JP2022143872A - 車両用前照灯装置 - Google Patents

車両用前照灯装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022143872A
JP2022143872A JP2021044623A JP2021044623A JP2022143872A JP 2022143872 A JP2022143872 A JP 2022143872A JP 2021044623 A JP2021044623 A JP 2021044623A JP 2021044623 A JP2021044623 A JP 2021044623A JP 2022143872 A JP2022143872 A JP 2022143872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
irradiation
pattern
vehicle
magnification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021044623A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7252999B2 (ja
Inventor
眞嘉 田古里
Masayoshi Takori
真也 小暮
Shinya Kogure
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2021044623A priority Critical patent/JP7252999B2/ja
Priority to US17/680,318 priority patent/US20220299181A1/en
Priority to CN202210183962.XA priority patent/CN115107629A/zh
Publication of JP2022143872A publication Critical patent/JP2022143872A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7252999B2 publication Critical patent/JP7252999B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/67Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on reflectors
    • F21S41/675Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on reflectors by moving reflectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/0029Spatial arrangement
    • B60Q1/0041Spatial arrangement of several lamps in relation to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • B60Q1/1415Dimming circuits
    • B60Q1/1423Automatic dimming circuits, i.e. switching between high beam and low beam due to change of ambient light or light level in road traffic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/155Surface emitters, e.g. organic light emitting diodes [OLED]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/25Projection lenses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/40Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by screens, non-reflecting members, light-shielding members or fixed shades
    • F21S41/43Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by screens, non-reflecting members, light-shielding members or fixed shades characterised by the shape thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/40Indexing codes relating to other road users or special conditions
    • B60Q2300/45Special conditions, e.g. pedestrians, road signs or potential dangers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

Figure 2022143872000001
【課題】夜間でかつ雨天であるといった悪条件の下でも運転者による歩行者の見落としを改善できる車両用前照灯装置を提供すること。
【解決手段】明領域と暗領域が交互に繰り返される第1の照射パターンP1で且つ第1の拡大倍率m1で光源11からの光を照射する第1の光照射部4と、全域が明領域である第2の照射パターンP2で且つ第2の拡大倍率m2で光源11aからの光を照射する第2の光照射部(ロービーム照射部5および/またはハイビーム照射部6)と、を有し、第1の光照射部4の照射光の指向性は第2の光照射部(ロービーム照射部5および/またはハイビーム照射部6)の照射光の指向性と重なり、且つ、第1の拡大倍率m1は第2の拡大倍率m2よりも小さい、車両用前照灯装置1。
【選択図】図2

Description

本発明は、車両用前照灯装置に関する。
車両用前照灯装置として、歩行者の眩惑を抑制しつつ運転者が歩行者を良好に視認可能な装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1の車両用前照灯装置では、歩行者検出センサにより取得した歩行者までの距離に応じて、歩行者の上半身への照明量を低下させるようにしている。
特開2013-18461号公報
しかしながら、直線単路で車両前方の歩行者の見落としによる事故が多くなる傾向にある。こうした歩行者の見落としが生じないようにしなくてはならないが、特に夜間でかつ雨天であるといった悪条件の下では、現状の車両用前照灯装置では十分な手立てがない。
本発明は、上述のような状況に鑑みてなされたものであり、夜間でかつ雨天であるといった悪条件の下でも運転者による歩行者の見落としを改善できる車両用前照灯装置を提供すること目的とする。
(1) 明領域(例えば、後述する明領域15)と暗領域(例えば、後述する暗領域16)が交互に繰り返される第1の照射パターン(例えば、後述する第1の照射パターンP1)で且つ第1の拡大倍率(例えば、後述する第1の拡大倍率m1)で光源(例えば、後述する面発光光源11)からの光を照射する第1の光照射部(例えば、後述する第1の光照射部4)と、全域が明領域である第2の照射パターン(例えば、後述する第2の照射パターンP2)で且つ第2の拡大倍率(例えば、後述する第2の拡大倍率m2)で光源(例えば、後述する面発光光源11a)からの光を照射する第2の光照射部(例えば、後述するロービーム照射部5および/またはハイビーム照射部6)と、を有し、前記第1の光照射部の照射光の指向性は前記第2の光照射部の照射光の指向性と重なり、且つ、前記第1の拡大倍率は前記第2の拡大倍率よりも小さい、車両用前照灯装置(例えば、後述する車両用前照灯装置1)。
(2) 前記第1の照射パターンは、前記明領域と前記暗領域とが平行に並んだストライプパターン(例えば、後述するストライプパターンP1)である(1)の車両用前照灯装置。
(3) 前記第1の照射パターンは、前記暗領域に格子状の前記明領域が形成された格子状パターンである(1)の車両用前照灯装置。
(4) 前記第1の照射パターンは、矩形の前記明領域と矩形の前記暗領域とが市松状に配列された市松パターン(例えば、後述する市松パターンP1b)である(1)の車両用前照灯装置。
(5) 前記第1の照射パターンは、菱形の前記明領域と菱形の前記暗領域とが市松状に配列された菱形市松パターン(例えば、後述する菱形市松パターンP1c)である(1)の車両用前照灯装置。
(6) 前記第1の光照射部は、前記第1の照射パターンに対応するマイクロミラー群を含むDMDを有する(1)の車両用前照灯装置。
(7) 前記第1の光照射部は、所定の面発光光源と、前記第1の照射パターンに対応するパターンを有する遮光マスクとを有する(1)の車両用前照灯装置。
(8) 前記第2の光照射部は、自車両のロービーム照射部および/またはハイビーム照射部である(1)の車両用前照灯装置。
(1)の車両用前照灯装置では、第1の光照射部からの、明領域と暗領域が交互に繰り返される第1の照射パターンで、且つ、低拡大倍率で遠方まで届く光によって、この第1の照射パターンに応じて運転者からは歩行者がちらついて見え、遠方の歩行者の存在が瞬時に認識される。さらに第2の光照射部からの全域が明領域である第2の照射パターンで、且つ、高拡大倍率で広範囲に広がる光によって、運転者から見て近距離の視野が高い照度で照らされる。これにより、夜間でかつ雨天であるといった悪条件の下でも、運転者による歩行者の見落としを改善できる。
(2)の車両用前照灯装置では、明領域と暗領域とが平行に並んだストライプパターンである第1の照射パターンの光が歩行者に照射されると、この第1の照射パターンに応じてちらついて見えることにより、運転者は瞬時に歩行者の存在を認識できる。
(3)の車両用前照灯装置では、前記暗領域に格子状の前記明領域が形成された格子状パターンである第1の照射パターンの光が歩行者に照射されると、この第1の照射パターンに応じてちらついて見えることにより、運転者は瞬時に歩行者の存在を認識できる。
(4)の車両用前照灯装置では、矩形の前記明領域と矩形の前記暗領域とが市松状に配列された市松パターンである第1の照射パターンの光が歩行者に照射されると、この第1の照射パターンに応じてちらついて見えることにより、運転者は瞬時に歩行者の存在を認識できる。
(5)の車両用前照灯装置では、前記菱形の前記明領域と菱形の前記暗領域とが市松状に配列された菱形市松パターンである第1の照射パターンの光が歩行者に照射されると、この第1の照射パターンに応じてちらついて見えることにより、運転者は瞬時に歩行者の存在を認識できる。
(6)の車両用前照灯装置では、第1の光照射部からの、第1の照射パターンに対応するマイクロミラー群を含むDMDから第1の照射パターンで光が照射されると、この第1の照射パターンに応じて、運転者からは歩行者がちらついて見え、遠方の歩行者の存在が瞬時に認識される。夜間でかつ雨天であるといった悪条件の下でも、運転者による歩行者の見落としを改善できる。
(7)の車両用前照灯装置では、所定の面発光光源と、第1の照射パターンに対応するパターンの遮光マスクを有する第1の光照射部から第1の照射パターンで光が照射されると、この第1の照射パターンに応じて、運転者からは歩行者がちらついて見え、遠方の歩行者の存在が瞬時に認識される。夜間でかつ雨天であるといった悪条件の下でも、運転者による歩行者の見落としを改善できる。
(8)の車両用前照灯装置1によれば、第1の光照射部からの照射光によって、遠方の歩行者の存在が瞬時に認識される一方、第2の光照射部からの照射光によって、比較的近距離の視野が高い照度で照らされ、歩行者が明瞭に認識される。
本発明の実施形態の車両用前照灯装置を示す模式図である。 本発明の実施形態の車両用前照灯装置における光の照射に係る思想を説明する図である。 本発明の基本思想に係るヒトの認知の時系列的推移を説明する図である。 本発明の実施形態の車両用前照灯装置における第1の光照射部の構成を示す模式図である。 図4の第1の光照射部に適用される遮光マスクを示す模式図である。 本発明の実施形態の車両用前照灯装置の第1の照射パターンの一例を示す図である。 本発明の実施形態の車両用前照灯装置の第1の照射パターンの他の例を示す図である。 本発明の実施形態の車両用前照灯装置の第1の照射パターンの他の例を示す図である。 本発明の実施形態の車両用前照灯装置の第1の照射パターンの他の例を示す図である。
図1は、本発明の実施形態の車両用前照灯装置1を示す模式図である。車両用前照灯装置1は、車両2の車幅方向中央位置から見て左右対称になる形態で、左側と右側とにそれぞれ備えられている。車両用前照灯装置1は車幅方向外側から内側に向かう順に、ターンシグナル灯3、第1の光照射部4、ロービーム照射部(第2の光照射部)5、ハイビーム照射部(第2の光照射部)6が配置される。
後述するように、第1の光照射部4は、明領域15と暗領域16が交互に繰り返される第1の照射パターンP1で且つ第1の拡大倍率m1で光源11からの光を照射する。ロービーム照射部5は、ロービーム所定の配光領域に光を照射する。ハイビーム照射部6は、ハイビーム所定の配光領域に光を照射する。なお、車両用前照灯装置1を備えた車両2を、以下、適宜、自車両2と称する。
図2は、本発明の実施形態の車両用前照灯装置1における光の照射に係る思想を説明する図である。車両2が、第1の光照射部4と、第2の光照射部であるロービーム照射部5およびハイビーム照射部6を有する車両用前照灯装置1を備えているものとする。第1の光照射部4の構成は図4を参照して後述するが、面発光光源11の発光を焦点距離f1のレンズ13により第1の拡大倍率m1で前方に照射する。
第2の光照射部の構成も第1の光照射部4の構成と概略同様であり、面発光光源11aの発光を焦点距離f2のレンズ13aにより第2の拡大倍率m2で前方に照射する。第1の光照射部4から、明領域15と暗領域16が交互に繰り返される図中「模様配光」と表記の第1の照射パターンP1で光を照射すると共に、第2の光照射部であるロービーム照射部5および/またはハイビーム照射部6から、全域が明領域である第2の照射パターンP2で光を照射する。第2の照射パターンは所謂「べた配光」である。
この場合、第1の光照射部4は、光源11からの光を相対的に低い第1の拡大倍率m1で、即ち、通常のロービームやハイビームよりも絞られたビームで光を照射する。第2の光照射部であるロービーム照射部5および/またはハイビーム照射部6は、光源11aからの光を相対的に高い第2の拡大倍率m2で、即ち、通常のロービーム所定の或いはハイビーム所定の広がりを持つビームで光を照射する。
また、このとき、第1の光照射部4からの照射光の指向性は、第2の光照射部5、6からの照射光の指向性と重なるものである。即ち、第1の光照射部4からの照射光の照射域と第2の光照射部5、6からの照射光の照射域とは完全に重なるものではないが、第1の光照射部4と第2の光照射部5、6との両者の照射光の光軸は略重なる。
車両2の運転者から見て近距離の視野8では、第1の光照射部4からの照射光による照度も、第2の光照射部5、6からの照射光による照度も大差なく、第1の光照射部4および第2の光照射部5、6からの照射光によって、近距離の視野8が高い照度で照らされる。このため、車両2が走行する道路上の近距離の視野8に進入した歩行者10が、運転者からくっきり視認される。
一方、車両2の運転者から見て遠距離の視野9では、第2の光照射部5、6からの照射光は拡散して照度が低下しているが、ビームが絞られた第1の光照射部4からの照射光については、その照度が維持される。特に、第1の光照射部4からの照射光は明領域15と暗領域16が交互に繰り返される第1の照射パターンP1を有する。このため、車両2が走行する道路上の遠距離の視野9に進入した歩行者10が、この第1の照射パターンに応じて、運転者からはちらついて見え、歩行者10の存在が瞬時に認識される。これにより、車両2が走行する道路上の近距離の視野8から遠距離の視野9に及ぶ領域にわたって、運転者による歩行者の見落としを改善できる。
図3は、本発明の基本思想に係るヒトの認知の時系列的推移を説明する図である。図3において、時間は左側から右側へと経過する。車両の運転者たるヒトは、先ず、視認、即ち、自らの視覚により物体を知覚する(図3:視認、物体発見)。
次いで、認識→識別→予測という、視認による物体発見の知覚に起因する精神作用が誘起される。認識から予測までの間に、視認された物体が過去の経験に照らしてそのまま符合する形態のものでなくとも、視認された物体を正確に把握する。視認から判断までの経過時間では、未だ行動は起こさない精神的な反射時間である。
車両の運転者たるヒトは、判断に基づいて行動に移行する。行動では、アクセルペダルからブレーキペダルへと踏み替え(踏み替え時間)、ブレーキペダルを踏み込む(踏み込み時間)。視認の当初から行動を起こすまでの間は、車両の制動は未だ作用せず、この間に車両は空走する(空走時間)。
ブレーキペダル踏み込みの行動が行われると、車両のブレーキシステム側ではこの行動に応答して実際に制動動作が起こる(制動時間)。制動時間では作動直後の過渡時間を経て主制動(主制動時間)に至る。
運転者が道路上に物体(歩行者であり得る)を視認して、車両に制動をかけて、歩行者の安全が十分に確保されるためには、視認による早期の物体発見と、物体の正確な把握とが速やかに行われることを要する。
本発明の発明思想は、図2を参照して説明した車両用前照灯装置1によって、上述のような早期の物体発見と、物体の正確な把握とが促進されるようにして、歩行者等の安全確保をはかろうとするものである。
図4は、本発明の実施形態の車両用前照灯装置1における第1の光照射部4の構成を示す模式図である。第1の光照射部4は、例えば、半導体発光素子と光学素子を組み合わせた面発光光源11と、面発光光源11の発光面に配された遮光マスク12と、照射光の拡大倍率である第1の拡大倍率m1に応じた焦点距離f1のレンズ13を有する。
遮光マスク12は、第1の照射パターンP1に対応する遮光パターンを有する。なお、図4において、矢線図示の向きが車両2の前方である。この場合、レンズ13による面発光光源11からの光の拡大倍率である第1の拡大倍率m1は、第2の光照射部であるロービーム照射部5やハイビーム照射部6における正規規格の光源光の拡大倍率m2よりも小さい。従って、第1の光照射部4から照射される光は、ロービーム照射部5やハイビーム照射部6から照射される光よりもビームが絞られており、より遠方の物体まで高い照度で照らし出すことができる。
本発明の実施形態の車両用前照灯装置1における第1の光照射部4の構成は、図4の実施形態に限られない。例えば、第1の照射パターンP1で且つ第1の拡大倍率m1を得るマイクロミラー群を含むDMD(Digital Mirror Device)を適用して第1の光照射部4を構成してもよい。このようなDMDを有する車両用前照灯装置1の光照射部4からの第1の照射パターンP1での照射光によって、遠距離の視野9に進入した歩行者10が、この第1の照射パターンに応じて、運転者からはちらついて見え、遠方の歩行者10の存在が瞬時に認識される。
図5は、図4の第1の光照射部4に適用される遮光マスク12を模式的に示す図である。遮光マスク12は、第1の照射パターンP1(図2)に応じた形で面発光光源11の光を出射させるためのストライプ状のスリット14を有する。
図6、図7、図8および図9は、車両用前照灯装置1における第1の照射パターンの種々の例を模式的に示す図である。図6は、ストライプを縦横に交差させて、暗領域16に格子状の明領域15が形成された格子状にした格子状パターンP1aである。図7は、矩形の明領域15と矩形の暗領域16とが市松状に配列された市松パターンP1bである。図8は、菱形の明領域15と菱形の暗領域16とが市松状に配列された菱形市松パターンP1cである。図9は、斜め菱形格子の網目模様の明領域15とこの明領域15に囲まれた暗領域16とによる斜め菱形格子パターンP1dである。図6、図7、図8および図9における何れの態様の第1の照射パターンによっても、第1の照射パターンP1(図2)におけると同様に、遠距離の視野9に進入した歩行者10が、この第1の照射パターンに応じて、運転者からはちらついて見え、遠方の歩行者10の存在が瞬時に認識される。
本実施形態の車両用前照灯装置1によれば、以下の効果を奏する。
(1)の車両用前照灯装置1によれば、第1の光照射部4からの、明領域15と暗領域16が交互に繰り返される第1の照射パターンP1で、且つ、低拡大倍率で遠方まで届く光によって、この第1の照射パターンに応じてちらついて見えることにより、遠方(車両2の運転者から見て遠距離の視野9)の歩行者10の存在が運転者から容易に認識される。さらに、第2の光照射部であるロービーム照射部5および/またはハイビーム照射部6からの全域が明領域である第2の照射パターンP2で、且つ、高拡大倍率で広範囲に広がる光によって、運転者から見て近距離の視野8が高い照度で照らされる。これにより、夜間でかつ雨天であるといった悪条件の下でも、運転者による歩行者10の見落としを改善できる。
(2)の車両用前照灯装置1によれば、明領域15と暗領域16とが平行に並んだストライプパターンである第1の照射パターンP1の光が歩行者10に照射されると、この第1の照射パターンに応じてちらついて見えることにより、運転者は容易に歩行者10の存在を認識できる。
(3)の車両用前照灯装置1によれば、暗領域16に格子状の明領域15が形成された格子状パターンである第1の照射パターンP1aの光が歩行者10に照射されると、この第1の照射パターンに応じてちらついて見えることにより、運転者は容易に歩行者10の存在を認識できる。
(4)の車両用前照灯装置1によれば、矩形の明領域15と矩形の暗領域16とが市松状に配列された市松パターンである第1の照射パターンP1bの光が歩行者10に照射されると、この第1の照射パターンに応じてちらついて見えることにより、運転者は容易に歩行者10の存在を認識できる。
(5)の車両用前照灯装置1によれば、菱形の明領域15と菱形の暗領域16とが市松状に配列された菱形市松パターンである第1の照射パターンP1cの光が歩行者10に照射されると、この第1の照射パターンに応じてちらついて見えることにより、運転者は容易に歩行者10の存在を認識できる。
(6)の車両用前照灯装置1によれば、第1の光照射部4からの、第1の照射パターンP1に対応するマイクロミラー群を含むDMDから第1の照射パターンP1で照射された光によってちらついて見えることにより、車両2の運転者から見て、遠距離の視野9に入った歩行者10がちらついて見える。これにより、遠方の歩行者10の存在が、運転者から瞬時に認識される。夜間でかつ雨天であるといった悪条件の下でも、運転者による歩行者の見落としを改善できる。
(7)の車両用前照灯装置1によれば、所定の面発光光源11と、第1の照射パターンP1に対応するパターンの遮光マスク12を有する第1の光照射部4から第1の照射パターンP1で照射された光によってちらついて見えることにより、車両2の運転者から見て、遠距離の視野9に入った歩行者10がちらついて見える。これにより、遠方の歩行者10の存在が、運転者から瞬時に認識される。夜間でかつ雨天であるといった悪条件の下でも、運転者による歩行者の見落としを改善できる。
(8)の車両用前照灯装置1によれば、第1の光照射部4からの照射光によって、遠方の歩行者の存在が瞬時に認識される一方、第2の光照射部である自車両2のロービーム照射部5および/またはハイビーム照射部6からの照射光によって、比較的近距離の視野8が高い照度で照らされ、歩行者10が明瞭に認識される。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれに限られない。本発明の趣旨の範囲内で、細部の構成を適宜変更してもよい。例えば、車両用前照灯装置1による照射光の照射域を撮像視野とするカメラを設け、カメラの出力に基づいて、情報処理システムによって、歩行者やその他の物体を検出するようにしてもよい。
P1、P1a、P1b、P1c…第1の照射パターン
P2…第2の照射パターン
1…車両用前照灯装置
2…車両
3…ターンシグナル灯
4…第1の光照射部
5…ロービーム照射部(第2の光照射部)
6…ハイビーム照射部(第2の光照射部)
7…前方視野
8…近距離の視野
9…遠距離の視野
10…歩行者
11…面発光光源
12…遮光マスク
13…レンズ
14…スリット
15…明領域
16…暗領域

Claims (8)

  1. 明領域と暗領域が交互に繰り返される第1の照射パターンで且つ第1の拡大倍率で光源からの光を照射する第1の光照射部と、
    全域が明領域である第2の照射パターンで且つ第2の拡大倍率で光源からの光を照射する第2の光照射部と、を有し、
    前記第1の光照射部の照射光の指向性は前記第2の光照射部の照射光の指向性と重なり、且つ、前記第1の拡大倍率は前記第2の拡大倍率よりも小さい、
    車両用前照灯装置。
  2. 前記第1の照射パターンは、前記明領域と前記暗領域とが平行に並んだストライプパターンである請求項1に記載の車両用前照灯装置。
  3. 前記第1の照射パターンは、前記暗領域に格子状の前記明領域が形成された格子状パターンである請求項1に記載の車両用前照灯装置。
  4. 前記第1の照射パターンは、矩形の前記明領域と矩形の前記暗領域とが市松状に配列された市松パターンである請求項1に記載の車両用前照灯装置。
  5. 前記第1の照射パターンは、菱形の前記明領域と菱形の前記暗領域とが市松状に配列された菱形市松パターンである請求項1に記載の車両用前照灯装置。
  6. 前記第1の光照射部は、前記第1の照射パターンに対応するマイクロミラー群を含むDMDを有する請求項1に記載の車両用前照灯装置。
  7. 前記第1の光照射部は、所定の面発光光源と、前記第1の照射パターンに対応するパターンを有する遮光マスクとを有する請求項1に記載の車両用前照灯装置。
  8. 前記第2の光照射部は、自車両の、ロービーム照射部および/またはハイビーム照射部である請求項1に記載の車両用前照灯装置。

JP2021044623A 2021-03-18 2021-03-18 車両用前照灯装置 Active JP7252999B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021044623A JP7252999B2 (ja) 2021-03-18 2021-03-18 車両用前照灯装置
US17/680,318 US20220299181A1 (en) 2021-03-18 2022-02-25 Vehicle headlight device
CN202210183962.XA CN115107629A (zh) 2021-03-18 2022-02-28 车辆用前照灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021044623A JP7252999B2 (ja) 2021-03-18 2021-03-18 車両用前照灯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022143872A true JP2022143872A (ja) 2022-10-03
JP7252999B2 JP7252999B2 (ja) 2023-04-05

Family

ID=83284350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021044623A Active JP7252999B2 (ja) 2021-03-18 2021-03-18 車両用前照灯装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220299181A1 (ja)
JP (1) JP7252999B2 (ja)
CN (1) CN115107629A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018034758A (ja) * 2016-09-02 2018-03-08 株式会社小糸製作所 車両用灯具システム
JP2020194722A (ja) * 2019-05-29 2020-12-03 株式会社小糸製作所 車両用灯具

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5532310B2 (ja) * 2010-03-25 2014-06-25 スタンレー電気株式会社 車両用灯具

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018034758A (ja) * 2016-09-02 2018-03-08 株式会社小糸製作所 車両用灯具システム
JP2020194722A (ja) * 2019-05-29 2020-12-03 株式会社小糸製作所 車両用灯具

Also Published As

Publication number Publication date
US20220299181A1 (en) 2022-09-22
JP7252999B2 (ja) 2023-04-05
CN115107629A (zh) 2022-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1513103B1 (en) Image processing system and vehicle control system
US7347595B2 (en) Method of providing modulated illumination of a road, and a vehicle headlight for performing the said method
WO2015046346A1 (ja) 車両用灯具制御システム
JP5388546B2 (ja) 灯具ユニット
CN104768313A (zh) 一种用于车辆前照灯的智能控制系统
JP2013101881A (ja) 車両用前照灯
JP5831751B2 (ja) 車両用前照灯
JP2013252796A (ja) 車両用前照灯の点灯制御装置、車両用前照灯システム
WO2022121490A1 (zh) 一种近光光学元件、车灯模组、车辆照明装置及车辆
WO2021200701A1 (ja) 車両用前照灯
JP7252999B2 (ja) 車両用前照灯装置
JP2010137729A (ja) 車両用赤外投光器
WO2022196584A1 (ja) 配光制御装置、車両用灯具システムおよび配光制御方法
JP7139309B2 (ja) 照明装置
JP2013147111A (ja) 車両用前照灯の点灯制御装置、車両用前照灯システム
JP7165536B2 (ja) 車両用灯具システム
WO2022202511A1 (ja) 車両用前照灯装置
JP5591391B2 (ja) 灯具ユニット
JP6203535B2 (ja) リアフォグランプ装置
JP4972815B2 (ja) 車両用前照灯
JP5023406B2 (ja) 車両用前照灯ユニット
JP2023115849A (ja) 車両用撮像装置
JP6125900B2 (ja) リアフォグランプ制御装置及びリアフォグランプシステム
CN116576414A (zh) 车辆用前照灯装置
JP6061209B2 (ja) 車両用前照灯

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7252999

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150