JP2022145667A - 換気システム及びエアコンディショニング設備 - Google Patents

換気システム及びエアコンディショニング設備 Download PDF

Info

Publication number
JP2022145667A
JP2022145667A JP2022044525A JP2022044525A JP2022145667A JP 2022145667 A JP2022145667 A JP 2022145667A JP 2022044525 A JP2022044525 A JP 2022044525A JP 2022044525 A JP2022044525 A JP 2022044525A JP 2022145667 A JP2022145667 A JP 2022145667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air valve
air
controller
fan
vent pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022044525A
Other languages
English (en)
Inventor
魏榮宗
Eiso Gi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from TW110110058A external-priority patent/TWI788807B/zh
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2022145667A publication Critical patent/JP2022145667A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00021Air flow details of HVAC devices
    • B60H1/00035Air flow details of HVAC devices for sending an air stream of uniform temperature into the passenger compartment
    • B60H1/0005Air flow details of HVAC devices for sending an air stream of uniform temperature into the passenger compartment the air being firstly cooled and subsequently heated or vice versa
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00021Air flow details of HVAC devices
    • B60H1/00028Constructional lay-out of the devices in the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/24Devices purely for ventilating or where the heating or cooling is irrelevant
    • B60H1/248Air-extractors, air-evacuation from the vehicle interior
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00207Combined heating, ventilating, or cooling devices characterised by the position of the HVAC devices with respect to the passenger compartment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00457Ventilation unit, e.g. combined with a radiator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00507Details, e.g. mounting arrangements, desaeration devices
    • B60H1/00557Details of ducts or cables
    • B60H1/00564Details of ducts or cables of air ducts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00735Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models
    • B60H1/00742Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models by detection of the vehicle occupants' presence; by detection of conditions relating to the body of occupants, e.g. using radiant heat detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00735Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models
    • B60H1/008Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models the input being air quality
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00821Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being ventilating, air admitting or air distributing devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00821Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being ventilating, air admitting or air distributing devices
    • B60H1/00835Damper doors, e.g. position control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00985Control systems or circuits characterised by display or indicating devices, e.g. voice simulators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/22Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
    • B60H1/2215Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant the heat being derived from electric heaters
    • B60H1/2225Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant the heat being derived from electric heaters arrangements of electric heaters for heating air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/24Devices purely for ventilating or where the heating or cooling is irrelevant
    • B60H1/241Devices purely for ventilating or where the heating or cooling is irrelevant characterised by the location of ventilation devices in the vehicle
    • B60H1/242Devices purely for ventilating or where the heating or cooling is irrelevant characterised by the location of ventilation devices in the vehicle located in the front area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/24Devices purely for ventilating or where the heating or cooling is irrelevant
    • B60H1/26Ventilating openings in vehicle exterior; Ducts for conveying ventilating air
    • B60H1/28Ventilating openings in vehicle exterior; Ducts for conveying ventilating air the openings being situated directly in front of vehicle front window
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H3/00Other air-treating devices
    • B60H3/06Filtering
    • B60H3/0608Filter arrangements in the air stream
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00021Air flow details of HVAC devices
    • B60H2001/00078Assembling, manufacturing or layout details
    • B60H2001/00099Assembling, manufacturing or layout details comprising additional ventilating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00021Air flow details of HVAC devices
    • B60H2001/0015Temperature regulation
    • B60H2001/00178Temperature regulation comprising an air passage from the HVAC box to the exterior of the cabin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00021Air flow details of HVAC devices
    • B60H2001/00185Distribution of conditionned air
    • B60H2001/00192Distribution of conditionned air to left and right part of passenger compartment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00207Combined heating, ventilating, or cooling devices characterised by the position of the HVAC devices with respect to the passenger compartment
    • B60H2001/00214Devices in front of the passenger compartment

Abstract

【課題】従来技術の少なくとも一つの欠点を軽減することができる、換気システム及びエアコンディショニング(A/C)設備を提供すること。【解決手段】換気システム(100)は、車両(900)に用いられることができる。車両(900)は、内部空間(902)を画成する車両本体(901)を備えている。換気システム(100)は、通気管(2)と、ファン(31)と、を備えている。通気管(2)は、車両本体(901)に設けられることができ、かつ外側連通端(21)と、内側連通端(22)と、を有しており、通気管(2)が該外側連通端(21)を介して車両本体901の外部と連通することができ、通気管(2)が該内側連通端(22)を介して内部空間(902)と連通することができる。ファン(31)は、通気管(2)内に設けられており、かつ外側連通端(21)から内側連通端(22)への空気流を生成するように作動されるよう構成されている。【選択図】図1

Description

本発明は、換気システム及びエアコンディショニング(A/C)設備に関する。
車両のエアコンディショニング(A/C)システム(例えば、中国実用新案第208376469号明細書に開示されているエアコンディショニング装置)が作動しているときには、車両の客室内の温度を安定させるために、車両の車窓は常に閉められている。しかしながら、車窓が閉められると、換気が悪くて客室内の酸素濃度が低下するようになるため、特にA/Cシステムが長時間に作動した場合に危険となる。このような危険な状態において、運転者は疲れやすくなり、集中力が下がって、間違いを犯しやすくて、交通事故に遭いやすくなる。
したがって、本発明の目的は、従来技術の少なくとも一つの欠点を軽減することができる、換気システム及びエアコンディショニング(A/C)設備を提供することにある。
本発明の一態様によれば、換気システムは、車両に用いられることができる。車両は、内部空間を画成する車両本体を備えている。換気システムは、通気管と、ファンと、を備えている。
通気管は、車両本体に設けられることができ、かつ外側連通端と、内側連通端と、を有しており、また通気管は該外側連通端を介して車両本体901の外部と連通することができ、通気管は該内側連通端を介して内部空間と連通することができる。
ファンは、通気管内に設けられており、かつ外側連通端から内側連通端への空気流を生成するように作動されるよう構成されている。
本発明の他の態様によれば、A/C設備は、車両に用いられることができる。車両は、内部空間を画成する車両本体を備えている。A/C設備は、A/Cシステムと、換気システムと、を備えている。
A/Cシステムは、エアダクトと、A/C装置と、ブロワと、備えている。
エアダクトは、外側入口端と、複数の内側出口端と、を有しており、エアダクトは該外側入口端を介して車両の外部と連通することができ、エアダクトは該複数の内側出口端を介して車両の内部空間と連通することができる。
A/C装置は、エアダクト内に設けられており、かつA/C装置を通って流れる空気の温度を調節するように制御されるよう構成されている。
ブロワは、エアダクト内に設けられており、かつ空気が外側入口端からA/C装置を通って複数の出口端へ流れることを駆動するように制御されるよう構成されている。
換気システムは、通気管と、ファンと、を備えている。
通気管の大部分は、エアダクト内においてエアダクトに沿って延伸している。通気管は、外側連通端と、少なくとも1つの内側連通端と、を有している。
外側連通端は、エアダクトから露出している。通気管は、外側連通端を介して車両の外部と連通することができる。
前記少なくとも1つの内側連通端は、エアダクトにおける前記複数の出口端の1つに設けられているとともに、前記複数の出口端の1つと連通する。通気管は少なくとも1つの内側連通端を介して車両の内部空間と連通することができる。
ファンは、通気管内に設けられており、かつ外側連通端から少なくとも1つの内側連通端への空気流を生成するように作動されるよう構成されている。
本発明の他の特徴および利点は、添付の図面を参照する以下の実施形態の詳細な説明において明白になるであろう。
本発明の一実施形態に係る車両に用いられる換気システムが示される一部模式的部分断面図である。 図1の拡大図である。 本発明の一実施形態に係る換気システムにおける通気管の例示的な配置が示される車両における内部空間の一部斜視図である。 本発明の一実施形態に係る換気システムにおける通気管の他の例示的な配置が示される車両における内部空間の一部斜視図である。 本発明の一実施形態に係る換気システムの一例が示されるブロック図である。 本発明の一実施形態に係るエアコンディショニング(A/C)設備の一例が示される一部断面図である。 本発明の一実施形態に係るA/C設備の一例が示される車両における内部空間の一部斜視図である。 本発明の一実施形態に係るA/C設備の一例が示されるブロック図である。 本発明の一実施形態に係るA/C設備の他の一例が示されるブロック図である。
本発明をより詳細に説明する前に、適切と考えられる場合において、符号又は符号の末端部は、同様の特性を有し得る対応の又は類似の要素を示すために各図面間で繰り返し用いられることに留意されたい。
図1~図5には、本発明に係る換気システム100の一実施形態が示されている。換気システム100は、車両900に用いられることができる。車両900は、セダン、セダンワゴン、バン、ハッチバック、SUV(sport utility vehicle)、多用途車両、スポーツカー、コンバーチブル、バスなどの一者として実施され得るが、それらに限定されない。
車両900は、内部空間902(即ち、車室内)を画成する車両本体901と、車両本体901に設けられているエアコンディショニング(A/C)システム903と、を備えている。
A/Cシステム903は、複数の空気取入口904(図面には1つだけ示されている)と、複数の空気吹き出し口905と、を備えている。該A/Cシステム903は、内部循環モード及び外部循環モードの一者において稼働するように制御されるよう構成されている。A/Cシステム903は、内部循環モードにおいて稼働するとき、空気取入口904を介して内部空間902から空気を吸い込んで、該空気をろ過し且つ該空気の温度を調節することによってこのように吸い込んだ該空気を処理し、そして空気吹き出し口905を介してこのように処理された該空気を該内部空間902へ戻すように吐き出すように構成されている。A/Cシステム903は、外部循環モードにおいて稼働するとき、車両900の外部から空気を吸い込んで、該空気をろ過し且つ該空気の温度を調節することによってこのように吸い込んだ該空気を処理し、そして空気吹き出し口905を介してこのように処理された該空気を内部空間902へ吐き出すように構成されている。
換気システム100は、通気管2と、ファン31と、フィルター32と、クーラー33と、ヒーター34と、エアバルブ4と、コントローラー51と、酸素センサー52と、タイマー53と、を備えている。コントローラー51は、車両本体901の内部空間902内に部分的に設けられることができ、かつファン31、フィルター32、クーラー33、エアバルブ4、酸素センサー52、及びタイマー53に電気的に接続されている。
通気管2は、車両本体901に設けられることができ、かつ主管24と、複数の側管20と、を備えている。通気管2は、外側連通端21と、複数の内側連通端22と、を有しており、該通気管2が該外側連通端21を介して車両本体901の外部と連通することができるとともに、該通気管2が該複数の内側連通端22を介して内部空間902と連通することができる。主管24は、外側連通端21を画成している。複数の側管20は、主管24と連接されており、かつ複数の内側連通端22をそれぞれ画成している。該複数の内側連通端22は、図3に示されるように、運転席及び助手席に近い空気吹き出し口905のそばにそれぞれ位置されることができ、これにより通気管2から内部空間902内へ流れる空気が、空気吹き出し口905へ流出する空気と速やかに混合して該内部空間902の中に広がることができる。或いは、該複数の内側連通端22は、空気取入口904のそばにそれぞれ位置され得る(図4には、内側連通端22及び空気取入口904がそれぞれ1つだけ示されている)。このようにすれば、通気管2から内部空間902内へ流れる空気は、更に処理されるように、空気取入口904を介してA/Cシステム903により直ちに吸い込まれることができ、そして空気吹き出し口905を介して内部空間902へ戻るように吐き出され得る。
内側連通端22の位置は、本発明に開示されるように限定されず、他の実施形態において変更され得ることに留意されたい。各内側連通端22は、内部空間902に露出している任意の箇所に位置され得る。
内側連通端22の数量は、本発明に開示されるように限定されず、他の実施形態において変更され得ることに留意されたい。いくつかの実施形態では、通気管2は、内側連通端22を1つだけ有している。
ファン31とフィルター32とクーラー33とヒーター34とは、通気管2の主管24に設けられており、かつ主管24の延伸方向に沿って排列されている。ファン31は、外側連通端21から各内側連通端22への空気流を生成するように作動されるよう構成されているため、車両本体901の外部から内部空間902内へ流れる空気は、通気管2においてフィルター32とクーラー33とヒーター34によって処理され得る。
一実施形態では、コントローラー51は、ファン31を、外側連通端21から内側連通端22への空気流を生成する順方向と、内側連通端22から外側連通端21への空気流を生成する逆方向との一者に回転させるように制御するよう構成されている。ファン31が順方向に回転すると、換気システム100は空気を車両900の外部から内部空間902へ供給する。ファン31が逆方向に回転すると、換気システム100は空気を内部空間902から車両900の外部へ吸引する。
一実施形態では、換気システム100は、空気質センサー(図示せず)を更に備えている。空気質センサーは、内部空間902内に設けられており、かつ内部空間902内の空気質を測定するように構成されている。コントローラー51は、空気質センサーによる測定結果に基づいて、内部空間902における空気質が悪い(即ち、内部空間902内に有害物質の粒子やタバコの煙が現れている)か否かを判定するように構成されている。内部空間902内の空気質が悪いと判定されると、コントローラー51は、ファン31を逆方向に回転させて内部空間902から車両900の外部へ吸引するように制御されるよう構成されている。
一実施形態では、車両900が遠隔操作にて開錠されると、コントローラー51は、直ちに作動される。そして、該コントローラー51は、ファン31を逆方向に所定の期間(即ち、5分間)回転させるように制御されることによって、内部空間902内の空気をリフレッシュするように構成されている。
フィルター32は、通気管2における該フィルター32を通過する空気をろ過して、空気から塵の粒子や有害物質を取り除くように構成されている。
クーラー33は、コントローラー51により通気管2における該クーラー33を通過する空気を冷却するように制御されるよう構成されている。
ヒーター34は、コントローラー51により通気管2における該ヒーター34を通過する空気を加熱するように制御されるよう構成されている。
ろ過、冷却、及び加熱の技術は、関連技術の当業者に周知であるため、簡潔にするために、これらの詳細な説明は省略する。
エアバルブ4は、通気管2の外部連通端21に設けられている。コントローラー51は、エアバルブ4を制御して、該エアバルブ4が通気管2を車両本体901の外部と連通させる開状態と、該エアバルブ4が通気管2を車両本体901の外部と連通させない閉状態と、の間で切り替わるように構成されている。図2においては、エアバルブ4の閉状態が実線で示されており、またエアバルブ4の開状態が破線で示されている。エアバルブ4は、電動バルブで実施され得るが、それに限定されない。エアバルブ4の実施は、関連技術の当業者に周知であるため、簡潔にするために、詳細な説明は省略される。
いくつかの実施形態では、換気システムは、エアバルブ4を備えないことに留意されたい。
酸素センサー52は、車両本体901の内部空間902内に設けられることができる。該酸素センサー52は、内部空間902内の酸素濃度を測定して濃度指示信号を生成して該濃度指示信号をコントローラー51へ出力するように構成されている。
コントローラー51は、トリガー換気モード及び通常換気モードの一者において操作され得る。
コントローラー51は、A/Cシステム903に更に電気的に接続され、該A/Cシステム903が内部循環モード及び外部循環モードのいずれの一者において稼働するかが該A/Cシステム903により通知されることができる。該コントローラー51は、内部空間902内に設けられている制御パネル511と、ここで述べられたコントローラー51の操作を実施するように構成されている処理ユニット(図示せず)と、を備えている。制御パネル511は、ユーザーにより操作されてクーラー33及びヒーター34を個別に作動させるとともに、コントローラー51をトリガー換気モードまたは通常換気モードにおいて稼働させるように構成されている。
トリガー換気モードにおいて、A/Cシステム903は、該A/Cシステム903が内部循環モードにおいて稼働することをコントローラー51に通知すると、コントローラー51は、酸素センサー52を作動して内部空間902内の酸素濃度を測定するように構成されている。コントローラー51は、該濃度指示信号に基づいて該酸素濃度が低酸素濃度閾値より低いか否かを判定するように更に構成されている。第1の換気条件が満たされていると判定されると(即ち、酸素濃度が低酸素濃度閾値より低い)、コントローラー51は、タイマー53を制御して、プリセット期間(例えば、5分間)を計時し、かつ該プリセット期間においてエアバルブ4を制御して開状態に切り替える上に、ファン31を作動して順方向に回転させて車両900の外部から内部空間902への空気流を生成するように構成されている。該プリセット期間が経過した場合、コントローラー51は、エアバルブ4を制御して閉状態に切り替える上にファン31を停止させるように構成されている。このようにして、酸素濃度が異常レベルに下がったたびに、内部空間902内の酸素濃度が、車両900の外部から内部空間902への空気流を供給する換気システム100によって正常レベルに上がるようにすることができる。
通常換気モードにおいて、A/Cシステム903は、該A/Cシステム903が内部循環モードにおいて稼働することをコントローラー51に通知すると、コントローラー51は、タイマー53を制御して、第1のプリセット期間(例えば、15または30分間)を繰り返し計時し、かつ第1のプリセット期間の計時が完了した直後に第2のプリセット期間(例えば、5分間)を計時し、該第2のプリセット期間においてエアバルブ4を制御して開状態に切り替える上にファン31を作動して車両900の外部か空間902への空気流を生成するように制御し、かつ該第1のプリセット期間においてエアバルブ4を制御して閉状態に切り替える上にファン31を停止させるよう構成されている。即ち、第2の換気条件が満たされていると(即ち、第1のプリセット期間が経過するごとに)、コントローラー51は、エアバルブ4を制御して開状態に切り替える上にファン31を車両900の外部から内部空間902への空気流を生成する。このようにして、内部空間902内の酸素濃度は、車両900の外部から内部空間902への空気流を周期的に供給する換気システム100によって正常レベルに維持され得る。
一実施形態では、コントローラー51は、電源スイッチ512を更に備えている。電源スイッチ512は、内部空間902に露出されており、かつ車両900の電子システム(図示せず)に電気的に接続されている。電源スイッチ512は、コントローラー51を有効または無効にする(即ち、コントローラー51を有効にさせるために、電源スイッチ512がオンにされて電子システムからコントローラー51へ電力を供給する)ように操作され得るものであり、これにより制御パネル511は、コントローラー51をトリガー換気モードまたは通常換気モードにおいて稼働させるよう稼働するとともに、コントローラー51が酸素センサー52によってなされた測定の結果(即ち、トリガー換気モード)またはタイマー53による計時結果(即ち、通常換気モード)に基づいてファン31及びエアバルブ4を制御するようになる。
図6と図7と図8には、本発明に係るA/C設備600の一実施形態が示されている。該A/C設備600は、上記した車両900に用いられることができる。
A/C設備600は、A/Cシステム7及び換気システム100′を備えている。
換気システム100′は、上記した換気システム100と類似しているため、簡潔にするために、以下に該換気システム100との相違点のみ説明する。
換気システム100′のコントローラー51は、A/Cシステム7に更に電気的に接続されている。
A/Cシステム7は、車両900に取り付けられており、かつエアダクト71と、ダクトバルブ72と、ブロワ73と、フィルター装置74と、A/C装置75と、を備えている。
エアダクト71は、外側入口端711と、内側入口端712と、複数の出口端713と、を有しており、該エアダクト71が該外側入口端711を介して車両900の外部と連通することができ、該エアダクト71が該内側入口端712を介して車両900の内部空間902と連通することができ、かつ該エアダクト71が該複数の出口端713を介して車両900の内部空間902と連通することができる。エアダクト71は、空気が車両900の外部から外側入口端711を通してエアダクト71内へ流れることができるように、また、空気が内部空間902から内側入口端712を通してエアダクト71内へ流れることができるようにし、かつエアダクト71内の空気が出口端713を通して内部空間902内へ流れることができるようにさせる。図6及び図7には、いくつかの出口端713のみ示されていることに留意されたい。
ダクトバルブ72は、外側入口端711と内側入口端712との間に設けられている。該ダクトバルブ72は、コントローラー51により制御されて内部循環状態(実線で示される)と外部循環状態(破線で示される)との間で切り替えられるように構成されている。ダクトバルブ72が内部循環状態にある場合、内部空間902内の空気のみが内側入口端712を通してエアダクト71内へ流れ、そして出口端713を通して内部空間902へ戻ることができる一方、車両900の外部における空気は内部空間902内へ流れることができない。ダクトバルブ72が外部循環状態にある場合、車両900の外部における空気が外側入口端711を通してエアダクト71内そして出口端713を通して内部空間902内へ流れることができる。ダクトバルブ72を用いて空気流を制御することは、すでに関連技術の当業者によく知られているため、簡潔にするために、詳細な説明は省略する。
ブロワ73とフィルター装置74とA/C装置75とは、エアダクト71内に設けられている。ブロワ73は、コントローラー51により制御されてコントローラー51により空気が外側入口端711または内側入口端712からフィルター装置74及びA/C装置75を通して複数の出口端713へ流れることを駆動するように構成されている。
フィルター装置74は、該フィルター装置74を通過する空気をろ過することによって、空気から不要物質(即ち、塵の粒子や、花粉や、病原体)を取り除くように構成されている。
A/C装置75は、コントローラー51により制御されて該A/C装置75を通って流れる空気の温度を調節(即ち、冷却または加熱)するように構成されている。
ブロワ73とフィルター装置74とA/C装置75との実施は、すでに関連技術の当業者によく知られているため、簡潔にするために、詳細な説明は省略する。
通気管2の大部分は、エアダクト71内において該エアダクト71に沿って延伸している。本実施形態では、通気管2は、エアダクト71から露出している外側連通端21と、エアダクト71における複数の出口端713にそれぞれ対応している複数の内側連通端22と、外側連通端21及び内側連通端22と連通している連接部23と、を有している。複数の内側連通端22は、エアダクト71における複数の出口端713にそれぞれ設けられているとともに、該複数の出口端713とそれぞれ連通している。該通気管2は、外側連通端21を介して車両900の外部と連通することができる。該通気管2は、内側連通端22を介して車両900の内部空間902と連通することができる。
なお、連接部23は、エアダクト71の後部を通って延伸しており、該エアダクト71の後部は、外側入口端711及び内側入口端712から離れている上、外側入口端711または内側入口端712から出口端713への空気流の方向に関連するブロワ73とフィルター装置74とA/C装置75との後ろに位置されていることに留意されたい。A/C装置75を通して流れる空気は、通気管2を通して流れるので、通気管2及び通気管2内における空気を加熱または冷却するように用いられ得る。なお、換気システム100′は、上記した換気システム100と異なり、クーラー33及びヒーター34を備えないことに留意されたい。
ファン31は、外側連通端21の近くに設けられており、かつコントローラー51により作動されて外側連通端21から各内側連通端22への空気流を生成するように構成されている。なお、ファン31の位置は、本発明に開示されているように限定されず、他の実施形態において変更され得る。
フィルター32は、通気管2に設けられており、かつ該フィルター32を通過している空気をろ過することによって、空気から不要物質(即ち、塵の粒子、花粉、または病原体)を取り除くように構成されている。
換気システム100′は、通気管2における複数の内側連通端22にそれぞれ対応している(それで複数の出口端713にそれぞれ対応している)複数のエアバルブユニット35を更に備えている。コントローラー51は、エアバルブユニット35に更に電気的に接続されている。
コントローラー51は、主要A/C制御モジュール513と、補助A/C制御モジュール514と、を備えている。主要A/C制御モジュール513は、A/Cシステム7におけるダクトバルブ72とブロワ73とA/C装置75を制御するように構成されている。補助A/C制御モジュール514は、換気システム100′におけるファン31とエアバルブユニット35を制御するように構成されている。
主要A/C制御モジュール513は、ダクトバルブ72を制御して内部循環状態及び外部循環状態の間で切り替えるとともに、A/C装置75を制御して該A/C装置75を通って流れる空気の温度を調節するように操作されるよう構成されている。
主要A/C制御モジュール513と補助A/C制御モジュール514とは、いずれも、ハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア、及びそれらの組み合わせによって実施され得ることに留意されたい。例えば、該主要A/C制御モジュール513と該補助A/C制御モジュール514とは、プログラムのソフトウェアモジュールとして実施され得ることに加え、個別または共に呼び出されることができ、該ソフトウェアモジュールはコード及び指示を含んでコントローラー51における特定の機能を実行することができる。
一実施形態では、各エアバルブユニット25は、エアバルブ351と、人検出装置352と、を備えている。
エアバルブ351は、通気管2における対応する1つの内側連通端に設けられており、かつコントローラー51の補助A/C制御モジュール514により制御されて、該エアバルブ351が通気管2を該エアバルブ351を介して内部空間902と連通させる開状態と、該エアバルブ351が通気管2を該エアバルブ351を介して内部空間902と連通させない閉状態と、の間で切り替わるように構成されている。
人検出装置352は、車両本体901に設けられており、対応する1つの内側連通端22が設けられる1つの出口端713の周りに位置されているとともに、内部空間902に露出されている。該人検出装置352は、内部空間902における対応する1つの出口端713の前にあるプリセット領域において人の存在を検出して存在表示信号を生成する上に該存在表示信号を出力するように構成されている。
人検出装置352は、反射型光学センサーとして実施され得る。例えば、該人検出装置352は、光ビームを発射し、そして該光ビームの反射を受信することによって、存在表示信号を生成するように構成されている。或いは、人検出装置352は、赤外光検出の技術を用いて実施されることができ、この場合、該人検出装置352は、運転席及び助手席にいる人から反射される赤外光を感知するように構成される。なお、人検出装置352の実施は、ここで開示されたものに限定されず、他の実施形態において変更され得る。
一実施形態では、人検出装置352は、車両900の座席に設けられており、かつ座席に積載される重量に基づいて、人の存在を検出するように構成されている。
なお、エアバルブユニット35における複数のエアバルブ351は、通気管2における複数の内側連通端22にそれぞれ設けられている。コントローラー51の補助A/C制御モジュール514は、エアバルブユニット35における各人検出装置352からの複数の存在表示信号に基づいて、内部空間902における複数の人検出装置352にそれぞれ関連するいずれかのプリセット領域において人が存在しているか否かを判定するように構成されている。1つの存在表示信号が1つのプロセット領域に人がいることを示していると判定されると、補助A/C制御モジュール514は、上記した1つの存在表示信号を出力する1つの人検出装置352に対応する1つのエアバルブ351を制御して開状態に切り替えるとともに、ファン31を作動して外側連通端21から上記した1つのエアバルブ351に対応する1つの内側連通端22への空気流を生成するように構成されている。このようにして、通気管2における内側連通端22から流れる空気は、エアダクト71における出口端713から流れる空気と混合し、そして内部空間902内へ流れる。従って、内部空間902内の酸素濃度は上昇され得る。
一実施形態(図9を参照)では、各エアバルブユニット25は、バルブスイッチ353と、上記したエアバルブ351と、を備えている。
バルブスイッチ353は、車両本体901に設けられており、かつ内部空間902に露出している。該バルブスイッチ353は、エアバルブ351に電気的に接続されており、かつエアバルブ351を制御して開状態と閉状態との間で切り替わるよう操作され得る。バルブスイッチ353は、該バルブスイッチ353が運転者または同乗者により操作される場合、トリガー信号をコントローラー51の補助A/C制御モジュール514へ出力するように構成されている。
1つのエアバルブユニット35におけるバルブスイッチ353が、対応するエアバルブ351を制御して開状態に切り替えるように操作される場合、該バルブスイッチ353により出力されたトリガー信号に応じて、コントローラー51の補助A/C制御モジュール514は、対応する1つのエアバルブ351を制御して開状態に切り替えるとともに、ファン31を作動して外側連通端21から該エアバルブ351が設けられた対応する1つの外側連通端22への空気流を生成するように構成されている。従って、通気管2における対応する1つの外側連通端22から流れる空気は、エアダクト71における対応する1つの出口端713から流れる空気と混合し、そして内部空間902内へ流れる。
一実施形態では、換気システム100′は、エアバルブユニット35を1つのみ備えている。エアバルブユニット35は、エアバルブ351と、人検出装置352と、を備えている。エアバルブ351は、通気管2における1つの外側連通端22に設けられており、かつ該エアバルブ351が通気管2を内部空間902と連通させる開状態と、該エアバルブ351が通気管2を内部空間902と連通させない閉状態と、の間で切り替わるように制御されるよう構成されている。人検出装置352は、車両本体901に設けることができるとともに、内部空間902内のプリセット領域において人の存在を検出して存在表示信号を生成して該存在表示信号を出力するように構成されている。コントローラー51は、ファン31及びエアバルブユニット35に電気的に接続されており、かつ該存在表示信号に基づいて人が内部空間902内のプリセット領域において存在しているか否かを判定し、該存在表示信号がプリセット領域における人の存在を示すと判定されると、ファン31を作動して外側連通端21から内側連通端22への空気流を生成する上、エアバルブ351を制御して開状態に切り替えるように構成されている。
一実施形態では、換気システム100′は、エアバルブユニット35を1つのみ備えている。エアバルブユニット35は、エアバルブ351と、バルブスイッチ353と、を備えている。エアバルブ351は、通気管2における1つの外側連通端22に設けられており、かつ該エアバルブ351が通気管2を内部空間902と連通させる開状態と、該エアバルブ351が通気管2を内部空間902と連通させない閉状態と、の間で切り替わるように制御されるよう構成されている。バルブスイッチ353は、車両本体901に設けられており、かつエアバルブ351を制御して開状態と閉状態との間で切り替えるように操作され得る。コントローラー51は、ファン31及びエアバルブユニット35に電気的に接続されており、かつ車両本体901の内部空間902内に部分的に設けられることができる。該コントローラー51は、エアバルブ351が開状態に切り替えられると、ファン31を作動して外側連通端21から内側連通端22への空気流を生成するように構成されている。
一実施形態では、図1~図5に示されるような上記の換気システム100は、図6~図8または図9に関連して述べられたようなエアバルブユニット35を更に備えている。
一実施形態では、A/C設備600の換気システム100′は、上記した換気システム100と同様なものである。
総括すると、本発明に係る換気システムは、内部空間内の酸素濃度が閾値よりも低いと判定されると、空気が車両の外部から車両の内部空間へ流れるようにさせるとともに、車両のA/Cシステムが内部循環モードにおいて稼働すると、空気が車両の外部から車両の内部空間へ流れるように周期的にさせる。このようにして、内部空間内の酸素濃度が正常レベルに維持されることが保証され得るため、低酸素濃度による運転疲労または居眠り運転という問題が軽減され得る。
換気システムは、車両のA/Cシステムから分離されるように実施されることができ、或いは、A/Cシステムとともに一体化されてA/C設備とされることができることに留意されたい。換気システムは、A/Cシステムとともに一体化されている場合、クーラーまたはヒーターを追加することなく、A/Cシステムを用いることにより空気流の温度を調節することができる。また、換気システムの内側連通端をA/Cシステムの出口端の近くに配置すると、換気システムから流出する空気及びA/Cシステムから流出する空気を速やかに混合しそして内部空間へ広がらせることができ、それによって、換気システムから流れる空気とA/Cシステムから流れる空気との人が適応しにくい温度差を最小にさせることができる。
上記の説明では、説明の目的のために、実施形態の完全な理解を提供するために多数の特定の詳細が述べられた。しかしながら、当業者であれば、一またはそれ以上の他の実施形態が具体的な詳細を示さなくとも実施され得ることが明らかである。また、本明細書における「一つの実施形態」「一実施形態」を示す説明において、序数などの表示を伴う説明は全て、特定の態様、構造、特徴を有する本発明の具体的な実施に含まれ得るものであることと理解されたい。更に、本説明において、時には複数の変化例が一つの実施形態、図面、またはこれらの説明に組み込まれているが、これは本説明を合理化させるためのもので、本発明の多面性が理解されることを目的としたものであり、また、一実施形態における一またはそれ以上の特徴あるいは特定の具体例は、適切な場合には、本開示の実施において、他の実施形態における一またはそれ以上の特徴あるいは特定の具体例と共に実施され得る。
以上、本発明の好ましい実施形態および変化例を説明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、最も広い解釈の精神および範囲内に含まれる様々な構成として、全ての修飾および均等な構成を包含するものとする。
100 換気システム
100′ 換気システム
2 通気管
20 側管
21 外側連通端
22 内側連通端
23 連接部
24 主管
31 ファン
32 フィルター
33 クーラー
34 ヒーター
35 エアバルブユニット
351 エアバルブ
352 人検出装置
353 バルブスイッチ
4 エアバルブ
51 コントローラー
511 制御パネル
512 電源スイッチ
513 主要A/C制御モジュール
514 補助A/C制御モジュール
52 酸素センサー
53 タイマー
600 エアコンディショニング(A/C)設備
7 A/Cシステム
71 エアダクト
711 外側入口端
712 内側入口端
713 出口端
72 ダクトバルブ
73 ブロワ
74 フィルター装置
75 A/C装置
900 車両
901 車両本体
902 内部空間
903 エアコンディショニング(A/C)システム
904 空気取入口
905 空気吹き出し口

Claims (27)

  1. 内部空間(902)を画成する車両本体(901)を備えている車両(900)に用いられることができる換気システム(100)であって、
    通気管(2)と、ファン(31)と、を備えており、
    前記通気管(2)は、前記車両本体(901)に設けられることができ、かつ外側連通端(21)と、内側連通端(22)と、を有しており、
    前記通気管(2)は前記外側連通端(21)を介して前記車両本体(901)の外部と連通することができ、
    前記通気管(2)は前記内側連通端(22)を介して前記内部空間(902)と連通することができ、
    前記ファン(31)は、前記通気管(2)内に設けられており、かつ前記外側連通端(21)から前記内側連通端(22)への空気流を生成するように作動されるよう構成されている、
    ことを特徴とする、換気システム(100)。
  2. フィルター(32)を更に備えており、
    前記フィルター(32)は、前記通気管(2)内に設けられており、かつ前記フィルター(32)を通過する空気をろ過するように構成されている、
    請求項1に記載の換気システム(100)。
  3. クーラー(33)を更に備えており、
    前記クーラー(33)は、前記通気管(2)内に設けられており、かつ前記クーラー(33)を通過する空気を冷却するように構成されている、
    請求項1及び請求項2のいずれか一項に記載の換気システム(100)。
  4. ヒーター(34)を更に備えており、
    前記ヒーター(34)は、前記通気管(2)内に設けられており、かつ前記ヒーター(34)を通過する空気を加熱するように構成されている、
    請求項1~3のいずれか一項に記載の換気システム(100)。
  5. エアバルブ(4)を更に備えており、
    前記エアバルブ(4)は、前記通気管(2)の前記外側連通端(21)に設けられており、かつ前記エアバルブ(4)が前記通気管(2)を前記車両本体(901)の外部と連通させる開状態と、前記エアバルブ(4)が前記通気管(2)を前記車両本体(901)の外部と連通させない閉状態と、の間で切り替わるように制御されるよう構成されている、
    請求項1~4のいずれか一項に記載の換気システム(100)。
  6. コントローラー(51)を更に備えており、
    前記コントローラー(51)は、前記エアバルブ(4)に電気的に接続されており、前記車両本体(901)の前記内部空間(902)内に部分的に設けられることができるように、かつ前記エアバルブ(4)を制御して前記開状態と前記閉状態との間で切り替えるように構成されている、
    請求項5に記載の換気システム(100)。
  7. 前記車両(900)は、エアコンディショニング(A/C)システム(903)を更に備えており、
    前記コントローラー(51)は、前記A/Cシステム(903)に電気的に接続されることができるように、かつ前記A/Cシステム(903)が内部循環モードにあるとき、換気条件が満たされていると判定されると、前記エアバルブ(4)を制御して前記開状態に切り替える上に、前記ファン(31)を作動して前記外側連通端(21)から前記内側連通端(22)への空気流を生成するように構成されている、
    請求項6に記載の換気システム(100)。
  8. 酸素センサー(52)を更に備えており、
    前記酸素センサー(52)は、前記コントローラー(51)に電気的に接続されており、前記車両本体(901)の前記内部空間(902)内に設けられることができるように、かつ前記内部空間(902)内の酸素濃度を測定して濃度指示信号を生成して前記濃度指示信号を前記コントローラー(51)へ出力するように構成されており、
    前記コントローラー(51)は、前記濃度指示信号に基づいて前記酸素濃度が低酸素濃度閾値より低いか否かを判定し、前記酸素濃度が前記低酸素濃度閾値より低いと判定されると、前記エアバルブ(4)を制御して前記開状態に切り替える上に、前記ファン(31)を作動して前記外側連通端(21)から前記内側連通端(22)への空気流を生成するように更に構成されている、
    請求項6及び請求項7のいずれか一項に記載の換気システム(100)。
  9. 前記車両(900)は、エアコンディショニング(A/C)システム(903)を更に備えており、
    前記換気システム(100)は、前記コントローラー(51)に電気的に接続されているタイマー(53)を更に備えており、
    前記コントローラー(51)は、前記A/Cシステム(903)に電気的に接続されることができ、前記A/Cシステム(903)が内部循環モードにおいて稼働しているとき、
    前記タイマー(53)を制御して、第1のプリセット期間と、前記第1のプリセット期間の計時が完了した直後の第2のプリセット期間と、を繰り返し計時し、
    前記第2のプリセット期間において前記エアバルブ(4)を制御して前記開状態に切り替える上に、前記ファン(31)を作動して前記外側連通端(21)から前記内側連通端(22)への空気流を生成し、
    前記第1のプリセット期間において前記エアバルブ(4)を制御して前記閉状態に切り替える上に、前記ファン(31)を停止させるように構成されている、
    請求項6~8のいずれか一項に記載の換気システム(100)。
  10. コントローラー(51)を更に備えており、
    前記コントローラー(51)は、前記ファン(31)に電気的に接続されており、かつ前記ファン(31)を作動して前記外側連通端(21)から前記内側連通端(22)への空気流を生成するように構成されている、
    請求項1~5のいずれか一項に記載の換気システム(100)。
  11. 前記車両(900)は、エアコンディショニング(A/C)システム(903)を更に備えており、
    前記コントローラー(51)は、前記A/Cシステム(903)に電気的に接続されることができるように、かつ前記A/Cシステム(903)が内部循環モードにあるとき、換気条件が満たされていると判定されると、前記ファン(31)を作動して前記外側連通端(21)から前記内側連通端(22)への空気流を生成するように構成されている、
    請求項10に記載の換気システム(100)。
  12. 酸素センサー(52)を更に備えており、
    前記酸素センサー(52)は、前記コントローラー(51)に電気的に接続されており、前記車両本体(901)の前記内部空間(902)内に設けられることができるように、かつ前記内部空間(902)内の酸素濃度を測定して濃度指示信号を生成して前記濃度指示信号を前記コントローラー(51)へ出力するように構成されており、
    前記コントローラー(51)は、前記濃度指示信号に基づいて前記酸素濃度が低酸素濃度閾値より低いか否かを判定し、前記酸素濃度が前記低酸素濃度閾値より低いと判定されると、前記ファン(31)を作動して空気流を生成するよう更に構成されている、
    請求項10及び請求項11のいずれか一項に記載の換気システム(100)。
  13. 前記車両(900)は、エアコンディショニング(A/C)システム(903)を更に備えており、
    前記換気システム(100)は、前記コントローラー(51)に電気的に接続されているタイマー(53)を更に備えており、
    前記コントローラー(51)は、前記A/Cシステム(903)と電気的に接続されることができ、前記A/Cシステム(903)が内部循環モードにおいて稼働しているとき、
    前記タイマー(53)を制御して、第1のプリセット期間と、前記第1のプリセット期間の計時が完了した直後の第2のプリセット期間と、を繰り返し計時し、
    前記第2のプリセット期間において前記ファン(31)を作動して前記外側連通端(21)から前記内側連通端(22)への空気流を生成する上に、前記第1のプリセット期間において前記ファン(31)を停止させるように構成されている、
    請求項10に記載の換気システム(100)。
  14. コントローラー(51)を更に備えており、
    前記コントローラー(51)は、前記ファン(31)に電気的に接続されており、前記ファン(31)を制御して、前記外側連通端(21)から前記内側連通端(22)への空気流を生成する順方向と、前記内側連通端(22)から前記外側連通端(21)への空気流を生成する逆方向との一者に回転させるように構成されている、
    請求項1~5のいずれか一項に記載の換気システム(100)。
  15. 前記コントローラー(51)は、電源スイッチ(512)を備えている、
    前記電源スイッチ(512)は、前記コントローラー(51)が前記エアバルブ(4)を制御することを有効にするまたは無効にすることを制御することができる、
    請求項6~9のいずれか一項に記載の換気システム(100)。
  16. 前記通気管(2)は、複数の前記内側連通端(22)と、を有している、
    請求項1~5のいずれか一項に記載の換気システム(100)。
  17. 少なくとも1つのエアバルブユニット(35)と、コントローラー(51)と、を更に備えており、
    前記エアバルブユニット(35)は、エアバルブ(351)と、バルブスイッチ(353)と、を備えており、
    前記エアバルブ(351)は、前記通気管(2)における1つの前記内側連通端(22)に設けられており、かつ前記エアバルブ(351)が前記通気管(2)を前記内部空間(902)と連通させる開状態と、前記エアバルブ(351)が前記通気管(2)を前記内部空間(902)と連通させない閉状態と、の間で切り替わるように制御されるよう構成されており、
    前記バルブスイッチ(353)は、前記車両本体(901)に設けられており、前記エアバルブ(351)に電気的に接続されているとともに、前記エアバルブ(351)を前記開状態及び前記閉状態の間で切り替えるように制御されるよう構成されており、
    前記コントローラー(51)は、前記ファン(31)及び前記少なくとも1つのエアバルブユニット(35)に電気的に接続されており、前記車両本体(901)の前記内部空間(902)内に部分的に設けられることができるように、かつ前記エアバルブ(351)が前記開状態に切り替えられると、前記ファン(31)を作動して前記外側連通端(21)から前記内側連通端(22)への空気流を生成するように構成されている、
    請求項16に記載の換気システム(100)。
  18. 前記少なくとも1つのエアバルブユニット(35)は、前記通気管(2)における前記複数の内側連通端(22)にそれぞれ対応している複数のエアバルブユニット(35)を備えており、かつ各前記エアバルブユニット(35)における前記エアバルブ(351)は、前記通気管(2)の前記複数の内側連通端(22)にそれぞれ設けられており、
    1つの前記エアバルブユニット(35)における前記バルブスイッチ(353)は、対応する1つの前記エアバルブ(351)を制御して前記開状態に切り替えるように操作されると、前記コントローラー(51)は、前記ファン(31)を作動して前記外側連通端(21)から前記対応する1つの前記エアバルブ(351)が設けられている対応する1つの前記内側連通端(22)への空気流を生成するように構成されている、
    請求項17に記載の換気システム(100)。
  19. 少なくとも1つのエアバルブユニット(35)と、コントローラー(51)と、を更に備えており、
    前記少なくとも1つのエアバルブユニット(35)は、エアバルブ(351)と、人検出装置(352)と、を備えており、
    前記エアバルブ(351)は、前記通気管(2)における1つの前記内側連通端(22)に設けられており、かつ前記エアバルブ(351)が前記通気管(2)を前記内部空間(902)と連通させる開状態と、前記エアバルブ(351)が前記通気管(2)を前記内部空間(902)と連通させない閉状態と、の間で切り替わるように制御されるよう構成されており、
    前記人検出装置(352)は、前記車両本体(901)に設けられることができるように、且つ、前記内部空間(902)内のプリセット領域において人の存在を検出して存在表示信号を生成する上に該存在表示信号を出力するように構成されており、
    前記コントローラー(51)は、前記ファン(31)及び前記少なくとも1つのエアバルブユニット(35)に電気的に接続されており、前記存在表示信号に基づいて、人が前記内部空間(902)内の前記プリセット領域に存在しているか否かを判定し、前記存在表示信号が前記プリセット領域における人の存在を示すと判定されると、前記ファン(31)を作動して前記外側連通端(21)から前記内側連通端(22)への空気流を生成する上に、前記エアバルブ(351)を制御して前記開状態に切り替えるように構成されている、
    請求項16に記載の換気システム(100)。
  20. 前記少なくとも1つのエアバルブユニット(35)は、前記通気管(2)における前記複数の内側連通端(22)にそれぞれ対応している複数のエアバルブユニット(35)を備えており、かつ各前記エアバルブユニット(35)における前記エアバルブ(351)は、前記通気管(2)における前記複数の内側連通端(22)にそれぞれ設けられており、
    前記コントローラー(51)は、各前記エアバルブユニット(35)における前記人検出装置(352)からのそれぞれの前記存在表示信号に基づいて、前記内部空間(902)内の複数の前記人検出装置(352)にそれぞれ関連するいずれかの前記プリセット領域において人が存在しているか否かを判定し、1つの前記存在表示信号が1つの前記プリセット領域における人の存在を示すと判定されると、前記ファン(31)を作動して前記外側連通端(21)から前記内側連通端(22)への空気流を生成する上に、前記1つの前記存在表示信号を出力する1つの前記人検出装置(352)に対応する1つの前記エアバルブ(351)を制御して前記開状態に切り替えるように構成されている、
    請求項19に記載の換気システム(100)。
  21. 内部空間(902)を画成する車両本体(901)を備えている車両(900)に用いられることができるエアコンディショニング(A/C)設備(600)であって、
    A/Cシステム(7)と、換気システム(100)と、を備えており、
    前記A/Cシステム(7)は、エアダクト(71)と、A/C装置(75)と、ブロワ(73)と、備えており、
    前記エアダクト(71)は、外側入口端(711)と、複数の内側出口端(713)と、を有しており、前記エアダクト(71)は該外側入口端(711)を介して前記車両(900)の外部と連通することができ、前記エアダクト(71)は該複数の出口端(713)を介して前記車両(900)の前記内部空間(902)と連通することができ、
    前記A/C装置(75)は、前記エアダクト(71)内に設けられており、かつ前記A/C装置(75)を通って流れる空気の温度を調節するように制御されるよう構成されており、
    前記ブロワ(73)は、前記エアダクト(71)内に設けられており、かつ空気が前記外側入口端(711)から前記A/C装置(75)を通って前記複数の出口端(713)へ流れることを駆動するように制御されるよう構成されており、
    前記換気システム(100)は、通気管(2)と、ファン(31)と、を備えており、
    前記通気管(2)は、大部分が前記エアダクト(71)内において前記エアダクト(71)に沿って延伸しており、かつ外側連通端(21)と、少なくとも1つの内側連通端(22)と、を有しており、
    前記外側連通端(21)は、前記エアダクト(71)から露出しており、前記通気管(2)は前記外側連通端(21)を介して前記車両(900)の外部と連通することができ、
    前記少なくとも1つの内側連通端(22)は、前記エアダクト(71)における前記複数の出口端(713)の1つに設けられているとともに、前記複数の出口端(713)の1つと連通し、前記通気管(2)は前記少なくとも1つの内側連通端(22)を介して前記車両(900)の前記内部空間(902)と連通することができ、
    前記ファン(31)は、前記通気管(2)内に設けられており、かつ前記外側連通端(21)から前記少なくとも1つの内側連通端(22)への空気流を生成するように作動されるよう構成されている、
    ことを特徴とする、エアコンディショニング(A/C)設備(600)。
  22. 前記換気システム(100)は、前記通気管(2)に設けられているエアバルブ(4)と、前記エアバルブ(4)及び前記ファン(31)に電気的に接続されているコントローラー(51)と、を更に備えており、
    前記コントローラー(51)は、
    前記エアバルブ(4)を制御して、前記エアバルブ(4)が前記通気管(2)を前記車両本体(901)の外部と連通させる開状態と、前記エアバルブ(4)が前記通気管(2)を前記車両本体(901)の外部と連通させない閉状態と、の間で切り替わるように構成されており、かつ
    前記エアバルブ(4)を制御して前記開状態に切り替えると、前記ファン(31)を作動して前記外側連通端(21)から前記少なくとも1つの内側連通端(22)への空気流を生成するように構成されている、
    請求項21に記載のA/C設備(600)。
  23. 前記コントローラー(51)は、
    前記A/C装置(75)及び前記ブロワ(73)を制御するように構成されている主要A/C制御モジュール(513)と、
    前記エアバルブ(4)及び前記ファン(31)を制御するように構成されている補助A/C制御モジュール(514)と、を備えている、
    請求項22に記載のA/C設備(600)。
  24. 前記少なくとも1つの内側連通端(22)は、前記エアダクト(71)における前記複数の出口端(713)にそれぞれ対応している複数の内側連通端(22)を備えており、
    前記換気システム(100)は、少なくとも1つのエアバルブユニット(35)を更に備えており、
    前記少なくとも1つのエアバルブユニット(35)は、エアバルブ(351)と、バルブスイッチ(353)と、を備えており、
    前記エアバルブ(351)は、前記通気管(2)における1つの前記内側連通端(22)に設けられており、かつ前記エアバルブ(351)が前記通気管(2)を前記内部空間(902)と連通させる開状態と、前記エアバルブ(351)が前記通気管(2)を前記内部空間(902)と連通させない閉状態と、の間で切り替わるように制御されるよう構成されており、
    前記バルブスイッチ(353)は、前記車両本体(901)に設けられることができ、前記エアバルブ(351)に電気的に接続されており、前記エアバルブ(351)を、前記開状態及び前記閉状態の間で切り替えるように制御されることができ、
    前記コントローラー(51)は、前記ファン(31)及び前記少なくとも1つのエアバルブユニット(35)に電気的に接続されており、前記エアバルブ(351)が前記開状態に切り替えられると、前記ファン(31)を作動して前記外側連通端(21)から前記少なくとも1つの内側連通端(22)への空気流を生成するように構成されている、
    請求項21に記載のA/C設備(600)。
  25. 前記少なくとも1つのエアバルブユニット(35)は、前記通気管(2)における前記複数の内側連通端(22)にそれぞれ対応している複数のエアバルブユニット(35)を備えており、
    各前記エアバルブユニット(35)における前記エアバルブ(351)は、前記通気管(2)における前記複数の内側連通端(22)にそれぞれ設けられており、
    1つの前記エアバルブユニット(35)における前記バルブスイッチ(353)は、対応する1つの前記エアバルブ(351)を制御して前記開状態に切り替えるように操作されると、前記コントローラー(51)は、前記ファン(31)を作動して前記外側連通端(21)から前記対応する1つの前記エアバルブ(351)が設けられている前記対応する1つの前記内側連通端(22)への空気流を生成するように構成されている、
    請求項24に記載のA/C設備(600)。
  26. コントローラー(51)を更に備えており、
    前記通気管(2)における前記少なくとも1つの内側連通端(22)は、前記エアダクト(71)における前記複数の出口端(713)にそれぞれ対応している複数の内側連通端(22)を備えており、
    前記換気システム(100)は、少なくとも1つのエアバルブユニット(35)を更に備えており、
    前記少なくとも1つのエアバルブユニット(35)は、エアバルブ(351)と、人検出装置(352)と、を備えており、
    前記エアバルブ(351)は、前記通気管(2)における1つの前記内側連通端(22)に設けられており、かつ前記エアバルブ(351)が前記通気管(2)を前記内部空間(902)と連通させる開状態と、前記エアバルブ(351)が前記通気管(2)を前記内部空間(902)と連通させない閉状態と、の間で切り替わるように制御されるよう構成されており、
    前記人検出装置(352)は、前記車両本体(901)に設けられることができるように、前記内部空間(902)内のプリセット領域において人の存在を検出して存在表示信号を生成する上に該存在表示信号を出力するように構成されており、
    前記コントローラー(51)は、前記ファン(31)及び前記少なくとも1つのエアバルブユニット(35)に電気的に接続されており、前記存在表示信号に基づいて、人が前記内部空間(902)内の前記プリセット領域において存在しているか否かを判定し、前記存在表示信号が前記プリセット領域における人の存在を示すと判定されると、前記ファン(31)を作動して前記外側連通端(21)から前記内側連通端(22)への空気流を生成する上に、前記エアバルブ(351)を制御して前記開状態に切り替えるように構成されている、
    請求項21に記載のA/C設備(600)。
  27. 前記少なくとも1つのエアバルブユニット(35)は、前記通気管(2)における前記複数の内側連通端(22)にそれぞれ対応している複数のエアバルブユニット(35)を備えており、かつ各前記エアバルブユニット(35)における前記エアバルブ(351)は、前記通気管(2)における前記複数の内側連通端(22)にそれぞれ設けられており、
    前記コントローラー(51)は、各前記エアバルブユニット(35)における前記人検出装置(352)からのそれぞれの前記存在表示信号に基づいて、前記内部空間(902)内の複数の前記人検出装置(352)にそれぞれ関連するいずれかの前記プリセット領域において人が存在しているか否かを判定し、1つの前記存在表示信号が1つの前記プリセット領域における人の存在を示すと判定されると、前記ファン(31)を作動して前記外側連通端(21)から前記少なくとも1つの内側連通端(22)への空気流を生成する上に、前記1つの前記存在表示信号を出力する1つの前記人検出装置(352)に対応する1つの前記エアバルブ(351)を制御して前記開状態に切り替えるように構成されている、
    請求項26に記載のA/C設備(600)。
JP2022044525A 2021-03-19 2022-03-18 換気システム及びエアコンディショニング設備 Pending JP2022145667A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW110110058A TWI788807B (zh) 2021-02-26 2021-03-19 車輛空調設備
TW110110058 2021-03-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022145667A true JP2022145667A (ja) 2022-10-04

Family

ID=80787038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022044525A Pending JP2022145667A (ja) 2021-03-19 2022-03-18 換気システム及びエアコンディショニング設備

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220297508A1 (ja)
EP (1) EP4059746A1 (ja)
JP (1) JP2022145667A (ja)
KR (1) KR20220131199A (ja)
CA (1) CA3152673A1 (ja)

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2627218A (en) * 1950-06-10 1953-02-03 Stanley S Katz Air conditioning unit for automotive vehicles
DE3808319A1 (de) * 1988-03-12 1989-09-21 Audi Ag Steuerung fuer eine klimaanlage von kraftfahrzeugen
DE4217393C2 (de) * 1992-05-26 2000-09-28 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Steuerung einer Belüftungseinrichtung eines Kfz-Innenraums
DE19704254A1 (de) * 1997-02-05 1998-08-06 Hella Kg Hueck & Co Klimaanlage für den Innenraum eines Fahrzeuges
KR20010065954A (ko) * 1999-12-30 2001-07-11 이계안 자동차용 공기조화장치
DE10259973B4 (de) * 2002-12-19 2008-03-20 Daimler Ag Verfahren zum Betreiben einer Klimaanlage
US7357176B2 (en) * 2004-10-21 2008-04-15 Honda Motor Co., Ltd. Method and apparatus for controlling mixture of fresh and recirculated air in a vehicle
DE102006003071A1 (de) * 2006-01-20 2007-08-02 Siemens Ag Verfahren zur Regelung der Luftzusammensetzung im Kraftfahrzeuginnenraum
EP2202106B1 (en) * 2008-12-24 2013-07-03 Iveco France S.A. Air treatment unit for a transport vehicle and corresponding control method
US20130037252A1 (en) * 2011-08-12 2013-02-14 GM Global Technology Operations LLC Smart hvac system having occupant detection capability
TWM528259U (zh) * 2016-01-15 2016-09-11 張漢卿 空調系統
CN105674412A (zh) * 2016-04-06 2016-06-15 王功军 一种能自动调节新风量的家用空调
US20180134120A1 (en) * 2016-11-16 2018-05-17 Calin Marginean Vehicle hvac system
KR102453824B1 (ko) * 2017-11-06 2022-10-12 현대자동차주식회사 차량용 공조시스템
WO2020179186A1 (ja) * 2019-03-01 2020-09-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 眠気予測装置、移動体、及び眠気予測方法
DE102019125015B4 (de) * 2019-09-17 2023-11-02 Illinois Tool Works Inc. Automatisches luftausströmersystem mit verschiedenen belüftungssituationen
KR20210071620A (ko) * 2019-12-06 2021-06-16 현대자동차주식회사 차량용 hvac시스템
NL2025974B1 (en) * 2020-07-02 2022-03-08 Atlas Technologies Holding Bv Vehicle comprising a thermal conditioning system
TW202202357A (zh) * 2020-07-09 2022-01-16 魏榮宗 車輛空調系統
CN111907291B (zh) * 2020-07-24 2022-03-18 东风商用车有限公司 一种驾驶室空气调节方法、系统、终端设备及存储介质
US20220055439A1 (en) * 2020-08-20 2022-02-24 Denso International America, Inc. Passenger cabin air control systems and methods

Also Published As

Publication number Publication date
EP4059746A1 (en) 2022-09-21
US20220297508A1 (en) 2022-09-22
CA3152673A1 (en) 2022-09-19
KR20220131199A (ko) 2022-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101747357B1 (ko) 차량의 능동형 공기 정화 장치
KR20190017419A (ko) 차량용 공조장치 제어 방법
KR101475794B1 (ko) 차량용 공조장치
KR101946520B1 (ko) 차량용 공조장치
WO2018116683A1 (ja) 車両用空調装置
JP2022145667A (ja) 換気システム及びエアコンディショニング設備
KR101636415B1 (ko) 차량용 공조장치
KR20080085324A (ko) 버스용 실내 압력 제어장치 및 제어방법
KR100211375B1 (ko) 자동차용 냉난방장치 및 그 제어방법
JP2010006136A (ja) 車両用安全装置
TWM623132U (zh) 車用空調輔助系統與車輛空調設備
KR20090027976A (ko) 차량용 공기조화시스템의 제어방법
CN216374110U (zh) 车用空调辅助系统与车辆空调设备
KR20210011576A (ko) 차량용 공기조화시스템
TWI788807B (zh) 車輛空調設備
KR101864796B1 (ko) 차량의 실내 공간 정화 장치
KR100211376B1 (ko) 자동차용 냉난방장치 및 그 제어방법
KR101649685B1 (ko) 차량용 공조장치
KR101645184B1 (ko) 차량용 공조장치
KR20140098541A (ko) 차량용 공조장치
JP2535938Y2 (ja) 換気兼用車内冷房装置
JPH0532126A (ja) 車両用空気調和装置
WO2023066495A1 (en) Air purification system
KR20220008555A (ko) 차량용 공조장치
CN116512861A (zh) 颗粒物和/或飞虫净化系统和具有该净化系统的汽车