JP2022128778A - コネクタ及び組立体 - Google Patents

コネクタ及び組立体 Download PDF

Info

Publication number
JP2022128778A
JP2022128778A JP2021027188A JP2021027188A JP2022128778A JP 2022128778 A JP2022128778 A JP 2022128778A JP 2021027188 A JP2021027188 A JP 2021027188A JP 2021027188 A JP2021027188 A JP 2021027188A JP 2022128778 A JP2022128778 A JP 2022128778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
predetermined direction
contact portion
housing
cradle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021027188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022128778A5 (ja
Inventor
徹 橋口
Toru Hashiguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP2021027188A priority Critical patent/JP2022128778A/ja
Priority to US17/569,611 priority patent/US11699863B2/en
Publication of JP2022128778A publication Critical patent/JP2022128778A/ja
Publication of JP2022128778A5 publication Critical patent/JP2022128778A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/24Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands
    • H01R4/2416Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type
    • H01R4/242Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type the contact members being plates having a single slot
    • H01R4/2425Flat plates, e.g. multi-layered flat plates
    • H01R4/2429Flat plates, e.g. multi-layered flat plates mounted in an insulating base
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/24Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands
    • H01R4/2416Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type
    • H01R4/242Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type the contact members being plates having a single slot
    • H01R4/2425Flat plates, e.g. multi-layered flat plates
    • H01R4/2429Flat plates, e.g. multi-layered flat plates mounted in an insulating base
    • H01R4/2433Flat plates, e.g. multi-layered flat plates mounted in an insulating base one part of the base being movable to push the cable into the slot
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/515Terminal blocks providing connections to wires or cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/777Coupling parts carrying pins, blades or analogous contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/70Insulation of connections

Landscapes

  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

【課題】圧接部を有する端子を備えるコネクタにおいて、圧接部から電線が延び始める方向のサイズが小型化されたコネクタを提供する。【解決手段】コネクタ100は、電線600が取り付けられ、相手側接触部を有する相手側コネクタと接続されるものである。コネクタ100は、ハウジング200と、少なくとも一つの端子400とを備えている。ハウジング200には、受け台250が設けられている。端子400は、圧接部410と、接触部420と、支持部430と、連結部440とを有している。圧接部410は、電線600に圧接されるものである。受け台250は、第1所定方向において圧接部410と支持部430との間に位置している。連結部440は、圧接部410と支持部430とを互いに連結している。連結部440は、隣接部を有している。隣接部は、第1所定方向と直交する第2所定方向において受け台250と隣り合っている。【選択図】図6

Description

本発明は、電線が取り付けられるコネクタに関する。
図18及び図19を参照すると、特許文献1には、この種のコネクタ900が開示されている。コネクタ900には、電線950が取り付けられている。コネクタ900は、ハウジング910と、端子920とを備えている。ハウジング910は、端子920を保持している。ハウジング910には、受け台912が設けられている。受け台912は、受け部9122と、ガイド面9124とを有している。受け部9122は、電線950の一部を受けている。端子920は、圧接部922と、接触部924とを有している。圧接部922は、電線950に圧接されている。接触部924は、コネクタ900が相手側コネクタ(図示せず)に接続されたときに相手側接触部(図示せず)と接触する。
実用新案登録第2602246号公報
特許文献1のコネクタ900のような圧接部を有する端子を備えるコネクタにおいて、圧接部から電線が延び始める方向のサイズが小型化されたコネクタが求められている。
そこで、本発明は、圧接部を有する端子を備えるコネクタにおいて、圧接部から電線が延び始める方向のサイズが小型化されたコネクタを提供することを目的とする。
本発明は、第1のコネクタとして、
電線が取り付けられ、相手側接触部を有する相手側コネクタと接続されるコネクタであって、
前記コネクタは、ハウジングと、少なくとも一つの端子とを備えており、
前記ハウジングは、前記少なくとも一つの端子を保持しており、
前記ハウジングには、受け台が設けられており、
前記受け台は、受け部を有しており、
前記受け部は、前記電線の一部を受けるものであり、
前記少なくとも一つの端子は、圧接部と、接触部と、支持部と、連結部とを有しており、
前記圧接部は、前記電線に圧接されるものであり、
前記接触部は、前記コネクタが前記相手側コネクタに接続されたときに前記相手側接触部と接触し、
前記支持部は、前記接触部を支持しており、
前記受け台は、第1所定方向において前記圧接部と前記支持部との間に位置しており、
前記連結部は、前記圧接部と前記支持部とを互いに連結しており、
前記連結部は、隣接部を有しており、
前記隣接部は、前記第1所定方向と直交する第2所定方向において前記受け台と隣り合っている
コネクタを提供する。
また、本発明は、第2のコネクタとして、第1のコネクタであって、
前記少なくとも一つの端子は、2つあり、
前記2つの端子は、前記第1所定方向において離れて位置している
コネクタを提供する。
また、本発明は、第3のコネクタとして、第2のコネクタであって、
前記受け台は、2つあり、
前記端子は、前記受け台と夫々対応しており、
前記端子の夫々の前記圧接部は、前記第1所定方向において対応する前記受け台の外側に位置している
コネクタを提供する。
また、本発明は、第4のコネクタとして、第1から第3までのいずれかのコネクタであって、
前記第1所定方向及び前記第2所定方向の双方と直交する直交方向において、前記隣接部は、前記圧接部及び前記接触部の夫々から離れて位置している
コネクタを提供する。
また、本発明は、第5のコネクタとして、第4のコネクタであって、
前記隣接部は、前記直交方向において前記圧接部と前記支持部との間に位置している
コネクタを提供する。
また、本発明は、第6のコネクタとして、第4又は第5のコネクタであって、
前記ハウジングは、第1水平面部を有しており、
前記コネクタは、付加的ハウジングを更に備えており、
前記付加的ハウジングは、前記直交方向において前記ハウジングと組み合わせられており、
前記付加的ハウジングは、第2水平面部を有しており、
前記隣接部は、前記直交方向において前記第1水平面部と前記第2水平面部との間に位置している
コネクタを提供する。
また、本発明は、第7のコネクタとして、第6のコネクタであって、
前記コネクタは、防水部材を更に備えており、
前記防水部材は、前記直交方向において前記第1水平面部と前記第2水平面部との間に挟まれている
コネクタを提供する。
また、本発明は、第8のコネクタとして、第6又は第7のコネクタであって、
前記受け台は、ガイド面を更に有しており、
前記ガイド面は、前記第1所定方向と交差しており、
前記ガイド面は、前記第1所定方向において前記付加的ハウジングと対向している
コネクタを提供する。
また、本発明は、第9のコネクタとして、第6から第8までのいずれかのコネクタであって、
前記ハウジングは、凹部と、外周部とを更に有しており、
前記第1水平面部は、前記凹部内に設けられており、
前記外周部は、前記第1所定方向と前記第2所定方向とで規定される面内において前記凹部の外側に位置しており、
前記付加的ハウジングは、凸部と、フランジ部とを更に有しており、
前記第2水平面部は、前記凸部に設けられている
コネクタを提供する。
また、本発明は、第10のコネクタとして、第4から第9までのいずれかのコネクタであって、
前記直交方向は、前記コネクタと前記相手側コネクタとの接続方向である
コネクタを提供する。
また、本発明は、第11のコネクタとして、第1から第10までのいずれかのコネクタであって、
前記圧接部の前記第2所定方向における位置は、前記支持部の前記第2所定方向における位置と重複しており、
前記端子には、孔が形成されており、
前記孔は、前記第1所定方向において前記圧接部と前記支持部との間に位置しており、
前記受け台は、前記孔を通っている
コネクタを提供する。
また、本発明は、第1の組立体として、第1から第11までのいずれかのコネクタと、前記電線とを備える組立体を提供する。
また、本発明は、第2の組立体として、第9のコネクタと、前記電線とを備える組立体であって、
前記電線は、部分的に、前記外周部と前記フランジ部とに挟まれている
組立体を提供する。
本発明のコネクタにおいては、受け台は、第1所定方向において、圧接部と、接触部を支持する支持部との間に位置している。即ち、特許文献1のコネクタ900と比較して、本発明のコネクタにおいては、受け台、圧接部及び接触部の相互の位置関係が変更されている。これにより、本発明のコネクタは、圧接部から電線が延び始める方向のサイズが小型化されている。
本発明の実施の形態による組立体を示す斜視図である。 図1の組立体を示す上面図である。 図1の組立体を示す底面図である。 図1の組立体を示す側面図である。 図1の組立体を示す正面図である。 図5の組立体をA-A線に沿って示す断面図である。 図1の組立体に含まれるコネクタのうち付加的ハウジングを除く構成を示す斜視図である。 図7の構成を示す分解斜視図である。 図8の構成に含まれる端子のうち一方の列の端子の一つを示す斜視図である。 図1の組立体の製造方法を説明するための斜視図である。図において、電線は端子に取り付けられていない。 図1の組立体の製造方法を説明するための別の斜視図である。図において、電線は端子に取り付けられていない。 図1の組立体の製造方法を説明するための別の斜視図である。図において、電線は端子に取り付けられている。 図1の組立体の製造方法を説明するための別の斜視図である。図において、電線は、端子に取り付けられており、治具によって切断されている。 図1の組立体の製造方法を説明するための正面図である。図において、電線は、端子に取り付けられており、治具によって切断されている。 図14の組立体をB-B線に沿って示す断面図である。 図1の組立体の製造方法を説明するための別の斜視図である。図において、電線は端子に取り付けられており、電線の一部が除去されている。 図1の組立体の製造方法を説明するための別の斜視図である。図において、ハウジングには付加的ハウジングが組み合わせられている。 特許文献1のコネクタを示す断面図である。 図18のコネクタのうちカバーを除く構成を示す正面図である。
図1に示されるように、本発明の実施の形態による組立体700は、コネクタ100と、電線600とを備えている。本実施の形態の電線600は、第1所定方向に延びている。本実施の形態において、第1所定方向はX方向である。また、第1所定方向は前後方向でもある。ここで、前方を+X方向とし、後方を-X方向とする。図7に示されるように、電線600は、芯線610と、外皮620とを有している。
図7に示されるように、本実施の形態のコネクタ100は、電線600が取り付けられるものである。また、図1を参照して、コネクタ100は、相手側接触部(図示せず)を有する相手側コネクタ(図示せず)と接続されるものである。より具体的には、コネクタ100は、相手側接触部を有する相手側コネクタと直交方向に沿って接続されるものである。即ち、直交方向は、コネクタ100と相手側コネクタとの接続方向である。本実施の形態において、直交方向はZ方向である。また、直交方向は上下方向でもある。ここで、上方を+Z方向とし、下方を-Z方向とする。
図1に示されるように、コネクタ100は、ハウジング200と、複数の端子400とを備えている。なお、本発明はこれに限定されず、端子400の数は一つ以上であればよい。即ち、コネクタ100は、ハウジング200と、少なくとも一つの端子400とを備えていればよい。
図2を参照して、本実施の形態のハウジング200は、樹脂からなる。ハウジング200は、端子400を保持している。
図1及び図7に示されるように、ハウジング200には、相手側コネクタ収容部205と、複数の受け台250と、複数の端子保持孔280と、複数の島状部290とが設けられている。
図1を参照して、本実施の形態の相手側コネクタ収容部205は、コネクタ100と相手側コネクタとが接続された際に相手側コネクタの一部を収容するものである。相手側コネクタ収容部205は、直交方向において内側に凹んでいる。即ち、相手側コネクタ収容部205は、上下方向において下方に凹んでいる。相手側コネクタ収容部205は、底面2052を有している。底面2052は、相手側コネクタ収容部205の直交方向における内端を規定している。即ち、底面2052は、相手側コネクタ収容部205の上下方向における下端を規定している。
図7に示されるように、本実施の形態の受け台250は、直交方向外側に延びている。即ち、受け台250は、上下方向において下方に延びている。受け台250は、第1所定方向に2列に並べられている。各列の受け台250は、第2所定方向に並べられている。本実施の形態において、第2所定方向はY方向である。
図7に示されるように、受け台250は、受け部252と、ガイド面254とを有している。
図7に示されるように、本実施の形態の受け部252は、電線600の一部を受けるものである。受け部252は、受け台250の下端付近に位置している。受け部252は、第1所定方向から見た場合に、上方に凹んだ半円形状を有している。
図7に示されるように、本実施の形態のガイド面254は、受け台250の下端に位置している。ガイド面254は、第1所定方向と交差している。より詳しくは、ガイド面254は、直交方向における外側且つ第1所定方向における外側に傾斜している。即ち、ガイド面254は、上下方向における下方且つ第1所定方向における外側に傾斜している。
図8に示されるように、本実施の形態の端子保持孔280は、第1所定方向に2列に並べられている。各列の端子保持孔280は、第2所定方向に並べられている。端子保持孔280の夫々は、ハウジング200を直交方向に貫通する孔である。
図1に示されるように、本実施の形態の島状部290は、第1所定方向に2列に並べられている。各列の島状部290は、第2所定方向に並べられている。島状部290の夫々は、底面2052から直交方向において外側に突出している。即ち、島状部290の夫々は、底面2052から上下方向において上方に突出している。
図8に示されるように、ハウジング200は、第1水平面部220を有している。
図8に示されるように、本実施の形態の第1水平面部220は、直交方向と直交している。第1水平面部220は、上下方向において下方を向いている。
図8に示されるように、ハウジング200は、凹部210と、外周部270とを更に有している。
図8に示されるように、本実施の形態の凹部210は、直交方向において内側に凹んでいる。即ち、凹部210は、上下方向において上方に凹んでいる。第1水平面部220は、凹部210内に設けられている。第1水平面部220は、直交方向における凹部210内端を規定している。即ち、第1水平面部220は、上下方向における凹部210の上端を規定している。受け台250は、凹部210内に位置している。図6及び図8を参照して、端子保持孔280は、凹部210と相手側コネクタ収容部205とを、直交方向、即ち上下方向において連通している。
図8に示されるように、本実施の形態の外周部270は、第1所定方向と第2所定方向とで規定される面内において凹部210の外側に位置している。即ち、外周部270は、直交方向と直交する方向において凹部210の外側に位置している。外周部270は、第1所定方向と第2所定方向とで規定される面内においてハウジング200の外端を規定している。即ち、外周部270は、直交方向と直交する方向においてハウジング200の外端を規定している。受け台250は、第1所定方向と第2所定方向とで規定される面内において外周部270の内側に位置している。即ち、受け台250は、直交方向と直交する方向において外周部270の内側に位置している。
図8に示されるように、外周部270は、複数の位置決め突起272を有している。
図8に示されるように、本実施の形態の位置決め突起272の夫々は、直交方向に延びる略円柱形状を有している。位置決め突起272の夫々は、外周部270から上下方向において下方に延びている。
図7を参照して、本実施の形態の端子400は、金属製である。端子400は、受け台250と夫々対応している。また、端子400は、端子保持孔280と夫々対応している。端子400は、端子保持孔280に保持されている。即ち、端子400の夫々は、対応する端子保持孔280に保持されている。具体的には、端子400は、端子保持孔280に圧入されている。即ち、端子400の夫々は、対応する端子保持孔280に圧入されている。図2に示されるように、端子400は、第1所定方向に2列に並べられている。各列の端子400は、第2所定方向に並べられている。即ち、各列の端子400の数は、複数である。
図9に示されるように、端子400は、圧接部410と、接触部420と、支持部430と、連結部440と、延長部460とを有している。
図7に示されるように、本実施の形態の圧接部410は、電線600に圧接されるものである。電線600は、圧接部410から第1所定方向外側に延び始めている。端子400の圧接部410は、第1所定方向において受け台250の外側に位置している。即ち、端子400の夫々の圧接部410は、第1所定方向において対応する受け台250の外側に位置している。図9に示されるように、圧接部410は、連結部440から直交方向外側に延びている。即ち、圧接部410は、連結部440から上下方向における下方に延びている。圧接部410は、端子400の上下方向における下端を規定している。
図1を参照して、本実施の形態の接触部420は、コネクタ100が相手側コネクタに接続されたときに相手側接触部と接触する。図6に示されるように、接触部420は、端子400の上下方向における上端を規定している。接触部420は、支持部430から直交方向外側に突出するように湾曲した後、直交方向内側に延びている。即ち、接触部420は、支持部430から上方に突出するように湾曲した後、下方に延びている。なお、接触部420の形状については特に限定されない。
図9に示されるように、本実施の形態の支持部430は、略平板形状を有している。支持部430は、連結部440から直交方向外側に延びている。即ち、支持部430は、連結部440から上下方向における上方に延びている。支持部430は、接触部420を支持している。図6に示されるように、受け台250は、第1所定方向において圧接部410と支持部430との間に位置している。即ち、受け台250の夫々は、第1所定方向において対応する端子400の圧接部410と支持部430との間に位置している。これにより、本実施の形態のコネクタ100においては、特許文献1のコネクタ900と比較して、受け台250、圧接部410及び接触部420の相互の位置関係が変更されている。
特許文献1のコネクタ900を2つ使用して端子920を2列に並べたコネクタを構成する場合、コネクタ900の+X側の面を互いに合わせるような構成と、コネクタ900の-X側の面を互いに合わせるような構成の、2つの構成が考えられる。しかしながら、前者の構成の場合には、受け台912のサイズの分だけ2列の接触部924の間隔が離れてしまう。また、後者の構成の場合には、電線950のサイズの分だけ2列の接触部924の間隔が離れてしまう。一方、上述のように、本実施の形態のコネクタ100においては、特許文献1のコネクタ900と比較して、受け台250、圧接部410及び接触部420の相互の位置関係が変更されている。これにより、本実施の形態のコネクタ100は、2列の端子400の接触部420の間隔を狭くすることができるようになっている。
図9を参照して、圧接部410の第2所定方向における位置は、支持部430の第2所定方向における位置と重複している。より詳しくは、圧接部410の第2所定方向における位置は、支持部430の第2所定方向における位置と同じである。図6に示されるように、支持部430の一部は、端子保持孔280内に位置している。支持部430は、圧入突起432を有している。圧入突起432は、端子保持孔280の内壁と第1所定方向において接触している。
図9に示されるように、本実施の形態の連結部440は、支持部430から屈曲して第1所定方向外側に延びている。連結部440は、圧接部410と支持部430とを互いに連結している。連結部440は、2つの隣接部442を有している。
図9に示されるように、本実施の形態の隣接部442の夫々は、第1所定方向外側に延びている。第1所定方向及び第2所定方向の双方と直交する直交方向において、隣接部442は、圧接部410及び接触部420の夫々から離れて位置している。隣接部442は、直交方向において圧接部410と支持部430との間に位置している。隣接部442は、第1所定方向において圧接部410と支持部430との間に位置している。隣接部442は、第2所定方向において接触部420の外側に位置している。隣接部442は、第2所定方向において圧接部410の外側に位置している。図7に示されるように、隣接部442の夫々は、第1所定方向と直交する第2所定方向において受け台250と隣り合っている。即ち、端子400の隣接部442の夫々は、第2所定方向において対応する受け台250と隣り合っている。受け台250の夫々は、第2所定方向において、対応する端子400の2つの隣接部442の間に位置している。
図9に示されるように、本実施の形態の延長部460は、接触部420から延びている。延長部460は、第1部462と、第2部464と、第3部466とを有している。
図9に示されるように、本実施の形態の第1部462は、接触部420から直交方向内側に延びている。即ち、第1部462は、接触部420から上下方向における下方に延びている。第1部462は、接触部420と第2部464とを互いに連結している。第1部462は、圧入突起4622を有している。図6に示されるように、圧入突起4622は、端子保持孔280の内壁と第1所定方向において接触している。
図9に示されるように、本実施の形態の第2部464は、第1部462から屈曲して第1所定方向内側に延びている。第2部464は、第1部462と第3部466とを互いに連結している。
図9に示されるように、本実施の形態の第3部466は、第2部464から屈曲して直交方向に延びている。即ち、第3部466は、第2部464から屈曲して上下方向における下方に延びている。第3部466は、端子400の第1所定方向における内端を規定している。
図9に示されるように、本実施の形態の端子400には、孔450が形成されている。
図9に示されるように、本実施の形態の孔450は、上下方向において圧接部410の上方に位置している。孔450は、第1所定方向において圧接部410と支持部430との間に位置している。図7に示されるように、受け台250は、孔450を通っている。即ち、受け台250の夫々は、対応する端子400の孔450を通っている。
図6に示されるように、コネクタ100は、付加的ハウジング300を更に備えている。
図6に示されるように、本実施の形態の付加的ハウジング300は、直交方向、即ち上下方向において、ハウジング200と組み合わせられている。付加的ハウジング300は、第2水平面部312を有している。
図6を参照して、本実施の形態の第2水平面部312は、直交方向と直交している。第2水平面部312は、上下方向において上方を向いている。図6及び図7から理解されるように、隣接部442は、直交方向において第1水平面部220と第2水平面部312との間に位置している。ガイド面254は、第1所定方向において付加的ハウジング300と対向している。
図6に示されるように、付加的ハウジング300は、凸部310と、フランジ部330とを更に有している。
図6に示されるように、本実施の形態の凸部310は、フランジ部330から上下方向において上方に突出している。第2水平面部312は、凸部310に設けられている。凸部310は、第1水平方向において受け台250のガイド面254と対向している。
図6に示されるように、凸部310には、複数の突起314と、複数の第3部収容部316とが設けられている。
図6を参照して、本実施の形態の突起314は、第1所定方向に2列に並べられている。各列の突起314は、第2所定方向に並べられている。突起314の夫々は、第2水平面部312から上下方向において上方に突出している。突起314は、端子400と夫々対応している。突起314は、第1所定方向において端子400の支持部430と対向している。より詳しくは、突起314の夫々は、第1所定方向において対応する端子400の支持部430と対向している。突起314は、第1所定方向において端子400の第1部462と対向している。より詳しくは、突起314の夫々は、第1所定方向において対応する端子400の第1部462と対向している。
図6に示されるように、本実施の形態の第3部収容部316の夫々は、上下方向において下方に凹んだ凹みである。第3部収容部316は、上下方向における上端が開口している。第3部収容部316は、上下方向において第2水平面部312の下方に位置している。第3部収容部316は、上下方向において突起314の下方に位置している。第3部収容部316は、第1所定方向と第2所定方向とで規定される面内においてフランジ部330の内側に位置している。即ち、第3部収容部316は、直交方向と直交する方向においてフランジ部330の内側に位置している。第3部収容部316は、端子400と夫々対応している。第3部収容部316は、端子400の第3部466を収容している。即ち、第3部収容部316の夫々は、対応する端子400の第3部466を収容している。
図6を参照して、本実施の形態のフランジ部330は、第1所定方向と第2所定方向とで規定される面内において凸部310の外側に位置している。即ち、フランジ部330は、直交方向と直交する方向において凸部310の外側に位置している。フランジ部330は、第1所定方向と第2所定方向とで規定される面内において付加的ハウジング300の外端を規定している。即ち、フランジ部330は、直交方向と直交する方向において付加的ハウジング300の外端を規定している。第2水平面部312は、第1所定方向と第2所定方向とで規定される面内においてフランジ部330の内側に位置している。即ち、第2水平面部312は、直交方向と直交する方向においてフランジ部330の内側に位置している。第2水平面部312は、上下方向においてフランジ部330よりも上方に位置している。突起314は、第1所定方向と第2所定方向とで規定される面内においてフランジ部330の内側に位置している。即ち、突起314は、直交方向と直交する方向においてフランジ部330の内側に位置している。突起314は、上下方向においてフランジ部330よりも上方に位置している。組立体700において、電線600は、部分的に、外周部270とフランジ部330とに挟まれている。
図3及び図6を参照して、フランジ部330は、複数の位置決め孔332と、複数の圧接部収容部334とを有している。
図3を参照して、本実施の形態の位置決め孔332の夫々は、直交方向、即ち上下方向において、フランジ部330を貫通する孔である。位置決め孔332は、位置決め突起272と夫々対応している。位置決め孔332は、位置決め突起272を収容している。即ち、位置決め孔332の夫々は、対応する位置決め突起272を収容している。
図6を参照して、圧接部収容部334の夫々は、直交方向外側に凹んだ凹みである。即ち、圧接部収容部334の夫々は、上下方向において下方に凹んでいる。圧接部収容部334は、上下方向における上端が開口している。圧接部収容部334は、第1所定方向と第2所定方向とで規定される面内において凸部310の外側に位置している。即ち、圧接部収容部334は、直交方向と直交する方向において凸部310の外側に位置している。圧接部収容部334は、上下方向において凸部310の下方に位置している。圧接部収容部334は、上下方向において第2水平面部312の下方に位置している。圧接部収容部334は、端子400と夫々対応している。圧接部収容部334は、端子400の圧接部410の一部を収容している。即ち、圧接部収容部334の夫々は、対応する端子400の圧接部410の一部を収容している。
図8に示されるように、コネクタ100は、防水部材500を更に備えている。
図8を参照して、本実施の形態の防水部材500は、樹脂製である。図6に示されるように、防水部材500は、直交方向、即ち上下方向において、第1水平面部220と第2水平面部312との間に挟まれている。これにより、凹部210内の防水が図られている。
組立体700の組立方法の一例を以下に詳述する。
まず初めに、図10及び図11を参照して、コネクタ100の下方に、基材800及び付加的基材810に接着された複数の電線600を配置する。
次に、電線600をコネクタ100の端子400の圧接部410に下方から押し込むことにより、電線600の外皮620を破りつつ芯線610を圧接部410に圧接する。これにより、コネクタ100及び電線600は、図12に示される状態となる。この状態において、電線600の夫々は、コネクタ100を第1所定方向に縦断しており、第1所定方向において離れて位置する2つの端子400の圧接部410に圧接されている。
その後、第1所定方向に並んだ2つの刃852を有する治具850を、刃852が第1所定方向において受け台250の内側に位置しつつ電線600に接触するように配置する。この配置の際、治具850の刃852が受け台250のガイド面254に接触した場合、上述のようにガイド面254は直交方向における外側且つ第1所定方向における外側に傾斜していることから、治具850をコネクタ100に対して直交方向に近づけるように移動させると、ガイド面254に接触している刃852は、ガイド面254に沿って第1所定方向内側に移動して電線600に接触することとなる。
この状態で、治具850をコネクタ100に対して直交方向に近づくように押し付け、電線600を切断する。これにより、コネクタ100及び電線600は、図13から図15までに示される状態となる。その後、上記2つの端子400の圧接部410の間に位置する切断された電線600を付加的基材810ごと除去し、図16に示される状態とする。
最後に、付加的ハウジング300の位置決め孔332にハウジング200の対応する位置決め突起272を挿入するように付加的ハウジング300をハウジング200と直交方向において組み合わせ、位置決め突起272の下端を加熱及び加圧して位置決め突起272を対応する位置決め孔332に溶着し、図17に示される状態とする。これにより、組立体700が完成する。
上述の組立方法においては、コネクタ100を縦断する電線600の夫々を2つの端子400の圧接部410に圧接した後、圧接部410の間の電線600を切断して取り除くことにより、1本の電線600で2回路を構成でき、組立体700の組立の省力化が図られている。
以上、本発明について、実施の形態を掲げて具体的に説明してきたが、本発明はこれに限定されるわけではなく、種々の変形が可能である。また、以上の実施の形態及び変形例を複数組み合わせてもよい。
上述の実施の形態のコネクタ100において、各列の端子400の数は、複数であったが、本発明はこれに限定されず、各列の端子400の数が一つであってもよい。即ち、コネクタ100は、第1所定方向において離れて位置する2つの端子400を有してもよい。なお、本変形例のコネクタ100においても、上述の実施の形態と同様に、特許文献1のコネクタ900と比較して、受け台250、圧接部410及び接触部420の相互の位置関係が変更されている。これにより、本変形例のコネクタ100においても、2つの端子400の接触部420の間隔を狭くすることができるようになっている。また、本変形例のコネクタ100においても、上述の実施の形態の組立方法と同様な方法で組立体700を組み立てることができるため、1本の電線600で2回路を構成でき、本変形例の組立体700の組立の省力化も図られることとなる。
上述の実施の形態のハウジング200には、複数の受け台250が設けられていたが、本発明はこれに限定されず、ハウジング200には、第1所定方向において離れて位置する上記2つの端子400に対応する2つの受け台250が設けられていてもよい。本変形例のコネクタ100においても、上述の実施の形態と同様に、端子400を受け台250と夫々対応させ、端子400の夫々の圧接部410を対応する受け台250の第1所定方向外側に位置させることにより、2つの端子400の接触部420の間隔をより狭くすることができるようになっている。
上述の実施の形態の端子400は、延長部460を有していたが、本発明はこれに限定されず、延長部460を有さなくてもよい。
上述の実施の形態の端子400は、孔450及び2つの隣接部442を有していたが、本発明はこれに限定されず、隣接部442の数は1つのみであってもよい。即ち、連結部440は、1つの隣接部442を有していればよい。より詳しくは、端子400は、圧接部410と支持部430とが1つの隣接部442を介して連結されている構造であってもよい。
100 コネクタ
200 ハウジング
205 相手側コネクタ収容部
2052 底面
210 凹部
220 第1水平面部
250 受け台
252 受け部
254 ガイド面
270 外周部
272 位置決め突起
280 端子保持孔
290 島状部
300 付加的ハウジング
310 凸部
312 第2水平面部
314 突起
316 第3部収容部
330 フランジ部
332 位置決め孔
334 圧接部収容部
400 端子
410 圧接部
420 接触部
430 支持部
432 圧入突起
440 連結部
442 隣接部
450 孔
460 延長部
462 第1部
4622 圧入突起
464 第2部
466 第3部
500 防水部材
600 電線
610 芯線
620 外皮
700 組立体
800 基材
810 付加的基材
850 治具
852 刃

Claims (13)

  1. 電線が取り付けられ、相手側接触部を有する相手側コネクタと接続されるコネクタであって、
    前記コネクタは、ハウジングと、少なくとも一つの端子とを備えており、
    前記ハウジングは、前記少なくとも一つの端子を保持しており、
    前記ハウジングには、受け台が設けられており、
    前記受け台は、受け部を有しており、
    前記受け部は、前記電線の一部を受けるものであり、
    前記少なくとも一つの端子は、圧接部と、接触部と、支持部と、連結部とを有しており、
    前記圧接部は、前記電線に圧接されるものであり、
    前記接触部は、前記コネクタが前記相手側コネクタに接続されたときに前記相手側接触部と接触し、
    前記支持部は、前記接触部を支持しており、
    前記受け台は、第1所定方向において前記圧接部と前記支持部との間に位置しており、
    前記連結部は、前記圧接部と前記支持部とを互いに連結しており、
    前記連結部は、隣接部を有しており、
    前記隣接部は、前記第1所定方向と直交する第2所定方向において前記受け台と隣り合っている
    コネクタ。
  2. 請求項1記載のコネクタであって、
    前記少なくとも一つの端子は、2つあり、
    前記2つの端子は、前記第1所定方向において離れて位置している
    コネクタ。
  3. 請求項2記載のコネクタであって、
    前記受け台は、2つあり、
    前記端子は、前記受け台と夫々対応しており、
    前記端子の夫々の前記圧接部は、前記第1所定方向において対応する前記受け台の外側に位置している
    コネクタ。
  4. 請求項1から請求項3までのいずれかに記載のコネクタであって、
    前記第1所定方向及び前記第2所定方向の双方と直交する直交方向において、前記隣接部は、前記圧接部及び前記接触部の夫々から離れて位置している
    コネクタ。
  5. 請求項4記載のコネクタであって、
    前記隣接部は、前記直交方向において前記圧接部と前記支持部との間に位置している
    コネクタ。
  6. 請求項4又は請求項5記載のコネクタであって、
    前記ハウジングは、第1水平面部を有しており、
    前記コネクタは、付加的ハウジングを更に備えており、
    前記付加的ハウジングは、前記直交方向において前記ハウジングと組み合わせられており、
    前記付加的ハウジングは、第2水平面部を有しており、
    前記隣接部は、前記直交方向において前記第1水平面部と前記第2水平面部との間に位置している
    コネクタ。
  7. 請求項6記載のコネクタであって、
    前記コネクタは、防水部材を更に備えており、
    前記防水部材は、前記直交方向において前記第1水平面部と前記第2水平面部との間に挟まれている
    コネクタ。
  8. 請求項6又は請求項7記載のコネクタであって、
    前記受け台は、ガイド面を更に有しており、
    前記ガイド面は、前記第1所定方向と交差しており、
    前記ガイド面は、前記第1所定方向において前記付加的ハウジングと対向している
    コネクタ。
  9. 請求項6から請求項8までのいずれかに記載のコネクタであって、
    前記ハウジングは、凹部と、外周部とを更に有しており、
    前記第1水平面部は、前記凹部内に設けられており、
    前記外周部は、前記第1所定方向と前記第2所定方向とで規定される面内において前記凹部の外側に位置しており、
    前記付加的ハウジングは、凸部と、フランジ部とを更に有しており、
    前記第2水平面部は、前記凸部に設けられている
    コネクタ。
  10. 請求項4から請求項9までのいずれかに記載のコネクタであって、
    前記直交方向は、前記コネクタと前記相手側コネクタとの接続方向である
    コネクタ。
  11. 請求項1から請求項10までのいずれかに記載のコネクタであって、
    前記圧接部の前記第2所定方向における位置は、前記支持部の前記第2所定方向における位置と重複しており、
    前記端子には、孔が形成されており、
    前記孔は、前記第1所定方向において前記圧接部と前記支持部との間に位置しており、
    前記受け台は、前記孔を通っている
    コネクタ。
  12. 請求項1から請求項11までのいずれかに記載のコネクタと、前記電線とを備える組立体。
  13. 請求項9記載のコネクタと、前記電線とを備える組立体であって、
    前記電線は、部分的に、前記外周部と前記フランジ部とに挟まれている
    組立体。
JP2021027188A 2021-02-24 2021-02-24 コネクタ及び組立体 Pending JP2022128778A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021027188A JP2022128778A (ja) 2021-02-24 2021-02-24 コネクタ及び組立体
US17/569,611 US11699863B2 (en) 2021-02-24 2022-01-06 Connector and assembly

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021027188A JP2022128778A (ja) 2021-02-24 2021-02-24 コネクタ及び組立体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022128778A true JP2022128778A (ja) 2022-09-05
JP2022128778A5 JP2022128778A5 (ja) 2024-01-29

Family

ID=82901065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021027188A Pending JP2022128778A (ja) 2021-02-24 2021-02-24 コネクタ及び組立体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11699863B2 (ja)
JP (1) JP2022128778A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD1027868S1 (en) * 2020-12-17 2024-05-21 Realtek Semiconductor Corp. Male connector

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2602246Y2 (ja) 1992-09-30 2000-01-11 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JPH08179885A (ja) * 1994-12-22 1996-07-12 Sharp Corp 表示装置
US5727962A (en) * 1995-09-29 1998-03-17 Caveney; Jack E. Modular plug connector
US6120319A (en) * 1998-02-18 2000-09-19 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. IDC connector
DE10026295A1 (de) * 2000-05-26 2001-12-06 Hirschmann Electronics Gmbh Kabelsteckverbinder
JP2004172072A (ja) 2002-11-22 2004-06-17 Jst Mfg Co Ltd 基板内蔵圧接コネクタ
JP3974506B2 (ja) 2002-11-22 2007-09-12 日本圧着端子製造株式会社 基板内蔵圧接コネクタ
JP2005332734A (ja) 2004-05-21 2005-12-02 Yazaki Corp 圧接端子とそれを備えた圧接コネクタ
DE202010010754U1 (de) * 2010-07-28 2010-10-21 Harting Electronics Gmbh & Co. Kg Steckverbinder mit Schneidklemmen und einem unverlierbaren Isolierkörper
JP5274635B2 (ja) 2011-10-31 2013-08-28 日本航空電子工業株式会社 コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
US11699863B2 (en) 2023-07-11
US20220271445A1 (en) 2022-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5533838B2 (ja) 同軸コネクタプラグ
KR101397761B1 (ko) 전자 부품
JP2001006771A (ja) コネクタ
JP3753687B2 (ja) コネクタ
US7112087B2 (en) Electrical connector and method of producing the same
CN109037990B (zh) 卡连接器及其制造方法
JP2017188246A (ja) 回路基板用電気コネクタ
JPH09117038A (ja) 電気接続用配線板
JP2022128778A (ja) コネクタ及び組立体
US20230246366A1 (en) Circuit board electrical connector
TWM643650U (zh) 電連接器及其對接連接器
CN209948178U (zh) 一种射频开关连接器
US20120034823A1 (en) Electrical connector with improved pedestal for mounting a fusible element and method for making the same
JP2022131161A (ja) フローティングコネクタ
CN201260009Y (zh) 电池连接器
CN104795653B (zh) 电连接器
JP3639979B2 (ja) カード用コネクタ
KR100276583B1 (ko) 전기 접속단자 제조방법
JP3235510U (ja) 突き刺し式電気コネクタ及び電気コネクタとケーブルとの接合用治具
CN218677876U (zh) 射频开关
JP2004247121A (ja) プリント配線基板用コネクタ
CN221530316U (zh) 一种连接器及电子设备
JP2002050420A (ja) 基板用コネクタ
JP2000058166A (ja) コネクタ及びその製造方法
JP3861752B2 (ja) 電気接続箱及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240119

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240920