JP2022148637A - 画像処理装置、放射線画像撮影システム、画像処理方法、及び画像処理プログラム - Google Patents

画像処理装置、放射線画像撮影システム、画像処理方法、及び画像処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2022148637A
JP2022148637A JP2021050390A JP2021050390A JP2022148637A JP 2022148637 A JP2022148637 A JP 2022148637A JP 2021050390 A JP2021050390 A JP 2021050390A JP 2021050390 A JP2021050390 A JP 2021050390A JP 2022148637 A JP2022148637 A JP 2022148637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
reference object
images
tomographic
projection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021050390A
Other languages
English (en)
Inventor
航 福田
Ko Fukuda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2021050390A priority Critical patent/JP2022148637A/ja
Priority to US17/694,617 priority patent/US20220304643A1/en
Priority to DE102022106544.8A priority patent/DE102022106544A1/de
Publication of JP2022148637A publication Critical patent/JP2022148637A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/025Tomosynthesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/502Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for diagnosis of breast, i.e. mammography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5205Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of raw data to produce diagnostic data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/50Image enhancement or restoration using two or more images, e.g. averaging or subtraction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/73Deblurring; Sharpening
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • G06T7/0014Biomedical image inspection using an image reference approach
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10072Tomographic images
    • G06T2207/10081Computed x-ray tomography [CT]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10072Tomographic images
    • G06T2207/10112Digital tomosynthesis [DTS]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20212Image combination
    • G06T2207/20224Image subtraction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30068Mammography; Breast

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

【課題】投影画像間の位置ずれ量を精度良く導出することができる画像処理装置、放射線画像撮影システム、画像処理方法、及び画像処理プログラムを提供する。【解決手段】コンソール12のCPU50Aは、複数の投影画像80を取得し、複数の投影画像80を用いて生成され、かつ乳房の複数の断層面のそれぞれに対応する複数の断層画像82を取得し、複数の断層画像82のうち投影画像80間の位置ずれ量の導出の基準として用いる基準物90を表す基準物画像91を含む断層画像82以外の断層画像82群を用い、複数の投影画像80のそれぞれの照射位置19に対応する設定上の照射位置19Vから疑似投影することにより、基準物画像91を含まない複数の基準物無疑似投影画像86を生成し、複数の投影画像80から複数の基準物無疑似投影画像86の成分を除去した基準物画像91を含む成分除去画像88に基づいて、投影画像80間の位置ずれ量を導出する。【選択図】図4

Description

本開示は、画像処理装置、放射線画像撮影システム、画像処理方法、及び画像処理プログラムに関する。
照射角度が異なる複数の照射位置の各々から放射線源により被写体に向けて放射線を照射して照射位置が異なる複数枚の被写体の投影画像を撮影する、いわゆるトモシンセシス撮影が知られている。
トモシンセシス撮影では、複数枚の投影画像を撮影するため、被写体の体動や各照射位置における放射線源の位置のずれ等の影響により、投影画像間に位置ずれが生じることがある。位置ずれが生じている複数枚の投影画像を用いて生成された断層画像は、ぼけた画像となってしまうという問題があった。
そのため、投影画像間の位置ずれを補正する技術が知られている。例えば、特許文献1には、特徴点が検出された断層画像に対応する断層面において、特徴点を基準として複数の投影画像間の位置ずれ量を導出する技術が開示されている。
国際公開2020/067475号
ところで、投影画像は、放射線が照射される方向に並ぶ構造物が写った画像であり多くの情報を含む。そのため、投影画像には投影画像間の位置ずれ量を導出するのに邪魔になる構造物の画像の情報が含まれる場合がある。上記従来の技術では、不要な情報の影響を受けて、投影画像間の位置ずれ量の導出精度が低下する場合があった。
本開示は、以上の事情を鑑みて成されたものであり、投影画像間の位置ずれ量を精度良く導出することができる画像処理装置、放射線画像撮影システム、画像処理方法、及び画像処理プログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本開示の第1の態様の画像処理装置は、照射角度が異なる複数の照射位置の各々から放射線源により被写体に向けて放射線をそれぞれ照射して得られた複数の投影画像を処理する画像処理装置であって、少なくとも1つのプロセッサを備え、プロセッサは、複数の投影画像を取得し、複数の投影画像を用いて生成され、かつ被写体の複数の断層面のそれぞれに対応する複数の断層画像を取得し、複数の断層画像のうち、投影画像間の位置ずれ量の導出の基準として用いる基準物を表す基準物画像を含む第1の断層画像以外の第2の断層画像群を用い、複数の投影画像のそれぞれの照射位置に対応する設定上の照射位置から疑似投影することにより、基準物画像を含まない複数の基準物無疑似投影画像を生成し、複数の投影画像から複数の基準物無疑似投影画像の成分を除去した基準物画像を含む成分除去画像に基づいて、投影画像間の位置ずれ量を導出する。
本開示の第2の態様の画像処理装置は、第1の態様の画像処理装置において、プロセッサは、成分除去画像と第1の断層画像とに基づいて、位置ずれ量を導出する。
本開示の第3の態様の画像処理装置は、第1の態様または第2の態様の画像処理装置において、プロセッサは、第1の断層画像のうちの基準物画像を含む部分の基準物領域に対応する、第2の断層画像群のうちの部分領域に対して疑似投影した部分疑似投影画像を基準物無疑似投影画像として生成し、部分疑似投影画像に対応する投影画像の部分画像から部分疑似投影画像の成分を除去して成分除去画像を生成する。
本開示の第4の態様の画像処理装置は、第1の態様から第3の態様のいずれか1態様の画像処理装置において、プロセッサは、成分除去画像として、複数の投影画像と複数の基準物無疑似投影画像との差分を表す画像を生成する。
本開示の第5の態様の画像処理装置は、第1の態様から第3の態様のいずれか1態様の画像処理装置において、プロセッサは、対応する画素毎に、投影画像の画素値から基準物無疑似投影画像の画素値を減算することで、成分除去画像を生成する。
本開示の第6の態様の画像処理装置は、第1の態様から第3の態様のいずれか1態様の画像処理装置において、プロセッサは、投影画像における基準物無疑似投影画像と相関する画素の画素値を低減することで、成分除去画像を生成する。
上記目的を達成するために本開示の第7の態様の画像処理装置は、照射角度が異なる複数の照射位置の各々から放射線源により被写体に向けて放射線をそれぞれ照射して得られた複数の投影画像を処理する画像処理装置であって、少なくとも1つのプロセッサを備え、プロセッサは、複数の投影画像を取得し、複数の投影画像を用いて生成され、かつ被写体の複数の断層面のそれぞれに対応する複数の断層画像を取得し、複数の断層画像のうち、投影画像間の位置ずれ量の導出の基準として用いる基準物を表す基準物画像を含む断層画像を用い、複数の投影画像のそれぞれの照射位置に対応する設定上の照射位置から疑似投影することにより、基準物画像を含む複数の基準物有疑似投影画像を生成し、複数の投影画像と複数の基準物有疑似投影画像とに基づいて、投影画像間の位置ずれ量を導出する。
本開示の第8の態様の画像処理装置は、第7の態様の画像処理装置において、プロセッサは、基準物が描出された断層画像のみを用い、基準物有疑似投影画像を生成する。
本開示の第9の態様の画像処理装置は、第7の態様または第8の態様の画像処理装置において、断層画像において基準物画像が含まれる基準物領域に対して疑似投影した部分疑似投影画像を基準物有疑似投影画像として生成する。
本開示の第10の態様の画像処理装置は、第1の態様から第9の態様のいずれか1態様の画像処理装置において、プロセッサは、複数の投影画像と位置ずれ量とに基づいて、複数の断層面の各々における複数の断層画像をさらに生成する。
本開示の第11の態様の画像処理装置は、第1の態様から第10の態様のいずれか1態様の画像処理装置において、プロセッサは、位置ずれ量が予め設定された閾値を超えた場合、報知する。
本開示の第12の態様の画像処理装置は、第1の態様から第11の態様のいずれか1態様の画像処理装置において、プロセッサは、複数の基準物について、基準物毎に第2の断層画像を用い疑似投影する。
本開示の第13の態様の画像処理装置は、第1の態様から第11の態様のいずれか1態様の画像処理装置において、被写体は乳房であり、基準物は、石灰化または乳腺である。
また、上記目的を達成するために本開示の第14の態様の放射線画像撮影システムは、放射線を発生する放射線源と、照射角度が異なる複数の照射位置の各々から放射線源により被写体に向けて放射線を照射して照射位置毎に被写体の投影画像を撮影するトモシンセシス撮影を行う放射線画像撮影装置と、本開示の画像処理装置と、を備える。
また、上記目的を達成するために本開示の第15の態様の画像処理方法は、照射角度が異なる複数の照射位置の各々から放射線源により被写体に向けて放射線をそれぞれ照射して得られた複数の投影画像を処理する画像処理方法であって、複数の投影画像を取得し、複数の投影画像を用いて生成され、かつ被写体の複数の断層面のそれぞれに対応する複数の断層画像を取得し、複数の断層画像のうち、投影画像間の位置ずれ量の導出の基準として用いる基準物を表す基準物画像を含む第1の断層画像以外の第2の断層画像群を用い、複数の投影画像のそれぞれの照射位置に対応する設定上の照射位置から疑似投影することにより、基準物画像を含まない複数の基準物無疑似投影画像を生成し、複数の投影画像から複数の基準物無疑似投影画像の成分を除去した基準物画像を含む成分除去画像に基づいて、投影画像間の位置ずれ量を導出する処理をコンピュータが実行する画像処理方法である。
また、上記目的を達成するために本開示の第16の態様の画像処理方法は、照射角度が異なる複数の照射位置の各々から放射線源により被写体に向けて放射線をそれぞれ照射して得られた複数の投影画像を処理する画像処理方法であって、複数の投影画像を取得し、複数の投影画像を用いて生成され、かつ被写体の複数の断層面のそれぞれに対応する複数の断層画像を取得し、複数の断層画像のうち、投影画像間の位置ずれ量の導出の基準として用いる基準物を表す基準物画像を含む断層画像を用い、複数の投影画像のそれぞれの照射位置に対応する設定上の照射位置から疑似投影することにより、基準物画像を含む複数の基準物有疑似投影画像を生成し、複数の投影画像と複数の基準物有疑似投影画像とに基づいて、投影画像間の位置ずれ量を導出する処理をコンピュータが実行する画像処理方法である。
また、上記目的を達成するために本開示の第17の態様の画像処理プログラムは、照射角度が異なる複数の照射位置の各々から放射線源により被写体に向けて放射線をそれぞれ照射して得られた複数の投影画像を処理する画像処理プログラムであって、複数の投影画像を取得し、複数の投影画像を用いて生成され、かつ被写体の複数の断層面のそれぞれに対応する複数の断層画像を取得し、複数の断層画像のうち、投影画像間の位置ずれ量の導出の基準として用いる基準物を表す基準物画像を含む第1の断層画像以外の第2の断層画像群を用い、複数の投影画像のそれぞれの照射位置に対応する設定上の照射位置から疑似投影することにより、基準物画像を含まない複数の基準物無疑似投影画像を生成し、複数の投影画像から複数の基準物無疑似投影画像の成分を除去した基準物画像を含む成分除去画像に基づいて、投影画像間の位置ずれ量を導出する処理をコンピュータに実行させるためのものである。
また、上記目的を達成するために本開示の第17の態様の画像処理プログラムは、照射角度が異なる複数の照射位置の各々から放射線源により被写体に向けて放射線をそれぞれ照射して得られた複数の投影画像を処理する画像処理プログラムであって、複数の投影画像を取得し、複数の投影画像を用いて生成され、かつ被写体の複数の断層面のそれぞれに対応する複数の断層画像を取得し、複数の断層画像のうち、投影画像間の位置ずれ量の導出の基準として用いる基準物を表す基準物画像を含む断層画像を用い、複数の投影画像のそれぞれの照射位置に対応する設定上の照射位置から疑似投影することにより、基準物画像を含む複数の基準物有疑似投影画像を生成し、複数の投影画像と複数の基準物有疑似投影画像とに基づいて、投影画像間の位置ずれ量を導出する処理をコンピュータに実行させるためのものである。
本開示によれば、投影画像間の位置ずれ量を精度良く導出することができる。
実施形態の放射線画像撮影システムにおける全体の構成の一例を概略的に表した構成図である。 トモシンセシス撮影の一例を説明するための図である。 第1実施形態のマンモグラフィ装置及びコンソールの構成の一例を表したブロック図である。 第1実施形態のコンソールの機能の一例を表す機能ブロック図である。 投影画像と、複数の投影画像から生成された断層画像との対応関係を示す図である。 疑似投影画像生成部による基準物無疑似投影画像の生成について説明するための図である。 成分除去画像生成部による成分除去画像の生成について説明するための図である。 第1実施形態のコンソールによる画像処理の流れの一例を表したフローチャートである。 第2実施形態のコンソールの制御部の構成の一例を表したブロック図である。 第2実施形態のコンソールの機能の一例を表す機能ブロック図である。 第2実施形態における基準物有疑似投影画像の生成について説明するための図である。 疑似投影画像生成部による基準物有疑似投影画像の生成について説明するための図である。 第2実施形態のコンソールによる画像処理の流れの一例を表したフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。なお、本実施形態は本発明を限定するものではない。
[第1実施形態]
まず、本実施形態の放射線画像撮影システムにおける、全体の構成の一例について説明する。図1には、本実施形態の放射線画像撮影システム1における、全体の構成の一例を表す構成図が示されている。図1に示すように、本実施形態の放射線画像撮影システム1は、マンモグラフィ装置10及びコンソール12を備える。
まず、本実施形態のマンモグラフィ装置10について説明する。図1には、本実施形態のマンモグラフィ装置10の外観の一例を表す側面図が示されている。なお、図1は、被検者の左側からマンモグラフィ装置10を見た場合の外観の一例を示している。
本実施形態のマンモグラフィ装置10は、コンソール12の制御に応じて動作し、被検者の乳房を被写体として、乳房に放射線R(例えば、X線)を照射して乳房の放射線画像を撮影する装置である。なお、マンモグラフィ装置10は、被検者が起立している状態(立位状態)のみならず、被検者が椅子(車椅子を含む)等に座った状態(座位状態)において、被検者の乳房を撮影する装置であってもよい。
また、本実施形態のマンモグラフィ装置10は、放射線源を放射線検出器の検出面20Aの法線方向に沿った照射位置として撮影を行う通常撮影と、放射線源29を複数の照射位置の各々に移動させて撮影を行う、いわゆるトモシンセシス撮影とを行う機能を有している。
放射線検出器20は、被写体である乳房を通過した放射線Rを検出する。詳細には、放射線検出器20は、被検者の乳房及び撮影台24内に進入して放射線検出器20の検出面20Aに到達した放射線Rを検出し、検出した放射線Rに基づいて放射線画像を生成し、生成した放射線画像を表す画像データを出力する。以下では、放射線源29から放射線Rを照射して、放射線検出器20により放射線画像を生成する一連の動作を「撮影」という場合がある。本実施形態の放射線検出器20の種類は、特に限定されず、例えば、放射線Rを光に変換し、変換した光を電荷に変換する間接変換方式の放射線検出器であってもよいし、放射線Rを直接電荷に変換する直接変換方式の放射線検出器であってもよい。
図1に示すように、放射線検出器20は、撮影台24の内部に配置されている。本実施形態のマンモグラフィ装置10では、撮影を行う場合、撮影台24の撮影面24A上には、被検者の乳房がユーザによってポジショニングされる。
撮影を行う際に乳房を圧迫するために用いられる圧迫板38は、撮影台24に設けられた圧迫ユニット36に取り付けられる。詳細には、圧迫ユニット36には、圧迫板38を撮影台24に近づく方向または離れる方向(以下、「上下方向」という)に移動する圧迫板駆動部(図示省略)が設けられている。圧迫板38の支持部39は、圧迫板駆動部に着脱可能に取り付けられ、圧迫板駆動部により上下方向に移動し、撮影台24との間で被検者の乳房を圧迫する。本実施形態の圧迫板38が、本開示の圧迫部材の一例である。
図1に示すように本実施形態のマンモグラフィ装置10は、撮影台24と、アーム部33と、基台34と、軸部35と、を備えている。アーム部33は、基台34によって、上下方向(Z軸方向)に移動可能に保持される。また、軸部35によりアーム部33が基台34に対して回転をすることが可能である。軸部35は、基台34に対して固定されており、軸部35とアーム部33とが一体となって回転する。
軸部35及び撮影台24の圧迫ユニット36にそれぞれギアが設けられ、このギア同士の噛合状態と非噛合状態とを切替えることにより、撮影台24の圧迫ユニット36と軸部35とが連結されて一体に回転する状態と、軸部35が撮影台24と分離されて空転する状態とに切り替えることができる。なお、軸部35の動力の伝達・非伝達の切り替えは、上記ギアに限らず、種々の機械要素を用いることができる。
アーム部33と撮影台24は、軸部35を回転軸として、別々に、基台34に対して相対的に回転可能となっている。本実施形態では、基台34、アーム部33、及び撮影台24の圧迫ユニット36にそれぞれ係合部(図示省略)が設けられ、この係合部の状態を切替えることにより、アーム部33、及び撮影台24の圧迫ユニット36の各々が基台34に連結される。軸部35に連結されたアーム部33、及び撮影台24の一方または両方が、軸部35を中心に一体に回転する。
マンモグラフィ装置10においてトモシンセシス撮影を行う場合、放射線照射部28の放射線源29は、アーム部33の回転により順次、照射角度が異なる複数の照射位置の各々に移動される。放射線源29は、放射線Rを発生する放射線管(図示省略)を有しており、放射線源29の移動に応じて、放射線管が複数の照射位置の各々に移動される。図2には、トモシンセシス撮影の一例を説明するための図を示す。なお、図2では、圧迫板38の図示を省略している。本実施形態では、図2に示すように放射線源29は、予め定められた角度θずつ照射角度が異なる照射位置19(k=1、2、・・・、図2では最大値は7)、換言すると放射線検出器20の検出面20Aに対する放射線Rの照射角度が異なる位置に移動される。各照射位置19において、コンソール12の指示により放射線源29から放射線Rが乳房Wに向けて照射され、放射線検出器20により放射線画像が撮影される。放射線画像撮影システム1では、放射線源29を照射位置19の各々に移動させて、各照射位置19で放射線画像の撮影を行うトモシンセシス撮影を行った場合、図2の例では13枚の放射線画像が得られる。なお、以下では、トモシンセシス撮影において、各照射位置19において撮影された放射線画像を他の放射線画像と区別して述べる場合は「投影画像」という。また、投影画像及び後述する断層画像等の種類によらず放射線画像について総称する場合、単に「放射線画像」という。また、以下では各照射位置19を総称する場合、各照射位置を区別するための符号kを省略して「照射位置19」という。また、以下では、各照射位置19で撮影された投影画像等、照射位置19と対応する画像等については、各画像を表す符号に、照射位置19kを表す符号「k」を付与して記載する。
なお、図2に示すように、放射線Rの照射角度とは、放射線検出器20の検出面20Aの法線CLと、放射線軸RCとがなす角度αのことをいう。放射線軸RCは、各照射位置19における放射線源29の焦点と検出面20Aの中心等予め設定された位置とを結ぶ軸をいう。また、ここでは、放射線検出器20の検出面20Aは、撮影面24Aに略平行な面とする。以下では、図2に示すように、トモシンセシス撮影における照射角度を異ならせる所定範囲を「照射角度範囲」という。
一方、マンモグラフィ装置10において、通常撮影を行う場合、放射線照射部28の放射線源29は、照射角度αが0度である照射位置19(法線方向に沿った照射位置19、図2では照射位置19)のままとされる。コンソール12の指示により放射線源29から放射線Rが照射され、放射線検出器20により放射線画像が撮影される。
また、図3には、実施形態のマンモグラフィ装置及びコンソールの構成の一例を表したブロック図が示されている。図3に示すように本実施形態のマンモグラフィ装置10は、制御部40、記憶部42、I/F(Interface)部44、操作部46、及び線源移動部47をさらに備えている。制御部40、記憶部42、I/F部44、操作部46、及び線源移動部47はシステムバスやコントロールバス等のバス49を介して相互に各種情報の授受が可能に接続されている。
制御部40は、コンソール12の制御に応じて、マンモグラフィ装置10の全体の動作を制御する。制御部40は、CPU(Central Processing Unit)40A、ROM(Read Only Memory)40B、及びRAM(Random Access Memory)40Cを備える。ROM40Bには、CPU40Aで実行される、放射線画像の撮影に関する制御を行うための撮影プログラム41等を含む各種のプログラム等が予め記憶されている。RAM40Cは、各種データを一時的に記憶する。
記憶部42には、放射線検出器20により撮影された放射線画像の画像データや、その他の各種情報等が記憶される。記憶部42の具体例としては、HDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)等が挙げられる。I/F部44は、無線通信または有線通信により、コンソール12との間で各種情報の通信を行う。マンモグラフィ装置10で放射線検出器20により撮影された放射線画像の画像データは、I/F部44を介してコンソール12に無線通信または有線通信によって送信される。
本実施形態の制御部40、記憶部42、及びI/F部44の各々は撮影台24内部に設けられている。
また、操作部46は、例えば、マンモグラフィ装置10の撮影台24等に複数のスイッチとして設けられている。なお、操作部46は、タッチパネル式のスイッチとして設けられていてもよいし、医師及び技師等のユーザが足で操作するフットスイッチとして設けられていてもよい。
線源移動部47は、上述したようにトモシンセシス撮影を行う場合に、制御部40の制御に応じて放射線源29を複数の照射位置19の各々に移動させる機能を有する。具体的には、線源移動部47は、撮影台24に対してアーム部33を回転させることにより複数の照射位置19の各々に放射線源29を移動させる。本実施形態の線源移動部47は、アーム部33内部に設けられている。
一方、本実施形態のコンソール12は、無線通信LAN(Local Area Network)等を介してRIS(Radiology Information System)等から取得した撮影オーダ及び各種情報と、操作部56等によりユーザにより行われた指示等とを用いて、マンモグラフィ装置10の制御を行う機能を有している。
本実施形態のコンソール12は、一例として、サーバーコンピュータである。図3に示すように、コンソール12は、制御部50、記憶部52、I/F部54、操作部56、及び表示部58を備えている。制御部50、記憶部52、I/F部54、操作部56、及び表示部58はシステムバスやコントロールバス等のバス59を介して相互に各種情報の授受が可能に接続されている。
本実施形態の制御部50は、コンソール12の全体の動作を制御する。制御部50は、CPU50A、ROM50B、及びRAM50Cを備える。ROM50Bには、CPU50Aで実行される画像生成プログラム51を含む各種のプログラム等が予め記憶されている。RAM50Cは、各種データを一時的に記憶する。本実施形態ではCPU50Aが、本開示のプロセッサの一例であり、コンソール12が、本開示の画像処理装置の一例である。また、本実施形態の画像生成プログラム51が、本開示の画像処理プログラムの一例である。
記憶部52には、マンモグラフィ装置10で撮影された放射線画像の画像データや、その他の各種情報等が記憶される。記憶部52の具体例としては、HDDやSSD等が挙げられる。
操作部56は、放射線Rの照射指示を含む放射線画像の撮影等に関する指示や各種情報等をユーザが入力するために用いられる。操作部56は特に限定されるものではなく、例えば、各種スイッチ、タッチパネル、タッチペン、及びマウス等が挙げられる。表示部58は、各種情報を表示する。なお、操作部56と表示部58とを一体化してタッチパネルディスプレイとしてもよい。
I/F部54は、無線通信または有線通信により、マンモグラフィ装置10、RIS、及びPACS(Picture Archiving and Communication Systems)との間で各種情報の通信を行う。本実施形態の放射線画像撮影システム1では、マンモグラフィ装置10で撮影された放射線画像の画像データは、コンソール12が、I/F部54を介して無線通信または有線通信によりマンモグラフィ装置10から受信する。
本実施形態のコンソール12は、トモシンセシス撮影により得られた複数の投影画像間の位置ずれを補正する機能を有する。図4には、本実施形態のコンソール12における、トモシンセシス撮影により得られた複数の投影画像間の位置ずれを補正する機能に係る構成の一例の機能ブロック図が示されている。図4に示すようにコンソール12は、画像取得部60、断層画像取得部62、疑似投影画像生成部64、位置ずれ量導出部66、報知部68、断層画像生成部70、及び表示制御部72を備える。一例として本実施形態のコンソール12は、制御部50のCPU50AがROM50Bに記憶されている画像生成プログラム51を実行することにより、CPU50Aが画像取得部60、断層画像取得部62、疑似投影画像生成部64、位置ずれ量導出部66、報知部68、断層画像生成部70、及び表示制御部72として機能する。
画像取得部60は、複数の投影画像を取得する機能を有する。具体的には本実施形態の画像取得部60は、マンモグラフィ装置10におけるトモシンセシス撮影により得られた複数の投影画像を表す画像データを取得する。画像取得部60は、取得した複数の投影画像を表す画像データを断層画像取得部62及び位置ずれ量導出部66に出力する。
断層画像取得部62は、被写体である乳房の複数の断層面のそれぞれに対応する複数の断層画像を取得する機能を有する。具体的には本実施形態の断層画像取得部62は、画像取得部60が取得した複数の投影画像を用いて、乳房の複数の断層面のそれぞれに対応する複数の断層画像を生成することにより、複数の断層画像を取得する。
なお、断層画像取得部62が複数の断層画像を生成する方法は特に限定されず、公知の手法を用いることができる。例えば、FBP(Filter Back Projection)法や逐次近似再構成法等の逆投影法により再構成を行ってもよく、公知の技術を適用することができる。なお、断層画像取得部62が生成する複数の断層画像の断層面は、放射線検出器20の検出面20Aと略平行な面であり、本実施形態では、撮影台24の撮影面24Aと略平行な面である。断層画像取得部62が生成する複数の断層画像の断層面の位置、換言すると撮影台24の撮影面24Aからの断層面の高さは特に限定されない。断層面の高さは、例えば、関心物の大きさ、放射線画像の画質、断層画像の生成における演算処理の処理負荷、及びユーザからの指示等に応じて定めることができる。断層画像取得部62は、取得した複数の断層画像を表す画像データを疑似投影画像生成部64に出力する。
疑似投影画像生成部64は、複数の断層画像のうち、投影画像間の位置ずれ量の導出の基準として用いる基準物を含む断層画像以外の断層画像群を用い、複数の投影画像のそれぞれの照射位置に対応する設定上の照射位置から疑似投影することにより、基準物を表す基準物画像を含まない複数の疑似投影画像を生成する機能を有する。本実施形態では、基準物画像を含まない疑似投影画像を、「基準物無疑似投影画像」という。
図5及び図6を参照して本実施形態の疑似投影画像生成部64における基準物無疑似投影画像の生成方法の一例について説明する。なお、図5には、照射位置19に放射線源29が位置する場合に撮影された投影画像80と、投影画像80を含む複数の投影画像80から生成された断層画像82との対応関係が示されている。投影画像80は、断層画像82の生成に用いられる。投影画像80には、断層画像82に対応する高さに存在する構造物92Aを表す構造物画像93A、断層画像82に対応する高さに存在する基準物90を表す基準物画像91、及び断層画像82に対応する高さに存在する構造物92Bを表す構造物画像93Bが含まれている。
まず、図5を参照して、疑似投影画像生成部64が、複数の断層画像82(図5では、82~82の7枚)から基準物90を抽出する。具体的には、疑似投影画像生成部64は、複数の断層画像82から基準物90を表す基準物画像91を抽出する。疑似投影画像生成部64による基準物画像91の抽出方法について説明する。トモシンセシス撮影の場合、上述したように、各照射位置19においてそれぞれ、撮影を行うことにより複数枚の投影画像80を撮影する。そのため、被写体の体動や各照射位置19における放射線源29の位置のずれ等の影響により、投影画像80間に位置ずれが生じる場合がある。本実施形態のコンソール12では、基準物90を基準として用いて投影画像80間の位置ずれ量を導出する。基準物90としては、特徴的な構造を有しており、基準物90を表す画像が断層画像82及び投影画像80の各々から抽出し易いものであることが好ましい。また、基準物90は、画像取得部60が取得した複数の投影画像80の全てに含まれていることが好ましい。また、上述したように、基準物90は、被写体の体動等による位置ずれ量の導出の基準として用いるため、被写体の内部に存在する構造物であることが好ましい。このような基準物90としては、被写体が乳房の場合、石灰化及び乳腺の少なくとも一方等が挙げられる。一例として、本実施形態では、乳腺を基準物90とすることが予め定められている。
疑似投影画像生成部64が、複数の断層画像82から基準物90を抽出する方法は特に限定されない。疑似投影画像生成部64は、まず、複数の断層画像82の各々における、画像取得部60が取得した全ての投影画像80に含まれる領域を共通領域として特定する。疑似投影画像生成部64が共通領域を特定する方法は特に限定されない。一例として本実施形態では、トモシンセシス撮影により得られた複数の投影画像80に照射角度範囲及び照射野を表す撮影情報が付与されており、また、トモシンセシス撮影における照射角度範囲及び照射野と共通領域との対応関係が予め定められている。疑似投影画像生成部64は、画像取得部60が取得した複数の投影画像80に付与されている撮影情報に基づいて、上記対応関係から共通領域を特定する。
共通領域を特定すると、疑似投影画像生成部64は、複数の断層画像82の各々における共通領域から、乳腺を抽出する。なお、疑似投影画像生成部64が乳腺を抽出する方法は特に限定されない。本実施形態の疑似投影画像生成部64は、例えば、公知のコンピュータ支援画像診断(CAD: Computer Aided Diagnosis、以下CADという)のアルゴリズムを用いて、断層画像82の各々における共通領域から乳腺を表す特定構造を抽出する。CADによるアルゴリズムにおいては、共通領域における画素が乳腺であることを表す確率(例えば、尤度)を導出し、その確率が予め定められた閾値以上の場合に、その画素を乳腺の画像を構成する画素として検出することが好ましい。また例えば、疑似投影画像生成部64は、乳腺を抽出するためのフィルタによるフィルタリング処理等によって、共通領域から乳腺を抽出する手法を用いてもよい。疑似投影画像生成部64は、抽出した乳腺が複数ある場合、例えば、複数の断層画像82における特定領域の各々から乳腺を抽出した場合、乳腺の特徴量に基づいて、1つの乳腺を基準物90として抽出する。図5では、疑似投影画像生成部64が、断層画像82から基準物90を抽出した例が示されている。本実施形態における断層画像82が本開示の第1の断層画像の一例であり、断層画像82、82、82~82が本開示の第2の断層画像の一例である。
次に、疑似投影画像生成部64は、断層画像82のうちの基準物90を表す基準物画像91を含む部分の基準物領域83を特定する。なお、疑似投影画像生成部64が基準物領域83を特定する方法は特に限定されない。本実施形態では、照射角度αが0度の照射位置19(図2参照)で撮影された投影画像80において、基準物90の基準物画像91を中心とし、投影画像80の大きさに対して予め定められた割合の大きさの領域を基準物領域83としている。さらに図5に示すように、疑似投影画像生成部64は、基準物領域83に対応する、断層画像82、82、82~82各々における領域を部分領域83として特定する。
次に図6に示すように、疑似投影画像生成部64は、断層画像82、82、82~82を用い、複数の投影画像80のそれぞれの照射位置19に対応する設定上の照射位置19(図6では照射位置19V1)から疑似投影することにより、基準物90を含まない複数の基準物無疑似投影画像を生成する。設定上の照射位置19とは、トモシンセシス撮影における本来の照射位置であり、例えば、設計上の照射位置である。トモシンセシス撮影において投影画像80を撮影した際の放射線源29の実際の位置である照射位置19は、経時変化等に応じて設定上の照射位置19からずれている場合がある。本実施形態では、既知であるのは設定上の照射位置19であり、実際の照射位置19は不明である。そのため、疑似投影画像生成部64は、断層画像82、82、82~82各々のうちの部分領域83に対して、設定上の照射位置19から疑似投影を行うことにより、投影画像80と同様の投影面80Aにおける基準物無疑似投影画像86を生成する。なお、上述した、トモシンセシス撮影における放射線源29の照射位置19の位置ずれが生じていないとみなせる場合、設定上の照射位置19は、実際の照射位置19と同様となる。本実施形態の基準物無疑似投影画像86が、本開示の基準物無疑似投影画像の一例であり、また部分疑似投影画像の一例である。
基準物無疑似投影画像86には、基準物90以外の構造物を表す構造物画像が含まれる。図6に示した例では、基準物無疑似投影画像86には、断層画像82に対応する高さに存在する構造物92Aを表す構造物画像93A、及び断層画像82に対応する高さに存在する構造物92Bを表す構造物画像93Bが含まれる。また、基準物無疑似投影画像86には、断層画像82に対応する高さに存在する基準物90を表す基準物画像91は含まれていない。このようにして疑似投影画像生成部64は、設定上の照射位置19毎に、基準物無疑似投影画像86を生成する。
疑似投影画像生成部64は、生成した複数の基準物無疑似投影画像86を表す画像データを位置ずれ量導出部66に出力する。
位置ずれ量導出部66は、投影画像80間の位置ずれ量を導出する機能を有する。図4に示すように本実施形態の位置ずれ量導出部66は、成分除去画像生成部67を含む。成分除去画像生成部67は、複数の投影画像80から複数の基準物無疑似投影画像86の成分を除去した基準物を含む成分除去画像を生成する機能を有する。
まず、本実施形態の成分除去画像生成部67は、図5に示すように、投影画像80から、基準物無疑似投影画像86に対応する部分の画像を部分画像84として抽出する。さらに成分除去画像生成部67は、図7に示すように、対応する画素毎に、抽出した部分画像84の画素値から、基準物無疑似投影画像86の画素値を減算することで、部分画像84と基準物無疑似投影画像86との差分を表す成分除去画像88(図7では成分除去画像88~88)を生成する。
具体的には図7に示すように成分除去画像生成部67は、最初の照射位置19である照射位置19に対応する投影画像80に対して、対応する画素毎に、部分画像84の画素値から基準物無疑似投影画像86の画素値を減算することにより成分除去画像88を生成する。また、成分除去画像生成部67は、照射位置19に対応する投影画像80に対して、対応する画素毎に、部分画像84の画素値から基準物無疑似投影画像86の画素値を減算することにより成分除去画像88を生成する。また、成分除去画像生成部67は、照射位置19に対応する投影画像80に対して、対応する画素毎に、部分画像84の画素値から基準物無疑似投影画像86の画素値を減算することにより成分除去画像88を生成する。このようにして成分除去画像生成部67は、各照射位置19に対応する投影画像80の部分画像84及び基準物無疑似投影画像86から成分除去画像88を生成し、最後の照射位置19である照射位置19に対応する投影画像80に対して、対応する画素毎に、部分画像84の画素値から基準物無疑似投影画像86の画素値を減算することにより成分除去画像88まで生成する。
投影画像80は、放射線Rが照射される方向に並ぶ構造物が写った画像であり多くの情報を含む。そのため、本実施形態の投影画像80には、図5~図7に示したように、基準物画像91、及び構造物画像93A、93Bが、基準物90及び構造物92A、92Bが存在する高さに応じて重畳された状態で含まれる。図5及び図6に示した例では、基準物90の上に構造物92Aが存在している。そのため、図7に示した部分画像84~84には、構造物画像93A~93Aの各々が基準物画像91~91の上に重畳した状態で含まれる。このように、基準物画像91に構造物画像93A等の他の構造物による画像が重畳した場合、構造物画像93A等の他の構造物による画像が邪魔になり、基準物画像91の輪郭が抽出し難くなる。
これに対して、成分除去画像88~88は、他の構造物による画像である構造物画像93A、93Bが除去されているため、基準物画像91が他の構造物画像と重なることなく、基準物画像91が明確に表れた画像となる。特に、成分除去画像88~88は、基準物90よりも上側、換言すると放射線源29に近い側に存在することにより基準物画像91の上に重畳することとなる構造物92Aを表す構造物画像93Aが除去されているため、基準物画像91が明確に表れた画像となる。
なお、本実施形態の成分除去画像生成部67は、上述したように、対応する画素毎に部分画像84の画素値から基準物無疑似投影画像86の画素値を減算することで成分除去画像88を生成する形態について説明したが、成分除去画像生成部67が成分除去画像88を生成する方法は本形態に限定されない。例えば、成分除去画像生成部67が、各部分画像84における基準物無疑似投影画像86と相関する画素の画素値を低減することで、成分除去画像88を生成する形態としてもよい。
位置ずれ量導出部66は、成分除去画像生成部67が生成した成分除去画像88~88に基づいて、投影画像80間の位置ずれ量を導出する。位置ずれ量導出部66が投影画像80間の位置ずれ量を導出する方法は限定されない。一例として、本実施形態の位置ずれ量導出部66は、成分除去画像88~88と、断層画像82とに基づいて投影画像80間の位置ずれ量を導出する。具体的な方法の一例として本実施形態の位置ずれ量導出部66は、国際公開2020/067475号に記載されている技術を適用して投影画像80間の位置ずれ量を導出する。国際公開2020/067475号には、特徴点が検出された断層画像に対応する断層面において、特徴点を基準として複数の投影画像間の位置ずれ量を導出する技術が開示されている。本技術を本実施形態に適用する場合、位置ずれ量導出部66は、各投影画像80を、断層画像82の断層面に投影された場合の断層面投影画像とし、基準物90の特徴点を基準として導出された複数の断層面投影画像間の位置ずれ量に基づいて、各投影画像80間の位置ずれ量を導出する。なお、位置ずれ量導出部66は、各投影画像80間の位置ずれ量として、例えば、各部分画像84毎の位置ずれ量を導出する形態としてもよい。また、位置ずれ量導出部66は、各投影画像80間の位置ずれ量として、例えば、各投影画像80間に含まれる被写体である乳房全体の位置ずれ量を導出してもよい。各投影画像80間における乳房全体の位置ずれ量を導出する場合、例えば、乳房全体がどれだけ位置ずれを起こしたかを表すパラメータを設定しておき、本パラメータを、基準物90の位置ずれに応じて最適化する方法を適用してもよい。
位置ずれ量導出部66が導出した投影画像80間の位置ずれ量は、報知部68及び断層画像生成部70に出力される。
投影画像80間の位置ずれ量が比較的大きい場合、投影画像80間の位置ずれを十分に補正できなかったり、投影画像80から生成された断層画像82の画質が低下したりする場合がある。例えば、トモシンセシス撮影中に被検者が大きく動いてしまった場合等、被写体である乳房の体動が大きくなり、投影画像80間の位置ずれ量が比較的大きくなる場合がある。このような場合、例えば、投影画像80の再撮影を行うことが好ましい。そこで、本実施形態の報知部68は、位置ずれ量導出部66が導出した位置ずれ量が予め設定された閾値を超えた場合、警告を報知する機能を有する。警告を報知するか否かの判定に用いる予め定められた閾値は、例えば、断層画像82として所望とされる画質や、診断の精度等に応じて予め定めておいてもよいし、ユーザによる設定が可能であってもよい。一例として、本実施形態では、再撮影を行うことが好ましい程度の位置ずれ量を予め定められた閾値として設定している。また、報知部68による報知方法は特に限定されず、例えば、可視表示または可聴表示の少なくとも一方によりコンソール12の表示部58に表示する形態としてもよい。また、報知部68が報知する内容は、警告に限定されず、例えば、コンソール12の表示部58に警告メッセージを表示したり、またはコンソール12のスピーカ(図示せず)により警告音を報知したりするなど、視覚的又は聴覚的な報知方法の少なくとも一方を用いてもよい。また、報知部68が報知する内容は、警告に限定されず、例えば、位置ずれ量が大きいことを表す情報や、導出した位置ずれ量そのものであってもよく、具体的な内容は限定されない。
断層画像生成部70は、画像取得部60が取得した複数の投影画像80と、位置ずれ量導出部66が導出した位置ずれ量とに基づいて、複数の断層面の各々における複数の断層画像を生成する機能を有する。断層画像生成部70が、複数の投影画像80と、位置ずれ量とに基づいて、複数の断層面の各々における複数の断層画像を生成する方法は限定されない。例えば、断層画像生成部70が、逆投影法により複数の投影画像80から断層画像を再構成する場合、位置ずれ量に基づいて補正された投影画像80の逆投影位置を用いて断層画像を再構成することにより、複数の断層画像を生成する形態としてもよい。また例えば、断層画像生成部70が、位置ずれ量に基づいて投影画像80を補正することで、位置ずれが生じていないと仮定した場合の複数の投影画像とする。そして、断層画像生成部70が、位置ずれが補正された複数の投影画像80を用いて複数の断層画像を生成する形態としてもよい。
また、断層画像生成部70が生成する複数の断層面の高さは限定されない。例えば、断層面の高さは、断層画像取得部62が取得した複数の断層画像82と同様の高さであってもよいし、異なる高さであってもよい。また、断層面の高さは、ユーザにより指定された高さであってもよい。
断層画像生成部70は、生成した複数の断層画像を表す画像データを表示制御部72に出力する。
表示制御部72は、断層画像生成部70が生成した複数の断層画像を表示部58に表示させる機能を有する。なお、複数の断層画像の表示先は、表示部58に限定されない。例えば、放射線画像撮影システム1の外部の読影装置等が表示先であってもよい。
次に、トモシンセシス撮影におけるコンソール12の作用について図面を参照して説明する。マンモグラフィ装置10によるトモシンセシス撮影が行われた後、コンソール12は、トモシンセシス撮影により得られた複数の投影画像を用いて、複数の断層画像を生成し、表示部58等に表示させる。
一例として本実施形態のマンモグラフィ装置10は、トモシンセシス撮影が終了すると、撮影された複数の投影画像80の画像データをコンソール12に出力する。コンソール12は、マンモグラフィ装置10から入力された複数の投影画像80の画像データを記憶部52に記憶させる。
記憶部52に複数の投影画像80の画像データを記憶させた後、コンソール12は、図8に示した画像処理を実行する。図8には、本実施形態のコンソール12による画像処理の流れの一例を表したフローチャートが示されている。本実施形態のコンソール12は、一例として、制御部50のCPU50Aが、ROM50Bに記憶されている画像生成プログラム51を実行することにより、図8に一例を示した画像処理を実行する。
図8のステップS100で、画像取得部60は、複数の投影画像80を取得する。上述したように本実施形態の画像取得部60は、記憶部52から複数の投影画像の画像データを取得する。
次のステップS102で断層画像取得部62は、複数の断層画像82を取得する。上述したように上記ステップS100で取得した複数の投影画像80を用いて、乳房の複数の断層面のそれぞれに対応する複数の断層画像82を生成することで、複数の断層画像82を取得する。
次のステップS104で疑似投影画像生成部64は、複数の断層画像82から、投影画像80間の位置ずれ量の導出の基準として用いる基準物90を抽出する。上述したように疑似投影画像生成部64は、複数の投影画像80の共通領域から、特徴量に基づいて乳腺である基準物90を抽出する。
次のステップS106で疑似投影画像生成部64は、基準物90を表す基準物画像91が含まれない断層画像82における部分領域83を特定する。上述したように疑似投影画像生成部64は、上記ステップS104で抽出した基準物90を表す基準物画像91を含む基準物領域83を特定し、特定した基準物領域83に対応する、他の断層画像82における部分領域83を特定する。本実施形態では上述したように疑似投影画像生成部64は、断層画像82における基準物領域83を特定する。また、疑似投影画像生成部64は、断層画像82、82、82~82各々における基準物領域83に対応する領域を部分領域83として特定する。
次のステップS108で疑似投影画像生成部64は、基準物無疑似投影画像86を生成する。上述したように疑似投影画像生成部64は、断層画像82、82、82~82各々のうちの部分領域83に対して、設定上の照射位置19から疑似投影を行うことにより、投影画像80の投影面80Aにおける基準物無疑似投影画像86を生成する。
次のステップS110で位置ずれ量導出部66の成分除去画像生成部67は、成分除去画像88を生成する。上述したように成分除去画像生成部67は、複数の投影画像80から、基準物無疑似投影画像86に対応する部分の画像を部分画像84として抽出する。また、成分除去画像生成部67は、対応する画素毎に、抽出した部分画像84の画素値から、基準物無疑似投影画像86の画素値を減算することで、部分画像84と基準物無疑似投影画像86との差分を表す成分除去画像88を生成する。
次のステップS112で位置ずれ量導出部66は、複数の投影画像80間の位置ずれ量を導出する。上述したように位置ずれ量導出部66は、上記ステップS110で生成した成分除去画像88に基づいて、投影画像80間の位置ずれ量を導出する。
次のステップS114で報知部68は、複数の投影画像80間の位置ずれ量が、予め定められた閾値を超えるか否かを判定する。換言すると、上述したように報知部68は、再撮影を行うことが好ましい程度以上に位置ずれが生じたか否かを判定する。上記ステップS112で導出した位置ずれ量が予め定められた閾値以下の場合、ステップS114の判定が否定判定となり、ステップS118へ移行する。一方、上記ステップS112で導出した位置ずれ量が予め定められた閾値を超える場合、ステップS114の判定が肯定判定となり、ステップS116へ移行する。
ステップS116で報知部68は、表示部58に警告を表示させる。上述したように本実施形態の報知部68は、位置ずれ量が大きいため、再撮影を行うことが好ましいことを表す警告を、表示部58を用いてユーザに対して報知する。
次のステップS118で断層画像生成部70は、位置ずれが補正された複数の断層画像を生成する。上述したように断層画像生成部70は、上記ステップS100で取得した複数の投影画像80と、上記ステップS112で導出した位置ずれ量とに基づいて、複数の断層面の各々における複数の断層画像を生成する。
次のステップS120で表示制御部72は、上記ステップS118で生成した断層画像を表示部58に表示させる。ステップS120の処理が終了すると、図8に示した画像処理が終了する。
このように本実施形態のコンソール12は、照射角度αが異なる複数の照射位置19の各々から放射線源29により乳房に向けて放射線Rをそれぞれ照射して得られた複数の投影画像80を処理する。コンソール12は、CPU50Aを備える。CPU50Aは、複数の投影画像80を取得し、複数の投影画像80を用いて生成され、かつ乳房の複数の断層面のそれぞれに対応する複数の断層画像82を取得し、複数の断層画像82のうち、投影画像80間の位置ずれ量の導出の基準として用いる基準物90を表す基準物画像91を含む断層画像82以外の断層画像82群(82、82、82~82)を用い、複数の投影画像80のそれぞれの照射位置19に対応する設定上の照射位置19から疑似投影することにより、基準物90を表す基準物画像91を含まない複数の基準物無疑似投影画像86を生成し、複数の投影画像80から複数の基準物無疑似投影画像86の成分を除去した基準物画像91を含む成分除去画像88に基づいて、投影画像80間の位置ずれ量を導出する。
本実施形態のコンソール12は、投影画像80間の位置ずれ量の導出の基準となる基準物90を用いて投影画像80間の位置ずれ量を導出する。投影画像80は、放射線Rが照射される方向に並ぶ構造物が写った画像であり多くの情報を含む。そのため、投影画像80には、基準物90を表す基準物画像91の他、基準物90以外の構造物を表す構造物画像が含まれる。図5に示した投影画像80には、基準物画像91の他、構造物92Aを表す構造物画像93A及び構造物92Bを表す構造物画像93Bが含まれる。基準物画像91にその他の構造物の画像が重畳すると、基準物画像91の輪郭が不明瞭になる。特に、基準物90よりも上側、換言すると放射線源29に近い側に存在する構造物を表す構造物画像(本実施形態では構造物92Aを表す構造物画像93A)は、基準物画像91上に重畳するため、特に基準物画像91の輪郭が不明瞭になる。
そこで本実施形態のコンソール12は、対応する画素毎に、投影画像80の部分画像84の画素値から、基準物画像91を含まない複数の基準物無疑似投影画像86の画素値を減算することで生成した成分除去画像88に基づいて、投影画像80間の位置ずれ量を導出する。このように本実施形態のコンソール12は、基準物90を表す基準物画像91が明瞭に表れた成分除去画像88を用いて投影画像80間の位置ずれ量を導出する。従って、本実施形態のコンソール12によれば、投影画像80間の位置ずれ量を精度良く導出することができる。
なお、上記ステップS118における位置ずれの補正が十分ではない場合がある。換言すると、上記ステップS118で断層画像生成部70が生成した複数の断層画像の画質が、位置ずれが生じていないとみなせる場合の投影画像80により生成された複数の断層画像の画質よりも低い場合がある。このような場合、上記ステップS112で導出した位置ずれ量が、位置ずれが生じていないと見なせる程度以下となるまで上記ステップS118の後ステップS106に戻り、ステップS106~S116の処理を繰り返せばよい。
なお、本実施形態では、疑似投影画像生成部64が基準物領域83に対応する断層画像82の部分領域83に対して疑似投影した基準物無疑似投影画像86を生成する形態について説明したが、疑似投影を行う領域は本形態に限定されない。例えば、疑似投影画像生成部64は、断層画像82全体に対して疑似投影することにより基準物無疑似投影画像86を生成する形態としてもよい。
[第2実施形態]
本実施形態の放射線画像撮影システム1の全体の構成は、第1実施形態の放射線画像撮影システム1(図1参照)と同様であるため、詳細な説明を省略する。また、マンモグラフィ装置10の構成も第1実施形態のマンモグラフィ装置10(図1~3参照)と同様であるため、詳細な説明を省略する。
また、本実施形態のコンソール12は、ハードウェアの構成については、図9に示すように制御部50のROM50Bに記憶されている画像生成プログラム51Aが、第1実施形態の画像生成プログラム51に代えて記憶されている他は、同様の構成であるため説明を省略する。
一方、本実施形態のコンソール12は、機能的な構成が第1実施形態のコンソール12(図4参照)と異なるため、本実施形態のコンソール12の機能的な構成について説明する。図10には、本実施形態のコンソール12における、トモシンセシス撮影により得られた複数の投影画像80間の位置ずれを補正する機能に係る構成の一例の機能ブロック図が示されている。図10に示すようにコンソール12は、画像取得部60、断層画像取得部62、疑似投影画像生成部63、位置ずれ量導出部65、報知部68、断層画像生成部71、及び表示制御部72を備える。一例として本実施形態のコンソール12は、制御部50のCPU50AがROM50Bに記憶されている画像生成プログラム51Aを実行することにより、CPU50Aが画像取得部60、断層画像取得部62、疑似投影画像生成部63、位置ずれ量導出部65、報知部68、断層画像生成部71、及び表示制御部72として機能する。
画像取得部60は、第1実施形態の画像取得部60(図4参照)と同様に、複数の投影画像80を取得する機能を有する。具体的には本実施形態の画像取得部60は、マンモグラフィ装置10におけるトモシンセシス撮影により得られた複数の投影画像80を表す画像データを取得する。画像取得部60は、取得した複数の投影画像80を表す画像データを、断層画像取得部62及び位置ずれ量導出部65に出力する。
断層画像取得部62は、第1実施形態の断層画像取得部62(図4参照)と同様に、被写体である乳房の複数の断層面のそれぞれに対応する複数の断層画像82を取得する機能を有する。具体的には本実施形態の断層画像取得部62は、図11に示すように、画像取得部60が取得した複数の投影画像80~80を再構成して乳房の複数の断層面のそれぞれに対応する複数の断層画像82~82を生成することにより、複数の断層画像82を取得する。断層画像取得部62は、生成した複数の断層画像82を表す画像データを疑似投影画像生成部63に出力する。
疑似投影画像生成部63は、断層画像取得部62が取得した複数の断層画像82のうち、投影画像80間の位置ずれ量の導出の基準として用いる基準物90を表す基準物画像95を含む断層画像82を用い、複数の投影画像80のそれぞれの照射位置19に対応する設定上の照射位置19から疑似投影することにより、基準物画像97を含む複数の疑似投影画像を生成する機能を有する。本実施形態では、基準物画像97を含む疑似投影画像を、「基準物有疑似投影画像」という。
第1実施形態で示した図5と、図11及び図12とを参照して本実施形態の疑似投影画像生成部63における基準物有疑似投影画像の生成方法の一例について説明する。
まず、疑似投影画像生成部63は、複数の断層画像82から基準物90を抽出する。具体的には、疑似投影画像生成部63は、複数の断層画像82から基準物90を表す基準物画像95を抽出する。本実施形態において投影画像80間の位置ずれ量の導出の基準として用いる基準物90とは、第1実施形態の基準物90と同様である。また、疑似投影画像生成部63が複数の断層画像82から基準物90を抽出する方法は、第1実施形態の疑似投影画像生成部64が複数の断層画像82から基準物90を抽出する方法と同様であるため、説明を省略する。また、本実施形態においても第1実施形態の基準物90と同様に、疑似投影画像生成部63が断層画像82~82のうち、断層画像82に対応する高さに存在する基準物90を抽出した場合について説明する。
次に、図11に示すように、疑似投影画像生成部63は、断層画像82のうちの基準物90を表す基準物画像95を含む部分の基準物領域83を特定する。なお、疑似投影画像生成部63が基準物領域83を特定する方法は、第1実施形態の疑似投影画像生成部64が基準物領域83を特定する方法と同様であるため、説明を省略する。
次に、図11及び図12に示すように、疑似投影画像生成部63は、基準物領域83を用い、投影画像80~80のそれぞれの照射位置19~19に対応する設定上の照射位置19V1~19V7から疑似投影することにより、基準物画像97を含む基準物有疑似投影画像89~89を生成する。なお、図12には、照射位置19に対応する設定上の照射位置19V1から投影画像80と同様の投影面80Aに疑似投影された基準物有疑似投影画像89が示されている。
基準物有疑似投影画像89に含まれる構造物を表す画像は、断層画像82に含まれる構造物を表す画像に応じて定まる。図11及び図12に示した例では、断層画像82には、基準物90を表す基準物画像95が含まれるが、構造物92Aを表す構造物画像及び構造物92Bを表す構造物画像は含まれない。そのため、基準物有疑似投影画像89は、基準物画像95は含まれるが、構造物92A及び92Bを表す構造物画像は含まれない。そのため、基準物有疑似投影画像89は、基準物90と異なる位置に存在する構造物を表す構造物画像を含まない画像となる。
位置ずれが生じている複数の投影画像80から生成された断層画像82は、位置ずれの影響により、画像にぼけ等が生じる場合がある。例えば、図11に示した例では、投影画像80に含まれる基準物画像91に比べて断層画像82に含まれる基準物画像95の方が、ぼけた画像になったり、大きさが大きくなったりする。さらに、位置ずれの影響を受けた基準物画像95を含む基準物領域83を疑似投影するため、基準物有疑似投影画像89に含まれる基準物画像97も、投影画像80に含まれる基準物画像91に比べて、ぼけた画像になったり、大きさが大きくなったりする。このように、基準物有疑似投影画像89は、投影画像80間の位置ずれが表れた基準物画像97を含む。
疑似投影画像生成部63は、生成した複数の基準物有疑似投影画像89を表す画像データを位置ずれ量導出部65に出力する。
位置ずれ量導出部65は、投影画像80~80と基準物有疑似投影画像89~89とに基づいて、投影画像80間の位置ずれ量を導出する機能を有する。上述したように、基準物有疑似投影画像89は、投影画像80間の位置ずれが表れた基準物画像97を含む。例えば、基準物有疑似投影画像89の基準物画像97は、投影画像80の基準物画像91に比べて大きな画像となる。本実施形態の位置ずれ量導出部65は、基準物有疑似投影画像89に含まれる基準物画像97と、投影画像80に含まれる基準物画像91とを比較することにより、投影画像80間の位置ずれ量を導出する。一例として位置ずれ量導出部65は、基準物有疑似投影画像89に含まれる基準物画像97の大きさ及び位置と、投影画像80に含まれる基準物画像91の大きさ及び位置との差に基づいて投影画像80間の位置ずれ量を導出する。投影画像80間に位置ずれが生じていないとみなせる場合、基準物有疑似投影画像89に含まれる基準物画像97の大きさ及び位置と、投影画像80に含まれる基準物画像91の大きさ及び位置とは同様となる。なお、本実施形態の位置ずれ量導出部65が、投影画像80~80と基準物有疑似投影画像89~89とに基づいて、投影画像80間の位置ずれ量を導出する方法は、本実施形態に限定されない。
位置ずれ量導出部65が導出した投影画像80間の位置ずれ量は、報知部68及び断層画像生成部71に出力される。
報知部68は、第1実施形態の報知部68(図4参照)と同様に、位置ずれ量導出部65が導出した位置ずれ量が予め設定された閾値を超えた場合、報知する機能を有する。
断層画像生成部71は、第1実施形態の断層画像生成部70(図4参照)と同様に、画像取得部60が取得した複数の投影画像80と、位置ずれ量導出部66が導出した位置ずれ量とに基づいて、複数の断層面の各々における複数の断層画像を生成する機能を有する。断層画像生成部71は、生成した複数の断層画像を表す画像データを表示制御部72に出力する。
表示制御部72は、第1実施形態の表示制御部72(図4参照)と同様に、断層画像生成部70が生成した複数の断層画像を表示部58に表示させる機能を有する。
次に、トモシンセシス撮影におけるコンソール12の作用について図面を参照して説明する。一例として本実施形態のマンモグラフィ装置10は、トモシンセシス撮影が終了すると、撮影された複数の投影画像80の画像データをコンソール12に出力する。コンソール12は、マンモグラフィ装置10から入力された複数の投影画像80の画像データを記憶部52に記憶させる。
記憶部52に複数の投影画像80の画像データを記憶させた後、コンソール12は、図13に示した画像処理を実行する。図13には、本実施形態のコンソール12による画像処理の流れの一例を表したフローチャートが示されている。本実施形態のコンソール12は、一例として、制御部50のCPU50Aが、ROM50Bに記憶されている画像生成プログラム51Aを実行することにより、図12に一例を示した画像処理を実行する。
図13のステップS100で、画像取得部60は、複数の投影画像80を取得する。画像取得部60は、第1実施形態の画像処理のステップS100(図8参照)と同様に、記憶部52から複数の投影画像の画像データを取得する。
次のステップS102で断層画像取得部62は、複数の断層画像82を取得する。断層画像取得部62は、第1実施形態の画像処理のステップS102(図8参照)と同様に、上記ステップS100で取得した複数の投影画像80を用いて、乳房の複数の断層面のそれぞれに対応する複数の断層画像82を生成することで、複数の断層画像82を取得する。
次のステップS104で疑似投影画像生成部63は、複数の断層画像82から、投影画像80間の位置ずれ量の導出の基準として用いる基準物90を抽出する。疑似投影画像生成部63は、第1実施形態の画像処理のステップS104(図8参照)と同様に、複数の投影画像80の共通領域から、特徴量に基づいて乳腺である基準物90を抽出する。
次のステップS107で疑似投影画像生成部63は、基準物90を表す基準物画像95が含まれる断層画像82の基準物領域83を特定する。上述したように疑似投影画像生成部63は、上記ステップS104で抽出した基準物90を表す基準物画像95を含む断層画像82において、基準物画像95を含む基準物領域83を特定する。
次のステップS109で疑似投影画像生成部63は、基準物有疑似投影画像89を生成する。上述したように疑似投影画像生成部63は、断層画像82のうちの基準物領域83に対して、設定上の照射位置19から疑似投影を行うことにより、投影画像80の投影面80Aにおける基準物有疑似投影画像89を生成する。
次のステップS113で位置ずれ量導出部65は、複数の投影画像80間の位置ずれ量を導出する。上述したように位置ずれ量導出部65は、上記ステップS109で生成した基準物有疑似投影画像89に含まれる基準物画像97と、投影画像80に含まれる基準物画像91とに基づいて、投影画像80間の位置ずれ量を導出する。
次のステップS114で報知部68は、複数の投影画像80間の位置ずれ量が、予め定められた閾値を超えるか否かを判定する。報知部68は、第1実施形態の画像処理のステップS114(図8参照)と同様に、再撮影を行うことが好ましい程度以上に位置ずれが生じたか否かを判定する。上記ステップS112で導出した位置ずれ量が予め定められた閾値以下の場合、ステップS114の判定が否定判定となり、ステップS118へ移行する。一方、上記ステップS112で導出した位置ずれ量が予め定められた閾値を超える場合、ステップS114の判定が肯定判定となり、ステップS116へ移行する。
ステップS116で報知部68は、表示部58に警告を表示させる。報知部68は、第1実施形態の画像処理のステップS116(図8参照)と同様に、位置ずれ量が大きいため、再撮影を行うことが好ましいことを表す警告を、表示部58を用いてユーザに対して報知する。
次のステップS118で断層画像生成部70は、位置ずれが補正された複数の断層画像を生成する。断層画像生成部70は、第1実施形態の画像処理のステップS118(図8参照)と同様に、上記ステップS100で取得した複数の投影画像80と、上記ステップS113で導出した位置ずれ量とに基づいて、複数の断層面の各々における複数の断層画像を生成する。
次のステップS120で表示制御部72は、上記ステップS118で生成した断層画像を表示部58に表示させる。ステップS120の処理が終了すると、図13に示した画像処理が終了する。
このように本実施形態のコンソール12は、照射角度αが異なる複数の照射位置19の各々から放射線源29により乳房に向けて放射線Rをそれぞれ照射して得られた複数の投影画像80を処理する。コンソール12は、CPU50Aを備える。CPU50Aは、複数の投影画像80を取得し、複数の投影画像80を用いて生成され、かつ乳房の複数の断層面のそれぞれに対応する複数の断層画像82を取得し、複数の断層画像82のうち、投影画像80間の位置ずれ量の導出の基準として用いる基準物画像95を含む断層画像82を用い、複数の投影画像80のそれぞれの照射位置19に対応する設定上の照射位置19から疑似投影することにより、基準物画像97を含む複数の基準物有疑似投影画像を生成し、複数の投影画像80と複数の基準物有疑似投影画像とに基づいて、投影画像80間の位置ずれ量を導出する。
本実施形態のコンソール12は、投影画像80間の位置ずれ量の導出の基準となる基準物90を用いて投影画像80間の位置ずれ量を導出する。投影画像80は、放射線Rが照射される方向に並ぶ構造物が写った画像であり多くの情報を含む。そのため、投影画像80には、基準物90を表す基準物画像91の他、基準物90以外の構造物を表す画像が含まれる。基準物画像91にその他の構造物の画像が重畳すると、基準物画像91の輪郭が不明瞭になる。特に、基準物90よりも上側、換言すると放射線源29に近い側に存在する構造物を表す画像(図11では構造物92Aを表す構造物画像93A)は、基準物画像91上に重畳するため、特に基準物画像91の輪郭が不明瞭になる。
そこで本実施形態のコンソール12は、複数の断層画像82のうち、基準物画像95を含む断層画像82を用い、複数の投影画像80のそれぞれの照射位置19に対応する設定上の照射位置19から疑似投影することにより、基準物画像97を含む複数の基準物有疑似投影画像89を生成する。これにより、基準物有疑似投影画像89は、基準物90と異なる位置に存在する構造物を表す構造物画像を含まず、基準物画像97が明瞭に表れた画像となる。このように、本実施形態のコンソール12は、投影画像80間の位置ずれが表れ、かつ明瞭な基準物画像97を含む基準物有疑似投影画像89を用いて投影画像80間の位置ずれ量を導出する。従って、本実施形態のコンソール12によれば、投影画像80間の位置ずれ量を精度良く導出することができる。
なお、上記ステップS118における位置ずれの補正が十分ではない場合がある。換言すると、上記ステップS118で断層画像生成部70が生成した複数の断層画像の画質が、位置ずれが生じていないとみなせる場合の投影画像80により生成された複数の断層画像の画質よりも低い場合がある。このような場合、上記ステップS113で導出した位置ずれ量が、位置ずれが生じていないと見なせる程度以下となるまで上記ステップS118の後ステップS107に戻り、ステップS107~S116の処理を繰り返せばよい。
なお、本実施形態では、疑似投影画像生成部63が基準物領域83に対して疑似投影した基準物有疑似投影画像89を生成する形態について説明したが、疑似投影を行う領域は本形態に限定されない。例えば、疑似投影画像生成部63は、断層画像82全体に対して疑似投影することにより基準物有疑似投影画像89を生成する形態としてもよい。
以上、上述したように、上記各形態のコンソール12によれば、基準物90を投影画像80間の位置ずれ量を導出するための基準として用い、基準物90以外の構造物を表す構造物画像が含まれない成分除去画像88または基準物有疑似投影画像89を用いて、投影画像80間の位置ずれ量を導出する。従って、上記各形態のコンソール12によれば、投影画像80間の位置ずれ量を精度良く導出することができる。
なお、上記各形態では、基準物90が1つの場合について説明したが、基準物90を複数設ける形態としてもよい。この場合、コンソール12は、複数の基準物90について、基準物90毎に疑似投影を行えばよい。具体的には、第1実施形態では、疑似投影画像生成部64は、複数の基準物90の各々について基準物領域83及び部分領域83を特定する。さらに、疑似投影画像生成部64は、基準物90毎に部分領域832を用い疑似投影することにより基準物無疑似投影画像86を生成する。また、位置ずれ量導出部66は、基準物無疑似投影画像86を用いて生成された成分除去画像88を用いて、基準物90毎に、位置ずれ量を導出する形態としてもよい。また、第2実施形態では、疑似投影画像生成部63は、複数の基準物90の各々について、基準物領域83を用いて疑似投影することにより基準物有疑似投影画像89を生成する。さらに疑似投影画像生成部63は、基準物有疑似投影画像89を用いて、基準物90毎に、位置ずれ量を導出する形態としてもよい。このように複数の基準物90を設けた場合、例えば、基準物90毎に定められた領域の位置ずれ量の導出を行う形態としてもよいし、基準物90毎の位置ずれ量を平均化等して、投影画像80全体の位置ずれ量を導出する形態としてもよい。
なお、上記形態では、コンソール12が本開示の画像処理装置の一例である形態について説明したが、コンソール12以外の装置が本開示の画像処理装置の機能を備えていてもよい。換言すると、画像取得部60、断層画像取得部62、疑似投影画像生成部64、位置ずれ量導出部66、報知部68、断層画像生成部70、及び表示制御部72の機能の一部または全部をコンソール12以外の、例えばマンモグラフィ装置10や、外部の装置等が備えていてもよい。また、複数の装置により本開示の画像処理装置を構成してもよい。例えば、画像処理装置の機能の一部をコンソール12以外の装置が備えていてもよい。
また、上記形態では、本開示の被写体の一例として乳房を適用し、本開示の放射線画像撮影装置の一例として、マンモグラフィ装置10を適用した形態について説明したが、被写体は乳房に限定されず、また放射線画像撮影装置はマンモグラフィ装置に限定されない。例えば、被写体は胸部や腹部等であってもよいし、放射線画像撮影装置はマンモグラフィ装置以外の放射線画像撮影装置を適用する形態であってもよい。
また、上記形態において、例えば、画像取得部60、断層画像取得部62、疑似投影画像生成部64、位置ずれ量導出部66、報知部68、断層画像生成部70、及び表示制御部72、または画像取得部60、断層画像取得部62、疑似投影画像生成部63、位置ずれ量導出部65、報知部68、断層画像生成部71、及び表示制御部72といった各種の処理を実行する処理部(processing unit)のハードウェア的な構造としては、次に示す各種のプロセッサ(processor)を用いることができる。上記各種のプロセッサには、前述したように、ソフトウェア(プログラム)を実行して各種の処理部として機能する汎用的なプロセッサであるCPUに加えて、FPGA(Field Programmable Gate Array)等の製造後に回路構成を変更可能なプロセッサであるプログラマブルロジックデバイス(Programmable Logic Device:PLD)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)等の特定の処理を実行させるために専用に設計された回路構成を有するプロセッサである専用電気回路等が含まれる。
1つの処理部は、これらの各種のプロセッサのうちの1つで構成されてもよいし、同種又は異種の2つ以上のプロセッサの組み合わせ(例えば、複数のFPGAの組み合わせや、CPUとFPGAとの組み合わせ)で構成されてもよい。また、複数の処理部を1つのプロセッサで構成してもよい。
複数の処理部を1つのプロセッサで構成する例としては、第1に、クライアント及びサーバ等のコンピュータに代表されるように、1つ以上のCPUとソフトウェアの組み合わせで1つのプロセッサを構成し、このプロセッサが複数の処理部として機能する形態がある。第2に、システムオンチップ(System On Chip:SoC)等に代表されるように、複数の処理部を含むシステム全体の機能を1つのIC(Integrated Circuit)チップで実現するプロセッサを使用する形態がある。このように、各種の処理部は、ハードウェア的な構造として、上記各種のプロセッサの1つ以上を用いて構成される。
更に、これらの各種のプロセッサのハードウェア的な構造としては、より具体的には、半導体素子などの回路素子を組み合わせた電気回路(circuitry)を用いることができる。
また、上記各形態では、撮影プログラム41がROM40Bに予め記憶(インストール)されており、また画像生成プログラム51または画像生成プログラム51AがROM50Bに予め記憶(インストール)されている態様を説明したが、これに限定されない。撮影プログラム41、画像生成プログラム51、及び画像生成プログラム51Aの各々は、CD-ROM(Compact Disc Read Only Memory)、DVD-ROM(Digital Versatile Disc Read Only Memory)、及びUSB(Universal Serial Bus)メモリ等の記録媒体に記録された形態で提供されてもよい。また、撮影プログラム41、画像生成プログラム51、及び画像生成プログラム51Aの各々は、ネットワークを介して外部装置からダウンロードされる形態としてもよい。
1 放射線画像撮影システム
10 マンモグラフィ装置
12 コンソール
19~19 照射位置、19、19V1 設定上の照射位置
20 放射線検出器、20A 検出面
24 撮影台、24A 撮影面
28 放射線照射部
29 放射線源
33 アーム部
34 基台
35 軸部
36 圧迫ユニット
38 圧迫板
39 支持部
40A、50A CPU、40B、50B ROM、40C、50C RAM
41 撮影プログラム
42、52 記憶部
44、54 I/F部
46、56 操作部
47 線源移動部
49、59 バス
51、51A 画像生成プログラム
58 表示部
60 画像取得部
62 断層画像取得部
63、64 疑似投影画像生成部
65、66 位置ずれ量導出部
67 成分除去画像生成部
68 報知部
70、71 断層画像生成部
72 表示制御部
80、80 投影画像、80A 投影面
82 82~82 断層画像
83 基準物領域、83 部分領域
84、84~84 部分画像
86、86~86 基準物無疑似投影画像
88~88 成分除去画像
90 基準物
91、91~91、95、97~97 基準物画像
92A、92B 構造物
93A、93B、93A~93A、93B~93B 構造物画像
CL 法線
R 放射線、RC 放射線軸
W 乳房
α、θ 角度

Claims (18)

  1. 照射角度が異なる複数の照射位置の各々から放射線源により被写体に向けて放射線をそれぞれ照射して得られた複数の投影画像を処理する画像処理装置であって、
    少なくとも1つのプロセッサを備え、
    前記プロセッサは、
    前記複数の投影画像を取得し、
    前記複数の投影画像を用いて生成され、かつ前記被写体の複数の断層面のそれぞれに対応する複数の断層画像を取得し、
    前記複数の断層画像のうち、前記投影画像間の位置ずれ量の導出の基準として用いる基準物を表す基準物画像を含む第1の断層画像以外の第2の断層画像群を用い、前記複数の投影画像のそれぞれの前記照射位置に対応する設定上の照射位置から疑似投影することにより、前記基準物画像を含まない複数の基準物無疑似投影画像を生成し、
    前記複数の投影画像から前記複数の基準物無疑似投影画像の成分を除去した前記基準物画像を含む成分除去画像に基づいて、前記投影画像間の位置ずれ量を導出する
    画像処理装置。
  2. 前記プロセッサは、
    前記成分除去画像と第1の断層画像とに基づいて、前記位置ずれ量を導出する
    請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記プロセッサは、
    前記第1の断層画像のうちの前記基準物画像を含む部分の基準物領域に対応する、前記第2の断層画像群のうちの部分領域に対して疑似投影した部分疑似投影画像を前記基準物無疑似投影画像として生成し、
    前記部分疑似投影画像に対応する前記投影画像の部分画像から前記部分疑似投影画像の成分を除去して前記成分除去画像を生成する
    請求項1または請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 前記プロセッサは、
    前記成分除去画像として、前記複数の投影画像と前記複数の基準物無疑似投影画像との差分を表す画像を生成する
    請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  5. 前記プロセッサは、
    対応する画素毎に、前記投影画像の画素値から前記基準物無疑似投影画像の画素値を減算することで、前記成分除去画像を生成する
    請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  6. 前記プロセッサは、
    前記投影画像における前記基準物無疑似投影画像と相関する画素の画素値を低減することで、前記成分除去画像を生成する
    請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  7. 照射角度が異なる複数の照射位置の各々から放射線源により被写体に向けて放射線をそれぞれ照射して得られた複数の投影画像を処理する画像処理装置であって、
    少なくとも1つのプロセッサを備え、
    前記プロセッサは、
    前記複数の投影画像を取得し、
    前記複数の投影画像を用いて生成され、かつ前記被写体の複数の断層面のそれぞれに対応する複数の断層画像を取得し、
    前記複数の断層画像のうち、前記投影画像間の位置ずれ量の導出の基準として用いる基準物を表す基準物画像を含む断層画像を用い、前記複数の投影画像のそれぞれの前記照射位置に対応する設定上の照射位置から疑似投影することにより、前記基準物画像を含む複数の基準物有疑似投影画像を生成し、
    前記複数の投影画像と前記複数の基準物有疑似投影画像とに基づいて、前記投影画像間の位置ずれ量を導出する
    画像処理装置。
  8. 前記プロセッサは、
    前記基準物が描出された断層画像のみを用い、前記基準物有疑似投影画像を生成する
    請求項7に記載の画像処理装置。
  9. 前記プロセッサは、
    前記断層画像において前記基準物画像が含まれる基準物領域に対して疑似投影した部分疑似投影画像を前記基準物有疑似投影画像として生成する
    請求項7または請求項8に記載の画像処理装置。
  10. 前記プロセッサは、
    前記複数の投影画像と前記位置ずれ量とに基づいて、複数の断層面の各々における複数の断層画像をさらに生成する
    請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  11. 前記プロセッサは、
    前記位置ずれ量が予め設定された閾値を超えた場合、報知する
    請求項1から請求項10のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  12. 前記プロセッサは、
    複数の基準物について、基準物毎に第2の断層画像を用い疑似投影する
    請求項1から請求項11のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  13. 前記被写体は乳房であり、
    前記基準物は、石灰化または乳腺である
    請求項1から請求項12のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  14. 放射線を発生する放射線源と、
    照射角度が異なる複数の照射位置の各々から放射線源により被写体に向けて放射線を照射して前記照射位置毎に前記被写体の投影画像を撮影するトモシンセシス撮影を行う放射線画像撮影装置と、
    請求項1から請求項13のいずれか1項に記載の画像処理装置と、
    を備えた放射線画像撮影システム。
  15. 照射角度が異なる複数の照射位置の各々から放射線源により被写体に向けて放射線をそれぞれ照射して得られた複数の投影画像を処理する画像処理方法であって、
    前記複数の投影画像を取得し、
    前記複数の投影画像を用いて生成され、かつ前記被写体の複数の断層面のそれぞれに対応する複数の断層画像を取得し、
    前記複数の断層画像のうち、前記投影画像間の位置ずれ量の導出の基準として用いる基準物を表す基準物画像を含む第1の断層画像以外の第2の断層画像群を用い、前記複数の投影画像のそれぞれの前記照射位置に対応する設定上の照射位置から疑似投影することにより、前記基準物画像を含まない複数の基準物無疑似投影画像を生成し、
    前記複数の投影画像から前記複数の基準物無疑似投影画像の成分を除去した前記基準物画像を含む成分除去画像に基づいて、前記投影画像間の位置ずれ量を導出する
    処理をコンピュータが実行する画像処理方法。
  16. 照射角度が異なる複数の照射位置の各々から放射線源により被写体に向けて放射線をそれぞれ照射して得られた複数の投影画像を処理する画像処理方法であって、
    前記複数の投影画像を取得し、
    前記複数の投影画像を用いて生成され、かつ前記被写体の複数の断層面のそれぞれに対応する複数の断層画像を取得し、
    前記複数の断層画像のうち、前記投影画像間の位置ずれ量の導出の基準として用いる基準物を表す基準物画像を含む断層画像を用い、前記複数の投影画像のそれぞれの前記照射位置に対応する設定上の照射位置から疑似投影することにより、前記基準物画像を含む複数の基準物有疑似投影画像を生成し、
    前記複数の投影画像と前記複数の基準物有疑似投影画像とに基づいて、前記投影画像間の位置ずれ量を導出する
    処理をコンピュータが実行する画像処理方法。
  17. 照射角度が異なる複数の照射位置の各々から放射線源により被写体に向けて放射線をそれぞれ照射して得られた複数の投影画像を処理する画像処理プログラムであって、
    前記複数の投影画像を取得し、
    前記複数の投影画像を用いて生成され、かつ前記被写体の複数の断層面のそれぞれに対応する複数の断層画像を取得し、
    前記複数の断層画像のうち、前記投影画像間の位置ずれ量の導出の基準として用いる基準物を表す基準物画像を含む第1の断層画像以外の第2の断層画像群を用い、前記複数の投影画像のそれぞれの前記照射位置に対応する設定上の照射位置から疑似投影することにより、前記基準物画像を含まない複数の基準物無疑似投影画像を生成し、
    前記複数の投影画像から前記複数の基準物無疑似投影画像の成分を除去した前記基準物画像を含む成分除去画像に基づいて、前記投影画像間の位置ずれ量を導出する
    処理をコンピュータに実行させるための画像処理プログラム。
  18. 照射角度が異なる複数の照射位置の各々から放射線源により被写体に向けて放射線をそれぞれ照射して得られた複数の投影画像を処理する画像処理プログラムであって、
    前記複数の投影画像を取得し、
    前記複数の投影画像を用いて生成され、かつ前記被写体の複数の断層面のそれぞれに対応する複数の断層画像を取得し、
    前記複数の断層画像のうち、前記投影画像間の位置ずれ量の導出の基準として用いる基準物を表す基準物画像を含む断層画像を用い、前記複数の投影画像のそれぞれの前記照射位置に対応する設定上の照射位置から疑似投影することにより、前記基準物画像を含む複数の基準物有疑似投影画像を生成し、
    前記複数の投影画像と前記複数の基準物有疑似投影画像とに基づいて、前記投影画像間の位置ずれ量を導出する
    処理をコンピュータに実行させるための画像処理プログラム。
JP2021050390A 2021-03-24 2021-03-24 画像処理装置、放射線画像撮影システム、画像処理方法、及び画像処理プログラム Pending JP2022148637A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021050390A JP2022148637A (ja) 2021-03-24 2021-03-24 画像処理装置、放射線画像撮影システム、画像処理方法、及び画像処理プログラム
US17/694,617 US20220304643A1 (en) 2021-03-24 2022-03-14 Image processing device, radiography system, image processing method, and image processing program
DE102022106544.8A DE102022106544A1 (de) 2021-03-24 2022-03-21 Bildverarbeitungsgerät, röntgensystem, bildverarbeitungsverfahren und bildverarbeitungsprogramm

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021050390A JP2022148637A (ja) 2021-03-24 2021-03-24 画像処理装置、放射線画像撮影システム、画像処理方法、及び画像処理プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022148637A true JP2022148637A (ja) 2022-10-06

Family

ID=83193106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021050390A Pending JP2022148637A (ja) 2021-03-24 2021-03-24 画像処理装置、放射線画像撮影システム、画像処理方法、及び画像処理プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220304643A1 (ja)
JP (1) JP2022148637A (ja)
DE (1) DE102022106544A1 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020066109A1 (ja) 2018-09-27 2020-04-02 富士フイルム株式会社 断層画像生成装置、方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
DE102022106544A1 (de) 2022-09-29
US20220304643A1 (en) 2022-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6012577B2 (ja) 画像処理装置、放射線画像撮影システム、画像処理プログラム、及び画像処理方法
JP7122886B2 (ja) 撮影制御装置、方法およびプログラム
JP6823178B2 (ja) マンモグラフィ装置、放射線画像撮影システム、画像処理装置、制御方法、画像処理方法、制御プログラム、及び画像処理プログラム
US11295488B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and image processing program
US10631810B2 (en) Image processing device, radiation imaging system, image processing method, and image processing program
JP5669799B2 (ja) 画像処理装置、放射線画像撮影システム、画像処理プログラム、及び画像処理方法
JP2017064185A (ja) 制御装置、放射線画像撮影装置、放射線画像撮影方法、及び放射線画像撮影プログラム
JP2022155027A (ja) 画像処理装置、学習装置、放射線画像撮影システム、画像処理方法、学習方法、画像処理プログラム、及び学習プログラム
JP2022148637A (ja) 画像処理装置、放射線画像撮影システム、画像処理方法、及び画像処理プログラム
EP4049591A1 (en) Image processing device, imaging control device, radiography system, image processing method, and image processing program
JP2012045121A (ja) 画像処理装置およびプログラム並びに画像診断装置
JP7483027B2 (ja) 制御装置、制御方法、及び制御プログラム
JP7376447B2 (ja) 制御装置、制御方法、及び制御プログラム
JP7376448B2 (ja) 制御装置、制御方法、及び制御プログラム
JP2022131969A (ja) 放射線画像撮影システム、画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
US12011309B2 (en) Image processing device, radiography system, image processing method, and image processing program
JP7446454B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の作動方法、及び情報処理プログラム
JP2022148639A (ja) 画像処理装置、放射線画像撮影システム、画像処理方法、及び画像処理プログラム
WO2023139971A1 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、及び機械学習方法
JP2023074413A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
JP2022155026A (ja) 画像処理装置、学習装置、放射線画像撮影システム、画像処理方法、学習方法、画像処理プログラム、及び学習プログラム
JP2023051401A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
JP2024028194A (ja) 最適な心位相選択のための深層学習を含む情報処理方法、医用画像診断装置及び情報処理システム
JP2022126496A (ja) 撮影制御装置、放射線画像撮影システム、撮影制御方法、及び撮影制御プログラム
JP2005287984A (ja) X線ct装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231207