JP2022125688A - 細胞保存容器 - Google Patents
細胞保存容器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022125688A JP2022125688A JP2021023423A JP2021023423A JP2022125688A JP 2022125688 A JP2022125688 A JP 2022125688A JP 2021023423 A JP2021023423 A JP 2021023423A JP 2021023423 A JP2021023423 A JP 2021023423A JP 2022125688 A JP2022125688 A JP 2022125688A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cell
- needleless port
- sheet
- storage container
- members
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003860 storage Methods 0.000 title abstract description 72
- 230000036512 infertility Effects 0.000 abstract description 9
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 abstract description 8
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 180
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 7
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 7
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 6
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 6
- 239000012472 biological sample Substances 0.000 description 5
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 5
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 5
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 210000000130 stem cell Anatomy 0.000 description 3
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 3
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 2
- UPZFLZYXYGBAPL-UHFFFAOYSA-N 2-ethyl-2-methyl-1,3-dioxolane Chemical compound CCC1(C)OCCO1 UPZFLZYXYGBAPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N acetic acid Substances CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000001802 infusion Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 229920006163 vinyl copolymer Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
- Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】細胞保存容器1は、2枚のシート状部材61,62の周縁部が接合されることで形成される細胞収容部10と、細胞導入部20と、細胞導出部30と、細胞導出部30に配置されるニードルレスポート40と、細胞収容部10を構成する2枚のシート状部材61,62が細胞導出部30側に延出すると共に、延出した2枚のシート状部材61,62の周縁部がニードルレスポート40を囲むように接合されることで形成されたニードルレスポート収容空間51を有するニードルレスポート収容部50と、を備える。
【選択図】図1
Description
また、再生医療に用いられる細胞は、集塊を形成した状態で保存される場合がある。このような場合、内径の小さい注射針を使用して細胞を取り出すと、形成された細胞集塊を損傷させてしまう可能性もある。そのため、細胞を取り出す場合における無菌性を維持しつつ、より内径の大きな器具により細胞を取り出せる技術が求められている。
第1実施形態では、シート状部材61,62には、それぞれ同形状の凹部が立体成形により形成され、これらの凹部同士が向かい合うようにシート状部材61,62が重ね合わせられることで細胞収容空間11が形成される。細胞収容部10は、図1に示すように、平面視において楕円形状に形成される。
細胞導入路21は、楕円形状の細胞収容部10における長手方向の一端側に配置される。細胞導入路21は、シート状部材61,62それぞれに形成され、細胞収容部10の長手方向に沿って延びる細胞導入溝211により構成される。細胞導入溝211の一端部は、細胞収容空間11に連続する。細胞導入溝211の他端部は、シート状部材61,62の縁部まで延びる。
細胞導入チューブ22には、この細胞導入チューブ22の流路を開閉させるチューブクリップ23が取り付けられる。また、細胞導入チューブ22の先端部には、細胞保存容器1に細胞を導入する場合に用いられるシリンジ等の器具を接続可能な接続ポート24が取り付けられる。
ニードルレスポート40(本体部42)は、スリットが形成された弾性隔壁部材(図示せず)を有しており、このスリットにシリンジの先端部(筒先)を挿入することで、密閉性を保ちつつ、穿刺針等を用いないで液体の注入や採取を可能にする混注ポートである。
ニードルレスポート収容空間51の幅方向Xの長さW1を、ニードルレスポート40の径方向の長さ(本体部42の直径)W2の120%から1200%の範囲に設定することで、後述するように、ニードルレスポート収容部50を開封(幅方向Xに切断)してシリンジ等の器具をニードルレスポート40に接続するときに、ニードルレスポート収容部50の開封部分を大きく開口させられるので、シリンジの先端をシート状部材61,62に接触しにくくできる。同様に、長さW1を、25mmから250mmに設定することで、ニードルレスポート収容部50を開封(幅方向Xに切断)してシリンジ等の器具をニードルレスポート40に接続するときに、シリンジの先端をシート状部材61,62に接触しにくくできる。
尚、細胞保存容器1の強度を保つ観点及びニードルレスポート収容部50の開封部分を好適に開口させる観点から、シート状部材61,62として、可撓性及び弾性を有するEVA樹脂(エチレン-酢酸ビニル共重合樹脂)を用いることが好ましい。また、シート状部材61,62の厚さは、0.2mmから0.7mmであることが好ましく、0.35mmから0.5mmであることがより好ましい。
ニードルレスポート収容空間51の縁部を、ニードルレスポート40の近傍において角部を有さない曲線状に形成することで、エチレンオキサイドガス(EOG)を用いて細胞保存容器1を滅菌する場合に、ニードルレスポート収容空間51にEOGが浸透してニードルレスポート収容空間51が膨張した状態において、ニードルレスポート収容空間51の縁部の一点に力が集中することを抑制できる。ここで、「ニードルレスポート40の近傍」とは、ニードルレスポート収容空間51の縁部において、ニードルレスポート40とシート状部材61,62とが接合されているニードルレスポート40の根元部分(本体部42と接続部41との境界部分)から幅方向Xに延びる縁部(図1に示す範囲511部分)を示す。第1実施形態では、ニードルレスポート収容空間の縁部は、全周が角部を有さない曲線状に形成される。
次いで、一方のシート状部材(シート状部材62)の凹溝31にチューブ32を配置し、その後他方のシート状部材(シート状部材61)を、細胞収容部10、細胞導入溝211、及び細胞導出部30の位置が一致するように重ね合わせる。
これにより、ニードルレスポート収容部50によりニードルレスポート40を密閉した状態を保てるので、細胞を採取する直前まで、ニードルレスポート40の無菌性を保った状態を維持させられる。また、穿刺針等を用いないで細胞を採取できるので、細胞を損傷させることなく取り出せる。また、ニードルレスポート収容部50を開封(幅方向Xに切断)したときに、ニードルレスポート収容部50の開封部分をシート状部材61,62の厚さ方向に広く開口させられる。よって、シリンジ等の器具をニードルレスポート40に接続するときに、シリンジの先端をシート状部材61,62に接触しにくくできるので、収容された細胞を取り出す場合における無菌性を好適に維持しつつ、より内径の大きな器具により細胞を取り出せる。
第2実施形態の細胞保存容器1Aでは、ニードルレスポート収容部50Aは、平面視において細胞収容部10と略同形状の楕円形に形成される。第2実施形態では、ニードルレスポート収容空間51Aの幅方向Xの長さW1は、ニードルレスポート40の径方向の長さW2の120%に設定される。ここで、ニードルレスポート収容空間51Aの幅方向Xの長さW1は、楕円形状のニードルレスポート収容部50Aにおいて最も幅方向Xの長さの長い位置における長さを示す。第2実施形態では、ニードルレスポート40の先端部は、長手方向Yにおいて、楕円形状のニードルレスポート収容部50Aの幅方向Xの長さが最も長い位置と同じ位置に位置している。
例えば、第1実施形態及び第2実施形態では、ニードルレスポート収容部50,50Aを、シート状部材61,62に立体成形を形成することなく構成したが、これに限らない。即ち、ニードルレスポート収容部50,50Aを、細胞収容部と同じように、シート状部材61,62に立体成形を形成して構成してもよい。
10 細胞収容部
20 細胞導入部
30 細胞導出部
40 ニードルレスポート
41 接続部
42 本体部
50、50A ニードルレスポート収容部
51、51A ニードルレスポート収容空間
Claims (4)
- 2枚のシート状部材の周縁部が接合されることで形成される細胞収容部と、
前記細胞収容部に細胞を導入する細胞導入部と、
前記細胞収容部に収容された細胞を導出する細胞導出部と、
前記細胞導出部に配置されるニードルレスポートと、
前記細胞収容部を構成する前記2枚のシート状部材が前記細胞導出部側に延出すると共に、延出した該2枚のシート状部材の周縁部が前記ニードルレスポートを囲むように接合されることで形成されたニードルレスポート収容空間を有するニードルレスポート収容部と、を備える細胞保存容器。 - 前記ニードルレスポート収容空間における前記シート状部材の面方向に沿いかつ前記ニードルレスポートの径方向に沿う方向の長さは、前記ニードルレスポートの径方向の長さの120%から1200%である請求項1に記載の細胞保存容器。
- 前記ニードルレスポートは、前記細胞導出部に配置される筒状の接続部と、前記接続部よりも大径に形成され前記ニードルレスポート収容空間に配置される本体部と、を備える請求項1又は2に記載の細胞保存容器。
- 前記ニードルレスポート収容空間の縁部は、前記ニードルレスポートの近傍において角部を有さない曲線状に形成される請求項1~3のいずれかに記載の細胞保存容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021023423A JP7613144B2 (ja) | 2021-02-17 | 2021-02-17 | 細胞保存容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021023423A JP7613144B2 (ja) | 2021-02-17 | 2021-02-17 | 細胞保存容器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022125688A true JP2022125688A (ja) | 2022-08-29 |
JP7613144B2 JP7613144B2 (ja) | 2025-01-15 |
Family
ID=83058288
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021023423A Active JP7613144B2 (ja) | 2021-02-17 | 2021-02-17 | 細胞保存容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7613144B2 (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5948944B2 (ja) | 2012-02-21 | 2016-07-06 | 株式会社ジェイ・エム・エス | 細胞保存容器 |
-
2021
- 2021-02-17 JP JP2021023423A patent/JP7613144B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7613144B2 (ja) | 2025-01-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6520948B1 (en) | Sampling tube holder for blood sampling system | |
JP3694317B2 (ja) | ポートアダプター及びプロテクター並びにこれらを有する容器 | |
US20030144607A1 (en) | Method and apparatus for collecting blood samples prior to a blood collection procedure | |
JPH11197236A (ja) | 採血用器具および採血用器具を用いた血液処理方法 | |
JP6256352B2 (ja) | 血液成分分離収容装置及び多血小板血漿の調製方法 | |
AU2464399A (en) | Method and apparatus for aseptically packaging and dispensing live material | |
JP3361440B2 (ja) | 採血用器具および採血用器具を用いた血液処理方法 | |
JP2001017539A (ja) | 採血用器具 | |
US5382406A (en) | Sterile filling method | |
US20030176813A1 (en) | Biological fluid sampling apparatus | |
CA2478886C (en) | Biological fluid sampling apparatus | |
JP7613144B2 (ja) | 細胞保存容器 | |
WO2001008630A2 (en) | Sterile packaging of live material with improved storage characteristics | |
JP7589580B2 (ja) | 細胞保存容器及び細胞保存容器の製造方法 | |
US7059368B2 (en) | Needle guide | |
US20240197567A1 (en) | Puncture port, liquid storage container, production method for said puncture port, and production method for said liquid storage container | |
JP7613305B2 (ja) | 液体保存容器及び該液体保存容器の製造方法 | |
JP2001219976A (ja) | 医療用包装体の製造方法および医療用包装体 | |
JP7432981B2 (ja) | 生体組織保管用容器 | |
WO2020090724A1 (ja) | 複合容器、液体の供給方法および液体の採取方法 | |
JPH08238314A (ja) | 注射器 | |
JPH10216224A (ja) | 腹膜透析バックの接続構造 | |
WO2015141422A1 (ja) | 採血用器具および採血用器具の製造方法 | |
SG192309A1 (en) | Adaptor for coupling with a medical container |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240115 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240612 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240716 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240913 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241126 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241209 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7613144 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |