JP2022141320A - 画像処理装置とその制御方法及びプログラム - Google Patents

画像処理装置とその制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2022141320A
JP2022141320A JP2021041558A JP2021041558A JP2022141320A JP 2022141320 A JP2022141320 A JP 2022141320A JP 2021041558 A JP2021041558 A JP 2021041558A JP 2021041558 A JP2021041558 A JP 2021041558A JP 2022141320 A JP2022141320 A JP 2022141320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
error
error code
image processing
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021041558A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022141320A5 (ja
Inventor
一博 潤間
Kazuhiro Uruma
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2021041558A priority Critical patent/JP2022141320A/ja
Priority to US17/690,522 priority patent/US11797244B2/en
Publication of JP2022141320A publication Critical patent/JP2022141320A/ja
Publication of JP2022141320A5 publication Critical patent/JP2022141320A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00501Tailoring a user interface [UI] to specific requirements
    • H04N1/00509Personalising for a particular user or group of users, e.g. a workgroup or company
    • H04N1/00517Personalising for a particular user or group of users, e.g. a workgroup or company involving favourite or frequently used settings
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04842Selection of displayed objects or displayed text elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1273Print job history, e.g. logging, accounting, tracking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00832Recording use, e.g. counting number of pages copied
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32646Counter-measures
    • H04N1/32694Storing a fault condition in memory

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】アプリケーションボタンの優先表示順位が、エラー終了が繰り返されることによって上位に来ることを抑制することが可能な画像処理装置を提供する。【解決手段】画像処理装置100は、制御を司るCPU101と、画像データを扱う所定のジョブを過去に設定された設定値で実行するためのアプリケーションボタン201を表示するディスプレイを有する操作部107と、ジョブがエラー終了した場合のエラーコード301とジョブの設定値404とを含めてジョブの実行履歴を記憶するHDD104を有する。CPU101は、操作部107にアプリケーションボタン201を複数表示する際の優先表示順位を設定値が同じジョブでその使用回数504が多い順に制御し、その際にエラーコード301に応じて使用回数504を変更する。【選択図】図6

Description

本発明は、画像処理装置とその制御方法及びプログラムに関し、特に、画像処理装置が備える表示装置に表示されるホーム画面でのアプリケーションボタンの表示を制御する技術に関する。
タッチパネル式の操作画面を有する表示装置を備え、操作画面に表示するホーム画面に所定のジョブを実行するためのアプリケーションボタンが表示される画像処理装置が知られている。また、ジョブの設定値を保持したアプリケーションボタンを操作画面に表示し、そのアプリケーションボタンが押下されると、設定値を反映しつつジョブを実行する画像処理装置が知られている。
このような画像処理装置の例として、所謂、複合機(MFP)があり、アプリケーションボタンの表示制御に関して、種々の提案がなされている。例えば、特許文献1は、ユーザに許可された送信プロトコルのボタンのみを表示し、ユーザに許可されていない送信プロトコルのボタンを表示しないことにより、送信エラーを防止する技術を提案している。また、特許文献2は、使用頻度の高い順序でアプリケーションボタンを表示することにより、ユーザの操作負担の軽減を図る技術を提案している。
特開2011-234170号公報 特開2013-145946号公報
例えば、ファクシミリ(以下「FAX」と記す)での送信先(宛先)が含まれたアプリケーションボタンを選択して画像データの送信を実行した際に、回線状態や受信側の機器の状態及び設定によってはエラーが発生する(送信が正常に終了しない)場合がある。一例として、親展送信を行うためにFコードとパスワード付きの送信を行う際に、Fコードとパスワードが一致しない場合には、通信エラーとなってジョブが終了しまう。このとき、受信側でFコードとパスワードの設定が削除又は変更されていた場合、その後に再送信を行っても、同様に通信エラーとなってジョブが終了してしまう。こうして、送信側のユーザが通信エラーに気付かないまま親展送信のジョブが繰り返された場合には、そのジョブの使用頻度の高いものとして認識されて、そのジョブを実行するためのアプリケーションボタンが上位に表示されてしまう。
また、FAX送信を行った際に、受信側の機器の使用状態や回線状態が原因でエラー終了する場合がある。例えば、受信側の機器が通話中又は別の相手とFAX通信中で回線が使用されていた場合には、受信側の機器に通信接続することができないため、送信側の機器は、回線ビジー状態と判断してエラー終了させてしまう。しかし、この場合には、一定の時間が経過すれば、受信側の機器での回線ビジー状態が終了している場合が多い。よって、エラー終了時から一定の時間を空けて再送信を行えば、正常に送信することができることが多い。このような場合には、実行されたジョブの使用頻度が高いと認識されて、そのジョブを実行するためのアプリケーションボタンが上位に表示されても、何ら課題は生じない。
このような事情に鑑み、本発明は、ホーム画面に表示するアプリケーションボタンの優先表示順位が、エラー終了が繰り返されることによって上位に来ることを抑制することが可能な仕組みを提供することを目的とする。
本発明に係る画像処理装置は、画像データを扱う所定のジョブを過去に設定された設定値で実行するためのアプリケーションボタンを表示する表示装置と、前記アプリケーションボタンに紐付けられたジョブを実行する実行手段と、前記ジョブがエラー終了した場合のエラーコードと前記設定値とを含めて前記ジョブの実行履歴を記憶する記憶手段と、前記表示装置に前記アプリケーションボタンを複数表示する際の優先表示順位を、前記設定値が同じジョブでその使用回数が多い順に制御する制御手段と、前記エラーコードに応じて前記使用回数を変更する変更手段と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、ホーム画面に表示するアプリケーションボタンの優先表示順位が、エラー終了が繰り返されることによって上位に来ることを抑制することができる。
実施形態に係る画像処理装置の概略構成を示すブロック図である。 操作部のディスプレイに表示されるホーム画面の例を示す図である。 FAX送信の際に発生するエラーコードの一覧を示す図である。 実行されたジョブの履歴データを示す図である。 アプリケーションボタン表示データを示す図である。 アプリケーションボタンの優先表示順位決定処理のフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について、添付図面を参照して詳細に説明する。図1は、本発明の実施形態に係る画像処理装置100の概略のハードウェア構成を示すブロック図である。画像処理装置100は、CPU101、ROM102、RAM103、HDD104、スキャナ部105、プリンタ部106、操作部107、符号化/復号化部、モデム部109を有し、これらはシステムバス110を介して通信可能に接続されている。
CPU101は、ROM102又はHDD104に記憶された制御プログラムをRAM103に展開して実行することにより、画像処理装置100の全体的な動作を制御する。ROM102は、CPU101が実行可能な制御プログラム等を記憶している。RAM103は、主に、CPU101の主メモリ及びワークエリア等として機能する。HDD104は、記憶装置の1つであり、ブートプログラムや各種のアプリケーションプログラム、フォントデータ、ユーザファイル、編集ファイル等を記憶する。なお、HDD104に代えて又はこれに加えて、フラッシュメモリやSDD等を用いてもよい。
スキャナ部105は、原稿台にセットされた原稿を指定されたモード(例えば、用紙サイズ、色、解像度、濃度等)で光学的に読み取って画像データを生成する。プリンタ部106は、所定の画像データに基づいて用紙に画像を印刷し、印刷された用紙を排紙トレー等に送出する。スキャナ部105及びプリンタ部106の制御は、CPU101によって行われる。
操作部107は、ハードキーとタッチパネル操作部を含む。タッチパネル操作部は、液晶パネル等のディスプレイにタッチパネルが重畳されて構成された表示装置であり、ディスプレイの画面に対するタッチ操作によって所定の処理を実行可能にする。ユーザは、ハードキーとタッチパネル操作部を操作することによって、画像処理装置100の各種の設定を行うことができる。なお、タッチパネル操作部を構成するディスプレイには、各種の設定や画像処理装置100の動作状態を表示することが可能となっている。
符号化/復号化部108は、モデム部109を通じて外部へ送信する画像データを符号化して圧縮する一方、外部から受信した圧縮データを復号化し、元の画像データに復元する。モデム部109は、電話回線(PSTN回線)に接続されており、スキャナ部105で生成した画像データを電話回線を通じて外部の送信先(宛先)にFAX送信し、逆に、外部から画像データをFAX受信する。なお、上記構成を備える画像処理装置100の具体例としては、複合機(MFP)を挙げることができる。
図2は、操作部107のディスプレイに表示されるホーム画面200の例を示す図である。ホーム画面200には、ジョブ実行時の設定値を含むアプリケーションボタン201が複数表示される。それぞれのアプリケーションボタン201には、1つ又は複数の設定値が付与されており、アプリケーションボタン201が押下されると、押下されたアプリケーションボタン201に紐付けられた設定値でジョブが実行される。図2には、アプリケーションボタン201として、1部のカラーコピーを行うボタン、1部モノクロコピーを行うボタン、及び、解像度200×100で所定の宛先(電話番号;0441112345)にFAX送信を行うボタン、が示されている。
ホーム画面200には、アプリケーションボタン表示画面を切り替えるための切替ボタン202が表示されている。切替ボタン202が押下され又はホーム画面200がフリック操作され或いは切替ボタン202の左右の<ボタンや>ボタンが押下されると、アプリケーションボタン表示画面の2画面目や3画面目(共に不図示)を表示させることができる。ここでは、3画面分のアプリケーションボタン表示画面が存在しており、図2にはアプリケーション表示画面の1画面目(最も優先表示順位の高いアプリケーション表示画面)が表示されている。
ホーム画面200には、画像処理装置100で実行可能な各種機能を選択して実行するための操作画面に遷移するための機能選択ボタン203が表示されている。例えば、‘FAX’が押下されると、ホーム画面200は、原稿の読み取り解像度及び色(白黒/グレー/カラー)や宛先の設定を行う画面(不図示)に遷移する。
ホーム画面200には、ユーザがログインする際に押下するログインボタン204が表示されている。ユーザは、ログインボタン204を押下することによって表示されるログイン画面(不図示)にて、ID及びパスワードを入力することで、ユーザ認証を行うことができる。ホーム画面200には、状況確認ボタン205が表示されており、ユーザは状況確認ボタン205を押下することで、状況確認画面(不図示)を表示させて、ジョブの状況や実行履歴を確認することができる。
図3は、FAX送信の際に発生するエラーコードの一覧を示す図である。図3のエラーコード一覧は、HDD104に保存されている。FAX送信の際に発生するエラーには、その内容に応じたエラーコード301が付されている。
FAX送信に失敗した場合、その原因を表すエラーコード301が操作部107のディスプレイに表示され、また、図4を参照して後述するようにジョブの履歴データとして保存される。画像処理装置100のユーザは、操作部107のディスプレイに表示されたエラーコード301を確認することにより、発生したエラーの詳細を知ることができる。
エラーコード一覧は、エラーコード301ごとに発生したエラーの概要302及び詳細303についての説明を含む。また、エラーコード一覧は、再送予想結果304を含む。再送予想結果304は、再送信を試行した際に、正常に送信することが可能か否かを予想した情報である。再送予想結果304の‘○’は、再送信を実行した際に正常に送信が終了する可能性が高いことを示している。再送予想結果304の‘△’は、再送信を実行した際に正常に送信が終了する可能性のあることを示している。再送予想結果304の‘×’は、再送信を実行しても、再度、エラーが生じる可能性が高いことを示している。
例えば、エラーコード301が#001のエラーは、FAX送信時に原稿のスキャンで紙詰まりが発生したために送信することができなかったことを示している。この場合は回線や送信先の機器がエラーの原因でなく、ユーザは原稿をセットし直すことが一般的であるため、再送時にユーザが原稿を詰まらせることなく読み取らせることで正常にFAX送信を行うことができる。よって、エラーコード301が#001の再送予想結果304には‘○’が設定されている。
エラーコード301が#018のエラーは、FAX送信時に送信先の受信機器が別の相手と通信又は通話が行われており、回線使用中であったために送信することができなかったことを示している。この場合は、所定の時間を空けて再送を試行することにより、正常にFAX送信を行うことができる可能性がある。よって、エラーコード301が#018の再送予想結果304には‘△’が設定されている。
エラーコード301が#102のエラーは、Fコードとパスワードを指定したFAX送信を行った際に、指定したFコードとパスワードが受信側に設定されたFコードとパスワードと合致しなかったために送信することができなかったことを示している。この場合には、同じFコードとパスワードを指定して再送を行ってもエラーとなって終了するため、エラーコード301が#102の再送予想結果304には‘×’が設定されている。
このように、FAX送信時のエラーコード301に応じて、再送時に正常に送信が終了するものと再びエラーとなって終了してしまうものがある。実際に所定のアプリケーションボタン201が押下される等してジョブが実行され、その結果としてエラーが発生した場合、エラーコード301とその再送予想結果304が実行されたジョブの情報に関連付けられてRAM103又はHDD104に保存される。
例えば、Email送信を行った際に発生する可能性のあるエラーについても、図3と同様のエラーコード一覧があり、ジョブが再度実行された際の予想結果(再実行予想結果;○,△,×)がエラーコードの内容に応じて定義されている。コピーについても同様にエラーコード一覧が準備されている。但し、コピーの場合に生じるエラーは、画像処理装置100の内部で生じる不具合であり、例えば、トナー等の消耗品の不足や給紙トレイでの用紙切れ、機械的又は電気的な故障であることが殆どである。これらのエラーは、ユーザ又は専門の技術者による対処によって解消されるエラーであるため、多くのエラーについて、再実行予想結果は‘○’とされる。
図4は、実行されたジョブの履歴データを示す図である。本実施形態では、最大で1000件の履歴データを登録することができ、登録された履歴データの数が1000件を超えると、古い履歴データから順に上書きされて登録されるようになっている。例えば、1001件目の履歴データは、1件目の履歴データを上書きする形で登録される。これにより、常に最新の1000件の履歴データを登録することが可能となっている。
履歴データは、HDD104に保存される。そして、履歴データは、図6を参照して説明するように、実行されたジョブの終了をもって更新される(S602~S603)。但し、これに限られず、ユーザがホーム画面200に表示されたアプリケーションボタン201を押下したタイミング又は操作部107を通じてジョブの条件(設定値)が決定された後にスタートキー(不図示)を押下したタイミングで更新してもよい。その場合、ジョブがエラー終了した場合には、発生したエラーに対応するエラーコードが追加して記憶される。
ジョブが実行されると項番401(No.)が付され、項番401ごとにジョブの発生日402、ジョブ種403及び設定値404が記憶される。また、ジョブがエラー終了した場合には、エラーコード405が記憶される。なお、ジョブが正常に終了した場合には、エラーコード405の欄は空欄となる。
発生日402は、ジョブの発生日(ジョブが実行された年月日)を表しており、ジョブが実行されると、そのジョブは項番401を‘1’として記憶される。よって、それ以前のジョブの履歴データについては項番401が繰り下がり、例えば、項番401が‘2’であったジョブの項番401は‘3’に変わり、項番401が‘1000’であったジョブの履歴データは消去される。
ジョブ種403は、画像処理装置100で実行可能なコピーやFAX、Email等の各種ジョブを表している。設定値404には、設定可能な各種の項目についてジョブ実行時に設定された全ての設定値が保存されるが、便宜的に図4には代表的な項目のみを示している。なお、設定値404には、ユーザがデフォルト設定値から変更した設定値のみを保存するようにしてもよく、この場合にはデフォルト設定値を参照することで全ての設定値を知ることができる。
図5は、ホーム画面200にアプリケーションボタン201を表示する優先表示順位を決定するために作成されたアプリケーションボタン表示データを示す図である。アプリケーションボタン表示データは、図4の履歴データに基づき、後述する図6のフローチャートに従って作成、更新され、HDD104に保存される。ホーム画面200には、アプリケーションボタン表示データの表示順501に従ってアプリケーションボタン201が表示される。なお、アプリケーションボタン表示データは、作成される。
アプリケーションボタン表示データは、表示順501、ジョブ種502、設定値503及び使用回数504から構成される。表示順501は使用回数504の多い順となっており、ホーム画面200においてアプリケーションボタン201は、表示順501の番号順に表示される。具体的には、図2のホーム画面200には、表示順501が1~3のジョブをその設定値503で実行するためのアプリケーションボタン201が表示されている。同様に、不図示であるが、アプリケーション表示画面の2画面目には、表示順501が4~6のジョブをその設定値503で実行するためのアプリケーションボタンが表示される。また、アプリケーション表示画面の3画面目には、表示順501が7~9のジョブをその設定値503で実行するためのアプリケーションボタンが表示される。
図6は、ホーム画面200に表示するアプリケーションボタン201の優先表示順位を決定する処理のフローチャートである。図6のフローチャートにS番号で示す各処理(ステップ)は、CPU101がROM102又はHDD104に記憶されている所定のプログラムをRAM103に展開して、画像処理装置100の各部の動作を制御することにより実現される。
図6のフローチャートにS番号で示す各処理は画像処理装置100で実行可能な全てのジョブについて行われるが、ここでは、ジョブの具体例として、適宜、FAX送信を取り上げて各処理について説明を補足する。全てのジョブについて得られた結果を使用回数の多い順に並べることによって、図5のアプリケーションボタン表示データが得られる。
S601でCPU101は、ユーザにより設定された設定値でジョブを実行する。ジョブは、アプリケーションボタン201の押下(選択)によって実行されてもよいし、アプリケーションボタン201にない設定値が作成されて実行されてもよい。S602でCPU101は、S601で実行したジョブが終了したか否かを判定する。CPU101は、ジョブが終了するまでS602の判定を繰り返し(S602でNO)、ジョブが終了したと判定した場合(S602YES)、処理をS603へ進める。
S603でCPU101は、終了したジョブに関する情報を履歴データ(図4)に格納し、これにより履歴データが更新される。S604でCPU101は、ジョブの実行結果が正常終了かエラー終了かを判定する。CPU101は、ジョブが正常終了したと判定した場合には処理をS605へ進め、ジョブがエラー終了したと判定した場合には処理をS606へ進める。なお、CPU101は、エラー終了したと判定した場合には、履歴データからエラーコードを取得する。
S605でCPU101は、S603で保存した履歴データの設定値と一致する設定値が図5のアプリケーションボタン表示データ内に存在するかを確認する。その結果、CPU101は、一致するデータ存在する場合には、アプリケーションボタン表示データでの一致したジョブでの使用回数504に‘1’を加算する。一方、CPU101は、一致するデータ存在しない場合には、S603で保存した履歴データをアプリケーションボタン表示データの最後に追加して、使用回数504に‘1’を設定する。こうして、過去に行ったジョブと同じ設定値でジョブが実行され、且つ、ジョブが正常に終了した場合には、そのジョブをその設定値で実行するためのアプリケーションボタン201をホーム画面200に表示する優先表示順位が上がる方向に処理が進められる。
S606でCPU101は、S604で取得したエラーコードと一致するエラーコードをエラーコード一覧から検索し、一致したエラーコードの再実行予想結果の情報を取得する。例えば、FAX送信がエラー終了した場合には、図3のFAX送信のエラーコード一覧から、発生したエラーに対応するエラーコードに対して設定された再送予想結果304が読み出される。前述したように、再実行予想結果は、同一の設定で再送を行った場合に正常に終了するか否かの情報を含む。そこで、CPU101はS606では更に再実行予想結果に基づいて処理を分岐させる。
CPU101は、再実行予想結果が‘〇’又は‘△’であると判定した場合には処理をS607へ進め、‘×’と判定した場合には処理をS608へ進める。なお、ここでは、ジョブを再実行した際に正常に終了する可能性がある場合(○、△)と可能性がないに等しい場合(×)とで処理を分岐させたが‘△’の場合にはS608へ進むようにしてよい。
S607は、例えばジョブがFAX送信である場合には、再送信を行った場合に正常に終了する可能性が高いか又は可能性のあるエラーコードでエラー終了した場合の処理となる。この場合、S607でCPU101は、エラー終了したジョブについてのアプリケーションボタン表示データでの使用回数504を変更しない。つまり、S607へ処理が進んだ場合には、図5のアプリケーションボタン表示データの中にエラー終了したジョブの設定値と同じ設定値があっても、その使用回数504の値は変更されない。また、図5のアプリケーションボタン表示データの中にエラー終了したジョブの設定値と同じ設定値がない場合には、エラー終了したジョブの設定値はアプリケーションボタン表示データに追加されない。
S608は、例えばジョブがFAX送信である場合には、再送信を行った場合もエラー終了する可能性が極めて高いエラーコードで、ジョブがエラー終了した場合の処理となる。S608でCPU101は、エラー終了したジョブの設定値(S603で履歴データに追加されたジョブの設定値)と同じ設定値を有するジョブがアプリケーションボタン表示データに存在するか否かを確認する。その結果として同じ設定値を有するアプリケーションボタン表示データが存在した場合には、CPU101はそのデータの使用回数504をゼロ(0)に変更する。換言すれば、再実行予想結果が‘×’となるエラーコードでエラー終了したジョブについては、アプリケーションボタン201の優先表示順位を決定するための処理から除外されることになる。つまり、再度実行しても正常に終了する可能性の低い設定値を有するジョブを実行するためのアプリケーションボタン201は、優先表示対象から除外されて、ホーム画面200に非表示とされる。
なお、ここでは、エラー終了したジョブの再実行予想結果が‘×’となるエラーコードでエラー終了したジョブの使用回数504をゼロにすることで、そのジョブのアプリケーションボタン201を優先表示の対象から除外した。但し、これに限らず、例えば、使用回数504を所定値(例えば、1であってもよいし2以上の任意の自然数としてもよい)だけ減じて、優先表示順位を下げる方向に処理が進むようにしてもよい。
S605,S607,S608の処理が終了とすると、S609の処理が実行される。S609でCPU101は、アプリケーションボタン表示データを使用回数504の多い順に並び替え(ソート)を行い、使用回数504が上位のものから順に、ホーム画面200にアプリケーションボタン201を表示し、その後、本処理を終了させる。
上述したS601~S608の処理は、FAX送信以外のジョブについても同様に行われる。よって、S609では、画像処理装置100で実行された全てのジョブについて、使用回数504が上位のものから順に並べ替えられたアプリケーションボタン表示データが作成される。なお、使用回数504が同じで、設定値の異なるジョブが存在する場合には、実行時間が直近のジョブのアプリケーションボタンの優先表示順位を上位とするようにしてもよい。
以上の説明の通り、上記実施形態によれば、正常に終了したジョブを実行するためのアプリケーションボタン201の優先表示順位を上げることができる。また、エラー終了したジョブに関して、再度実行した場合に正常に終了する可能性のあるエラーコードであった場合には、アプリケーションボタン201を優先表示の対象として残すことが可能となる。更に、再度実行した際にもエラー終了となる可能性が高いエラーコードであった場合には、そのジョブを実行するためのアプリケーションボタン201を優先表示の対象から除外することが可能となる。こうして、使用頻度が高く、また、正常に終了する可能性の高いジョブを実行するためのアプリケーションボタン201をホーム画面200に表示させて、操作性を高めることが可能になる。
以上、本発明をその好適な実施形態に基づいて詳述してきたが、本発明はこれら特定の実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の様々な形態も本発明に含まれる。更に、上述した各実施形態は本発明の一実施形態を示すものにすぎず、各実施形態を適宜組み合わせることも可能である。
例えば、上記実施形態では、アプリケーションボタン201の優先表示順位を使用回数504の大きい順に、且つ、エラーコードの内容(再実行予想結果)を考慮して、決定した。但し、これに限られず、ジョブの実行時間の新しい順に(実行時間が直近のものを優先させて)、且つ、エラーコードの内容に応じて、アプリケーションボタン201の優先表示順を決定するようにしてもよい。この場合、エラー終了したジョブを実行するためのアプリケーションボタンはホーム画面に表示されないことになる。
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
100 画像処理装置
101 CPU
104 HDD
107 操作部
200 ホーム画面
201 アプリケーションボタン
301 エラーコード
304 再送予想結果
404 設定値
504 使用回数

Claims (7)

  1. 画像データを扱う所定のジョブを過去に設定された設定値で実行するためのアプリケーションボタンを表示する表示装置と、
    前記アプリケーションボタンに紐付けられたジョブを実行する実行手段と、
    前記ジョブがエラー終了した場合のエラーコードと前記設定値とを含めて前記ジョブの実行履歴を記憶する記憶手段と、
    前記表示装置に前記アプリケーションボタンを複数表示する際の優先表示順位を、前記設定値が同じジョブでその使用回数が多い順に制御する制御手段と、
    前記エラーコードに応じて前記使用回数を変更する変更手段と、を備えることを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記変更手段は、前記エラーコードが前記エラー終了したジョブが再実行された際にもエラー終了する可能性が高いことを示すものである場合に、前記エラーコードでエラー終了したジョブと同じ前記設定値のジョブの前記使用回数をゼロとし、
    前記制御手段は、前記使用回数がゼロとなったジョブのアプリケーションボタンを前記表示装置に表示しないことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記変更手段は、前記エラーコードが前記エラー終了したジョブが再実行された際にもエラー終了すること可能性が高いを示すものである場合に、前記エラーコードでエラー終了したジョブと同じ前記設定値のジョブの前記使用回数を所定値だけ減じることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  4. 前記変更手段は、前記エラーコードが前記エラー終了したジョブが再実行された際には正常に終了する可能性があるものである場合に、前記エラーコードでエラー終了したジョブと同じ前記設定値のジョブの使用回数を変更しないことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  5. 前記制御手段は、前記使用回数が同じジョブがある場合には、実行時間が直近のジョブのアプリケーションボタンの優先表示順位を上位とすることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  6. 表示装置を備える画像処理装置の制御方法であって、
    画像データを扱う所定のジョブを過去に設定された設定値で実行する実行ステップと、
    前記ジョブの実行履歴を前記設定値とを含めて記憶する記憶ステップと、
    過去に設定された設定値でのジョブを実行するためのアプリケーションボタンを前記表示装置に複数表示する際の優先表示順位を前記設定値が同じジョブでその使用回数が多い順に制御する制御ステップと、を有し、
    前記記憶ステップでは、前記ジョブがエラー終了した場合に、発生したエラーに対応するエラーコードを更に記憶し、
    前記制御ステップでは、前記エラーコードに応じて前記使用回数を変更することを特徴とする画像処理装置の制御方法。
  7. コンピュータを請求項1乃至5のいずれか1項に記載の画像処理装置の各手段として機能させることを特徴とするプログラム。
JP2021041558A 2021-03-15 2021-03-15 画像処理装置とその制御方法及びプログラム Pending JP2022141320A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021041558A JP2022141320A (ja) 2021-03-15 2021-03-15 画像処理装置とその制御方法及びプログラム
US17/690,522 US11797244B2 (en) 2021-03-15 2022-03-09 Image processing apparatus that controls display of object, method of controlling the same, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021041558A JP2022141320A (ja) 2021-03-15 2021-03-15 画像処理装置とその制御方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022141320A true JP2022141320A (ja) 2022-09-29
JP2022141320A5 JP2022141320A5 (ja) 2024-03-25

Family

ID=83193830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021041558A Pending JP2022141320A (ja) 2021-03-15 2021-03-15 画像処理装置とその制御方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11797244B2 (ja)
JP (1) JP2022141320A (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59196467A (ja) * 1983-04-23 1984-11-07 Nissan Motor Co Ltd 車輪速及びまたは車輪加減速度検出方法
JP5713580B2 (ja) 2010-04-28 2015-05-07 キヤノン株式会社 通信装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP5848973B2 (ja) 2012-01-13 2016-01-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
US10480846B2 (en) * 2014-11-28 2019-11-19 Daikin Industries, Ltd. Refrigeration apparatus for container
US9990127B2 (en) * 2015-06-17 2018-06-05 Ca, Inc. Secure user input mode for electronic devices using randomized mathematical operators and operands
US9772878B2 (en) * 2015-11-09 2017-09-26 Unity IPR ApS Determining a job group status based on a relationship between a generation counter value and a ticket value for scheduling the job group for execution
JP2017118456A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 株式会社リコー 情報管理システム、情報管理システムの制御プログラム、情報管理システムの制御方法
JP7171218B2 (ja) * 2018-04-13 2022-11-15 キヤノン株式会社 印刷制御装置、制御方法及びプログラム
US20210149766A1 (en) * 2019-11-15 2021-05-20 Microsoft Technology Licensing, Llc Supervised reimaging of vulnerable computing devices with prioritization, auto healing, and pattern detection
JP2021103477A (ja) * 2019-12-25 2021-07-15 キヤノン株式会社 サーバシステムおよびサーバシステムと通信する画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20220291883A1 (en) 2022-09-15
US11797244B2 (en) 2023-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8223371B2 (en) Image forming apparatus, data processing method, program, and storage medium
JP6370124B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
US11070688B2 (en) Information processing apparatus, method for controlling the same, and storage medium for displaying a menu screen for using destination information of a destination
JP2007011081A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の管理方法
JP2003298821A (ja) 画像出力装置
JP5599055B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
US20220019393A1 (en) Image processing apparatus and non-transitory computer readable medium
US10712985B2 (en) Setting control device that changes from one area to another, setting control method, and program
CN102006388B (zh) 能够并行执行多个工作的图像处理装置
JP2022141320A (ja) 画像処理装置とその制御方法及びプログラム
US20070140722A1 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP6780400B2 (ja) 画像処理装置および画像形成装置
CN114009000B (zh) 作业处理系统
JP4892439B2 (ja) 画像形成装置
US9942439B2 (en) Data communication apparatus, method for controlling the same, and storage medium
JP2019123197A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2010034690A (ja) 画像形成装置
US8630001B2 (en) Image forming apparatus
JP4999511B2 (ja) 情報処理装置、及び画像形成装置
JP7076973B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及び、プログラム
JP6447541B2 (ja) 画像形成装置及び設定情報反映プログラム
JP2022029839A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2021100178A (ja) 画像形成装置
CN116248799A (zh) 信息处理装置、信息处理方法以及计算机可读介质
JP2022134926A (ja) 画像処理装置とその制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240314

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240314

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20240314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240416