JP2022146044A - 試験用接点入出力監視制御システム - Google Patents

試験用接点入出力監視制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2022146044A
JP2022146044A JP2021046823A JP2021046823A JP2022146044A JP 2022146044 A JP2022146044 A JP 2022146044A JP 2021046823 A JP2021046823 A JP 2021046823A JP 2021046823 A JP2021046823 A JP 2021046823A JP 2022146044 A JP2022146044 A JP 2022146044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
output
terminal block
output monitoring
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021046823A
Other languages
English (en)
Inventor
智明 久良
Tomoaki Kura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2021046823A priority Critical patent/JP2022146044A/ja
Publication of JP2022146044A publication Critical patent/JP2022146044A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Programmable Controllers (AREA)
  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)

Abstract

【課題】端子台に対する信号線の接続を簡便にするとともに、保管時に信号線が絡まることを防止でき、かつ試験環境の構築に要する余分な手間と時間を削減可能な試験用接点入出力監視制御システムを提供する。【解決手段】試験対象となる機器が備える端子台2の接続部7と同数の接続端子12を持つコネクタ3を備え、接続端子12は、端子台2が備えるネジ10bの頭部に冠着することで信号線5と端子台2とを一括して接続する構造であり、コネクタ3には、端子台2からコネクタ3を介して入出力される信号に基づいて端子台1の接点の状況を監視制御する接点入出力監視制御装置40が接続されている。【選択図】図1

Description

本願は、試験用接点入出力監視制御システムに関するものである。
例えば、工場設備等で使用される各種の制御盤の入出力部には端子台が設けられ、この端子台を介して、モータ、電磁弁、スイッチ、ランプ等の制御対象となる機器が接続される。
ところで、制御盤の入出力信号に余分なノイズ等が含まれていないかなどの各種の試験を行う場合、従来、端子台に表示灯、スイッチ類などの試験用外部機器を信号線を介して接続し、表示灯の点灯状態により制御盤の信号状態を監視し、また模擬スイッチにより操作信号による制御が行われている。
このような試験を行うためには、使用する信号項目を選択し、試験用外部機器に連なる多数の信号線を端子台に接続することが必要となる。さらに、端子台の信号項目を確認するには、制御盤の盤内に記した位置符号に基づき、展開接続図、外部端子図等の紙図面と照合することが必要となる。
ところで、上記のような制御盤の試験を実施するためには、その前提として、試験用外部機器に連なる個々の信号線を制御盤の端子台の各々の接続部に個別かつ確実に接続することが必要である。
そのため、従来技術では、試験用外部機器に連なる個々のケーブルの端部に配線アダプタとしてY型端子を設け、このY型端子を端子台の個々の接続部にねじ止め接続するようにしている(例えば、下記の特許文献1参照)。
特開2003-36903号公報
このように、特許文献1記載の従来技術では、試験を実施するたびに、試験用外部機器に連なる個々の信号線の端部に設けられたY型端子を端子台の個々の接続部にねじ止め接続する必要があるため、接続と解線に時間と手間を要する。
しかも、従来のものは、試験用外部機器に連なる複数の信号線は、一つに結束されたものではなく、個々ばらばらの、いわゆるバラ線となっている。そのため、保管時に絡まり易く、接続時には絡まった信号線を一度解く必要がある。このように、従来は、試験時の一時的な接続にも関わらず、試験環境の構築に多くの余分な時間と労力を費やしていた。
このような接続と解線の手間を省くため、試験用外部機器に連なる複数の信号線を樹脂モールドした構造のコネクタに集約し、コネクタ同士を接続する構造としたものが考えられる。
しかし、このような構造を採用しても、制御盤から試験用外部機器に信号線を介して取り込む信号の試験項目は、試験条件によって異なるため、試験用外部機器における表示は、試験対象とする端子台の数と種類に応じてその都度作成する必要があるなどの手間を要していた。
本願は、上記のような課題を解決するための技術を開示するものであり、端子台に対する信号線の接続を簡便にするとともに、試験環境の構築に要する余分な手間と時間を削減することができる試験用接点入出力監視制御システムを提供することを目的とする。
本願に開示される試験用接点入出力監視制御システムは、試験対象となる機器が備える端子台の接続部と同数の接続端子を持つコネクタを備え、前記接続端子は、前記端子台が備えるネジの頭部に冠着することで信号線と前記端子台とを一括して接続する構造であり、前記コネクタには、前記端子台から前記コネクタを介して入出力される信号に基づいて前記端子台の接点の状況を監視制御する接点入出力監視制御装置が接続されている。
本願に開示される試験用接点入出力監視制御システムによれば、端子台に対する信号線の接続を簡便にするとともに、保管時に信号線が絡まることを防止でき、かつ試験環境の構築に要する余分な手間と時間を削減することができる。
実施の形態1による試験用接点入出力監視制御システムの構成図である。 図1のA-A線に沿う断面図である。 実施の形態1の試験用接点入出力監視制御システムの接点入出力監視制御装置の機能ブロックを実現するハードウェア構成を示すブロック図である。 実施の形態2による試験用接点入出力監視制御システムの構成図である。 実施の形態3による試験用接点入出力監視制御システムにおいて制御装置に構築される画面表示機能部のブロック図である。 実施の形態3による画面表示機能部の制御処理を示すフローチャートである。 図形情報データベースに格納された図形情報の一例を示す説明図である。 図形情報データベースに格納された図形情報の他の一例を示す説明図である。 端子番号についての図形情報の一例を示す説明図である。 端子台番号についての図形情報の一例を示す説明図である。 図面情報データベースに格納された展開接続図データの一部を示す説明図である。 図面情報データベースに格納された展開接続図データの読み取り箇所を示す説明図である。 画面表示機能部により生成された表示画面の一例を示す説明図である。 展開接続図データにおいてデータ出力信号が同一名称となる場合の一例を示す説明図である。 画面表示機能部により生成された表示画面において信号名称が同一名となる場合の一例を示す説明図である。 画面表示機能部により生成された表示画面の一例を示す説明図である。 実施の形態4において図16の画面を編集した後の表示画面の一例を示す説明図である。
本願は、制御盤の端子台などの接点に接続されてデジタル信号の入出力の監視制御を行う試験用接点入出力監視制御システムに関するものである。以下、本願の実施の形態の内容を図面に基づいて説明する。
実施の形態1.
図1は実施の形態1による試験用接点入出力監視制御システムの概略構成を示すブロック図である。
この実施の形態1の試験用接点入出力監視制御システムは、工場設備等で使用される各種の制御盤(図示せず)の入出力部に設けられた端子台2に電気的に接続されるコネクタ3、および制御盤の動作確認等を試験する上で必要となる端子台2を介したデジタル入出力信号(以下、DI/DO信号と表記する)の監視制御を行う接点入出力監視制御装置40を備えている。そして、コネクタ3と接点入出力監視制御装置40とは信号線5を介して電気的に接続されている。
上記の端子台2は、複数個(図では6個)が互いに電気的に絶縁された状態で並列に配列されて一体化された接続部7を有する。各々の接続部7は、制御盤の各信号線8の延長方向に沿って延びる導電性の座金9に前後2つのネジ穴が形成され、各ネジ穴にネジ10a、10bが螺合されてなる。なお、ここでは、便宜上、制御盤に近い側を内線側ネジ10a、他方を外線側ネジ10bと称する。そして、各接続部7の内線側ネジ10aに信号線8が個別に接続されている。この信号線8は、図示しないが、制御盤内の補助リレーの接点、あるいは電源ラインなどに接続されている。
一方、コネクタ3は、端子台2からの各DI/DO信号を信号線5を介して接点入出力監視制御装置40に集約するため、接続する端子台2の接続部7の数と同数の導電性の接続端子12を備える。そして、各々の接続端子12は、互いに電気的に絶縁された状態で一体化されている。
ここに、各接続端子12は、信号線5の延長方向に沿って延びる平面視で長方形状の平坦部12aと、この平坦部12aから下方に突出された前後一対の脚状の突出部12bとからなり、両者12a、12bで外線側ネジ10bの頭部に冠着する構成となっている。なお、この実施の形態1では、各接続端子12を構成する突出部12bは、前後一対の脚状に形成しているが、これに限らず、突出部12bは円環状に形成したものであってもよい。
接点入出力監視制御装置40は、従来の表示灯、スイッチ類などの試験用外部機器に代わるものであり、制御装置41および情報入出力装置42を備える。ここで、制御装置41は、例えば図3に示すように、プロセッサ51と記憶装置52とからなるハードウェアで構成される。また、情報入出力装置42は、図示しないが、例えば画像表示用の液晶ディスプレイと、キーボード、マウスなどの情報入力用のマンマシーンインタフェースで構成される。
制御装置41内の記憶装置52は、ランダムアクセスメモリ等の揮発性記憶装置と、フラッシュメモリ等の不揮発性の補助記憶装置とを具備する。また、フラッシュメモリの代わりにハードディスク装置などの補助記憶装置を具備してもよい。プロセッサ51は、記憶装置52から入力されたプログラムを実行する。この場合、補助記憶装置から揮発性記憶装置を介してプロセッサ51にプログラムが入力される。また、プロセッサ51は、演算結果等のデータを記憶装置52の揮発性記憶装置に出力してもよいし、揮発性記憶装置を介して補助記憶装置にデータを保存してもよい。
上記構成において、端子台2にコネクタ3を接続するには、コネクタ3を構成する各々の接続端子12の前後一対の突出部12bを端子台2の外線側ネジ10bの頭部へ嵌め込んで冠着する。この場合、外線側ネジ10bと内線側ネジ10aとは座金9を介して互いに導通しているため、各々の接続端子12が端子台2の接続部7に個別に電気的に接続される。したがって、制御盤のDI/DO信号は、信号線8、端子台2、コネクタ3、信号線5を介して接点入出力監視制御装置40と電気的に接続される。これにより、接点入出力監視制御装置40でDI/DO信号の監視制御を行うことができる。
また、コネクタ3は、接続する端子台2の接続部7と同数の接続端子12を備え、かつ、端子台2への接続は、各々の接続端子12の前後一対の突出部12bを端子台2の外線側ネジ10bの頭部へ嵌め込むだけでよく、ねじ止め操作をする必要がない。したがって、一度の接続作業でコネクタ3を端子台2に一括して接続可能であり、接続する信号線5、8の本数によらず接続が容易である。また、コネクタ3は一体固定されているから、作業ミスによる信号線5の接続誤りを防止することができる。また、一方端が集約した一本の信号線5、他方がコネクタ3となるので、保管時に信号線5が絡まることを防止できる。
加えて、上述の通り、複数の信号線5は接点入出力監視制御装置40により集約されるため、信号線5を接点入出力監視制御装置40に接続することで、従来のような表示灯、スイッチ類といった物理的な試験用外部機器を多数準備する必要がなく、端子台2を介したDI/DO信号を効率良く監視制御することができる。
以上のように、この実施の形態1の試験用接点入出力監視制御システムは、端子台2に対する信号線5の接続を簡便化でき、かつ、保管時に信号線5が絡まることを防止できる。これにより、端子台2を介したDI/DO信号を効率良く監視制御でき、かつ試験環境の構築に要する余分な手間と時間を削減できる。
実施の形態2.
図4は、この実施の形態2による試験用接点入出力監視制御システムの構成図である。
この実施の形態2における試験用接点入出力監視制御システムは、図示しない複数台の制御盤の入出力部に設けられた各々の端子台2を経由するDI/DO信号に対する監視制御を接点入出力監視制御装置40で一括して行えるようしたものである。
そのため、複数の端子台2の数に対応する数のコネクタ3を設けるとともに、各コネクタ3に対して個別にスイッチングハブ14を設け、さらに各々のスイッチングハブ14の入出力信号を集約するスイッチングハブ15を設けたカスケード接続構造とし、スイッチングハブ15に接点入出力監視制御装置40を接続している。なお、端子台2およびコネクタ3の構造は、実施の形態1の場合と同じであるので、詳しい説明は省略する。
このように、この実施の形態2の試験用接点入出力監視制御システムは、実施の形態1の効果に加えて、複数の端子台2の信号を1台の接点入出力監視制御装置40で一括して監視制御することができる。また、各々のコネクタ3は、個別にID管理を行えるので、情報入出力装置42の画面上に表示される信号がいずれの端子台2からのものであるかを一意に判別できる。加えて、複数の端子台2からの信号を単一の情報入出力装置42において監視制御できる。このため、従来のように、端子台2の数量の増加によって試験用外部機器として使用する表示灯、スイッチの数も増加するなどの問題が解消される。
実施の形態3.
この実施の形態3における試験用接点入出力監視制御システムは、接点入出力監視制御装置40の構成に特徴があり、その他の構成は、実施の形態1(図1)または実施の形態2(図4)の場合と同様である。
この実施の形態3において、接点入出力監視制御装置40は、制御装置41および情報入出力装置42を備え、制御装置41は、図3に示したように、プロセッサ51と記憶装置52とからなるハードウェアで構成される。そして、この実施の形態3では、プロセッサ51が記憶装置52から入力されたプログラムを実行することにより、図5に示すような画面表示機能部60が構成されている。
この画面表示機能部60は、画像認識処理部61、および表示画面生成処理部62を主体に構成されており、端子台番号、端子番号、信号名称および信号の使用/不使用を、画面から自動的に読み取り、接点信号表示画面を自動的に生成することができる。
すなわち、記憶装置52の図面データベース63には、試験対象となる制御盤の盤内および盤外の信号配線状況を表した図面データである展開接続図データDE1が予め記憶されている。また、記憶装置52の図形情報データベース64には、展開接続図に現れる可能性のある各種記号を単位として、「ファイル名」と図形のパターンを描写した「図形情報」が関連付けられてファイルとして管理されている。
画像認識処理部61は、図面データベース63から試験対象となる制御盤の盤内および盤外の信号配線状況を表した図面データである展開接続図データDE1を読み出す。そして、図形情報データベース64に格納された図形情報DE2(後述の図7、図8にその一例を示す)を参照し、これらの図形情報DE2および文字情報を用いて展開接続図データDE1に対するパターン認識処理を実行して必要な情報を抽出する。そして、画像認識により抽出した図面認識データDE3を生成する。
画像認識処理部61により、生成された図面認識データDE3は、表示画面生成処理部62に送出される。表示画面生成処理部62は、この図面認識データDE3に基づいて情報入出力装置42に対する画面表示情報を生成する。
画面表示機能部60を構成する各部の処理動作について、図6に示すフローチャートを参照してさらに具体的に説明する。
画像認識処理部61は、コネクタ3を介して入出力されるDI/DO信号を認識する(ステップ1)。このDI/DO信号の認識では、上述のように、展開接続図データDE1に対して図形情報DE2を参照してパターン認識処理を実行し、図面認識データDE3を生成する。
なお、図形情報データベース64に格納されている図形情報の内、図7はデジタル出力信号の例であり、図8はデジタル入力信号の例である。このように、図形情報は、展開接続図に現れる可能性のある各種記号を単位としたファイルとして作成され、「ファイル名」と図形のパターンを描写した「図形情報」DE3を関連付けたファイルとして管理される。
次に、画像認識処理部61は、接続先の端子台2および端子番号を認識する(ステップ2)。この端子番号認識では、ステップ1において展開接続図データDE1よりデジタル出力と一致した情報を認識した場合には、図9に示すような端子番号についての図形情報DE2を用いて、「yy」または「zz」に位置する文字情報を読み取ることで、デジタル出力の接続先となる接点を自動で認識する。また、画像認識処理により、図10に示すような端子台番号についての図形情報DE2を認識した場合には、「xx」に位置する文字情報を端子台番号として読み取る。
続いて、画像認識処理部61は、端子台2に接続される信号線の有無を認識する(ステップ3)。この接続線の有無の確認では、ステップ2で認識した接点の先に信号線が接続されているかどうかを展開接続図データDE1に基づいて認識する。なお、信号線が接続されていなければDI/DO信号の認識処理を終了し、ステップ1、2で認識したDI/DO信号を不使用として、表示画面生成処理部62にそのデータを出力する。接点の先に信号線が接続されている場合には引き続き処理を継続する。
次いで、画像認識処理部61は、端子台2に接続される信号線の先の接点の信号名称を認識する(ステップ4)。この信号線の先の接点の信号名称の認識では、制御盤の端子台2のDI/DO信号の信号名称を文字情報として記録する。図11を例として挙げると、画像認識処理部61により「Auto mode」を読み取って記録する。
次に、画像認識処理部61は、認識した情報に基づいて信号表示を設定する(ステップ5)。この信号表示設定では、上記ステップ1~4により認識した端子台番号、端子番号、信号名称を図面認識データDE3として抽出し、抽出した図面認識データDE3を表示画面生成処理部62に出力する。
図6に示した処理は、各DI/DO信号に対して実行され、コネクタ3により接続された全てのDI/DO信号から画面表示情報が自動生成される。そして、表示画面生成処理部62で生成された画面表示情報は、情報入出力装置42に出力される。
一例として、展開接続図データDE1が図12に示すようなものである場合を説明すると、画像認識処理部61の画像認識処理として、図12の符合F1、F2、F3、F4で囲む箇所がそれぞれ上記ステップ1、2、3、4での読み取り箇所に該当する。そして、ステップ5での信号表示設定処理により、図13に示すように、図の符合F5で囲む箇所の端子台/端子番号、および図の符合F6で囲む箇所の信号名称が入力された信号一覧画面が情報入出力装置42に表示される。
以上のように、この実施の形態3の試験用接点入出力監視制御システムは、実施の形態1および2の効果に加えて、画面表示機能部60を備え、端子台番号、端子番号、信号名称、および信号の使用/不使用を、画面から自動的に読み取って情報入出力装置42に表示することかできる。これにより、従来のような信号項目の照合および試験用外部機器の表示作成を作業員が実施する必要がなくなり、作業を簡略化でき、端子台2の接点におけるDI/DO信号の監視および制御を効率的に実施することができる。
実施の形態4.
上記の実施の形態3では、画像認識処理部61の図形認識により端子台2に接続される信号線の有無が判断され、信号の使用不使用は自動で決定される。しかしながら、実際には、試験毎に使用する信号が異なる。そのため、端子台2に接続されている全ての信号を一括して表示すると、試験時に不要な信号を多数表示することとなり、かえって読み取り誤り、あるいは操作誤りが発生する可能性が高くなる。
また、図示しない制御盤が備えるリレーは複数の接点を持つため、図14に示すように、一つのリレー動作により複数の接点F7が同時に動作し、同一のデジタル出力信号を複数の試験用外部機器に出力することがある。この場合、接点入出力監視制御装置40で自動生成される試験用外部機器側の信号名称は、図15で符合F8に示すように、同名となることがある。端子台番号、端子番号等で区別することは可能であるが、別名の場合と比較すると、同名の信号名称は、読み取り誤り、あるいは操作誤りが発生する可能性が高い。
そこで、この実施の形態4では、図16に示すように、情報入出力装置42の画面上において、信号の使用/不使用を手動で選択、編集できるようにしている。そして、情報入出力装置42を用いて表示画面の各要素を手動で変更した場合、これに応じて制御装置41が表示画面の変更された各要素を決定する。
図16は、端子台2について、画面表示機能部60により生成された表示画面の一例を示している。この表示画面において、情報入出力装置42で信号の使用/不使用を手動で選択すると、これに応じて制御装置41が使用選択をした信号のみを抽出するとともに、図17の符号F9、F10で示すように、信号名称を区別した表示画面の変更を行う。したがって、情報入出力装置42の画面には、信号名称を区別した表示が可能となり、試験時の操作性と視認性が大きく向上し、上記の誤りを防止することができる。
以上のように、この実施の形態4の試験用接点入出力監視制御システムは、必要に応じて情報入出力装置42に表示する信号の使用/不使用を手動で変更可能とするとともに、信号の全部もしくは一部の状態を画面に表示することができるので、実際の試験に合わせて表示する信号を柔軟に変更することが可能となる。
なお、本願は、様々な例示的な実施の形態が記載されているが、一つ、または複数の実施の形態に記載された様々な特徴、態様、および機能は特定の実施の形態の適用に限られるものではなく、単独で、または様々な組み合わせで実施の形態に適用可能である。
したがって、例示されていない無数の変形例が、本願に開示される技術の範囲内において想定される。例えば、少なくとも一つの構成要素を変形する場合、追加する場合、または省略する場合、(さらには、少なくとも一つの構成要素を抽出し、他の実施の形態の構成要素と組み合わせる場合)が含まれものとする。
2 端子台、3 コネクタ、5 信号線、7 接続部、8 信号線、9 座金、
10a 内線側ネジ、10b 外線側ネジ、12 接続端子、12a 平坦部、
12b 突出部、1415 スイッチングハブ、40 接点入出力監視制御装置、
41 制御装置、42 情報入出力装置、51 プロセッサ、52 記憶装置、
60 画面表示機能部、61 画像認識処理部、62 表示画面生成処理部、
63 図面データベース、64 図形情報データベース。

Claims (4)

  1. 試験対象となる機器が備える端子台の接続部と同数の接続端子を持つコネクタを備え、前記接続端子は、前記端子台が備えるネジの頭部に冠着することで信号線と前記端子台とを一括して接続する構造であり、前記コネクタには、前記端子台から前記コネクタを介して入出力される信号に基づいて前記端子台の接点の状況を監視制御する接点入出力監視制御装置が接続されている試験用接点入出力監視制御システム。
  2. 複数の前記コネクタを備え、各々の前記コネクタはスイッチングハブを介して前記接点入出力監視制御装置に接続され、前記接点入出力監視制御装置が複数の前記端子台から前記コネクタを介して入出力される信号を監視制御する請求項1に記載の試験用接点入出力監視制御システム。
  3. 前記接点入出力監視制御装置は、制御装置と情報入出力装置とを備え、前記制御装置には、端子台番号、端子番号、信号名称、および信号の使用または不使用を予め登録された図面データから読み取る画像認識処理部と、前記画像認識処理部からの情報に基づいて信号の状態を画面に表示する表示画面生成処理部とを有する画面表示機能部が構成されている請求項1または請求項2に記載の試験用接点入出力監視制御システム。
  4. 前記情報入出力装置により手動で表示内容が変更された場合には、前記変更に応じて前記制御装置の前記画面表示機能部は、変更事項を反映した信号の全部もしくは一部の状態の画面を生成する請求項3に記載の試験用接点入出力監視制御システム。
JP2021046823A 2021-03-22 2021-03-22 試験用接点入出力監視制御システム Pending JP2022146044A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021046823A JP2022146044A (ja) 2021-03-22 2021-03-22 試験用接点入出力監視制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021046823A JP2022146044A (ja) 2021-03-22 2021-03-22 試験用接点入出力監視制御システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022146044A true JP2022146044A (ja) 2022-10-05

Family

ID=83461736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021046823A Pending JP2022146044A (ja) 2021-03-22 2021-03-22 試験用接点入出力監視制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022146044A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108090006B (zh) 一种一键切换PCIE Switch工作模式的方法
CN110197698B (zh) 自动测试ssd不同电源状态影响的方法及装置
JPS6244618B2 (ja)
CN107193269A (zh) 程序开发辅助装置以及程序开发辅助方法
CN112083310A (zh) 一种板件智能测试系统
CN112069766A (zh) 一种服务器内减少硬盘背板线缆的方法及装置
CN112067970A (zh) 一种带校验功能的板件智能测试系统
CN107818032A (zh) 一种主板、信息打印方法、系统、装置及存储介质
JP2022146044A (ja) 試験用接点入出力監視制御システム
CN106815420A (zh) 一种可视化辅助接线方法及电控箱的接线方法
JPS6246894B2 (ja)
JP2015001488A (ja) 導通確認方法及び導通確認装置
US3649910A (en) Method and apparatus for generating diagnostic information
CN115470056A (zh) 服务器硬件上电启动故障排查方法、系统、装置及介质
JP2008139243A (ja) 制御盤試験装置
JP4458277B2 (ja) プログラマブル・コントローラのリモートターミナル装置
JP4462402B2 (ja) プログラマブルコントローラ用のプログラム開発支援装置および処理方法並びにプログラムおよび記録媒体
CN114168467B (zh) 基于图像识别技术的软件自动测试方法和系统
JP2016133410A (ja) 配線検査システムおよび配線検査方法
CN110083358B (zh) 基于脚本语言的修改牵引自投装置开关编号的工具
CN220962397U (zh) 一种编程调试器
CN110764976B (zh) 一种nvme硬盘状态指示灯的控制方法、系统及设备
US20240217106A1 (en) Teach pendant, robot system and robot control device
US8082500B2 (en) Method and apparatus for communicating with an intelligent electronic device associated to a switching device in power systems
KR100262620B1 (ko) 스플라이스 갱신 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240723