JP2022128276A - 無線タグ読取装置及びプログラム - Google Patents

無線タグ読取装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2022128276A
JP2022128276A JP2021026728A JP2021026728A JP2022128276A JP 2022128276 A JP2022128276 A JP 2022128276A JP 2021026728 A JP2021026728 A JP 2021026728A JP 2021026728 A JP2021026728 A JP 2021026728A JP 2022128276 A JP2022128276 A JP 2022128276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless tag
type information
display
article
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021026728A
Other languages
English (en)
Inventor
サヤカ 下川
Sayaka Shimokawa
弘幸 山口
Hiroyuki Yamaguchi
蘭 桂田
Ran Katsurada
裕貴 古川
Hirotaka Furukawa
蓉平 梁瀬
Yohei Yanase
勝利 渡辺
Katsutoshi Watanabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2021026728A priority Critical patent/JP2022128276A/ja
Priority to KR1020237017601A priority patent/KR20230096037A/ko
Priority to PCT/JP2022/001170 priority patent/WO2022176467A1/ja
Priority to CN202280007636.1A priority patent/CN116802517A/zh
Publication of JP2022128276A publication Critical patent/JP2022128276A/ja
Priority to US18/206,440 priority patent/US20230316012A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10019Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves resolving collision on the communication channels between simultaneously or concurrently interrogated record carriers.
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S1/00Beacons or beacon systems transmitting signals having a characteristic or characteristics capable of being detected by non-directional receivers and defining directions, positions, or position lines fixed relatively to the beacon transmitters; Receivers co-operating therewith
    • G01S1/02Beacons or beacon systems transmitting signals having a characteristic or characteristics capable of being detected by non-directional receivers and defining directions, positions, or position lines fixed relatively to the beacon transmitters; Receivers co-operating therewith using radio waves
    • G01S1/04Details
    • G01S1/045Receivers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/74Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation

Abstract

Figure 2022128276000001
【課題】無線タグを利用した物品の探索にかかる手間を削減することができる無線タグ読取装置及びプログラムを提供する。
【解決手段】無線タグ読取装置は、入力手段と、読取手段と、第1表示手段と、第1除外手段とを備える。前記入力手段は、探索対象の物品の種別を示す種別情報を一又は複数受け付ける。前記読取手段は、前記種別情報を記憶する無線タグを読み取る。前記第1表示手段は、前記読取手段による前記無線タグの読み取り結果に基づいて、前記入力手段が受け付けた前記種別情報と同一の前記種別情報を記憶する前記無線タグの位置を表示する。前記第1除外手段は、前記第1表示手段が位置を表示した前記無線タグを表示対象から除外する。
【選択図】図3

Description

本発明の実施形態は、無線タグ読取装置及びプログラムに関する。
従来、物品に付された無線タグから識別情報を読み取ることで所望の物品を探索するシステムが開示されている。このようなシステムでは、事前に探索したい識別情報を設定することで、所望の物品を探索する。
しかしながら、従来のシステムは、同一種別の物品を複数探索する場合にも、探索したい数の識別情報を設定しなければならず手間であった。
本発明が解決しようとする課題は、無線タグを利用した物品の探索にかかる手間を削減することができる無線タグ読取装置及びプログラムを提供することである。
実施形態の無線タグ読取装置は、入力手段と、読取手段と、第1表示手段と、第1除外手段とを備える。前記入力手段は、探索対象の物品の種別を示す種別情報を一又は複数受け付ける。前記読取手段は、前記種別情報を記憶する無線タグを読み取る。前記第1表示手段は、前記読取手段による前記無線タグの読み取り結果に基づいて、前記入力手段が受け付けた前記種別情報と同一の前記種別情報を記憶する前記無線タグの位置を表示する。前記第1除外手段は、前記第1表示手段が位置を表示した前記無線タグを表示対象から除外する。
図1は、本実施形態に係る物品管理システムの一例を示す図である。 図2は、無線タグ読取装置のハードウェアの構成の一例を示すブロック図である。 図3は、本実施形態に係る無線タグ読取装置が有する機能構成の一例を示すブロック図である。 図4は、入力画面の一例を示す説明図である。 図5は、探索画面の一例を示す説明図である。 図6は、探索リスト画面の一例を示す説明図である。 図7は、実施形態の無線タグ読取装置が実行する探索処理の一例を示すフローチャートである。
以下、添付図面を参照して、無線タグ読取装置及びプログラムの実施形態を詳細に説明する。なお、以下に説明する実施形態は、無線タグ読取装置及びプログラムの一実施形態であって、その構成や仕様等を限定するものではない。
図1は、本実施形態に係る物品管理システム1の一例を示す図である。物品管理システム1は、倉庫などに保管された物品10を管理するシステムである。例えば、物品管理システム1は、物品10の個数などを管理する在庫管理システムである。
物品管理システム1は、物品10に付せられた無線タグ11と、無線タグ読取装置20と、管理サーバ30とを備える。そして、無線タグ読取装置20と、管理サーバ30とは、有線又は無線により通信可能に接続されている。また、図1に示す物品管理システム1は、物品10に付せられた無線タグ11と、無線タグ読取装置20と、管理サーバ30とを一個ずつ有している。しかしながら、物品管理システム1は、物品10に付せられた無線タグ11と、無線タグ読取装置20と、管理サーバ30とを複数有していてもよい。
物品10は、物品管理システム1の管理対象である。例えば、物品10は、商品である。
無線タグ11は、例えば電子タグやICタグやRFタグ等のタグである。無線タグ11は、近距離無線通信により無線タグ11の記憶媒体に記憶されている情報を送受信する。例えば、無線タグ11は、記憶媒体に識別情報を記憶している。識別情報は、種別情報と、個別情報とが含まれる。種別情報は、無線タグ11が付されている物品10の種別を識別するための情報である。例えば、種別情報は、JAN(Japan Article Number)コードなどの商品を識別するための識別情報である。個別情報は、無線タグ11が付されている個々の物品10を識別するための情報である。例えば、個別情報は、EPC(Electronic Product Code)やシリアルナンバー等の個々の商品を識別するための情報である。無線タグ11は、記憶媒体に記憶されている識別情報を読み出す電波を受信した場合に、識別情報を送信する。言い換えると、無線タグ11は、識別情報を有する電波を送信する。
無線タグ読取装置20は、無線タグ11の記憶媒体を読み取る読取装置である。無線タグ読取装置20は、探索対象の無線タグ11を特定するための入力を受け付ける。また、無線タグ読取装置20は、無線タグ11の記憶媒体に記憶されている識別情報を読み出す電波を放射する。無線タグ読取装置20は、無線タグ11から電波が送信された場合に、無線タグ11から受信した電波を復号することにより識別情報を抽出する。
また、無線タグ読取装置20は、無線タグ11から受信した電波により無線タグ11までの距離及び方向を測定する。無線タグ読取装置20は、検索対象に適合する識別情報を抽出した場合に、抽出した識別情報を伝播した電波の電波強度が最も高いものと特定する。言い換えると、無線タグ読取装置20は、最も近くにある無線タグ11を特定する。そして、無線タグ読取装置20は、特定した無線タグ11までの距離及び方向を表示する。これにより、操作者は、探索対象の無線タグ11が配置された位置を特定することができる。
管理サーバ30は、管理対象の物品10に関する各種情報を記憶するサーバ装置である。
ここで、操作者は、同一種別の物品10を複数探索したい場合がある。この場合に、従来においては、探索対象の無線タグ11を特定する情報として種別情報が入力されると、無線タグ読取装置は、まず、入力された識別情報を記憶する最も近くにある無線タグ11までの距離及び方向を表示する。そして、無線タグ読取装置は、次の異なる探索対象の物品10に付された無線タグ11を探索する場合に、操作者が既に発券されている探索対象の物品10を発見した場合に、発見した物品10が最も近くにあれば、当該発見した物品10に付せられた無線タグ11までの距離及び方向を再び表示してしまう。これでは、操作者は、別の物品10を探索することができない。
そこで、無線タグ読取装置20は、表示した無線タグ11を探索対象から除外する操作を受け付ける。無線タグ読取装置20は、探索対象として読み取られた無線タグ11の識別情報を種別除外リスト223、または個別除外リスト224に記憶する。そして、無線タグ読取装置20は、種別除外リスト223、または個別除外リスト224に記憶した識別情報により特定される無線タグ11については、以降の探索対象の無線タグ11から除外する。これにより、発見された物品10は探索対象から除外されるため、一度、発見された物品10が近くにあっても、無線タグ読取装置20は、当該発見した物品10に付せられた無線タグ11のまでの距離及び方向を表示しない。これにより、操作者は、別の物品10を探索することが可能となる。また、無線タグ読取装置20は、同一種別の物品10を複数探索する手間を削減することができる。
次に、無線タグ読取装置20のハードウェア構成について説明する。
図2は、無線タグ読取装置20のハードウェアの構成の一例を示すブロック図である。無線タグ読取装置20は、制御部210と、記憶部220と、通信部230と、アンテナ制御部240と、表示部250と、操作部260と備える。これら各部は、データバスやアドレスバス等のシステムバス270を介して相互に接続している。
制御部210は、無線タグ読取装置20の全体の動作を制御し、無線タグ読取装置20が有する各種の機能を実現するコンピュータである。制御部210は、CPU(Central Processing Unit)と、ROM(Read Only Memory)と、RAM(Random Access Memory)とを備える。CPUは、無線タグ読取装置20の動作を統括的に制御する。ROMは、各種プログラムやデータを記憶する記憶媒体である。RAMは、各種プログラムや各種データを一時的に記憶する記憶媒体である。そして、CPUは、RAMをワークエリア(作業領域)としてROM又は記憶部220等に格納されたプログラムを実行する。
記憶部220は、フラッシュメモリなどの記憶装置である。記憶部220は、制御プログラム221、探索対象リスト222、種別除外リスト223、及び個別除外リスト224を記憶する。なお、探索対象リスト222、種別除外リスト223、及び個別除外リスト224は、無線タグ読取装置20に限らず、他の装置に記憶されていてもよい。
制御プログラム221は、オペレーティングシステムや、無線タグ読取装置20が備えている機能を発揮させるためのプログラムである。制御プログラム221には、本実施形態に係る特徴的な機能を発揮させるプログラムが含まれる。
探索対象リスト222は、探索対象の物品10の種別を示す種別情報を1以上有している情報である。種別除外リスト223は、探索対象から除外する種別情報を1以上有している情報である。個別除外リスト224は、探索対象から除外する個別情報を1以上有している情報である。
通信部230は、外部装置との通信を実行するインタフェースである。例えば、通信部230は、移動体通信や無線LAN(Local Area Network)などにより管理サーバ30との通信を実行する。
アンテナ制御部240は、アンテナ241と接続されている。また、アンテナ制御部240は、アンテナ241が放射する電波強度を制御する。
アンテナ241は、無線タグ11に電波を放射したり、無線タグ11が放射した電波を受けたりする装置である。また、アンテナ241は、電流と電波とを相互に変換する。
表示部250は、各種画面を表示する表示装置である。例えば、表示部250は、液晶ディスプレイである。
操作部260は、各種操作を受け付ける入力装置である。例えば、操作部260は、無線タグ読取装置20に設けられたボタンであってもよいし、表示部250に設けられたタッチパッドや、タッチパネルであってもよいし、その他の装置であってもよい。
次に、無線タグ読取装置20が有する機能について説明する。図3は、本実施形態に係る無線タグ読取装置20が有する機能構成の一例を示すブロック図である。
無線タグ読取装置20の制御部210が有するCPUは、記憶部220に記憶された制御プログラム221をRAMに展開し、制御プログラム221に従って動作することで、各機能部をRAMに生成する。これにより、無線タグ読取装置20の制御部210は、機能部として、探索対象入力部2001、無線タグ読取部2002、位置推定部2003、表示制御部2004、探索リスト生成部2005、個別除外部2006、及び種別除外部2007を備える。
探索対象入力部2001は、探索対象の物品10の種別を示す種別情報を一又は複数受け付ける。探索対象入力部2001は、入力手段の一例である。例えば、探索対象入力部2001は、入力画面2100(図4参照)において、探索対象の物品10の種別を示す種別情報の入力を受け付ける。または、探索対象入力部2001は、探索対象の物品10の名称を受け付けてもよい。この場合に、探索対象入力部2001は、探索対象の物品10の名称に対応した種別情報を管理サーバ30から取得する。これにより、探索対象入力部2001は、種別情報の入力を受け付けてもよい。
無線タグ読取部2002は、種別情報を記憶する無線タグ11を読み取る。無線タグ読取部2002は、読取手段の一例である。更に詳しくは、無線タグ読取部2002は、アンテナ制御部240を制御して、無線タグ11を読み取る電波をアンテナ241に放射させる。また、無線タグ読取部2002は、アンテナ241が受信した電波を復号することで識別情報を抽出する。これにより、無線タグ読取部2002は、種別情報と、物品10を識別するための個別情報とを記憶する無線タグ11を読み取る。
位置推定部2003は、無線タグ読取部2002が無線タグ11から読み取った識別情報を伝播した電波に基づいて、無線タグ11が配置されている位置を推定する。更に詳しくは、位置推定部2003は、識別情報を伝播した電波の電波強度により、無線タグ11から無線タグ読取装置20までの距離を推定する。また、位置推定部2003は、識別情報を伝播した電波を受信した方向、及び識別情報を伝播した電波を受信した時に向けられていたアンテナ241の方向により、無線タグ11が配置されている方向を推定する。
また、位置推定部2003は、無線タグ読取装置20の近傍に無線タグ11が配置されているか否かを推定する。言い換えると、位置推定部2003は、無線タグ11が近傍距離に配置されているか否かを推定する。近傍距離とは、設定された距離である。例えば、位置推定部2003は、無線タグ11を読み取った場合に、アンテナ241が電波の放射に使用する電力を徐々に減らす。そして、位置推定部2003は、設定された電力よりも少ない電力でアンテナ241に電波を放射させた場合に、無線タグ11から識別情報を読み取ることができたら、無線タグ11が近傍距離に配置されていると推定する。
表示制御部2004は、表示部250に各種画面を表示させる。例えば、表示制御部2004は、探索対象の物品10の種別を示す種別情報を一又は複数受け付ける入力画面2100を表示させる。図4は、入力画面2100の一例を示す説明図である。入力画面2100は、種別情報入力欄2101と、種別情報表示欄2102と、追加ボタン2103と、削除ボタン2104と、全削除ボタン2105と、探索ボタン2106とを備える。種別情報入力欄2101は、探索対象の物品10の種別を示す種別情報を入力する欄である。種別情報表示欄2102は、探索対象の物品10の種別として追加された種別情報を表示する欄である。
追加ボタン2103は、種別情報入力欄2101に入力された種別情報を、探索対象の物品10の種別として追加するボタンである。削除ボタン2104は、探索対象の物品10の種別として追加された種別情報を削除するボタンである。例えば、削除ボタン2104は、種別情報表示欄2102で選択された種別情報を削除する操作を受け付ける。全削除ボタン2105は、探索対象の物品10の種別として追加された種別情報の全部を削除するボタンである。例えば、削除ボタン2104は、種別情報表示欄2102の全ての種別情報を削除する操作を受け付ける。探索ボタン2106は、探索対象の物品10の種別を示す種別情報の入力を終了して、無線タグ11の探索を開始する操作を受け付けるボタンである。
例えば、表示制御部2004は、無線タグ読取部2002による無線タグ11の読み取り結果に基づいて、探索対象入力部2001が受け付けた種別情報と同一の種別情報を記憶する無線タグ11の位置を示す探索画面2200を表示する。表示制御部2004は、第1表示手段の一例である。図5は、探索画面2200の一例を示す説明図である。探索画面2200は、位置表示領域2210、種別情報表示領域2220、個別情報表示領域2221、停止ボタン2201、次の種別ボタン2202、次の番号ボタン2203、終了ボタン2204、検索リストボタン2205、及び戻るボタン2206を有する。
位置表示領域2210は、無線タグ11の位置を表示する領域である。位置表示領域2210には、無線タグ読取装置20の位置を示す第1マーク2211と、無線タグ11の位置を示す第2マーク2212とが表示される。表示制御部2004は、位置推定部2003により推定された無線タグ11が配置されている方向及び距離に基づいて、位置表示領域2210に第2マーク2212を表示させる。
表示制御部2004は、無線タグ読取部2002が無線タグ11から読み取った識別情報のうち、入力画面2100で入力された種別情報を有する識別情報を選択する。すなわち、表示制御部2004は、探索対象リスト222に登録された種別情報を有する識別情報を選択する。また、表示制御部2004は、種別除外リスト223に登録された種別情報、及び個別除外リスト224に登録された個別情報を有する識別情報を除外する。また、表示制御部2004は、除外せず残った識別情報のうち、識別情報を伝播した電波の電波強度が最も強い識別情報を特定する。そして、表示制御部2004は、位置推定部2003の推定結果に基づいて、特定した識別情報を記憶する無線タグ11の位置に第2マーク2212を表示させる。
このように、表示制御部2004は、個別除外部2006が個別除外リスト224に登録した個別情報を記憶する無線タグ11の位置は表示しない。また、表示制御部2004は、種別除外部2007が種別除外リスト223に登録した種別情報を記憶する無線タグ11の位置は表示しない。これにより、操作者は、次の物品10を探索することができる。
種別情報表示領域2220は、位置表示領域2210に表示された第2マーク2212に対応する無線タグ11から読み取った識別情報のうち種別情報を表示する領域である。言い換えると、種別情報表示領域2220は、最も電波強度が強い電波により伝播された種別情報を表示する領域である。個別情報表示領域2221は、位置表示領域2210に表示された第2マーク2212に対応する無線タグ11から読み取った識別情報のうち個別情報を表示する領域である。言い換えると、種別情報表示領域2220は、最も電波強度が強い電波により伝播された個別情報を表示する領域である。
停止ボタン2201は、無線タグ11の探索を停止する操作を受け付けるボタンである。次の種別ボタン2202は、入力画面2100で入力された識別情報のうち、位置表示領域2210の表示対象の無線タグ11の種別情報を、次の種別情報に変更する操作を受け付けるボタンである。言い換えると、次の種別ボタン2202は、位置表示領域2210の表示対象の無線タグ11の種別情報を、探索対象から除外する操作を受け付けるボタンである。次の番号ボタン2203は、入力画面2100で入力された識別情報のうち、位置表示領域2210の表示対象の無線タグ11の個別情報を、次の個別情報に変更する操作を受け付けるボタンである。言い換えると、次の番号ボタン2203は、位置表示領域2210の表示対象の無線タグ11の種別情報を、探索対象から除外する操作を受け付けるボタンである。
ここで、表示制御部2004は、探索画面2200を表示した当初には、グレーアウトなどの選択不可の状態で次の種別ボタン2202及び次の番号ボタン2203を表示する。無線タグ読取装置20の操作者は、無線タグ11までの距離が近傍距離以上の場合、無線タグ11を発見できていない可能性がある。しかし、次の番号ボタン2203が押下されると、無線タグ11は、表示対象から除外されてしまう。この場合、操作者は、無線タグ11を発見できなくなってしまう。そこで、表示制御部2004は、無線タグ11までの距離が近傍距離未満の場合に、次の番号ボタン2203を選択可能に表示する。すなわち、表示制御部2004は、探索対象の物品10を発見したと推定される場合に、次の番号ボタン2203を選択可能に表示する。すなわち、次の番号ボタン2203は、表示制御部2004が表示した位置の無線タグ11までの距離が閾値未満の場合に、無線タグ11を表示対象から除外する操作を受け付ける。次の番号ボタン2203は、第1操作手段の一例である。
無線タグ読取装置20の操作者は、入力画面2100で入力した種別情報のうち、特定の種別情報の無線タグ11が付された物品10を先行して収集したい場合がある。このような場合、位置表示領域2210に表示された無線タグ11の種別情報が、先行して収集したい物品10の種別を示していない時には、操作者は、早期に表示対象から除外することで所望の物品10を収集することができる。そこで、表示制御部2004は、位置表示領域2210に無線タグ11の位置を表示した場合に、次の種別ボタン2202を選択可能に表示する。すなわち、次の番号ボタン2203は、表示制御部2004が無線タグ11の位置を表示した場合に、無線タグ11が記憶する種別情報と同一の種別情報を記憶する無線タグ11を表示対象から除外する操作を受け付ける。次の番号ボタン2203は、第2操作手段の一例である。
終了ボタン2204は、無線タグ11の探索を終了する操作を受け付けるボタンである。検索リストボタン2205は、探索した無線タグ11が付されている物品10のリストを表示させる操作を受け付けるボタンである。戻るボタン2206は、入力画面2100を表示させる操作を受け付けるボタンである。
表示制御部2004は、検索リストボタン2205が押下された場合に、探索リスト画面2300を表示させる。図6は、探索リスト画面2300の一例を示す説明図である。探索リスト画面2300は、探索対象入力部2001が受け付けた種別情報ごとに、物品10の名称と、発見された個数とを示すリストを有する。すなわち、表示制御部2004は、探索対象入力部2001が受け付けた種別情報ごとに、種別情報により特定される物品10の名称と、個別除外部2006により除外された無線タグ11の個数とを表示させる。表示制御部2004は、第2表示手段の一例である。操作者は、探索リスト画面2300により現時点までの探索結果を把握することができる。また、探索リスト画面2300は、戻るボタン2301を有する。戻るボタン2301は、探索画面2200を表示させる操作を受け付けるボタンである。
探索リスト生成部2005は、探索した無線タグ11が付されている物品10のリストを生成する。更に詳しくは、探索リスト生成部2005は、探索対象入力部2001が受け付けた種別情報ごとに、種別情報により特定される物品10の名称と、探索された個数とを有するリストを生成する。探索リスト生成部2005は、探索対象入力部2001が受け付けた種別情報の名称を、管理サーバ30から取得する。
ここで、操作者は、無線タグ11が付せられた物品10を発見した場合に、発見した物品10に付せられた無線タグ11を探索対象から除外する。探索リスト生成部2005は、種別情報ごとに探索対象から除外された個別情報の数を、探索された個数としてカウンタする。すなわち、探索リスト生成部2005は、図5に示す次の番号ボタン2203が押下された回数を種別情報ごとカウンタする。このようにして、探索リスト生成部2005は、探索した無線タグ11が付されている物品10のリストを生成する。
個別除外部2006は、表示制御部2004が位置を表示した無線タグ11を表示対象から除外する。個別除外部2006は、第1除外手段の一例である。更に詳しくは、個別除外部2006は、次の番号ボタン2203が操作を受け付けた場合に、無線タグ11を表示対象から除外する。すなわち、個別除外部2006は、無線タグ読取部2002が読み取った個別情報を個別除外リスト224に登録する。
種別除外部2007は、表示制御部2004が表示した位置にある無線タグ11が記憶する種別情報と同一の種別情報を記憶する無線タグ11を表示対象から除外する。種別除外部2007は、第2除外手段の一例である。種別除外部2007は、次の種別ボタン2202が操作を受け付けた場合に、種別情報を記憶する無線タグ11を表示対象から除外する。すなわち、種別除外部2007は、無線タグ読取部2002が読み取った種別情報を種別除外リスト223に登録する。
次に、無線タグ読取装置20が実行する探索処理について説明する。ここで、図7は、実施形態の無線タグ読取装置20が実行する探索処理の一例を示すフローチャートである。
表示制御部2004は、探索対象の物品10の種別を示す種別情報を入力する入力画面2100を表示する(ステップS1)。
探索対象入力部2001は、入力画面2100で入力された1以上の種別情報を有する探索対象リスト222を生成する(ステップS2)。
表示制御部2004は、探索対象リスト222に含まれる種別情報を記憶する無線タグ11を探索する探索画面2200を表示する(ステップS3)。
無線タグ読取部2002は、探索対象リスト222に含まれる種別情報を記憶する無線タグ11を読み取ったか否かを判定する(ステップS4)。探索対象リスト222に含まれる種別情報を記憶する無線タグ11を読み取っていない場合に(ステップS4;No)、無線タグ読取部2002は、ステップS4に待機する。
探索対象リスト222に含まれる種別情報を記憶する無線タグ11を読み取った場合に(ステップS4;Yes)、表示制御部2004は、位置表示領域2210に無線タグ11の位置を表示する(ステップS5)。
表示制御部2004は、次の種別ボタン2202を有効する(ステップS6)。すなわち、表示制御部2004は、次の種別ボタン2202を選択可能に表示する。
表示制御部2004は、次の種別ボタン2202が押下されたか否かを判定する(ステップS7)。
次の種別ボタン2202が押下された場合に(ステップS7;Yes)、種別除外部2007は、位置表示領域2210の表示対象の無線タグ11が記憶する種別情報を種別除外リスト223に登録する(ステップS8)。
次の種別ボタン2202が押下されていない場合に(ステップS7;No)、表示制御部2004は、無線タグ読取装置20から無線タグ11までの距離が近傍距離未満であるか否かを判定する(ステップS9)。近傍距離未満ではない場合に(ステップS9;No)、無線タグ読取装置20は、ステップS7に移行する。
近傍距離未満の場合に(ステップS9;Yes)、表示制御部2004は、次の番号ボタン2203を有効する(ステップS10)。すなわち、表示制御部2004は、次の番号ボタン2203を選択可能に表示する。
表示制御部2004は、次の番号ボタン2203が押下されたか否かを判定する(ステップS11)。次の番号ボタン2203が押下されていない場合に(ステップS11;No)、無線タグ読取装置20は、ステップS7に移行する。
次の番号ボタン2203が押下された場合に(ステップS11;Yes)、個別除外部2006は、位置表示領域2210の表示対象の無線タグ11が記憶する個別情報を個別除外リスト224に登録する(ステップS12)。
そして、管理サーバ30は、ステップS7に移行する。
以上のように、本実施形態に係る無線タグ読取装置20は、探索対象の物品10の種別を示す種別情報の入力を受け付ける。また、無線タグ読取装置20は、種別情報を記憶する無線タグ11を読み取る。また、無線タグ読取装置20は、無線タグ11から送信された電波に基づいて、種別情報を記憶する無線タグ11の位置を表示する。そして、無線タグ読取装置20は、位置を表示した無線タグ11を表示対象から除外する。すなわち、無線タグ読取装置20は、位置を表示したことにより操作者に発見された無線タグ11は表示対象から除外して、種別情報を記憶する別の無線タグ11を表示する。これにより、無線タグ読取装置20は、探索対象の個々の識別情報が入力されなくても、入力された種別情報を記憶する別の無線タグ11を表示する。よって、探索対象の個々の識別情報を入力する必要がなくなるため、無線タグ読取装置20は、無線タグ11を利用した物品10の探索にかかる手間を削減することができる。また、無線タグ読取装置20は、読み取った無線タグ11を種別除外リスト223または個別除外リスト224に登録する。無線タグ読取装置20は、種別除外リスト223または個別除外リスト224に登録された無線タグ11を、表示対象から除外して、種別情報を記憶する別の無線タグ11を表示する。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
上記実施形態や変形例の各装置で実行されるプログラムは、各装置が備える記憶媒体(ROM又は記憶部)に予め組み込んで提供するものとするが、これに限らないものとする。例えば、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD-ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD-R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよい。さらに、記憶媒体は、コンピュータ或いは組み込みシステムと独立した媒体に限らず、LAN(Local Area Network)やインターネット等により伝達されたプログラムをダウンロードして記憶又は一時記憶した記憶媒体も含まれる。
また、上記実施形態や変形例の各装置で実行されるプログラムをインターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成してもよいし、インターネット等のネットワーク経由で提供又は配布するように構成してもよい。
1 物品管理システム
10 物品
11 無線タグ
20 無線タグ読取装置
30 管理サーバ
222 探索対象リスト
223 種別除外リスト
224 個別除外リスト
2001 探索対象入力部
2002 無線タグ読取部
2003 位置推定部
2004 表示制御部
2005 探索リスト生成部
2006 個別除外部
2007 種別除外部
2100 入力画面
2101 種別情報入力欄
2102 種別情報表示欄
2103 追加ボタン
2104 削除ボタン
2105 削除ボタン
2106 探索ボタン
2200 探索画面
2201 停止ボタン
2202 種別ボタン
2203 番号ボタン
2204 終了ボタン
2205 検索リストボタン
2206 戻るボタン
2210 位置表示領域
2211 第1マーク
2212 第2マーク
2220 種別情報表示領域
2221 個別情報表示領域
2300 探索リスト画面
2301 戻るボタン
特開2014-139753号公報

Claims (7)

  1. 探索対象の物品の種別を示す種別情報を一又は複数受け付ける入力手段と、
    前記種別情報を記憶する無線タグを読み取る読取手段と、
    前記読取手段による前記無線タグの読み取り結果に基づいて、前記入力手段が受け付けた前記種別情報と同一の前記種別情報を記憶する前記無線タグの位置を表示する第1表示手段と、
    前記第1表示手段が位置を表示した前記無線タグを表示対象から除外する第1除外手段と、
    を備える無線タグ読取装置。
  2. 前記第1表示手段が表示した位置の前記無線タグまでの距離が閾値未満の場合に、当該無線タグを表示対象から除外する操作を受け付ける第1操作手段を更に備え、
    前記第1除外手段は、前記第1操作手段が操作を受け付けた場合に、前記無線タグを表示対象から除外する、
    請求項1に記載の無線タグ読取装置。
  3. 前記第1表示手段が表示した位置にある前記無線タグが記憶する前記種別情報と同一の前記種別情報を記憶する前記無線タグを表示対象から除外する第2除外手段を更に備える、
    請求項1または請求項2に記載の無線タグ読取装置。
  4. 前記第1表示手段が前記無線タグの位置を表示した場合に、当該無線タグが記憶する前記種別情報と同一の前記種別情報を記憶する前記無線タグを表示対象から除外する操作を受け付ける第2操作手段を更に備え、
    前記第2除外手段は、前記第2操作手段が操作を受け付けた場合に、前記種別情報を記憶する前記無線タグを表示対象から除外する、
    請求項3に記載の無線タグ読取装置。
  5. 前記読取手段は、前記種別情報と、前記物品を識別するための個別情報とを記憶する前記無線タグを読み取り、
    前記第1除外手段は、前記読取手段が読み取った前記個別情報を登録し、
    前記第1表示手段は、前記第1除外手段が登録した前記個別情報を記憶する前記無線タグの位置は表示しない、
    請求項1から請求項4の何れか一項に記載の無線タグ読取装置。
  6. 前記入力手段が受け付けた前記種別情報ごとに、当該種別情報により特定される物品の名称と、前記第1除外手段により除外された前記無線タグの個数とを表示させる第2表示手段を更に備える、
    請求項1から請求項5の何れか一項に記載の無線タグ読取装置。
  7. 無線タグ読取装置を、
    探索対象の物品の種別を示す種別情報を一又は複数受け付ける入力手段と、
    前記種別情報を記憶する無線タグを読み取る読取手段と、
    前記読取手段による前記無線タグの読み取り結果に基づいて、前記入力手段が受け付けた前記種別情報と同一の前記種別情報を記憶する前記無線タグの位置を表示する第1表示手段と、
    前記第1表示手段が位置を表示した前記無線タグを表示対象から除外する第1除外手段と、
    して機能させるためのプログラム。
JP2021026728A 2021-02-22 2021-02-22 無線タグ読取装置及びプログラム Pending JP2022128276A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021026728A JP2022128276A (ja) 2021-02-22 2021-02-22 無線タグ読取装置及びプログラム
KR1020237017601A KR20230096037A (ko) 2021-02-22 2022-01-14 무선 태그 판독 장치 및 기억 매체
PCT/JP2022/001170 WO2022176467A1 (ja) 2021-02-22 2022-01-14 無線タグ読取装置及びプログラム
CN202280007636.1A CN116802517A (zh) 2021-02-22 2022-01-14 无线标签读取装置及程序
US18/206,440 US20230316012A1 (en) 2021-02-22 2023-06-06 Wireless tag reading device and computer-readable storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021026728A JP2022128276A (ja) 2021-02-22 2021-02-22 無線タグ読取装置及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022128276A true JP2022128276A (ja) 2022-09-01

Family

ID=82930806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021026728A Pending JP2022128276A (ja) 2021-02-22 2021-02-22 無線タグ読取装置及びプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230316012A1 (ja)
JP (1) JP2022128276A (ja)
KR (1) KR20230096037A (ja)
CN (1) CN116802517A (ja)
WO (1) WO2022176467A1 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006277482A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Hitachi Ltd 入場者所持媒体、情報端末および計算機
JP2008305307A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Aruze Corp 監視システム
JP5865274B2 (ja) 2013-01-21 2016-02-17 東芝テック株式会社 無線タグ通信装置及び無線タグ通信プログラム
JP7263042B2 (ja) * 2019-02-20 2023-04-24 東芝テック株式会社 在庫管理装置およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022176467A1 (ja) 2022-08-25
US20230316012A1 (en) 2023-10-05
KR20230096037A (ko) 2023-06-29
CN116802517A (zh) 2023-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009192327A (ja) 無線タグ探知装置
JP2009032155A (ja) 商品情報表示システム
US20110221576A1 (en) Information processing apparatus, wireless tag reading apparatus, and wireless tag reading method
US20210201385A1 (en) Display device, mobile terminal, control method, storage medium, and guide system
JP2016162178A (ja) 物品管理装置
JP2007048140A (ja) 棚札管理装置、棚札管理方法およびプログラム
US20170186294A1 (en) Register system that deactivates a security tag attached to a product
US20200125808A1 (en) Wireless tag reading device and wireless tag reading method
US8198987B2 (en) Radio tag reading device and radio tag recognition method using the device
JP2016133880A (ja) 買物支援装置、冷蔵庫、買物支援システム、買物支援方法、及びプログラム
WO2022176467A1 (ja) 無線タグ読取装置及びプログラム
JP2019105895A (ja) 無線タグ読取装置およびプログラム
US11393012B2 (en) Article input device and article input system
JP2009193253A (ja) 無線タグ探知装置
US20220083956A1 (en) Stock management system
JP2019174996A (ja) 物品検知システムおよびその制御方法
JP5871864B2 (ja) 表示制御装置及び表示制御プログラム
JP7263042B2 (ja) 在庫管理装置およびプログラム
JP2007286888A (ja) 商品販売データ処理装置及び情報報知プログラム
US20190057432A1 (en) Shopping support server and method
US11700512B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, and information processing method
JP6302857B2 (ja) 物品管理装置
JP2016031618A (ja) 配達注文受付システム、携帯端末および制御プログラム
US20240104628A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory computer-readable storage medium
JP6881425B2 (ja) 端末装置、制御方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231208