JP2022119018A - タブ端子を備えるパワーリレー - Google Patents

タブ端子を備えるパワーリレー Download PDF

Info

Publication number
JP2022119018A
JP2022119018A JP2021015948A JP2021015948A JP2022119018A JP 2022119018 A JP2022119018 A JP 2022119018A JP 2021015948 A JP2021015948 A JP 2021015948A JP 2021015948 A JP2021015948 A JP 2021015948A JP 2022119018 A JP2022119018 A JP 2022119018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
output
terminals
tab terminals
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021015948A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022119018A5 (ja
Inventor
博之 岩坂
Hiroyuki Iwasaka
和樹 古川
Kazuki Furukawa
真一 小川
Shinichi Ogawa
裕之 針持
Hiroyuki Harimochi
彩太 堀江
Ayata Horie
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP2021015948A priority Critical patent/JP2022119018A/ja
Priority to KR1020220007671A priority patent/KR20220112181A/ko
Priority to CN202210064557.6A priority patent/CN114864338A/zh
Priority to US17/588,340 priority patent/US11710605B2/en
Publication of JP2022119018A publication Critical patent/JP2022119018A/ja
Publication of JP2022119018A5 publication Critical patent/JP2022119018A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/12Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage
    • H01H1/14Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage by abutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/14Terminal arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H45/00Details of relays
    • H01H45/14Terminal arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H3/00Mechanisms for operating contacts
    • H01H3/32Driving mechanisms, i.e. for transmitting driving force to the contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/54Contact arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/02Bases, casings, or covers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/54Contact arrangements
    • H01H50/546Contact arrangements for contactors having bridging contacts

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Breakers (AREA)
  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)

Abstract

【課題】タブ端子を備えた高容量リレーにおいて、小型化、信頼性向上、または、はんだ付け性の向上が可能なものを提供する。【解決手段】一実施形態において、(1)少なくとも一つの可動接点、及び、少なくとも一つの固定接点を備える接点開閉部と、(2)前記可動接点が対応する前記固定接点に接触し、また、引き離されるようにする開閉駆動部と、(3)前記接点開閉部の少なくとも一対の入出力端に電気的に接続される少なくとも二対の入出力タブ端子と、(4)前記開閉駆動部の制御用端子に電気的に接続される一対の制御用タブ端子とを備え、(5)前記各入出力端に、2つの前記入出力タブ端子が電気的に接続されており、これら2つの前記入出力タブ端子は、これらの厚み方向に互いに並ぶように、近接して配置され、(6)前記入出力タブ端子、及び、前記制御用タブ端子は、いずれも、厚み及び幅が同一であるかまたは同レベルである。【選択図】図1

Description

本発明は、入出力端子としてタブ端子を備えるパワーリレーに関する。特には、電気自動車の急速充電や、各種蓄電システム、エレベータや産業ロボットなどに用いられる高容量(例えば100V以上で10A以上)のパワーリレーに関する。
タブ端子(IEC60760 Flat, quick-connect terminations)は、リセプタクル(接続子)を先端に有する電気ケーブルやソケットに差し込まれることで電気的接続を実現する。タブ端子を備える高容量のパワーリレーは、例えば、電気自動車や非電気自動車に搭載されて用いられており、この場合、タブ端子は、基本的にはISO TS16949の規格に準拠するものとなっている。
このような高容量のパワーリレーの端子配列は、一般に、4極(SPST;1a)または5極(SPDT;1c)となっている。これらのうち2つの端子は、制御回路用端子(コイル端子)であり、残りが、パワー入出力用である。例えば、特許文献1~2には、4極のパワーリレーの例が示されている。
特開2019-117810公報 特開2020-174006公報
パワーリレーのタブ端子は、さらなる高容量化に対応するためには、端子の幅及び厚みを大きくすることで、タブ端子の横断面積を増大させる必要がある。電流が大きくなるとその2乗で発熱量が大きくなるためタブ端子接続部の信頼性を確保するためには、端子接続部の抵抗の低減及び発熱の低下を図る必要があるからである。
ところが、その場合、端子寸法の増大により製品寸法も増大しうる。
好ましい実施形態において、タブ端子を備えるパワーリレーは、(1)少なくとも一つの可動接点、及び、少なくとも一つの固定接点を備える接点開閉部と、(2)前記可動接点が対応する前記固定接点に接触し、また、引き離されるようにする開閉駆動部と、(3)前記接点開閉部の少なくとも一対の入出力端に電気的に接続される少なくとも二対の入出力タブ端子と、(4)前記開閉駆動部の制御用端子に電気的に接続される一対の制御用タブ端子とを備え、(5)前記各入出力端に、2つの前記入出力タブ端子が電気的に接続されており、これら2つの前記入出力タブ端子は、これらの厚み方向に互いに並ぶように、近接して配置され、(6)前記入出力タブ端子、及び、前記制御用タブ端子は、いずれも、厚み及び幅が同一であるかまたは同レベルである。
ここで、同レベルとは、両者の寸法に差があっても、より小さい方の寸法を基準とした差が、20%以下、15%以下、10%以下または5%以下である場合とすることができる。
好ましい実施形態において、前記各入出力端と、これに電気的に接続される2つの前記入出力タブ端子は、金属製の一つの板片から曲げ加工により得られうる一つのコの字状の端子部材により形成されている。また、好ましくは、前記コの字状の端子部材の一部が、前記固定接点をなしている。
好ましい実施形態において、定格通電電流が30Aよりも大きく、例えば35~100Aであり、前記各入出力タブは、厚みが1mm以下、例えば0.5~0.9mmであり、幅が7mm以下、例えば5~7mmである。
好ましい実施形態において、前記開閉駆動部がプランジャを備え、前記プランジャの作動端部には、2つの前記可動接点を備えた導電性の可動端子部が備えられ、前記可動接点が対応する前記固定接点に接触した際には、2つの前記入出力タブ端子が互いに電気的に接続される。
好ましい実施形態によると、少なくとも、下記(i)~(ii)のいずれかの効果を得ることができる。
(i) タブ端子を省スペースに設置でき、製品の小型化が実現される。
(ii) 大容量の安定した通電が可能となる。
実施形態のパワーリレー及びそのタブ端子、並びにこれに接続されるリセプタクル付きの電気ケーブルを示す外観斜視図である。 一対のコの字状の端子部材、及びその近傍を示す、要部の透視斜視図である。 従来の典型的なリレー及びそのタブ端子について示す、図1と同様の外観斜視図である。 図2の従来技術のパワーリレー、及び、図1の実施形態のパワーリレーを、電気ケーブルが接続された状態で対比して示す一対の外観斜視図である。
本願実施形態のパワーリレーについて、図1~2を用いて説明する。
図1は、実施形態のパワーリレー及びそのタブ端子、並びにこれに接続されるリセプタクル付きの電気ケーブルを示す外観斜視図である。図2は、図2のパワーリレーの要部を示す透視斜視図であり、特に一対のコの字状の端子部材、及びその近傍を示す。但し、図2では、端子の形状が変更されている。図3は、従来の典型的なリレー及びそのタブ端子について示す、図1と同様の外観斜視図である。図4は、図3の従来技術のパワーリレー、及び、図1の実施形態のパワーリレーを、電気ケーブルが接続された状態で対比して示す一対の外観斜視図である。
パワーリレー10の端子形成面(図での上面)13には、4本の入出力タブ端子1-1~1-4と、2本の制御用タブ端子2-1~2-2とが備えられている。説明の便宜上、各図における左上側を左側とし右下側を右側とした場合、入出力タブ端子1-1~1-4は、矩形の端子接続面の左方の縁に近接して配置され、制御用タブ端子2-1~2-2は、右方の縁に近接して配置されている。入出力タブ端子1-1~1-4は、いずれも、端子面が、右方の縁に沿った方向、すなわち、前後方向Z1に延びている。なお、制御用タブ端子2-1~2-2は、端子面が、前後の縁に沿った方向、すなわち、左右方向に延びている。なお、ここでの前後、左右及び上下は、実際の使用時の配置とは無関係である。
第1~第4の入出力タブ端子1-1~1-4は、2本ずつが、タブ端子の厚みの方向にて互いに近接して配置される。すなわち、第1及び第2の入出力タブ端子1-1~1-2が、これらの厚みの方向に互いに近接して並べられて、第1の入出力端子部11をなしている。また、第3及び第4の入出力タブ端子1-3~1-4が、これらの厚みの方向に互いに近接して並べられて、第2の入出力端子部12をなしている。第1の入出力端子部11と、第2の入出力端子部12とは、端子形成面13の左辺に沿って、前後方向Z1に並べられている。
第1の入出力端子部11をなす、第1及び第2の入出力タブ端子1-1~1-2は、パワーリレー10のケーシング14の内部にて、互いに電気的に接続されている。同様に、第2の入出力端子部12をなす、第3及び第4の入出力タブ端子1-3~1-4は、パワーリレー10のケーシング14の内部にて、互いに電気的に接続されている。すなわち、タブ端子の厚みの方向にて互いに近接する、2つ組の入出力タブ端子1-1~1-2及び1-3~1-4は、一つの組(一対)をなす入出力タブ端子1同士で、互いに接続されている。言い換えると、4本の入出力タブ端子1-1~1-2及び1-3~1-4は、2つずつが互いに接続されることで、第1及び第2の入出力端子部11~12を形成している。
4本の入出力タブ端子1-1~1-4には、それぞれ、4本の入出力用電気ケーブル3-1~3-4が、その先端のレセプタクル31を通じて接続されている。なお、レセプタクル31には、絶縁性の樹脂カバー32が被せられている。
第1及び第2の入出力端子部11~12をなす、それぞれの対の出力タブ端子1-1~1-2及び1-3~1-4は、図1中に示すように、レセプタクル31及び樹脂カバー32が配置できるだけの間隔でもって、互いに離間されている。この間隔は、これらが、ぎりぎりに配置可能な程度であっても良く、また、多少の遊びをもって配置されるものであっても良い。
図2中に示すように、各対の入出力タブ端子1-1~1-2及び1-3~1-4は、一つのコの字状端子部材4-1~4-2により形成されている。コの字状端子部材4-1~4-2は、一つの短冊状の金属の厚板が、コの字状に折り曲げられることで形成される形態をなしている。なお、図2では、出力タブ端子1が、先端側で細くなっているものとして描かれているが、高容量のパワーリレーでは、図1に示す形状であるのが好ましい。
また、図2中に示すように、前後に並ぶ2つのコの字状端子部材4-1~4-2には、いずれも、下端面(パワーリレー10の内側を向いた面)に、固定接点41が形成される。前後方向Z1に並ぶ2つの固定接点41に、それぞれ、下方から、可動接点51が向き合って配置されている。前後方向Z1に並ぶ2つの可動接点51は、一つの前後方向Z1に長い金属板からなる可動端子部5の両端部の上面に形成されている。この可動端子部5は、プランジャ6により上下に駆動されて、接点開閉動作を行う。
図2に示すように、2つのコの字状端子部材4-1~4-2は、形状及び寸法が、互いに同一である。また、図1に具体的に示すように、第1~第4の入出力タブ端子1-1~1-4は、形状及び寸法が、互いに同一であり、また、2つの制御用タブ端子2-1~2-2とも、形状及び寸法が同一である。
したがって、図1に示すように、入出力タブ端子1-1~1-4にそれぞれ接続される入出力用電気ケーブル3-1~3-4には、制御用タブ端子2-1~2-2にそれぞれ接続される制御用電気ケーブル35-1~35-2と、形状及び寸法が同一のレセプタクル31を用いることができる。そのため、端子接続のための圧着の操作や、必要な場合のはんだ付けなどを、各タブ端子1,2について、同一の操作で、効率よく行うことができる。
具体例において、実施形態のパワーリレー10におけるタブ端子1,2は、いずれも、幅が6.3mm、厚みが0.8mm、横断面積が5.04mmであり、定格通電電流30Aに対応可能である。そのため、2つ組(2連)の入出力タブ端子1-1~1-2及び1-3~1-4による各入出力端子部11~12は、定格通電電流60Aに対応可能である。また、互いに対をなす入出力タブ端子1同士の間隔(2連ピッチ)は、最小で6.5mmまで狭くすることができる。
図3には、図1の実施形態のパワーリレー10と同一の容量(定格制御容量=定格通電電流×定格通電電圧)を有する従来のパワーリレー100について示す。制御用タブ端子2-1~2-2は、図1の実施形態と同一である。
従来のパワーリレー100は、各入出力端子部が一つの入出力タブ端子11’,12’からなる。これらの入出力タブ端子11’,12’は、寸法が、制御用タブ端子2-1~2-2より大きい。具体例において、従来のパワーリレー100における入出力タブ端子11’,12’は、いずれも、幅が9.5mm、厚みが1.2mm、横断面積が11.4mmであり、定格通電電流60Aに対応可能である。
図4には、定格通電電流が同一で定格制御容量が同一である、従来例及び実施形態の同種のパワーリレーを並べて示す。図4に示されるように、端子形成面13の左の縁に沿って、端子面が前後方向Z1に沿うように配置される入出力タブ端子1,11’,12’が配置される。そのため、従来例のパワーリレー100の入出力タブ端子11’,12’の幅に比べて、実施形態のパワーリレー10の入出力タブ端子1の幅が小さい。この結果、これら入出力タブ端子を配置し、電気ケーブルのレセプタクル31に接続するのに必要な、前後方向Z1の寸法を小さくできる。この結果、本願実施形態によると、図4に模式的に示すように、他の構成についても前後方向Z1の寸法を小さくできるならば、パワーリレーの前後方向Z1の寸法を小さくすることができる。
1-1~1-4 第1~第4の入出力タブ端子
10 実施形態のパワーリレー
100 従来のパワーリレー
11 第1の入出力端子部 12 第2の入出力端子部
11’ 第1の入出力タブ端子 12’ 第2の入出力タブ端子
13 端子形成面
14 ケーシング
2-1~2-2 制御用タブ端子
3-1~3-4、3-1’,3-2’ 入出力用電気ケーブル
31 レセプタクル 32 樹脂カバー
35-1~35-2 制御用電気ケーブル
4-1~4-2 コの字状端子部材
41 固定接点
5 可動端子部
51 可動接点
6 プランジャ
Z1 前後方向

Claims (5)

  1. 少なくとも一つの可動接点、及び、少なくとも一つの固定接点を備える接点開閉部と、
    前記可動接点が対応する前記固定接点に接触し、また、引き離されるようにする開閉駆動部と、
    前記接点開閉部の少なくとも一対の入出力端に電気的に接続される少なくとも二対の入出力タブ端子と、
    前記開閉駆動部の制御用端子に電気的に接続される一対の制御用タブ端子とを備え、
    前記各入出力端に、2つの前記入出力タブ端子が電気的に接続されており、これら2つの前記入出力タブ端子は、これらの厚み方向に互いに並ぶように、近接して配置され、
    前記入出力タブ端子、及び、前記制御用タブ端子は、いずれも、厚み及び幅が同一であるかまたは同レベルである、タブ端子を備えるパワーリレー。
  2. 前記各入出力端と、これに電気的に接続される2つの前記入出力タブ端子は、金属製の一つの板片から曲げ加工により得られうる一つのコの字状の端子部材により形成されている、請求項1に記載のパワーリレー。
  3. 前記コの字状の端子部材の一部が、前記固定接点をなしている、請求項2に記載のパワーリレー。
  4. 定格通電電流が30Aよりも大きく、前記各入出力タブは、厚みが1mm以下であり、幅が7mm以下である、請求項1~3のいずれかに記載のパワーリレー。
  5. 前記開閉駆動部がプランジャを備え、前記プランジャの作動端部には、2つの前記可動接点を備えた導電性の可動端子部が備えられ、前記可動接点が対応する前記固定接点に接触した際には、2つの前記入出力タブ端子が互いに電気的に接続される、請求項1~4のいずれかに記載のパワーリレー。
JP2021015948A 2021-02-03 2021-02-03 タブ端子を備えるパワーリレー Pending JP2022119018A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021015948A JP2022119018A (ja) 2021-02-03 2021-02-03 タブ端子を備えるパワーリレー
KR1020220007671A KR20220112181A (ko) 2021-02-03 2022-01-19 탭단자를 구비한 파워릴레이
CN202210064557.6A CN114864338A (zh) 2021-02-03 2022-01-20 具备插片端子的功率继电器
US17/588,340 US11710605B2 (en) 2021-02-03 2022-01-31 Power relay having terminal tabs

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021015948A JP2022119018A (ja) 2021-02-03 2021-02-03 タブ端子を備えるパワーリレー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022119018A true JP2022119018A (ja) 2022-08-16
JP2022119018A5 JP2022119018A5 (ja) 2023-03-07

Family

ID=82611591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021015948A Pending JP2022119018A (ja) 2021-02-03 2021-02-03 タブ端子を備えるパワーリレー

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11710605B2 (ja)
JP (1) JP2022119018A (ja)
KR (1) KR20220112181A (ja)
CN (1) CN114864338A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20240033482A (ko) 2022-09-05 2024-03-12 주식회사 엘지에너지솔루션 이차 전지

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2634312A (en) * 1951-04-17 1953-04-07 Ark Les Switch Corp Continuous connector for gang switches
CH625381A5 (ja) * 1977-12-02 1981-09-15 Standard Telephon & Radio Ag
US4758809A (en) * 1987-09-17 1988-07-19 Potter And Brumfield Inc. Electromagnetic relay having a multifunction retaining spring
US6320485B1 (en) * 1999-04-07 2001-11-20 Klaus A. Gruner Electromagnetic relay assembly with a linear motor
US7598828B1 (en) * 2004-07-28 2009-10-06 Pass & Seymour, Inc. Protection device with a sandwiched cantilever breaker mechanism
JP4212248B2 (ja) * 2001-02-09 2009-01-21 富士通コンポーネント株式会社 電磁継電器
JP5085754B2 (ja) * 2011-03-14 2012-11-28 オムロン株式会社 電磁継電器
JP6981732B2 (ja) * 2015-09-28 2021-12-17 富士通コンポーネント株式会社 電磁継電器
JP7239379B2 (ja) 2019-04-12 2023-03-14 矢崎総業株式会社 リレーユニット及びワイヤハーネス
JP2019117810A (ja) 2019-04-25 2019-07-18 富士通コンポーネント株式会社 電磁継電器

Also Published As

Publication number Publication date
US20220246365A1 (en) 2022-08-04
KR20220112181A (ko) 2022-08-10
US11710605B2 (en) 2023-07-25
CN114864338A (zh) 2022-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2899731B1 (en) Relay
US6616468B2 (en) Connector and electric connection structure
US9012801B2 (en) Flexible shunt for vacuum circuit breaker
WO2014143494A1 (en) Heat reducing terminals including a surface having protrusions and electrical switching apparatus including the same
US8294540B2 (en) Relay with multiple contacts
KR20150112857A (ko) 전자기 릴레이
CN104681314A (zh) 电接触器、可移动的触头组件及使用电接触器的方法
US20130037401A1 (en) Switch device and connector
JP2022119018A (ja) タブ端子を備えるパワーリレー
EP0189921B1 (en) Electromagnetic relay
JP2005340062A (ja) 電磁継電器
JP6069127B2 (ja) 電磁継電器モジュール
EP2843678A1 (en) Structure for preventing eccentricity of movable contact in vacuum circuit breaker
CN205845862U (zh) 一种断路器的软联结
CN116745875A (zh) 断路器、配电盘和线圈单元
JP2013171728A (ja) 電池モジュール
JP2000209739A (ja) 電気接続箱のバスバ―回路構造
CN102568957A (zh) 用于断路器的双金属件组件
JP2016201289A (ja) 接点装置およびそれを用いた開閉器システム
CN220856361U (zh) 一种接触系统以及开关电器
CN220439506U (zh) 一种触头结构及接触器
KR101182007B1 (ko) 복수 접점을 가지는 릴레이
CN109243930B (zh) 一种开关
JP3764913B2 (ja) 回路遮断器
EP2482295B1 (en) Relay with multiple contacts

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230227

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240611