JP2022145271A - 内燃機関の吸気ダクト - Google Patents

内燃機関の吸気ダクト Download PDF

Info

Publication number
JP2022145271A
JP2022145271A JP2021046611A JP2021046611A JP2022145271A JP 2022145271 A JP2022145271 A JP 2022145271A JP 2021046611 A JP2021046611 A JP 2021046611A JP 2021046611 A JP2021046611 A JP 2021046611A JP 2022145271 A JP2022145271 A JP 2022145271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peripheral wall
intake duct
internal combustion
combustion engine
holes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021046611A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7376525B2 (ja
Inventor
正盛 廣瀬
Masamori Hirose
剛士 谷口
Takeshi Taniguchi
千夏 守谷
Chinatsu Moriya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Iron Works Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Iron Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Iron Works Co Ltd filed Critical Toyoda Iron Works Co Ltd
Priority to JP2021046611A priority Critical patent/JP7376525B2/ja
Priority to PCT/JP2022/002384 priority patent/WO2022196100A1/ja
Publication of JP2022145271A publication Critical patent/JP2022145271A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7376525B2 publication Critical patent/JP7376525B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/12Intake silencers ; Sound modulation, transmission or amplification
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

【課題】吸気騒音を低減すること。【解決手段】内燃機関の吸気ダクトは、吸気が流通する筒状の周壁10を備える。周壁10の流路断面積は、周壁10の延在方向の中間部13から両端部11,12に向かって徐々に大きくなっている。中間部13は、周壁10の内部と、周壁10の外部であって且つ吸気ダクトの外部とを連通する多数の孔14を有している。多数の孔14は、周壁10の周方向に互いに間隔をおいて設けられている。【選択図】図1

Description

本発明は、内燃機関の吸気ダクトに関する。
特許文献1には、ディフューザ部を有する吸気管が開示されている。ディフューザ部は、ディフューザ部の始点から下流側ほど拡径している。吸気管において上記ディフューザ部よりも上流側には、吸気口に続く前方部分が設けられている。
こうした吸気管によれば、ディフューザ部よりも上流側の絞り部によって、吸気管内に発生する騒音が外部へ発散することが抑制される。
特開2002-106430号公報
ところで、近年、内燃機関の吸気ダクトにおいては、吸気騒音の更なる低減が求められている。
上記課題を解決するための内燃機関の吸気ダクトは、吸気が流通する筒状の周壁を備える。前記周壁の流路断面積は、前記周壁の延在方向の中間部から両端部に向かって徐々に大きくなっており、前記中間部は、前記周壁の内部と、前記周壁の外部であって且つ前記吸気ダクトの外部とを連通する多数の孔を有しており、多数の前記孔は、前記周壁の周方向に互いに間隔をおいて設けられている。
内燃機関の吸気ダクトの一実施形態を示す断面図。 同実施形態の吸気ダクトを示す斜視図。 図1の3-3線に沿った断面図。 変形例の吸気ダクトの一部を拡大して示す側面図。 図4の5-5線に沿った断面図。 他の変形例の吸気ダクトを示す拡大断面図。 他の変形例の吸気ダクトを示す拡大断面図。
以下、図1~図3を参照して、内燃機関の吸気ダクトの一実施形態について説明する。
図1~図3に示すように、内燃機関の吸気ダクトは、吸気が流通する筒状の周壁10を備える。
図1及び図2に示すように、周壁10は、第1端部11、周壁10の延在方向、すなわち吸気ダクトの軸線方向において第1端部11とは反対側に位置する第2端部12、及び周壁10の延在方向において第1端部11と第2端部12との中間に位置する中間部13を有している。例えば第1端部11が、吸気ダクトの上流側端部であり、第2端部12が吸気ダクトの下流側端部である。周壁10は、直線状の軸線を有している。なお、周壁10は、直線状の軸線を有するものに限定されず、曲線状の軸線を有するものであってもよい。
図1に示すように、周壁10の流路断面積は、中間部13から両端部11,12に向かって徐々に大きくなっている。
周壁10の外径は、周壁10の延在方向の全体にわたって同一である。周壁10の内径は、周壁10の延在方向の中間部13から両端部11,12に向かって徐々に大きくなっている。すなわち、周壁10の板厚は、中間部13から両端部11,12に向かって徐々に小さくなっている。したがって、中間部13は、周壁10の延在方向において中間部13に近くなるほど周壁10の板厚、すなわち質量が大きくなる。
図1~図3に示すように、中間部13は、周壁10の内部と、周壁10の外部であって且つ吸気ダクトの外部とを連通する多数の孔14を有している。
多数の孔14は、周壁10の周方向及び延在方向の双方に互いに間隔をおいて設けられている。多数の孔14は、同一の形状及び同一の大きさを有している。孔14は、例えば円孔である。
多数の孔14は、周壁10の周方向において等間隔にて設けられている。多数孔14は、周壁10の延在方向において等間隔にて設けられている。
図3に示すように、孔14の内径は、孔14の軸線方向全体にわたって同一である。孔14の内径は、0.5mm~5mmであることが好ましく、1mm~3mmであることが更に好ましい。多数の孔14は、周壁10の中心から放射状に延びている。
図1~図3に示すように、周壁10は、周壁10を周方向に分割して構成する第1分割体20及び第2分割体30を有している。
図2及び図3に示すように、第1分割体20は、半割円筒状の周壁部21と、周壁部21の周方向の両端に設けられた一対のフランジ部22とを有している。
フランジ部22は、周壁部21から外周側に向かって突出している。
図2に示すように、フランジ部22は、周壁10の延在方向の全体にわたって設けられている。
図2及び図3に示すように、第2分割体30は、半割円筒状の周壁部31と、周壁部31の周方向の両端に設けられた一対のフランジ部32とを有している。周壁部31及びフランジ部32は、第1分割体20の周壁部21及びフランジ部32と同様な形状及び大きさである。
第1分割体20及び第2分割体30は、共に硬質樹脂成形体により構成されている。
一対のフランジ部22と一対のフランジ部32とを互いに接合することにより、周壁10が形成されている。
次に、本実施形態の作用について説明する。
周壁10の流路断面積は、中間部13に向かって徐々に小さくなる。このため、周壁10の内面と吸気との間に摩擦抵抗が発生しやすくなる。これにより、吸気音のエネルギが摩擦熱に変換されやすくなることで、吸気音のエネルギが低減されるようになる(以上、作用1)。
また、吸気の圧力は、流路断面積が他の部分よりも小さい中間部13において高められるようになる。こうして圧力が高められた吸気の一部が、中間部13に設けられた多数の孔14を通じて吸気ダクトの外部に逃がされる。このとき、孔14の内面と吸気との間に摩擦抵抗が発生する。これにより、吸気音のエネルギが摩擦熱に変換されることで、吸気音のエネルギが低減されるようになる(以上、作用2)。
次に、本実施形態の効果について説明する。
(1)周壁10の流路断面積は、周壁10の延在方向の中間部13から両端部11,12に向かって徐々に大きくなっている。中間部13は、周壁10の内部と、周壁10の外部であって且つ吸気ダクトの外部とを連通する多数の孔14を有している。
こうした構成によれば、上記作用1及び作用2を奏するため、吸気騒音を低減することができる。
(2)多数の孔14は、周壁10の周方向及び延在方向の双方に互いに間隔をおいて設けられている。
こうした構成によれば、より多くの孔14を中間部13に設けることができる。これにより、より多くの吸気音のエネルギが摩擦熱に変換されることで、吸気音のエネルギが一層低減されるようになる。したがって、吸気騒音を一層低減することができる。
(3)周壁10の板厚は、中間部13から両端部11,12に向かって徐々に小さくなっている。
吸気ダクトにおいては、吸気の圧力が高い部位ほど、周壁10が加振されやすい。このため、周壁10の加振に起因した吸気騒音が発生しやすい。
この点、上記構成によれば、周壁10の延在方向において中間部13に近くなるほど周壁10の板厚、すなわち質量が大きくなる。これにより、中間部13が加振されることを抑制できるため、周壁10の加振に起因した吸気騒音を低減することができる。
<変更例>
上記実施形態は、例えば以下のように変更して実施することもできる。本実施形態及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
・周壁10の板厚を、周壁10の延在方向の全体にわたって同一にすることもできる。この場合、周壁10の外径を、周壁10の内径と同様、周壁10の延在方向の中間部13から両端部11,12に向かって徐々に大きくすればよい。
・上記実施形態では、多数の孔14を、周壁10の周方向の全体にわたって互いに間隔をおいて設けるようにした。また、多数の孔14が周壁10の中心から放射状に延びる構成について例示した。
これに代えて、図4及び図5に示すように、第1分割体20のみに多数の孔14を設けるようにしてもよい。この場合、多数の孔14が、互いに同一の方向に沿って延在する構成を採用することもできる。図5に示すように、多数の孔14は、第1分割体20と第2分割体30との接合面に直交する方向(同図の上下方向)に沿って延在している。
この場合、周壁部21及びフランジ部22を成形する一対の成形型によって多数の孔14を成形することができるため、第1分割体20を成形する成形型の構成を簡単にすることができる。したがって、第1分割体20を容易に成形することができる。
・周壁10は、3つ以上の分割体によって周方向に分割して構成されるものであってもよい。
・周壁10は、周方向に分割して構成されていないものであってもよい。
・上記実施形態では、孔14の内径が孔14の軸線方向全体にわたって同一である構成について例示した。これに代えて、孔14が、周壁10の内部から孔14を通じて吸気ダクトの外部に空気が流れる際に渦流の発生を促進する形状を有するものであってもよい。この場合、周壁10の内部から孔14を通じて吸気ダクトの外部に吸気が流れる際に渦流が発生しやすくなる。渦流の発生に伴って吸気音のエネルギが低減されるため、吸気騒音を一層低減できる。
上記渦流の発生を促進する形状としては、図6に示すように、孔14の内径が、周壁10の内側から外側に向かって徐々に小さくなる構成を採用することができる。また、図7に示すように、孔14の内径が、周壁10の内側から外側に向かって徐々に大きくなる構成を採用することもできる。
このように、孔14の内径、すなわち孔14の流路断面積を、周壁10の内側から外側に向けて徐々に変化させることによって、渦流の発生を促進する形状を容易に実現することができる。
・渦流の発生を促進する他の形状としては、孔14の内面に設けられた微少な突起などが挙げられる。
・多数の孔14は、周壁10の周方向のみに互いに間隔をおいて設けられるものであってもよい。また、多数の孔14は、周壁10の延在方向のみに互いに間隔をおいて設けられるものであってもよい。
10…周壁
11…第1端部
12…第2端部
13…中間部
14…孔
20…第1分割体
21…周壁部
22…フランジ部
30…第2分割体
31…周壁部
32…フランジ部

Claims (6)

  1. 吸気が流通する筒状の周壁を備える内燃機関の吸気ダクトであって、
    前記周壁の流路断面積は、前記周壁の延在方向の中間部から両端部に向かって徐々に大きくなっており、
    前記中間部は、前記周壁の内部と、前記周壁の外部であって且つ前記吸気ダクトの外部とを連通する多数の孔を有している、
    内燃機関の吸気ダクト。
  2. 多数の前記孔は、前記周壁の周方向及び延在方向の双方に互いに間隔をおいて設けられている、
    請求項1に記載の内燃機関の吸気ダクト。
  3. 前記孔は、前記周壁の内部から前記孔を通じて前記吸気ダクトの外部に空気が流れる際に渦流の発生を促進する形状を有している、
    請求項1または請求項2に記載の内燃機関の吸気ダクト。
  4. 前記孔の流路断面積は、前記周壁の内側から外側に向かって徐々に変化している、
    請求項3に記載の内燃機関の吸気ダクト。
  5. 前記周壁は、前記周壁を周方向に分割して構成する複数の分割体を有しており、
    前記複数の分割体の少なくとも1つの分割体には、前記周方向に互いに間隔をおいて多数の前記孔が設けられており、
    当該分割体における多数の前記孔は、互いに同一の方向に沿って延在している、
    請求項1~請求項4のいずれか一項に記載の内燃機関の吸気ダクト。
  6. 前記周壁の板厚は、前記中間部から前記両端部に向かって徐々に小さくなっている、
    請求項1~請求項5のいずれか一項に記載の内燃機関の吸気ダクト。
JP2021046611A 2021-03-19 2021-03-19 内燃機関の吸気ダクト Active JP7376525B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021046611A JP7376525B2 (ja) 2021-03-19 2021-03-19 内燃機関の吸気ダクト
PCT/JP2022/002384 WO2022196100A1 (ja) 2021-03-19 2022-01-24 内燃機関の吸気ダクト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021046611A JP7376525B2 (ja) 2021-03-19 2021-03-19 内燃機関の吸気ダクト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022145271A true JP2022145271A (ja) 2022-10-03
JP7376525B2 JP7376525B2 (ja) 2023-11-08

Family

ID=83320236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021046611A Active JP7376525B2 (ja) 2021-03-19 2021-03-19 内燃機関の吸気ダクト

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7376525B2 (ja)
WO (1) WO2022196100A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1642857U (de) * 1951-01-18 1952-08-28 Mann & Hummel Filter Ansauggeraeuschdaempfer fuer verdichter und andere luftansaugende kolbenmaschinen.
JPS568849U (ja) * 1979-06-29 1981-01-26
US20020029927A1 (en) * 1999-01-27 2002-03-14 Helmut Spannbauer Air intake device comprising a duct section provided with openings
JP2003083186A (ja) * 2001-09-17 2003-03-19 Inoac Corp 低騒音ダクト
US20080173284A1 (en) * 2007-01-23 2008-07-24 Kavanagh Scott A Engine pcv system with venturi nozzle for flow regulation
CN205225523U (zh) * 2015-12-15 2016-05-11 曼胡默尔滤清器(上海)有限公司 一种具有缩颈结构的消声器
JP2018525567A (ja) * 2015-08-28 2018-09-06 デイコ アイピー ホールディングス, エルエルシーDayco Ip Holdings, Llc ベンチュリ効果を用いた制限器

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1642857U (de) * 1951-01-18 1952-08-28 Mann & Hummel Filter Ansauggeraeuschdaempfer fuer verdichter und andere luftansaugende kolbenmaschinen.
JPS568849U (ja) * 1979-06-29 1981-01-26
US20020029927A1 (en) * 1999-01-27 2002-03-14 Helmut Spannbauer Air intake device comprising a duct section provided with openings
JP2003083186A (ja) * 2001-09-17 2003-03-19 Inoac Corp 低騒音ダクト
US20080173284A1 (en) * 2007-01-23 2008-07-24 Kavanagh Scott A Engine pcv system with venturi nozzle for flow regulation
JP2018525567A (ja) * 2015-08-28 2018-09-06 デイコ アイピー ホールディングス, エルエルシーDayco Ip Holdings, Llc ベンチュリ効果を用いた制限器
CN205225523U (zh) * 2015-12-15 2016-05-11 曼胡默尔滤清器(上海)有限公司 一种具有缩颈结构的消声器

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022196100A1 (ja) 2022-09-22
JP7376525B2 (ja) 2023-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5985315B2 (ja) 通気ダクト
JP4661695B2 (ja) 吸気音強調装置
JP4437265B2 (ja) 一体型マスエアフローセンサーと広帯域サイレンサーとを備えた空気導入アッセンブリ
US20080023262A1 (en) Air-intake apparatus
JP6434749B2 (ja) 排ガス還流装置及び該排ガス還流装置を備えるエンジンシステム
JP6629627B2 (ja) 騒音低減構造及び過給装置
JP2002156977A (ja) 消音装置
JP5340816B2 (ja) 通気ダクト
JP2016031060A (ja) 吸気装置
JP2008014222A (ja) インテークマニホールド
WO2022196100A1 (ja) 内燃機関の吸気ダクト
JP2007224873A (ja) 内燃機関の吸気装置および吸気マニホルド
JP2006207469A (ja) 内燃機関の吸気マニホールド
JP2010270662A (ja) 通気ダクト
JP6700225B2 (ja) 消音器
JP2018080685A (ja) 消音装置
CN107314186A (zh) 带消音器的通气管道
JP6276032B2 (ja) 排気消音装置
JP4951544B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JP5859371B2 (ja) 消音器付き吸気ダクト
JP2016108957A (ja) 消音器
WO2021153193A1 (ja) ダクト
KR102083830B1 (ko) 흡기가속장치
JP2012067673A (ja) 消音装置
JP6871285B2 (ja) テールパイプ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7376525

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150