JP2022125028A - 光学積層体ロール - Google Patents
光学積層体ロール Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022125028A JP2022125028A JP2022088551A JP2022088551A JP2022125028A JP 2022125028 A JP2022125028 A JP 2022125028A JP 2022088551 A JP2022088551 A JP 2022088551A JP 2022088551 A JP2022088551 A JP 2022088551A JP 2022125028 A JP2022125028 A JP 2022125028A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glass layer
- optical laminate
- layer
- polarizer
- transparent film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 211
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims abstract description 365
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims abstract description 271
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims abstract description 72
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 45
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 45
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 claims description 28
- 230000003373 anti-fouling effect Effects 0.000 claims description 18
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 18
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 16
- 239000010408 film Substances 0.000 description 197
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 39
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 39
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 37
- 239000000463 material Substances 0.000 description 34
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 24
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 14
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 14
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 14
- 235000019422 polyvinyl alcohol Nutrition 0.000 description 14
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 8
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 8
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 8
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 7
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 7
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 6
- 210000002858 crystal cell Anatomy 0.000 description 6
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 6
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 5
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 4
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 4
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 3
- 206010052128 Glare Diseases 0.000 description 3
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 3
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 3
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- KNCYXPMJDCCGSJ-UHFFFAOYSA-N piperidine-2,6-dione Chemical group O=C1CCCC(=O)N1 KNCYXPMJDCCGSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 3
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 3
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 3
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 3
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 3
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 3
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 3
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 229910000410 antimony oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920005601 base polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- QHIWVLPBUQWDMQ-UHFFFAOYSA-N butyl prop-2-enoate;methyl 2-methylprop-2-enoate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.COC(=O)C(C)=C.CCCCOC(=O)C=C QHIWVLPBUQWDMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 2
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 230000004313 glare Effects 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N oxoantimony Chemical compound [Sb]=O VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 229920000767 polyaniline Polymers 0.000 description 2
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 2
- 229920000123 polythiophene Polymers 0.000 description 2
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 2
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 1,2,3-triazine Chemical compound C1=CN=NN=C1 JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003504 2-oxazolinyl group Chemical group O1C(=NCC1)* 0.000 description 1
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 1
- 229920000298 Cellophane Polymers 0.000 description 1
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 1
- 229920001651 Cyanoacrylate Polymers 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 229910018068 Li 2 O Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004976 Lyotropic liquid crystal Substances 0.000 description 1
- MWCLLHOVUTZFKS-UHFFFAOYSA-N Methyl cyanoacrylate Chemical compound COC(=O)C(=C)C#N MWCLLHOVUTZFKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 238000006124 Pilkington process Methods 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 1
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000002313 adhesive film Substances 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005354 aluminosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 1
- QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N benzotriazole Chemical compound C1=CC=C2N[N][N]C2=C1 QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012964 benzotriazole Substances 0.000 description 1
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 1
- 239000012461 cellulose resin Substances 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 1
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003280 down draw process Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 1
- 229920005648 ethylene methacrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 229920001477 hydrophilic polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007733 ion plating Methods 0.000 description 1
- 239000002563 ionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 1
- 239000002346 layers by function Substances 0.000 description 1
- ORUIBWPALBXDOA-UHFFFAOYSA-L magnesium fluoride Chemical compound [F-].[F-].[Mg+2] ORUIBWPALBXDOA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001635 magnesium fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000010446 mirabilite Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000484 niobium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- URLJKFSTXLNXLG-UHFFFAOYSA-N niobium(5+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Nb+5].[Nb+5] URLJKFSTXLNXLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JFNLZVQOOSMTJK-KNVOCYPGSA-N norbornene Chemical compound C1[C@@H]2CC[C@H]1C=C2 JFNLZVQOOSMTJK-KNVOCYPGSA-N 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 239000012788 optical film Substances 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 238000007500 overflow downdraw method Methods 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 150000004291 polyenes Chemical class 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000128 polypyrrole Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000007788 roughening Methods 0.000 description 1
- 150000003902 salicylic acid esters Chemical class 0.000 description 1
- 238000005488 sandblasting Methods 0.000 description 1
- 150000004756 silanes Chemical class 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002210 silicon-based material Substances 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000005361 soda-lime glass Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009281 ultraviolet germicidal irradiation Methods 0.000 description 1
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B17/00—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
- B32B17/06—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B1/00—Layered products having a non-planar shape
- B32B1/08—Tubular products
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B17/00—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B7/00—Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
- B32B7/02—Physical, chemical or physicochemical properties
- B32B7/023—Optical properties
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B7/00—Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
- B32B7/04—Interconnection of layers
- B32B7/06—Interconnection of layers permitting easy separation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B7/00—Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
- B32B7/04—Interconnection of layers
- B32B7/12—Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B1/00—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
- G02B1/10—Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
- G02B1/11—Anti-reflection coatings
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B1/00—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
- G02B1/10—Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
- G02B1/14—Protective coatings, e.g. hard coatings
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B1/00—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
- G02B1/10—Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
- G02B1/16—Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements having an anti-static effect, e.g. electrically conducting coatings
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B1/00—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
- G02B1/10—Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
- G02B1/18—Coatings for keeping optical surfaces clean, e.g. hydrophobic or photo-catalytic films
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
- G02B5/3025—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
- G02B5/3033—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
- G02B5/3083—Birefringent or phase retarding elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2250/00—Layers arrangement
- B32B2250/05—5 or more layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/40—Properties of the layers or laminate having particular optical properties
- B32B2307/412—Transparent
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/40—Properties of the layers or laminate having particular optical properties
- B32B2307/42—Polarizing, birefringent, filtering
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2551/00—Optical elements
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
- Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
- Winding Of Webs (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Abstract
【課題】可撓性のガラス層を含む長尺の光学積層体のロール状巻回体を提供する。【解決手段】長さ100m以上の光学積層体のロールにおいて、光学積層体は、可撓性のガラス層10と、偏光子30と、粘着剤層80とを備える。ガラス層10の厚みは150μm以下である。粘着剤層80の表面にセパレーター91が仮着されている。セパレーター91は、ガラス層10よりも幅が大きく、ガラス層10の幅方向の両端から張り出している。光学積層体は、ガラス層10の第一主面上に、偏光子30および粘着剤層80を順に備え、ガラス層10と偏光子30との間に、さらに第一透明フィルム20を備える。【選択図】図28
Description
本発明は、可撓性のガラス層を含む長尺の光学積層体のロールに関する。
液晶表示素子や有機EL素子を備える表示装置は、軽量、薄型化が進んでいる。スマートフォンやタブレットPC等の情報端末では、これらの要求に加えて、耐衝撃性の向上に対する要求が高まっており、多くの場合、表示領域の表面に、透明保護材(フロントウインドウ)が配置されている。
保護材としては、ガラス板やプラスチック板が使用されている。ガラス板は硬度が高く、デバイスの耐衝撃性に適している。また、ガラスは透明性が高く、かつ表面光を有しているため、フロントウインドウとしてガラス板を用いることにより、グレア感のある高い視認性を実現可能である。しかし、ガラスは比重が高いため、デバイスの軽量化を妨げる一因となっている。プラスチック板は、ガラス板よりも軽量であるものの、ガラスのような高い耐衝撃性と透明性を実現することは困難である。
特許文献1では、可撓性を有するガラス層を画像表示装置のフロントウインドウに用いることにより、デバイスの軽量化と耐衝撃性とを両立することが提案されている。
可撓性を有するガラス層は、ロールトゥーロールプロセスにも適用可能であるため、デバイスの軽量化に加えて、生産性向上への寄与も期待できる。また、可撓性のガラス層と偏光子とを予め積層した光学積層体を用いることにより、画像表示セルへの偏光子の貼り合わせと、画像表示装置表面へのフロントウインドウの付設とを、1回の貼り合わせで実現することも可能である。
しかし、可撓性のガラス層は、曲げによる破損が生じやすく、現状では長尺の可撓性ガラス層を含む光学積層体は得られておらず、その実用に関する知見等も十分ではない。
本発明は、可撓性ガラス層と偏光子とを含む光学積層体のロールに関する。ロールを構成する光学積層体の長さは100m以上が好ましい。
光学積層体は、可撓性のガラス層と、偏光子と、粘着剤層とを備える。粘着剤層の表面にはセパレーターが仮着されていてもよい。光学積層体はさらに透明フィルムを含んでいてもよい。ガラス層の厚みは150μm以下が好ましい。
本発明の第一実施形態にかかる光学積層体ロールにおいて、光学積層体は、ガラス層の第一主面上に、偏光子および粘着剤層を順に備える。ガラス層と偏光子との間には、透明フィルムが設けられていてもよい。透明フィルムとして、斜め延伸λ/4板等の光学異方性フィルムを用いてもよい。透明フィルムは光学等方性フィルムであってもよい。
偏光子と粘着剤層との間には、光学等方性または光学異方性の透明フィルムが設けられていてもよい。偏光子と粘着剤層との間に設けられる透明フィルムは、有機EL表示装置における外光の反射防止や、液晶表示装置における光学保障等の機能を有するものであってもよい。
本発明の第二実施形態にかかる光学積層体ロールにおいて、光学積層体は、ガラス層の第一主面上に粘着剤層を備え、ガラス層の第二主面上に偏光子を備える。
本発明の第三実施形態にかかる光学積層体ロールにおいて、光学積層体は、ガラス層の第一主面上に偏光子および粘着剤層を備え、ガラス層の第二主面上に透明フィルムを備える。
光学積層体は、反射防止層、防汚層、帯電防止層、易接着層等の機能付与層を含んでいてもよい。ガラス層の第二主面には表面保護フィルムが仮着されていてもよい。
光学積層体において、ガラス層の幅と、ガラス層に積層される樹脂フィルム(偏光子、表面保護フィルム、セパレーター等)の幅は同一でも異なっていてもよい。ガラス層に積層される少なくとも1層の樹脂フィルムの幅が、ガラス層の幅よりも大きく、ガラス層の幅方向の両端から樹脂フィルムが張り出して設けられていてもよい。また、ガラス層に積層される粘着剤層の幅がガラス層の幅よりも大きく、ガラス層の幅方向の両端から粘着剤層が張り出して設けられていてもよい。ガラス層と積層されるフィルムや粘着剤層等がガラス層の幅方向の両端から張り出して設けられている場合、光学積層体ロールの端面の内側にガラス層の端面が位置するため、ガラス層の端面への物理的コンタクトが制限され、端面からのガラス層の破損を抑制できる。
ガラス層の表面には、クラック伸展防止手段が設けられていてもよい。クラック伸展防止手段としては、樹脂フィルムと接着剤層とを備えるテープ等が用いられる。例えば、光学積層体の幅方向の両方の端部または幅方向の両方の端部近傍に、クラック伸展防止手段としてのテープを貼り合わせることにより、ガラス層の破損が抑制され、長尺の光学積層体を安定して得ることができる
本発明の光学積層体ロールを用いることにより、耐衝撃性に優れる画像表示装置を、高い生産効率で製造することができる。
本発明の光学積層体ロールは、長さ100m以上の長尺の光学積層体がロール状に巻回されたものである。光学積層体の長さは、好ましくは300m以上、より好ましくは500m以上、さらに好ましくは700m以上である。光学積層体の幅は、例えば50~3000mmであり、好ましくは10~2000mmである。光学積層体は、可撓性のガラス層と、偏光子と、粘着剤層とを備える。
[第一実施形態]
本発明の第一実施形態に係る光学積層体ロールでは、積層体の一方の主面にガラス層が配置され、他方の主面に粘着剤層が配置されている。ガラス層と粘着剤層との間には偏光子が配置されている。
本発明の第一実施形態に係る光学積層体ロールでは、積層体の一方の主面にガラス層が配置され、他方の主面に粘着剤層が配置されている。ガラス層と粘着剤層との間には偏光子が配置されている。
図1は、第一実施形態の光学積層体の積層構成例を示す断面図である。光学積層体111は、ガラス層10の一方の主面上に、透明フィルム20、偏光子30および粘着剤層80を順に備える。以下では、ガラス層の偏光子30が設けられている側の主面(画像表示装置形成時の画像表示セル側の面)を第一主面、その反対側の主面(画像表示装置形成時の視認側の面)を第二主面と記載する場合がある。
粘着剤層80の表面には、セパレーター91が仮着されている。図2に示す光学積層体112のように、ガラス層10には表面保護フィルム92が仮着されていてもよい。
図3は、光学積層体を備える画像表示装置の模式的断面図である。画像表示装置501は、画像表示セル1の視認側表面に、光学積層体201を備える。画像表示セルとしては、液晶セルや有機ELセル等が挙げられる。
光学積層体201は、光学積層体111の粘着剤層80に仮着されたセパレーターを剥離除去したものである。光学積層体201は、粘着剤層80により、画像表示セル1の表面に貼着される。画像表示装置501では、ガラス層10が視認側の表面に配置されており、フロントウインドウとしての機能を有している。そのため、別途フロントウインドウを設ける必要がない。
<ガラス層>
ガラス層10は、可撓性を有するシート状のガラス材料である。ガラス層を構成するガラス材料としては、ソーダ石灰ガラス、ホウ酸ガラス、アルミノ珪酸ガラス、石英ガラス等が挙げられる。ガラス材料のアルカリ金属成分(例えば、Na2O、K2O、Li2O)の含有量は、15重量%以下が好ましく、10重量%以下がより好ましい。
ガラス層10は、可撓性を有するシート状のガラス材料である。ガラス層を構成するガラス材料としては、ソーダ石灰ガラス、ホウ酸ガラス、アルミノ珪酸ガラス、石英ガラス等が挙げられる。ガラス材料のアルカリ金属成分(例えば、Na2O、K2O、Li2O)の含有量は、15重量%以下が好ましく、10重量%以下がより好ましい。
可撓性を持たせるために、ガラス層10の厚みは150μm以下が好ましく、120μm以下がより好ましく、100μm以下がさらに好ましい。強度を持たせるために、ガラス層の厚みは10μm以上が好ましく、25μm以上がより好ましく、40μm以上がさらに好ましく、50μm以上が特に好ましい。
ガラス層10の波長550nmにおける光透過率は、85%以上が好ましく、90%以上がより好ましい。ガラス層10の密度は、一般的なガラス材料と同様、2.3~3g/cm3程度である。
ガラス層の形成方法は特に限定されず、任意の適切な方法が採用され得る。例えば、シリカやアルミナ等の主原料と、芒硝や酸化アンチモン等の消泡剤と、カーボン等の還元剤とを含む混合物を、1400℃~1600℃の温度で溶融し、シート状に成形した後、冷却することにより、ガラス層が作製される。ガラスをシート状に成形する方法としては、スロットダウンドロー法、フュージョン法、フロート法等が挙げられる。シート状に成形されたガラスは、薄板化や平滑化等を目的として、必要に応じて、フッ酸等の溶剤による化学処理を施してもよい。
ガラス層10として、市販の薄ガラスを用いてもよい。市販の薄ガラスとしては、コーニング社製「7059」、「1737」または「EAGLE2000」、旭硝子社製「AN100」、NHテクノグラス社製「NA-35」、日本電気硝子社製「OA-10」、ショット社製「D263」または「AF45」等が挙げられる。
<偏光子>
偏光子30としては、可視光領域のいずれかの波長で吸収二色性を示すフィルムが用いられる。偏光子30の単体透過率は、40%以上が好ましく、41%以上がより好ましく、42%以上がさらに好ましく、43%以上が特に好ましい。偏光子30の偏光度は、99.8%以上が好ましく、99.9%以上がより好ましく、99.95%以上がさらに好ましい。
偏光子30としては、可視光領域のいずれかの波長で吸収二色性を示すフィルムが用いられる。偏光子30の単体透過率は、40%以上が好ましく、41%以上がより好ましく、42%以上がさらに好ましく、43%以上が特に好ましい。偏光子30の偏光度は、99.8%以上が好ましく、99.9%以上がより好ましく、99.95%以上がさらに好ましい。
偏光子30としては、目的に応じて任意の適切な偏光子が採用され得る。例えば、ポリビニルアルコール系フィルム、部分ホルマール化ポリビニルアルコール系フィルム、エチレン・酢酸ビニル共重合体系部分ケン化フィルム等の親水性高分子フィルムに、ヨウ素や二色性染料等の二色性物質を吸着させて一軸延伸したもの、ポリビニルアルコールの脱水処理物やポリ塩化ビニルの脱塩酸処理物等のポリエン系配向フィルム等が挙げられる。また、米国特許5,523,863号等に開示されている二色性物質と液晶性化合物とを含む液晶性組成物を一定方向に配向させたゲスト・ホストタイプの偏光子や、米国特許6,049,428号等に開示されているリオトロピック液晶を一定方向に配向させたE型偏光子等も用いることができる。
これらの偏光子の中でも、高い偏光度を有することから、ポリビニルアルコールや、部分ホルマール化ポリビニルアルコール等のポリビニルアルコール系フィルムに、ヨウ素や二色性染料等の二色性物質を吸着させて所定方向に配向させたポリビニルアルコール(PVA)系偏光子が好ましく用いられる。例えば、PVA系フィルムに、ヨウ素染色および延伸を施すことにより、PVA系偏光子が得られる。
偏光子30の厚みは、例えば、3~80μm程度である。偏光子30の厚みは5μm以上であってもよい。偏光子30として、厚みが25μm以下、好ましくは15μm以下、より好ましくは10μm以下の薄型の偏光子を用いることもできる。厚みが3~25μm、好ましくは5~10μm程度の薄型偏光子を用いることにより、薄型の光学積層体が得られる。
薄型偏光子は、例えば、特開昭51-069644号公報、特開2000-338329号公報、WO2010/100917号パンフレット、特許第4691205号明細書、特許第4751481号明細書等に記載されている。このような薄型偏光子は、例えば、PVA系樹脂層と延伸用樹脂基材とを積層体の状態で延伸する工程と、ヨウ素染色する工程とを含む製法により得られる。
<第一透明フィルム>
光学積層体111は、ガラス層10と偏光子30との間に透明フィルム20を備える。偏光子30の表面に透明フィルム20が積層されることにより、偏光子の耐久性が向上する傾向がある。また、ガラス層と偏光子との間に透明フィルムが設けられることにより、ガラス層の表面からの衝撃に対する耐久性が向上する傾向がある。
光学積層体111は、ガラス層10と偏光子30との間に透明フィルム20を備える。偏光子30の表面に透明フィルム20が積層されることにより、偏光子の耐久性が向上する傾向がある。また、ガラス層と偏光子との間に透明フィルムが設けられることにより、ガラス層の表面からの衝撃に対する耐久性が向上する傾向がある。
透明フィルム20は正面レターデーションが5nm以下の光学等方性フィルムであってもよく、光学異方性フィルムであってもよい。透明フィルム20の材料は特に限定されない。偏光子への耐久性付与や、光学積層体の耐衝撃性向上等の観点から、透明フィルムの材料としては、樹脂材料が好ましく、中でも、透明性、機械的強度、熱安定性および水分遮断性等に優れる熱可塑性樹脂が好ましく用いられる。このような樹脂材料の具体例としては、トリアセチルセルロース等のセルロース樹脂、ポリエステル樹脂、ポリエーテルスルホン樹脂、ポリスルホン樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂、ポリオレフィン樹脂、(メタ)アクリル樹脂、環状ポリオレフィン樹脂(ノルボルネン系樹脂)、ポリアリレート樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、およびこれらの混合物が挙げられる。
1つの実施形態においては、ガラス層10と偏光子30との間に配置される第一透明フィルムの材料として、グルタルイミド構造を有する(メタ)アクリル系樹脂が用いられる。グルタルイミド構造を有する(メタ)アクリル系樹脂は、例えば、特開2006-309033号公報、特開2006-317560号公報、特開2006-328329号公報、特開2006-328334号公報、特開2006-337491号公報、特開2006-337492号公報、特開2006-337493号公報、特開2006-337569号公報、特開2007-009182号公報、特開2009-161744号公報、特開2010-284840号公報に記載されている。特に、透明フィルム20が光学等方性フィルムである場合、グルタルイミド構造を有する(メタ)アクリル系樹脂を用いることにより、正面レターデーションに加えて厚み方向のレターデーションも小さくできる。
透明フィルム20の厚みは、5~100μmが好ましく、10~60μmがより好ましく、20~50μmがさらに好ましい。透明フィルム20の23℃におけるヤング率は、例えば0.5~10GPaであり、1.5~10GPaが好ましく、1.8~9GPaがより好ましい。透明フィルムの厚みおよびヤング率が上記範囲内であれば、光学積層体の耐衝撃性が向上する傾向がある。透明フィルム20の25℃における破壊靭性値は、例えば0.5~10MPa・m1/2であり、1.5~10MPa・m1/2が好ましく、2~6MPa・m1/2がより好ましい。破壊靭性値が上記範囲内である透明フィルムは、十分な粘り強さを有するため、ガラス層10を補強し、クラックの伸展および破断を抑制することにより、光学積層体の屈曲性を向上できる。
ガラス層10と偏光子30との間に配置される透明フィルム20は、紫外線吸収能を有していてもよい。例えば、透明フィルムが紫外線吸収剤を含有することにより、紫外線吸収能を付与できる。紫外線吸収剤としては、オキシベンゾフェノン系化合物、ベンゾトリアゾール系化合物、サリチル酸エステル系化合物、ベンゾフェノン系化合物、シアノアクリレート系化合物、ニッケル錯塩系化合物、トリアジン系化合物等が挙げられる。透明フィルム20の紫外線吸収剤の含有量は、フィルム100重量部に対して、0.01重量部~10重量部が好ましく、0.1重量部~5重量部がより好ましい。
透明フィルム20が光学異方性を有する場合、面内の遅相軸方向の屈折率nx、面内の進相軸方向の屈折率ny、および厚み方向の屈折率nzは様々な関係を採り得る。光学異方性素子は、nx>ny=nzの関係を満たすポジティブAプレート、nx>ny>nzの関係を満たすネガティブBプレート、nx=ny>nzの関係を満たすネガティブCプレート、nz=nx>nyの関係を満たすネガティブAプレート、nz>nx>nyの関係を満たすポジティブBプレート、またはnz>nx=nyの関係を満たすネガティブCプレートであり得る。光学異方性素子は、nx>nz>nyの関係を満たすものであってもよい。
光学積層体111において、透明フィルム20は、偏光子30よりも視認側(フロントウインドウとしてのガラス層10側)に配置されている。偏光子よりも視認側に配置される透明フィルムがλ/4板(1/4波長板)であり、λ/4板の遅相軸方向と偏光子30の吸収軸方向とが略45°の角度をなすように配置される場合は、透明フィルムと偏光子とが円偏光板を構成する。この場合、画像表示セル1から射出して偏光子30を透過した直線偏光が、λ/4板によって円偏光に変換される。そのため、偏光サングラスを装着した視認者に対しても、適切な画像表示を視認させることができる。
λ/4板は、波長550nmにおける面内レターデーションが100nm~180nmであり、好ましくは110nm~170nm、より好ましくは120nm~160nmである。λ/4板の遅相軸方向と偏光子30の吸収軸方向とのなす角は、40~50°が好ましく、42~48°がより好ましく、44~46°がさらに好ましい。
透明フィルム20としてのλ/4板と偏光子30とが円偏光板を構成する場合、透明フィルム20は斜め延伸フィルムであることが好ましい。λ/4板が長手方向に対して略45°の方向に遅相軸を有する斜め延伸フィルムであれば、偏光子やガラス層等とのロールトゥーロール積層により長尺の光学積層体を形成できる。斜め延伸は、例えば、横方向(TD)および/または縦方向(MD)に、左右異なる速度の送り力もしくは引張り力または引き取り力を付加するテンター式延伸機により実施できる。
図4に示すように、光学積層体は、ガラス層10と偏光子30との間に、2層の透明フィルム21,22を有していてもよい。例えば、偏光子30に隣接して配置される透明フィルム21として光学等方性フィルムを用い、その上に配置される透明フィルム22として斜め延伸λ/4板を用いてもよい。
複数の透明フィルムを積層することにより、様々な光学異方性を有する光学異方性素子が得られる。例えば、レターデーションの波長分散の異なるフィルムを、光学軸方向が直交するように積層することにより、透明フィルムの波長分散を調整できる(例えば、特開平5-27118号公報)。また、レターデーションの異なるフィルム(例えば、λ/2板とλ/4板)を光学軸が非平行となるように積層することにより、波長分散を調整することもできる(例えば、特開平10-68816号公報)。
屈折率異方性が異なるフィルムを積層することにより、視認角度によるレターデーションの変化量を調整してもよい。例えば、ポジティブAプレート(nx>ny≒nz)とポジティブCプレート(nz>nx≒ny)を積層することにより、nx>nz>nyの屈折率を有し、視認角度の変化に伴うレターデーションの変化が小さい光学異方性素子が得られる。
ガラス層10と偏光子30との間に設けられる第一透明フィルムは、3層以上が積層されたものでもよい。複数のフィルムを積層する代わりに、透明フィルム上に液晶分子の配向層を設けて光学異方性を調整してもよい。
光学積層体は、ガラス層10と偏光子30との間に透明フィルムを備えていなくてもよい。例えば、図5に示す光学積層体115のように、ガラス層10と偏光子30とが隣接して配置されていてもよい。
<粘着剤層>
粘着剤層80は、光学積層体の画像表示セル1との貼り合わせに用いられる。粘着剤層80を構成する粘着剤は特に制限されず、アクリル系ポリマー、シリコーン系ポリマー、ポリエステル、ポリウレタン、ポリアミド、ポリエーテル、フッ素系ポリマー、ゴム系ポリマー等をベースポリマーとするものを適宜に選択して用いることができる。特に、アクリル系粘着剤等の、透明性に優れ、適度な濡れ性と凝集性と接着性を示し、耐候性や耐熱性等に優れる粘着剤が好ましい。
粘着剤層80は、光学積層体の画像表示セル1との貼り合わせに用いられる。粘着剤層80を構成する粘着剤は特に制限されず、アクリル系ポリマー、シリコーン系ポリマー、ポリエステル、ポリウレタン、ポリアミド、ポリエーテル、フッ素系ポリマー、ゴム系ポリマー等をベースポリマーとするものを適宜に選択して用いることができる。特に、アクリル系粘着剤等の、透明性に優れ、適度な濡れ性と凝集性と接着性を示し、耐候性や耐熱性等に優れる粘着剤が好ましい。
画像表示セル1が有機ELセルである場合は、有機EL素子の寿命向上等の観点から、粘着剤層80に、水および酸素等のガスに対するバリア性を持たせてもよい。粘着剤層80に水蒸気バリア性を持たせる場合、粘着剤層の40℃、90%RH条件下での透湿度は、200g/m2・24hr以下が好ましく、150g/m2・24hr以下がより好ましく、100g/m2・24hr以下がさらに好ましく、50g/m2・24hr以下が特に好ましい。例えば、粘着剤層80として、ゴム系ポリマーをベースポリマーとするゴム系粘着剤を用いることにより、バリア性を向上できる。
粘着剤層80は2層以上を積層したものでもよい。粘着剤層80の厚みは、例えば1~300μm程度であり、5~50μmが好ましく、10~30μmがより好ましい。
<セパレーター>
粘着剤層80の表面には、セパレーター91が仮着されていることが好ましい。セパレーター91は、光学積層体を画像表示セルと貼り合わせるまでの間、粘着剤層80の表面を保護する。セパレーター91の構成材料としては、アクリル、ポリオレフィン、環状ポリオレフィン、ポリエステル等のプラスチックフィルムが好適に用いられる。
粘着剤層80の表面には、セパレーター91が仮着されていることが好ましい。セパレーター91は、光学積層体を画像表示セルと貼り合わせるまでの間、粘着剤層80の表面を保護する。セパレーター91の構成材料としては、アクリル、ポリオレフィン、環状ポリオレフィン、ポリエステル等のプラスチックフィルムが好適に用いられる。
セパレーター91の厚みは、通常5~200μm程度であり、10~60μmが好ましく、15~40μmがより好ましく、20~30μmがさらに好ましい。セパレーター91の表面には、離型処理が施されていることが好ましい。離型剤としては、シリコーン系材料、フッ素系材料、長鎖アルキル系材料、脂肪酸アミド系材料等が挙げられる。粘着剤層80の形成用基材として用いたフィルムを、そのままセパレーターとしてもよい。
<表面保護フィルム>
図2に示すように、光学積層体のガラス層10の表面には、表面保護フィルム92が仮着されていてもよい。なお、図4~27に示す構成の光学積層体においても、表面保護フィルムが仮着されていてもよい。
図2に示すように、光学積層体のガラス層10の表面には、表面保護フィルム92が仮着されていてもよい。なお、図4~27に示す構成の光学積層体においても、表面保護フィルムが仮着されていてもよい。
表面保護フィルム92は、光学積層体が使用に供されるまでの間、ガラス層10等を保護する。ガラス層10の表面に表面保護フィルム92が仮着されていることにより、例えば、先端の尖った落下物に対してもキズ、穴等の発生を防止することができる。
表面保護フィルム92の材料としては、上述のセパレーター91と同様のプラスチック材料が好ましく用いられる。中でも、ガラス層に対する保護効果が高いことから、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステル系樹脂またはポリメチルメタクリレート等の(メタ)アクリル系樹脂が好ましく、ポリエチレンテレフタレート系樹脂が特に好ましい。表面保護フィルム92は、ガラス層10の付設面に粘着層を有していることが好ましい。表面保護フィルム92として、フィルムを構成する樹脂層と粘着層とを共押出により積層した自己粘着フィルムを用いてもよい。
表面保護フィルム92の厚みは、例えば20μm~1000μm程度であり、30~500μmが好ましく、40~200μmがより好ましく、50~150μmがさらに好ましい。
<加飾印刷部>
光学積層体は加飾印刷部を備えていてもよい。図6Aは加飾印刷部15を有する光学積層体の一実施形態を示す平面図であり、図6Bは幅方向における断面図である。この光学積層体113では、ガラス層10の表面に、枠状の加飾印刷が施されており、ガラス層10の加飾印刷部15形成面に透明フィルム20が配置されている。
光学積層体は加飾印刷部を備えていてもよい。図6Aは加飾印刷部15を有する光学積層体の一実施形態を示す平面図であり、図6Bは幅方向における断面図である。この光学積層体113では、ガラス層10の表面に、枠状の加飾印刷が施されており、ガラス層10の加飾印刷部15形成面に透明フィルム20が配置されている。
図6Aに示すような枠状の加飾印刷が施された光学積層体では、1つの枠状領域が、1つの画像表示装置のサイズに対応している。画像表示装置において、加飾印刷が施された領域を画面周縁に配置すれば、引き出し配線等が外部から視認されないため、意匠性の向上に寄与する。このような画面周縁部における光遮蔽の目的の他に、スイッチ等の位置の特定や装飾等を目的として加飾印刷部が設けられてもよい。
加飾印刷部における印刷厚みは、例えば5~100μm程度である。ガラス層10の表面に設けられた加飾印刷部15の印刷段差周辺の空隙を埋めるために、ガラス層10と光学フィルム20との間には、接着剤層や粘着剤層(不図示)が設けられていてもよい。
加飾印刷部は、ガラス層10のいずれの面に設けられていてもよい。また、ガラス層以外の光学積層体の構成部材に加飾印刷部が設けられていてもよい。例えば、偏光子30や透明フィルム20に加飾印刷を施してもよい。加飾印刷部が設けられた透明フィルム(加飾印刷フィルム)を、光学積層体の構成部材とロールトゥーロール方式で積層することにより、加飾印刷部を有する光学積層体を得ることもできる。
<第二透明フィルム>
図7に示すように、光学積層体は、偏光子30と粘着剤層80との間に透明フィルム40を備えていてもよい。偏光子30に隣接して透明フィルム40が設けられることにより、偏光子の耐久性をさらに向上できる。図8に示すように、偏光子30と粘着剤層80との間には、第二透明フィルムとして、複数の透明フィルム41,42が配置されていてもよい。図9に示すように、偏光子30と粘着剤層80との間に、第二透明フィルムとして複数の透明フィルム41,42が配置され、偏光子30とガラス層10との間に、第一透明フィルムとして複数の透明フィルム21,22が配置されていてもよい。
図7に示すように、光学積層体は、偏光子30と粘着剤層80との間に透明フィルム40を備えていてもよい。偏光子30に隣接して透明フィルム40が設けられることにより、偏光子の耐久性をさらに向上できる。図8に示すように、偏光子30と粘着剤層80との間には、第二透明フィルムとして、複数の透明フィルム41,42が配置されていてもよい。図9に示すように、偏光子30と粘着剤層80との間に、第二透明フィルムとして複数の透明フィルム41,42が配置され、偏光子30とガラス層10との間に、第一透明フィルムとして複数の透明フィルム21,22が配置されていてもよい。
偏光子30と粘着剤層80との間に配置される第二透明フィルムの材料、厚み、光学特性等は、偏光子30とガラス層10との間に配置される第一透明フィルムに関して前述したものと同様であってもよい。第二透明フィルムは、光学等方性フィルムでもよく、光学異方性フィルムでもよい。第二透明フィルムとして光学異方性フィルムを用いることにより、様々な機能を発現できる。
例えば、画像表示セル1が有機ELセルである場合は、透明フィルム40としてλ/4板を用い、透明フィルム40と偏光子30とが円偏光板を構成することにより、有機EL素子のセルの金属電極等による外光の反射を遮蔽して、表示の視認性を向上できる。透明フィルム40として、斜め延伸フィルムを用いてもよい。
画像表示セル1が液晶セルである場合は、透明フィルム40として光学異方性フィルムを用いることにより、各種の光学補償を行い得る。光学補償に用いられる光学異方性フィルムの種類は、液晶セルの方式等に応じて適宜に選択すればよい。
例えば、VA方式の液晶セルの光学補償には、nx>nz>nyの屈折率異方性を有する光学異方性素子、nx>ny≒nzの屈折率異方性を有する光学異方性素子(ポジティブAプレート)、nx>ny>nzの屈折率異方性を有する光学異方性素子(ネガティブBプレート)、nx≒ny>nzの屈折率異方性を有する光学異方性素子(ネガティブCプレート)等が用いられる。これらの光学異方性素子は、遅相軸の方向が偏光子30吸収軸の方向に対して、0°または90°の関係となるように配置される。この配置は、斜め方向から視認した際の偏光子の交差角の補正に加えて、液晶のもつ厚み方向の位相差補償に効果がある。2枚以上の光学異方性素子を積層して、透明フィルムに上記の光学異方性を持たせてもよい。
TN方式の液晶セルの光学補償には、光学軸が傾斜配向した光学異方性素子が好ましく用いられる。光学軸の傾斜方向が厚み方向に沿って変化する液晶配向フィルムも好ましく用いられる。光学軸が傾斜配向した光学異方性素子は、TN液晶オン状態での視野角補償の機能を果たす。
IPS方式の液晶セルの光学補償には、nx>nz>nyの関係を有する光学異方性素子が好ましく用いられる(例えば、特許第3687854号および特許第5519423号)。nx>nz>nyの関係を有する光学異方性素子を、遅相軸の方向が偏光子30吸収軸の方向に対して、0°または90°の関係となるように配置することにより、斜め方向から視認した際の偏光子の交差角を補正できる。
光学異方性の異なる2以上の層を積層して、nx>nz>nyの関係を有する光学異方性素子を形成してもよい。積層構成としては、nx>ny>nzの関係を有する光学異方性素子(ネガティブBプレート)とnz>nx>nyの関係を有する光学異方性素子(ポジティブBプレート)の組み合わせ(例えば、特許第4938632号および特許第6159290号);ネガティブBプレートとnz>nx≒nyの関係を有する光学異方性素子(ポジティブCプレート)の組み合わせ(例えば、特許第4907993号);nx>ny≒nzの関係を有する光学異方性素子(ポジティブAプレート)とポジティブCプレートの組み合わせ(例えば、特許第3880996号);ポジティブAプレートとポジティブBプレートの組み合わせ(例えば、特開2006-071964号公報);ネガティブCプレートとポジティブBプレートの組み合わせ(例えば、特許第4855081号);ネガティブBプレートとnz≒nx>nyの関係を有する光学異方性素子(ネガティブAプレート)の組み合わせ(例えば、特許第4689286号);ネガティブCプレートとネガティブAプレートの組み合わせ(例えば、特許第4253259号)、等が挙げられる。
<接着剤層>
ガラス層、透明フィルム、および偏光子は、それぞれの層間に接着剤層(不図示)を介して積層することが好ましい。接着剤を構成する材料としては、熱硬化性樹脂、活性エネルギー線硬化性樹脂等が挙げられる。このような樹脂の具体例としては、エポキシ系樹脂、シリコーン系樹脂、アクリル系樹脂、ポリウレタン、ポリアミド、ポリエーテル、ポリビニルアルコール等が挙げられる。接着剤には、重合開始剤、架橋剤、紫外線吸収剤、シランカップリング剤等が含まれていてもよい。
ガラス層、透明フィルム、および偏光子は、それぞれの層間に接着剤層(不図示)を介して積層することが好ましい。接着剤を構成する材料としては、熱硬化性樹脂、活性エネルギー線硬化性樹脂等が挙げられる。このような樹脂の具体例としては、エポキシ系樹脂、シリコーン系樹脂、アクリル系樹脂、ポリウレタン、ポリアミド、ポリエーテル、ポリビニルアルコール等が挙げられる。接着剤には、重合開始剤、架橋剤、紫外線吸収剤、シランカップリング剤等が含まれていてもよい。
接着剤層の厚みは、10μm以下が好ましく、0.05μm~8μmがより好ましく、0.1~7μmがさらに好ましい。ガラス層と透明フィルムとの間、ガラス層と偏光子との間、または偏光子と透明フィルムとの間の貼り合わせに用いられる接着剤層の厚みが上記範囲であれば、ガラス層の破損が抑制され、耐衝撃性に優れる光学積層体が得られる。透明フィルム同士の貼り合わせに接着剤を用いてもよい。
<機能性付与層>
光学積層体は、上記以外の各種の機能性付与層を有していてもよい。機能性付与層としては、例えば、反射防止層、防汚層、光拡散層、易接着層、帯電防止層等が挙げられる。
光学積層体は、上記以外の各種の機能性付与層を有していてもよい。機能性付与層としては、例えば、反射防止層、防汚層、光拡散層、易接着層、帯電防止層等が挙げられる。
(反射防止層)
反射防止層としては、光の多重干渉作用による反射光の打ち消し効果を利用して反射を防止する薄層タイプや、表面に微細構造を付与することにより反射率を低減させるタイプのものが挙げられる。ガラス層10の第二主面に反射防止層を設けることにより、外光の反射を防止して、視認性を向上できる。光の多重干渉を利用する反射防止層の具体例としては、酸化チタン、酸化ジルコニウム、酸化ニオブ等の高屈折率層と、酸化ケイ素、フッ化マグネシウム等の低屈折率層との交互積層体が挙げられる。これらの薄膜は、ガラス層10上に直接設けられてもよく、他の層を介してガラス層10上に設けられてもよい。反射防止層の厚みは、例えば0.01~2μm程度であり、好ましくは0.05~1.5μmである。
反射防止層としては、光の多重干渉作用による反射光の打ち消し効果を利用して反射を防止する薄層タイプや、表面に微細構造を付与することにより反射率を低減させるタイプのものが挙げられる。ガラス層10の第二主面に反射防止層を設けることにより、外光の反射を防止して、視認性を向上できる。光の多重干渉を利用する反射防止層の具体例としては、酸化チタン、酸化ジルコニウム、酸化ニオブ等の高屈折率層と、酸化ケイ素、フッ化マグネシウム等の低屈折率層との交互積層体が挙げられる。これらの薄膜は、ガラス層10上に直接設けられてもよく、他の層を介してガラス層10上に設けられてもよい。反射防止層の厚みは、例えば0.01~2μm程度であり、好ましくは0.05~1.5μmである。
(防汚層)
光学積層体を構成する各部材には防汚層が設けられていてもよい。特に、画像表示装置の最表面に配置されるガラス層10は、外部環境からの汚染(指紋、手垢、埃等)の影響を受けやすいため、ガラス層10の第二主面に防汚層が設けられていることが好ましい。防汚層の材料としては、フッ素基含有シラン系化合物や、フッ素基含有有機化合物等が挙げられる。また、ダイアモンドライクカーボン等も防汚層の材料として用いることができる。汚染防止性および汚染物質の除去性を高めるために、防汚層の純水接触角は、100°以上が好ましく、102°以上がより好ましく、105°以上がさらに好ましい。防汚層の厚みは、例えば0.01~2μm程度であり、好ましくは0.05~1.5μmである。
光学積層体を構成する各部材には防汚層が設けられていてもよい。特に、画像表示装置の最表面に配置されるガラス層10は、外部環境からの汚染(指紋、手垢、埃等)の影響を受けやすいため、ガラス層10の第二主面に防汚層が設けられていることが好ましい。防汚層の材料としては、フッ素基含有シラン系化合物や、フッ素基含有有機化合物等が挙げられる。また、ダイアモンドライクカーボン等も防汚層の材料として用いることができる。汚染防止性および汚染物質の除去性を高めるために、防汚層の純水接触角は、100°以上が好ましく、102°以上がより好ましく、105°以上がさらに好ましい。防汚層の厚みは、例えば0.01~2μm程度であり、好ましくは0.05~1.5μmである。
ガラス層10の第二主面には、反射防止層と防汚層の両方が設けられていてもよい。反射防止層と防汚層を設ける場合は、ガラス層10上に反射防止層を形成し、その上に差異表面層として防汚層を設けることが好ましい。反射防止層の反射防止特性を維持するために、防汚層は、反射防止層の最表面層との屈折率差が小さいことが好ましい。
(光拡散層)
視野角の拡大や集光された光の着色防止等を目的として、光学積層体に光拡散層を配置してもよい。光拡散層としては、後方散乱が小さいものが好ましい。光拡散層のヘイズは、20~88%が好ましく、30~75%がより好ましい。光拡散層としては、例えば拡散粘着剤層が用いられる。拡散粘着剤層としては、粘着剤を構成するポリマー中に、異なる屈折率を有する粒子を混合したもの等が用いられる。
視野角の拡大や集光された光の着色防止等を目的として、光学積層体に光拡散層を配置してもよい。光拡散層としては、後方散乱が小さいものが好ましい。光拡散層のヘイズは、20~88%が好ましく、30~75%がより好ましい。光拡散層としては、例えば拡散粘着剤層が用いられる。拡散粘着剤層としては、粘着剤を構成するポリマー中に、異なる屈折率を有する粒子を混合したもの等が用いられる。
光学積層体における光拡散層の配置は特に限定されず、例えば、偏光子30の視認側表面、透明フィルム20の視認側表面、ガラス層10の視認側表面(第二主面)に光拡散層が設けられていてもよい。偏光子10と粘着剤層80との間に光拡散層が設けられていてもよい。粘着剤層80として拡散粘着剤層を用いることにより、光学積層体に光拡散層を含めることもできる。
光拡散層を設ける代わりに、あるいは光拡散層に加えて、ガラス層、透明フィルム、偏光子等の表面にアンチグレア処理を施してもよい。例えば、アンチグレア処理としては、サンドブラストまたはエンボス加工等による粗面化、透明微粒子の配合等により、表面に微細凹凸構造を付与する方法が挙げられる。
(易接着層)
ガラス層10、透明フィルム20、および偏光子30等の表面には、接着剤等に対する濡れ性や密着性の向上を目的として易接着層を設けてもよい。易接着層の材料としては、エポキシ系樹脂、イソシアネート系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリエステル系樹脂、分子中にアミノ基を含むポリマー類、エステルウレタン系樹脂、オキサゾリン基を有するアクリル系樹脂等が挙げられる。易接着層の厚みは、例えば0.05~3μmであり、好ましくは0.1~1μmである。
ガラス層10、透明フィルム20、および偏光子30等の表面には、接着剤等に対する濡れ性や密着性の向上を目的として易接着層を設けてもよい。易接着層の材料としては、エポキシ系樹脂、イソシアネート系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリエステル系樹脂、分子中にアミノ基を含むポリマー類、エステルウレタン系樹脂、オキサゾリン基を有するアクリル系樹脂等が挙げられる。易接着層の厚みは、例えば0.05~3μmであり、好ましくは0.1~1μmである。
(帯電防止層)
ガラス層、透明フィルム、偏光子等の表面には、帯電防止層が設けられていてもよい。帯電防止層としては、バインダー樹脂中に帯電防止剤を添加したものが好ましく用いられる。帯電防止剤としては、イオン性界面活性剤系、ポリアニリン、ポリチオフェン、ポリピロール、ポリキノキサリン等の導電性ポリマー;酸化スズ、酸化アンチモン、酸化インジウム等の金属酸化物系等が挙げられる。特に、光学特性、外観、帯電防止効果等の観点から、導電性ポリマーが好ましく用いられる。中でも、ポリアニリン、ポリチオフェン等の水溶性または水分散性の導電性ポリマーが好ましい。
ガラス層、透明フィルム、偏光子等の表面には、帯電防止層が設けられていてもよい。帯電防止層としては、バインダー樹脂中に帯電防止剤を添加したものが好ましく用いられる。帯電防止剤としては、イオン性界面活性剤系、ポリアニリン、ポリチオフェン、ポリピロール、ポリキノキサリン等の導電性ポリマー;酸化スズ、酸化アンチモン、酸化インジウム等の金属酸化物系等が挙げられる。特に、光学特性、外観、帯電防止効果等の観点から、導電性ポリマーが好ましく用いられる。中でも、ポリアニリン、ポリチオフェン等の水溶性または水分散性の導電性ポリマーが好ましい。
帯電防止層の厚みは、例えば0.01~2μmであり、好ましくは0.05~1μmである。易接着層のバインダー樹脂中に帯電防止剤を含めることにより、帯電防止性を有する易接着層を形成してもよい。
<光学積層体ロールの製造方法>
長尺に形成されたガラス層と、透明フィルムおよび偏光子等を、ロールトゥーロール方式で積層し、適宜の巻き芯上に巻回することにより、光学積層体ロールが得られる。ロールトゥーロール積層とは、長尺の可撓性フィルム同士をロール搬送しながら、その長手方向を揃えて連続的に貼り合わせる方法をいう。反射防止層や防汚層等の薄膜は、ロールトゥーロールで基材を搬送しながら、スパッタ法、イオンプレーティング法、CVD法等により基材上に形成してもよい。
長尺に形成されたガラス層と、透明フィルムおよび偏光子等を、ロールトゥーロール方式で積層し、適宜の巻き芯上に巻回することにより、光学積層体ロールが得られる。ロールトゥーロール積層とは、長尺の可撓性フィルム同士をロール搬送しながら、その長手方向を揃えて連続的に貼り合わせる方法をいう。反射防止層や防汚層等の薄膜は、ロールトゥーロールで基材を搬送しながら、スパッタ法、イオンプレーティング法、CVD法等により基材上に形成してもよい。
積層順序は特に限定されない。例えば、ガラス層10上に、透明フィルム20および偏光子30等を順に積層してもよく、予め複数のフィルムを積層した積層体とガラス層とをロールトゥーロールで積層してもよい。積層に際しては、必要に応じて接着剤が用いられ、積層後に接着剤の硬化が行われてもよい。
接着剤の硬化方法は、接着剤の種類に応じて適切に選択され得る。接着剤が光硬化性接着剤である場合には、紫外線照射により硬化が行われる。紫外線の照射条件は、接着剤の種類、接着剤組成物の組成等に応じて適切に選択され得る。積算光量は、例えば100~2000mJ/cm2である。接着剤が熱硬化型接着剤である場合には、加熱により硬化が行われる。加熱条件は、接着剤の種類、接着剤組成物の組成等に応じて適切に選択され得る。加熱条件は、例えば、温度が50℃~200℃、加熱時間が30秒~30分程度である。
ガラス層10は硬度が高く耐衝撃性に優れる反面、端部(端面)に微小なクラックが発生しやすい。ガラス層に曲げ応力が掛ると、クラックに応力が集中するため、クラックが伸展し、ガラス層が破損する場合がある。ロールトゥーロールによる光学積層体の作製においては、ガラス層またはガラス層を含む積層体が搬送ロール上を通過する際に、搬送ロールの外周に沿って曲げられるため、ガラス層に曲げ応力が掛かる。また、ガラス層または積層体のロール状巻回体では、ガラス層に曲げ応力が掛かった状態が保持される。そのため、ロールトゥーロールによる搬送時、およびロール状巻回体の保管時に、ガラス層の曲げ応力に起因して、幅方向に沿ってクラックが発生しやすく、クラックに起因するガラス層の破損が生じる場合がある。
100m以上の長尺の光学積層体を得るためには、ガラス層の曲げに起因する破損を防止することが重要である。曲げに起因するガラス層の破損を防止するためには、長手方向の全体にわたって連続的に、端面のクラックが少なく、ガラス層または光学積層体をロール状に巻回した際の端面品質が良好であることが好ましい。ガラス層の端面における長さ3μm以上のクラック数は、長手方向1mあたり5個以下が好ましく、1個以下がより好ましく、0.5個以下がさらに好ましい。なお、クラックの長さは、ガラス層の端面からクラックの先端までの幅方向の距離である。
ガラス層の幅方向端部のクラック数が小さい場合でも、クラック長さが大きい場合は、クラックの伸展による破損が生じやすい。そのため、ガラス層の端面にクラックが生じている場合であっても、長手方向の10m以上にわたって、長さ300μmを超えるクラックが存在しないことが好ましく、長手方向の100m以上にわたって長さ300μmを超えるクラックが存在しないことが好ましい。ガラス層の端面を長手方向10mにわたって観察した際のクラック長さの最大値は、300μm以下が好ましく、100μm以下がより好ましく、50μm以下がさらに好ましい。
上記のようにクラックが少なく端面品質の良好なガラス層を得るためには、クラックの発生防止またはクラック発生部分の除去を行うことが好ましい。クラックの発生防止またはクラックの除去手法としては、レーザ、スクライブカット、ウォータジェットまたはダイシングによる連続一時切断、ポリシング等に代表される研磨加工が挙げられる。ガラスと光学積層体との組合せ等に応じて、上記手法から2以上を適宜選択して組み合わせて、クラックの発生防止および/または除去を行ってもよい。
光学積層体をロール状に巻回した光学積層体ロールでは、ガラス層の端面が光学積層体ロールの内側に位置していてもよい。例えば、図28に示す積層体141のように、ガラス層10に積層される透明フィルム20、偏光子30、粘着剤層80およびセパレーター91が、ガラス層10よりも広幅であり、ガラス層10の幅方向の両端よりも外側に張り出している場合、光学積層体ロールでは、ガラス層の端面が、ロールの端面よりも内側に位置する。ガラス層10の端面が露出しないため、ロールの端面への物理的な接触が生じた場合でも、他のフィルムや粘着剤層がクッションとなり、ガラス層への直接的なダメージを回避し、ガラス層へのクラックの発生や破損を抑制できる。
ガラス層10の表面に表面保護フィルム92が仮着される場合、図29に示す積層体142のように、表面保護フィルム92が、ガラス層10の幅方向の両端よりも外側に張り出して設けられていてもよい。ガラス層10に積層されるフィルムおよび粘着剤層の全てがガラス層10よりも外側に張り出して設けられている必要はない。例えば、図30に示す積層体143では、表面保護フィルム92、透明フィルム20および偏光子30は、ガラス層10よりも広幅で両端に張り出しており、粘着剤層80およびセパレーター91の幅は、ガラス層10の幅と同一である。
光学積層体ロールの端面よりも内側にガラス層の端面が位置する場合、ロールの端面とガラス層の端面との距離Dは、1mm以上、3mm以上、5mm以上、7mm以上、10mm以上、15mm以上または20mm以上であってもよい。ロールの端面からガラス層の端面までの距離Dが大きいほど、クッション作用によるガラス層の破損防止効果が高められる傾向がある。一方、ガラス層から張り出して設けられるフィルムや粘着剤は、積層体の有効製品領域に含まれないため、距離Dが過度に大きい場合は、材料のロスによるコストアップを招来する場合がある。ロールの端面とガラス層の端面との距離Dは、200mm以下、100mm以下、70mm以下または50mm以下であってもよい。
前述のように、光学積層体の幅は、例えば0~3000mmであり、好ましくは10~2000mmである。光学積層体ロールの幅(積層体の構成する光学要素の中で最も幅の大きい部材の幅)に対するガラス層の幅の比率は、例えば、85~100%であり、好ましくは90~99%、より好ましくは95~98%である。
前述のように、光学積層体の長さは100m以上であり、好ましくは300m以上、より好ましくは500m以上、さらに好ましくは700m以上である。光学積層体ロールの端面よりも内側にガラス層の端面が位置することによるガラス層の破損防止効果は、光学積層体の長さが長いほど顕著となる傾向がある。
クラックの伸展に起因するガラス層の破損を防止するために、クラックの伸展防止策を講じてもよい。例えば、ガラス層の端部に長さの大きいクラックが存在している場合でも、クラック伸展防止策を講じることにより、クラックに起因するガラス層の破損を防止できる。上記のクラックの発生防止および/または除去と、クラックの伸展防止とを併用してもよい。
ガラス層の端面に生じたクラックの伸展を防止するためには、ガラス層の表面にクラック伸展防止手段を設けることが好ましい。例えば、ガラス層の表面に接着剤を介して樹脂フィルムを貼り合わせることにより、曲げに起因する幅方向へのクラックの伸展を抑制できる。ガラス層の端部から幅方向にクラックが伸展した場合でも、クラック伸展の先端に樹脂フィルムが接着剤を介して接着されていれば、接着剤に弾性変形が生じるため、クラックの伸展が接着剤により食い止められる。
クラック伸展防止手段は、少なくとも、ガラス層の幅方向の両方の端部または幅方向の両方の端部近傍に設けられていることが好ましい。ガラス層の幅方向の全体にクラック伸展防止手段が設けられていてもよい。例えば、図2に示すように、ガラス層10の第二主面の全面に接着剤を介して表面保護フィルム92を設けることにより、クラックの伸展を防止できる。ガラス層10の幅方向の全体に表面保護フィルム92を設けてクラックの伸展を防止する場合、表面保護フィルム92の幅は、ガラス層10の幅に対して、80~110%が好ましく、90~100%がより好ましい。
ガラス層の幅方向端部にクラック伸展防止手段を設ける場合は、樹脂フィルム59と接着剤層58とが積層されたテープ状のクラック伸展防止手段50を、ガラス層10の幅方向両端部近傍のそれぞれに、互いに離間した状態で設けることが好ましい。図10Aは、幅方向(TD)の両端部近傍に、クラック伸展防止手段としてのテープ50が設けられたガラス層10の平面図であり、図10Bは幅方向における断面図である。
テープ50は、ガラス層10の長手方向(MD)と平行に、少なくとも2本設けられる。3本以上のテープを設けてもよい。テープ50の幅は特に限定されず、適切な幅とすることができる。クラックの伸展を確実に防止する観点から、テープ50の幅は10mm以上が好ましく、20mm以上がより好ましい。また、テープ50の幅は、ガラス層10の幅に対して、1~20%が好ましく、3~15%がより好ましい。
テープ50の樹脂フィルム59は、任意の適切な樹脂材料から構成され得る。樹脂フィルム59を構成する樹脂材料の具体例としては、ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレート、ポリ塩化ビニリデン、ポリプロピレン、ポリビニルアルコール、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリアクリロニトリル、エチレン酢酸ビニル共重合体、エチレン-ビニルアルコール共重合体、エチレン-メタクリル酸共重合体、ナイロン、セロファン、シリコーン樹脂等が挙げられる。
樹脂フィルム59のヤング率は、0.1~20GPaが好ましく、は0.5~10GPaがより好ましく、2~5GPaがさらに好ましい。樹脂フィルム59の厚みは、2~200μmが好ましく、10~150μmがより好ましく、20~100μmがさらに好ましい。樹脂フィルム59は、厚みとヤング率との積が100×103Pa・m以上であることが好ましい。
テープ50の接着剤層58の構成材料としては、エポキシ系接着剤、アクリル系接着剤、ウレタン系接着等が挙げられる。接着剤層58は粘着剤層でもよい。粘着剤としては、ゴム系粘着剤、アクリル系粘着剤、シリコーン系粘着剤、ウレタン系粘着剤等が挙げられる。また、硬化性の粘着剤または接着剤を用いてもよい。接着剤の弾性変形により応力を分散してクラックの伸展を防止する観点から、接着剤層58の厚みは、0.5~50μmが好ましく、1~20μmがより好ましい。
接着剤層58のクリープ量は50μm/N・48h以下が好ましく、40μm/N・48h以下がより好ましい。接着剤のクリープ量は、23℃50%RHの環境下において、ガラス層上に接着剤層58を介して樹脂フィルム59が固定された状態で、樹脂フィルムに対して、接着剤層に5g/mm2の引張せん断荷重を48時間加えた際の、接着剤のクリープ量である。10mm×30mmのPETフィルムと板ガラスの間に接着面が10mm×10mmとなるように接着剤層を設け、50℃、50atmで15分間のオートクレーブ処理をした後、室温(23℃)で1時間放置してクリープ量測定用試料を作製する。この試料に、5/mm2の荷重を加えて、垂下方向への引張り剪断応力を負荷し、48時間後のサンプルのズレ量を測定することにより、クリープ量が求められる。
接着剤層58のすべり定数Sは、2×10-16m2・48h以下が好ましい。すべり定数Sは、滑り易さを表す定数α(m2/GPa・48h)と被着体であるガラス層10の表面応力σとの積であり、S=ασで定義される。定数αは、23℃50%RHの環境下において、ガラス層10を固定した状態で、樹脂フィルム49に対して加えた接着剤48の単位面積あたりの引張せん断荷重Fと、引張せん断荷重を48時間加えた際のクリープ量aとの比であり、α=a/Fで定義される。表面応力σは、ガラス層10のヤング率E、ガラス層10の厚みt、およびガラス層10の曲率半径rを用いて、式:α=Et/2rにより算出される。
すべり定数Sは、ガラス層10の曲率半径rに反比例し、曲率半径rが小さいほどすべり定数Sが大きくなる。ガラス層10またはガラス層10を含むロール状巻回体では、巻き芯に近い位置(巻内)の曲率半径が最も小さい。したがって、曲率半径rが、ガラス層またはガラス層を含む積層体を巻回するための巻き芯の直径Rである場合の接着剤層58のすべり定数Sが、2×10-16m2・48h以下であることが好ましい。
光学積層体ロールの作製において、ガラス層10上にテープ50等のクラック伸展防止手段を設けるタイミングは特に限定されない。光学積層体の製造工程および仕掛品の保管状態におけるガラス層の破損を防止する観点から、透明フィルム等と積層する前に、ガラス層10の表面にクラック伸展防止手段を設けることが好ましい。
ガラス層10の第一主面に透明フィルムや偏光子を積層する場合は、ガラス層10の第二主面にクラック伸展防止手段を設けることが好ましい。ガラス層10の一方の面に透明フィルム等を積層した後は、クラック伸展防止手段を剥離除去してもよい。ガラス層10の表面に透明フィルム等を積層後も、ガラス層10の表面にクラック伸展防止手段を残しておいてもよい。例えば、図11に示すように、光学積層体を形成後も、ガラス層10の第二主面上にクラック伸展防止手段としてのテープ50が付設された状態でもよく、光学積層体ロールにおいても、ガラス層の表面にクラック伸展防止手段が設けられていてもよい。
クラック伸展防止手段は、ガラス層10の両面に設けられてもよく、ガラス層10の端面を覆うように設けられていてもよい。例えば、ガラス層の両主面の幅方向端部およびガラス層の端面を覆うように、ガラス層の両面側からテープを貼り合わせることにより、ガラス層の端面を覆うように、クラック伸展防止手段が設けられる。
<光学積層体の特徴>
第一実施形態の光学積層体は、ガラス層10を備えるため、硬度が高い。また、光学積層体は、ガラス層10の第一主面に透明フィルム20や偏光子10等の樹脂フィルムを備えるため、ガラス層10の破損が防止され、耐衝撃性に優れる。これは、ガラス層の第二主面(視認側表面)に与えられた衝撃を、第一主面側(偏光子30側)に有効に逃がすことができるためと考えられる。特に、ガラス層10の第一主面上に、透明フィルム20を介して偏光子30が設けられている場合に、耐衝撃性が顕著に向上する。前述のように、端面へのクラックの発生や伸展を抑制することにより、光学積層体ロールの輸送時や保管時におけるガラス層の破損に起因するロスを飛躍的に低減できる。また、ガラス層が破損し難いため、ガラス層の厚みを小さくすることが可能であり、これに伴って光学積層体を軽量化できる。
第一実施形態の光学積層体は、ガラス層10を備えるため、硬度が高い。また、光学積層体は、ガラス層10の第一主面に透明フィルム20や偏光子10等の樹脂フィルムを備えるため、ガラス層10の破損が防止され、耐衝撃性に優れる。これは、ガラス層の第二主面(視認側表面)に与えられた衝撃を、第一主面側(偏光子30側)に有効に逃がすことができるためと考えられる。特に、ガラス層10の第一主面上に、透明フィルム20を介して偏光子30が設けられている場合に、耐衝撃性が顕著に向上する。前述のように、端面へのクラックの発生や伸展を抑制することにより、光学積層体ロールの輸送時や保管時におけるガラス層の破損に起因するロスを飛躍的に低減できる。また、ガラス層が破損し難いため、ガラス層の厚みを小さくすることが可能であり、これに伴って光学積層体を軽量化できる。
さらに、ガラス材料は、水分やガスの遮蔽性が高く、有機溶媒、酸、アルカリ等に対する耐久性が高く、かつ耐熱性に優れるため、ガラス層10が表面に配置されることにより、樹脂フィルム20のみを有する場合に比べて、偏光子30に対する保護性能が向上し、偏光子の劣化を防止できる。第一実施形態の構成では、ガラス層10と偏光子30とが、それぞれを互いに保護するため、保護用部材を減らすことが可能となり、光学積層体の軽量化および薄型化が可能となる。
ガラス材料は表面光沢を有するため、ガラス層10が画像表示装置の表面に配置されることにより、美しいグレア感が得られる。また、ガラス材料は光学等方性であるため、反射光の色付きが生じ難く、高い視認性を実現できる。さらに、ガラス層10は表面硬度が高く、耐衝撃性に優れる。そのため、光学積層体を、ガラス層10が視認側表面となるように画像表示セルと貼り合わせれば、ガラス層10がフロントウインドウとしての機能を有するため、別途ウインドウ層を設ける必要がない。したがって、画像表示装置の製造工程を簡略化できるとともに、構成部材数の低減により、デバイスの薄型化および軽量化が可能となる。
ガラス層10は、樹脂フィルム材料に比べてヤング率が大きく、高い曲げ剛性を有する。そのため、光学積層体にカールが生じ難く、枚葉体に切り出し後も高い剛性を有するため、ハンドリング性に優れる。また、光学積層体をロール状の巻回体で長期間保管した場合も、巻き癖等に起因する不良が生じ難く、歩留まりを向上できる。本発明の光学積層体ロールは、特に、ロール状の巻回体からシートを巻き出して、枚葉に切断しながら画像表示セルと貼り合わせを行う、ロールトゥパネルプロセスへの適用性が高い。
[第二実施形態]
第一実施形態では、可撓性のガラス層の第一主面上に、偏光子と粘着剤層とが順に配置された形態を示したが、本発明の光学積層体ロールは、光学積層体がガラス層と偏光子と粘着剤層とを有していれば、その積層順序は特に限定されない。例えば、本発明の第二実施形態にかかる光学積層体ロールでは、ガラス層の第一主面に粘着剤層が配置され、ガラス層の第二主面に偏光子が配置されている。
第一実施形態では、可撓性のガラス層の第一主面上に、偏光子と粘着剤層とが順に配置された形態を示したが、本発明の光学積層体ロールは、光学積層体がガラス層と偏光子と粘着剤層とを有していれば、その積層順序は特に限定されない。例えば、本発明の第二実施形態にかかる光学積層体ロールでは、ガラス層の第一主面に粘着剤層が配置され、ガラス層の第二主面に偏光子が配置されている。
図12は、第二実施形態の光学積層体の積層構成例を示す断面図である。図12の光学積層体121は、ガラス層の第一主面に粘着剤層80を備え、ガラス層10の第二主面に偏光子30および透明フィルム20が順に配置されている。この積層形態では、偏光子30の一方の面がガラス層10により保護され、偏光子30の他方の面が透明フィルム20により保護されているため、偏光子30に対する保護性能が高く、偏光子の劣化を防止できる。
第二実施形態において、ガラス層、透明フィルム、偏光子等の構成材料および厚み等は、第一実施形態と同様である。各層は、適宜の接着剤により貼り合わせられていることが好ましい。第一実施形態と同様、各層の表面には、反射防止層、防汚層、光拡散層、易接着層、帯電防止層等の機能性付与層が設けられていてもよい。
透明フィルム20は、斜め延伸λ/4板等の光学異方性フィルムでもよい。図13に示す光学積層体122のように、偏光子30上に複数の透明フィルム21,22が設けられていてもよい。
図14に示すように、偏光子30とガラス層10との間に、第二透明フィルム40が設けられていてもよい、図15に示すように、第二透明フィルムは複数の透明フィルム41,42を含んでいてもよい。図16に示す光学積層体125のように、偏光子30上に複数の透明フィルム21,22が設けられ、偏光子30とガラス層10との間に複数の透明フィルム41,42が設けられていてもよい。
偏光子30とガラス層10との間に設けられる第二透明フィルムは、偏光子30を保護する機能を有する。また、第一実施形態と同様に、第二透明フィルムに、有機EL表示装置の外光反射防止や、液晶表示装置の光学補償等の機能を持たせることもできる。
図12~16に示す光学積層体121~125では、ガラス層10に隣接して粘着剤層が配置されている。これらの光学積層体を用いて画像表示装置を形成する場合は、ガラス層10の第二主面に設けられた粘着剤層80を介して、画像表示セル1と光学積層体との貼り合わせが行われる。画像表示セル1の表面には、一般にガラス板等の無機材料が配置されているため、粘着剤層80は無機材料同士の貼り合わせに用いられる。そのため、粘着剤層80の材料設計が容易である。
図17に示す光学積層体126のように、ガラス層10と粘着剤層80との間に第二透明フィルム40が配置されていてもよい。図18に示す光学積層体127のように、ガラス層10と粘着剤層80との間に、複数の透明フィルム41,42が設けられていてもよい。図19に示す光学積層体128のように、偏光子30とガラス層10との間に透明フィルム41が設けられ、ガラス層10と粘着剤層80との間に透明フィルム42が設けられていてもよい。図19の光学積層体128において、透明フィルム20、透明フィルム41および透明フィルム42は、それぞれ単層でもよく、複数のフィルムを含んでいてもよい。
[第三実施形態]
本発明の第三実施形態にかかる光学積層体ロールにおいて、光学積層体は、ガラス層の第一主面に偏光子および粘着剤層を備え、ガラス層の第二主面に透明フィルムを備える。
本発明の第三実施形態にかかる光学積層体ロールにおいて、光学積層体は、ガラス層の第一主面に偏光子および粘着剤層を備え、ガラス層の第二主面に透明フィルムを備える。
図20は、第三実施形態の光学積層体の積層構成例を示す断面図である。図20の光学積層体131は、ガラス層10の第一主面に偏光子30および粘着剤層80を備え、ガラス層10の第二主面に透明フィルム20を備える。この積層形態では、ガラス層10の両面に樹脂フィルムが設けられることにより、耐衝撃性が向上する傾向がある。
第三実施形態において、ガラス層、透明フィルム、偏光子等の構成材料および厚み等は、第一実施形態と同様である。各層は、適宜の接着剤により貼り合わせられていることが好ましい。第一実施形態と同様、各層の表面には、反射防止層、防汚層、光拡散層、易接着層、帯電防止層等の機能性付与層が設けられていてもよい。
透明フィルム20は、斜め延伸λ/4板等の光学異方性フィルムでもよい。図21に示す光学積層体132のように、ガラス層10の第二主面に複数の透明フィルム21,22が設けられていてもよい。図22に示す光学積層体133のように、ガラス層10の第二主面に透明フィルム22が設けられ、ガラス層10と偏光子30との間に透明フィルム21が設けられていてもよい。
図23に示す光学積層体134のように、偏光子30と粘着剤層80との間に、第二透明フィルム40が設けられていてもよい。図24に示すように、第二透明フィルムは複数の透明フィルム41,42を含んでいてもよい。偏光子30と粘着剤層80との間に設けられる第二透明フィルムは、偏光子30を保護する機能を有する。また、第一実施形態と同様に、第二透明フィルムに、有機EL表示装置の外光反射防止や、液晶表示装置の光学補償等の機能を持たせることもできる。
偏光子30と粘着剤層80との間に第二透明フィルム40が設けられている場合も、図25に示す光学積層体136のように、ガラス層10の第二主面に透明フィルム22が設けられ、ガラス層10と偏光子30との間に透明フィルム21が設けられていてもよい。図26に示す光学積層体137のように、ガラス層10の第二主面に透明フィルム20が設けられ、ガラス層10と偏光子30との間に透明フィルム21が設けられ、偏光子30と粘着剤層80との間に、複数の透明フィルム41,42が設けられていてもよい。図27に示す光学積層体138のように、ガラス層10の第二主面に複数の透明フィルム21,22が設けられ、偏光子30と粘着剤層80との間に、複数の透明フィルム41,42が設けられていてもよい。さらに、ガラス層10と偏光子30の間にも、1または複数の透明フィルムが設けられていてもよい。
[画像表示装置の形成]
光学積層体は、画像表示装置の形成に用いられる。画像表示装置の形成においては、粘着剤層80の表面に仮着されたセパレーター91を剥離し、画像表示セル1の表面に光学積層体を貼り合わせればよい。光学積層体は、画像表示セルの視認側表面に貼り合わせられることが好ましい。光学積層体は画像表示セルの裏面に貼り合わせられてもよい。
光学積層体は、画像表示装置の形成に用いられる。画像表示装置の形成においては、粘着剤層80の表面に仮着されたセパレーター91を剥離し、画像表示セル1の表面に光学積層体を貼り合わせればよい。光学積層体は、画像表示セルの視認側表面に貼り合わせられることが好ましい。光学積層体は画像表示セルの裏面に貼り合わせられてもよい。
画像表示装置の形成においては、光学積層体ロールから、画像表示装置のサイズにあわせた枚葉の光学積層体が切り出される。枚葉への切り出しは事前に行ってもよい。ロールから長尺の光学積層体を巻き出して、枚葉に切断しながら画像表示セルと貼り合わせを行ってもよい。
画像表示セルと光学積層体とを貼り合わせた後、必要に応じて、光学積層体上にフロントウインドウ等の透明部材を設けてもよい。第一実施形態の光学積層体では、表面にガラス層10が配置されているため、フロントウインドウの配置を省略できる。
10 ガラス層
30 偏光子
20,21,22 透明フィルム(第一透明フィルム)
40,41,42 透明フィルム(第二透明フィルム)
80 粘着剤層
91 セパレーター
92 表面保護フィルム
111、112,114~118 光学積層体
121~128 光学積層体
131~138 光学積層体
1 画像表示セル
501 画像表示装置
50 テープ(クラック伸展防止手段)
58 接着剤層
59 樹脂フィルム
30 偏光子
20,21,22 透明フィルム(第一透明フィルム)
40,41,42 透明フィルム(第二透明フィルム)
80 粘着剤層
91 セパレーター
92 表面保護フィルム
111、112,114~118 光学積層体
121~128 光学積層体
131~138 光学積層体
1 画像表示セル
501 画像表示装置
50 テープ(クラック伸展防止手段)
58 接着剤層
59 樹脂フィルム
Claims (25)
- 長尺の光学積層体のロールであって、
前記光学積層体は、可撓性のガラス層と、偏光子と、粘着剤層とを備え、
前記ガラス層の厚みが150μm以下であり、
長さが100m以上であり、
前記粘着剤層の表面にセパレーターが仮着されており、
前記セパレーターは、前記ガラス層よりも幅が大きく、前記ガラス層の幅方向の両端から張り出しており、
前記光学積層体は、前記ガラス層の第一主面上に、前記偏光子および前記粘着剤層を順に備え、
前記ガラス層と前記偏光子との間に、さらに第一透明フィルムを備える、光学積層体ロール。 - 前記偏光子の厚みが3~25μmである、請求項1に記載の光学積層体ロール。
- 前記粘着剤層の厚みが10~30μmである、請求項1または2に記載の光学積層体ロール。
- 前記偏光子および前記粘着剤層の少なくとも一方は、前記ガラス層よりも幅が大きく、前記ガラス層の幅方向の両端から張り出している、請求項1~3のいずれか1項に記載の光学積層体ロール。
- 前記セパレーターの厚みが、10~60μmである、請求項1~4のいずれか1項に記載の光学積層体ロール。
- 前記ガラス層と前記第一透明フィルムとが接着剤層を介して貼り合わせられている、請求項1~5のいずれか1項に記載の光学積層体ロール。
- 前記接着剤層の厚みが、10μm以下である、請求項6に記載の光学積層体ロール。
- 前記第一透明フィルムが、斜め延伸λ/4板である、請求項1~7のいずれか1項に記載の光学積層体ロール。
- 前記第一透明フィルムが光学等方性フィルムである、請求項1~7のいずれか1項に記載の光学積層体ロール。
- 前記第一透明フィルムは、前記ガラス層よりも幅が大きく、前記ガラス層の幅方向の両端から張り出している、請求項1~9のいずれか1項に記載の光学積層体ロール。
- 前記偏光子と前記粘着剤層との間に、さらに第二透明フィルムを備える、請求項1~10のいずれか1項に記載の光学積層体ロール。
- 前記第二透明フィルムが光学異方性素子である、請求項11に記載の光学積層体ロール。
- 前記光学異方性素子が、斜め延伸λ/4板を含む、請求項12に記載の光学積層体ロール。
- 前記光学異方性素子が、光学異方性の異なる2以上の層を備える、請求項12または13に記載の光学積層体ロール。
- 前記第二透明フィルムは、前記ガラス層よりも幅が大きく、前記ガラス層の幅方向の両端から張り出している、請求項11~14のいずれか1項に記載の光学積層体ロール。
- 前記ガラス層の第二主面に反射防止層を備える、請求項1~15のいずれか1項に記載の光学積層体ロール。
- 前記ガラス層の第二主面に防汚層を備える、請求項1~16のいずれか1項に記載の光学積層体ロール。
- 前記ガラス層の第一主面または第二主面に帯電防止層を備える、請求項1~17のいずれか1項に記載の光学積層体ロール。
- 前記偏光子、前記第一透明フィルム、および前記第二透明フィルムのいずれかの表面に易接着層が設けられている、請求項11~15のいずれか1項に記載の光学積層体ロール。
- さらに光拡散層を備える、請求項1~19のいずれか1項に記載の光学積層体ロール。
- 前記ガラス層の第二主面に表面保護フィルムが仮着されている、請求項1~20のいずれか1項に記載の光学積層体ロール。
- 前記表面保護フィルムの厚みが40~200μmである、請求項21に記載の光学積層体ロール。
- 前記ガラス層の第二主面上に、クラック伸展防止手段が設けられている、請求項1~22のいずれか1項に記載の光学積層体ロール。
- 前記クラック伸展防止手段が樹脂フィルムと接着剤層とを備え、接着剤層が前記ガラス層の第二主面に貼り合わせられている、請求項23に記載の光学積層体ロール。
- 前記クラック伸展防止手段が、前記光学積層体の幅方向の両方の端部または幅方向の両方の端部近傍に設けられている、請求項23または24に記載の光学積層体ロール。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018015369 | 2018-01-31 | ||
JP2018015369 | 2018-01-31 | ||
PCT/JP2019/002151 WO2019151091A1 (ja) | 2018-01-31 | 2019-01-23 | 光学積層体ロール |
JP2019569051A JPWO2019151091A1 (ja) | 2018-01-31 | 2019-01-23 | 光学積層体ロール |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019569051A Division JPWO2019151091A1 (ja) | 2018-01-31 | 2019-01-23 | 光学積層体ロール |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022125028A true JP2022125028A (ja) | 2022-08-26 |
Family
ID=67478721
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019569051A Pending JPWO2019151091A1 (ja) | 2018-01-31 | 2019-01-23 | 光学積層体ロール |
JP2022088551A Pending JP2022125028A (ja) | 2018-01-31 | 2022-05-31 | 光学積層体ロール |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019569051A Pending JPWO2019151091A1 (ja) | 2018-01-31 | 2019-01-23 | 光学積層体ロール |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20210107252A1 (ja) |
JP (2) | JPWO2019151091A1 (ja) |
KR (1) | KR20200111184A (ja) |
CN (1) | CN111670393A (ja) |
WO (1) | WO2019151091A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12117634B2 (en) * | 2019-04-16 | 2024-10-15 | Sharp Kabushiki Kaisha | Flexible display device, method for manufacturing flexible display device, and foldable display device |
JP7548651B2 (ja) * | 2019-09-27 | 2024-09-10 | 日東電工株式会社 | 光学フィルム |
JP2021154664A (ja) * | 2020-03-30 | 2021-10-07 | 日東電工株式会社 | 複層構造体 |
CN114661179A (zh) * | 2020-12-23 | 2022-06-24 | 京东方科技集团股份有限公司 | 柔性触控显示模组和具有其的触控显示装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010228166A (ja) * | 2009-03-26 | 2010-10-14 | Nippon Electric Glass Co Ltd | ガラスフィルム積層体、該積層体のガラスロール、ガラスフィルムの端面保護方法、及びガラスロールの製造方法 |
JP2012224059A (ja) * | 2011-04-22 | 2012-11-15 | Dainippon Printing Co Ltd | ガラスフィルム積層体、ガラスフィルム積層体ロール、カラーフィルタ用の画素付ガラスフィルム積層体、及びガラスフィルム積層体の製造方法 |
WO2013175767A1 (ja) * | 2012-05-23 | 2013-11-28 | コニカミノルタ株式会社 | 偏光板、偏光板の製造方法および画像表示装置 |
JP2016037048A (ja) * | 2014-08-06 | 2016-03-22 | 三菱化学株式会社 | ガラスフィルム積層体 |
JP2018199211A (ja) * | 2017-05-29 | 2018-12-20 | 日東電工株式会社 | 光学積層体の製造方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4326635B2 (ja) * | 1999-09-29 | 2009-09-09 | 三菱樹脂株式会社 | ガラスフィルムの取扱い方法及びガラス積層体 |
EP1967343A4 (en) * | 2005-12-26 | 2013-05-15 | Konica Minolta Opto Inc | METHOD OF PRODUCING CELLULOSE FOIL, DEVICE FOR PRODUCING CELLULOSE FOIL, OPTICAL FOIL MANUFACTURED BY THE MANUFACTURING DEVICE, THE OPTICAL FILM USING POLARIZATION PLATE AND LIQUID CRYSTAL DISPLAY DEVICE |
US8525405B2 (en) | 2011-08-19 | 2013-09-03 | Apple Inc. | Electronic devices with flexible glass polarizers |
CN203746356U (zh) * | 2013-12-31 | 2014-07-30 | 比亚迪股份有限公司 | 彩色显示屏及电子设备 |
JP6615520B2 (ja) * | 2015-07-15 | 2019-12-04 | 日東電工株式会社 | 光学積層体 |
KR20210066022A (ko) * | 2017-03-23 | 2021-06-04 | 닛토덴코 가부시키가이샤 | 광학 적층체 |
-
2019
- 2019-01-23 WO PCT/JP2019/002151 patent/WO2019151091A1/ja active Application Filing
- 2019-01-23 US US16/965,087 patent/US20210107252A1/en not_active Abandoned
- 2019-01-23 JP JP2019569051A patent/JPWO2019151091A1/ja active Pending
- 2019-01-23 KR KR1020207021027A patent/KR20200111184A/ko not_active Application Discontinuation
- 2019-01-23 CN CN201980011212.0A patent/CN111670393A/zh active Pending
-
2022
- 2022-05-31 JP JP2022088551A patent/JP2022125028A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010228166A (ja) * | 2009-03-26 | 2010-10-14 | Nippon Electric Glass Co Ltd | ガラスフィルム積層体、該積層体のガラスロール、ガラスフィルムの端面保護方法、及びガラスロールの製造方法 |
JP2012224059A (ja) * | 2011-04-22 | 2012-11-15 | Dainippon Printing Co Ltd | ガラスフィルム積層体、ガラスフィルム積層体ロール、カラーフィルタ用の画素付ガラスフィルム積層体、及びガラスフィルム積層体の製造方法 |
WO2013175767A1 (ja) * | 2012-05-23 | 2013-11-28 | コニカミノルタ株式会社 | 偏光板、偏光板の製造方法および画像表示装置 |
JP2016037048A (ja) * | 2014-08-06 | 2016-03-22 | 三菱化学株式会社 | ガラスフィルム積層体 |
JP2018199211A (ja) * | 2017-05-29 | 2018-12-20 | 日東電工株式会社 | 光学積層体の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2019151091A1 (ja) | 2021-01-28 |
KR20200111184A (ko) | 2020-09-28 |
US20210107252A1 (en) | 2021-04-15 |
WO2019151091A1 (ja) | 2019-08-08 |
CN111670393A (zh) | 2020-09-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2022125028A (ja) | 光学積層体ロール | |
JP6615520B2 (ja) | 光学積層体 | |
US11760077B2 (en) | Laminate for image display devices | |
CN106687249B (zh) | 用于切割偏光板的方法以及使用该方法切割的偏光板 | |
JP6188868B1 (ja) | 偏光板、及び液晶表示装置 | |
KR102535072B1 (ko) | 편광판 및 액정 표시 장치 | |
WO2017026403A1 (ja) | 偏光板、画像表示装置、及び偏光板の製造方法 | |
JP2023061955A (ja) | 光学フィルム及び光学表示パネル | |
CN107132606B (zh) | 偏振板组及液晶面板 | |
KR102454591B1 (ko) | 단층체 또는 적층체의 제조 방법 | |
JP2011070012A (ja) | 表示装置 | |
JP4489328B2 (ja) | 光学部材 | |
JP2012048181A (ja) | 偏光板およびそれを用いた液晶表示装置 | |
JP7304342B2 (ja) | ガラスフィルム-樹脂複合体 | |
WO2021095516A1 (ja) | 光学フィルムセット、液晶パネル | |
CN111512198A (zh) | 偏光板组及液晶显示面板 | |
WO2020050099A1 (ja) | 光学フィルムセットおよび光学積層体 | |
WO2020179376A1 (ja) | センサー装置 | |
US20220212448A1 (en) | Optical layered body | |
JP2008139625A (ja) | 楕円偏光板 | |
TW202307484A (zh) | 附有相位差層之偏光板之製造方法及附有相位差層之偏光板之保管方法 | |
CN117859080A (zh) | 带相位差层的偏振片及使用了其的图像显示装置 | |
JP2017211663A (ja) | 偏光板、及び液晶表示装置 | |
JP2006323041A (ja) | 積層偏光フィルムの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220531 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230613 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20231205 |