JP2022135856A - 電子装置およびその情報提供方法 - Google Patents

電子装置およびその情報提供方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022135856A
JP2022135856A JP2021082400A JP2021082400A JP2022135856A JP 2022135856 A JP2022135856 A JP 2022135856A JP 2021082400 A JP2021082400 A JP 2021082400A JP 2021082400 A JP2021082400 A JP 2021082400A JP 2022135856 A JP2022135856 A JP 2022135856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
information
search term
products
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021082400A
Other languages
English (en)
Inventor
ジュン・ヨン・ムン
Jun Young Mun
ボ・ア・カン
Bo A Kang
ヨン・ミ・パク
Yoon Mi Park
ハ・ヨン・チェ
Ha Young Choi
スン・ウォン・ジュン
Sung Won Jung
ヒュン・ジョン・ホン
Hyung Joon Hong
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Coupang Corp
Original Assignee
Coupang Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Coupang Corp filed Critical Coupang Corp
Publication of JP2022135856A publication Critical patent/JP2022135856A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0281Customer communication at a business location, e.g. providing product or service information, consulting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0485Scrolling or panning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0623Item investigation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0641Shopping interfaces

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】電子装置の情報提供方法が開示される。【解決手段】情報提供方法は、使用者から獲得された検索語を確認する段階;前記検索語に基づいて選択された第1商品目録を確認する段階;商品情報、前記検索語が獲得された時刻情報および前記検索語に基づいて選択された第2商品目録を確認する段階;および前記第1商品目録に関連した情報が表示される第1領域と区分される第2領域に前記第2商品目録に関連した情報を提供する段階を含むことができる。【選択図】図2

Description

本開示は、使用者が入力した検索語に対応して第1商品目録および新商品を含む第2商品目録に関連した情報を提供するための電子装置およびその情報提供方法に関する。
アプリケーションを利用して使用者が商品を購入しようとするとき、使用者は検索語を入力することができ、検索語に対応する商品目録が画面に表示され得る。このとき、使用者が購入する可能性がある商品に関連した情報を提供することがオンライン商取引において重要な要因であり、このため、使用者の使用便宜のために関連情報を提供することがオンライン商取引において競争力となり得る。具体的には、ファッション関連商品の場合、流行に敏感な特性上、新商品であるかどうかが使用者にとって重要な購入の要因であり得る。したがって、使用者の購入を誘導するためには、一定の条件に応じて新商品に選択された商品に関連した情報を効果的に提供できる技術が必要である。
開示された実施形態は電子装置およびその情報提供方法を開示する。本実施形態が達成しようとする技術的課題は前記のような技術的課題に限定されず、以下の実施形態からさらに他の技術的課題が類推され得る。
第1実施形態により電子装置の情報提供方法は、使用者から獲得された検索語を確認する段階;前記検索語に基づいて選択された第1商品目録を確認する段階;商品情報、前記検索語が獲得された時刻情報および前記検索語に基づいて選択された第2商品目録を確認する段階;および前記第1商品目録に関連した情報が表示される第1領域と区分される第2領域に前記第2商品目録に関連した情報を提供する段階を含むことができる。
実施形態によると、前記第2商品目録に関連した情報を提供する段階は、前記第2商品目録の中から優先順位によって選択された商品に関連した情報を表示する段階;前記第2商品目録に対する前記使用者の入力に基づいて前記第2商品目録の中から残りの商品に関連した情報を表示するインターフェースを利用して、前記第2商品目録に関連した情報を提供する段階を含むことができる。
実施形態によると、前記検索語を確認する段階は、前記検索語の属性に基づいて、前記検索語が第1タイプの検索語に対応するかまたは第2タイプの検索語に対応するかを確認する段階を含み、前記第2商品目録は、前記確認の結果を基盤にして選択されることを特徴とすることができる。
実施形態によると、前記第2商品目録に関連した情報を提供する段階は、前記検索語が第2タイプの検索語に対応する場合、前記インターフェースを利用して前記第2タイプの検索語に対応する第2商品目録に関連した情報を提供するか、前記検索語が第1タイプの検索語に対応する場合、前記インターフェースと異なるインターフェースを利用して、前記第1タイプの検索語に対応する第2商品目録に関連した情報を提供する段階を含むことができる。
実施形態によると、前記第1タイプの検索語は、前記商品の類型に対応する検索語を含み、前記第2タイプの検索語は、前記第1タイプの検索語およびブランド、性別、年齢および色相のうち少なくとも一つに関連した検索語を含むことを特徴とすることができる。
実施形態によると、前記インターフェースは、前記第2タイプの検索語に対応して、前記第1商品目録がスクロールされる方向と前記第2商品目録がスクロールされる方向が異なるインターフェースであることを特徴とすることができる。
実施形態によると、前記商品情報は、商品のローンチに関連した日付情報および前記商品に対応する季節情報を含むことを特徴とすることができる。
実施形態によると、前記第2商品目録を確認する段階は、前記検索語に対応する少なくとも一つの商品の中から、前記季節情報に対応して、前記検索語が獲得された前記時刻情報と前記ローンチに関連した日付情報を比較し前記検索語が獲得された前記時刻情報から一定期間以内にローンチされた少なくとも一つの商品を含む第2商品目録を確認する段階を含むことができる。
実施形態によると、前記使用者から獲得された追加の検索語を確認する段階;前記第2商品目録に露出された回数が特定回数以上である商品が前記使用者によって選択されていない場合、前記追加の検索語に対応する第2商品目録から前記商品を除く段階をさらに含むことができる。
実施形態によると、前記第2商品目録の中から優先順位によって選択された商品に関連した情報を表示する段階は、前記第2商品目録に含まれる商品の中から販売量情報に基づいて優先順位で選択された商品に関連した情報を表示する段階を含むことができる。
実施形態によると、前記販売量情報は、前記商品の販売量個数および既設定された期間の間の前記商品の販売量増加率を含むことを特徴とすることができる。
実施形態によると、前記優先順位で選択された商品に関連した情報を表示する段階は、前記販売量個数および前記販売量増加率に適用される加重値は前記使用者の購入ヒストリー情報に基づいて決定され、前記決定された加重値を適用して優先順位で選択された商品に関連した情報を表示する段階を含むことができる。
実施形態によると、前記第2商品目録に関連した情報を提供する段階は、前記使用者と異なる使用者の検索語によって第2領域に提供された商品の中から、購入率が増加する商品をリアルタイムに前記第2商品目録に反映して関連した情報を提供する段階を含むことができる。
第2実施形態により、電子装置は通信デバイス(communication device);ディスプレイ(display);および使用者から獲得された検索語を確認し、前記検索語に基づいて選択された第1商品目録を確認し、商品情報、前記検索語が獲得された時刻情報および前記検索語に基づいて選択された第2商品目録を確認し、前記第1商品目録に関連した情報が表示される領域と区分される前記ディスプレイ上の領域に前記第2商品目録が表示されるように関連した情報を提供する制御部(controller)を含むことができる。
第3実施形態により、コンピュータで読み取ることができる記録媒体は、前述した方法をコンピュータで実行させるためのプログラムを記録した非一過性の記録媒体を含む。
その他の実施形態の具体的な事項は詳細な説明および図面に含まれている。
本開示によると、電子装置は検索語に対応する第1商品目録および新商品を含む第2商品目録に関連した情報を効果的に提供することができる。使用者は新商品に関連した第2商品目録を使用者端末で容易に確認できるため、新商品に対する購入率が増加し得る。このとき、第2商品目録に含まれた商品の表示される順序が販売量情報に基づいて決定されることによって、使用者の新商品に対する購入率がさらに増加し得る。また、使用者が入力した検索語の属性に基づいて第1タイプの検索語および第2タイプの検索語に対応の有無を確認し、互いに異なるインターフェースを使用して新商品に関連した情報を提供することによって、新商品に対する使用者の購入率が向上し得る。
発明の効果は以上で言及した効果に制限されず、言及されていないさらに他の効果は特許請求の範囲の記載から当該技術分野の通常の技術者に明確に理解され得る。
一実施形態に係るシステムを示す。 電子装置で遂行する情報提供方法の一実施形態を示す。 一実施形態により検索語に基づいて表示される画面を示す。 他の一実施形態により検索語に基づいて表示される画面を示す。 他の一実施形態により検索語に基づいて表示される画面を示す。 一実施形態に係る電子装置の動作方法を示す。 一実施形態に係る電子装置のブロック図を示す。
実施形態で使用される用語は、本開示での機能を考慮しつつ、可能な限り現在広く使われる一般的な用語を選択したが、これは当分野に従事する技術者の意図または判例、新しい技術の出現などにより変わり得る。また、特定の場合は出願人が任意に選定した用語もあり、この場合、該当する説明の部分で詳細にその意味を記載するものとする。したがって、本開示で使われる用語は単純な用語の名称ではなく、その用語が有する意味と本開示の全般にわたる内容に基づいて定義されるべきである。
明細書全体においてある部分がある構成要素を「含む」とするとき、これは特に反対の記載がない限り、他の構成要素を除くものではなく他の構成要素をさらに含み得ることを意味する。また、明細書に記載された「~部」、「~モジュール」などの用語は、少なくとも一つの機能や動作を処理する単位を意味し、これはハードウェアまたはソフトウェアで具現されたりハードウェアとソフトウェアの結合で具現され得る。
明細書全体において記載された「a、b、およびcのうち少なくとも一つ」の表現は、「a単独」、「b単独」、「c単独」、「aおよびb」、「aおよびc」、「bおよびc」、または「a、b、cすべて」を包括することができる。
以下で言及される「端末」は、ネットワークを通じてサーバーや他端末に接続できるコンピュータや携帯用端末で具現され得る。ここで、コンピュータは、例えばウェブブラウザ(WEB Browser)が搭載されたノートパソコン、デスクトップ(desktop)、ラップトップ(laptop)等を含み、携帯用端末は、例えば携帯性と移動性が保障される無線通信装置として、IMT(International Mobile Telecommunication)、CDMA(Code Division Multiple Access)、W-CDMA(W-Code Division Multiple Access)、LTE(Long Term Evolution)等の通信基盤端末、スマートフォン、タブレットPCなどのようなすべての種類のハンドヘルド(Handheld)基盤の無線通信装置を含むことができる。
以下では、添付した図面を参照して本開示の実施形態について、本開示が属する技術分野で通常の知識を有する者が容易に実施できるように詳細に説明する。しかし、本開示は多様な異なる形態で具現され得、ここで説明する実施形態に限定されない。
以下では、図面を参照して本開示の実施形態を詳細に説明する。
図1は、一実施形態に係るシステムを示す。
図1を参照すると、システムは電子装置10、使用者端末20、販売者端末30、およびネットワーク40を含むことができる。図1に図示されたシステムは本実施形態と関連した構成要素のみが図示されている。したがって、図1に図示された構成要素以外に他の汎用的な構成要素がさらに含まれ得ることを、本実施形態と関連した技術分野で通常の知識を有する者であれば理解することができる。
電子装置10と使用者端末20および販売者端末30は、ネットワーク40内で互いに通信することができる。ネットワーク40は、近距離通信網(Local Area Network;LAN)、広域通信網(Wide Area Network;WAN)、付加価値通信網(Value Added Network;VAN)、移動通信網(mobile radio communication network)、衛星通信網およびこれらの相互の組み合わせを含み、図1に図示された各ネットワーク構成の主体が互いに円滑に通信できるようにする包括的な意味のデータ通信網であり、有線インターネット、無線インターネットおよびモバイル無線通信網を含むことができる。無線通信は、例えば無線LAN(Wi-Fi)、ブルートゥース(登録商標)、ブルートゥース低エネルギー(Bluetooth low energy)、ジグビー、WFD(Wi-Fi Direct)、UWB(ultra wideband)、赤外線通信(IrDA、infrared Data Association)、NFC(Near Field Communication)等があり得るが、これに限定されるものではない。
電子装置10は、使用者に商品を販売する過程で商品に関連したすべての情報を提供することができ、商品に関連した情報を提供するサーバーに含まれ得る。具体的には、電子装置10は販売者端末30を利用して販売者が入力した商品情報を確認することができる。また、電子装置10は使用者端末20を利用して使用者が入力した検索語を確認することができる。電子装置10は検索語に基づいて選択された第1商品目録を確認することができる。また、電子装置10は商品情報、検索語が入力された時刻情報および検索語に基づいて選択された第2商品目録を確認することができる。したがって、電子装置は使用者端末20に設置されたアプリケーションを利用して第1商品目録および第2商品目録に関連した情報を提供することができる。検索語に基づいて選択された第1商品目録は第1領域に表示され、第2商品目録は第1領域と区分される第2領域に表示され得る。
電子装置10は情報を提供するためのアプリケーションを使用者端末20および販売者端末30に提供することができる。使用者端末20は使用者が利用する端末であり得、販売者端末30は販売者が利用する端末であり得る。販売者は販売者端末30を通じて商品に関連した情報を電子装置10に伝送することができ、使用者は使用者端末20を通じて電子装置10から提供された情報を利用して検索語に対応する商品目録を確認および購入することができる。販売者が電子装置10にアップロードした情報に基づいて使用者は商品を購入することができる。
以下、情報提供と関連して電子装置10、使用者端末20および販売者端末30で遂行される具体的な過程を記載する。
図2は、電子装置で遂行する情報提供方法の一実施形態を示す。
図2を参照すると、段階S210において、電子装置は使用者から獲得された検索語を確認することができる。ここで、使用者は使用者端末に設置されたアプリケーションを利用して商品に関連した情報を利用する顧客であり、使用者は使用者端末を利用して検索語を入力することができ、電子装置はアプリケーションを利用して獲得された検索語を確認することができる。
使用者が一つの単語で構成された検索語を入力した場合、電子装置はデータベースに既保存された情報に基づいて検索語に対応する商品に関連した情報を確認することができる。例えば、使用者が「半ズボン」を入力した場合、電子装置はデータベースに既保存された情報に基づいて「半ズボン」に対応する商品に関連した情報を確認することができる。
また、使用者が多様な単語で構成された検索語を入力した場合、電子装置は構文分析を通じて確認された検索語に対応する商品に関連した情報を確認することができる。例えば、使用者が「男子高校生が多く履く半ズボン?」と入力した場合、電子装置は構文分析を通じて検索語を分析して「10代男の子半ズボン」を確認することができ、確認された「10代男の子半ズボン」に対応する商品に関連した情報を確認することができる。ここで、構文分析と関連してニューラルネットワークに基づいた学習モデルが利用され得、詳しい内容は関連技術分野で利用される内容が適用され得る。
実施形態によると、電子装置は検索語の属性に基づいて検索語が第1タイプの検索語に対応するかまたは第2タイプの検索語に対応するかを確認することができる。ここで、第1タイプの検索語は包括的な検索語として、例えば商品の類型に対応する検索語を示すことができる。例えば、半ズボンは下衣の一類型として多様な商品を包括する検索語であり、第1タイプの検索語であり得る。また、第2タイプの検索語は、第1タイプの検索語が限定された検索語として、例えばブランド、性別、年齢および色相のうち少なくとも一つに基づいて第1タイプの検索語がさらに限定された検索語を示すことができる。例えば、男の子半ズボン、ナイキ半ズボン、黒の半ズボン、10代半ズボン、10代男の子半ズボン、10代男の子ナイキ半ズボンなどが第2タイプの検索語であり得る。ここで、ブランド、性別、年齢および色相は過去の検索統計に基づいて決定された単語であり、該当単語が付加された検索語を使用者が入力する場合、使用者が該当商品を購入する確率がさらに増加する傾向がある。
段階S220において、電子装置は検索語に基づいて選択された第1商品目録を確認することができる。使用者が検索語入力ウィンドウに検索語を入力した場合、電子装置は検索語に対応する第1商品目録を確認して第1領域に表示することができる。このとき、第1商品目録に含まれる商品の販売量情報およびレビュー情報のうち少なくとも一つに基づいて第1領域に表示される商品の表示される順序が決定され得る。例えば、検索語入力ウィンドウに「半ズボン」検索語が入力された場合、第1商品目録は半ズボンに対応する複数の商品を含むことができ、商品の販売量情報に基づいて複数の商品が第1領域に表示される順序が決定され得る。
段階S230において、電子装置は商品情報、検索語が獲得された時刻情報および検索語に基づいて選択された第2商品目録を確認することができる。
検索語に対応する複数の商品の中から第1商品目録に関連した商品が除外された商品が第2商品目録に含まれ得る。具体的には、第1商品目録に関連した商品が除外された商品の中から一定の条件を満足する商品が第2商品目録に含まれ得る。第2商品目録は検索語が獲得された時刻情報を基準として一定期間以内にローンチされた商品であり、第1商品目録と商品が重複しないことがある。
ここで、商品情報は販売者が商品に関連して登録した情報として、商品のローンチに関連した日付情報および商品に対応する季節情報を含むことができる。このとき、商品のローンチに関連した日付情報は該当商品が発売された日付情報であって、例えば半ズボンに関連した商品Xが発売された2020年3月がローンチに関連した日付情報であり得る。販売者が商品をローンチしながら電子装置に登録した場合、商品を登録した日付情報とローンチに関連した日付情報は同一であり得るが、販売者が先に商品をローンチした後に電子装置に登録した場合、商品を登録した日付情報とローンチに関連した日付情報は異なり得る。また、季節情報は商品の利用に適合な季節情報に対応し得る。具体的にファッション商品である場合、使用者が着用するに適合な季節とファッション商品がマッチングされ得る。例えば、季節情報として3~5月は春に対応し、6~8月は夏に対応し、9~11月は秋に対応し、12~2月は冬に対応し得る。他の例として、季節情報は1~12月の中から各月の平均温度に基づいて区分され得、平均温度を考慮すると、11~3月は冬に対応し得、4~5月は春に対応し得、6~9月は夏に対応し得、10月は秋に対応し得る。このような季節情報は販売者が商品を登録するときに指定することができる。販売者が該当季節に着用可能な商品を発売しながら商品に関連した情報を登録した場合、季節情報およびローンチに関連した日付情報および登録情報は同一であってもよい。その反対に販売者が冬に着用可能な商品を夏に発売しながら登録した場合、季節情報およびローンチに関連した日付情報および登録情報は異なり得る。検索語が獲得された時刻情報は、使用者が検索語入力ウィンドウに検索語を入力した時刻情報に対応し得る。例えば、使用者が検索語入力ウィンドウに「半ズボン」検索語を2021-01-28日に入力した場合、2021-01-28日の検索語に対応する時刻情報であり得る。または検索語が入力された週(week)に対する情報が時刻情報であり得る。例えば、2021-01-28日に検索語を入力した場合、1年52週のうち5番目の週(week)が該当検索語を獲得した時刻情報に対応し得る。実施形態によると、データベースは1年52週のうち、該当週(week)に新商品にマッチングされる商品に関連した情報を含むことができる。したがって、電子装置はデータベースを利用して該当週(week)で新商品にマッチングされる商品を確認することができる。例えば、データベースは2021年の2週次を基準にして新商品にマッチングされる商品に関連した情報を含むことができ、電子装置はデータベースを利用して新商品にマッチングされる商品を確認することができる。
実施形態によると、電子装置は検索語に対応する商品を確認することができる。このとき、電子装置は検索語に対応する少なくとも一つの商品の中から、季節情報に対応する商品を確認することができる。例えば、夏である2020年07月に検索語半ズボンが入力された場合、電子装置は半ズボンに対応する商品の中から07月である夏季に適合な商品をフィルタリングして確認することができる。すなわち、半ズボンに対応する商品の中から夏季に適していない商品は除外され得る。これは、現在の季節情報を考慮した商品が表示される場合、顧客は現在の天気に着用できる商品の表示によって信頼度が向上して購入率が増加し得るためである。また、電子装置は検索語が獲得された時刻情報とローンチに関連した日付情報を比較して、検索語が獲得された時刻情報から一定期間以内にローンチされた少なくとも一つの新商品を確認することができる。このとき、ローンチに関連した日付情報は事前に設定された日付情報であり、一例として90日または1年に設定され得る。例えば、2020年11月16日に検索語半ズボンが入力された場合、電子装置は2020年11月16日から1年以内である2019年11月17日の間にローンチされた少なくとも一つの新商品を確認することができ、該当期間の間ローンチされた新商品を含む第2商品目録を確認することができる。具体的には、データベースは2020年11月16日から新商品にマッチングされる商品に関連した情報を含むことができ、電子装置はデータベースを利用して第2商品目録を確認することができる。
実施形態によると、第2商品目録に含まれた商品であっても、商品の販売開始日から既設定された時間(例:30日)を経過した商品は、第2商品目録からフィルタリングされ得る。これは新商品として露出する商品に対する顧客の慣れを防止するためのものであり、これによって新商品に含まれた商品に対して購入率が向上し得る。このとき、商品の販売開始日は商品が登録された時点であり得る。該当季節に着用可能な商品が発売されながら登録された場合、商品の販売開始日は商品が登録された時点であり得る。したがって、第2商品目録に含まれる条件を満足しても、商品が登録された時点から既設定された時間(例:30日)が経過した場合、該当商品は第2商品目録から除外され得る。
または第2商品目録に含まれた商品であっても、使用者が新商品として表示された商品に対して既設定された回数以上反応しないか選択しない場合、該当商品は第2商品目録からフィルタリングされ得る。これは新商品として露出した商品に対して既設定された回数以上顧客がクリックしない場合、これに対する購入率は低下し得るためである。例えば、使用者が第2商品目録に含まれ新商品として露出した商品を既設定された回数(10回)の間クリックしない場合、該当商品は第2商品目録からフィルタリングされ得る。したがって、使用者がその後検索語を入力しても、第2商品目録からフィルタリングされた商品は新商品として露出しないことがある。
段階S240において、電子装置は第1商品目録に関連した情報が表示される第1領域と区分される第2領域に第2商品目録に関連した情報を提供することができる。検索語による第1商品目録は第1領域に表示され得、第1商品目録と重複しない第2商品目録は第1領域と区分される第2領域に表示され得る。ここで、第1領域および第2領域は固定された領域ではなく、第1商品目録と第2商品目録を表示する区別可能な領域であり得る。
実施形態によると、第2商品目録の中から優先順位によって選択された商品に関連した情報が第2領域に表示され得る。このとき、優先順位は第2商品目録に含まれる商品の中から販売量情報またはレビュー情報を考慮して決定され得る。すなわち、第2商品目録に含まれる複数の商品の中から、優先順位によって第2領域に表示される順序が決定され得る。ここで、レビュー情報は商品を購入した購入者が書き残した評点を示す情報であり得る。また、優先順位は販売量情報またはレビュー情報の他にも、商品に対する情報をさらに考慮して決定され得る。このとき、商品に対する情報は商品に対する詳細情報として商品を説明する情報であり得る。具体的には、販売者が商品に関連してアップロードした情報に基づいて商品に対する詳細情報が決定され得、詳細情報を追加的に考慮して優先順位が決定され得る。例えば、販売量情報またはレビュー情報が同一の場合、商品に対する詳細情報(ex:イメージ個数および説明)を追加的に考慮して優先順位が決定され得る。
ここで、販売量情報は、商品の累積販売量個数および既設定された期間の間の商品の販売量増加率を含むことができる。例えば、第2商品目録に含まれた商品の累積販売量個数および最近の2週(week)間の商品の販売量増加率を含むことができる。これは第2商品目録に含まれた新商品は流行に敏感な商品であり得、流行に敏感な商品の特性上、累積販売量は相対的に低いものの、一定期間の間速い販売量の増加を示し得るためである。このとき、販売量個数および販売量増加率に各加重値が適用されて優先順位が決定され得る。このとき、加重値は使用者の購入ヒストリー情報に基づいて決定され得、購入ヒストリー情報に基づいて決定された加重値が適用された優先順位によって、第2領域に表示される第2商品目録に含まれた商品の順序が決定され得る。具体的には、電子装置は購入ヒストリー情報を分析して、使用者の性向が累積販売量個数が多い商品を購入するかまたは一定期間の間速い販売量増加を示す商品を購入するかを分析することができる。このとき、加重値は累積販売量個数の多い商品を購入した回数と速い販売量増加を示す商品を購入した回数の間の比率に基づいて決定され得る。例えば、使用者が過去に購入した10個の第2商品目録を分析した結果、使用者が累積販売量個数が多い商品を7回購入し、一定期間の間速い販売量増加を示す商品を3回購入した場合、電子装置は販売量個数と販売量増加率に7:3の加重値を適用して優先順位を決定することができ、決定された優先順位に基づいて第2商品目録に含まれる商品が表示される順序が決定され得る。
実施形態によると、検索語が第1タイプの検索語に対応する場合、第2商品目録は第1タイプの検索語に対応する商品を含むことができる。例えば、検索語が「半ズボン」である場合、第2商品目録は半ズボンに対応する商品の中から優先順位によって選択された商品を含むことができる。または、検索語が第2タイプの検索語に対応する場合、第2商品目録は第2タイプの検索語に対応する商品を含むことができる。例えば、検索語が「ナイキ半ズボン」である場合、第2商品目録はナイキ半ズボンに対応する商品の中から優先順位によって選択された商品を含むことができる。
実施形態によると、検索語が第2タイプの検索語に対応する場合、第2商品目録に含まれる代表商品が表示され、残りの商品はスクロールにより表示されるインターフェースを利用して第2商品目録に関連した情報を提供することができる。これに対する詳しい説明は以下の図4を参照する。または、検索語が第1タイプの検索語に対応する場合、第2商品目録に含まれる多様な商品を表示するインターフェースを利用して第2商品目録に関連した情報を提供することができる。このとき、第1タイプの検索語に対応する場合に利用されるインターフェースは、第2タイプの検索語に対応する場合に利用されるインターフェースと異なり得る。これに対する詳しい説明は以下の図3を参照する。
実施形態によると、第2商品目録はカテゴリー別に細分化され得る。具体的には、第2商品目録に含まれた商品の属性に基づいてカテゴリー別に区分され得る。例えば、検索語「半ズボン」に対応する新商品を含む第2商品目録は、ナイキ半ズボンに対応する第1新商品カテゴリーおよびアディダス半ズボンに対応する第2新商品カテゴリーのように、ブランドによるカテゴリーで区分され得る。または「半ズボン」に対応する新商品を含む第2商品目録は、20代半ズボンに対応する第1新商品カテゴリーおよび40代半ズボンに対応する第2新商品カテゴリーのように、年齢によるカテゴリーで区分され得る。例えば、検索語が第1タイプの検索語に対応する場合、ブランド、年齢、性別および色相のうち少なくとも一つに基づいて区分されるカテゴリーで区分され得る。このとき、それぞれのカテゴリーに対応する代表イメージが抽出されて表示され得る。このとき、代表イメージはそれぞれのカテゴリーに含まれた商品の中から販売量情報およびレビュー情報に基づいて決定された商品を示すイメージであり得る。例えば、代表イメージは第1新商品カテゴリーで販売量が最も多い商品を示すイメージであり得る。これに対する詳しい説明は以下の図5を参照する。
実施形態によると、第2商品目録に関連した情報を表示するとき、使用者と異なる使用者の検索語によりクリック数または購入率が増加する商品をリアルタイムでモニタリングして、第2商品目録に反映して関連した情報を表示することができる。例えば、使用者1の端末で第2商品目録に関連した情報が表示されるとき、使用者1以外の他の使用者の検索語によりクリック数または購入率が増加する商品を、リアルタイムでモニタリングして使用者1の第2商品目録に反映して関連した情報が表示され得る。
図3は、一実施形態により検索語に基づいて表示される画面を示す。
図3を参照すると、使用者によって検索語入力ウィンドウ301に検索語Aが入力され得る。電子装置は検索語Aに基づいて選択された商品を含む第1商品目録を確認することができる。
このとき、画面においてロケット303は配送サービスの一種として、一般的な配送サービスに比べ非常に早い時間内に配送が進行されるサービスを示す。ロケット303が選択された場合、ロケット303配送サービスが適用される商品が画面に表示され得る。また、フィルタ305は「半ズボン」検索語に対して追加条件に基づいてフィルタリングを進行するときに使用される機能であり得る。
電子装置は、検索語Aに対応する第1商品目録を第1領域310に表示することができる。検索語Aに対応する商品の中から販売量順位に基づいて優先順位が決定され得、電子装置は優先順位によって、第1領域に表示される第1商品目録に含まれた商品の順序を決定することができる。例えば、第1領域310に表示される商品311、313は検索語Aに対応する商品であり、優先順位に基づいて順序が決定される商品であり得る。このとき、商品に対応するイメージと、商品を説明する情報が共に表示され得る。例えば、商品に対応するイメージと、商品Aに対する情報(価格、配送到着予定日など)311が表示され得る。また、商品に対応するイメージと、商品Bに対する情報(価格、配送到着予定日など)313が表示され得る。
領域307は検索語Aに対する新商品を示す部分であり、ボタン309は第2領域320に表示された商品以外の商品等を見ようとするときに選択されるボタンであり得る。
第2領域320は、検索語Aと関連して一定の条件を満足する第2商品目録を表示する領域であり得る。具体的には、第2領域320は検索語Aに対応する複数の商品の中から、1)季節情報に対応する商品および2)検索語Aが入力された時刻情報から一定期間以内にローンチされた商品を含む第2商品目録を表示することができる。例えば、使用者が2020年07月に検索語「半ズボン」を入力した場合、1)7月に対応する夏季に着用可能な半ズボンおよび2)2020年07月から1年以内にローンチされた半ズボンを含む第2商品目録が第2領域320に表示され得る。
実施形態によると、図3は、第1タイプの検索語が入力される場合に利用されるインターフェースを示すことができる。このとき、第1タイプの検索語に対応する複数の新商品の中から、電子装置は既設定された個数の新商品情報を第2領域320に表示することができる。例えば、第1タイプの検索語「半ズボン」に対応する複数の新商品の中から、電子装置は代表的な2個の新商品情報321、323を第2領域320に表示することができる。このとき、第2商品目録に含まれた商品の中から販売量情報およびレビュー情報のうち少なくとも一つに基づいて選択された新商品321、323が第2領域320に表示され得る。使用者は領域309をクリックして、第2商品目録に含まれた残りの商品を確認することができる。これは、第2タイプの検索語とは異なり、第1タイプの検索語の場合、新商品に対する使用者の購入率が相対的に低いため、図4のように特定の新商品に対する情報のみを提示するよりは関連した情報を包括的に提供するためである。したがって、第2タイプの検索語が利用する図4のようなインターフェースとは異なり、図3のようなインターフェースを利用して第1タイプの検索語に対応する第2商品目録に関連した情報が提供され得る。
図4は、他の一実施形態により検索語に基づいて表示される画面を示す。参照番号301、303、305、307、第1領域310および第1商品目録311、313については前述した記載が適用され得、図3と同一の参照番号については同一の内容が適用され得る。
検索語が第2タイプの検索語に対応する場合、電子装置は第2商品目録に含まれる代表商品が表示され、残りの商品はスクロールにより表示されるインターフェースを利用して、第2商品目録に関連した情報を提供することができる。具体的には、第2商品目録に含まれた商品の中から販売量情報およびレビュー情報のうち少なくとも一つに基づいて決定された代表新商品が第2領域320に表示され得る。例えば、第2商品目録に含まれた商品の中から、販売量情報(累積販売量個数、既設定された時間の間販売量増加率)に基づいて決定された代表新商品1に対する情報321が第2領域320に表示され得る。
実施形態によると、図3のインターフェースとは異なり、図4のインターフェースは第2商品目録に含まれた商品の中から代表商品を表示することができる。また、図3のインターフェースとは異なり、図4のインターフェースを利用する場合、使用者はスクロールを調整して横方向に第2商品目録に含まれた残りの商品に関連した情報を確認することができる。すなわち、使用者の入力(スクロール)により横方向に第2商品目録に含まれた残りの商品に関連した情報が表示され得る。すなわち、第1商品目録に関連した情報は使用者のスクロールにより縦方向に提供され得、第2商品目録に関連した情報は使用者のスクロールにより横方向に提供され得る。これは、画面で第1商品目録が表示される部分が第2商品目録が表示される部分よりも相対的に広くなければならないためであり、限定された領域で第2商品目録に含まれた商品に対する情報を提供しなければならないためである。また、このように、第2商品目録に含まれた特定新商品に対する情報だけを提示する場合、図3とは異なり使用者が第1商品目録と第2商品目録が表示される領域をより確実に区分して認識することができ、これより使用者の新商品に対する購入率を増加させることができるためである。
このとき、第2商品目録の残りの商品も特定新商品に対する情報のみ一つずつ提供され得る。このとき、残りの商品の表示される順序も販売量情報に基づいて決定され得、使用者のスクロールにより決定された順序により一つの商品に対する関連情報が提供され得る。
もし、使用者がボタン309を選択した場合、電子装置は第2商品目録に含まれた残りの商品に対する情報を提供するページに画面を切り替えることができる。
図5は、他の一実施形態により検索語に基づいて表示される画面を示す。参照番号301、303、305、307、第1領域310および第1商品目録311、313については前述した記載が適用され得、図3と同一の参照番号については同一の内容が適用され得る。
図3とは異なり、第1タイプの検索語に対応する第2商品目録に対する新商品カテゴリーが第2領域320に表示され得る。具体的には、第1タイプの検索語が、ブランド、年齢、性別および色相のうち少なくとも一つに基づいて区分される新商品カテゴリーが表示され得る。例えば、半ズボンの検索語に対応して、ブランドに基づいて区分される新商品カテゴリーとしてナイキ新商品カテゴリーが第1新商品カテゴリー321に対応し、アディダス新商品カテゴリーが第2新商品カテゴリー323に対応し、リーボック新商品カテゴリーが第3新商品カテゴリー325に対応し得る。他の例を挙げると、半ズボンの検索語に対応して、色相に基づいて区分される新商品カテゴリーとして黒色新商品カテゴリーが第1新商品カテゴリー321に対応し、白色新商品カテゴリーが第2新商品カテゴリー323に対応し、青色新商品カテゴリーが第3新商品カテゴリー325に対応し得る。
また、電子装置は、第2商品目録のカテゴリーに対応するイメージを確認することができる。それぞれのカテゴリーに対応するイメージ322、324、326を確認することができる。例えば、電子装置はナイキ新商品カテゴリーに対応するイメージ、アディダス新商品カテゴリーに対応するイメージおよびリーボック新商品カテゴリーに対応するイメージを確認することができる。
実施形態によると、第2商品目録の新商品カテゴリーに対応するイメージは、各カテゴリーに含まれる商品のうち選択された商品情報に基づいて決定されたイメージに対応し得る。例えば、ナイキ新商品カテゴリーに含まれる商品のうち選択された商品情報に基づいてナイキ新商品カテゴリーに対応するイメージが決定され得、アディダス新商品カテゴリーに含まれる商品のうち選択された商品情報に基づいてアディダス新商品カテゴリーに対応するイメージが決定され得、リーボック新商品カテゴリーに含まれる商品のうち選択された商品情報に基づいてリーボック新商品カテゴリーに対応するイメージが決定され得る。具体的には、各カテゴリーに含まれる商品のうち販売量情報およびレビュー情報のうち少なくとも一つに基づいてイメージが決定され得る。例えば、ナイキ新商品カテゴリーに含まれる商品のうち販売量が最も多いナイキ新商品半ズボン商品に対応するイメージがナイキ新商品カテゴリーに対応するイメージに決定され得る。またはナイキ新商品カテゴリーに含まれる商品のうちレビュー情報による評点が最も高いナイキ半ズボン商品に対応するイメージがナイキ新商品カテゴリーに対応するイメージに決定され得る。
実施形態によると、新商品カテゴリーが第2領域320に表示される順序は、販売量情報およびレビュー情報に基づいて決定され得る。具体的には、新商品カテゴリーに含まれた商品の販売量情報およびレビュー情報に基づいて決定され得る。例えば、ナイキ新商品カテゴリーに含まれる商品の販売量情報およびレビュー情報と、アディダス新商品カテゴリーに含まれる商品の販売量情報およびレビュー情報と、リーボック新商品カテゴリーに含まれる商品の販売量情報およびレビュー情報に基づいて、ナイキ新商品カテゴリー、アディダス新商品カテゴリーおよびリーボック新商品カテゴリー間の表示される順序が決定され得る。または、新商品カテゴリーに含まれた商品の中から一部の上位販売量商品の販売量情報およびレビュー情報に基づいて決定され得る。例えば、ナイキ新商品カテゴリーに含まれる商品の中から上位5個の商品の販売量情報およびレビュー情報と、アディダス新商品カテゴリーに含まれる商品の中から上位5個の商品の販売量情報およびレビュー情報と、リーボック新商品カテゴリーに含まれる商品の中から上位5個の商品の販売量情報およびレビュー情報に基づいて、ナイキ新商品カテゴリー、アディダス新商品カテゴリーおよびリーボック新商品カテゴリー間の表示される順序が決定され得る。
実施形態によると、各新商品カテゴリーに対応するイメージの大きさは、販売量情報およびレビュー情報に基づいて決定され得る。具体的には、イメージの大きさは新商品カテゴリーに含まれた商品の販売量情報およびレビュー情報に基づいて決定され得る。例えば、ナイキ新商品カテゴリーに含まれる商品の販売量情報およびレビュー情報と、アディダス新商品カテゴリーに含まれる商品の販売量情報およびレビュー情報と、リーボック新商品カテゴリーに含まれる商品の販売量情報およびレビュー情報に基づいて、ナイキ新商品カテゴリー、アディダス新商品カテゴリーおよびリーボック新商品カテゴリーそれぞれ対応するイメージの大きさが決定され得る。より具体的には、第2領域320の大きさ内で第2カテゴリーに対応するイメージが表示され得るため、第2領域320の大きさを考慮して第2カテゴリーに対応するイメージの大きさが決定され得る。
実施形態によると、第2領域320に表示される各新商品カテゴリーに対応するイメージの大きさは、使用者の購入ヒストリー情報に基づいて決定され得る。購入ヒストリーを分析した結果、使用者が購入した経験がある新商品カテゴリーである場合、購入した経験がない新商品カテゴリーよりもイメージの大きさが相対的に大きくてもよい。これは、購入した経験がある新商品カテゴリーの場合、使用者の好みを反映するカテゴリーであり、したがって、より大きいイメージを提供することによって使用者に商品の購入をよりよく誘導できるためである。もし、購入した経験がある新商品カテゴリーが複数である場合、反復購入した回数比率に基づいてイメージの大きさが決定され得る。このとき、反復購入した回数が同一の新商品カテゴリーがある場合、最も最近購入した商品が含まれた新商品カテゴリーが先に表示されるように順序が制御され得、このとき、イメージの大きさは同一であってもよい。例えば、ナイキ新商品カテゴリーに含まれた商品を5回購入したことがあり、アディダス新商品カテゴリーに含まれた商品を3回購入したことがあり、リーボック新商品カテゴリーに含まれた商品を1回購入したことがある場合、購入回数比率に基づいて、ナイキ新商品カテゴリー、アディダス新商品カテゴリーおよびリーボック新商品カテゴリーに対応するイメージの大きさが決定され得る。他の例として、ナイキ新商品カテゴリーに含まれた商品を3回購入したことがあり、アディダス新商品カテゴリーに含まれた商品を3回購入したことがあり、リーボック新商品カテゴリーに含まれた商品を1回購入したことがある場合、ナイキ新商品カテゴリーとアディダス新商品カテゴリーに対応するイメージの大きさは同一であるが、最も最近購入した商品が含まれたナイキ新商品カテゴリーがアディダス新商品カテゴリーより先に表示されるように順序が制御され得る。
実施形態によると、各新商品カテゴリーに対応するイメージに対する使用者の入力に基づいて、各新商品カテゴリーに対応する商品目録を表示するページに移動することができる。具体的には、第2領域320で使用者が新商品カテゴリーに対応するイメージを選択した場合、電子装置は選択された新商品カテゴリーに対応する商品を表示するページに画面を切り替えることができる。
実施形態によると、電子装置は各新商品カテゴリーに対応するイメージに対する使用者の入力パターンに基づいて互いに異なる情報を提供する画面を表示することができる。次のような入力パターンは各々実現され得るか、または組み合わせて実現され得る。
具体的には、各新商品カテゴリーに対応するイメージに対して一定時間以上使用者のクリックが維持される場合、電子装置はイメージが抽出された商品ページに画面を切り替えることができる。このとき、一定時間は事前に設定された時間であり、例えば3秒であり得る。例えば、3秒以上ナイキ新商品カテゴリーに対応するイメージに対する使用者のクリックが維持される場合、電子装置はナイキ新商品カテゴリーに対するイメージが抽出された商品ページに画面を切り替えることができる。すなわち、使用者のクリックによって新商品カテゴリーに対応する商品を含む画面を表示せず、新商品カテゴリーの該当イメージが抽出された商品ページに画面を切り替えることによって、該当商品を購入しようとする使用者の便宜性を堤高させて購入率が向上し得る。また、第2領域320に表示された複数の新商品カテゴリーの中から選択された新商品カテゴリーに対応するイメージを一定の回数以上使用者がクリックする場合、電子装置は新商品カテゴリー別上位販売量商品に対する情報を表示するページに画面を切り替えることができる。このとき、一定の回数は事前に設定された回数であり、例えば3回であり得る。例えば、ナイキ新商品カテゴリー、アディダス新商品カテゴリーおよびリーボック新商品カテゴリーに対応したそれぞれのイメージの中から任意のイメージ(ex:アディダス新商品カテゴリーに対応したイメージ)に対して使用者が連続で3回クリックした場合、電子装置はアディダス新商品カテゴリーに対応する商品を含む画面を表示せず、ナイキ新商品カテゴリーの上位販売量3個商品、アディダス新商品カテゴリーの上位販売量3個商品およびリーボック新商品カテゴリーの上位販売量3個商品に対する情報を表示するページに画面を切り替えることができる。すなわち、新商品別カテゴリーの上位販売量商品に対する目録を表示することによって、ブランド別半ズボン商品の比較便宜性が向上して使用者の購入率が増加し得る。また、使用者が新商品カテゴリーに対応するイメージに対するドラッグ入力をする場合、電子装置は該当新商品カテゴリーに対応する商品を別途のタブで表示することができる。例えば、ナイキ新商品カテゴリーに対応するイメージに対して使用者がドラッグ入力をする場合、電子装置はナイキ新商品カテゴリーに対応する商品を別途のタブで表示することができる。したがって、イメージに対するドラッグ入力に基づいて、電子装置は互いに異なる新商品カテゴリーに対応する商品を複数のタブでそれぞれ表示することができる。また、新商品カテゴリーに対応するイメージにマウスボタンが位置する場合、電子装置は該当新商品カテゴリーに含まれる商品目録の中から販売量が多い上位いくつかの商品のイメージを画面を切り替えることなく追加的に表示することができる。例えば、ナイキ新商品カテゴリーに対応するイメージ1(322)にマウスボタンが位置する場合、ナイキ新商品カテゴリーに含まれる商品の中から販売量が多い上位3個の商品のイメージが画面を切り替えることなく現在の画面で追加的に示され得る。したがって、使用者は該当新商品カテゴリーで販売量が多い商品を画面を切り替えることなく現在の画面で確認できるため、商品別比較の便宜性が向上して購入率が増加し得る。このとき、画面を切り替えることなく現在の画面で追加的に商品のイメージを示す構成は多様な方式で具現され得る。
図6は、一実施形態に係る電子装置の動作方法を示す。
図6を参照すると、段階S601において、販売者端末650は商品に関連した情報を入力して電子装置630に伝送することができる。具体的には、販売者は販売者端末650に設置されたアプリケーションを利用して販売しようとする商品を登録するとき商品に関連した情報を入力することができ、電子装置630はアプリケーションを通じて商品に関連した情報を確認することができる。このとき、商品に関連した情報は商品に対する登録情報、商品に対するローンチに関連した日付情報および季節情報を含むことができる。商品の登録情報は商品が登録に関連した情報を含み、ローンチに関連した日付情報は商品が発売された日と関連した情報を含み、季節情報は商品の着用可能な季節に関連した情報を含むことができる。例えば、販売者が商品を2020.07.01に登録するが、該当商品を2020.06.01にローンチし、該当商品を夏に着用可能な商品として関連情報を入力することができる。
段階S603において、使用者は使用者端末610に検索語を入力することができ、電子装置630はアプリケーションを通じて入力された検索語を獲得することができる。例えば、使用者(使用者)がアプリケーションの検索語入力ウィンドウに「半ズボン」を入力した場合、電子装置はアプリケーションを通じて入力された検索語を獲得することができる。
段階S605において、電子装置は検索語に対応する第1商品目録を確認することができる。具体的には、電子装置630は検索語に対応する商品に関連した少なくとも一つの第1商品目録を確認することができる。電子装置は検索語に対応する複数の商品の中から販売量情報に基づいて第1商品目録を確認することができる。
段階S607において、電子装置は第2商品目録を確認することができる。検索語に対応する複数の商品の中から第1商品目録に関連した商品が除外された商品が第2商品目録に含まれ得る。具体的には、第1商品目録に関連した商品が除外された商品の中から一定の条件を満足する商品が第2商品目録に含まれ得る。第2商品目録は検索語が獲得された時刻情報を基準として一定期間以内にローンチされた新商品であり、第1商品目録と商品が重複しないことができる。
段階S609において、電子装置は使用者端末610で関連情報を提供することができる。具体的には、電子装置はアプリケーションを通じて、入力された検索語に対応する関連した情報を提供することができる。検索語に対応する第1商品目録が第1領域に表示され、一定の条件によりフィルタリングされた新商品を含む第2商品目録が第2領域で表示され得る。使用者端末に表示される画面に関連して図3~図5に表示された画面が例示として参照され得る。
図7は、一実施形態に係る電子装置のブロック図を示す。
電子装置700は一実施形態により、通信デバイス(communication device)710、ディスプレイ720および制御部(controller)730を含むことができる。図7に図示された電子装置700は、本実施形態と関連した構成要素だけが図示されている。したがって、図7に図示された構成要素以外に他の汎用的な構成要素がさらに含まれ得ることを本実施形態と関連した技術分野で通常の知識を有する者であれば理解することができる。電子装置700は前述した電子装置に関する内容を含むことができるところ、重複する内容に対しては説明を省略する。
通信デバイス710は有線/無線通信を遂行するための装置であり、外部の装置と通信することができる。外部の装置は端末またはサーバーであり得る。また、通信デバイス710が利用する通信技術には、GSM(Global System for Mobile communication)、CDMA(Code Division Multi Access)、LTE(Long Term Evolution)、5G、WLAN(Wireless LAN)、Wi-Fi(Wireless-Fidelity)、ブルートゥース(Bluetooth TM)、RFID(Radio Frequency Identification)、赤外線通信(Infrared Data Association;IrDA)、ZigBee、NFC(Near Field Communication)等があり得る。実施形態で通信デバイス710はトランシーバーとして言及され得、トランシーバーを通じて電子装置700は端末と情報を交換することができる。
ディスプレイ720は電子装置700の動作に関連した情報を表示することができる。またはディスプレイ720はアプリケーションを通じて表示される画面に関連した情報を表示することができる。
制御部730は電子装置700全般の動作を制御し、データおよび信号を処理することができる。制御部730は少なくとも一つのハードウェアユニットで構成され得る。また、制御部730はメモリに保存されたプログラムコードを実行して生成される一つ以上のソフトウェアモジュールによって動作することができる。制御部730はプロセッサおよびメモリを含むことができるところ、プロセッサはメモリに保存されたプログラムコードを実行して電子装置700全般の動作を制御し、データおよび信号を処理することができる。また、実施形態で制御部730は少なくとも一つのプロセッサを含むことができる。
制御部730は検索語に対応する第1商品目録を確認し、また、検索語に対応して一定の条件を満足する新商品を含む第2商品目録を確認することができる。また、制御部730は検索語に対応する第1商品目録をアプリケーションの第1領域に表示されるように関連情報を提供し、第1領域と区分される第2領域に第2商品目録に対する情報が表示されるように関連情報を提供することができる。
前述した実施形態に係る電子装置または端末は、プロセッサ、プログラムデータを保存し実行するメモリ、ディスクドライブのような永久保存部(permanent storage)、外部装置と通信する通信ポート、タッチパネル、キー(key)、ボタンなどのような使用者インターフェース装置などを含むことができる。ソフトウェアモジュールまたはアルゴリズムで具現される方法は、前記プロセッサ上で実行可能なコンピュータが読み取り可能なコードまたはプログラム命令であり、コンピュータが読み取り可能な記録媒体上に保存され得る。ここでコンピュータが読み取り可能な記録媒体としては、マグネチック保存媒体(例えば、ROM(read-only memory)、RAM(random-Access memory)、フロッピーディスク、ハードディスクなど)および光学的読み取り媒体(例えば、CD-ROM(CD-ROM)、ディーブイディー(DVD:Digital Versatile Disc))等がある。コンピュータが読み取り可能な記録媒体は、ネットワークに連結されたコンピュータシステムに分散されて、分散方式でコンピュータが判読可能なコードが保存され実行され得る。媒体はコンピュータによって判読可能であり、メモリに保存され、プロセッサで実行され得る。
本実施形態は、機能的なブロック構成および多様な処理段階で示され得る。このような機能ブロックは、特定の機能を実行する多様な個数のハードウェアまたは/およびソフトウェア構成で具現され得る。例えば、実施形態は一つ以上のマイクロプロセッサの制御または他の制御装置によって多様な機能を実行できる、メモリ、プロセッシング、ロジック(logic)、ルックアップテーブル(look-up table)などのような直接回路構成を採用することができる。構成要素がソフトウェアプログラミングまたはソフトウェア要素で実行され得るのと類似に、本実施形態はデータ構造、プロセス、ルーチンまたは他のプログラミング構成の組み合わせで具現される多様なアルゴリズムを含み、C、C++、ジャヴァ(Java)、アセンブラ(assembler)などのようなプログラミングまたはスクリプト言語で具現され得る。機能的な側面は一つ以上のプロセッサで実行されるアルゴリズムで具現され得る。また、本実施形態は電子的な環境設定、信号処理、および/またはデータ処理などのために従来技術を採用することができる。「メカニズム」、「要素」、「手段」、「構成」のような用語は広く使われ得、機械的で物理的な構成として限定されるものではない。前記用語はプロセッサなどと連係してソフトウェアの一連の処理(routines)の意味を含むことができる。
前述した実施形態は一例示に過ぎず、後述する請求項の範囲内で他の実施形態が具現され得る。
10 電子装置
20 使用者端末
30 販売者端末
40 ネットワーク
301 検索語入力ウィンドウ
303 ロケット
305 フィルタ
307 領域
309 領域
309 ボタン
310 第1領域
320 第2領域
610 使用者端末
630 電子装置
650 販売者端末
700 電子装置
710 通信デバイス
720 ディスプレイ
730 制御部

Claims (15)

  1. 電子装置の情報提供方法であって、
    使用者から獲得された検索語を確認する段階と、
    前記検索語に基づいて選択された第1商品目録を確認する段階と、
    商品情報、前記検索語が獲得された時刻情報および前記検索語に基づいて選択された第2商品目録を確認する段階と、
    前記第1商品目録に関連した情報が表示される第1領域と区分される第2領域に前記第2商品目録に関連した情報を提供する段階と、を含む、情報提供方法。
  2. 前記第2商品目録に関連した情報を提供する段階は、
    前記第2商品目録の中から優先順位によって選択された商品に関連した情報を表示する段階と、
    前記第2商品目録に対する前記使用者の入力に基づいて前記第2商品目録の中から残りの商品に関連した情報を表示するインターフェースを利用して、前記第2商品目録に関連した情報を提供する段階と、を含む、請求項1に記載の情報提供方法。
  3. 前記検索語を確認する段階は、
    前記検索語の属性に基づいて、前記検索語が第1タイプの検索語に対応するかまたは第2タイプの検索語に対応するかを確認する段階を含み、
    前記第2商品目録は前記確認の結果を基盤にして選択されることを特徴とする、請求項2に記載の情報提供方法。
  4. 前記第2商品目録に関連した情報を提供する段階は、
    前記検索語が第2タイプの検索語に対応する場合、前記インターフェースを利用して前記第2タイプの検索語に対応する第2商品目録に関連した情報を提供するか、
    前記検索語が第1タイプの検索語に対応する場合、前記インターフェースと異なるインターフェースを利用して前記第1タイプの検索語に対応する第2商品目録に関連した情報を提供する段階を含む、請求項3に記載の情報提供方法。
  5. 前記第1タイプの検索語は、前記商品の類型に対応する検索語を含み、
    前記第2タイプの検索語は、前記第1タイプの検索語およびブランド、性別、年齢および色相のうち少なくとも一つに関連した検索語を含むことを特徴とする、請求項3に記載の情報提供方法。
  6. 前記インターフェースは、
    前記第2タイプの検索語に対応して、前記第1商品目録がスクロールされる方向と前記第2商品目録がスクロールされる方向が異なるインターフェースであることを特徴とする、請求項3に記載の情報提供方法。
  7. 前記商品情報は、商品のローンチに関連した日付情報および前記商品に対応する季節情報を含むことを特徴とする、請求項1に記載の情報提供方法。
  8. 前記第2商品目録を確認する段階は、
    前記検索語に対応する少なくとも一つの商品のから、前記季節情報に対応し、前記検索語が獲得された前記時刻情報と前記ローンチに関連した日付情報を比較して、前記検索語が獲得された前記時刻情報から一定期間以内にローンチされた少なくとも一つの商品を含む第2商品目録を確認する段階を含む、請求項7に記載の情報提供方法。
  9. 前記使用者から獲得された追加の検索語を確認する段階と、
    前記第2商品目録に露出した回数が特定回数以上の商品が前記使用者によって選択されていない場合、前記追加の検索語に対応する第2商品目録から前記商品を除く段階と、をさらに含む、請求項7に記載の情報提供方法。
  10. 前記第2商品目録の中から優先順位によって選択された商品に関連した情報を表示する段階は、
    前記第2商品目録に含まれる商品の中から販売量情報に基づいて優先順位で選択された商品に関連した情報を表示する段階を含む、請求項2に記載の情報提供方法。
  11. 前記販売量情報は、
    前記商品の販売量個数および既設定された期間の間の前記商品の販売量増加率を含むことを特徴とする、請求項10に記載の情報提供方法。
  12. 前記優先順位で選択された商品に関連した情報を表示する段階は、
    前記販売量個数および前記販売量増加率に適用される加重値は前記使用者の購入ヒストリー情報に基づいて決定され、前記決定された加重値を適用して優先順位で選択された商品に関連した情報を表示する段階を含む、請求項11に記載の情報提供方法。
  13. 前記第2商品目録に関連した情報を提供する段階は、
    前記使用者と異なる使用者の検索語によって第2領域に提供された商品のうち、購入率が増加する商品をリアルタイムに前記第2商品目録に反映して関連した情報を提供する段階を含む、請求項1に記載の情報提供方法。
  14. 請求項1に記載された方法をコンピュータで実行させるためのプログラムを記録した、コンピュータ読み取り可能な非一過性の記録媒体。
  15. 電子装置であって、
    通信デバイス(communication device);
    ディスプレイ(display);および
    使用者から獲得された検索語を確認し、前記検索語に基づいて選択された第1商品目録を確認し、商品情報、前記検索語が獲得された時刻情報および前記検索語に基づいて選択された第2商品目録を確認し、前記第1商品目録に関連した情報が表示される領域と区分される前記ディスプレイ上の領域に前記第2商品目録が表示されるように関連した情報を提供する制御部(controller)を含む、電子装置。
JP2021082400A 2021-03-05 2021-05-14 電子装置およびその情報提供方法 Pending JP2022135856A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020210029212A KR102344438B1 (ko) 2021-03-05 2021-03-05 전자 장치 및 그의 정보 제공 방법
KR10-2021-0029212 2021-03-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022135856A true JP2022135856A (ja) 2022-09-15

Family

ID=79176618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021082400A Pending JP2022135856A (ja) 2021-03-05 2021-05-14 電子装置およびその情報提供方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2022135856A (ja)
KR (2) KR102344438B1 (ja)
TW (1) TW202236187A (ja)
WO (1) WO2022186416A1 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030043155A (ko) * 2001-11-27 2003-06-02 주식회사 엘지이아이 정보 제공 서비스 시스템 및 이의 운영 방법
KR100889230B1 (ko) * 2007-07-13 2009-03-16 주식회사 인터파크지마켓 쇼핑몰 상품 검색 서비스 시스템 및 방법
KR101518109B1 (ko) * 2013-01-25 2015-05-07 네이버 주식회사 상품 브랜딩을 위한 서비스 방법 및 시스템
JP5462983B1 (ja) * 2013-03-29 2014-04-02 楽天株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
KR20210002144A (ko) * 2019-06-25 2021-01-07 주식회사 비즈모델라인 주문 내역 기반 인기 상품 정보 출력 방법

Also Published As

Publication number Publication date
TW202236187A (zh) 2022-09-16
KR102344438B1 (ko) 2021-12-29
KR20220125666A (ko) 2022-09-14
WO2022186416A1 (ko) 2022-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20170236131A1 (en) System and methods for leveraging customer and company data to generate recommendations and other forms of interactions with customers
KR102406418B1 (ko) 전자 장치 및 그의 아이템 추천 방법
US9817846B1 (en) Content selection algorithms
US20180247363A1 (en) Feature-based product recommendations
US20220108374A1 (en) Smart Basket for Online Shopping
US11900429B1 (en) Systems and methods to analyze product pricing
WO2018092333A1 (ja) 購買情報活用システム及び購買情報活用方法、及びプログラム
KR20220125711A (ko) 전자 장치 및 그의 정보 제공 방법
KR102649758B1 (ko) 전자 장치 및 그의 정보 제공 방법
JP2022135853A (ja) 商品のブランド情報を提供する方法およびそのための電子装置
US20220318881A1 (en) Electronic apparatus and information providing method thereof
JP2022135856A (ja) 電子装置およびその情報提供方法
KR20230034125A (ko) 상품 판매 서비스에서 카트 페이지를 제공하는 방법 및 이를 위한 전자 장치
JP6305595B1 (ja) 情報提供装置、情報提供方法および情報提供プログラム
US20210065276A1 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium
JP2022504336A (ja) プラグインに対応した購入用の代替商品の識別および表示
JP2019109787A (ja) 予測装置、予測方法、及び予測プログラム
EP3968256A1 (en) Scheduling displays on a terminal device
JP6774974B2 (ja) 表示プログラム、表示装置及び表示方法
US20220222732A1 (en) Themed Smart Basket For Online Shopping
JP2022158744A (ja) 電子装置およびその情報提供方法
KR20230056572A (ko) 아이템 관련 정보 제공을 위한 전자 장치 및 그 방법
JP2023140522A (ja) 情報処理方法、情報処理装置及びプログラム
JP2021168178A (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
CN115564536A (zh) 一种商品推荐方法、装置、电子设备及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220425