JP2022148446A - 液化炭酸ガス供給装置及びドライアイスブラスト洗浄システム - Google Patents

液化炭酸ガス供給装置及びドライアイスブラスト洗浄システム Download PDF

Info

Publication number
JP2022148446A
JP2022148446A JP2021050129A JP2021050129A JP2022148446A JP 2022148446 A JP2022148446 A JP 2022148446A JP 2021050129 A JP2021050129 A JP 2021050129A JP 2021050129 A JP2021050129 A JP 2021050129A JP 2022148446 A JP2022148446 A JP 2022148446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon dioxide
liquefied carbon
dioxide gas
supply device
dry ice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021050129A
Other languages
English (en)
Inventor
翔世 上野
Sho Ueno
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Nippon Sanso Corp
Nippon Ekitan Corp
Original Assignee
Taiyo Nippon Sanso Corp
Nippon Ekitan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Nippon Sanso Corp, Nippon Ekitan Corp filed Critical Taiyo Nippon Sanso Corp
Priority to JP2021050129A priority Critical patent/JP2022148446A/ja
Publication of JP2022148446A publication Critical patent/JP2022148446A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cleaning In General (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Spray Control Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】液化炭酸ガスの圧力の調整が可能な、液化炭酸ガス供給装置を提供すること、及び長時間安定稼働が可能なドライアイスブラスト洗浄システムを提供することを課題とする。【解決手段】液化炭酸ガスが流れる主経路L1と、主経路L1に位置し、液化炭酸ガスを昇圧するポンプ2と、主経路L1においてポンプ2の一次側と二次側との間に位置し、ポンプ2を迂回するように液化炭酸ガスが流れる副経路L2と、副経路L2に位置し、主経路L1及び副経路L2に流れる液化炭酸ガスの圧力を調整する背圧弁3とを備える、液化炭酸ガス供給装置1。前記液化炭酸ガス供給装置1を備えるドライアイスブラスト洗浄システム。【選択図】図1

Description

本発明は、液化炭酸ガス供給装置及びドライアイスブラスト洗浄システムに関する。
特許文献1に示されているように、ドライアイスを洗浄ノズルから噴射することによって、洗浄対象物に付着した汚れ等の付着物を除去する、ドライアイスブラスト洗浄装置が知られている。
このドライアイスブラスト洗浄装置では、液化炭酸ガスから生成した粒子状のドライアイスを高圧空気とともに洗浄ノズルから噴射し、洗浄対象物に吹き付ける。
ドライアイスブラスト洗浄装置は、金属部分に傷をつけることがなく、ショット材の回収が不要で、洗浄に伴う準備・後処置の簡素化が可能であるため、自動車部品や電子基盤等幅広い洗浄対象物の洗浄に用いられている。
また、特許文献1には、液化炭酸ガス貯蔵容器からドライアイスブラスト洗浄装置への液化炭酸ガスの供給量を所定量以上に保ち、ドライアイスブラスト洗浄の自動化および安定した長時間連続運転を可能にした、液化炭酸ガス供給装置が開示されている。
特許第5557575号公報
しかしながら、上述した特許文献1に開示された液化炭酸ガス供給装置では、長時間運転時に、真空断熱容器である液化炭酸ガス貯蔵容器内の圧力が低下し、液化炭酸ガスの密度が上昇する。このため、ドライアイスブラスト装置に使用されているオリフィス部の開口面積が一定である場合、噴出する液化炭酸ガスの流量が不安定となり、結果としてドライアイスブラスト洗浄が安定しないという課題がある。
そこで、本発明は、液化炭酸ガスの供給圧力の調整が可能な、液化炭酸ガス供給装置を提供することを課題とする。
また、本発明は、長時間安定して連続運転が可能な、ドライアイスブラスト洗浄システムを提供することを課題とする。
上記課題を解決するため、本発明は以下の構成を備える。
[1]液化炭酸ガスが流れる主経路と、
前記主経路に位置し、前記液化炭酸ガスを昇圧する昇圧装置と、
前記主経路において前記昇圧装置の二次側に接続する副経路と、
前記副経路に位置し、前記主経路及び前記副経路に流れる前記液化炭酸ガスの圧力を調整する圧力調整機構と、を備える、液化炭酸ガス供給装置。
[2]前記副経路は、前記主経路において前記昇圧装置の一次側と二次側との間に位置し、前記昇圧装置を迂回するように前記液化炭酸ガスが流れるように構成されている、[1]に記載の液化炭酸ガス供給装置。
[3]前記昇圧装置に供給される前記液化炭酸ガスを冷却する冷却装置をさらに備える、[1]又は[2]に記載の液化炭酸ガス供給装置。
[4]前記主経路に位置し、前記液化炭酸ガスの温度を制御する温度制御機構をさらに備える、[1]~[3]のいずれか1つに記載の液化炭酸ガス供給装置。
[5]液化炭酸ガス供給源と、
ドライアイスブラスト洗浄装置と、
前記供給源と前記洗浄装置との間に位置する、[1]~[4]のいずれか1つに記載の液化炭酸ガス供給装置と、を備える、ドライアイスブラスト洗浄システム。
[6]前記副経路は、一端が昇圧装置の二次側に接続するとともに、他端が前記液化炭酸ガス供給源に接続する、[5]に記載のドライアイスブラスト洗浄システム。
本発明の液化炭酸ガス供給装置は、液化炭酸ガスの供給圧力の調整が可能である。
本発明のドライアイスブラスト洗浄システムは、液化炭酸ガス供給源の供給圧力が低い場合や供給圧力が低下した場合であっても、液化炭酸ガスを適切な供給圧力でドライアイスブラスト洗浄装置へ供給できるため、長時間安定して連続運転が可能である。
本発明を適用した第1の実施形態である液化炭酸ガス供給装置の構成を示す図である。 本発明を適用した第2の実施形態である液化炭酸ガス供給装置の構成を示す図である。 本発明を適用した第3の実施形態である液化炭酸ガス供給装置の構成を示す図である。
なお、以下の説明において例示される図の寸法等は一例であって、本発明はそれらに必ずしも限定されるものではなく、その要旨を変更しない範囲で適宜変更して実施することが可能である。
<第1の実施形態>
まず、本発明を適用した一実施形態である液化炭酸ガス供給装置、及びこれを用いるドライアイスブラスト洗浄システムの構成について説明する。
(液化炭酸ガス供給装置)
図1は、本発明を適用した第1の実施形態である液化炭酸ガス供給装置の構成を示す図である。
図1に示すように、本実施形態の供給装置1は、ポンプ(昇圧装置)2、背圧弁(圧力調整機構)3、主経路L1及び副経路L2を備えて概略構成されている。
本実施形態の液化炭酸ガス供給装置1は、液化炭酸ガスの供給圧力を調整することで、例えば、後述するドライアイスブラスト洗浄システムに用いた際、安定したドライアイスブラスト洗浄を可能にするための装置である。
主経路L1は、液化炭酸ガス供給源11と、ドライアイスブラスト洗浄装置12との間に位置する、1本の配管である。主経路L1により、液化炭酸ガス供給源11からドライアイスブラスト洗浄装置12へ液化炭酸ガスを供給できる。主経路L1の材質は、液化炭酸ガスの耐性を有するものであれば、特に限定されない。このような材質としては、PEEK、PTFE等の樹脂、SUS、銅、真鍮等の金属等が挙げられる。
主経路L1には、液化炭酸ガスの供給源11と接続されている側から順に、フィルター4,逆止弁5,安全弁6,ポンプ2,安全弁7の構成がこの順に配置されている。
ポンプ2は、主経路L1に位置し、液化炭酸ガス供給源11より主経路1を流れる液化炭酸ガスを所定の圧力に調整する。
このようなポンプ2としては、プランジャーポンプをはじめとする往復ポンプ、遠心ポンプ等が挙げられる。
本実施形態の液化炭酸ガス供給装置1では、液化炭酸ガスを昇圧できるものであれば、ポンプ2に代えて、圧縮ガスを用いて液化炭酸ガスを昇圧する昇圧装置を用いてもよい。
副経路L2は、主経路L2において、ポンプ2の二次側に接続する配管である。具体的には、図1における液化炭酸ガス供給装置1における副経路L2は、ポンプ2の一次側と二次側との間に位置し、ポンプ2を迂回するように配置されている配管である。換言すると、副経路L2は、ポンプ2の一次側で主経路L1と分岐し、ポンプ2の二次側で主経路L1と合流するバイパス経路である。副経路L2によれば、ポンプ2の二次側に流れる液化炭酸ガスをポンプ2の一次側に再び供給できる。
背圧弁3は、副経路L2に位置し、主経路L1及び副経路L2に流れる液化炭酸ガスを所定の圧力に調整する。具体的には、主経路L1に流れる液化炭酸ガスがポンプ2によって昇圧され、ポンプ2の二次側の液化炭酸ガスの圧力が所定の圧力を超えた場合、背圧弁3が作動し、ポンプ2の二次側に流れる液化炭酸ガスが副経路L3を介してポンプ2の一次側に供給される。これにより、主経路L1及び副経路L2に流れる液化炭酸ガスを所定の圧力に調整できる。
本実施形態の液化炭酸ガス供給装置1では、液化炭酸ガスの圧力を調整できるものであれば、背圧弁3に代えて、減圧弁等の圧力調整弁のほか、圧力センサーと流量調整弁の組み合わせによって圧力を調整してもよい。
本実施形態の液化炭酸ガス供給装置1は、供給先のシステム又は装置等の要求に応じて、液化炭酸ガスの供給圧力を調整できる。
本実施形態の液化炭酸ガス供給装置1は、後述するドライアイスブラスト洗浄システム10に用いる場合には、圧力調整後の液化炭酸ガスの供給圧力を、6.2±1.0МPaGにすることが好ましい。
(ドライアイスブラスト洗浄システム)
次に、本発明を適用した一実施形態であるドライアイスブラスト洗浄システムの構成について説明する。
図1に示すように、本実施形態のドライアイスブラスト洗浄システム10は、液化炭酸ガス供給源11と、ドライアイスブラスト洗浄装置12と、これらの間に位置する、上述した液化炭酸ガス供給装置1とを備えて概略構成されている。
本実施形態のドライアイスブラスト洗浄システム10は、上述した液化炭酸ガス供給装置1を備えており、液化炭酸ガスを、ドライアイスブラスト洗浄装置12に適切な圧力で供給できるため、安定的に運転できる。
液化炭酸ガス供給源11は、従来のボンベ、大容量のコールドエバポレーターや可搬式低温容器等、液化炭酸ガスを供給可能なものであれば特に限定されない。ここで、ボンベは複数をつなげて使用することができる。
ドライアイスブラスト洗浄装置12は、液化炭酸ガスを原料とする装置であれば特に限定されない。
このようなドライアイスブラスト洗浄装置12は、限定されるものではなく、例えば、特許文献1に記載の洗浄装置などを用いることができる。
以上説明したように、本実施形態の液化炭酸ガス供給装置1によれば、液化炭酸ガスの供給源から供給される液化炭酸ガスの圧力が低い場合であっても、主経路L1に位置するポンプ2によって液化炭酸ガスの圧力を昇圧できるため、液化炭酸ガスを原料とする装置へ適切な供給圧力で供給できる。
また、本実施形態のドライアイスブラスト洗浄システム10によれば、上述した液化炭酸ガス供給装置1を備えており、液化炭酸ガス供給源11の供給圧力が低い場合や、供給圧力が低下した場合であっても、液化炭酸ガスを適切な供給圧力でドライアイスブラスト洗浄装置12へ供給できるため、ドライアイスブラスト洗浄装置12を安定的に稼働させることができる。特に、本実施形態のドライアイスブラスト洗浄システム10によれば、上述した液化炭酸ガス供給装置1を備えるため、液化炭酸ガス供給源11として、供給圧力が概ね1.0MPaG~2.5MPaGと低いコールドエバポレーターや可搬式低温容器等を用いることができるため、ドライアイスブラスト洗浄装置12を長時間、安定的に稼働させることができる。
<第2の実施形態>
次に、本発明を適用した第2の実施形態である液化炭酸ガス供給装置、及びドライアイスブラスト洗浄システムの構成について説明する。
図2は、本発明を適用した第2の実施形態である液化炭酸ガス供給装置の構成及び本実施形態のドライアイスブラスト洗浄システム20を示す図である。
本実施形態の液化炭酸ガス供給装置21は、クーラー(冷却装置)8を備える点で、第1の実施形態の液化炭酸ガス供給装置1とは異なる構成となっている。したがって、本実施形態の液化炭酸ガス供給装置21については、第1の実施形態と同一の構成部分については同じ符号を付すると共に説明を省略する。
クーラー8は、ポンプ2に接続されており、ポンプ2とポンプ2を流れる液化炭酸ガスを冷却する。
本実施形態の液化炭酸ガス供給装置21では、液化炭酸ガスの温度を冷却できるものであれば、クーラー8に限定されない。例えば、クーラー8に代えて、熱交換器とドライアイスや液体窒素等の組み合わせやペルチェ素子等でもよい。
以上説明したように、本実施形態の液化炭酸ガス供給装置21によれば、第1の実施形態の液化炭酸ガス供給装置1と同様に、液化炭酸ガスの供給圧力の調整が可能である。
また、本実施形態の液化炭酸ガス供給装置21は、液化炭酸ガスの温度を冷却するクーラー8を備える構成であるため、第1の実施形態の液化炭酸ガス供給装置1よりも液化炭酸ガスの温度を調整し易く、液化炭酸ガスの温度上昇によるガス化に起因するロスを削減でき、供給効率が良い。
<第3の実施形態>
次に、本発明を適用した第3の実施形態である液化炭酸ガス供給装置、及びドライアイスブラスト洗浄システムの構成について説明する。
図3は、本発明を適用した一実施形態である液化炭酸ガス供給装置31の構成及び本実施形態のドライアイスブラスト洗浄システム30を示す図である。
本実施形態の液化炭酸ガス供給装置31は、熱交換器(温度制御機構)9を備える点で、上述した第2の実施形態の液化炭酸ガス供給装置21とは異なる構成となっている。したがって、本実施形態の液化炭酸ガス供給装置31については、第2の実施形態と同一の構成部分については同じ符号を付すると共に説明を省略する。
熱交換器9は、主経路L1のポンプ2の一次側に位置し、ポンプ2に供給される液化炭酸ガスの温度を調整(冷却)する。具体的には、ポンプ2を流れる液化炭酸ガスを冷却するクーラー8の冷媒と、主経路L1を流れる液化炭酸ガスとを熱交換させることで、ポンプ2の一次側に流れる液化炭酸ガスの温度を調整(冷却)する。
本実施形態の液化炭酸ガス供給装置31では、主経路L1に流れる液化炭酸ガスの温度を調節するものであれば、熱交換器9に限定されない。例えば、熱交換器9に代えて、ブライン液とドライアイス、液体窒素等の組み合わせでもよい。
また、本実施形態の液化炭酸ガス供給装置31では、熱交換器9がポンプ2の一次側の主経路L1に位置する構成を一例として説明したが、これに限定されない。例えば、熱交換器9がポンプ2の二次側の主経路L1や副経路L2に位置する構成であってもよい。
以上説明したように、本実施形態の液化炭酸ガス供給装置31によれば、第1,2実施形態の液化炭酸ガス供給装置1,21と同様に、液化炭酸ガスの供給圧力の調整が可能である。
また、本実施形態の液化炭酸ガス供給装置31は、液化炭酸ガスの温度を調整する熱交換器9を備える構成であるため、第1及び第2の実施形態の液化炭酸ガス供給装置1、21よりも液化炭酸ガスの温度を調整し易く、液化炭酸ガスの温度上昇によるガス化に起因するロスを削減でき、供給効率が良い。
なお、本実施形態のドライアイスブラスト洗浄システムは、液化炭酸ガス供給装置1,21,31とドライアイスブラスト洗浄装置12との間に、液化炭酸ガスの温度を調整(制御)するための熱交換器、ヒーター、温水槽等をさらに備えていてもよい。
また、本実施形態のドライアイスブラスト洗浄システムにおいて、液化炭酸ガス供給装置は、背圧弁3の二次側の副経路L2から分岐し液化炭酸ガスの一部を排気する経路、又は液化炭酸ガス供給源11へ液化炭酸ガスの一部を戻す経路をさらに備えていてもよい。
さらに、図1~図3に示すドライアイスブラスト洗浄システムにおいては、液化炭酸ガス供給装置11の副経路L2が主経路L1のポンプ2の一次側と二次側のそれぞれに接続し、ポンプ2を迂回するように液化炭酸ガスが流れる構成を示したが、副経路L2の一端がポンプ2の二次側に接続するとともに他端が液化炭酸ガス供給源11に接続し、副経路L2を流れる液化炭酸ガスの全部を液化炭酸ガス供給源11に戻すことが可能な構成とされていてもよい。或いは、副経路L2の他端から液化炭酸ガスの全部を排気可能な構成とされていてもよい。
1,21,31 液化炭酸ガス供給装置
2 ポンプ(昇圧装置)
3 背圧弁(圧力調整機構)
4 フィルター
5 逆止弁
6,7 安全弁
8 クーラー(冷却装置)
9 熱交換器(温度調整機構)
10,20,30 ドライアイスブラスト洗浄システム
11 液化炭酸ガス供給源
12 ドライアイスブラスト洗浄装置
L1 主経路
L2 副経路

Claims (6)

  1. 液化炭酸ガスが流れる主経路と、
    前記主経路に位置し、前記液化炭酸ガスを昇圧する昇圧装置と、
    前記主経路において前記昇圧装置の二次側に接続する副経路と、
    前記副経路に位置し、前記主経路及び前記副経路に流れる前記液化炭酸ガスの圧力を調整する圧力調整機構と、を備える、液化炭酸ガス供給装置。
  2. 前記副経路は、前記主経路において前記昇圧装置の一次側と二次側との間に位置し、前記昇圧装置を迂回するように前記液化炭酸ガスが流れるように構成されている、請求項1に記載の液化炭酸ガス供給装置。
  3. 前記昇圧装置に供給される前記液化炭酸ガスを冷却する冷却装置をさらに備える、請求項1又は2に記載の液化炭酸ガス供給装置。
  4. 前記主経路に位置し、前記液化炭酸ガスの温度を制御する温度制御機構をさらに備える、請求項1~3のいずれか一項に記載の液化炭酸ガス供給装置。
  5. 液化炭酸ガス供給源と、
    ドライアイスブラスト洗浄装置と、
    前記供給源と前記洗浄装置との間に位置する、請求項1~4のいずれか一項に記載の液化炭酸ガス供給装置と、を備える、ドライアイスブラスト洗浄システム。
  6. 前記副経路は、一端が昇圧装置の二次側に接続するとともに、他端が前記液化炭酸ガス供給源に接続する、請求項5に記載のドライアイスブラスト洗浄システム。
JP2021050129A 2021-03-24 2021-03-24 液化炭酸ガス供給装置及びドライアイスブラスト洗浄システム Pending JP2022148446A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021050129A JP2022148446A (ja) 2021-03-24 2021-03-24 液化炭酸ガス供給装置及びドライアイスブラスト洗浄システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021050129A JP2022148446A (ja) 2021-03-24 2021-03-24 液化炭酸ガス供給装置及びドライアイスブラスト洗浄システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022148446A true JP2022148446A (ja) 2022-10-06

Family

ID=83463587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021050129A Pending JP2022148446A (ja) 2021-03-24 2021-03-24 液化炭酸ガス供給装置及びドライアイスブラスト洗浄システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022148446A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002013699A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Nippon Sanso Corp 液化ガスの送液設備及び送液方法
JP2015121274A (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 石油資源開発株式会社 低温液化ガス貯蔵タンクのbog処理方法
JP2015132382A (ja) * 2008-03-10 2015-07-23 ブルクハルト コンプレッション アーゲー 天然ガス燃料の供給装置および方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002013699A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Nippon Sanso Corp 液化ガスの送液設備及び送液方法
JP2015132382A (ja) * 2008-03-10 2015-07-23 ブルクハルト コンプレッション アーゲー 天然ガス燃料の供給装置および方法
JP2015121274A (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 石油資源開発株式会社 低温液化ガス貯蔵タンクのbog処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4073445B2 (ja) 液化天然ガス運搬船の蒸発ガス供給システム
JP2017067274A (ja) ガス供給装置及びガス供給方法
JP5632065B1 (ja) 冷却水素供給ステーション及び水素冷却装置
AU2011250834B2 (en) Temperature regulation system with active jetting type refrigerant supply and regulation
KR102026327B1 (ko) 하이브리드 발전 시스템
JP2008505297A (ja) 二酸化炭素を供給する方法及びシステム
JP2008128606A (ja) 冷凍システム及び冷凍システムの運転方法
TWI794317B (zh) 液體溫度調節裝置及使用其之溫度調節方法
JP2020085242A (ja) 加圧ガスによってタンクを充填するための設備および方法
JPWO2018173136A1 (ja) 水素ガス供給装置及びその方法
JP2022148446A (ja) 液化炭酸ガス供給装置及びドライアイスブラスト洗浄システム
WO2021070806A1 (ja) 水素冷却装置、水素供給システム及び冷凍機
JP2010105837A (ja) ドライアイス製造装置及びドライアイス製造方法
JP5099843B2 (ja) 温湿度調整装置
CN107790423B (zh) 基板清洗装置
JP2019065975A (ja) 液化ガスの供給装置
JP2007510116A (ja) 液化天然ガスの貯蔵移送装置
JP2008064126A (ja) ボイルオフガス送出設備の運転方法
US9383127B2 (en) Temperature regulation system with active jetting type refrigerant supply and regulation
JP2019178839A (ja) 冷却装置及び冷却システム
JP2013204877A (ja) 低圧蒸気加熱装置
JP6698725B2 (ja) Lngを利用する船舶用の気体潤滑システム、及び、lngを利用する船舶の運転方法
JP6916061B2 (ja) 熱交換システム
JP2018080674A (ja) 水素エンジンシステム
JP2000088433A (ja) 冷風加工用の冷却空気供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211018

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20211018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220628