JP2022148431A - 熱硬化性組成物 - Google Patents

熱硬化性組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2022148431A
JP2022148431A JP2021050109A JP2021050109A JP2022148431A JP 2022148431 A JP2022148431 A JP 2022148431A JP 2021050109 A JP2021050109 A JP 2021050109A JP 2021050109 A JP2021050109 A JP 2021050109A JP 2022148431 A JP2022148431 A JP 2022148431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermosetting composition
monomer
polymerizable monomer
cured film
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021050109A
Other languages
English (en)
Inventor
亜弥 和田
Aya Wada
佑希 木村
Yuki Kimura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
JNC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JNC Corp filed Critical JNC Corp
Priority to JP2021050109A priority Critical patent/JP2022148431A/ja
Priority to CN202111507683.6A priority patent/CN115124899A/zh
Publication of JP2022148431A publication Critical patent/JP2022148431A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • C09D133/16Homopolymers or copolymers of esters containing halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D151/00Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D151/003Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/14Protective coatings, e.g. hard coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • G02F1/133519Overcoatings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

【課題】室温保存安定性に優れ、溶出バリア性、平坦性、透明性、密着性に優れる硬化膜を与える熱硬化性組成物、及び該熱硬化性組成物によって形成される硬化膜を提供すること。該硬化膜を有する電子部品を提供すること。【解決手段】特定の重合性モノマー、エポキシ基を有する重合性モノマー及びt-ブチル基を有する重合性モノマーを共重合して得られるポリマーを使用した組成物を開発し、これにより高分子量ポリマーにおいても平坦性を満たし、かつ室温保存安定性、溶出バリア性、密着性などの上記目的を達することができる。【選択図】 なし

Description

本発明は、電子部品における絶縁材料、半導体装置におけるパッシベーション膜、バッファーコート膜、層間絶縁膜、平坦化膜、液晶表示素子における層間絶縁膜、カラーフィルター用保護膜等の形成に用いることができる熱硬化性組成物、それによる硬化膜、及びその膜を有する電子部品に関する。
液晶表示素子等の素子の製造工程では、有機溶剤等による薬品処理や、スパッタリング等による配線電極成膜時に加熱処理を受ける。そのため、各種素子の表面劣化、損傷、変質を防止する目的で表面保護膜を設ける場合がある。これらの保護膜には、上記のような製造工程中の処理に耐える強靭さが要求される。具体的には、耐熱性、耐溶剤性等の耐薬品性、耐水性、下地層への密着性、透明性、耐傷性、塗布性、平坦性、耐光性等がある。
さらに、近年では液晶表示素子の製造拠点は海外移設や海外新設が進められており、熱硬化性材料の輸送期間は従来よりも長期に渡って品質に劣化の無いことが求められている。加えて、冷蔵・冷凍保存が必要であれば輸送コスト・保管コストも増大する。現状使用されている熱硬化性の保護膜は冷凍保存が必須であり、この点で大きな問題となっており、室温下で長期間保存可能な組成物が求められている。保存安定性の良い組成物として、例えば、t-ブチルアクリレートとグリシジルメタクリレートを共重合した塗料用バインダーが知られている。(特許文献1)
また、近年の液晶表示素子の高精細化、広色域化などが進むにつれ、カラーフィルターからの顔料・染料の溶出に由来する表示不良が顕在化してきた。そのため、保護膜には、従来求められてきた上記特性に加え、カラーフィルターからの溶出バリア性が強く求められるようになった。溶出バリア性を付与するためには、高度に架橋した三次元ネットワークをもった保護層を形成する必要がある。保護膜にはカラーフィルターの凹凸を平坦化する機能も必要とされるが、高度に架橋した組成物は熱硬化時の硬化収縮が大きいために平坦性が悪く、要求特性をすべて満たすのは難しかった。凹凸の平坦化には、流動性の大きな低分子成分を多量に配合するか、または熱による組成物の流動化を利用することが必要である。そのために低分子量のポリマー、低分子量のエポキシ等を多量に含む熱硬化性組成物が従来から利用されている。しかしこれらの組成物は溶出バリア性が十分ではなく、架橋基を高密度に有する組成物は保存安定性も悪いという問題もあった。
上に述べた長期間の室温保存安定性、溶出バリア性、平坦性などに加え、透明性、耐熱性、下地への密着性などを高いレベルで満足する組成物が求められてきた。
特開平1-104666号公報
本発明の課題は、室温保存安定性に優れ、溶出バリア性、平坦性、透明性、密着性に優れる硬化膜を与える熱硬化性組成物を提供することであり、さらには該硬化膜を有する電子部品を提供することである。
特定構造を有する重合性モノマー、エポキシ基を有する重合性モノマー及びt-ブチル基を有する重合性モノマーを含む原料モノマーから得られたポリマー(A)と、酸化防止剤(B)と、それらを溶解する溶剤(C)とを含有する熱硬化性組成物。該組成物は室温保存安定性に優れ、形成された硬化膜は、溶出バリア性、平坦性、透明性、密着性に優れている。
発明者らは、室温保存安定性と溶出バリア性を得るために、エポキシ基を有する重合性モノマーとt-ブチル基を有する重合性モノマーを組み合わせた。このポリマーは、成膜工程の加熱により、t-ブチル基が熱分解し、カルボキシル基が生成する。そのカルボキシル基とエポキシ基が架橋反応を生じて架橋することで高密度に架橋したポリマーとなり、優れた溶出バリア性が得られた。また、加熱前まではカルボキシル基はt-ブチル基で保護されているため架橋反応は起こらず、室温保存安定性に優れていた。しかし、エポキシ基を有する重合性モノマーとt-ブチル基を有する重合性モノマーのみでは、保護膜に必要な平坦性、下地への密着性等の特性を満足することができず、その一方でエポキシ基を有する重合性モノマー(a2)及びt-ブチル(メタ)アクリレート(a3)の一部を他のモノマーに置き換えると、溶出バリア性等が低下してしまい、目的とする全ての特性を満足することができなかった。鋭意検討を重ねた結果、特定の重合性モノマーを、エポキシ基を有する重合性モノマーとt-ブチル基を有する重合性モノマーと併用することで、室温保存安定性、溶出バリア性を満たし、高分子量ポリマーにおいても平坦性が良好でかつ密着性、耐熱性等の特性を満たすことを見出し、本発明を完成させた。
本発明は以下の構成を含む。
[1] 二官能性マクロモノマー(a1-1)、脂環構造を有するモノマー(a1-2)、及びフッ素を含むモノマー(a1-3)から選ばれるいずれか1つ以上である重合性モノマー(a1)、エポキシ基を有する重合性モノマー(a2)、並びにt-ブチル(メタ)アクリレート(a3)を含む原料から得られたポリマー(A)、酸化防止剤(B)、並びに前記ポリマー(A)及び前記酸化防止剤(B)を溶解する溶剤(C)を含有する熱硬化性組成物。
[2] 前記重合性モノマー(a1)が前記二官能性マクロモノマー(a1-1)を含み、前記二官能性マクロモノマー(a1-1)が下記式(1)で示されるモノマーである、[1]に記載の熱硬化性組成物。

Figure 2022148431000001

式(1)において、Rは独立して水素またはメチルであり、Rは独立して単結合または2価の有機基であり、Rは重量平均分子量500以上のポリマーユニットである。
[3] 前記重合性モノマー(a1)が前記脂環構造を有するモノマー(a1-2)を含み、前記脂環構造を有するモノマー(a1-2)が下記式(2)で示されるモノマーである、[1]に記載の熱硬化性組成物。

Figure 2022148431000002

式(2)において、Rは水素またはメチルであり、Rは脂環構造を有する1価の有機基である。
[4] 前記重合性モノマー(a1)が前記フッ素を含むモノマー(a1-3)を含み、前記フッ素を含むモノマー(a1-3)が下記式(3)で示されるモノマーである、[1]に記載の熱硬化性組成物。

Figure 2022148431000003

式(3)において、Rは水素またはメチルであり、Rは任意の水素をフッ素で置換されたアルキルまたはフェニルであり、前記アルキルは分岐鎖であってもよい。
[5] 前記エポキシ基を有する重合性モノマー(a2)が、グリシジルメタクリレートおよび3,4-エポキシシクロヘキシルメチルメタクリレートのいずれか1つ以上である[1]に記載の熱硬化性組成物。
[6] [1]~[5]のいずれか1項に記載の熱硬化性組成物を硬化させて得られる硬化膜。
[7] [6]に記載の硬化膜を透明保護膜として有するカラーフィルター。
本発明の熱硬化性組成物は室温保存安定性に優れ、該組成物から得られる硬化膜は、溶出バリア性、平坦性、透明性、密着性において特に優れた材料であり、カラー液晶表示素子のカラーフィルター保護膜として用いた場合、表示品位を向上させることができる。特に、染色法、顔料分散法、電着法及び印刷法により製造されたカラーフィルターの保護膜として有用である。又、各種光学材料の保護膜及び透明絶縁膜としても使用することができる。
本明細書において、室温下の長期保存とは、20℃~30℃における6か月以上の保存である。室温よりも過酷な45℃で、6か月保存した前後での、熱硬化性組成物の粘度変化が20%以内である場合に、室温下で長期保存可能と判断した。また、平坦性が良好であるとは、表面段差を有した下地に該組成物を塗布した後で、最終的な表面段差が小さい状態を意味する。また、溶出バリア性(バリア性と記する場合もある)が良好であるとは、顔料・染料を含んだカラー層の上に該組成物を塗布した後で所定のバリア性の評価試験をした際に溶出が少ないことを意味する。詳しくは、実施例における評価方法を参照することができる。
本明細書中、「アクリレート」及び「メタクリレート」の一方または両方を示すために、「(メタ)アクリレート」のように表記することがある。同様に、「アクリロキシ」及び「メタクリロキシ」の一方または両方を示すために、「(メタ)アクリロキシ」のように表記することがある。
1.本発明の熱硬化性組成物
本発明の熱硬化性組成物は、特定の重合性モノマー(a1)、エポキシ基を有する重合性モノマー(a2)及びt-ブチル(メタ)アクリレート(a3)を共重合して得られるポリマー(A)と、酸化防止剤(B)と、溶剤(C)とを含有する組成物であり、本発明の効果を損なわない範囲でその他の成分を添加してもよい。
1-1.ポリマー(A)
本発明では、ポリマー(A)を得るための原料として、重合性モノマー(a1)、エポキシ基を有する重合性モノマー(a2)、t-ブチル(メタ)アクリレート(a3)を含む。重合性モノマー(a1)は、二官能性マクロモノマー(a1-1)、脂環構造を有するモノマー(a1-2)、フッ素を含むモノマー(a1-3)から選ばれるいずれか1つ以上である。
上述のように、エポキシ基を有する重合性モノマー(a2)とt-ブチル(メタ)アクリレート(a3)を含むポリマーは、加熱前はカルボキシル基を有さないために室温保存安定性が良く、加熱すると生成したカルボン酸基がエポキシ基と架橋反応をすることで、得られた硬化膜は溶出バリア性に優れる。一方で、平坦性、密着性においては満足のいく特性が得られず、エポキシ基を有する重合性モノマー(a2)、t-ブチル(メタ)アクリレート(a3)と重合モノマー(a1)を併用することで、溶出バリア性を維持したまま、平坦性、密着性等の特性をも満足する硬化膜を形成可能な組成物が得られる。その理由は明らかではないが、以下のような特性が寄与していると考えられる。
二官能性マクロモノマー(a1-1)はガラス転移点が低いポリマー骨格を有し、そのフレキシビリティによって焼成時の硬化収縮による残留応力を緩和すると共に、硬化膜中において界面に発生するクラックのプロパゲーションを妨げ、密着性の向上に寄与している。また、ガラス転移点が低いポリマー骨格が、平坦性向上にも寄与している。脂環構造を有するモノマー(a1-2)においては脂環構造に由来する低温域での副分散が密着性の向上に寄与すると推定される。また、溶出バリア性において、N-メチルピロリドンのような極性溶剤に晒された場合に下地から染料等有機物の溶出が増大するが、脂環構造を有するモノマー(a1-2)およびフッ素を含むモノマー(a1-3)は、その分子構造に由来する溶解度パラメータδが極性溶剤のδから離れているために、極性溶剤との親和性を低下させ、溶剤の浸透を妨げ、溶出バリア性向上に寄与する。
1-1-1.二官能性マクロモノマー(a1-1)
二官能性マクロモノマー(a1-1)は、式(1)で表される化合物である。

Figure 2022148431000004

式(1)において、Rは独立して水素またはメチルであり、Rは独立して単結合または2価の有機基であり、Rは重量平均分子量500以上のポリマーユニットである。
の好ましい例は、単結合またはウレタン構造を有する2価の有機基である。Rの好ましい例は、ポリブタジエン構造、ポリブテン構造、ポリエチレングリコール構造、ポリカプロラクトン構造またはポリスチレン構造を有する2価の有機基であり、その平均重量分子量は500以上である。Rのより好ましい例は、ポリブタジエン構造またはポリブテン構造を有する2価の有機基である。
二官能性マクロモノマー(a1-1)の具体例として、TEAI-1000、TEA-1000、TE-2000(いずれも商品名;日本曹達株式会社)、BAC-45(商品名;大阪有機化学工業株式会社)、M-6100、M-6250、M-6500(いずれも商品名;東亞合成株式会社)、UF-3003、UF-3003M、UF-3007、UF-3007M、UF-3123M、UF-3223BA、UF-3999BA、UF-3999AM、UF-3999HX(いずれも商品名;共栄社化学株式会社)、CN2203、CN2270、CN2271、CN2273、CN2274(いずれも商品名;サートマージャパン株式会社)が挙げられる。
1-1-2.脂環構造を有するモノマー(a1-2)
脂環構造を有するモノマー(a1-2)は、下記式(2)で表される化合物である。

Figure 2022148431000005

式(2)において、Rは水素またはメチルであり、Rは脂環構造を有する1価の有機基である。
の脂環構造には、単環構造、縮合環構造、多環構造及びこれらの架橋構造が含まれる。Rの好ましい例は、シクロヘキシル、アダマンチル、イソボルニル、ジシクロペンタニル、ジシクロペンテニルであり、これらは任意の水素が炭素数1~4の直鎖または分岐鎖アルキルで置換されていていてもよい。
脂環構造を有するモノマー(a1-2)の好ましい具体例として、シクロヘキシルアクリレート、アダマンタンアクリレート、t-ブチルシクロヘキシルアクリレート、1-エチルシクロペンチルアクリレート、2-メチルアダマンタン-2-イルアクリレート、イソボルニルアクリレート、ジシクロペンタニルアクリレート、ジシクロペンテニルアクリレート、ジシクロペンテニルオキシエチルアクリレートが挙げられる。より好ましくは、シクロヘキシルアクリレートである。
1-1-3.フッ素を含むモノマー(a1-3)
フッ素を含むモノマー(a1-3)は、式(3)で示される化合物である。

Figure 2022148431000006

式(3)において、Rは水素またはメチルであり、Rは任意の水素をフッ素で置換されたアルキルまたはフェニルであり、前記アルキルは分岐鎖であってもよい。
の好ましい例は、任意の水素をフッ素で置換された炭素数2~10のアルキル、または任意の水素をフッ素で置換されたフェニルである。
フッ素を含むモノマー(a1-3)の好ましい具体例として、2,2,2-トリフルオロエチルアクリレート、2,2,3,3-テトラフルオロプロピルアクリレート、1H,1H,5H-オクタフルオロペンチルアクリレート、メタクリル酸ペンタフルオロフェニルが挙げられる。
前記重合性モノマー(a1)は、上記から選ばれる少なくとも1つ以上を使用することができる。これらの重合性モノマー(a1)の含有量は、硬化膜に密着性、平坦性、透明性を付与する観点から、ポリマー(A)の原料モノマー全量に占める割合が1~50wt%の範囲であり、より好ましくは1.5~40wt%であり、さらに好ましくは3~30wt%である。
1-1-4.エポキシ基を有する重合性モノマー(a2)
エポキシ基を有する重合性モノマー(a2)の具体例は、グリシジルメタクリレート、3,4-エポキシシクロヘキシルメチルメタクリレートであり、これらから選ばれる少なくとも1つ以上を使用することができる。エポキシ基を有する重合性モノマー(a2)の好ましい範囲は、硬化膜に溶出バリア性を付与する観点から、ポリマー(A)の原料モノマー全量に占める割合が30~60wt%であり、より好ましくは40~50wt%である。
1-1-5.t-ブチル(メタ)アクリレート(a3)
t-ブチル(メタ)アクリレート(a3)は、t-ブチルアクリレート及びt-ブチルメタクリレートの少なくとも1つである。t-ブチルアクリレートがより好ましい。t-ブチル(メタ)アクリレート(a3)の好ましい範囲は、硬化膜に溶出バリア性を付与する観点から、エポキシ基を有する重合性モノマー(a2)に対してモル比で0.6~1.2であり、より好ましい範囲は0.8~1.1であり、さらに好ましくは0.9~1.0である。
1-1-6.ポリマー(A)の製造方法
本発明のポリマー(A)の製造方法にはラジカル重合を用いるのが簡便である。溶剤中でのラジカル重合であることが好ましい。熱によりラジカルを発生させるラジカル重合開始剤、重量平均分子量を調整するための連鎖移動剤を使用することも好ましい。反応温度及び時間は、一般的なラジカル重合の条件を参考にすることができる。
ポリマー(A)の重量平均分子量は、2,000~100,000が好ましく、5,000~30,000がより好ましい。
1-2.酸化防止剤(B)
本発明に用いられる酸化防止剤(B)は、ヒンダードフェノール、セミヒンダードフェノール及びレスヒンダードフェノールから選択される1種以上である。
酸化防止剤(B)の具体例は、Irganox1010、Irganox1010FF、Irganox1035、Irganox1035FF、Irganox1076、Irganox1076FD、Irganox1098、Irganox1135、Irganox1330、Irganox1726、Irganox1425WL、Irganox1520L、Irganox245、Irganox245FF、Irganox259、Irganox3114、Irganox565及びIrganox565DD(いずれも商品名;BASFジャパン株式会社)、ADK STAB AO-20、ADK STAB AO-30、ADK STAB AO-50、ADK STAB AO-60及びADK STAB AO-80(いずれも商品名;株式会社ADEKA)、3-(3,5-Di-tert-butyl-4-hydroxyphenyl)propionic acidであり、これらから選ばれる少なくとも1つ以上を使用することができる。
酸化防止剤(B)の添加量は、硬化膜に耐熱性を付与する観点から、熱硬化性組成物全体に占める割合が0.1~20wt%であることが好ましく、より好ましくは0.1~10wt%であり、さらに好ましくは0.1~5wt%である。
1-3.溶剤(C)
本発明の熱硬化性組成物に使用する溶剤(C)は、本発明の熱硬化性組成物を構成する全ての成分を溶解可能な溶剤である。溶剤(C)の具体例は、メタノール、エタノール、1-プロパノール、2-プロパノール、1-ブタノール、2-ブタノール、イソブチルアルコール、t-ブチルアルコール、アセトン、2-ブタノン、酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸プロピル、プロピオン酸ブチル、乳酸エチル、ヒドロキシ酢酸メチル、ヒドロキシ酢酸エチル、ヒドロキシ酢酸ブチル、メトキシ酢酸メチル、メトキシ酢酸エチル、メトキシ酢酸ブチル、エトキシ酢酸メチル、エトキシ酢酸エチル、3-オキシプロピオン酸メチル、3-ヒドロキシプロピオン酸エチル、3-メトキシプロピオン酸メチル、3-メトキシプロピオン酸エチル、3-エトキシプロピオン酸メチル、3-エトキシプロピオン酸エチル、2-ヒドロキシプロピオン酸メチル、2-ヒドロキシプロピオン酸プロピル、2-メトキシプロピオン酸メチル、2-メトキシプロピオン酸エチル、2-メトキシプロピオン酸プロピル、2-エトキシプロピオン酸メチル、2-エトキシプロピオン酸エチル、2-ヒドロキシ-2-メチルプロピオン酸メチル、2-ヒドロキシ-2-メチルプロピオン酸エチル、2-メトキシ-2-メチルプロピオン酸メチル、2-エトキシ-2-メチルプロピオン酸エチル、ピルビン酸メチル、ピルビン酸エチル、ピルビン酸プロピル、アセト酢酸メチル、アセト酢酸エチル、2-オキソブタン酸メチル、2-オキソブタン酸エチル、4-ヒドロキシ-4-メチル-2-ペンタノン、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、1,4-ブタンジオール、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノイソプロピルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノプロピルエーテルアセテート、エチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、シクロペンタノン、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエチルエーテル、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、ジオキサン、トールエン、キシレン、γ-ブチローラークトン、またはN,N-ジメチルアセトアミド、及びシクロヘキサノン、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、重量平均分子量1,000以下のポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、テトラプロピレングリコール、重量平均分子量1,000以下のポリプロピレングリコールである。溶剤(C)は、単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。
これらのなかでも、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、3-メトキシプロピオン酸メチルが好ましい。
溶剤の含有量は、熱硬化性組成物全体に占める割合が20~95wt%であることが好ましい。より好ましくは60~90wt%である。
1-4.その他の成分
本発明の熱硬化性組成物には、各種の添加剤を添加することができる。添加剤には、エポキシ基を有する重合性モノマー(a2)以外のエポキシ化合物(D)、硬化剤、アニオン系、カチオン系、ノニオン系、フッ素系またはシリコン系の界面活性剤・レベリング剤、シランカップリング剤等の密着性向上剤、紫外線吸収剤、凝集防止剤、熱架橋剤などが主に挙げられる。
1-4-1.エポキシ化合物(D)
本発明に添加してもよいエポキシ化合物(D)は、1分子当たり2つ以上のエポキシ基を有する化合物である。
エポキシ化合物(D)の例は、ビスフェノールA型エポキシ化合物、ビスフェノールF型エポキシ化合物、グリシジルエーテル型エポキシ化合物、グリシジルエステル型エポキシ化合物、ビフェニル型エポキシ化合物、フェノールノボラック型エポキシ化合物、クレゾールノボラック型エポキシ化合物、ビスフェノールAノボラック型エポキシ化合物、脂肪族ポリグリシジルエーテル化合物、環式脂肪族エポキシ化合物、エポキシ基を有するモノマーと他のモノマーとの共重合体、及びシロキサン結合部位を有するエポキシ化合物である。
ビスフェノールA型エポキシ化合物の市販品の具体例は、jER 828、jER 1004、jER 1009(いずれも商品名;三菱ケミカル株式会社)等であり;ビスフェノールF型エポキシ化合物の市販品の具体例は、jER 806、jER 4005P(いずれも商品名;三菱ケミカル株式会社)であり;グリシジルエーテル型エポキシ化合物の市販品の具体例は、TECHMORE VG3101L(商品名;株式会社プリンテック)、EHPE3150(商品名;株式会社ダイセル)、EPPN-501H、EPPN-502H(いずれも商品名;日本化薬株式会社)、及びjER 1032H60(商品名;三菱ケミカル株式会社)等であり;グリシジルエステル型エポキシ化合物の市販品の具体例は、デナコール EX-721(商品名;ナガセケムテックス株式会社)、及び1,2-シクロヘキサンジカルボン酸ジグリシジル(商品名;東京化成工業株式会社製)等であり;ビフェニル型エポキシ化合物の市販品の具体例は、jER YX4000、jER YX4000H、jER YL6121H(いずれも商品名;三菱ケミカル株式会社)、及びNC-3000、NC-3000-L、NC-3000-H、NC-3100(いずれも商品名;日本化薬株式会社)等であり;フェノールノボラック型エポキシ化合物の市販品の具体例は、EPPN-201(商品名;日本化薬株式会社)、及びjER 152、jER 154(いずれも商品名;三菱ケミカル株式会社)等であり;クレゾールノボラック型エポキシ化合物の市販品の具体例は、EOCN-102S、EOCN-103S、EOCN-104S、EOCN-1020(いずれも商品名;日本化薬株式会社)等であり;ビスフェノールAノボラック型エポキシ化合物の市販品の具体例は、jER 157S65、jER 157S70(いずれも商品名;三菱ケミカル株式会社)等であり;環式脂肪族エポキシ化合物の市販品の具体例は、セロキサイド2021P、セロキサイド3000(いずれも商品名;株式会社ダイセル)等であり;シロキサン結合部位を有するエポキシ化合物の市販品の具体例は、1,3-ビス[2-(3,4-エポキシシクロヘキシル)エチル]テトラメチルジシロキサン(商品名;ジェレストインコ-ポレイテッド)、TSL9906(商品名;モメンティブ・パフォーマンス・マーテリアルズ・ジャパン合同会社)、COATOSIL MP200(商品名;モメンティブ・パフォーマンス・マーテリアルズ・ジャパン合同会社)、コンポセラン SQ506(商品名;荒川化学株式会社)、ES-1023(商品名;信越化学工業株式会社)等である。
尚、TECHMORE VG3101L(商品名;株式会社プリンテック)は2-[4-(2,3-エポキシプロポキシ)フェニル]-2-[4-[1,1-ビス[4-(2,3-エポキシプロポキシ)フェニル]エチル]フェニル]プロパン及び1,3-ビス[4-[1-[4-(2,3-エポキシプロポキシ)フェニル]-1-[4-[1-[4-(2,3-エポキシプロポキシ)フェニル]-1-メチルエチル]フェニル]エチル]フェノキシ]-2-プロパノールの混合物であり;EHPE3150(商品名;株式会社ダイセル)は2,2-ビス(ヒドロキシメチル)-1-ブタノールの1,2-エポキシ-4-(2-オキシラニル)シクロヘキサン付加物であり;セロキサイド2021P(商品名;株式会社ダイセル)は3’,4’-エポキシシクロヘキシルメチル-3,4-エポキシシクロヘキサンカルボキシレートであり;セロキサイド3000(商品名;株式会社ダイセル)は1-メチル-4-(2-メチルオキシラニル)-7-オキサビシクロ[4.1.0]ヘプタンであり;COATOSIL MP200(商品名;モメンティブ・パフォーマンス・マーテリアルズ・ジャパン合同会社)は、3-グリシドキシプロピルトリメトキシシランの重合体である。
これらのエポキシ化合物の中でも、ビスフェノールA型エポキシ化合物、ビスフェノールF型エポキシ化合物、グリシジルエーテル型エポキシ化合物、グリシジルエステル型エポキシ化合物、ビフェニル型エポキシ化合物、脂肪族ポリグリシジルエーテル化合物、環式脂肪族エポキシ化合物、エポキシ基を有するモノマーと他のモノマーとの共重合体、及びシロキサン結合部位を有するエポキシ化合物を用いることが好ましく、ビスフェノールA型エポキシ化合物、グリシジルエーテル型エポキシ化合物、エポキシ基を有するモノマーと他のモノマーとの共重合体、及びシロキサン結合部位を有するエポキシ化合物を用いることがより好ましい。
エポキシ化合物(D)は上記の化合物を単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。
本発明の熱硬化性組成物におけるポリマー(A)100重量部に対するエポキシ化合物(D)の総量の割合は、1~200重量部である。エポキシ化合物(D)の総量の割合がこの範囲であると、熱硬化性組成物の保存安定性、硬化膜の平坦性、耐熱性のバランスが良好である。エポキシ化合物(D)の総量は30~100重量部の範囲であることがさらに好ましい。
1-4-2.硬化剤
本発明の熱硬化性組成物には、硬化膜の耐熱性、耐薬品性をさらに向上させるために、硬化剤を用いてもよい。硬化剤としては、酸無水物系硬化剤、アミン系硬化剤、フェノール系硬化剤、カルボン酸含有ポリマー、イミダゾール系硬化剤、ピラゾール系硬化剤、トリアゾール系硬化剤、触媒型硬化剤、及びスルホニウム塩、ベンゾチアゾリウム塩、アンモニウム塩、ホスホニウム塩等の感熱性酸発生剤等があるが、硬化膜の着色を避けること及び硬化膜の耐熱性の観点から、酸無水物系硬化剤、イミダゾール系硬化剤、またはピラゾール系硬化剤が好ましい。
酸無水物系硬化剤の具体例は、無水マレイン酸、無水テトラヒドロフタール酸、無水ヘキサヒドロフタール酸、無水メチルヘキサヒドロフタール酸、ヘキサヒドロトリメリット酸無水物等の脂肪族ジカルボン酸無水物;無水フタール酸、トリメリット酸無水物等の芳香族多価カルボン酸無水物、並びにスチレン-無水マレイン酸共重合体である。これらの中でも溶剤に対する溶解性と、硬化膜の耐熱性のバランスが良好な、トリメリット酸無水物及びヘキサヒドロトリメリット酸無水物が好ましい。
カルボン酸含有ポリマーの具体例としては、ARUFON UC-3000、ARUFON UC-3090、ARUFON UC-3900(いずれも商品名;東亞合成株式会社)、マープルーフ MA-0215Z、マープルーフ MA-0217Z、及びマープルーフ MA-0221Z(いずれも商品名;日油株式会社)が挙げられる。これらの中でも溶剤に対する溶解性と、硬化膜の耐熱性及び平坦性が良好な、ARUFON UC-3900が好ましい。
イミダゾール系硬化剤の具体例は、2-ウンデシルイミダゾール、2-ヘプタデシルイミダゾール、2-フェニルイミダゾール、2-フェニル-4-メチルイミダゾール、2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[1,2-a]ベンズイミダゾール、1-シアノエチル-2-ウンデシルイミダゾリウムトリメリテート、1-ベンジル-2-メチルイミダゾール及び1-ベンジル-2-フェニルイミダゾールである。これらの中でも硬化性と溶剤に対する溶解性のバランスの良好な、2-ウンデシルイミダゾール、2-フェニル-4-メチルイミダゾール及び1-ベンジル-2-フェニルイミダゾールが好ましい。
ピラゾール系硬化剤の具体例は、ピラゾール、3-メチルピラゾール、3,5-ジメチルピラゾール、3-メチル-5-ピラゾロンである。これらの中でも硬化性と溶剤に対する溶解性のバランスの良好な、3,5-ジメチルピラゾールが好ましい。
トリアゾール系硬化剤の具体例は4-アミノ-1,2,4-トリアゾール、1,2,4-トリアゾール、1,2,3-トリアゾール、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール、3-メルカプト-1,2,4-トリアゾールである。これらの中でも硬化性と溶剤に対する溶解性のバランスの良好な、1-ヒドロキシベンゾトリアゾールが好ましい。
フェノール系硬化剤の具体例は、α,α,α’-トリス(4-ヒドロキシフェニル)-1-エチル-4-イソプロピルベンゼン、1,1,1-トリス(4-ヒドロキシフェニル)エタン、9,9-ビス(4-ヒドロキシ-3-メチルフェニル)フルオレン、1,3-ビス[2-(4-ヒドロキシフェニル)-2-プロピル]ベンゼン、4,4’-(3,3,5-トリメチル-1,1-シクロヘキサンジイル)ビス(フェノール)、及び1,1,2,2-テトラキス(4-ヒドロキシフェニル)エタンが挙げられる。これらの中でも相溶性及び硬化膜の耐熱性のバランスが良好な、α,α,α’-トリス(4-ヒドロキシフェニル)-1-エチル-4-イソプロピルベンゼン、1,1,1-トリス(4-ヒドロキシフェニル)エタン、及び9,9-ビス(4-ヒドロキシ-3-メチルフェニル)フルオレンが好ましい。
硬化剤を使用する場合、熱硬化性組成物中のエポキシ基のモル量に対して、モル比で0.1~1.2であることが好ましく、より好ましくは0.5~1.1であり、さらに好ましくは0.8~1.0である。
1-4-3.界面活性剤
本発明の熱硬化性組成物には、塗布均一性を向上させるために界面活性剤を添加してもよい。界面活性剤の具体例は、ポリフローNo.75、ポリフローNo.90、ポリフローNo.95(以上いずれも商品名;共栄社化学株式会社)、ディスパーベーク(Disperbyk)-161、ディスパーベーク162、ディスパーベーク163、ディスパーベーク164、ディスパーベーク166、ディスパーベーク170、ディスパーベーク180、ディスパーベーク181、ディスパーベーク182、BYK-300、BYK-306、BYK-310、BYK-320、BYK-330、BYK-342、BYK-346、BYK-361N、BYK-UV3500、BYK-UV3570(以上いずれも商品名;ビックケミー・ジャパン株式会社)、KP-341、KP-368、KF-96-50CS、KF-50-100CS(以上いずれも商品名;信越化学工業株式会社)、サ-フロン(SurfloN)S611(商品名;AGCセイミケミカル株式会社)、フタージェント222F、フタージェント208G、フタージェント251、フタージェント710FL、フタージェント710FM、フタージェント710FS、フタージェント601AD、フタージェント602A、フタージェント650A、FTX-218(以上いずれも商品名;株式会社ネオス)、メガファックF-410、メガファックF-430、メガファックF-444、メガファックF-472SF、メガファックF-475、メガファックF-477、メガファックF-552、メガファックF-553、メガファックF-554、メガファックF-555、メガファックF-556、メガファックF-558、メガファックF-559、メガファックR-94、メガファックRS-75、メガファックRS-72-K、メガファックRS-76-NS、メガファックDS-21(以上いずれも商品名;DIC株式会社)、TEGO TwiN 4000、TEGO TwiN 4100、TEGO Flow 370、TEGO Glide 440、TEGO Glide 450、TEGO Rad 2200N、(以上いずれも商品名;エボニックジャパン株式会社)、フルオロアルキルベンゼンスルホン酸塩、フルオロアルキルカルボン酸塩、フルオロアルキルポリオキシエチレンエーテル、フルオロアルキルアンモニウムヨ-ジド、フルオロアルキルベタイン、フルオロアルキルスルホン酸塩、ジグリセリンテトラキス(フルオロアルキルポリオキシエチレンエーテル)、フルオロアルキルトリメチルアンモニウム塩、フルオロアルキルアミノスルホン酸塩、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオキシエチレントリデシルエーテル、ポリオキシエチレンセチルエーテル、ポリオキシエチレンステアリルエーテル、ポリオキシエチレンラウレート、ポリオキシエチレンオレート、ポリオキシエチレンステアレート、ポリオキシエチレンラウリルアミン、ソルビタンラウレート、ソルビタンパルミテート、ソルビタンステアレート、ソルビタンオレート、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタンラウレート、ポリオキシエチレンソルビタンパルミテート、ポリオキシエチレンソルビタンステアレート、ポリオキシエチレンソルビタンオレート、ポリオキシエチレンナフチルエーテル、アルキルベンゼンスルホン酸塩、及びアルキルジフェニルエーテルジスルホン酸塩である。これらから選ばれる少なくとも1つを用いることが好ましい。
これらの界面活性剤の中でも、BYK-306、BYK-342、BYK-346、KP-341、KP-368、サ-フロンS611、フタージェント710FL、フタージェント710FM、フタージェント710FS、フタージェント650A、メガファックF-477、メガファックF-556、メガファックRS-72-K、メガファックDS-21、TEGO TwiN 4000、フルオロアルキルベンゼンスルホン酸塩、フルオロアルキルカルボン酸塩、フルオロアルキルポリオキシエチレンエーテル、フルオロアルキルスルホン酸塩、フルオロアルキルトリメチルアンモニウム塩、及びフルオロアルキルアミノスルホン酸塩の中から選ばれる少なくとも1つであると、熱硬化性組成物の塗布均一性が高くなるので好ましい。
本発明の熱硬化性組成物における界面活性剤の含有量は、熱硬化性組成物全量に対して0.01~10重量部であることが好ましい。
1-4-4.密着性向上剤
本発明の熱硬化性組成物は、形成される硬化膜と基板との密着性をさらに向上させる観点から、密着性向上剤をさらに含有してもよい。密着性向上剤の例として、シラン系、アルミニウム系またはチタネ-ト系のカップリング剤があげられる。具体的には、3-グリシジルオキシプロピルジメチルエトキシシラン、3-グリシジルオキシプロピルメチルジエトキシシラン、3-グリシジルオキシプロピルトリメトキシシラン(例えば、サイラエ-スS510;商品名;JNC株式会社)、2-(3,4-エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン(例えば、サイラエ-スS530;商品名;JNC株式会社)、3-メルカプトプロピルトリメトキシシラン(例えば、サイラエ-スS810;商品名;JNC株式会社)、3-グリシジルオキシプロピルトリメトキシシランの共重合体(例えば、商品名;COATOSIL MP200、モメンティブ・パフォーマンス・マーテリアルズ・ジャパン合同会社)等のシラン系カップリング剤、アセトアルコキシアルミニウムジイソプロピレート等のアルミニウム系カップリング剤、及びテトライソプロピルビス(ジオクチルホスファイト)チタネ-ト等のチタネ-ト系カップリング剤である。
これらの中でも、3-グリシジルオキシプロピルトリメトキシシランが、硬化膜の密着性を向上させる効果が大きいため好ましい。
密着性向上剤の含有量は、溶剤以外の成分全量に占める割合が、0.1~20wt%であることが好ましい。
1-4-5.紫外線吸収剤
本発明の熱硬化性組成物は、形成した硬化膜の劣化防止能をさらに向上させる観点から紫外線吸収剤を含んでもよい。
紫外線吸収剤の具体例は、TINUVIN P、TINUVIN 120、TINUVIN 144、TINUVIN 213、TINUVIN 234、TINUVIN 326、TINUVIN 571、TINUVIN 765(いずれも商品名;BASFジャパン株式会社)である。
紫外線吸収剤の含有量は、熱硬化性組成物全量に占める割合が、0.01~10wt%であることが好ましい。
1-4-6.凝集防止剤
本発明の熱硬化性組成物は、ポリマー(A)、酸化防止剤(B)を溶剤(C)となじませ、凝集を防止させる観点から凝集防止剤を含んでもよい。
凝集防止剤の具体例は、ディスパーベーク(Disperbyk)-145、ディスパーベーク161、ディスパーベーク162、ディスパーベーク163、ディスパーベーク164、ディスパーベーク182、ディスパーベーク184、ディスパーベーク185、ディスパーベーク2163、ディスパーベーク2164、BYK-220S、ディスパーベーク191、ディスパーベーク199、ディスパーベーク2015(いずれも商品名;ビックケミー・ジャパン株式会社)、FTX-218、フタージェント710FM、フタージェント710FS(いずれも商品名;株式会社ネオス)、フローレンG-600、及びフローレンG-700(いずれも商品名;共栄社化学株式会社)である。
凝集防止剤の含有量は、溶剤以外の成分全量に占める割合が、0.01~10wt%であることが好ましい。
1-4-7.熱架橋剤
本発明の熱硬化性組成物は、硬化膜の耐熱性、耐薬品性、膜面内均一性、可撓性、柔軟性、弾性をさらに向上させる観点から熱架橋剤を含んでもよい。
熱架橋剤の具体例は、ニカラックMW-30HM、ニカラックMW-100LM、ニカラックMX-270、ニカラックMX-280、ニカラックMX-290、ニカラックMW-390、及びニカラックMW-750LM(いずれも商品名;株式会社三和ケミカル)である。
熱架橋剤の含有量は、溶剤以外の成分全量に占める割合が、0.1~10wt%であることが好ましい。
1-4-8.その他の添加剤
その他の成分としてスチレン-無水マレイン酸共重合体を添加してもよい。
2.熱硬化性組成物の保存
本発明の熱硬化性組成物は、室温下で保存が可能である。室温とは20℃~30℃の範囲である。
3.熱硬化性組成物から得られる硬化膜
本発明の熱硬化性組成物は、ポリマー(A)、酸化防止剤(B)及び溶剤(C)を混合し、目的とする特性によっては、さらに硬化剤、界面活性剤、密着性向上剤、及びその他の添加剤を必要により選択して添加し、それらを均一に混合溶解することにより得ることができる。
上記のようにして調製された、熱硬化性組成物を、基材表面に塗布し、例えば加熱等により溶剤を除去すると、塗膜を形成することができる。基材表面への熱硬化性組成物の塗布は、スピンコート法、ロールコート法、ディッピング法、及びスリットコート法等従来から公知の方法を用いることができる。溶剤を除去する加熱(仮焼成)は、ホットプレート、またはオーブン等で仮焼成される。仮焼成条件は各成分の種類及び配合割合によって異なるが、通常70~150℃で、オーブンなら5~15分間、ホットプレートなら1~5分間である。その後、塗膜を硬化させるために本焼成される。本焼成条件は、各成分の種類及び配合割合によって異なるが、通常180~250℃、好ましくは200~250℃で、オーブンなら30~90分間、ホットプレートなら5~30分間であり、加熱処理することによって硬化膜を得ることができる。
本焼成の過程では、t-ブチル基の熱分解が生じ、分解後に生じるカルボキシル基によってエポキシ基が架橋反応を生じて、ポリマーが3次元に高度に架橋したネットワークが形成される。t-ブチル基の熱分解温度が180℃以上であることから、架橋反応が起こる前に十分に熱流動が生じる。このことが凹凸基材の平坦化に著しく寄与しており、架橋密度を高めても平坦性に優れた硬化膜が得られる理由である。これは、t-Buを用い、かつ併用するモノマーを選択し、低いガラス転移温度により流動性を高めた、本発明のポリマーの利点である。
最終的に形成された硬化膜は、平坦性、溶出バリア性、透明性、密着性に優れている。又、高度に架橋したネットワークにより、耐スパッタ性、耐傷性に関しても優れることが期待される。したがって、本発明の硬化膜は、カラーフィルター用の保護膜として用いると効果的であり、このカラーフィルターを用いて、液晶表示素子や固体撮像素子を製造することができる。又、本発明の硬化膜は、カラーフィルター用の保護膜以外にも、TFTと透明電極間に形成される透明絶縁膜や透明電極と配向膜間に形成される透明絶縁膜として用いると効果的である。さらに、本発明の硬化膜は、LED発光体の保護膜として用いても効果的である。
次に本発明を合成例、実施例及び比較例によって具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例によってなんら限定されるものではない。
以下に、それぞれのモノマーの略号を示す。
<エポキシ基を有する重合性モノマー(a2)>
M100:3,4-エポキシシクロヘキシルメチルメタクリレート CYCLOMER M100(商品名;株式会社ダイセル)
GMA:グリシジルメタクリレート
<t-ブチル(メタ)アクリレート(a3)>
tBA:t-ブチルメタクリレート
<重合性モノマー(a1)>
二官能性マクロモノマー(a1-1)
TEAI-1000:水添ポリブタジエンアクリレート TEAI-1000(商品名;日本曹達株式会社)
TEA-1000:ポリブタジエンアクリレート TEA-1000(商品名;日本曹達株式会社)
脂環構造を有するモノマー(a1-2)
CHA:シクロヘキシルアクリレート ビスコート155(商品名;大阪有機化学工業株式会社)
フッ素を含むモノマー(a1-3)
TFEMA:トリフルオロエチルメタクリレート フルオレスター(商品名;東ソー・エフテック株式会社)
<その他の重合性モノマー>
MAA:メタクリル酸
nBA:n-ブチルメタクリレート
12A:メタクリル酸ドデシル
14A:メタクリル酸テトラデシル
TM0701T:3-メタクリロキシプロピルトリス(トリメチルシロキシ)シラン サイラプレーン TM0701T(商品名;JNC株式会社)
AA-6:ポリメタクリル酸メチル系マクロモノマー マクロモノマーAA-6(商品名;東亞合成株式会社)
AS-6:ポリスチレンマクロモノマー マクロモノマーAS-6(商品名;東亞合成株式会社)
AB-6:メタクリロイルオキシポリブチルメタクリレート マクロモノマーAB-6(商品名;東亞合成株式会社)
重合性モノマー以外の化合物の用途及び略称を以下に示す。
V-65:重合開始剤 2,2’-アゾビス(2,4-ジメチルバレロニトリル)
α―MSD:重合開始剤 2,4-ジフェニル-4-メチル-1-ペンテン
PGMEA:溶剤(C) プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート
MMP:溶剤(C) 3-メトキシプロピオン酸メチル
AO-60:酸化防止剤(B) ADK STAB AO-60(商品名;株式会社ADEKA)
F-556:界面活性剤 メガファック F-556(商品名;DIC株式会社)
各種の重合性モノマーを用いて、以下のようにポリマー重合を行った。
[合成例1]ポリマー(A1)溶液の合成
ビーカーに、脱水精製したMMP、GMA、tBA、TFEMA、V-65、α-MSDの順に下記の重量で仕込み、室温下でスターラーにて攪拌し、滴下液を得た。
MMP 19.05g(溶剤全量の30wt%)
GMA 10.00g
tBA 9.02g
TFEMA 6.80g
V-65 1.36g
α-MSD 0.07g
四つ口フラスコに、TEAI-1000とMMPを下記の重量で仕込み、乾燥窒素気流下100℃でスターラーにて攪拌した。TEAI-1000の溶解を確認後、滴下液を滴下ロートにて0.5時間で滴下し、その後1.5時間攪拌した。
TEAI-1000 1.35g
MMP 44.45g(溶剤全量の70wt%)
溶液を室温まで冷却し、固形分濃度30wt%のポリマー(A1)溶液を得た。溶液の一部をサンプリングし、GPC分析(ポリスチレン標準)により重量平均分子量を測定した。その結果、得られたポリマー(A1)の重量平均分子量は9,900であった。
[合成例2]、[合成例3]
表1に示したように使用する原料及び仕込み量を変更し、合成例1と同様の手法で固形分濃度30wt%のポリマー溶液(A2)とポリマー溶液(A3)を得た。
[合成例4]ポリマー(A4)溶液の合成
ビーカーに、脱水精製したPGMEA、M100、tBA、CHA、V-65、α-MSDの順に下記の重量で仕込み、室温下でスターラーにて攪拌し、滴下液を得た。
PGMEA 16.63g(溶剤全量の30wt%)
GMA 10.00g
tBA 9.02g
CHA 4.75g
V-65 0.71g
α-MSD 0.06g
四つ口フラスコに、PGMEAを下記の重量で仕込み、乾燥窒素気流下100℃でスターラーにて攪拌した。滴下液を滴下ロートにて0.5時間で滴下し、その後1.5時間攪拌した。
PGMEA 38.81g(溶剤全量の70wt%)
溶液を室温まで冷却し、固形分濃度30wt%のポリマー(A4)溶液を得た。溶液の一部をサンプリングし、GPC分析(ポリスチレン標準)により重量平均分子量を測定した。その結果、得られたポリマー(A4)の重量平均分子量は12,600であった。
[合成例5]~[合成例8]
表1に示したように使用する原料及び仕込み量を変更し、合成例4と同様の手法で固形分濃度30wt%のポリマー(A5)溶液~ポリマー(A8)溶液を得た。

Figure 2022148431000007
[比較合成例1]~[比較合成例9]
表2-1または表2-2に示したように使用する原料及び仕込み量を変更し、合成例2と同様の手法で固形分濃度30wt%のポリマー(E1)溶液~ポリマー(E9)溶液を得た。これらのポリマーの重量平均分子量は、9,000~15,000であった。
Figure 2022148431000008

Figure 2022148431000009
次に、ポリマー(A1)~(A8)溶液を用いて、熱硬化性組成物を以下に示すように調製し、該熱硬化性組成物から硬化膜を得て、この硬化膜の評価を行った。
[実施例1]
合成例1で得られたポリマー(A1)溶液、AO-60、F-556、MMP、及びPGMEAを表3に記載の割合(単位:g)で混合溶解し、メンブランフィルタ-(0.2μm)で濾過して熱硬化性組成物を得た。
尚、この熱硬化性組成物に含まれる溶剤の総量は、ポリマー(A)溶液等、添加する原料に含まれるMMPまたはPGMEA、並びに熱硬化性組成物調製時に使用したPGMEAの総量であり、この工程で固形分濃度がおよそ17重量%となるよう調製した。
以下の方法にて、バリア性、平坦性、透明性、密着性、及び保存安定性の評価を行った。結果は表3に示した。
[バリア性の評価方法]
紫外可視近赤外分光光度計(商品名;V-670、日本分光株式会社)で測定した際に、560nm付近に吸収を持つR、G、Bを含む画素を有する硬化膜無しカラーフィルターの基板上に、熱硬化性組成物を300rpmで10秒間スピンコートし、80℃のホットプレート上で3分間プリベークした。続いてオーブン中230℃で30分間ポストベークし、硬化膜の平均膜厚が1.5μmである硬化膜付きカラーフィルター基板を得た。
次に、10cm四方に切り出した硬化膜付きカラーフィルター基板上に1-メチル-2-ピロリドンを0.5mL滴下し、9cm四方に切り出したガラス(以下、カバーガラスという)を硬化膜付きカラーフィルター基板上に静置し、ホットプレートを用いて180℃で5分間加熱した。加熱終了後、カバーガラスを取り除き、カバーガラス及び硬化膜付きカラーフィルター基板を5mLの1-メチル-2-ピロリドンで洗浄し、洗浄液を10mLのメスフラスコに移した。洗浄液の入ったメスフラスコに1-メチル-2-ピロリドンを加えて10mLまでメスアップし、混合した溶液を硬化膜付きカラーフィルター基板の溶出液とした。その後、前記の紫外可視近赤外分光光度計にて、1-メチル-2-ピロリドンを参照サンプルとし、溶出液の透過率を測定した。700nmから380nmの間の最低透過率が90%以上の場合を○、90%未満の場合を×とした。
[平坦性の評価方法]
予め段差・表面粗さ・微細形状測定装置(商品名;P-17、KLA TENCOR株式会社)を用いて表面段差を測定したR、G、Bを含む画素を有する硬化膜無しカラーフィルター基板上に、熱硬化性組成物を300rpmで10秒間スピンコートし、80℃のホットプレート上で3分間プリベークした。続いてオーブン中230℃で30分間ポストベークし、硬化膜の平均膜厚1.5μmである硬化膜付きカラーフィルター基板を得た。その後、得られた硬化膜付きカラーフィルター基板に対して、表面段差を測定した。硬化膜無しカラーフィルター基板及び硬化膜付きカラーフィルター基板の表面段差の最大値(以下、「最大段差」と略記)から、下記計算式を用いて平坦化率(DOP(%))を算出し、結果を表1に示した。平坦化率が70.0%以上の場合を平坦性○、70.0%未満の場合を平坦性×と評価した。尚、硬化膜無しカラーフィルター基板は、最大段差が1.0μmのものを用いた。

平坦化率(DOP(%))=(硬化膜無しカラーフィルター基板の最大段差-硬化膜付きカラーフィルター基板の最大段差)/(硬化膜無しカラーフィルター基板の最大段差)×100%
[透明性の評価方法]
熱硬化性組成物をガラス基板上に300rpmで10秒間スピンコートし80℃のホットプレート上で3分間プリベークした。オーブン中230℃で30分間ポストベークし、膜厚1.5μmである硬化膜付きガラス基板を得た。得られた硬化膜付きガラス基板に対し、紫外可視分光光度計により硬化膜の透過率を測定し、結果を表1に示した。波長400nmの透過率が95.0%以上の場合を透明性○、95.0%未満の場合を透明性×と評価した。
[密着性の評価方法]
熱硬化性組成物をガラス基板上に300rpmで10秒間スピンコートし、80℃のホットプレート上で3分間プリベークした。オーブン中230℃で30分間ポストベークし、膜厚1.5μmである硬化膜付きガラス基板を得た。得られた硬化膜付きガラス基板を、ISO2409に従って試験した。試験結果が分類0から分類2の密着性を示した場合を○、分類3から分類5の密着性を示した場合を×とした。
[保存安定性の評価方法]
熱硬化性組成物を表3に記載の割合(単位:g)で32mL調製し、そのうち16mLを取り分け、粘度を測定した。このときの粘度を初期粘度とした。次に残った熱硬化性組成物16mLを20mLのガラス製容器に注ぎ、窒素ガスを吹き込んだ後、蓋をし、蓋をパラフィルムで封止した。これを恒温槽(条件:45℃)に入れ、6か月静置した。静置後、サンプルを取り出し、粘度を測定した。初期粘度を基準として、6か月後の粘度変化が20%以下であった場合を○、粘度変化が20%を超える値を示した場合を×とした。
エポキシ基とカルボキシル基の架橋を利用する熱硬化性組成物は、保存時の温度が高いほど増粘が大きく保存安定性が悪くなる。45℃で保存安定性の評価を行うことで、室温での長期間の保存安定性を担保できる。
[実施例2~8]
実施例1の方法に準じて、表3に記載の割合(単位:g)で各成分を混合溶解し、熱硬化性組成物を得た。実施例1の方法に準じて、バリア性、平坦性、透明性、密着性、及び保存安定性を評価し、それぞれ結果を表3に示した。

Figure 2022148431000010
[比較例1~9]
実施例1の方法に準じて、表4-1または表4-2に記載の割合(単位:g)で各成分を混合溶解し、熱硬化性組成物を得た。実施例1の方法に準じて保存安定性を評価し、結果を表4-1または表4-2に示した。
[成膜性の評価方法]
熱硬化性組成物をガラス基板上に300rpmで10秒間スピンコートし、80℃のホットプレート上で3分間プリベークした。オーブン中230℃で30分間ポストベークし、膜厚1.5μmである硬化膜付きガラス基板を得た。この際に透明かつ均一な硬化膜ができていた場合は○とし、実施例1の方法に準じて、バリア性、平坦性、透明性、及び密着性を評価した。透明かつ均一な硬化膜ができていなかった場合は×とし、バリア性、平坦性、透明性、及び密着性の評価は行わなかった。表には未と記載した。それぞれ結果を表4-1または表4-2に示した。
尚、実施例においては成膜性の評価項目を設けていないが、各実施例の評価において透明かつ均一な硬化膜が得られている。

Figure 2022148431000011

Figure 2022148431000012
表3に示した結果から明らかなように、実施例1~8の熱硬化性組成物は保存安定性及び溶出バリア性に優れ、また熱硬化性組成物に求められるその他の特性を高い水準で満たしていることが分かる。一方で、表4-1に示した結果から、比較例1~3は二官能性マクロモノマー(a1-1)の代わりに一官能性マクロモノマーを使用した例であるが、塗布乾燥後に膜が白化し、透明かつ均一な硬化膜を成膜できなかった。一官能性マクロモノマーでは共重合が進みにくく、共重合していないマクロモノマーが残存し、主ポリマーと残存マクロモノマーの相溶性の低さから、塗布乾燥後に相分離したため膜が白化し透明な膜を成膜できなかった。比較例4~6は脂環構造を有するモノマー(a1-2)の代わりに代表的なアルキルを有する重合性モノマーを使用した例であるが、表4-2に示したように、溶出バリア性に劣り、使用に耐えない結果であった。比較例7、8はフッ素を含むモノマー(a1-3)の代わりにシロキサン系モノマーを使用した例であるが、この場合も溶出バリア性に劣る結果であった。比較例9はt-ブチル(メタ)アクリレート(a3)の代わりにエポキシとの反応性を有する他のモノマー(MAA)を使用した例であるが、密着性、保存安定性に劣る結果であった。この結果から、比較例に示した組成物は熱硬化性組成物に求められている諸特性を満たしていないことが分かる。
エポキシ基を有する重合性モノマー(a2)、t-ブチル(メタ)アクリレート(a3)と重合性モノマー(a1)を併用した場合のみ、室温での長期間の保存安定性に加えて、熱硬化性組成物に求められる諸特性を満足できる組成物が得られることが分かる。
本発明の熱硬化性組成物は室温保存安定性に優れ、該組成物より得られた硬化膜は、溶出バリア性、平坦性、透明性、密着性が優れる点から、カラーフィルター、LED発光素子及び受光素子等の各種光学材料等の保護膜、並びに、TFTと透明電極間及び透明電極と配向膜間に形成される絶縁膜として利用できる。

Claims (7)

  1. 二官能性マクロモノマー(a1-1)、脂環構造を有するモノマー(a1-2)、及びフッ素を含むモノマー(a1-3)から選ばれるいずれか1つ以上である重合性モノマー(a1)、エポキシ基を有する重合性モノマー(a2)、並びにt-ブチル(メタ)アクリレート(a3)を含む原料から得られたポリマー(A)、酸化防止剤(B)、並びに前記ポリマー(A)及び前記酸化防止剤(B)を溶解する溶剤(C)を含有する熱硬化性組成物。
  2. 前記重合性モノマー(a1)が前記二官能性マクロモノマー(a1-1)を含み、前記二官能性マクロモノマー(a1-1)が下記式(1)で示されるモノマーである、請求項1に記載の熱硬化性組成物。

    Figure 2022148431000013

    式(1)において、Rは独立して水素またはメチルであり、Rは独立して単結合または2価の有機基であり、Rは重量平均分子量500以上のポリマーユニットである。
  3. 前記重合性モノマー(a1)が前記脂環構造を有するモノマー(a1-2)を含み、前記脂環構造を有するモノマー(a1-2)が下記式(2)で示されるモノマーである、請求項1に記載の熱硬化性組成物。

    Figure 2022148431000014

    式(2)において、Rは水素またはメチルであり、Rは脂環構造を有する1価の有機基である。
  4. 前記重合性モノマー(a1)が前記フッ素を含むモノマー(a1-3)を含み、前記フッ素を含むモノマー(a1-3)が下記式(3)で示されるモノマーである、請求項1に記載の熱硬化性組成物。

    Figure 2022148431000015

    式(3)において、Rは水素またはメチルであり、Rは任意の水素をフッ素で置き換えられたアルキルまたはフェニルであり、前記アルキルは分岐鎖であってもよい。
  5. 前記エポキシ基を有する重合性モノマー(a2)が、グリシジルメタクリレートおよび3,4-エポキシシクロヘキシルメチルメタクリレートのいずれか1つ以上である請求項1に記載の熱硬化性組成物。
  6. 請求項1~5のいずれか1項に記載の熱硬化性組成物を硬化させて得られる硬化膜。
  7. 請求項6に記載の硬化膜を透明保護膜として有するカラーフィルター。
JP2021050109A 2021-03-24 2021-03-24 熱硬化性組成物 Pending JP2022148431A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021050109A JP2022148431A (ja) 2021-03-24 2021-03-24 熱硬化性組成物
CN202111507683.6A CN115124899A (zh) 2021-03-24 2021-12-10 热硬化性组合物、硬化膜及彩色滤光片

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021050109A JP2022148431A (ja) 2021-03-24 2021-03-24 熱硬化性組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022148431A true JP2022148431A (ja) 2022-10-06

Family

ID=83375677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021050109A Pending JP2022148431A (ja) 2021-03-24 2021-03-24 熱硬化性組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2022148431A (ja)
CN (1) CN115124899A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
CN115124899A (zh) 2022-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI663187B (zh) 熱硬化性組成物、硬化膜、彩色濾光片、液晶顯示元件、固體攝像元件及發光二極體發光體
TWI692505B (zh) 感光性組成物與其用途
JP2017078856A (ja) 感光性組成物
JP6048106B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JP6123194B2 (ja) 熱硬化性組成物
TWI783941B (zh) 熱硬化性組成物、硬化膜及彩色濾光片
JP2022148431A (ja) 熱硬化性組成物
JP7073982B2 (ja) 熱硬化性組成物
JP6627308B2 (ja) 熱硬化性組成物
TWI809178B (zh) 熱硬化性組成物、硬化膜及彩色濾光片
TWI813756B (zh) 熱硬化性組成物、硬化膜及彩色濾光片
JP7047559B2 (ja) 熱硬化性組成物
TWI783001B (zh) 熱硬化性組成物、硬化膜及彩色濾光片
TWI774872B (zh) 熱硬化性組合物、硬化膜以及彩色濾光片
TW201037004A (en) Curable film
JP2021059713A (ja) 熱硬化性組成物
JP2020037621A (ja) 熱硬化性組成物
JP2019147887A (ja) 熱硬化性組成物