JP2022127256A - 通信システム、通信システムの制御方法、情報処理装置、及び無線通信機器 - Google Patents

通信システム、通信システムの制御方法、情報処理装置、及び無線通信機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2022127256A
JP2022127256A JP2021025303A JP2021025303A JP2022127256A JP 2022127256 A JP2022127256 A JP 2022127256A JP 2021025303 A JP2021025303 A JP 2021025303A JP 2021025303 A JP2021025303 A JP 2021025303A JP 2022127256 A JP2022127256 A JP 2022127256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless communication
unit
information processing
dongle
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021025303A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7322909B2 (ja
Inventor
裕彦 木原
Hirohiko Kihara
俊樹 藤森
Toshiki Fujimori
満 久保田
Mitsuru Kubota
俊 今井
Takashi Imai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2021025303A priority Critical patent/JP7322909B2/ja
Priority to CN202210146141.9A priority patent/CN114980049A/zh
Priority to US17/675,212 priority patent/US20220272212A1/en
Publication of JP2022127256A publication Critical patent/JP2022127256A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7322909B2 publication Critical patent/JP7322909B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/60Scheduling or organising the servicing of application requests, e.g. requests for application data transmissions using the analysis and optimisation of the required network resources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00214Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/60Software deployment
    • G06F8/61Installation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/34Network arrangements or protocols for supporting network services or applications involving the movement of software or configuration parameters 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00095Systems or arrangements for the transmission of the picture signal
    • H04N1/00103Systems or arrangements for the transmission of the picture signal specially adapted for radio transmission, e.g. via satellites
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00315Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a radio transmission apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/03Protecting confidentiality, e.g. by encryption
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/14Direct-mode setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00938Software related arrangements, e.g. loading applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

Figure 2022127256000001
【課題】起動に要する時間を短縮する通信システム、通信システムの制御方法、情報処理装置及び無線通信機器を提供する。
【解決手段】通信システム1は、パーソナルコンピューター100と、パーソナルコンピューター100に装着される無線ドングル200と、を備える。パーソナルコンピューター100は、無線ドングル200の接続を検出する接続検出部と、無線ドングル200に対して受信装置300へ画像データを送信させる送信部と、を備える。送信部は、接続検出部が無線ドングル200の接続を検出したときに、無線ドングル200に対して受信装置300への画像データの送信を開始させる。無線ドングル200は、パーソナルコンピューター100に接続されたときに、受信装置300との通信を確立し、パーソナルコンピューター100からの画像データを、受信装置300へ送信する。
【選択図】図1

Description

本発明は、通信システム、通信システムの制御方法、情報処理装置、及び無線通信機器に関する。
無線プロジェクターに対してパーソナルコンピューターから画像伝送を行う技術が知られている。
例えば、特許文献1には、パーソナルコンピューターに接続したメモリー内蔵無線LANデバイスのメモリー内の画像伝送アプリケーションプログラムを実行して、無線プロジェクターに対してパーソナルコンピューターから画像伝送を行うことが記載されている。
特開2012-19316号公報
しかしながら、特許文献1に記載の技術では、メモリー内蔵無線LANデバイスがパーソナルコンピューターに接続される度に、アプリケーションプログラムの読み込みが必要であるため、アプリケーションプログラムの起動に時間がかかってしまう可能性がある。なお、メモリー内蔵無線LANデバイスは、無線通信機器の一例に対応する。また、メモリー内蔵無線LANデバイスに記憶されたアプリケーションプログラムを利用するため、このアプリケーションプログラムがパーソナルコンピューターのOS(Operating System)等のソフトウェアに適したバージョンではない可能性もある。
上記課題を解決する一態様に係る通信システムは、情報処理装置と、前記情報処理装置に装着される無線通信機器と、を備える通信システムであって、前記情報処理装置は、前記無線通信機器の接続を検出する接続検出部と、前記無線通信機器に対して受信装置へ画像データを送信させる送信部と、を備え、前記接続検出部が前記無線通信機器の接続を検出した場合に、前記送信部は、前記無線通信機器に対して前記受信装置への前記画像データの送信を開始させ、前記無線通信機器は、前記情報処理装置に接続されたときに、前記受信装置との通信を確立し、前記情報処理装置からの前記画像データを、前記受信装置へ送信する。
上記課題を解決する別の一態様に係る通信システムの制御方法は、情報処理装置と、前記情報処理装置に装着される無線通信機器と、を備える通信システムの制御方法であって、前記情報処理装置は、前記無線通信機器の接続を検出したときに、前記無線通信機器に対して受信装置への画像データの送信を開始させ、前記無線通信機器は、前記情報処理装置に接続されたときに、前記受信装置との通信を確立し、前記情報処理装置からの前記画像データを、前記受信装置へ送信する。
上記課題を解決する更に別の一態様に係る情報処理装置は、無線通信機器の接続を検出する接続検出部と、前記無線通信機器に対して受信装置へ画像データを送信させる送信部と、を備え、前記接続検出部が前記無線通信機器の接続を検出したときに、前記送信部は、前記無線通信機器に対して前記受信装置への前記画像データの送信を開始させる。
上記課題を解決する更に別の一態様に係る無線通信機器は、情報処理装置に装着される無線通信機器であって、前記情報処理装置のプロセッサーを、前記無線通信機器の接続を検出する接続検出部、及び、前記無線通信機器に対して受信装置へ画像データを送信させる送信部、として機能させる制御プログラムのサーバー装置における記憶領域を示すリンク情報を記憶するメモリーを備える。
第1実施形態に係る通信システムの構成の一例を示す図。 本実施形態に係るパーソナルコンピューターの構成の一例を示す図。 本実施形態に係る無線ドングルの構成の一例を示す図。 制御部及びドングル制御部の処理の一例を示すフローチャート。 制御部の処理の一例を示すフローチャート。 第2実施形態に係る通信システムの構成の一例を示す図。
以下、図面を参照して本実施形態について説明する。本実施形態に係る通信システム1は、図1を参照して説明する第1実施形態に係る通信システム1Aと、図6を参照して説明する第2実施形態に係る通信システム1Bと、を含む。
図1は、第1実施形態に係る通信システム1Aの構成の一例を示す図である。通信システム1Aは、パーソナルコンピューター100と、無線ドングル200と、受信装置300と、プロジェクター400と、サーバー装置600と、を備える。
パーソナルコンピューター100は、無線ドングル200が着脱自在に構成される。また、パーソナルコンピューター100は、無線ドングル200を介して、サーバー装置600から第2制御プログラムPG2をダウンロードする。パーソナルコンピューター100は、無線ドングル200を介して、受信装置300と、例えばWi-Fi(登録商標)規格に則って、無線通信可能に接続される。パーソナルコンピューター100は、受信装置300に画像データJPを送信する。
パーソナルコンピューター100は、「情報処理装置」の一例に対応する。
第2制御プログラムPG2は、「制御プログラム」の一例に対応する。
パーソナルコンピューター100は、無線ドングル200が装着された場合に、サーバー装置600と、例えばWi-Fi(登録商標)規格に則って、無線通信可能に接続される。また、パーソナルコンピューター100は、無線ドングル200が装着された場合に、受信装置300と、例えばWi-Fi(登録商標)規格に則って、無線通信可能に接続される。
無線ドングル200は、「無線通信機器」の一例に対応する。
受信装置300は、無線ドングル200と例えばWi-Fi(登録商標)規格に則って、無線通信可能に接続される。受信装置300は、無線ドングル200から画像データJPを受信する。
また、受信装置300は、プロジェクター400と、例えば、HDMI(登録商標)(High―Definition Multimedia Interface)規格に則って、通信可能に接続される。受信装置300は、HDMIケーブルCBによって、プロジェクター400と通信可能に接続される。
プロジェクター400は、受信装置300から画像データJPを受信し、スクリーンに画像データJPに対応する画像を投射する。
サーバー装置600は、ネットワークNWを介して、パーソナルコンピューター100と通信可能に接続される。サーバー装置600は、第2制御プログラムPG2を記憶しており、パーソナルコンピューター100からの要求に応じて、第2制御プログラムPG2をパーソナルコンピューター100へ送信する。
ネットワークNWは、例えば、インターネットである。ネットワークNWは、LAN(Local Area Network)でもよいし、WAN(Wide Area Network)でもよい。
ネットワークNWは、無線基地局BSに接続される。無線基地局BSは、パーソナルコンピューター100と例えばWi-Fi(登録商標)規格に則って、無線通信可能に接続される。
次に、図2を参照して、パーソナルコンピューター100の構成について説明する。図2は、本実施形態に係るパーソナルコンピューター100の構成の一例を示す図である。
図2に示すように、パーソナルコンピューター100は、制御部11と、インターフェース部12と、装着部13と、入力部14と、表示部15と、無線通信部16と、を備える。
制御部11は、CPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro―Processing Unit)等のプロセッサー11Aと、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random access memory)等のメモリー11Bと、を備え、パーソナルコンピューター100の各部を制御する。
メモリー11Bは、第1制御プログラムPG1と、第3制御プログラムPG3と、を記憶する。
インターフェース部12は、インターフェース回路を備え、装着部13に装着された無線ドングル200と、制御部11とを通信可能に接続する。
装着部13は、無線ドングル200が着脱自在に構成される。装着部13は、例えばUSB(Universal Serial Bus)ポートとして機能する。すなわち、装着部13は、無線ドングル200とUSB規格に則って通信する。
入力部14は、パーソナルコンピューター100に設けられたキーボードや、マウス等の入力機構を備え、ユーザーの入力機構に対する操作を検出し、制御部11に操作に対応する操作信号を出力する。制御部11は、入力部14からの入力に基づいて、ユーザーの操作に対応する処理を実行する。
表示部15は、例えばLCD(Liquid Crystal Display)等を備え、制御部11の制御に従って、LCDに画像を表示する。
無線通信部16は、例えばWi-Fi(登録商標)規格に対応した無線通信回路を備え、制御部11の指示に従って、無線基地局BSとWi-Fi(登録商標)規格に則って無線通信可能に接続される。
次に、パーソナルコンピューター100の制御部11が備える機能部について説明する。
制御部11は、機能部として、接続検出部111と、送信部112と、ダウンロード実行部113と、画像記憶部114と、を備える。
具体的には、プロセッサー11Aが、メモリー11Bに記憶された第1制御プログラムPG1を実行することによって、メモリー11Bを画像記憶部114として機能させる。また、プロセッサー11Aが、メモリー11Bに記憶された第2制御プログラムPG2を実行することによって、接続検出部111、及び送信部112として機能する。また、プロセッサー11Aが、メモリー11Bに記憶された第3制御プログラムPG3を実行することによって、ダウンロード実行部113として機能する。
なお、第2制御プログラムPG2が、メモリー11Bにダウンロードされたときに、プロセッサー11Aは、第2制御プログラムPG2を実行することによって、接続検出部111、及び送信部112として機能する。すなわち、第2制御プログラムPG2が、メモリー11Bにダウンロードされたときに、第2制御プログラムPG2が制御部11にインストールされる。
また、第2制御プログラムPG2が、メモリー11Bに記憶されていない場合には、接続検出部111、及び送信部112は、機能部として存在しない。そこで、接続検出部111、及び送信部112を破線で示している。
画像記憶部114は、画像データJPを記憶する。画像データJPは、例えば、スライド画像データ、及び、映画等の動画像データを含む。
接続検出部111は、無線ドングル200の接続を検出する。具体的には、接続検出部111は、無線ドングル200が装着部13に装着されたか否かを判定する。
また、接続検出部111は、無線ドングル200から無線ドングル200を識別するID情報、例えば、いわゆるベンダーID情報を取得し、装着部13に装着された無線ドングル200が適正な無線ドングルであるか否かを判定する。
無線ドングル200が適正な無線ドングルではないと判定した場合には、接続検出部111は、無線ドングル200との接続を遮断する。無線ドングル200が適正な無線ドングルではないと判定した場合には、接続検出部111は、無線ドングル200と通信可能に接続する。
送信部112は、無線ドングル200に対して画像記憶部114に記憶された画像データJPを受信装置300へ送信させる。
接続検出部111が無線ドングル200の接続を検出したときに、送信部112は、無線ドングル200の無線通信部23に、受信装置300との通信を確立させる。そして、送信部112は、無線ドングル200に対して受信装置300への画像データJPの送信を開始させる。
また、送信部112は、入力部14に対するユーザーの指示に従って、受信装置300への画像データJPの送信を開始させる。
また、制御部11は、無線ドングル200をマスストレージとして認識した場合に、リンク情報JLを示すアイコンを、表示部15のLCDに表示する。
ダウンロード実行部113は、表示部15に表示されたリンク情報JLを示すアイコンがユーザーによってクリックされた場合に、リンク情報JLに対応するサーバー装置600の記憶領域から第2制御プログラムPG2をダウンロードする。
また、ダウンロード実行部113は、ダウンロードした第2制御プログラムPG2を、メモリー11Bに記憶させる。
次に、図3を参照して無線ドングル200の構成について説明する。図3は、本実施形態に係る無線ドングル200の構成の一例を示す図である。
図3に示すように、無線ドングル200は、ドングル制御部21、無線通信部23、ドングルインターフェース部24、及びUSB端子25を備える。
USB端子25は、パーソナルコンピューター100の装着部13に、着脱自在に構成される。
ドングルインターフェース部24は、USB端子25及びドングル制御部21の各々に接続される。ドングルインターフェース部24は、インターフェース回路を備え、パーソナルコンピューター100の制御部11とドングル制御部21とを、例えば、USB規格に従って通信可能に接続する。
無線通信部23は、ドングル制御部21又は制御部11の指示に従って、受信装置300との通信を確立する。そして、無線通信部23は、受信装置300と通信可能に接続する。
ドングル制御部21は、無線通信部23、及びドングルインターフェース部24の各々の動作を制御する。
ドングル制御部21は、CPU、MPU等のドングルプロセッサー21Aや、ROM、RAM等のドングルメモリー21B等を備え、無線ドングル200の各部を制御する。ドングルメモリー21Bは、第4制御プログラムPG4を記憶する。
ドングルプロセッサー21Aは、ドングルメモリー21Bに記憶された第4制御プログラムPG4を実行することによって、無線ドングル200の各部を制御する。
ドングルメモリー21Bは、「メモリー」の一例に対応する。
ドングル制御部21は、リンク記憶部221を備える。具体的には、ドングルプロセッサー21Aは、第4制御プログラムPG4を実行することによって、ドングルメモリー21Bを、リンク記憶部221として機能させる。
リンク記憶部221は、第2制御プログラムPG2を取得するためのリンク先を示すリンク情報JLを記憶する。リンク情報JLは、第2制御プログラムPG2が記憶されたサーバー装置600の記憶領域を示す。
次に、図4を参照して、制御部11及びドングル制御部21の処理について説明する。図4は、制御部11及びドングル制御部21の処理の一例を示すフローチャートである。
図4は、第2制御プログラムPG2がプログラム記憶部222に記憶されていない場合における制御部11及びドングル制御部21の処理を示す。なお、図4では、装着部13に装着される無線ドングル200が適正な無線ドングルである場合について説明する。
図4に示すように、まず、ステップS101において、ユーザーによって、無線ドングル200がパーソナルコンピューター100の装着部13に装着される。
次に、ステップS103において、制御部11は、無線ドングル200のリンク記憶部221をマスストレージとして認識する。マスストレージは、USBマスストレージクラスと呼ばれるデバイスドライバーによって認識される。
次に、ステップS105において、制御部11は、リンク情報JLを示すアイコンを、表示部15のLCDに表示する。
次に、ステップS107において、制御部11は、リンク情報JLを示すアイコンのクリック操作をユーザーから受け付けたか否かを判定する。
リンク情報JLを示すアイコンのクリック操作をユーザーから受け付けていないと制御部11が判定した場合(ステップS107;NO)には、処理がステップS105に戻る。リンク情報JLを示すアイコンのクリック操作をユーザーから受け付けたと制御部11が判定した場合(ステップS107;YES)には、処理がステップS109へ進む。
そして、ステップS109において、ダウンロード実行部113は、リンク情報JLに対応するサーバー装置600の記憶領域から第2制御プログラムPG2をダウンロードする。
次に、ステップS111において、ダウンロード実行部113は、第2制御プログラムPG2のダウンロードが完了したか否かを判定する。
第2制御プログラムPG2のダウンロードが完了していないとダウンロード実行部113が判定した場合(ステップS111;NO)には、処理がステップS109に戻る。第2制御プログラムPG2のダウンロードが完了したとダウンロード実行部1113が判定した場合(ステップS111;YES)には、第2制御プログラムPG2をメモリー11Bに記憶させて、処理がステップS113へ進む。
そして、ステップS113において、制御部11は、第2制御プログラムPG2をパーソナルコンピューター100にインストールする。
次に、ステップS115において、制御部11は、第2制御プログラムPG2のパーソナルコンピューター100へのインストールが完了したか否かを判定する。
第2制御プログラムPG2のパーソナルコンピューター100へのインストールが完了していないと制御部11が判定した場合(ステップS115;NO)には、処理がステップS113に戻る。第2制御プログラムPG2のパーソナルコンピューター100へのインストールが完了したと制御部11が判定した場合(ステップS115;YES)には、処理がステップS117へ進む。第2制御プログラムPG2のパーソナルコンピューター100へのインストールが完了することによって、制御部11に、機能部として、接続検出部111及び送信部112が生成される。換言すれば、制御部11のプロセッサー11Aが、接続検出部111及び送信部112として機能する。
そして、ステップS117において、制御部11は、接続検出部111を起動する。
次に、ステップS119において、制御部11は、送信部112を起動する。そして、送信部112は、無線ドングル200に対して画像記憶部114に記憶された画像データJPを受信装置300へ送信させる。その後、処理が終了する。
このようにして、リンク情報JLを示すアイコンのクリック操作をユーザーから受け付けた場合に、サーバー装置600の記憶領域から第2制御プログラムPG2がダウンロードされる。したがって、第2制御プログラムPG2を容易にダウンロードできる。
図5は、制御部11の処理の一例を示すフローチャートである。
図5では、第2制御プログラムPG2がパーソナルコンピューター100にインストールされ、接続検出部111が起動されている場合における制御部11の処理を示す。
図5に示すように、ステップS201において、接続検出部111は、無線ドングル200の接続を検出したか否かを判定する。
無線ドングル200の接続を検出していないと接続検出部111が判定した場合(ステップS201;NO)には、処理が待機状態になる。無線ドングル200の接続を検出したと接続検出部111が判定した場合(ステップS201;YES)には、処理がステップS203へ進む。
次に、ステップS203において、制御部11は、送信部112が起動済であるか否かを判定する。
送信部112が起動済であると制御部11が判定した場合(ステップS203;YES)には、処理がステップS207へ進む。送信部112が起動済ではないと制御部11が判定した場合(ステップS203;NO)には、処理がステップS205へ進む。
そして、ステップS205において、制御部11は、送信部112を起動させる。その後、処理がステップS207へ進む。
そして、ステップS207において、送信部112は、ユーザーから送信指示を受け付けたか否かを判定する。送信指示とは、画像記憶部114に記憶された画像データJPを受信装置300へ送信する旨の指示である。
ユーザーから送信指示を受け付けていないと送信部112が判定した場合(ステップS207;NO)には、処理が待機状態になる。ユーザーから送信指示を受け付けたと送信部112が判定した場合(ステップS207;YES)には、処理がステップS209へ進む。
そして、ステップS209において、送信部112は、無線ドングル200に対して画像記憶部114に記憶された画像データJPを受信装置300へ送信させる。その後、処理が終了する。
このように、第2制御プログラムPG2が制御部11にインストールされている場合には、第2制御プログラムPG2を制御部11にインストールする場合と比較して、起動に要する時間を短縮できる。
図6は、第2実施形態に係る通信システム1Bの構成の一例を示す図である。
図6に示すように、通信システム1Bは、パーソナルコンピューター100と、無線ドングル200と、プロジェクター500と、サーバー装置600と、を備える。
図1では、受信装置300とプロジェクター400とが別体として構成される。これに対して、図5に示すプロジェクター500は、図1に示す受信装置300とプロジェクター400とが一体に構成される。
図1に示す通信システム1Aでは、無線ドングル200が、受信装置300と無線通信可能に接続される。これに対して、図6に示す無線ドングル200は、プロジェクター500の備える受信装置300と無線通信可能に接続される点で相違する。
以上、図1~図6を参照して説明したように、本実施形態に係る通信システム1は、パーソナルコンピューター100と、パーソナルコンピューター100に装着される無線ドングル200と、を備える通信システム1であって、パーソナルコンピューター100は、無線ドングル200の接続を検出する接続検出部111と、無線ドングル200に対して受信装置300へ画像データJPを送信させる送信部112と、を備え、接続検出部111が無線ドングル200の接続を検出した場合に、送信部112は、無線ドングル200に対して受信装置300への画像データJPの送信を開始させ、無線ドングル200は、パーソナルコンピューター100に接続されたときに、受信装置300との通信を確立し、パーソナルコンピューター100からの画像データJPを、受信装置300へ送信する。
この構成によれば、接続検出部111が無線ドングル200の接続を検出したときに、送信部112は、無線ドングル200に対して受信装置300への画像データJPの送信を開始させ、無線ドングル200は、パーソナルコンピューター100に接続されたときに、受信装置300との通信を確立し、パーソナルコンピューター100からの画像データJPを、受信装置300へ送信する。
よって、パーソナルコンピューター100のプロセッサー11Aを接続検出部111、及び送信部112として機能させる第2制御プログラムPG2を、パーソナルコンピューター100にインストールする必要がない。したがって、第2制御プログラムPG2をパーソナルコンピューター100にインストールする場合と比較して、起動に要する時間を短縮できる。
また、通信システム1において、パーソナルコンピューター100が備えるプロセッサー11Aを接続検出部111、及び送信部112として機能させる第2制御プログラムPG2が、パーソナルコンピューター100にインストールされていない場合には、無線ドングル200がパーソナルコンピューター100に接続されたときに、ユーザーからの指示に基づき、無線ドングル200が、第2制御プログラムPG2をサーバー装置600からダウンロードする。
この構成によれば、第2制御プログラムPG2がパーソナルコンピューター100にインストールされていない場合には、無線ドングル200がパーソナルコンピューター100に接続されたときに、ユーザーからの指示に基づき、無線ドングル200が、第2制御プログラムPG2をサーバー装置600からダウンロードする。
よって、第2制御プログラムPG2がパーソナルコンピューター100にインストールされていない場合に、第2制御プログラムPG2をサーバー装置600から容易にダウンロードできる。したがって、ユーザーの利便性を向上できる。
また、通信システム1において、無線ドングル200のドングルメモリー21Bは、サーバー装置600における第2制御プログラムPG2の記憶領域を示すリンク情報JLを記憶する。
この構成によれば、無線ドングル200のドングルメモリー21Bは、サーバー装置600における第2制御プログラムPG2の記憶領域を示すリンク情報JLを記憶する。
よって、ダウンロード実行部113は、リンク情報JLによってサーバー装置600における第2制御プログラムPG2の記憶領域にアクセスし、ダウンロード実行部113が第2制御プログラムPG2をサーバー装置600からダウンロードする。したがって、第2制御プログラムPG2をサーバー装置600から容易にダウンロードできる。
また、通信システム1において、送信部112は、接続検出部111が無線ドングル200の接続を検出し、且つ、ユーザーからの画像データJPの送信を開始させる指示に基づき、無線ドングル200に対して受信装置300への画像データJPの送信を開始させる。
この構成によれば、送信部112は、ユーザーからの画像データJPの送信を開始させる指示に基づき、無線ドングル200に対して受信装置300への画像データJPの送信を開始させる。
したがって、ユーザーは、所望するタイミングで、受信装置300への画像データJPの送信を開始できる。
本実施形態に係る通信システム1の制御方法は、パーソナルコンピューター100と、パーソナルコンピューター100に装着される無線ドングル200と、を備える通信システムの制御方法であって、パーソナルコンピューター100は、無線ドングル200の接続を検出したときに、無線ドングル200に対して受信装置300への画像データJPの送信を開始させ、無線ドングル200は、パーソナルコンピューター100に接続されたときに、受信装置300との通信を確立し、パーソナルコンピューター100からの画像データJPを、受信装置300へ送信する。
この構成によれば、パーソナルコンピューター100は、無線ドングル200の接続を検出したときに、無線ドングル200に対して受信装置300への画像データJPの送信を開始させ、無線ドングル200は、パーソナルコンピューター100に接続されたときに、受信装置300との通信を確立し、パーソナルコンピューター100からの画像データJPを、受信装置300へ送信する。
よって、パーソナルコンピューター100のプロセッサー11Aを、無線ドングル200の接続を検出する接続検出部111、及び、無線ドングル200に対して受信装置300へ画像データJPを送信させる送信部112として機能させる第2制御プログラムPG2を、パーソナルコンピューター100に読み込む必要がない。したがって、第2制御プログラムPG2をパーソナルコンピューター100に読み込む場合と比較して、起動に要する時間を短縮できる。
本実施形態に係るパーソナルコンピューター100は、無線ドングル200の接続を検出する接続検出部111と、無線ドングル200に対して受信装置300へ画像データJPを送信させる送信部112と、を備え、接続検出部111が無線ドングル200の接続を検出したときに、送信部112は、無線ドングル200に対して受信装置300への画像データJPの送信を開始させる。
この構成によれば、接続検出部111が無線ドングル200の接続を検出したときに、送信部112は、無線ドングル200に対して受信装置300への画像データJPの送信を開始させる。
よって、パーソナルコンピューター100のプロセッサー11Aを接続検出部111、及び送信部112として機能させる第2制御プログラムPG2を、パーソナルコンピューター100に読み込む必要がない。したがって、第2制御プログラムPG2をパーソナルコンピューター100に読み込む場合と比較して、起動に要する時間を短縮できる。
本実施形態に係る無線ドングル200は、パーソナルコンピューター100に装着される無線ドングル200であって、パーソナルコンピューター100のプロセッサー11Aを、無線ドングル200の接続を検出する接続検出部111、及び、無線ドングル200に対して受信装置300へ画像データJPを送信させる送信部112、として機能させる第2制御プログラムPG2のサーバー装置600における記憶領域を示すリンク情報JLを記憶するドングルメモリー21Bを備える。
この構成によれば、パーソナルコンピューター100のプロセッサー11Aを、無線ドングル200の接続を検出する接続検出部111、及び、無線ドングル200に対して受信装置300へ画像データJPを送信させる送信部112、として機能させる第2制御プログラムPG2のサーバー装置600における記憶領域を示すリンク情報JLを記憶するドングルメモリー21Bを備える。
よって、ダウンロード実行部113は、リンク情報JLによってサーバー装置600における第2制御プログラムPG2の記憶領域にアクセスし、ダウンロード実行部113が第2制御プログラムPG2をサーバー装置600からダウンロードする。したがって、第2制御プログラムPG2をサーバー装置600から容易にダウンロードできる。
なお、本実施形態は、あくまでも本発明の一態様を示すものであり、本発明の範囲内で任意に変形および応用が可能である。
例えば、本実施形態に係る情報処理装置が、パーソナルコンピューター100である場合について説明するが、これに限定されない。情報処理装置が、タブレット端末でもよい。
また、本実施形態では、パーソナルコンピューター100が、ダウンロード実行部113を備える場合について説明するが、これに限定されない。無線ドングル200がダウンロード実行部を備える形態でもよい。この場合には、パーソナルコンピューター100の無線通信部16が不要となる。
本実施形態では、パーソナルコンピューター100が、第2制御プログラムPG2を記憶する場合について説明するが、これに限定されない。無線ドングル200が第2制御プログラムPG2を記憶する形態でもよい。この場合には、パーソナルコンピューター100に第2制御プログラムPG2を記憶する動作を省略できる。
また、図2及び図3に示した各機能部は機能的構成を示すものであって、具体的な実装形態は特に限定されない。つまり、必ずしも各機能部に個別に対応するハードウェアが実装される必要はなく、一つのプロセッサーがプログラムを実行することで複数の機能部の機能を実現する構成とすることも可能である。また、上述した実施形態においてソフトウェアで実現される機能の一部をハードウェアとしてもよく、或いは、ハードウェアで実現される機能の一部をソフトウェアで実現してもよい。その他、パーソナルコンピューター100及び無線ドングル200の各々の他の各部の具体的な細部構成についても、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で任意に変更可能である。
また、例えば、図4及び図5のフローチャートの処理単位は、制御部11及びドングル制御部21の処理を理解容易にするために、主な処理内容に応じて分割したものであり、処理単位の分割の仕方や名称によって、本発明が限定されることはない。処理内容に応じて、されに多くの処理単位に分割してもよい。また、1つの処理単位がさらに多くの処理を含むように分割してもよい。また、その処理の順番は、趣旨に支障のない範囲で適宜に入れ替えてもよい。
また、パーソナルコンピューター100の制御部11の機能ブロックは、制御部11が備えるプロセッサー11Aに、メモリー11Bに記憶された第1制御プログラムPG1、及び、無線ドングル200のプログラム記憶部222に記憶された第2制御プログラムPG2を実行させることで実現できる。また、この第1制御プログラムPG1は、コンピューターで読み取り可能に記録した記録媒体に記録しておくことも可能である。記録媒体としては、磁気的、光学的記録媒体又は半導体メモリーデバイスを用いることができる。具体的には、フレキシブルディスク、HDD(Hard Disk Drive)、CD-ROM(Compact Disk Read Only Memory)、DVD(Digital Versatile Disc)、Blu-ray(登録商標) Disc、光磁気ディスク、フラッシュメモリー、カード型記録媒体等の可搬型、或いは固定式の記録媒体が挙げられる。また、記録媒体は、パーソナルコンピューター100が備える内部記憶装置であるRAM、ROM、HDD等の不揮発性記憶装置であってもよい。また、この第1制御プログラムPG1をサーバー装置等に記憶させておき、サーバー装置からパーソナルコンピューター100の制御部11に、第1制御プログラムPG1及び第2制御プログラムPG2をダウンロードすることでパーソナルコンピューター100の制御部11の機能ブロックを実現することもできる。
また、無線ドングル200のドングル制御部21の機能ブロックは、ドングル制御部21が備えるドングルプロセッサー21Aに、ドングルメモリー21Bに記憶された第3制御プログラムPG3を実行させることで実現できる。また、この第3制御プログラムPG3は、コンピューターで読み取り可能に記録した記録媒体に記録しておくことも可能である。記録媒体としては、磁気的、光学的記録媒体又は半導体メモリーデバイスを用いることができる。具体的には、フレキシブルディスク、HDD、CD-ROM、DVD、Blu-ray(登録商標) Disc、光磁気ディスク、フラッシュメモリー、カード型記録媒体等の可搬型、或いは固定式の記録媒体が挙げられる。また、記録媒体は、無線ドングル200が備える内部記憶装置であるRAM、ROM等の不揮発性記憶装置であってもよい。また、この第3制御プログラムPG3をサーバー装置等に記憶させておき、サーバー装置から無線ドングル200のドングル制御部21に、第3制御プログラムPG3をダウンロードすることで無線ドングル200のドングル制御部21の機能ブロックを実現することもできる。
1、1A、1B…通信システム、100…パーソナルコンピューター(情報処理装置)、11…制御部、11A…プロセッサー、11B…メモリー、111…接続検出部、112…送信部、113…ダウンロード実行部、114…画像記憶部、12…インターフェース部、13…装着部、14…入力部、15…表示部、16…無線通信部、200…無線ドングル(無線通信機器)、21…ドングル制御部、21A…ドングルプロセッサー、21B…ドングルメモリー(メモリー)、221…リンク記憶部、23…無線通信部、24…ドングルインターフェース部、25…USB端子、300…受信装置、400…プロジェクター、500…プロジェクター、600…サーバー装置、BS…無線基地局、CB…HDMIケーブル、JL…リンク情報、JP…画像データ、NW…ネットワーク、PG1…第1制御プログラム、PG2…第2制御プログラム(制御プログラム)、PG3…第3制御プログラム、PG4…第4制御プログラム。
制御部11は、CPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro―Processing Unit)等のプロセッサー11Aと、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random access memory)等のメモリー11Bと、を備え、パーソナルコンピューター100の各部を制御する。
メモリー11Bは、第1制御プログラムPG1と、第2制御プログラムPG2と、第3制御プログラムPG3と、を記憶する。
接続検出部111は、無線ドングル200の接続を検出する。具体的には、接続検出部111は、無線ドングル200が装着部13に装着されたか否かを判定する。
また、接続検出部111は、無線ドングル200から無線ドングル200を識別するID情報、例えば、いわゆるベンダーID情報を取得し、装着部13に装着された無線ドングル200が適正な無線ドングルであるか否かを判定する。
無線ドングル200が適正な無線ドングルではないと判定した場合には、接続検出部111は、無線ドングル200との接続を遮断する。無線ドングル200が適正な無線ドングルであると判定した場合には、接続検出部111は、無線ドングル200と通信可能に接続する。
次に、図4を参照して、制御部11及びドングル制御部21の処理について説明する。図4は、制御部11及びドングル制御部21の処理の一例を示すフローチャートである。
図4は、第2制御プログラムPG2がメモリー11Bに記憶されていない場合における制御部11及びドングル制御部21の処理を示す。なお、図4では、装着部13に装着される無線ドングル200が適正な無線ドングルである場合について説明する。
そして、ステップS109において、ダウンロード実行部113は、リンク情報JLに対応するサーバー装置600の記憶領域から第2制御プログラムPG2をダウンロードする。
次に、ステップS111において、ダウンロード実行部113は、第2制御プログラムPG2のダウンロードが完了したか否かを判定する。
第2制御プログラムPG2のダウンロードが完了していないとダウンロード実行部113が判定した場合(ステップS111;NO)には、処理がステップS109に戻る。第2制御プログラムPG2のダウンロードが完了したとダウンロード実行部113が判定した場合(ステップS111;YES)には、第2制御プログラムPG2をメモリー11Bに記憶させて、処理がステップS113へ進む。
図6は、第2実施形態に係る通信システム1Bの構成の一例を示す図である。
図6に示すように、通信システム1Bは、パーソナルコンピューター100と、無線ドングル200と、プロジェクター500と、サーバー装置600と、を備える。
図1では、受信装置300とプロジェクター400とが別体として構成される。これに対して、図に示すプロジェクター500は、図1に示す受信装置300とプロジェクター400とが一体に構成される。
また、パーソナルコンピューター100の制御部11の機能ブロックは、制御部11が備えるプロセッサー11Aに、メモリー11Bに記憶された第1制御プログラムPG1、第2制御プログラムPG2、及び第3制御プログラムPG3を実行させることで実現できる。また、この第1制御プログラムPG1、及び第3制御プログラムPG3の各々は、コンピューターで読み取り可能に記録した記録媒体に記録しておくことも可能である。記録媒体としては、磁気的、光学的記録媒体又は半導体メモリーデバイスを用いることができる。具体的には、フレキシブルディスク、HDD(Hard Disk Drive)、CD-ROM(Compact Disk Read Only Memory)、DVD(Digital Versatile Disc)、Blu-ray(登録商標) Disc、光磁気ディスク、フラッシュメモリー、カード型記録媒体等の可搬型、或いは固定式の記録媒体が挙げられる。また、記録媒体は、パーソナルコンピューター100が備える内部記憶装置であるRAM、ROM、HDD等の不揮発性記憶装置であってもよい。また、この第1制御プログラムPG1、及び第3制御プログラムPG3の各々をサーバー装置等に記憶させておき、サーバー装置からパーソナルコンピューター100の制御部11に、第1制御プログラムPG1、及び第3制御プログラムPG3をダウンロードすることでパーソナルコンピューター100の制御部11の機能ブロックを実現することもできる。
また、無線ドングル200のドングル制御部21の機能ブロックは、ドングル制御部21が備えるドングルプロセッサー21Aに、ドングルメモリー21Bに記憶された第4制御プログラムPG4を実行させることで実現できる。また、この第4制御プログラムPG4は、コンピューターで読み取り可能に記録した記録媒体に記録しておくことも可能である。記録媒体としては、磁気的、光学的記録媒体又は半導体メモリーデバイスを用いることができる。具体的には、フレキシブルディスク、HDD、CD-ROM、DVD、Blu-ray(登録商標) Disc、光磁気ディスク、フラッシュメモリー、カード型記録媒体等の可搬型、或いは固定式の記録媒体が挙げられる。また、記録媒体は、無線ドングル200が備える内部記憶装置であるRAM、ROM等の不揮発性記憶装置であってもよい。また、この第4制御プログラムPG4をサーバー装置等に記憶させておき、サーバー装置から無線ドングル200のドングル制御部21に、第4制御プログラムPG4をダウンロードすることで無線ドングル200のドングル制御部21の機能ブロックを実現することもできる。

Claims (7)

  1. 情報処理装置と、前記情報処理装置に装着される無線通信機器と、を備える通信システムであって、
    前記情報処理装置は、
    前記無線通信機器の接続を検出する接続検出部と、
    前記無線通信機器に対して受信装置へ画像データを送信させる送信部と、
    を備え、
    前記接続検出部が前記無線通信機器の接続を検出した場合に、前記送信部は、前記無線通信機器に対して前記受信装置への前記画像データの送信を開始させ、
    前記無線通信機器は、
    前記情報処理装置に接続されたときに、前記受信装置との通信を確立し、
    前記情報処理装置からの前記画像データを、前記受信装置へ送信する、
    通信システム。
  2. 前記情報処理装置が備えるプロセッサーを前記接続検出部、及び前記送信部として機能させる制御プログラムが、前記情報処理装置にインストールされていない場合には、
    前記無線通信機器が前記情報処理装置に接続されたときに、ユーザーからの指示に基づき、前記情報処理装置が、前記制御プログラムをサーバー装置からダウンロードする、
    請求項1に記載の通信システム。
  3. 前記無線通信機器のメモリーは、前記サーバー装置における前記制御プログラムの記憶領域を示すリンク情報を記憶する、
    請求項2に記載の通信システム。
  4. 前記送信部は、前記接続検出部が前記無線通信機器の接続を検出し、且つ、ユーザーからの前記画像データの送信を開始させる指示に基づき、前記無線通信機器に対して前記受信装置への前記画像データの送信を開始させる、
    請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の通信システム。
  5. 情報処理装置と、前記情報処理装置に装着される無線通信機器と、を備える通信システムの制御方法であって、
    前記情報処理装置は、
    前記無線通信機器の接続を検出したときに、前記無線通信機器に対して受信装置への画像データの送信を開始させ、
    前記無線通信機器は、
    前記情報処理装置に接続されたときに、前記受信装置との通信を確立し、
    前記情報処理装置からの前記画像データを、前記受信装置へ送信する、
    通信システムの制御方法。
  6. 無線通信機器の接続を検出する接続検出部と、
    前記無線通信機器に対して受信装置へ画像データを送信させる送信部と、
    を備え、
    前記接続検出部が前記無線通信機器の接続を検出したときに、前記送信部は、前記無線通信機器に対して前記受信装置への前記画像データの送信を開始させる、
    情報処理装置。
  7. 情報処理装置に装着される無線通信機器であって、
    前記情報処理装置のプロセッサーを、前記無線通信機器の接続を検出する接続検出部、及び、前記無線通信機器に対して受信装置へ画像データを送信させる送信部、として機能させる制御プログラムのサーバー装置における記憶領域を示すリンク情報を記憶するメモリーを備える、
    無線通信機器。
JP2021025303A 2021-02-19 2021-02-19 通信システム、通信システムの制御方法、情報処理装置、及び無線通信機器 Active JP7322909B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021025303A JP7322909B2 (ja) 2021-02-19 2021-02-19 通信システム、通信システムの制御方法、情報処理装置、及び無線通信機器
CN202210146141.9A CN114980049A (zh) 2021-02-19 2022-02-17 通信系统、通信系统的控制方法、信息处理装置和无线通信设备
US17/675,212 US20220272212A1 (en) 2021-02-19 2022-02-18 Communication system, method for controlling communication system, and information processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021025303A JP7322909B2 (ja) 2021-02-19 2021-02-19 通信システム、通信システムの制御方法、情報処理装置、及び無線通信機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022127256A true JP2022127256A (ja) 2022-08-31
JP7322909B2 JP7322909B2 (ja) 2023-08-08

Family

ID=82901225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021025303A Active JP7322909B2 (ja) 2021-02-19 2021-02-19 通信システム、通信システムの制御方法、情報処理装置、及び無線通信機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220272212A1 (ja)
JP (1) JP7322909B2 (ja)
CN (1) CN114980049A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006033477A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Planex Communications Inc 無線ip電話端末装置および無線lanアダプタならびに同装置を用いた音声データ通信方法
JP2007148518A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Neo Techno:Kk Usbデバイス
JP2008090561A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Brother Ind Ltd 無線デバイス、画像投影装置及び画像投影システム
JP2010283721A (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 Panasonic Corp 無線lan装置および無線lanアダプタ
JP2012019316A (ja) * 2010-07-07 2012-01-26 Panasonic Corp 無線lan通信システムおよび通信方法
JP2018160111A (ja) * 2017-03-23 2018-10-11 セイコーエプソン株式会社 情報処理装置、画像表示プログラム、画像表示方法および表示システム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008041591A1 (fr) * 2006-09-29 2008-04-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha dispositif radio, dispositif de projection d'image, dispositif de fonctionnement distant et système de projection d'image
JP5807584B2 (ja) * 2012-02-21 2015-11-10 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成装置制御プログラム、通信端末装置、通信端末装置制御プログラム、および、情報処理システム
JP6094109B2 (ja) * 2012-09-18 2017-03-15 セイコーエプソン株式会社 表示装置、表示システム、および、表示装置の制御方法
US10365879B2 (en) * 2014-11-05 2019-07-30 Lg Electronics Inc. Image output device, mobile terminal, and method for controlling a plurality of image output devices
JP6421644B2 (ja) * 2015-02-27 2018-11-14 ブラザー工業株式会社 画像形成装置、サーバ装置、及び通信システム
JP6623777B2 (ja) * 2015-03-19 2019-12-25 株式会社リコー 情報処理システム、および情報処理方法
JP6975397B2 (ja) * 2017-05-18 2021-12-01 ブラザー工業株式会社 画像読取装置、およびプログラム。
JP2019041250A (ja) * 2017-08-25 2019-03-14 セイコーエプソン株式会社 表示装置および表示装置の制御方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006033477A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Planex Communications Inc 無線ip電話端末装置および無線lanアダプタならびに同装置を用いた音声データ通信方法
JP2007148518A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Neo Techno:Kk Usbデバイス
JP2008090561A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Brother Ind Ltd 無線デバイス、画像投影装置及び画像投影システム
JP2010283721A (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 Panasonic Corp 無線lan装置および無線lanアダプタ
JP2012019316A (ja) * 2010-07-07 2012-01-26 Panasonic Corp 無線lan通信システムおよび通信方法
JP2018160111A (ja) * 2017-03-23 2018-10-11 セイコーエプソン株式会社 情報処理装置、画像表示プログラム、画像表示方法および表示システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP7322909B2 (ja) 2023-08-08
US20220272212A1 (en) 2022-08-25
CN114980049A (zh) 2022-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10742694B2 (en) Method for migrating data and terminal
JP5806783B2 (ja) プリンタ用のプリンタ固有のソフトウェアのインストールに先立ってプリンタのサポート対象機能へのアクセスを可能にする方法
US8190798B1 (en) Client device configuration based on information stored by host device
CN105291613A (zh) 信息处理设备及信息处理设备的控制方法
US9742896B2 (en) Apparatus and method for providing a near field communication function in a portable terminal
US20050237568A1 (en) Method of and apparatus to print image directly
JP2012243316A (ja) メディアファイルスプリッティング方法およびその装置
JP2005141721A (ja) アプリケーションプログラムの自動インストールシステム、及びその方法
US9134887B2 (en) Multi-device visual correlation interaction
JP2008158785A (ja) デバイスの接続方法、情報処理装置、及びデバイス接続用プログラム
JP2018018318A (ja) 画像形成装置、印刷システム、および印刷方法
KR20130043575A (ko) 전자 시스템들 및 이를 이용한 관리 방법들
JP2008211788A (ja) 事務機器、プログラムインストール支援方法
US8862548B2 (en) File system cloning between a target device and a host device
US20230062039A1 (en) Information processing device and file recording method
JP7322909B2 (ja) 通信システム、通信システムの制御方法、情報処理装置、及び無線通信機器
US11528762B2 (en) Information processing apparatus and control method of the same
JP2007122555A (ja) 情報処理装置
KR102297797B1 (ko) 전자 장치간 트리거 동작 방법 및 장치 그리고, 이를 지원하는 잭 액세서리
JP2006293787A (ja) 無線通信装置の設定方法
JP2015125640A (ja) 車載用電子機器、制御方法、およびプログラム
KR20120065674A (ko) 다른 기기를 대신하여 파일을 다운로드 받는 기기 및 및 그 동작방법
EP4033735A1 (en) Firmware function activation
JP5403690B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2024088860A (ja) 情報処理システムおよび情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7322909

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150