の移動に要する時間を短縮することができる。例えば、当該印刷装置は、第1画像の位置へフォーカスの位置を移動させる時間を短縮することができる。また、例えば、当該印刷装置は、複数の画像のうち第1画像と隣接する画像へフォーカスの位置を移動させる時間を短縮することができる。
以下では、実施形態に係る印刷装置の構成と、当該印刷装置が行う処理とについて詳しく説明する。
<印刷装置の構成>
以下、実施形態に係る印刷装置の構成について、印刷装置1を例に挙げて説明する。
図1は、印刷装置1の外観の一例を示す図である。図2は、印刷装置1のハードウェア構成の一例を示す図である。
印刷装置1は、印刷媒体上へ画像を印刷する。印刷装置1は、画像を表示し、表示した画像を見ながら行われるユーザーからの操作を受け付けることが可能な印刷装置であれば、如何なる印刷装置であってもよい。以下では、一例として、印刷装置1が、インクジェット式のプリンターである場合について説明する。また、以下では、説明の便宜上、印刷装置1の印刷ヘッドの走査方向を、印刷装置1の横方向と称して説明する。なお、印刷装置1は、インクジェット式のプリンターに代えて、レーザープリンター、複合機等の他の方式のプリンターであってもよい。また、印刷装置1は、印刷装置1が備えるディスプレイに画像を表示させる構成であってもよく、印刷装置1と接続された外部のディスプレイに画像を表示させる構成であってもよい。以下では、一例として、印刷装置1が、印刷装置1が備えるディスプレイに画像を表示させる場合について説明する。また、印刷装置1は、ハードウェアキーによって操作を受け付ける。
印刷装置1は、プロセッサー11と、記憶部12と、操作部13と、通信部14と、表示部15と、印刷部16を備える。これらの構成要素は、バスを介して相互に通信可能に接続されている。また、印刷装置1は、通信部14を介して他の装置と通信を行う。
プロセッサー11は、例えば、CPU(Central Processing Unit)である。なお、プロセッサー11は、CPUに代えて、FPGA(Field Programmable Gate Array)等の他のプロセッサーであってもよい。プロセッサー11は、記憶部12に格納された各種のプログラムを実行する。
記憶部12は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等を含む。なお、記憶部12は、印刷装置1に内蔵されるものに代えて、USB(Universal Serial Bus)等のデジタル入出力ポート等によって接続された外付け型の記憶装置であってもよい。記憶部12は、印刷装置1が処理する各種の情報、各種のプログラム等を格納する。
操作部13は、表示部15に表示された画像を見ながら行われるユーザーからの操作を受け付ける。操作部13は、ユーザーからの操作を受け付けるハードウェアキーとして、操作部13A、操作部13B、操作部13C、操作部13D、操作部13E、操作部13F、操作部13G、操作部13Hの8つの操作部を備える。なお、図2では、図が煩雑になるのを防ぐため、これら8つの操作部については、省略されている。
操作部13Aは、印刷装置1の電源のオンとオフとを切り替えるハードウェアキーであり、例えば、電源ボタンである。なお、操作部13Aは、電源ボタンに代えて、印刷装置1の電源のオンとオフとを切り替え可能な他の種類のハードウェアキーであってもよい。
操作部13Bは、ユーザーからの操作を第1操作として受け付けるハードウェアキーであり、例えば、第1操作を受け付けるボタンである。なお、操作部13Bは、第1操作を受け付けるボタンに代えて、第1操作を受け付け可能な他の種類のハードウェアキーであってもよい。
操作部13Cは、ユーザーからの操作を第2操作として受け付けるハードウェアキーであり、例えば、第2操作を受け付けるボタンである。なお、操作部13Cは、第2操作を受け付けるボタンに代えて、第2操作を受け付け可能な他の種類のハードウェアキーであってもよい。
操作部13Dは、1以上の方向のそれぞれを指定する方向指定操作を受け付ける。図1に示した例では、操作部13Dは、操作部13DUと、操作部13DDと、操作部13DLと、操作部13DRを有する。この場合、方向指定操作は、操作部13DUと、操作部13DDと、操作部13DLと、操作部13DRとの4つの操作部のいずれかへの操作のことである。本実施例では、これら4つの操作部への操作によって4つの方向を指定する。なお、方向指定操作は、これら4つの操作部のうち2つ以上の操作部への操作であってもよい。ただし、操作部13は、1つの方向のみを指定する1つの操作部のみによって構成されてもよい。
操作部13DUは、表示部15の表示領域上において予め決められた第1方向を指定する方向指定操作を受け付けるハードウェアキーであり、例えば、当該方向指定操作を受け付けるボタンである。以下では、一例として、第1方向が、当該表示領域上の位置を示す二次元直交座標系のY軸の正方向、すなわち、当該表示領域上の上方向である場合について説明する。なお、図1に示した例では、当該Y軸は、重力方向と平行な軸であるが、重力方向と非平行な軸であってもよい。また、操作部13DUは、当該方向指定操作を受け付けるボタンに代えて、当該方向指定操作を受け付け可能な他の種類のハードウェアキーであってもよい。
操作部13DDは、表示部15の表示領域上において予め決められた第2方向を指定する方向指定操作を受け付けるハードウェアキーであり、例えば、当該方向指定操作を受け付けるボタンである。以下では、一例として、第2方向が、第1方向と逆の方向である場合について説明する。この場合、第2方向は、当該表示領域上の位置を示す二次元直交座標系のY軸の負方向、すなわち、当該表示領域上の下方向である。なお、操作部13DDは、当該方向指定操作を受け付けるボタンに代えて、当該方向指定操作を受け付け可能な他の種類のハードウェアキーであってもよい。
操作部13DLは、表示部15の表示領域上において予め決められた第3方向を指定する方向指定操作を受け付けるハードウェアキーであり、例えば、当該方向指定操作を受け付けるボタンである。以下では、一例として、第3方向が、当該表示領域上の位置を示す二次元直交座標系のX軸の負方向、すなわち、当該表示領域上の左方向である場合について説明する。この場合、第3方向は、第1方向と直交する方向である。なお、図1に示した例では、当該X軸は、印刷装置1の横方向と平行な軸であるが、印刷装置1の横方向と非平行な軸であってもよい。また、操作部13DLは、当該方向指定操作を受け付けるボタンに代えて、当該方向指定操作を受け付け可能な他の種類のハードウェアキーであってもよい。
操作部13DRは、表示部15の表示領域上において予め決められた第4方向を指定する方向指定操作を受け付けるハードウェアキーであり、例えば、当該方向指定操作を受け付けるボタンである。以下では、一例として、第4方向が、第3方向と逆の方向である場合について説明する。この場合、第4方向は、当該表示領域上の位置を示す二次元直交座標系のX軸の正方向、すなわち、当該表示領域上の右方向である。なお、操作部13DRは、当該方向指定操作を受け付けるボタンに代えて、当該方向指定操作を受け付け可能な他の種類のハードウェアキーであってもよい。
なお、第1方向は、表示部15の表示領域上の上方向に代えて、第2方向、第3方向、第4方向のいずれとも異なる方向であれば、当該表示領域上において予め決められた他の方向であってもよい。また、第2方向は、当該表示領域上の下方向に代えて、第1方向、第3方向、第4方向のいずれとも異なる方向であれば、当該表示領域上において予め決められた他の方向であってもよい。また、第3方向は、当該表示領域上の左方向に代えて、第1方向、第2方向、第4方向のいずれとも異なる方向であれば、当該表示領域上において予め決められた他の方向であってもよい。また、第4方向は、当該表示領域上の右方向に代えて、第1方向、第2方向、第3方向のいずれとも異なる方向であれば、当該表示領域上において予め決められた他の方向であってもよい。
操作部13Eは、表示部15に表示された各種の画像を介してユーザーにより選択された各種の情報の選択、各種の機能の選択等を確定する操作を受け付けるハードウェアキーであり、例えば、当該操作を受け付けるボタンである。なお、操作部13Eは、当該操作を受け付けるボタンに代えて、当該操作を受け付け可能な他の種類のハードウェアキーであってもよい。
操作部13Fは、印刷媒体として用いる用紙の設定を受け付ける設定受付画像を表示部15に表示させる操作を受け付けるハードウェアキーであり、例えば、当該操作を受け付けるボタンである。なお、操作部13Fは、当該操作を受け付けるボタンに代えて、当該操作を受け付け可能な他の種類のハードウェアキーであってもよい。
操作部13Gは、現在表示部15に表示されている画像に代えて、当該画像の前に表示部15に表示されていた画像を表示部15に表示させる操作を受け付けるハードウェアキーであり、例えば、当該操作を受け付けるボタンである。なお、操作部13Gは、当該操作を受け付けるボタンに代えて、当該操作を受け付け可能な他の種類のハードウェアキーであってもよい。
操作部13Hは、予め決められた画像を表示部15に表示させる操作を受け付けるハードウェアキーであり、例えば、当該操作を受け付けるボタンである。なお、操作部13Hは、当該操作を受け付けるボタンに代えて、当該操作を受け付け可能な他の種類のハードウェアキーであってもよい。ここで、当該画像としては、例えば、ユーザーが所望する処理、手続き等を行う方法が記載された文章を含むヘルプ画像等が挙げられる。
なお、操作部13は、これら8つの操作部に加えて、他のハードウェアキーを備える構成であってもよい。また、操作部13は、操作部13F、操作部13G、操作部13Hのうちの一部又は全部を備えない構成であってもよい。また、操作部13は、操作部13F、操作部13G、操作部13Hのうちの一部又は全部に代えて、他のハードウェアキーを備える構成であってもよい。
通信部14は、例えば、USB等のデジタル入出力ポート、イーサネット(登録商標)ポート等を含んで構成される。
表示部15は、画像を表示する。表示部15は、印刷装置1が備えるディスプレイとして、例えば、液晶ディスプレイパネル、有機EL(ElectroLuminescence)ディスプレイパネル等を含む表示装置である。
印刷部16は、操作部13を介してユーザーから受け付けた操作に応じて、インクジェット方式により、印刷媒体へ画像を印刷する。印刷部16は、印刷媒体へ画像を印刷する印刷ヘッドと、印刷ヘッドの走査方向に印刷ヘッドを走査させる各種の機構と、印刷媒体を搬送する搬送機構等を有する。
以上のような構成の印刷装置1は、受け付けた操作に応じて、対象画像P1を表示部15に表示させる。対象画像P1は、対象領域RRを含む画像のことである。また、対象領域RRは、対象画像P1において選択可能な複数の画像の少なくとも一部が表示される領域のことである。
ここで、以下では、一例として、対象画像P1において選択可能な複数の画像の全部が対象領域RRに表示される場合について説明する。なお、対象領域RRでは、対象画像P1において選択可能な複数の画像のうちの一部が表示される領域である場合、対象領域RR上におけるフォーカスの位置に応じて、当該複数の画像が移動する。換言すると、対象領域RRでは、当該場合、対象領域RR上におけるフォーカスの位置に応じて、当該複数の画像がスクロールする。これにより、対象領域RRでは、当該場合であっても、対象画像P1において選択可能な複数の画像のそれぞれが表示される。
また、以下では、一例として、対象画像P1が、テンキーを示すテンキー画像である場合について説明する。この場合、対象画像P1において選択可能な複数の画像のそれぞれは、テンキー画像において選択可能な画像である。なお、対象画像P1は、テンキー画像に代えて、ソフトウェアキーボードを示す画像であってもよい。この場合、対象画像P1において選択可能な複数の画像、すなわち、対象領域RRにおいて表示される画像は、各アルファベットに対応付けられた画像等のソフトウェアキーボードを示す画像において選択可能な画像である。また、対象画像P1は、複数の写真のそれぞれを示す画像の中から所望の写真を示す画像を選択可能なフォトアルバムを示す画像であってもよい。この場合、対象画像P1において選択可能な画像、すなわち、対象領域RRにおいて表示される画像は、複数の写真それぞれを示す画像等のフォトアルバムを示す画像において選択可能な画像である。また、対象画像P1は、選択可能な複数の画像の少なくとも一部を表示させる対象領域RRを含む他の画像であってもよい。
図3は、対象画像P1の一例を示す図である。図3に示した矢印は、対象画像P1上における第1方向、第2方向、第3方向、第4方向のそれぞれを示している。図3に示したように、対象画像P1には、対象領域RRが含まれている。また、図3に示した例では、対象画像P1には、対象領域RRとともに、領域RAが含まれている。図3に示したように、対象画像P1がテンキー画像である場合、対象領域RRは、印刷装置1がユーザーから受け付けた操作に応じて、入力する数字の選択、選択された数字の入力、入力された数字の取り消し、入力された数字の確定等が行われる領域である。一方、領域RAは、対象領域RRにおいて入力された数字が表示される領域である。例えば、対象領域RRにおいて「1」、「3」、「4」の3つの数字が「1」、「3」、「4」の順に入力された場合、領域RAには、「134」というように、3つの数字が入力された順に並んで表示される。
また、図3に示した例では、対象領域RRには、フォーカスの位置を移動させることによって選択画像として選択可能な複数の画像の一例として、13個のボタンが表示されている。これら13個のボタンは、すなわち、ソフトウェアキーのことである。なお、対象画像P1には、12個以下のボタンが含まれる構成であってもよく、14個以上のボタンが含まれる構成であってもよい。また、これら13個のボタンのうちの一部又は全部は、フォーカスの位置を移動させることによって、選択画像として選択可能な画像であれば、ボタン以外の画像であってもよい。
ここで、図3では、対象領域RRに表示されている13個のボタンのうち、ボタンB0~ボタンB9の10個のボタンが、まとめて数字ボタン群Bsとして示されている。ボタンB0~ボタンB9は、対象画像P1が示すテンキーにおいて選択可能な10個の数字のそれぞれに対応付けられた画像である。具体的には、ボタンB0は、「0」が対応付けられた画像である。ボタンB1は、「1」が対応付けられた画像である。ボタンB2は、「2」が対応付けられた画像である。ボタンB3は、「3」が対応付けられた画像である。ボタンB4は、「4」が対応付けられた画像である。ボタンB5は、「5」が対応付けられた画像である。ボタンB6は、「6」が対応付けられた画像である。ボタンB7は、「7」が対応付けられた画像である。ボタンB8は、「8」が対応付けられた画像である。ボタンB9は、「9」が対応付けられた画像である。
例えば、フォーカスがボタンB0の位置に位置している状態において、操作部13Eを介した操作を印刷装置1が受け付けた場合、領域RAには、「0」が表示される。また、例えば、フォーカスがボタンB4の位置に位置している状態において、操作部13Eを介した操作を印刷装置1が受け付けた場合、領域RAには、「4」が表示される。ここで、対象画像P1では、フォーカスの位置は、操作部13Dを介して印刷装置1が受け付けた方向指定操作に応じて移動する。図3に示した例では、枠SAは、対象画像P1上におけるフォーカスの位置を示している。すなわち、当該例では、フォーカスは、ボタンB5の位置に位置している。フォーカスがボタンB5の位置に位置している場合において、例えば、操作部13DUを介した方向指定操作を印刷装置1が受け付けた場合、フォーカスの位置は、当該方向指定操作が示す第1方向へ移動する。すなわち、当該場合、フォーカスの位置は、ボタンB5の位置からボタンB2の位置へ移動する。その結果、印刷装置1は、ボタンB2を選択画像として選択する。また、フォーカスがボタンB5の位置に位置している場合において、例えば、操作部13DLを介した方向指定操作を印刷装置1が受け付けた場合、フォーカスの位置は、当該方向指定操作が示す第3方向へ移動する。すなわち、当該場合、フォーカスの位置は、ボタンB5の位置からボタンB4の位置へ移動する。その結果、印刷装置1は、ボタンB4を選択画像として選択する。
また、対象画像P1に含まれるボタンB10は、数字ボタン群Bsを介して直前に入力された数字を取り消す機能に対応付けられた画像である。すなわち、対象画像P1では、フォーカスがボタンB10の位置に位置し、ボタンB10が選択画像として選択されている場合において、操作部13Eを介した操作を印刷装置1が受け付けると、領域RAに表示された1個以上の数字のうち直前に表示された1個の数字が削除される。このため、ボタンB10に対応付けられた機能は、キーボードのバックスペースキーに割り当てられている機能に相当する。
また、対象画像P1に含まれるボタンB11は、数字ボタン群Bsを介して入力されたすべての数字を取り消す機能に対応付けられた画像である。すなわち、対象画像P1では、フォーカスがボタンB11の位置に位置し、ボタンB11が選択画像として選択されている場合において、操作部13Eを介した操作を印刷装置1が受け付けると、領域RAに表示された1個以上の数字のすべてが削除される。
また、対象画像P1に含まれるボタンB12は、数字ボタン群Bsを介した数字の入力を終了させる機能に対応付けられた画像である。換言すると、ボタンB12は、数字ボタン群Bsを介した数字の入力を確定する機能に対応付けられた画像である。すなわち、対象画像P1では、フォーカスがボタンB12の位置に位置し、ボタンB12が選択画像として選択されている場合において、操作部13Eを介した操作を印刷装置1が受け付けると、領域RAに表示された1個以上の数字の入力が確定され、表示部15における対象画像P1の表示が削除される。
ここで、例えば、図3に示したように、フォーカスがボタンB5の位置に位置している場合、印刷装置1のユーザーがフォーカスの位置をボタンB12の位置に移動させようとすると、当該ユーザーは、操作部13Dを介した方向指定操作を、少なくとも3回行う必要がある。当該ユーザーは、所望の処理を印刷装置1に行わせる場合、このような複数回の方向指定操作を伴う操作について煩わしく感じてしまうことがある。そこで、印刷装置1は、表示部15に対象画像P1が表示されている場合、前述の第1操作を受け付けると、予め決められた第1画像の位置にフォーカスの位置を移動させて、第1画像を選択画像として選択する。ここで、第1画像は、対象画像P1において選択可能な13個のボタンのいずれであってもよい。以下では、一例として、第1画像が、ボタンB12である場合について説明する。これにより、印刷装置1は、フォーカスの位置の移動に要する時間を短縮することができる。より具体的には、印刷装置1は、フォーカスをボタンB12の位置に移動させる時間を短縮することができる。その結果、印刷装置1は、当該ユーザーの操作性を向上させることができる。換言すると、印刷装置1は、当該ユーザーに煩雑な操作を行わせてしまうことを抑制することができる。
図4は、ボタンB5が選択画像として選択されている場合において第1操作が行われた後のフォーカスの位置の一例を示す図である。図4に示したように、ボタンB5が選択画像として選択されている場合において第1操作が行われた後のフォーカスの位置は、ボタンB5の位置から、ボタンB12の位置へ移動している。
なお、印刷装置1は、表示部15に対象画像P1が表示されていない場合において第1操作を受け付けると、第1機能を実行する。第1機能は、所定のホーム画面を示す画像を表示部15に表示させる機能である。換言すると、第1機能は、所定のホーム画面に移行させる機能である。このため、操作部13Bは、ホームボタン等と称されることもある。すなわち、印刷装置1では、操作部13Bを介した第1操作には、表示部15に表示されている画像に応じて、異なる機能が割り当てられている。ここで、所定のホーム画面を示す画像は、例えば、印刷装置1の操作メニューを示す画像であるが、これに限られるわけではない。
また、例えば、図3に示したように、フォーカスがボタンB5の位置に位置している場合、印刷装置1のユーザーがフォーカスの位置をボタンB10に移動させようとすると、当該ユーザーは、操作部13Dを介した方向指定操作を、少なくとも2回行う必要がある。そこで、印刷装置1は、表示部15に対象画像P1が表示されている場合、前述の第2操作を受け付けると、予め決められた第2画像の位置にフォーカスの位置を移動させて、第2画像を選択画像として選択する。ここで、第2画像は、対象画像P1において選択可能な13個のボタンのいずれであってもよい。すなわち、第2画像は、対象画像P1において第1画像と同じ画像であってもよく、第2画像と異なる画像であってもよい。以下では、一例として、第2画像が、第1画像であるボタンB12と異なるボタンB11である場合について説明する。これにより、印刷装置1は、フォーカスの位置の移動に要する時間を短縮することができる。より具体的には、印刷装置1は、フォーカスの位置をボタンB11の位置に移動させる時間を短縮することができる。その結果、印刷装置1は、当該ユーザーの操作性を向上させることができる。換言すると、印刷装置1は、当該ユーザーに煩雑な操作を行わせてしまうことを抑制することができる。ここで、本実施形態において、フォーカスの位置がボタンB5の位置からボタンB10の位置へ移動する様子については、フォーカスの位置がボタンB5の位置からボタンB12の位置へ移動する様子と同様であるため、図示による説明を省略する。
なお、印刷装置1は、表示部15に対象画像P1が表示されていない場合において第2操作を受け付けると、第2機能を実行する。第2機能は、印刷部16による印刷の実行を中止するか否かを確認する画像を表示部15に表示させる機能である。このため、操作部13Cは、中止ボタン、キャンセルボタン等と称されることもある。すなわち、印刷装置1では、操作部13Bを介した第2操作にも、表示部15に表示されている画像に応じて、異なる機能が割り当てられている。
また、印刷装置1は、表示部15に対象画像P1が表示されている場合においても、第1操作を受け付けると、第1機能を実行する構成であってもよい。この場合、印刷装置1は、当該場合において、第2操作を受け付けると、フォーカスの位置を第2画像の位置に移動させて、第2画像を選択画像として選択する。
また、印刷装置1は、表示部15に対象画像P1が表示されている場合においても、前述の第2操作を受け付けると、第2機能を実行する構成であってもよい。この場合、印刷装置1は、当該場合において、第1操作を受け付けると、フォーカスの位置を第1画像の位置に移動させて、第1画像を選択画像として選択する。
また、印刷装置1は、表示部15に対象画像P1が表示されている場合において、第1操作を受け付けると、フォーカスの位置を第2画像の位置に移動させて、第2画像を選択画像として選択する構成であってもよい。この場合、印刷装置1は、表示部15に対象画像P1が表示されている場合において、第2操作を受け付けると、フォーカスの位置を第1画像の位置に移動させて、第1画像を選択画像として選択する構成であってもよく、第2操作を実行する構成であってもよい。
また、印刷装置1は、表示部15に対象画像P1が表示されている場合において、第2操作を受け付けると、フォーカスの位置を第1画像の位置に移動させて、第1画像を選択画像として選択する構成であってもよい。この場合、印刷装置1は、表示部15に対象画像P1が表示されている場合において、第1操作を受け付けると、フォーカスの位置を第2画像の位置に移動させて、第2画像を選択画像として選択する構成であってもよく、第1操作を実行する構成であってもよい。
また、第1画像と第2画像との少なくとも一方は、ボタンB0~ボタンB12のうちのフォーカスの初期位置に位置するボタンであってもよい。ボタンB0~ボタンB12のうちフォーカスの初期位置に位置するボタンは、例えば、ボタンB5であるが、これに限られるわけではない。
また、印刷装置1は、第1操作を、操作部13が備えるハードウェアキーのうち、操作部13B以外のハードウェアキーを介して受け付ける構成であってもよい。例えば、印刷装置1は、第1操作を、操作部13Fを介して受け付ける構成であってもよい。
また、印刷装置1は、第2操作を、操作部13が備えるハードウェアキーのうち、操作部13C以外のハードウェアキーを介して受け付ける構成であってもよい。例えば、印刷装置1は、第2操作を、操作部13Fを介して受け付ける構成であってもよい。
<印刷装置の機能構成>
以下、図5を参照し、印刷装置1の機能構成について説明する。図5は、印刷装置1の機能構成の一例を示す図である。
印刷装置1は、記憶部12と、操作部13と、通信部14と、表示部15と、印刷部16と、制御部17を備える。
制御部17は、印刷装置1の全体を制御する。制御部17は、表示制御部171と、印刷制御部172を備える。制御部17が備えるこれらの機能部は、例えば、プロセッサー11が、記憶部12に記憶された各種のプログラムを実行することにより実現される。また、当該機能部のうちの一部又は全部は、LSI(Large Scale Integration)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)等のハードウェア機能部であってもよい。
表示制御部171は、操作部13を介して受け付けた操作に応じた画像を生成する。表示制御部171は、生成した画像を表示部15に表示させる。例えば、表示制御部171は、操作部13を介して受け付けた操作に応じて、対象画像P1を生成する。そして、表示制御部171は、生成した対象画像P1を表示部15に表示させる。また、例えば、表示制御部171は、操作部13を介して受け付けた操作に応じて、対象画像P1の各種の表示を切り替える。
印刷制御部172は、操作部13を介して受け付けた操作に応じて、印刷部16を制御し、印刷媒体上へ画像の印刷を行う。
<表示部に対象画像が表示されている場合において印刷装置が行う処理>
以下、図6を参照し、表示部15に対象画像P1が表示されている場合において印刷装置1が行う処理について説明する。図6は、表示部15に対象画像P1が表示されている場合において印刷装置1が行う処理の流れの一例を示す図である。印刷装置1は、図6に示したフローチャートの処理を、対象画像P1が表示部15に表示されている間、繰り返し実行する。なお、以下では、一例として、図6に示したステップS110の処理が行われるよりも前のタイミングにおいて、対象画像P1が表示部15に表示されている場合について説明する。
予め受け付けた操作に応じて対象画像P1を表示部15に表示させた後、表示制御部171は、操作部13を介して操作を受け付けるまで待機する(ステップS110)。
表示制御部171は、ステップS110において操作部13を介した操作を受け付けたと判定した場合(ステップS110-YES)、ステップS110において操作部13を介して受け付けた操作が第1操作であるか否かを判定する(ステップS120)。
表示制御部171は、ステップS110において操作部13を介して受け付けた操作が第1操作であると判定した場合(ステップS120-YES)、フォーカスの位置を第1画像の位置へ移動させて、第1画像を選択画像として選択する(ステップS130)。なお、図6では、ステップS130の処理が、「第1画像選択」によって示されている。ステップS130の処理が行われた後、表示制御部171は、ステップS110に遷移し、操作部13を介して操作を受け付けるまで再び待機する。
一方、表示制御部171は、ステップS110において操作部13を介して受け付けた操作が第1操作ではないと判定した場合(ステップS120-NO)、ステップS110において操作部13を介して受け付けた操作が第2操作であるか否かを判定する(ステップS140)。
表示制御部171は、ステップS110において操作部13を介して受け付けた操作が第2操作であると判定した場合(ステップS140-YES)、フォーカスの位置を第2画像の位置へ移動させて、第2画像を選択画像として選択する(ステップS150)。なお、図6では、ステップS150の処理が、「第2画像選択」によって示されている。ステップS150の処理が行われた後、表示制御部171は、ステップS110に遷移し、操作部13を介して操作を受け付けるまで再び待機する。
一方、表示制御部171は、ステップS110において操作部13を介して受け付けた操作が第2操作ではないと判定した場合(ステップS140-NO)、ステップS110において操作部13を介して受け付けた操作が方向指定操作であるか否かを判定する(ステップS160)。
表示制御部171は、ステップS110において操作部13を介して受け付けた操作が方向指定操作であると判定した場合(ステップS160-YES)、フォーカスの位置を、受け付けた方向指定操作が指定する方向へ移動させる(ステップS170)。ステップS170の処理が行われた後、表示制御部171は、ステップS110に遷移し、操作部13を介して操作を受け付けるまで再び待機する。
一方、表示制御部171は、ステップS110において操作部13を介して受け付けた操作が方向指定操作ではないと判定した場合(ステップS160-NO)、ステップS110において操作部13を介して受け付けた操作に応じた他の処理を行う(ステップS180)。例えば、当該操作が、操作部13Eを介して受け付けた操作であった場合、選択画像として選択されている画像に対応付けられた数字の入力、選択画像として選択されている画像に対応付けられた機能の実行等を行う。本実施形態では、当該他の処理について、詳細な説明を省略する。ステップS180の処理が行われた後、表示制御部171は、ステップS110に遷移し、操作部13を介して操作を受け付けるまで再び待機する。
なお、表示制御部171は、第1画像の位置にフォーカスが位置する状態で第1操作を受け付けると、第1機能を実行する構成であってもよい。また、表示制御部171は、第2画像の位置にフォーカスが位置する状態で第2操作を受け付けると、第2機能を実行する構成であってもよい。これによって、ユーザーは、第1画像の位置にフォーカスが位置しない状態で第1操作を1回だけ行っても第1機能を実行することができないが、第1画像の位置にフォーカスが位置しない状態で第1操作を2回行うことで第1機能を実行することができる。仮に第1操作が第1機能を実行する操作だと考えているユーザーが、表示部15に対象画像が表示されている状態で第1機能を実行したいと考えたとしても、第1操作を2回繰り返すだけで容易に第1機能を実行することが可能になる。また、同様に、ユーザーは、第2画像の位置にフォーカスが位置しない状態で第2操作を1回だけ行っても第2機能を実行することができないが、第2画像の位置にフォーカスが位置しない状態で第2操作を2回行うことで第2機能を実行することが可能になる。
<表示部に対象画像が表示されていない場合において印刷装置が行う処理>
以下、図7を参照し、表示部15に対象画像P1が表示されていない場合において印刷装置1が行う処理について説明する。図7は、表示部15に対象画像P1が表示されていない場合において印刷装置1が行う処理の流れの一例を示す図である。印刷装置1は、図7に示したフローチャートの処理を、対象画像P1と異なる画像が表示部15に表示されている間、繰り返し実行する。なお、以下では、一例として、図7に示したステップS110の処理が行われるよりも前のタイミングにおいて、対象画像P1と異なる画像が表示部15に表示されている場合について説明する。また、対象画像P1と異なる画像は、対象画像P1以外の画像であれば、印刷装置1が表示部15に表示させることが可能な如何なる画像であってもよい。
予め受け付けた操作に応じて対象画像P1と異なる画像を表示部15に表示させた後、表示制御部171は、操作部13を介して操作を受け付けるまで待機する(ステップS210)。
表示制御部171は、ステップS210において操作部13を介した操作を受け付けたと判定した場合(ステップS210-YES)、ステップS210において操作部13を介して受け付けた操作が第1操作であるか否かを判定する(ステップS220)。
表示制御部171は、ステップS210において操作部13を介して受け付けた操作が第1操作であると判定した場合(ステップS220-YES)、前述の第1機能を実行する(ステップS230)。ステップS230の処理が行われた後、表示制御部171は、ステップS210に遷移し、操作部13を介して操作を受け付けるまで再び待機する。
一方、表示制御部171は、ステップS210において操作部13を介して受け付けた操作が第1操作ではないと判定した場合(ステップS220-NO)、ステップS210において操作部13を介して受け付けた操作が第2操作であるか否かを判定する(ステップS240)。
表示制御部171は、ステップS210において操作部13を介して受け付けた操作が第2操作であると判定した場合(ステップS240-YES)、前述の第2機能を実行する(ステップS250)。ステップS250の処理が行われた後、表示制御部171は、ステップS210に遷移し、操作部13を介して操作を受け付けるまで再び待機する。
一方、表示制御部171は、ステップS210において操作部13を介して受け付けた操作が第2操作ではないと判定した場合(ステップS240-NO)、ステップS210において操作部13を介して受け付けた操作に応じた他の処理を行う(ステップS260)。例えば、当該操作が、操作部13Dを介して受け付けた方向指定操作であった場合、受け付けた方向指定操作が指定する方向へのフォーカスの位置の移動、当該方向に対応付けられた機能の実行等を行う。本実施形態では、当該他の処理について、詳細な説明を省略する。ステップS260の処理が行われた後、表示制御部171は、ステップS210に遷移し、操作部13を介して操作を受け付けるまで再び待機する。
以上のように、印刷装置1は、表示部15に対象画像P1が表示されていない場合、第1操作を受け付けると、第1機能を実行し、表示部15に対象画像P1が表示されている場合、方向指定操作を受け付けると、対象画像P1上におけるフォーカスの位置を、方向指定操作が指定する方向へ移動させて、対象画像P1に表示される複数の画像のうちフォーカスの位置に位置する画像を選択画像として選択し、第1操作を受け付けると、当該複数の画像のうち予め決められた第1画像の位置にフォーカスの位置を移動させて第1画像を選択画像として選択する。これにより、印刷装置1は、フォーカスの位置の移動に要する時間を短縮することができる。
なお、上記において説明した印刷装置1が有する機能は、スキャナー等の他の電子機器に適用されてもよい。また、上記において説明した印刷装置1は、表示部15と一体に構成されるタッチパネルを備えていないが、表示部15と一体に構成されるタッチパネルを備えていてもよい。
以上説明したように、実施形態に係る印刷装置は、複数の画像の少なくとも一部が表示される対象領域を表示部に表示させる制御部と、第1操作を受け付けるハードウェアキーと、1以上の方向のそれぞれを指定する方向指定操作を受け付けるハードウェアキーとを有する操作部と、印刷部と、を備え、制御部は、表示部に対象領域が表示されていない場合、第1操作を受け付けると、第1機能を実行し、表示部に対象領域が表示されている場合、方向指定操作を受け付けると、対象領域上におけるフォーカスの位置を、方向指定操作が指定する方向へ移動させて、複数の画像のうちフォーカスの位置に位置する画像を選択画像として選択し、第1操作を受け付けると、複数の画像のうち予め決められた第1画像の位置にフォーカスの位置を移動させて第1画像を選択画像として選択する。これにより、当該印刷装置は、フォーカスの位置の移動に要する時間を短縮することができる。ここで、上記において説明した例では、印刷装置1は、当該印刷装置の一例である。また、上記において説明した例では、対象領域RRは、当該対象領域の一例である。また、上記において説明した例では、表示部15は、当該表示部の一例である。また、上記において説明した例では、制御部17は、当該制御部の一例である。また、上記において説明した例では、操作部13B、操作部13Cのそれぞれは、第1操作を受け付けるハードウェアキーの一例である。また、上記において説明した例では、操作部13Dは、方向指定操作を受け付けるハードウェアキーの一例である。また、上記において説明した例では、印刷部16は、当該印刷部の一例である。また、上記において説明した例では、ボタンB12、ボタンB11のそれぞれは、第1画像の一例である。
また、印刷装置では、第1機能は、所定のホーム画面を示す画像を表示部に表示させる機能である、構成が用いられてもよい。
また、印刷装置では、第1画像は、対象領域における情報の入力を確定する機能に対応付けられた画像である、構成が用いられてもよい。
また、印刷装置では、第1機能は、印刷部による印刷の実行を中止するか否かを確認する画像を表示部に表示させる機能である、構成が用いられてもよい。
また、印刷装置では、第1画像は、対象領域において直前に入力された情報を取り消す機能に対応付けられた画像である、構成が用いられてもよい。
また、印刷装置では、制御部は、第1画像の位置にフォーカスが位置する状態で第1操作を受け付けると、第1機能を実行する、構成が用いられてもよい。
また、印刷装置では、複数の画像のそれぞれは、テンキーを示すテンキー画像において選択可能な画像である、構成が用いられてもよい。
また、印刷装置は、操作部は、第2操作を受け付けるハードウェアキーを更に備え、制御部は、表示部に対象領域が表示されていない場合、第2操作を受け付けると、第1機能とは異なる第2機能を実行し、表示部に対象領域が表示されている場合、第2操作を受け付けると、複数の画像のうち予め決められた第2画像の位置にフォーカスの位置を移動させて第2画像を選択画像として選択する、構成が用いられてもよい。ここで、上記において説明した例では、操作部13C、操作部13Bのそれぞれは、第2操作を受け付けるハードウェアキーの一例である。また、上記において説明した例では、ボタンB11、ボタンB12のそれぞれは、第2画像の一例である。
以上、この発明の実施形態を、図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない限り、変更、置換、削除等されてもよい。
また、以上に説明した装置における任意の構成部の機能を実現するためのプログラムを、コンピューター読み取り可能な記録媒体に記録し、そのプログラムをコンピューターシステムに読み込ませて実行するようにしてもよい。ここで、当該装置は、例えば、印刷装置1等である。なお、ここでいう「コンピューターシステム」とは、OS(Operating System)や周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピューター読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD(Compact Disk)-ROM等の可搬媒体、コンピューターシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピューター読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバーやクライアントとなるコンピューターシステム内部の揮発性メモリーのように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。
また、上記のプログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピューターシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピューターシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。
また、上記のプログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよい。さらに、上記のプログラムは、前述した機能をコンピューターシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル又は差分プログラムであってもよい。
1…印刷装置、11…プロセッサー、12…記憶部、13、13A、13B、13C、13D、13DD、13DL、13DR、13DU、13E、13F、13G、13H…操作部、14…通信部、15…表示部、16…印刷部、17…制御部、171…表示制御部、172…印刷制御部、P1…対象画像、RR…対象領域

Claims (9)

  1. 複数の画像の少なくとも一部が表示される対象領域を表示部に表示させる制御部と、
    第1操作を受け付けるハードウェアキーと、1以上の方向のそれぞれを指定する方向指定操作を受け付けるハードウェアキーとを有する操作部と、
    印刷部と、
    を備え、
    前記制御部は、
    前記表示部に前記対象領域が表示されていない場合、前記第1操作を受け付けると、第1機能を実行し、
    前記表示部に前記対象領域が表示されている場合、前記方向指定操作を受け付けると、前記対象領域上におけるフォーカスの位置を、前記方向指定操作が指定する方向へ移動させて、前記複数の画像のうち前記フォーカスの位置に位置する画像を選択画像として選択し、前記第1操作を受け付けると、前記複数の画像のうち予め決められた第1画像の位置に前記フォーカスの位置を移動させて前記第1画像を前記選択画像として選択する、
    印刷装置。
  2. 前記第1機能は、所定のホーム画面に移行させる機能である、
    請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記第1画像は、前記対象領域における情報の入力を確定する機能に対応付けられた画像である、
    請求項1又は2に記載の印刷装置。
  4. 前記第1機能は、前記印刷部による印刷の実行を中止するか否かを確認する画像を前記表示部に表示させる機能である、
    請求項1に記載の印刷装置。
  5. 前記第1画像は、前記対象領域において直前に入力された情報を取り消す機能に対応付けられた画像である、
    請求項1又は4に記載の印刷装置。
  6. 前記制御部は、前記第1画像の位置に前記フォーカスが位置する状態で前記第1操作を受け付けると、前記第1機能を実行する、
    請求項1から5のうちいずれか一項に記載の印刷装置。
  7. 前記複数の画像のそれぞれは、テンキーを示すテンキー画像において選択可能な画像である、
    請求項1から6のうちいずれか一項に記載の印刷装置。
  8. 前記操作部は、第2操作を受け付けるハードウェアキーを更に備え、
    前記制御部は、
    前記表示部に前記対象領域が表示されていない場合、前記第2操作を受け付けると、前記第1機能とは異なる第2機能を実行し、
    前記表示部に前記対象領域が表示されている場合、前記第2操作を受け付けると、前記複数の画像のうち予め決められた第2画像の位置に前記フォーカスの位置を移動させて前記第2画像を前記選択画像として選択する、
    請求項1から7のうちいずれか一項に記載の印刷装置。
  9. 第1操作を受け付けるハードウェアキーと、1以上の方向のそれぞれを指定する方向指定操作を受け付けるハードウェアキーとを有する操作部を備える電子機器のコンピューターに、
    複数の画像の少なくとも一部が表示される対象領域を表示部に表示させる第1表示ステップと、
    前記表示部に前記対象領域が表示されていない場合、前記第1操作を受け付けると、第1機能を実行する実行ステップと、
    前記表示部に前記対象領域が表示されている場合、前記方向指定操作を受け付けると、前記対象領域上におけるフォーカスの位置を、前記方向指定操作が指定する方向へ移動させて、前記複数の画像のうち前記フォーカスの位置に位置する画像を選択画像として選択する第1選択ステップと、
    前記表示部に前記対象領域が表示されている場合、前記第1操作を受け付けると、前記複数の画像のうち予め決められた第1画像の位置に前記フォーカスの位置を移動させて前記第1画像を前記選択画像として選択する第2選択ステップと、
    を実行させるためのプログラム。
JP2021051271A 2021-03-25 2021-03-25 印刷装置、及びプログラム Pending JP2022149221A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021051271A JP2022149221A (ja) 2021-03-25 2021-03-25 印刷装置、及びプログラム
US17/656,038 US11563865B2 (en) 2021-03-25 2022-03-23 Printing apparatus that display a software keyboard and receives an input instruction from the software keyboard in accordance with an operation received from a hardware key, and non-transitory computer-readable storage medium storing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021051271A JP2022149221A (ja) 2021-03-25 2021-03-25 印刷装置、及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022149221A true JP2022149221A (ja) 2022-10-06

Family

ID=83365247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021051271A Pending JP2022149221A (ja) 2021-03-25 2021-03-25 印刷装置、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11563865B2 (ja)
JP (1) JP2022149221A (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3559783B2 (ja) 2002-01-11 2004-09-02 キヤノン株式会社 複合機能装置及び複合機能装置の制御方法
JP5686125B2 (ja) * 2012-10-25 2015-03-18 コニカミノルタ株式会社 設定値入力装置、画像形成装置、設定値入力方法及び設定値入力プログラム
JP2017151747A (ja) * 2016-02-25 2017-08-31 コニカミノルタ株式会社 表示装置、画像形成装置、キー画面の表示方法及びキー画面の表示プログラム
JP7067124B2 (ja) * 2018-03-05 2022-05-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示入力装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20220311887A1 (en) 2022-09-29
US11563865B2 (en) 2023-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8531686B2 (en) Image processing apparatus displaying an overview screen of setting details of plural applications
US20090046057A1 (en) Image forming apparatus, display processing apparatus, display processing method, and computer program product
US20080201378A1 (en) Image processor, preview image display method, and computer program product
JP2007221729A (ja) 画像形成装置、表示処理装置、表示処理方法および表示処理プログラム
US8196058B2 (en) Image processing apparatus and image data list display method
JP6774019B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP7242755B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び、プログラム
US10656831B2 (en) Display input device and method for controlling display input device
JP2017021582A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2019179343A (ja) 画面作成プログラム、情報処理装置及び画面作成方法
JP2017151747A (ja) 表示装置、画像形成装置、キー画面の表示方法及びキー画面の表示プログラム
US10310789B2 (en) Image forming apparatus and control method for image forming apparatus
US11252289B2 (en) Image processing apparatus, information processing method, and storage medium
JP7172285B2 (ja) 画像形成装置およびプログラム
US20140043648A1 (en) Information processing apparatus, image forming apparatus, information processing method, and non-transitory computer readable medium
JP2022149221A (ja) 印刷装置、及びプログラム
JP6291987B2 (ja) 処理装置、画像形成装置、検索方法、および検索プログラム
JP2022176950A (ja) 情報処理装置および情報処理装置の制御方法
JP5297627B2 (ja) 記号入力装置、画像形成装置及び電子機器
JP2019089211A (ja) 画像形成装置
JP2007221717A (ja) 表示処理装置、表示処理方法、表示処理プログラムおよび画像形成装置
JP4279261B2 (ja) 画像表示装置及び表示制御プログラム
JP5214349B2 (ja) 電子機器の操作表示装置および画像形成装置
JP4704235B2 (ja) 画像形成装置、表示処理装置、表示処理方法および表示処理プログラム
JP7439549B2 (ja) 電子機器及び通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240208